軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>at FUTURE
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?> - 暇つぶし2ch226:220
04/02/18 23:16 q/r3qgRz
実際に数年間いじっていたものですから・・・・

量産プラントは確かカーボンナノチューブじゃなくてグラファイトナノファイバー(GNF)だったかな?MWNTsもあったはずだけど。
カーボンナノチューブといっても各種あってSWNTsとかMWNTsとか構造に差異があります。

現状ではSWNTsにしろバンドル径が数十nm、長さが数十~数百ミクロンオーダーのサイズの長さのものしか製造できない。
精製過程でチューブに欠陥が入るし、接合する技術も束ねる技術もないから現状では構造材に使えるロープの製造技術もない。
またロープ端部の処理とか接合方法をどうするかも決まっていない。

強度は一本のチューブに関しての長さ方向の理論強度計算とか。ロープにした場合にチューブ間は分子間力なので意外と弱い。

構造材に関しては同じ炭素材でもGNFやMWNTの方が進んでいるか。あれも樹脂とかの補強材だけど(CFRPの類似品)。

どちらかというと材料板の話か。実際にいじっていてこれはやっかいな素材と実感した。学会に行けば流れはわかると思うが。

ブラックバードのことはまた別に。あちら方面は専門が違うが。国内の文林堂のくらいしかもっていない。

将来の技術に期待したいですが・・・・電子分野への応用研究が最近メインだし・・・・




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch