エンジンの水噴射at KIKAI
エンジンの水噴射 - 暇つぶし2ch243:名無しさん@1周年
02/10/30 22:01 ri+3wAy3
デイーゼルならシリンダーが熱くなっても、噴射するまでノッキングしないが
吸気、圧縮行程ではシリンダーが低温のほうがよい。
そこで冷却するんだが、現在のように外から冷やすと冷却損失になる。
燃焼に邪魔にならないタイミングでシリンダーの壁際に水を噴霧して
シリンダーの熱エネルギーをガスの膨張エネルギーに変換したいが、水垢が
心配だね。あとはポンプ2系統は高くつきすぎだよね。エマルジョンとか
言う話になるんだろうか?

244:(某)たけちゃん
03/01/02 15:48 3ifYM+eo

昨年の10月から、今回の記事に意見が出されないと言う事は、
多くの方が、「水噴射の可能性」に見切りをつけたのか?、
今回提案したアイデアが、理解し難くかったと言う事なのだろうか。

>>243 デイーゼルならシリンダーが熱くなっても、噴射するまで
「水噴射」は、ノッキングの対策と熱効率の改善の両方に、効果の
有る仕組みと、言えるのでしょうね。

>>>>> 吸気、圧縮行程ではシリンダーが低温のほうがよい。
その通りですね。

>>>>> 現在のように外から冷やすと冷却損失になる。
その通りですね。

>>>>> 燃焼に邪魔にならないタイミングで
その件はあまり気にしなくても良いと思います。燃焼可能なことは、
燃料より水が多いエマルジョン燃料でも、確認されている訳です。

「吸気のときに噴射」すれば、恐らく何らの問題も無いでしょうね。

>>>>> シリンダーの壁際に水を噴霧して
どこかの記事に、シリンダー工程の、上から20%のところまでに、
「燃焼のほとんどのエネルギーが出る」とか、言って見たいですね。

そうだとすればシリンダー円筒より、(シリンダーヘッド内面)や、
(ピストン頭部表面)に、水を噴射した方がより効果的と言う事に、
なるのではないでしょうか。

245:(某)たけちゃん
03/01/02 15:48 3ifYM+eo
>>243 シリンダーの熱エネルギーをガスの膨張エネルギーに変換

それは正しい発想だと思います。冷却エネルギーと廃熱エネルギー
を合計すれば、50%程度にもなる事は確実ですから。

「断熱エンジン」と言う発想もあるわけですが、このエンジンは、
排気温度が高くなり、そのエネルギーを回収するための装置が、
別途必要になるはずです。

>>>>> したいが、水垢が心配だね。
繰り返しになりますが、「シリンダー壁面」への噴霧は少なくし、
(シリンダーヘッド)や(ピストン頭部)により多くを噴射する
事にすれば、冷却効果も多く、潤滑の問題も起こり難いですよね。

>>>>> あとはポンプ2系統は高くつきすぎだよね。
そんな事は無いでしょう。効果が充分高ければ、引き合いますよ。

>>>>> エマルジョンとか言う話になるんだろうか?
冷却が目的なら、過熱する部分に「霧」ではなく、細かい「水滴」
の状態で、噴射すればより良いのでは無いでしょうか。

そうする事によって、効果の大きい冷却が可能となるわけですが、
シリンダーヘッドは兎も角、動いているピストン表面への噴射は、
何らかの工夫が求められる、と言う事になるのでは無いですかね。

それと、水の消費量がどの程度必要なのかが、気になりますよね。

246:名無しさん@1周年
03/01/02 21:14 VtO8Btgf
油冷で限界が見えてるのにそれを水にすることでなんかメリットがでてくるの?
デメリットばかりで俺には魅力的な話では無いと思うんだが

247:軍事板☆6等兵
03/01/03 07:09 sNjOBYZs
【質問】→ >>246 水にすることでなんかメリットがでてくるの?

【解答】→ >>243 現在のように外から冷やすと冷却損失になる。
【解答】→ >>243 熱エネルギーをガスの膨張エネルギーに変換したい

今回の質問に対する解答は、↑上の如く、すでに書かれていますね。

「水」か「油」かと言うような、冷媒の違いを言ってたのではなくて、
(外部から冷やす)のか、あるいは(内部から冷やす)のかの、
冷却方法の違いによって、現在は外部に捨ててしまっている多量の熱を、
<蒸気の圧力に変える事>によって、最終的に機械のエネルギーとして、
取り出せないのかと言う趣旨の、243番さんの提案だったと思います。

248:名無しさん@1周年
03/01/03 07:56 JDf1dO4+
水噴射はエンジンが壊れるので止めましょう
何時までも何時までも性懲りも無く馬鹿のひとつ覚えの如く
「水噴射、水噴射」と駄々をこね進歩の無い馬鹿は誰でしょう
1、TAKTちゃん
2、某発明家
3、凸凹くん
4、わ~い(どっかのおっさん)わ~い

以上の4点から選びなさい。

249:軍事板☆6等兵
03/01/03 08:40 T0sgOKjX
>>248 エンジンが壊れるので止めましょう

いつまでも、同じパターンの進歩の見えない(オチョクリ方法)では、
完全に、皆さんには飽きられてますよ!!!。

そう言えば、かの有名な(某研究者さん)も、どうも最近では、
そのワンパターン的回答に、相当非難が多くなっている見たいですね。

軍事@2ch掲示板
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を57 (681~686)
スレリンク(army板:681-686番)

やはりワンパターン的反応ばかりでは、嫌がられると言う訳だろうか。
(苦笑) しかしこのスレッドは、無茶苦茶に、投稿数が多いなぁ~。

250:山崎渉
03/01/11 08:12 Iie2SfYT
(^^)

251:山崎渉
03/01/18 14:14 c3f/l9l4
(^^)

252:パンチ頭のヤーさん
03/02/16 07:13 bQQbJ/s7

203 大戦時の航空機用エンジンのパワーアップの方法としてポピュラーな
URLリンク(www.warbirds.jp)
 4.↑さっそく補足。レシプロエンジンの水噴射
 (航空機の場合航空での凍結を防ぐためにメタノールを混ぜることが多い。)

水メタノール噴射のメタノールは、始め「燃料としての働き」なのか?と思ってたが、
どうも、単なる<凍結防止用>を理由として、入れられていたらしい。

253:名無しさん@3周年
03/03/02 16:44 xhr3wjZh
最近新聞で ディーゼル油に水を混合してほぼディーゼル油と同じに使え
排気ガスやパーティクルが減少しイタリアではかなり普及している。
との記事があった。

254:人民解放戦線
03/03/02 18:42 TLtv9t4O
>>253 ディーゼル油に水を混合してほぼディーゼル油と同じ

「エマルジョン燃料」の話題は、 >>31番 にも出ていますで、
一度、その辺りを読んでみてください。

255:名無しさん@3周年
03/03/02 20:35 PCCZE9Zd
WRCはパワーの規制があるからよけいなことしなくてもよいのでは?
重くなりそうだし、レギュレーションはどうなっているんだろう?
あ、素人なんで気にしないでください

256:名無しさん@3周年
03/03/02 21:06 mhPV98rN
水と燃料の比率は燃料10に対して水はいくらでしょうか?

257:パンチ頭のヤーさん
03/03/03 07:02 cNTpbd0T
>256
>>31← の記事などを読むと、「50%以上も可能」と言うところかな。
まあディーゼルに使ったときに、かなり有効な「排ガス対策の方式」と言えそう。

258:素人のターボ研究家(ター坊)
03/03/26 23:02 cpkPJE2i
>>253 イタリアではかなり普及している。との記事があった。

「イッタリア」で出来てることが、なぜこの日本で出来んのじゃい!。
石原慎太郎じゃないけど、俺は、もうホントに怒ったぞ~。

!公害反対!公害撲滅!ディーゼルメーカーもっと考えろ!公害反対!公害撲滅!

259:True/False ◆ItgMVQehA6
03/03/28 22:20 sbgQTwrS
>221
横からレスポンスします。

デトネーションを意図的に用いるジェットエンジン
(パルス・デトネーション・ウェーブ・エンジン)は開発が行われていますが、
実用化はもとより実際に飛行機を飛ばした事例もまだありません。

現用の超音速機においては、インテークで弱い衝撃波(理想的には圧縮波)を発生させて
空気を圧縮・減速することが行われています。

むろん、ラムジェットに限ったことではありません、というのは圧縮機に
超音速の空気流を流し込んだら壊れてしまうからです。

必ず、気流が空気圧縮機に辿り着くまでに亜音速まで減速(必然的に圧縮)して
やります。

260:≡ 6等兵 ≡
03/04/06 08:12 90xHuNyx
>>259 デトネーションを意図的に用いるジェットエンジン

「パルス デトネーション エンジン」
URLリンク(www.google.co.jp)
しかし意外と、数多くの研究があることに驚きました。

261:山崎渉
03/04/17 09:08 lBh9QBwB
(^^)

262:山崎渉
03/05/22 00:28 z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

263:スカンクワ-クス
03/05/27 21:30 5CS30u/2
>252
凍結防止もあるれど
メタノ-ルを使うのはノック防止の為だよ
メタノ-ルはオクタン価が高いのだよ
水とメタノ-ルを一緒に噴射すると
気化する事で空気が冷えてO2密度が
高くなってくるそうすると
デッドが起きにくくなる。
航空機用のハイオクにも
レベルがあって一番高いのは紫色しているが
今は青だったかな・・・。でも
米軍で規格している。
それだけじゃノックは防げない
まして高度が高くなるからO2密度が低くなるは
ブ-スト圧で温度が高くなる・・。
出来ればカルノ-の定理を参照する事
確かJGTCのトヨタのス-プラで
今はV8だがその前のL4のタ-ボ時代に
水メタノ-ル噴射を使ってトルク向上をさせていた
JGTCは馬力規制があるから必然的にトルクをあげるしか
速くすることが出来ないから
ラムジェットは確かV1が最初だったと思う。
ドイツ軍がロンドン空爆の為に作ったのが最初。
ラムジェット応用で吸い込み口の技術に使われている
航空機があのロッキ-ドSR-71あのブラックバ-ド
だからマック3も飛べるわけだよ。

264:山崎渉
03/05/28 14:20 /6YB7YdC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

265:名無しさん@3周年
03/06/08 21:05 DHqfSK3I
>>263
とてつもなく遅レスだが、V1はパルスジェットじゃねえか?
ラム圧を利用してるって意味か?


266:名無しさん@3周年
03/06/15 23:01 3RkvOLJ+
>>263
突っ込みどころ満載だな
メタノールはオクタン価が高いって、オクタン価が適用されるのはガソリン
だけでは?
ちなみに日本の航空用エンジンではメタノール(エタノール)噴射から始まっ
て、水で希釈した水メタ噴射になったんではないい?
それとSR-71の吸い込み口ってどの辺に応用されてるんだ?
ラム圧ってのは高速流体を減速して圧力をえる方式だろ?ラムジェットを
応用するからマッハ3で飛べるんじゃ無くてマッハ3級で飛ぶからラム圧を
使えるんじゃないのかな?
それともマッハコーンの事をいっているのか?



267:名無しさん@3周年
03/06/15 23:48 bburfR2u
>>266
内燃機関の教科書にはガソリン以外のオクタン価も載っているよ。

268:名無しさん@3周年
03/06/16 21:59 QSHDICqI
>>267
大恥・・・・逝ってきます・・・

269:スカンクワ-クス
03/06/18 21:42 pYGWNekg
すまんマッハコ-ンだ
あのスカンクワ-クスでケリ-の
丁稚で後でスカンクワ-クスのボスになる
ベン・R・リッチの和訳を読んだがブラックバ-ドのテストフライトの
スト-ルの時の対処の記述を読んでいて思ったが
マッハコ-ンでないとマック3出せないのか?
だからスト-ルするとブラックバ-ドは落ちやすいのか?
それとも揚力アスペクトの関係か?
確かSR-71はJP-6とかいうとんでもない物を
使っているだろ・・・・。
本にもベンが書いていたがシェルの殺虫剤のフリントという物を
ベ-スに作ったやつと書いていた。
あれはGTLベ-スか
それともジエチルエ-テルベ-スで作ったやつか?
タ-ビンオイルも確かMILスペックではあれだけ特別な
NOを付与指定していたはずだ
エステル系のどんなやつだ?
何でこんなに詳しいかと言ったら今は辞めたが
JASDFでバッチをいじった職だから
故障時の補修のための部品請求で部品番号TOを使うから
必然的にTOの番号の意味を知っておかないと仕事が出来ないからだ!!
アブガスはMILスペックで厳密に決めていて
オクタン価も色で区別出来る様になっている
赤>緑>紫という風に紫が一番良いやつで
モ-タ-法とリサ-チ法の二つのオクタン価を示していないと
MILスペックNOを付与できんと空自のTO書いていたぞ・・・・。
>266
シェルのHPに航空機用の水噴射の為のメタノ-ルが売っているぞ。

270:スカンクワ-クス
03/06/18 21:45 pYGWNekg
スマン同じ事書いた・・・。
GTL、

ジエチルエ-テル、

271:xxx
03/06/24 23:08 XyotX/gY
水噴射かー。俺、昔ディーゼルエンジンでNOx低減効果について研究してたわ。
燃料に少量の水を添加することでエマルジョン状態に
なった燃料がシリンダ内に噴射され水が気化すること
によりミクロ爆発が起きて燃料がより細かく分散して
水が気化する際に蒸発潜熱がシリンダ内の混合気より
奪われて着火が少し遅れることにより爆発的燃焼期で
の圧力上昇が大きくなり逆に高温滞留期が長くなりNOx
が増加するという結果になりました。
しかし、水の混合率が増加すると蒸発潜熱の影響が大きく
なり燃焼が緩やかに進みNOx低減の効果が予想されます。
257が言っているように50%の水を混合した例も実際にあり
NOx低減に成功しています。
また、吸気に上記を吹き込むことにより同じような理由で
NOx低減を行った例もあります。

272:名無しさん@3周年
03/06/28 09:00 AQZs2TZg
水とのエマルジョン燃料なんて
放置すると腐敗しそうだな。
あと、噴射ポンプが錆びたりして。。

273:車乞 食并
03/06/28 11:36 /JYk4rt6
>>272
エマルジョン燃料は常時撹拌しないと分離するよ。
だから、放置はできないと思うっす。
ポンプ類は材質変えないとやっぱ錆びるだろうね。

274:名無しさん@3周年
03/06/28 11:46 JkdscM+x
知ったかぶりがこんなところまで登場か。

275:名無しさん@3周年
03/06/28 13:56 kKjkRFq3
>>266
逆。
まず水噴射から始まり、凍結防止にメタノールを混ぜた。


>>269
ブラックバードの燃料は「JP-7」。
オイルは、常温では流動性がほとんど無いので、エンジン始動前に加熱しておく必要があるそうだ。
「世界の傑作機」シリーズ(文林堂)のNo.100がブラックバードなので、参考にされたし。

「インレットスパイク」のこと?>マッハコーン

276:スカンクワ-クス
03/06/28 23:03 MwOLrM2d
インレットスパイク
それです。
水メタノ-ル噴射はそうするとただ単に
吸気温度を下げる為だけなのか?
水とメタノ-ル濃度も可変設定できないか?
シャルルとボイルさん、カルノ-さんの教えを思い出したら
吸気温度を下げたら酸素密度が高くなり
デットネ-ションを起こしにくくするだけだけど
もう少し安くて熱効率を良くする方法は
ないの?
後NOS(亜酸化窒素)はいつ頃でどの機体から
使われたの?


277:これ分かるかな?ww
03/06/28 23:12 wgML7qSE
122 名前:大佐 :03/06/28 21:09 ID:???
Q1,カルノ~エンジンとセラミックエンジンの関係は?
Q2,ガソリン機関の最高効率は?
Q3,サバッテサイクルって?

軍汚汰に人(人材)はおらんのか?www





278:~~~~~~~~~
03/06/29 07:02 trpHQMyR
>>277 これ分かるかな?ww

「単なる知識のみ」では、
何の問題解決にも役立たないものだと、
早くあなたは悟るべきでしょう。

そして、マルチポストはなぜ嫌われているのかを、
一度、良く調べて見てください。

279:これ分かるかな?ww
03/06/29 08:09 0jXd9YQa
つまり分かる学生が居ないってことか?www
もっと勉強しろよww
さて内燃の本当の学生か院生を待つか?wwww

単なる知識とは何の数字や式の裏付けもなく語られているここの話www
理論サイクルも分からないでなんで薀蓄語れる?www

老教授がよく『薀蓄だけじゃ街の車好きのアンちゃんと同じだよwww
工学部生は理論や数字使おう』って逝ってられたwwwwwwwwwwww

280:名無しさん@3周年
03/06/29 18:35 vIbAefDs
>>279
机上論に凝り固まった現場を知らないアホの登場です。
このスレッド盛り上がりそう。

281:名無しさん@3周年
03/06/29 19:42 sIkdODAx
>280

>277=>279と仮定するなら、机上論と言うより「知ってる単語並べた脳内理論」ぽいけどね。

282:名無しさん@3周年
03/07/01 03:39 j7ycy1+x
 設問が悪いね、体系的に勉強した人からは出ないよな。
WEBか雑誌でトピック拾い読みしたんだろうか?

283:名無しさん@3周年
03/07/01 17:01 +e8+k1Nw
これ分かるかな?ww =大佐
が立て篭もっているスレでございます

―最近の戦闘機用エンジンを語る―
スレリンク(army板)l50


284:名無しさん@3周年
03/07/02 22:03 RDF/Rgsq
>>283
V型180度エンジンと水平対向エンジンと星形2気筒(笑)エンジンの
違いについて教えてと突っ込みいれかけてしまった私は未熟者(^^;

285:xxx
03/07/03 21:27 PfRZiFe1
水ー油のエマルジョン燃料は適切な界面活性剤を添加することにより安定します。


286:名無しさん@3周年
03/07/03 21:36 6KecrxFK
おすすめ♪
URLリンク(zoetakami.fc2web.com)

287:277=279=284
03/07/04 07:15 bHgyqYO2
>>283 ―最近の戦闘機用エンジンを語る―

「戦闘機用エンジン」スレッドで、戦闘機用エンジンの話題を話せず、
「エンジンの水噴射」スレッドで、水噴射の話題も出来ないところが、
「キモ~イ」男の証拠であろうか。

288:山崎 渉
03/07/15 12:59 RDs8FXK6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

289:山崎 渉
03/08/15 19:28 cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

290:(ノ ̄ー ̄)ノ ムッ~。
03/10/15 06:35 HoJKoEV5
>>284
こんにゃろ~。このスレ違い野郎~めがぁ。
下の記事でも読んで、自分で勝手に納得してろ~ぃ。

V180 水平対向
URLリンク(groups.google.co.jp)

291:名無しさん@3周年
03/10/22 09:56 xjc31u8W
[環境]2ストローク車の走行規制を訴える[汚染]
スレリンク(bike板)l50


292:☆○(゜ο゜)o
04/05/03 08:54 5M3oWwE1
やっと?、292 げっと~。
「水噴射エンジン」は、スターリングエンジンより、結局人気が無かったようだね。。。

293:& ◆Qm0IBGRD6k
04/08/19 13:52 WWYt0vac
age

294:名無しさん@3周年
04/09/18 18:10:14 uAttF6lj
水は1000℃付近では酸化剤にもなるけど(例えばシリコンウエハのWetO2酸化)
エンジン内の燃料の燃焼ではカンケーない?

295:名無しさん@3周年
04/09/19 20:53:14 s0ZX/E/8
関係ないよ

296:名無しさん@3周年
04/09/19 21:28:07 6zXSXNrp
>>294
関係あるとすれば、吸気温を下げることと、燃焼温度の上昇を押さえる事。
燃料冷却を水が肩代わりするからね。


297:& ◆QWv3R1XL8M
04/10/01 23:50:23 RFpP0LxY
>>292 >結局人気が無かったようだね。。。

現在は、省エネ、環境、の時代だから。
ハイパワー用途の技術は、もう過去の技術と言えるから。


298:名無しさん@3周年
04/10/02 04:35:46 yawsT8/f
>>295,296

おいおい、高温、高圧の条件では水は水素と酸素に解離するぞ。
従って、リッチな状態ではその酸素が燃焼に使われる。従って
大量の水素が排出される。いい加減なことは云わない。

299:名無しさん@3周年
04/10/02 05:48:42 pcuRCnI/
屁に火を放て!

300:名無しさん@3周年
04/10/02 08:29:50 7pIih1Uz
>>295.296が正解
>>298
>高温、高圧の条件では水は水素と酸素に解離するぞ。
で燃焼行程時温度と圧力はいか程?(いい加減なことは云わない。



301:名無しさん@3周年
04/10/02 13:31:07 yawsT8/f
>>300

どんな内燃機関の本にも書いてある基本だが、知らない方の
為に一つだけ紹介する。大きな図書館には必ずある本だと思うぞ。

長尾不二夫著 「内燃機関講義」  養賢堂

168ページ

いい加減なことは云わない。これが最後だ。

302:名無しさん@3周年
04/10/02 17:54:22 7pIih1Uz
>>301
新手のリンク張登場!(TAKE2世、W

>長尾不二夫著 「内燃機関講義」  養賢堂
168ページはどうでもいいけど
燃焼行程における温度と圧力を教えて。(混合気に多量の水分を含んでいる場合)


303:名無しさん@3周年
04/10/02 18:16:17 vvNdsnpV
MOTOR FAN誌の兼坂氏の文章にあったな。水燃料のエンジン。
但し、材質が鉄だったのだが、ボロボロになってしまったそうだ。
だもんで、材質をステンレスにしたら今度は動かなくなってしまったと。

兼坂氏本人の経験ではなく、どこかの大学教授の経験らしいが。

304:( 高見の見物客一同より。)
04/10/02 18:32:05 oiKmorfQ
このスレッドも、やっとここまで来て、ますます面白くなってまいりました。

本日の、「メインエベントー」 は、

《 2500度でも水だぁ~~~ 》おじさん VS.【 水は水素になって燃えるのだ~ぃ 】にいさん、

の、一本勝負のようでし。

双方の、死闘を、期待しているぞぃ。( 高見の見物客一同より。)w

305:名無しさん@3周年
04/10/02 18:53:31 7pIih1Uz
↑ネットのウジ虫、行間を開けるな

306:( 高見の見物客一同より。)
04/10/02 18:57:51 oiKmorfQ
>>301
京都大学の教授らしいね。

長尾不二夫 機関
URLリンク(www.google.co.jp)

307:名無しさん@3周年
04/10/02 19:40:26 W7+yHrD6
>>304はTAKE。
ちなみに彼は「100度を超えたら水蒸気だ~」でした。
臨界温度という言葉を名無しのレスから拾った後の必死さは秀逸です。
このスレの>>15-20。
スレリンク(tubo板)

308:名無しさん@3周年
04/10/03 11:36:03 oBviE9v3
>>303
>材質が鉄だったのだが、ボロボロになってしまったそうだ。
>だもんで、材質をステンレスにしたら今度は動かなくなってしまったと。
TAKEよ、上の文章を100回読みなさい。


309:ひつこい!
04/10/04 09:13:51 M8EmhVEt
>>308

どんな内燃機関の本にも書いてある基本だが、知らない方の
為に一つだけ紹介する。大きな図書館には必ずある本だと思うぞ。

長尾不二夫著 「内燃機関講義」  養賢堂

168ページ

いい加減なことは云わない。これが最後だ。

310:名無しさん@3周年
04/10/04 21:08:35 mlVwp40D
>301 >304 >306 >309はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
スレリンク(tubo板)


311:お前こそ、↑ 糞荒らしの典型だ。
04/10/06 23:00:15 O/jRxoZO
   

312:名無しさん@3周年
04/10/08 18:09:17 IBgRiHNk
>>298 >従って大量の水素が排出される。

まことに申し訳ありませんが、上のヶ所のみ意味が判りませんでした。
『水は水素と酸素に解離』してから、それがまた際燃焼するわけですよね。
だとすれば、また元の水(水蒸気)に、もどるだけなのではないでしょうか。

313:あげ
04/10/09 18:38:37 b5Ahd0Ch
あげ

314:名無しさん@3周年
04/10/09 22:47:14 wAb3bMOJ
NSR500キター、、

315:名無しさん@3周年
04/10/09 23:26:40 6Hvj2uQJ
圧縮時の温度と圧力じゃ水の特性は変わらない。
燃焼時の温度と圧力の影響は燃焼で生じる水に対するものと同等以下。

要するに実質的には水噴射も普通の燃焼と変わらない。

316:名無しさん@3周年
04/10/10 00:15:27 LdmmaA2C
>>315

君は車やバイクを運転していて、雨の日は「吹け上がりがスムーズ」「ノックせずによく粘る」
などと体感したことは無いのかね?

317: ◆vkSUbcHrtA
04/10/10 06:35:48 nVd7NHG9
>>315

何を言いたかったのか、それが良くわからんですよねぇ。
誰の意見に対しての見解なのか、それもわからんなぁ。

結論を最後言ってるようですが、
その「変わらない」とは、何がどう変わらないのでしょうか。

今ごろになって、そう言うことを言ってもらっても、
!!! 今までの議論は、一体!何だったのだろう。!!!
と言うぐらいの、

正直、唖然!としたものを感じてしまいました 、、、、。

318:名無しさん@3周年
04/10/10 08:58:03 t/UcebGE
まあ結論を焦りなさるな。
適当にダベりながら与太話で延々ループするのが2chの正しい姿なんだから。

319:ター坊
04/10/11 08:23:20 R8/lZbvL

OK Web 「燃焼室への水の噴射は・・・応用は出来ないのでしょうか?。」
URLリンク(okweb.jp)

320:名無しさん@3周年
04/10/11 11:31:19 jeMPsmcb
↑ヘッドが割れるかコンロッドが曲ります。
ガスタービンとレシプロエンジンの違いから勉強しましょう。

321:名無しさん@3周年
04/10/12 11:34:18 1d7pq5Vu
>>320
レシプロでも水噴射システムはありますが?

322:名無しさん@3周年
04/10/12 17:53:02 NuEK//zD
>>321
>レシプロでも水噴射システムはありますが?
じゃあ貴方の車のボンネットを開けてエンジンをかけた状態で
空気取り入れ口より水を注入して下さい。
私に対する反論はそれから。


323:& ◆cIYxGPRRGA
04/10/12 18:17:41 uhOkahQ7
> 水を注入して下さい。

「水」ではないのれす。
本当は「霧」なのれす。
それを俗に、
「水噴射」と呼んでいるのれす。

ホースで水を入れば、
「水」には圧縮姓が無いので、
エンジンは当然、壊れるのれす。

324:名無しさん@3周年
04/10/12 19:32:04 NuEK//zD
で、霧の濃度はガソリン混合気に対してどれくらいですか?

325:名無しさん@3周年
04/10/12 19:43:01 qltAVzAy
>「水」ではないのれす。
>本当は「霧」なのれす。
     ↑
その霧の正体はまさか
エイチツーオーではないでしょうね?。
水の元素記号はエイチツーオーですよ。


326:名無しさん@3周年
04/10/12 22:07:41 stUkh+xR
>311 >317 >319 >323はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
スレリンク(tubo板)


327:& ◆TTLQTUMllo
04/10/12 22:10:51 uhOkahQ7
>>325
何が言いたいのか、良く分からないのれす。

328:名無しさん@3周年
04/10/13 05:51:55 ceWewP7D
>>322
もったいぶって無い知識を小出しにしてるようだが
ウォーターハンマーって言いたいだけだろw

台風で冠水した車のエンジンが逝ったら水噴射システムは否定されるんだねwww

329:名無しさん@3周年
04/10/13 19:09:22 bE2PZ4zb
で、霧の濃度はガソリン混合気に対してどれくらいですか?


330:名無しさん@3周年
04/10/13 20:35:30 ceWewP7D
>>329
車のウォーターインジェクションキットの場合、燃料の10%~25%程度

331: ◆5uGe0yeQxg
04/11/15 20:46:55 zxoFNNR1
 
削除人のリコール制度を導入せよ
スレリンク(sakud板:127番)


332:名無しさん@3周年
04/12/28 02:06:25 LPsWutzt
>>330
重量比? 流量比? モル比?

333:名無しさん@3周年
04/12/28 02:07:38 LPsWutzt
あ、ついでにそのF/水? は液体での比較、Vaperでの比較?

334:Yahoo!知恵袋  ◆e50yPGt43s
05/01/07 22:49:58 s/SvP1jY
 
Yahoo!知恵袋
URLリンク(knowledge.yahoo.co.jp)
質問した人: ID非公開 回答件数:2 投稿日時 : 2004/10/22 05:20:08

  B52ストラトフォートレスの説明に
  水噴射とありましたが、
  ジェットエンジンの水噴射とはなんでしょうか、教えて下さい。

回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2004/10/22 09:48:30 回答番号 : 5929620

  ジェットエンジンはガスを後方へ噴射する反動で前に進むわけですが,
  このガスの速度と対気速度の差が大きいと効率が良くないんです.
  例えば離陸時などが該当します.

  そこで,このガスの中に水を噴射してやるとガスの温度が下がる為,
  ガスの速度も低下しますが,水が水蒸気になることで圧力と質量が上昇して,
  実質的な推力が上昇します.

335:Yahoo!知恵袋  ◆e50yPGt43s
05/01/07 22:55:52 s/SvP1jY
 
Yahoo!知恵袋
URLリンク(knowledge.yahoo.co.jp)
質問した人: ID非公開 回答件数:7 投稿日時 : 2004/11/ 3 00:03:47
 
  車のターボエンジンにインタークーラーをつけると燃焼効率がよいといいますが
  なぜ旅客機のターボファンエンジンにはつけないのですか?
 
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2004/11/ 2 21:10:29 回答番号 : 6510454
  
  インタークーラーはせっかくエネルギーを投入した空気の温度を下げる訳ですから,
  熱力学的には効率は下がってしまいます.
 
  ガソリンエンジンでは燃料を含んだ空気を圧縮するので,
  圧縮過程で混合気の温度がガソリンの発火点より低くしておかないといけない為,
  インタークーラーが無い場合,機械的な圧縮比を低くするなどより効率の低下する方法を取らなければなりません.
 
  ターボをガソリンエンジンに使うとどちらにしても効率は低下するが,より低下が少ない方法として,
  インタークーラーを採用しているにすぎません.
 
  ジェットエンジンは燃焼サイクル的に言うとディーゼルの方に似ていて,
  圧縮過程での空気の温度は問題になりません.(機械的には有りますが)
  効率の下がるインタークーラーは何一つメリットが無いのです.

336:名無しさん@3周年
05/01/08 02:28:15 3GgPA3FV
>>335

>インタークーラーはせっかくエネルギーを投入した空気の温度を下げる訳ですから,
>熱力学的には効率は下がってしまいます.

熱効率は単順に圧縮比との相関関係でしかないので、この説明は間違いですね。
ガソリン機関では、吸気温度を下げることがノッキング対策に有功なんで、結果
として圧縮比が上げられるので熱効率が向上すると云うのが正解だと思います。

一方、大型車なんかのディーゼル車にもインタークーラーが付いているのは、充填
効率を上げる(馬力を上げる)目的ではないでしょうか。同じ出力を得るのに、吸気
温度が高い場合はより大量=過給圧を上げる=機械損失増大及びコンプレッサー効率低下
と云う図式になることが考えられます。その対策としてインタークーラーを使っている
んではないでしょうか。ジェットエンジンも基本は同じだと思いますが・・。

337:なるほど。そか。
05/01/09 07:44:20 aFtNP6ol
>>336 >吸気温度を下げることがノッキング対策に有功なんで、結果として圧縮比が上げられるので

そ~なんですよね。もう少しで、騙されるところだったわさ~。。(w

>>336 >ディーゼル車にもインタークーラーが付いているのは、充填効率を上げる(馬力を上げる)目的
>>3  >1.吸気冷却>圧縮仕事低下>出力上昇・効率上昇(インタークーラと同じ)

そう言えば、既に >>3 のような解答があったですよね。
とうぜん「吸気温度」が下がれば、圧縮し易くなって、それだけ詰め込み易くなるのも良くわかります。
だから、パワーも上がるのでしょう。しかし、

【問:1】 『圧縮比を上げないまま』、単にインタークーラーを付けて冷やした場合の「熱効率」は、どうなるのでしょうか。

>>335 の「Yahoo!知恵袋」の回答者さんは、その場合のことを言ってたのかも。。
と言うことで、ここで改めて「関連した質問」になります。

【問:2】 『圧縮比を上げないまま』、単に「水噴射」を行って冷やした場合の「熱効率」は、どうなるのでしょうか。

338:名無しさん@3周年
05/01/09 16:52:11 azV4UAFD
吸気温度を下げても圧縮比は上がらないと思います。圧縮比とはスキマ容積と行程容積の関係の事なので。

339:なるほど。そか。
05/01/09 19:04:11 aFtNP6ol
>>338 >圧縮比とはスキマ容積と行程容積の関係の事なので。

そか。そか。そか。私は何と、変なことを聞いてしまっていたのだろうか。(w

>>336 >熱効率は単順に圧縮比との相関関係でしかないので、

なるほ。そう言われてみれば、原理は、!意外と単純! なものなのですね。。

>>335 の「解答者」さんも、なんか勘違いして答えてしまったようですが、
「ベストアンサー」に選ばれてしまってるところが、より!面白いところです。

「Yahoo!知恵袋」は、まだ始まったばかりのようで、訪れる人も少なく、
多くの人の目に晒されないために、その反論も、積極的に来ないのでしょうね。

Yahoo!知恵袋 「その他の回答」
URLリンク(knowledge.yahoo.co.jp)

上の「その他の回答」も改めて読んでみましたが、『圧縮比』に言及した解答は、
現在までのところ、まだ無いようです。。

今回のと「関連した質問」で、下のようなかなり滑稽なのものが有りましたよ。
「滑稽」と言っては失礼かな、五十歩百歩の知識レベルだし。。(w

教えて!goo 「No.871230 質問:インタークーラー」
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
質問者:fy33  04-05-26 16:44

  インタークーラーなんですが NA用のって聞いたことありますか?
  私としては意味無いしないと思うのですが、連れが有ると言って聞かないもので。

340:名無しさん@3周年
05/01/09 22:01:09 azV4UAFD
NA用のインタークーラって・・・・すごい発想ですね(・_・;)

341: ◆st9j4J9d86
05/01/10 20:56:11 LeDaMTNz
>>340 >NA用のインタークーラ (・_・;)

プロのエンジン設計者には、決して思いつかない発想かも。
その「 目から鱗 」的な発言から、実用に耐える新しいアイデアも生まれるのよ。
それが、「 素人の参加する掲示板 」の良いところ。

342:名無しさん@3周年
05/01/16 08:16:46 /PDyUDHa
>>349

過給された空気は最大で100度を超えます。
従って外気温で充分冷やされる訳ですが、NAの
吸気温ってほぼ外気温に近いですから、冷やす
手段がありません。

ダイノではドライアイスで・・なんて話は聞いた
ことがありますが。

水冷インタークーラーってのもありますが、あれだって
最終的には外気温で水を冷やしています。

343:名無しさん@3周年
05/01/16 10:14:04 iDMPBjPy
ともかく冷やせば空気密度が増えるから、NAインタクーラは普通の発想だと思うが。

実際は342の言うとおりで簡単ではないから、ないだけだと思うよ。

344:(/ω\)ハズカシーィ
05/01/18 09:04:07 qV3hwVI5
>>342 >外気温に近いですから、冷やす手段がありません。

いや。ぜんぜん、そんなことは有りませんよ。
下のように作ると、エンジンに「冷気」が供給できます。
----------
 
       ┏━━┓   □   ┏━━┓   
 (外気)→┃ 過給1. ┃→→□→→ ┃過給2. ┃→→ (冷気:エンジン)
       ┗━━┛   □   ┗━━┛
                   ↑
              (インタークーラー)
----------
2つの過給機を使い、「過給1.の方を、過給2.より、過給量を大きくしておく」と、
インタークーラーの部分で、より「高温高圧」になりますから、その熱を逃がせば、
過給2.からの出口温度は、大気温度より低く出来ます。

しかし、複雑にはなりますね。(w

345:(/ω\)ハズカシーィ
05/01/18 18:07:04 t6kbd/r/
>>342 >NAの吸気温って
>>344 >いや。ぜんぜん、そんなことは

しまった!ぁ。
NA(ノーマル・アスピレーション)の話だったのね。
いかんなぁ。勘違いしてしまった。(/ω\)ハズカシーィ

過給なしで、「吸気温度」を外気温より下げるアイデア、どなたか考えてちょうだい。。

346:名無しさん@3周年
05/01/18 18:37:59 o05328Nj
オリフィスで気圧を下げる

347:名無しさん@3周年
05/01/18 19:35:39 Hwu8Ix8t
>>345
普通にエアコンで下げればできる。
が、それで充填効率UPによる出力上昇以上のパワーが必要だろうから、
逆に車は遅くなる。

348:名無しさん@3周年
05/01/18 19:54:10 Uqc/iUL4
車に水タンクを積んで
インタークーラーにポンプで水をかけて
水の蒸発潜熱で冷やす



349:345はTAKE
05/01/18 19:56:04 +lpbhjiX
>>345
(/ω\)ハズカシーィ
と言いながら出てくるアホさ加減が痛いナー。

350:名無しさん@3周年
05/01/31 01:43:44 d8YodtEC
吸収式冷却機あたりを使って廃熱利用で吸気を冷やしてやれば不可能じゃないな。
設備が大掛かりな上にどの程度の効果が見込めるかは定かではないが。

351:名無しさん@3周年
05/02/01 01:18:35 eu/7Ozar
火力発電所では夏季には吸気温度の上昇のために出力が低下する。
そのために昼間の電力需要が最大となる時には氷で吸気を冷やすとか。

352:名無しさん@3周年
05/02/01 12:10:46 2uHWoVZu
インタークーラーに水ってランエボがこっそりやってなかった?かな

353:名無しさん@3周年
05/02/01 20:01:45 K7DkX+Kj
水だと腐食の問題が出やすいってのなら、排ガスから炭酸ガスを分離回収して、圧力をかけた液相で直噴すりゃ良さそう。

354:名無しさん@3周年
05/02/01 20:22:49 O65MG0IY
車に液体窒素のタンクを積んで、インタークーラーを冷やす
気化した液体窒素は、排ガス管に吹き込んで
排ガスと一緒に過給機を回す事で、過給機の能力アップ
これなら、どうだ

>350
検索してみたが
最近ガスタービンで実際にやっているな
実用性はどんなもんなんだろうか


355: ◆8abt6BEEZ6
05/03/10 07:04:04 UEPGUNlP
あげ

356:名無しさん@3周年
05/05/04 15:52:36 WKQtpIaG
水噴射はWRCで常用されてますよね?
(WRCの雑誌で読んだような)

排ガスでタービン回してその動力でエキスパンダー回して低温部を作って,
ヒートパイプでNAインタークーラ...

357:名無しさん@3周年
05/05/28 13:14:18 KEcvdTT5
スバルのワークスカーは水噴射しているよ。
さび止めのつもりか知らないがシリンダーにメッキ施してあるし。
インジェクションで噴射しているから霧化した状態だがな。
トヨタや三菱もやってたはず・・最近はどうか知らんが。

358:名無しさん@3周年
05/07/11 17:51:53 MsNhKEv7
アクアミストと言われてる水噴射装置を付けてみた。
回転数と過吸圧を設定しスロット手前で噴射させて実験中。

強烈にノックを消す効果があるようで、ガソリン量と点火時期の調整幅が大幅に広くなったよ。

359:名無しさん@3周年
05/07/19 20:13:01 ppcOYshR
WRCのワークスカーではあたりまえに使われてるみたいね
URLリンク(www.subaru-msm.com)

360:名無しさん@3周年
05/07/19 20:55:06 kW3a414u
未だに使われてたんか
ダメダメFIAがよくレギュで禁止にしないもんだ

361:名無しさん@3周年
05/07/22 23:01:36 IfB3ZBrv
>>358
アクアミストはどのようなルートで入手しましたか?

362:名無しさん@3周年
05/07/25 12:40:16 01tAILe+
アクアミストは神奈川の某ショップで購入。
海外のジャクソンレーシングの物です。

スーパーチャージャークラブで検索して、ロードスター系のHPにたどり着いてみてください。取付け方法がのってます。
また、運用や仕組みでわからない事はBBSで質問できますよ。

個人的な考えですが、怪しげな添加剤より効果がはっきりしています。
強力なアンチノック特性です。
中身は水ですが、WRCに限らずレース界ではガソリン添加剤に分類されているのでは?

363:ウォーターインジェクション
05/07/25 18:13:01 n4I+i6Di
 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch