電気系学生が就職について語るスレat DENKI
電気系学生が就職について語るスレ - 暇つぶし2ch345:774ワット発電中さん
06/10/27 23:13:18 TJC/GWe1
学生諸君!新鮮な燃料だ。

URLリンク(s03.2log.net)

かなり使い回されているかもしんないけど。


346:774ワット発電中さん
06/10/29 23:45:22 jxYlZGfP
今工業高校二年の電気科学生なんですけど、名古屋(愛知)近辺にいい就職先ってありますか?
来年から就職活動があるので今のうちに詳しくしっておきたいんです。
それなりにうちの学校は就職率はいいらしいので大手企業からもくるらしいんですけど・・・
詳しい方お願いします。

347:774ワット発電中さん
06/10/29 23:59:22 kcIrlr6z
トヨタ

348:774ワット発電中さん
06/10/30 03:18:48 Xx/GHhJ5
>346
愛知近辺ってのは、本社があるってのじゃなくて勤務先が愛知近辺ってことで考えると
大手企業(それこそ、347の言ってるトヨタとかは確かに、最近電気系の採用は多いらしい)
は研修の後に配属決まったりするから。
いろんなところに工場持ってる大手企業は、場所で決めることが難しい。
院卒とかなら研究所とかの場所とかも限定されるから、特定もしやすいだろうが
工業高校卒業なら、現場に配属が普通だろうから、さらに特定は難しいと思う。

傾向としては
大企業 -> 本社≠勤務先 な確率がとても高い
中小企業 -> 本社=勤務先 な確率がとても高い
ってことが言えると思う。

349:774ワット発電中さん
06/11/14 22:29:20 oRnyDKIV
( ゚д゚)ウッウー

350:774ワット発電中さん
06/11/14 23:22:55 jaHYJd1A
>>345
横須賀で携帯やってるのってって京セラだっけ?
現場経験者の皆様から見てどのていど現実味のある話なんですか?


351:774ワット発電中さん :
06/11/15 20:37:44 rCQNBDrn
高3の受験生です。
電気電子工学科と情報工学科を志望しているんですけど、
就職のことを考えるだとしたらどちらの方がいいのでしょうか?
情報系のは仕事がきつくて、30歳台ぐらいまでしか無理とかあったんですけど・・・。

352:774ワット発電中さん
06/11/15 22:30:03 yIus0Q7k
電気電子
ただ、働くことしか考えてないなら今就職しても無問題かと

353:774ワット発電中さん
06/11/15 23:56:04 czrBuew+
>>350
NTTから情報をもらいたいメーカがえさに集まるハトのごとく集まってるYRPだろ?
サムソンもパナもある

354:774ワット発電中さん
06/11/22 16:35:03 NqxBZQ5p
学部卒で一流企業に就職できるんですか?



355:774ワット発電中さん
06/11/23 09:35:55 8zj4nxyr
>>354
おいらは駅弁の電子工学の学部卒だけど世間でいう一流企業に就職できた。
学部卒では確かに研究所には行けない。だけど旧帝早慶の学部卒修士でないと
研究所に行けないのは同じ。
人事に泣いてお願いして無理やり研究所に入っても、数年で事業部に回される。
二流以下の大学卒で修士に意味はない。学部でそこそこの推薦をもらえる成績
なら、周囲や教官に惑わされず就職することを勧める。

356:774ワット発電中さん
06/11/25 23:26:16 JKQTQAMi
俺の周りで内定貰った大企業

・トヨタ販社
・デンソー
・NECエレ

NECエレは正直危ないと思うが。
まぁ学部卒でも就職にはあんま関係ないっぽいな
細かい配属になると違ってくるんだろうな、きっと。

357:774ワット発電中さん
06/11/29 21:12:05 sv1R50J+
 一流大学の上位や大学院卒業生
ぐらいしか、大企業の正社員
になれない現実。
 乗り遅れたものは、中小企業か、派遣、
偽装請負系しかない現実。
 工学部に入れば安泰・安定なんて嘘。
 残業はやたらと長時間、使い捨て状態の技術者。
 日本で技術者を選んで、心の底からこの道を選んで
後悔している。
 大学の学部専攻からやり直したいが、もう遅すぎる。
俺の人生は全敗だ。

358:774ワット発電中さん
06/12/02 12:07:53 CEuYlTZl
東京工業大学
07年3月卒業 電気系5専攻 修士課程148名内定先

10 ソニー
09 日立製作所 NEC
08 東芝
06 富士通
05 三菱電機 松下電器 シャープ NTTデータ キヤノン 野村総合研究所
-----------------------------------------------------------------------------
         ↑ここで72人 専攻半数が上記の企業へ就職
-----------------------------------------------------------------------------
03 特許庁 NTTコミュニケーションズ
02 NTT持株 沖電気 ファナック 横河電機 EMCジャパン 富士フイルム リコー トヨタ自動車 
  本田技研 旭硝子 NTTドコモ KDDI NTT東日本 東京電力 モルガンスタンレー証券
01 経済産業省 総務省 東芝三菱電機産業システム 富士電機アドバンストテクノロジー
  住友電工 豊田自動織機 ルネサステクノロジ 川崎マイクロエレクトロニクス
  東洋電機製造 ACテクノロジーズ アドバンテスト   Google 
  インターネットセキュリティシステムズ サイボウズ コーエー ピーシーワークス
  富士ゼロックス オリンパス デンソー スズキ 豊田中央研究所 NEC通信システム
  NHK 日本テレビ 九州電力 東京ガス JR東日本 JR東海 日本航空 全日空
  三菱東京UFJ銀行 みずほ証券 ミューレックスアジア クラリオン 凸版印刷
  飯野海運 構造計画研究所 D&Mホールディングス



これでも推薦余りまくりなので競争なんてありませんwwww

359:774ワット発電中さん
06/12/02 17:33:33 SdWhht3T
ソニー10とか東芝8とか何?
ソニー10人ってこと?
ええっ?同学科から10人っていったいどうなってんの?
原則1学科学部1人、修士2名じゃないのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch