【建築】スレッドをたてるまでもない質問 7at DOBOKU
【建築】スレッドをたてるまでもない質問 7 - 暇つぶし2ch705:名無し組
05/03/12 09:14:02
URLリンク(www.geocities.jp)

大手ゼネコンの元エリート社員が談合の実情について衝撃の告白をしております




706:名無し組
05/03/12 14:53:19
>>703
余裕じゃ無いか!

707:あの
05/03/12 15:32:10 EwltTiR1
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
1階が鉄筋コンクリートラーメンで
2階、3階が壁式っていうのは
可能なことなのでしょうか?
誰か教えてください!お願いします。


708:名無し組
05/03/12 15:53:02
>>707
学生時代、壁を千鳥に配置したほうが云々などと聞いたこともあるが・・・
通常壁式は、1階からの連壁でないと効かないのでは?
外力関係はどうするのかなあ?N値法しかやったことがないし・・・

後は誰か頼む(ちょい無責任・・・ orz)

709:名無し組
05/03/12 16:43:28
応力の連続性・整合性がとれないので、まず無理ポ。
壁式の柱脚がすべてピンだ、という屁理屈なら可能ポ。
でも全体の偏心率・剛性率で無理ポ。
全体の保有耐力の計算でまた応力の連続…無理ポ。

710:名無し組
05/03/12 17:20:06
マンションの逆梁のバルコニーありますよね?

あれって容積対象面積に含まれますか?

711:709
05/03/12 17:46:11
修正ポ
△壁式の柱脚がすべてピンだ、という屁理屈なら可能ポ。
○壁式の支点がすべてピンだ、という屁理屈なら可能ポ。

間違いというわけではないが、支点のほうがどちらかというと正確ポ。

712:707
05/03/12 18:45:09 EwltTiR1
>>708、709
そうですか…
勉強になりました。
ありがとうございます!

713:不良リーマン
05/03/12 19:10:48 0s86bvLg
今度建築業につとめるのですが、執行猶予中だと宅建の免許ってとれないんでしょうか?おしえてください。

714:名無し組
05/03/12 20:23:58
>>713
宅建なら不動産板で聞いた方が早いかも

URLリンク(money3.2ch.net)

715:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/12 21:12:37
>>707-709
可能ですよ。ロースハウスみたいなんでしょ。
3層程度ならそう大きな問題はない。何棟かやってます、私。
上層耐震壁付ラーメンの1階ピロティと同じですよ。
だいたいさ、コレが不可能なら液状化しやすいところでの杭支持の
壁式の建物はどうなるのよ?
剛性率厳しいですが2・3階ではまず壊れず、チェックすべきは
1階の柱に絞られるので、ある意味考え方はスッキリする。
比較的剛な基礎梁とはるかに剛な2・3層の壁に挟まれた柱。
半曲点ほぼ中央。
もちろん全体的なバランスにもよるけど壁式部が2・3層ならそう
過大な引張り力が柱にかかることはない。
1階柱のじん性の確保と2階壁筋定着部の納まりだけ留意すれば
難しいこと無し。

716:名無し組
05/03/12 21:31:43 0s86bvLg
714さんありがとうm(__)mさっそくしらべます!

717:709
05/03/12 23:03:34
>>715
ゲゲッ!実践した人いるんだ。それはそれは失礼しちゃったね。
その場合の応力解析方法がちょっと想像つかないのだが、
任意形の立体応力解析ソフトを使うの?

718:名無し組
05/03/13 01:49:16
>>707
できるよ。
ソフトに使われてる阿呆にはできないけどね。
構造計算って基準がないとできないなんて糞だしね。


719:名無し組
05/03/13 04:13:56
学校でたわみを導く定理をいろいろ教わったが、「微小変位」って実際はどのくらいまでが微小なのだろうか?

720:名無し組
05/03/13 09:09:06
>>705
だから~っ、  彼はエリートではないって言ってるでしょ!
随分古いHPだもんね。

721:707
05/03/13 17:31:28 Lzl36W1r
皆さんありがとうございます。
自分頭が悪いので理解するのに時間がかかりましたが、
>>上層耐震壁付ラーメンの1階ピロティと同じですよ。
ってわかりやすかったです!
できるかできないか自分の意見さえないほど無知なので、
構造計算できる人ほんと尊敬します。

722:会員募集
05/03/13 22:50:57
自フェラ友の会 会員募集

一緒に気持ちよいことしませんか?
URLリンク(www.geocities.jp)

連絡先
URLリンク(www.geocities.jp)




723:名無し組
05/03/14 11:05:13
>>715
2・3階を個別に壁式として計算して、脚部応力を出し、
1階単純ラーメンに外力として計算するだけで良いの?
2階梁の大きさ、配筋も馬鹿に出来なさそうだし、
出来ればやりたくないけどなあ・・・・
なんか、壁式の定義って何なの?って感じが・・・

724:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/14 12:19:25
>>723
定義というのは人間が勝手に類型化するだけのことで
自然にとってはどうでも良いことなんですよ。
2・3層まとめて固くて重い質点と見なせば
1質点・1バネ=だんご1個・串1本のモデルでしょ。
人工地盤に壁式乗ってるというイメージでも良いですよ。

2階の壁端部で地震時の転倒反力が大きくなるわけだから
これを適切に1階柱に伝達できればいいわけで。
プランによっては2階梁の中間部にドンと転倒軸力来るときも
あるけど、そういう場合は思い切ってそのゾーンの2階大梁・
1階柱をSRC化したりすることも。

審査する側のイメージが貧困なんで、審査の通りが良いのなら
一貫計算ソフトで上を仮想のラーメンにして計算書つくったりも
しますよ。というか柱の変形見るにはその方がこっちも便利だし。
外力だけちょっと調整して。
計算書は所詮仮定に基づく参考書。別に主事のために設計する
わけじゃないし。

725:723
05/03/14 12:37:07
>>724
  thx
考え方は単純だし、やればやれるのだろうけどねえ・・・

>プランによっては2階梁の中間部にドンと転倒軸力来るときも
>あるけど、そういう場合は思い切ってそのゾーンの2階大梁・
>1階柱をSRC化したりすることも。

やっぱり、そこまでしてやりたいと言う気が分からないなあ・・・
普通にラーメンの方が収まりよく、施工単価も安くなるように思うし・・・
どうしてやりたいのかなあ?→ >>707さん

726:名無し組
05/03/14 14:30:35
2階建ての建物で1階鉄骨、2階木造ってのがよくあるけど、
施工途中もあんまりカッコよくないねぇ。
どうせ胴縁も木なんだから、2階まで鉄でやればいいのにって思うけど。
そんなに工事費にサガでるもんかなあ。

727:名無し組
05/03/14 14:32:50 sNgXACwI
ここで聞いていいのかなぁ、今度家を購入するのですが
建築途中の物件を見に行ったら玄関になる所に、その土地から出てきた
大小さまざまの石がキレイに並べてありました。営業に聞いたら、
そのまま石の上からコンクリを流して固める、普通は小さな石を
敷いてからコンクリ入れるんだけど、あの大きな石のほうが強度も増して
いいでしょと言われたのだが、間に受けていいのでしょうか?
なんか廃材利用みたいで素人感覚だと嫌な感じがするのですが・・・。

728:名無し組
05/03/14 14:46:09
>>727
玄関の土間が洗い出しになるってことかな?
見た目がよければいいんじゃない。強度が増すとは思わんが。
個人の感覚で嫌であれば、止めとけばいいんじゃない。
毎日見るところだし。

729:名無し組
05/03/14 14:58:24
タイル仕上げでしょ。洗い出しでなく。
そんで砕石とコンクリをケチるのと同時に、掘削ででた石の処分もできるという理由で、
砕石の変わりにしたんだよ。金額に換算してもたかが知れているけど。
よくあることだと思うけど、石と石の間にしっかりとコンクリートが充填されるかどうか。
あまりキレイに並べると空隙ができやすい。
少なくとも空隙ができれば強度は下がるし、少なくとも強度が増すことはない。
必要な厚さが確保されていれば問題ないけどね。
玄関の土間なら強度が必要な場所でもないけど、気分は悪いよね。
建物に影響はないと思う。

730:名無し組
05/03/14 15:00:44
>>727
割ぐりのことでしょ。見えないよ。
デカい石のほうが強度が出るとか言い訳っぽいな。

731:名無し組
05/03/14 15:02:03 sNgXACwI
>>728
玄関で靴を脱いだりする所です。
洗い出しとかそういうお洒落な石ではなく、家を建てるときに
地面を掘り起こして出てきた石というよりか土まみれの岩石。
たぶんコンクリを流して固めて表面はタイル張りにするんだろうけど。
コンクリの混ぜ物として使う感じなんだよね。
こういうの普通なのかなぁ。

732:名無し組
05/03/14 15:04:17
>>727
ここは学問板だから専門家の多い業界カテゴリの「建設・住宅板」で聞いた方がいいかもよ。

> そのまま石の上からコンクリを流して固める、普通は小さな石を
> 敷いてからコンクリ入れるんだけど、

玉砂利洗い出しのことかなあ…。見てみないとなんのことかわからんです。

> なんか廃材利用みたいで素人感覚だと嫌な感じがするのですが・・・。

そう感じるならそのまま担当者に伝えれば?
「キレイに並べてある」と見えるのなら、環境保護&コスト削減の観点から
そのままでいいんじゃないかと思うけどね。俺は。

733:名無し組
05/03/14 15:23:58 sNgXACwI
おぉ!色々とレス頂いてすみません。
どうやら栗石というものみたいです。
栗石なんて初めて知ったよ~。
環境保護、コスト削減と考えてよしとします。
営業は「たまたま掘り起こしたら良い石が出てきたから
使ってるんだと思いますよ」と言ってたので信じる事にします。

734:名無し組
05/03/14 16:10:02
>>733
解決お目!!

735:名無し組
05/03/14 16:46:39
>>733
写真とって翁よ!!

736:名無し組
05/03/14 17:29:07
>>724

逆でしょ。自然や神はもっとシンプルで合理的なものを好むはず。
力の流れをから見ると、どう考えても不自然なもモデルだと思う。
そういう、ごた混ぜな構造にする事の必然性やメリットは何だったのか、
ぜひ俺も聞きたいよ。
審査する側とか法律や基・規準や計算書の話は、誰も聞いてないし
問題にしている訳でもないから、この際わきにおいといて。

737:名無し組
05/03/14 17:54:47
>>736
構造的必然性だけで建物が出来上がると思っているのなら、
頭冷やしたら?
形式による特徴をどう判断するかは総合的な話では?
できるか、できないか、  できる。
それでいいでしょ?

738:名無し組
05/03/14 17:55:38 tZ6JdLqZ
>>733
仕上げをどうするのか分からんが、普通
割栗地業なら目潰し砂利込めて、配筋→土間CON→タイル
(寒冷地なら土間CON下にFP版敷き。)
布基礎からの差し筋あった?配筋してないと割れの原因に
なるのでは。


739:名無し組
05/03/14 18:05:35
710 名前:名無し組[sage] 投稿日:05/03/12 17:20:06 ID:???
マンションの逆梁のバルコニーありますよね?

あれって容積対象面積に含まれますか?

誰か教えて(うдT)

740:名無し組
05/03/14 18:14:34
>>739
泣くなよw

普通のバルコニーと同じ取り扱いで桶
でも一応建築審査課に電話でいいから聞いとけよ
根拠を2chなんて答えるなよw

741:名無し組
05/03/14 18:16:34
>>739
建築面積算定の根拠かってこい。
開放条件みたせよ。。
役所と機関によっては微妙に違うけどね。

742:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/14 21:50:51
>>736
そのようなニュアンスで自然かどうかといわれたら
「じゃあ全部平屋にしとけよ、楽ですよ」
と、身も蓋もない答えしかないですよ。
重力に逆らって構築するんですから、そりゃ全ての建築は反自然だ。

でも構造屋がプランや何階建てにするかを決めるんじゃないですから。
「上は居室できっちりと壁で囲いたい、下はオープンスペースで開放的に
したい」といわれたら、建築計画としては必然の解でしょ?

私が言っている自然とは、一度形・大きさ・重さ・材料・強度が決まれば
それはもう物理法則から自ずと結論が出ちゃいますよ、ということ。

743:名無し組
05/03/14 23:44:35
きっちりと壁で囲いたければ、ラーメンにして
雑壁かLGSできっちりと囲えばいい

744:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/15 07:09:24
>>743
当然ラーメンでも良いものはラーメンでやりますよ。
何が何でも上が壁式でなくては、というのはやはりまれですよ。
ただ上壁式の方が伏図も軸組も凄く綺麗になる建物というのも
たまにあるんですよ。建築家のセンスによるんですけどね。
私、伏図(プラン)がグチャグチャなのはいやだなあ。
素性のわからない雑壁が大きっらいです。

745:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/15 07:35:03
ラーメン主架構に壁が組み込まれると、その特性って
壁の取り付き方や量によって限りなくラーメンから
限りなく壁式までケース・バイ・ケースじゃない?
それより下と上の層で分離した方がはるかに明快だと
思うけどなあ。
それにどうせ躯体でやるなら雑壁ってもったいないよ。
正式に評価できる壁として利用してやらなきゃ。

面倒くさく思う人は別にやらなくても良いんですよ。
規基準の本筋は下ラーメンには上ラーメンだから。

たださ、居室の柱型・梁型何とかならないの、といってくる
建築家にはこういう解決法もありますよ、の選択肢。

設計は自然法則の枠内で自由だから。

746:名無し組
05/03/15 15:54:30
>>740
>>741
ありがとう(うдT)

吹きさらしの廊下に準じていいんだね。

747:名無し組
05/03/15 16:59:31
作るほうにしてみると構法が複数はメンドイ。
RCとS程度なら普通だけど、柱がSRCだ基礎が免震だがからんでくると
手間かかって。
規模が無いと見えないコストも嵩むですよ。
シンプル・イズ・ベストでひとつ。オナガイ。

748:名無し組
05/03/15 17:51:12
・・・そんな土建板住民が俺はすきだ。

749:名無し組
05/03/15 20:53:03
よせよ
照れるぜ

750:名無し組
05/03/15 21:08:45 v3BKFhuw
漏れはウチを建て替えているのですが、解体を始めてみたら大変なことが発生しました。
オール木造だと思っていた住宅が、実はRCと木造の混合だったのです。
建てた時の設計図にはそんなことは微塵も書かれていません。
また、解体前の調査でも見つかりませんでした。これは基礎の話ではありません。
RCの架構は巧妙に包み込まれており、天井点検口からも床下からも発見できませんでした。
周囲の木造部分を解体して初めてわかったのです。
解体工事屋さんによると、手持ちの装備では解体できず、別の業者を頼まなければならないとの事。
廃材の処分費も含めて200万円の追加になるそうです。当初は80万で着工した解体工事が、ですよ。
そんな予算がない私は設計士に来てもらいました。
完了している設計を変更してでもRC架構を生かせないかと考えたからです。
設計士曰く「無理ですね。壊した家と全く同じ間取りなら可能ですが・・・」。
RC架構を目の前にして、彼は即答しました。
しかし、悲劇はこれで終わりませんでした。
「フーチンやらなにやら撤去すると地盤が弱くなるので構造計算をやり直さなくてはなりません。
確認も取り直しです。一ヶ月ぐらい掛かるので着工はその後になります。」
はぁ?設計を今からやり直す?一ヶ月?元の家は壊しちゃって、もう仮住まいを始めてるんだよ!
踏んだり蹴ったりです。本当にそんなことってあるんでしょうか?
そうだ!匿名掲示板で相談すれば何か逆転ホームランな方法があるかもしれない。















751:名無し組
05/03/15 21:09:18 v3BKFhuw
・・・・・という夢を夕べみた。

悪夢だった。正直、うなされるような悪夢だった。
起きようと思っても金縛りに会う様な、今までで最悪の悪夢だった。
>707以降の、「ラーメンと壁式の混合構造は可能か?」って言う話題が
頭にこびりついていたせいだと思う。
どうで責任取ってくれる?>ALL


752:名無し組
05/03/15 21:49:43
そりゃあ…




藻前が悪いよ(w

753:名無し組
05/03/15 22:39:00
竣工検査直前に完成状態に合わせて設計図作ってたり
空伝票を寄越せとあちこちに電話入れたり
それにあわせて月報やら作るのって普通なのですかね?

しかも業界2年目の素人CADオペにそんな仕事やらせて、大事な仕事をさせてるんだから
もっと責任持ってやってくれないと困るというようなことを言われるんですがそんなもんですか?

欝なので富士山にでも登ってきます

754:名無し組
05/03/16 09:28:11 KSbGlZf/
建築の展示パネルってどうしてみんな冷たい感じなんですか?

755:名無し組
05/03/16 09:34:12
展示パネルってなに?
どこにあるの?

756:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/16 09:48:12
>>750
既存のRCを利用できる可能性はないことはない。
ただし勝手にRC化してるのだから図面がない=仕様・性能がわからない。
であるから当然躯体の耐力試験をしなければなりません。
基礎形状も含め躯体サイズの実測もせねばなりません。
予定になかったRC架構を組み込むのですから、たとえ間取りが同じであっても
構造は別物なので当然確認申請は取り直しです。
どっちにしろ程度問題ですが設計は見直しですね。

ただ既存のRCは捨てて、解体撤去時地盤をなるたけいじめないようにすれば、
既存RC部の範囲の基礎形状の工夫だけ、つまり変更申請だけですむと思い
ますけどね。構造の審査だけだから2週間程度じゃないですか?
もちろん支持地盤がダメダメなら地盤改良の必要も出てくるかもしれませんが。
木造なら接地圧そんなに大きくならないから、何とかなるとは思うけど。

ここで訊くより、依頼してる建築士に構造技術者を現場へ連れてきてもらいなさいよ。


757:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/16 09:55:57
>>751
なんだ夢か。責任はオレにあるのか?
オレは現場で勝手に混構造にするわけでないから。
ちゃんと検討して図面も描くから、うなされる必要はないよ。

758:名無し組
05/03/16 10:28:09
ちとスレ違い気味なんだが、混構造という意味では逆のケースをよくやっている。
地上階はRCラーメン構造で地下階が板構造。まあ一種の壁式だわな。
地下の壁厚が500~1000だから剛性からいうと、地下階>>>>>>>>地上階。
用途からするとこの組合せは必然で、解析方法も大筋で確立はされている。
ただ個人的な感想に過ぎないのだが、この仕事をするたびに違和感というか
消化不良のような、なんともいえない感覚に襲われる。スッキリとしない一種の
気持ち悪さなんだよ。

759:名無し組
05/03/16 10:29:30
>>757
あんたすげえな。
他人の夢にまで影響を及ぼせるとは。w

760:名無し組
05/03/16 10:38:04
構造や、あんた前から思っていたけど、
ステキだ。
いつか一緒に仕事しないか?

761:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/16 12:30:42
>>758
それは同感。木に竹を接ぐみたい、ちょっと違うか。
だから上記での上壁下ラーメンだって気分爽快なわけじゃないです。
違うものは違うから。

だからオレ嫌いなのが耐震補強。
RCラーメンにスタッド打って、モルタル介して鉄骨ブレース。
なにこれ?
実大実験見せられて、確かに強いんだけど、なんか変な実証主義というか。

762:754
05/03/16 16:13:16 KSbGlZf/
>>755
>建築の展示パネル
よく学生の作品とかの展覧会などでCG使ったりして展示されてるもの。

763:名無し組
05/03/16 16:20:11
>>755
COOLがはやりだから

764:名無し組
05/03/16 17:51:18
超高層SRCの外壁って言うのはカーテンウォールがデフォですか?

躯体じゃ作れんのかしらん?

765:名無し組
05/03/16 17:55:10
>>764

柱と梁で耐力を確保できるのに
それ以外で静荷重を増やしてどうする

766:名無し組
05/03/16 18:09:38 n5rMMff3
超高層SRCのマンソンならある意味躯体と言えるかも。
厳重に縁切りした雑壁だろうけど。

767:名無し組
05/03/16 18:31:16
躯体の意味が判らない人は黙っててください

768:名無し組
05/03/16 18:59:54
超高層だと完全ラーメンじゃなきゃ
とてもじゃないけど壁で応力うけられんだろ

769:名無し組
05/03/16 23:03:59
本格的な建築素人です。
窓:出窓、腰から上にある窓、足元からある窓(ベランダとかの出入り用)全て含む

1.窓と、屋根(雨よけ?)の関係って何か確立した設計手法があるのでしょうか?
理由:梅雨時、窓を開けても室内に雨が吹き込まない構造の家ってニーズが無いのか疑問な為。

2.窓を全開にした状態で、雨が吹き込まない家の設計された方って居られますか?
 また、どのように設計されたのでしょうか?

770:名無し組
05/03/16 23:04:25 QMRLnYQ4
2F建てで、階段踊り場レベルにもフロアー(中2F)がある場合、
法的には3F建てになりますか?
スキップフロアでもこの場合と同じだと思いますが。


771:名無し組
05/03/16 23:45:08
基準法に中二階という概念はありません
部屋としての用途が発生するフロアーを
串刺しにして床が刺さるところは全て階になります
私も4階建ての事務所の階段踊り場にトイレを計画したら
フロアーだと言われて5階扱いになりました。

772:770
05/03/16 23:51:18 QMRLnYQ4
>>771
やっぱり、そうですか!!ありがとうございます。

>>770
軒庇を2Mくらい張り出せば、普通の雨なら吹き込まないと思います。
それか、窓のすぐ外側に透明な横ルーバー(角度をつける)でもつけるか
そのくらいしか方法ないのではないでしょうか。

773:名無し組
05/03/17 02:29:50
>>762
あ、図面のパネルのことか。
建築って楽しい空間とか大事なのに。
阿呆だよね、coolだとか。。
おこちゃまワールド炸裂。
もう大人なのに。学生って子供。
もうおばかさん。

>>770
階が積層している最多のぶぶんの数。
スキップはスキップ。
フロア三つあっても二階建てになることのほうがおおい。
悪魔でも階が何層かさなっているか。

774:名無し組
05/03/17 13:33:57 TGkyrRNe
>>773
積層してる部分の最多数ということですと、
_____________

_____________/         3Fではなくて2F  
\                   |
\_____________            |

_____________

\_____________

_____________/
\ 4Fではなくて2F
\_____________


               となりますか?

775:名無し組
05/03/17 13:35:30 TGkyrRNe
_____________

_____________/         
\                   |
\_____________            |

_____________

\_____________

_____________/

\_____________



776:名無し組
05/03/17 17:25:21
日大院卒と明治学科卒ってどっちが上ですか?

777:名無し組
05/03/17 17:39:35
>>776
淫じゃないか?
引率はなかなかどーしてハズレが多いけど

778:名無し組
05/03/17 17:49:50
>>777
何が書いてあるのか読み取れんwww
院卒が上って言ってんのか?

779:名無し組
05/03/17 20:00:05
>>761
まだRCに鉄骨なら良いよ。気持ちは分かるが
それより、木造旧家屋の壁量不足を鉄骨ラーメン1フレームで補強を考える
事務所協会の建築士(意匠が専門?)の案には本当に首を傾げた。
「鉄骨の壁フレームは強いですよ!」だと
どう思う?

780:名無し組
05/03/17 21:56:24
入れる場所によるんじゃない?
充分に剛なフレームを建物中央に入れれば
ある瞬間に寄り掛かる側の荷重はフレームが
負担することになるので、建物の重さが
半分になるような効果があると思う。


781:名無し組
05/03/17 22:13:18
>>780

木造軸組工法はバランスが命ですよ…
鉄骨ラーメン1フレームで建物全体の水平荷重を
ねじれもなしに受けられるのは稀だと思いますが

782:名無し組
05/03/18 01:15:36
>>774
ずれて見えるけど。
○→3Fではなくて2F
微妙→4Fではなくて2F
微妙な理由は地域、機関にもよる、条例、にもよる、主事にもよる。
横浜とかいろいろめんどい。
微妙なのは資料集めて説得材料用意して競技しなよ。

783:名無し組
05/03/18 01:17:19
>>776
阿呆な質問だ。
帝国データバンクにきいてみなよ。

784:名無し組
05/03/18 03:50:03 J0rEFBFk
>>783
帝国データバンクって何?

785:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/18 07:23:36
>>779-781
そうだよね。
壁量足りないような木造なら、まず床面剛性なんて期待できないでしょ。
ということは補強入れたところは生き残るかもしれないが、あとは崩れる。
全壊は免れるかもしれないが半壊だ。
これって住人の生き残る確率上がるけど、保険や義捐金の分配といった
あとのことまで考えると、はたして幸福なのでしょうか不幸なのでしょうか?
お客さんはきっと「補強したんだから崩ない=安全」と思っているんだから
補強設計したヤツ裁判沙汰ですよ。
個人住宅(特に木造)は、診断までは良いけど補強設計、オレできないよ。
精密検査なしの移植手術なんて、できるわけないでしょ?

786:名無し組
05/03/18 12:03:29 oyfEtQ1y
今度家を建てるのですが、
二階の窓の高さは1100以上ないと建築基準法違反ですか?
どこかで聞いたことあるんですが・・・

787:名無し組
05/03/18 12:48:18
>>786
そんな規定はありません。

有効採光面積だけは確保してください。

788:名無し組
05/03/18 12:55:21
>>786
主事の条文の解釈によっては、1100mmの高さまで安全な手摺とか金網を設けよ、
と言ってくるところが多いので、まずは役所に聞くべし。

789:名無し組
05/03/18 12:59:06 oyfEtQ1y
786
ありがとうございます
でもベランダは1100mmないとまずいですよね

790:名無し組
05/03/18 12:59:54
>>788
そういう意味かい・・・修行が足らんな・・・

791:名無し組
05/03/18 13:01:03
>>789
無いとダメ

792:名無し組
05/03/18 13:02:05 zwyOFU8Z
ベランダの手摺高さ1100必要だけど、腰をガラスにすれば視界良好
窓の腰高さは0でもいいけど、手摺がつければOK

793:名無し組
05/03/18 14:50:51 MjnxNFK9
建築史見直しておきたいんだけど
誰かいいサイトか本教えてくれないか?
特に西洋(ロマネスク、ビザンティンあたり)がワカラン

794:名無し組
05/03/18 21:38:44 BE:42168544-
>>792 勝手に補足

>窓の腰高さは0でもいいけど、手摺がつければOK
この場合の腰ガラスは網入りを推奨
子供さんがガラスに突撃して血まみれで転落、なんて
考えただけでもゾッとするので
あと、手摺の竪桟ピッチも要検討でつよ
大人と幼児の肩幅は違いますので

795:名無し組
05/03/19 02:35:48
網入り・・・
合わせry

796:名無し組
05/03/19 13:29:52
ちょっと質問です
現在準工業地域で建物を計画してるんですが
敷地の5m、10mラインに用途境があり
そこは1種低層住居で日影が2.3時間の1.5mです
建物は3階で10m以下なのですが、この場合低層の
7mを越える&3階の建物でかかる日影規制を受けるのでしょうか?

797:名無し粗
05/03/19 15:58:19
>>796
法令を良く読むと、そのケースだと日影の検討は要らない。
建物が10m以下であるところがミソ。

798:名無し組
05/03/19 18:23:26 HDbbs2BK
バルコニーの手摺にコソクリートの腰壁ではなく、
アルミの方立て立てて、間にガラス?見たいのを入れてるのをよく見るが、
あれはガラスなのか?

既製品があれば教えてケロ

799:名無し組
05/03/19 18:28:43
>>798
単純に網入りか、合わせガラスが多いんでは?そこに
後はブラストかけたり、ガラスシェードを貼ったりね。

800:名無し組
05/03/19 18:33:13
>>799
ガラスの場合は
延焼にかかれば網入りかファイヤテンパだよね。
それだと金かかりすぎるな。

代用品だと何が良いのかつら・・・

801:799
05/03/19 18:40:11
>>800
延焼ライン?バルコニー手すり壁のガラスそんな事言われた事無いよ。

802:名無し組
05/03/19 18:59:44
開口部じゃねぇじゃん

803:名無し組
05/03/19 20:07:27 aZ0AM7H/
>>800
勉強になったか!

804:名無し組
05/03/19 20:17:11
ハィ!

805:名無し組
05/03/19 21:36:58 2igH1wFn
建築の仕事して給料はいくら貰えるんですか?

806:名無し組
05/03/19 21:43:28
>>805
放送の仕事して給料はいくら貰えるんですか?

807:名無し組
05/03/20 18:23:18 sAYdMngD
工場の屋根ってのこぎり型になっているのって
実際はどうか知らないけど、
漫画等では見かけますよね?

あれって実際にはどうして
そのような形状にになっているのでしょうか?


808:名無し組
05/03/20 18:50:04
換気、採光、構造などのバランスが良い為。
ラーメン、機械換気、電気照明が普及した現在では
あまり大きな意味はない。

809:名無し組
05/03/20 18:50:48
>>807
平じゃ雨漏りするにょ?

810:名無し組
05/03/20 21:23:46
>>807
URLリンク(www.geocities.jp)
その事ならここが詳しいよ。
著者は元大手ゼネコンエリート社員。




811:名無し組
05/03/20 23:00:51
レス、ありがとうござます。

>>808
> 換気、
> 構造などのバランスが良い為。
すみませんちょっとピンときませんでした。

> 採光、
なるほど、確かによさそうですね

> ラーメン、
何でしょうか?これ。検索してみましたけど、ちょっと不明です。


>>809
> 平じゃ雨漏りするにょ?
すみませんちょっとピンときませんでした。
斜めのほうが雨漏りに強いのですかね?


>>810
読んでみたけど、ちょっとピンときませんでした。



812:名無し組
05/03/20 23:08:49
>>811
安い屋根は斜なのにょ。
雨が降るからにょ。
ピンときてくれ。
壁も屋根も一番安いのですますとよ。

813:名無し組
05/03/20 23:17:33
これか

URLリンク(www.aichi-iic.or.jp)工場.jpg

814:名無し組
05/03/21 00:36:35
>>813
そうそう♪これこれ♪ありがとうございます。

この写真を見てちょっと思ったのは、

見えない側の屋根には、採光のための窓がズラッと並んでいるのでしょうか

太陽が左側から当たっているように見受けられますが、採光のことを考えると、
逆なんじゃないでしょうか?

雨が降るから安い屋根は斜めって言うのは、ちょっと良く分かりませんでしたが、
雨どいがこれだと両端にいらず、片側だけでよい、
さらに屋根に使う材料が少なくてすむって言う考えなんだろうなって思いました。

換気、採光、構造などのバランスが良いなら、
一般の住宅でも採用すればよいのになって思いました。

815:名無し組
05/03/21 00:40:10
>>812
平らだと、雨が流れずに水はけが悪く、
しみてきて、そこから雨漏りってことってこと?
ってさっき思いました。

でも、その理由だとすると高い屋根でも斜めのほうがいいじゃんネ~、
って思いました。

816:名無し組
05/03/21 00:47:23
ラーメンって 静定ラーメン のことでしょうか?やっと見つけました。

URLリンク(toshi1.civil.saga-u.ac.jp)

読んでもちょっともわかりませんでしたが。。。(´・ω・`)

なんか、ラーメン調べていたら、おなかすいちゃいました。
ダイエット中ですのでこの誘惑はちょっとつらい。


817:名無し組
05/03/21 00:47:42
>>815
そうさ!
頭いいな!!
高い屋根でも斜のほうがいいのさ!
でも、高さ制限とか、かっこよさとかいろいろあって平にする時もあるのさ。
その時はちゃんと防水しないとたいへんなのさ。
ところで、新一年生?

818:名無し組
05/03/21 23:36:58
スレリンク(build板)l50

古館祭り 開催中

819:名無し組
05/03/22 03:52:19 5bIzHDXe
URLリンク(www.bluepulya.jp)

このようなメカニカルな製図のようなものを
学べる(学科名・専攻)専門学校を教えてください。

キャラクターデザイン学科などは、このようなものは、
描かないそうです。

よろしくお願いします。

820:名無し組
05/03/22 04:43:43
>>819
アニメ板にでも行って聞いてね

821:名無し組
05/03/22 05:00:19
>>819
東京藝術大學

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ


822:名無し組
05/03/22 09:41:22
スレ違いかもしれませんが、どこで聞いても曖昧(自分の中で)なので、質問させて下さい。
自分は今インテリアの勉強をしているのですが、【展開図】【立面図】【断面図】の描きわけがあまりできません。
概念的でも良いので違いを教えていただけないでしょうか?

823:名無し組
05/03/22 11:24:20
>>822
【展開図】室内の壁面を表した図。(人によってはこれを「立面図」と呼ぶ場合もある)
【立面図】主に建物や什器の外観図。平面図が直上から見るのに対し、水平方向から見た姿図。
【断面図】建物や什器などを仮想的に切断した場合の断面を表した図。

俺なりの解釈。
間違ってるところもあるかも知れん。誰か補足よろしこ。

824:名無し組
05/03/22 11:44:17
>>823それで充分でないの。


825:822
05/03/22 12:57:14
>>823
即レスどうも有難うございました。
お陰様で理解が深まった気がします。

826:名無し組
05/03/22 16:17:21
>気がします

827:名無し組
05/03/22 16:30:32
とうとう丹下さんが亡くなったね。
南無。

828:名無し組
05/03/22 16:33:26
>>825
それぞれの図面で何を伝えたいのかを考えれば、おのずと見えてくるはずだよ。

829:名無し組
05/03/22 18:43:40
済みませんお願いします。ずっと疑問があったのですが、鉄骨鉄筋代わりにチタンを余り使わないのは、コストと加工難以外の理由があるのでしょうか?最高の金属と思うのですが。
>その気になれば、いっきに広がり普及し、コストダウンするのではと思うのですが、鉄の既存設備が遊んでしまう関係でしょうか?、法律?大手2大チタンメーカーのえご?‥。
>また、耐震にしても、なぜ車のサスを応用しないのでしょうか?、クラウンのシャシに建物乗せる方が、よさそうに思えて(笑)、建設業界が見えませんねぇ。

830:名無し組
05/03/22 18:54:37
……春だなあ……

831:名無し組
05/03/22 21:03:46 oxCH4iAP
今は春で片付けられるけど、すぐに鉄骨に取って代わると思うよ。
近い将来中国やらインドやらインドネシアなんかが鉄を浪費し始めると
日本まで鉄鉱石が回ってこなくなるし、くず鉄も高く買い叩かれる。
そんな時でもチタンは鉄よりもクラーク数で有利だから大丈夫。
チャンコロどもが加工技術を会得するまではね。
チタンの加工技術は戦略的にココム以上にかなり重要。


832:ガセネタスマソ。
05/03/22 21:22:20 oxCH4iAP

鉄は4番、チタンは10番だった。

可採埋蔵量か、比強度を加味した埋蔵量か、
そんなヤシだったかも知れん。

833:名無し組
05/03/22 23:02:20
質問です。
東京都および東京都自治体共同運営の工事入札参加資格申請についてなのですが、
これはド素人でもできるようなものなのでしょうか?
業態カードや基本カードなどに記入する内容は、何か他の書類を写せばいいというものでしょうか?
提出書類と電子証明書は取得済みです・・
建設板では該当スレなさげなのでここで質問させていただきますた。
レスよろしくお願いします。

834:名無し組
05/03/22 23:07:34
>>817
うんうん、よろしく先輩方♪

835:名無し組
05/03/22 23:20:31
>>830>>831>>832さん、ありがとうございました。>>829の者です。 >まねされるので加工技術は、偽者天国盗難アジアには進出しない方が無難ですね。
>15年くらい前にTVで見て、定期整備の交換、戦闘機の3センチ位のチタンボルトが30万ってビクリしました。今ならさらに値上がりでしょうね。税金の無駄
>九州にも地震ありましたね、しかし地震が多いなぁ。漏れとしては、チタン骨、チタン筋、高硬度コンクリート、チタンぶき、チタンサッシの住宅が理想で‥福岡ドームが羨ましいス。

836:名無し組
05/03/22 23:27:44
835 訂正 15にリンクすみません15年です。

837:名無し粗
05/03/22 23:57:32
>>835
福岡ドームのチタンは屋根材としてのチタンだよ。
鉄とコンクリートは熱膨張とかその他幾つかの特性が
驚くほど相性がよいからね。チタンは無理だろうね。

何年か前まではレアメタル扱いに近かったんだし。


838:名無し組
05/03/23 01:21:06
>>833
素人でもできるよ
東京都はご婚約した黒田さんが教えてくれるよ
4月から移動するかもだけど

839:名無し組
05/03/23 01:45:19
URLリンク(nandakorea.sakura.ne.jp)
これってどう思う?

840:名無し組
05/03/23 01:50:41 0jhf9LbV
>>829

RC造の鉄筋の替わりは線膨張係数の違いなどがありチタンではムリポでしょう。
また、鉄筋は錆びて付着力がましますが、チタンは化学反応が0に近くあまりむいてないと思います。
鉄骨造の替わりはコスト的に無理でしょう。
どちらに使う場合も構造計算の基本、安全に崩壊→理想的な塑性状態にするのが難しいと思われ。
↓屋根材だったらあるよ。(高いけどね)

URLリンク(www.np-nippan.co.jp)

841:名無し組
05/03/23 02:07:01
>>838
ありがとうございました。
入力事項は、経審結果通知があれば大丈夫でしょうか?

とにかくがんばってやってみます。

842:名無し組
05/03/23 02:07:54
↑841=833でした

843:名無し組
05/03/23 03:07:46 3lk4G3Jz
突然ですが、プラントってなんですかね?
知ってる人がいたら教えてください

844:名無し組
05/03/23 07:27:01
>>843
工場

845:名無し組
05/03/23 08:08:43
>>843
zeppleinのボーカル

846:名無し組
05/03/23 11:10:34
土建用語で狭義には生コン工場のことだったりもするな。

847:名無し組
05/03/23 12:20:17
>>837>>840 サンクス 勉強になりますありがとさんです。錆びが嫌いで悪者扱いしてたのですが‥、一緒に使う素材との相性が必要って事ですよね。四季がある日本では、建築素材にも遊びや粘りも必要なのですね。
>これから、他の材料とあうように、合金化の改良の余地ですね。日本のカーボンとチタン加工と、チタニウム合金化技術はこれから伸びる産業ですね。
>金型業界みたいに、データだけ盗られ、それも加工が日本の工作機械ってシャレにもならんし、ミイラとりがミイラにならないように、盗難アジア進出は注意しないとね。

848:名無し組
05/03/23 14:33:02
不等号うざい

849:847
05/03/23 15:58:42
>>848さん、申し訳ございません。読みやすいように書いたつもりですが、PCの方がどういうふうに見えて改行されているのか、また何で見ておられるのかは、こちらは分かりません。

850:名無し組
05/03/23 17:52:12 BU+qkPR8
すいません質問です
火災のときの救助袋と緩降機ってなんでしょうか?
おねがいします

851:名無し組
05/03/23 17:58:31
>>850
緩降器
URLリンク(www.saibou.co.jp)
URLリンク(www.saibou.co.jp)
救助袋
URLリンク(www.saibou.co.jp)

852:名無し組
05/03/23 23:55:01 lEGsxmQ9
>>839
おおっ!久しぶりのトマソン建築だ!これ、分かるのに何秒かかるかでTESTに使えるなっ。
オレは20秒くらい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だたと思う。


853:名無し組
05/03/24 02:34:30
>>852
何年も前から出捲っている画像を新鮮に感じるとは羨ましいな

854:名無し組
05/03/24 14:28:23 ALnjzTvF
中間検査を受けるのですが
通し柱の断面寸法は120ないとだめですか?

855:名無し組
05/03/24 15:52:30
設計図書にどう書かれているかに依るだろ?

856:名無し組
05/03/24 16:18:43
>>852
2秒で分からなくては駄目

857:名無し組
05/03/24 16:34:19

>>854
中間検査ってことは公庫仕様?
なら120角以上必須のような希ガス

簡易構造設計の木造3階建なら1階は135必須


858:名無し組
05/03/25 02:28:15
>>839
右肩にカバンかけているこの物体が
いわゆるそのトマソン建築ってやつでしょうか?
髪型、顔、右手左手、ちょっと怖いんですけど。

そろるべしトマソン建築


859:名無し組
05/03/25 17:10:07 Tt6HYeNI
自宅前の区道の舗装が痛んでいるため、区が再舗装を計画しています。

再舗装時に、自宅敷地と道路境界部分のL字溝(長さ10mほど)の
一部、または全部を高さの低い(車が乗り越えやすいように)L字溝に
してもらうことは法規上できるのでしょうか?

いろいろググってみたのですが、L字溝の高さについての
規定がなかなか見つかりません。

860:名無し組
05/03/25 17:37:07
>>859
全部は絶対無理だけど、車庫前のみ、縁石の切下げはしてもらえるかもしれない。
でもL字溝だと雨水排水の点で難しいんじゃないかな。

歩道があるんなら、車道との切下げは一般的に申請すれば、自費になるけど出来る。

いずれにしても、区の道路課に電話して聞いてみた方が良いよ。

乗り入れブロックで置いて良い構造のものとかもひょっとしたらあるかも知れないから、それも聞いてみたら?

861:名無し組
05/03/25 21:01:14
純粋に舗装の張替えだと舗装屋の仕事になる。
舗装の下の路盤まで大きくいじるなら土木屋が入る。
舗装屋だけの仕事に切り下げを割り込ませるのは困難そうな予感。
土木屋が入るなら区にやらせるにしても
自費工事をついでに安くやってもらうにしても可能性はある。

862:名無し組
05/03/26 02:00:20
レスどうもです。

>>860
周囲の家を見ると、敷地境界の縁石を全て切り下げている
ところがあるようです。当面私有地としてのセットバック部分だから?

自宅敷地から歩道なしで車道(4m)となっています。
敷地境界には特に塀は建てておらず、オープンとしてます。

>>861
工務店にお願いしようかと思ってましたが、
区の工事業者についでに依頼する方法もあるんですね。
区が担当業者を教えてくれるといいんだけど。

とりあえず、電話して聞いてみます。
ちなみにL字溝などの道路境界についてはどの法規で規定されているんでしょうか?

863:名無し組
05/03/26 09:02:06 iIAUFjlX
複合施設内で店舗の内装工事をしています。
昨日審査機関の検査を受けたとき、排煙窓は不燃材にするよう
指導を受けました。木製の窓ではだめなのでしょうか。
施工令126-3の条文では排煙口は不燃材とありますが、排煙窓は排煙口
扱いになるのでしょうか?
ネットで調べると木製の排煙窓もあるようなのですが・・・
どなたか詳しい方もしくは過去に同一事例を経験された方教えてください。
よろしくお願いします!


864:名無し組
05/03/26 09:24:57
URLリンク(www.geocities.jp)

その事なら、ここが詳しいですよ。ご参考に。

865:名無し組
05/03/26 09:36:44 LefWEffI
技術的な質問ではないのですが、よろしくお願いします。

私は建材屋で関係会社に設計事務所がいます。
設計事務所といっても請負までやってますので内実は工務店です。

この設計事務所、全然儲かっていません。
帳簿をひっくり返してみると、新築戸建ての粗利益率が平均で10%程度しか
ありませんでした。固定費を補えるだけの利益率を確保しないと(最低でも
15%、目標20%)会社が成り立たないと再三注意をしましたが、一向に改善しません。

設計事務所の責任者は、利益率が取れていない事は、事後的には理解して
いるはずなのですが、安くないと取れないとか言い訳ばかりがでてきます。
もう実務に入り込んで改善しないといけないのかなと考えている所です。

問題点は契約段階の原価計算が甘く(坪いくらの一括見積り)工事中に原価が膨らみ利益を
圧迫してるのではないかと思うのですが、施主との契約時の見積って、どの程度まで
詳細なものを出すものなのでしょうか?






866:名無し組
05/03/26 09:53:23
儲かっている設計事務所・工務店など無い。

867:名無し組
05/03/26 10:13:16
あなたの会社で出せる範囲で、出来るだけ細かく出すしかないんじゃない?
あと、儲かりそうな現場はドンブリで、厳しそうな現場は手間を掛けてでも細かく出すとか。
スーゼネでさえ、小規模の(彼らの小規模は数千万円)追加工事なんかだと
坪幾らで概算してから出鱈目な内訳をつける場合があるよ。
詳細な積算をする手間が一般管理費を増大したり、
営業に回すべき人工を圧迫したりする場合も有るから
各社の実情に合わせて適切にやれば?としか言えないよ。

868:名無し組
05/03/26 18:42:34 FxxiyW6X
基本的な質問で申し訳ないのですが防音がしっかりした学生
マンションを不動産屋に紹介してもらおうと思っているので
すが構造的にはどのような造りが防音がしっかりしているの
しょうか。また不動産屋がたくさんありすぎてどこがいいの
か分からないのですがどのような所がよいのでしょうか。

869:名無し組
05/03/26 18:52:01
>>868
セックス心配してるなら木造で
仲間と騒ぎたいなら鉄筋コンクリート造で

870:名無し組
05/03/26 23:27:25 BE:36898027-
>>868
マルチポストはイクナイ

871:名無し組
05/03/27 00:13:49 Tzw0GqSG
最近、地震に強いといった触れ込みで土台の部分にゴムを使ったり、車輪を使ったりしている家があるじゃないですか?
これと同じように地震に強いと思われるアイデアを思いついたのですがこういったものを具現化したい場合、企業などにプレゼン
したりする場はありますでしょうか?ちなみに私は建築に関しては全くの素人でほんとうにアイデアのみです。
しかも私が思いついたアイデアはもうすでに世の中にはあるかもしれません。こういった基礎部分の工法に関して
網羅されたページなどはありますでしょうか?

872:871
05/03/27 00:36:03 Tzw0GqSG
ちょっと調べたところもうすでに考えていた人がいるようです。
プールを作ってそこに建物を浮かべるという案なんですが・・・


873:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/03/27 03:10:29
>>871
それみんな一度は考えるんだよ。船。
地震には有効だよね。
でも、いつも揺れてんだよ。
それと重心の関係で高い建物が難しいんだよ。

で、法的に
そもそもそれは建築なのか?船舶ではないのか?
といった話になっちゃうんです。

874:名無し組
05/03/27 03:49:16
>>863
指導の根拠となる法令を教えてもらうこと。
なんとなく肺炎窓は不燃で当たり前だと思ってたけど。
しらべたことない。めんどい。

でも、もしかして、延焼範囲にはいってない?
乙棒じゃない?

875:名無し組
05/03/27 04:27:43 4osKeeiq
構造をやるか設計をするか迷っているのですがどちらがいいと思いますか?
自分がどちらをやりたいか関係なく考えるとどちらが将来性あります?

876:名無し組
05/03/27 04:52:57
わるいが他スレなど見た限りお前には将来性はない。

使われてない残りの脳みそをフル活用したらたぶん日本語がしゃべれるようになるだろう。

877:名無し組
05/03/27 06:30:12
>>876的確!
将来の事は分からない。分かったつもりでも世の中はそのようには行かない。
折り込み済みと言っても、それが違ってしまうのだ。
あのホリエモンでさえ・・・
875は高校生ならいいのだが・・・まさか大学生?だとしたら1年生かな?

878:名無し組
05/03/27 09:56:17 L2nJHkWX
人研ってなんて読むんですか?
またどういう意味でしょう?

879:名無し組
05/03/27 10:37:54
>>878
人研=じんとぎ

御影石や大理石の細骨材をモルタルで成型し研磨してしあげる事。
同意味でテラゾ-仕上げとかもある。

880:名無し組
05/03/27 10:44:53 HndUItPY
部屋の改築を考えています。
床暖房、防湿についての良い方法を調べたり質問したいのですが、よいHPや
スレッドありましたら情報お願い致します。

881:名無し組
05/03/27 10:48:37
>>879
わかりやすい説明ありがとうございました


882:名無し組
05/03/27 16:32:53
既存の事務所ビルの中でテナントで歯科医院をはじめる場合
確認申請等建築関係の許認可は必要でしょうか。



883:名無し組
05/03/27 17:47:05
URLリンク(www.geocities.jp)

その事なら、ここが詳しいですよ。ご参考に。




884:名無し組
05/03/27 20:15:16
↑バカ

885:名無し組
05/03/27 20:19:18
次スレからテンプラに入れておくか?

886:名無し組
05/03/27 23:28:06
>>883
わかりやすい説明ありがとうございました





887:名無し組
05/03/28 00:17:58
↑自画自賛バカ

>>885
入れようぜ。
っつうかいつのまにロック規制解けてんだこいつ→>>883


888:名無し組
05/03/28 10:44:40
79 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
581 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
592 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
705 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
722 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
810 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
864 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
883 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

サイトをあぼ~ん対象に入れておくことをお勧めします。

889:名無し組
05/03/28 18:07:59 angDoJie
木造で築50年の家に住んでます。
体重60kgの人間が、押入れの柱にぶら下がって宙ぶらりんになっても
壊れたりはしませんか?
ちなみに、ぶら下がってる時間は1日1分連続程度です

890:名無し組
05/03/28 18:22:04
>>889
自分の体で実験するが一番

891:名無し組
05/03/28 18:32:18 angDoJie
>>890
やってみましたが、ミシミシ鳴る程度でした。
さすがに壊れはしませんかね?

892:名無し組
05/03/28 18:40:38
>>891
間違いなく柱だな?
だったらダイジョウビ(しかしミシミシって…)

けっして鴨居(横架材)ではないだろな?

893:名無し組
05/03/28 18:48:53
鯉のぼりって言うわざだよ。

あみの式のCMみたろ?

894:名無し組
05/03/28 18:55:20
>>893
だったらダイジョウビ










しかし ミシミシって…  どうも変だな。。。

895:名無し組
05/03/28 21:35:57 TOzVasac
>>892
鴨居ではないです。
押入れを上と下に分けてる板です。
板の厚さは10cm以上はあります。
手を引っ掛ける窪みはないので、指でしがみついてぶら下がってます。

896:名無し組
05/03/28 21:40:40 TOzVasac
もうちょっと詳しく説明しないと分かりにくいですねごめんなさい。
家の押入れは上と下に分かれていて
扉も上と下両方にあります。
僕がぶら下がってしがみついてるところには
上の扉が左右に動かすためのレールがあります。
これは普通の和室の扉にあるのと同じものです。

897:名無し組
05/03/28 21:47:28 t91J0dgJ
柱と違うやん・・・
10cmあるってことははる程度重いものを収納することを想定して
るはず。
だからある程度がどの位かと言うと・・・
大人ひとりなら大丈夫なはずですけどね。

898:名無し組
05/03/28 21:51:32 TOzVasac
>>897
上の押入れの天井には、屋根裏に行くためと思われる穴があいてます。
この穴を作るために、業者が僕がしがみついてる板の上に乗ったことがありました。
大丈夫だと思ってたのですが、つい心配になって相談してみました・・・
ありがとうございました。

899:名無し組
05/03/28 21:55:46 t91J0dgJ
手前じゃなくてできるだけ端か奥のほうを踏めばイイと思われ。

900:名無し組
05/03/28 21:59:09 TOzVasac
分かりました。
ほんとにありがとうございました。

901:名無し組
05/03/29 09:55:37
おいおい、ちょっとまて(w
あなたがぶら下がってるのは、長押(なげし)では?

押入の鴨居、天袋の敷居、長押のいずれにせよ
押入の荷物の荷重を負担するようにはなってない
(それらとは縁が切れている押入框が負担する)
ミシミシいってるならぶら下がっては駄目ぽ

902:名無し組
05/03/29 10:03:56
腕と側筋いたえればいいと思う。

903:名無し組
05/03/29 10:25:36
そのうち上の扉がレールからはずれるよ。

904:名無し組
05/03/29 12:19:30
教えて君で、スマソ。
ちょっと質問。
近頃はマンションの階数はここに書かれているような認識ですか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)マンション
もし、根拠法令などあったら教えてください。

905:名無し組
05/03/29 12:36:12
>>896
下のアドレスは、某ディベロッパーのモデルルームの押入れの画像なんだが、
どこにぶら下がってる?写ってる姉ちゃんの左手の部分かい?
URLリンク(www.ober156.jp)
インターネットにはあちこちに画像が転がってるから適当な写真を見つけてくれば
適切なアドバイスがもらえると思うよ。

906:名無し組
05/03/29 12:38:52
これには押入れはないけど、用語の説明の役にたつかもね。
URLリンク(www.k-wood.com)

907:名無し組
05/03/29 16:26:36 Ni6K2fXs
お願いします。
昭和56年の新耐震基準の内容(RC造、SRC造に関して)が
詳しく書いてあるHP、または書籍をご存知でしたら教えてください。
探したのですが、昭和56年以前と以後で
具体的にどこが改正されたのかという内容までは載ってないようで・・・。

908:名無し組
05/03/29 16:40:23 nN9qkQxq
>>907
構造計算指針・同解説(日本建築センタ-)


909:907
05/03/29 16:46:26 Ni6K2fXs
>>908
ありがとうございます。


910:通すがりですが
05/03/29 19:24:51 CcxvrGfT
>>905
そうか、たぶん左手のところ(天袋)だな。右手の中棚からだと屋根裏には逝けない。
天袋と中棚の構造はお同じ?だとしたら人間くらいじャ大丈夫なはず。


911:名無し組
05/03/29 23:21:41 BE:147588487-
>>910

いや、築50年だし…(>>901をお読みください)

912:名無し組
05/03/30 00:12:02 7CCXwEYA
マンションのバルコニーにある支柱(アウトポール)ですが、、、
室内との境の壁にくっついてるタイプと外側の手すりにくっついてるタイプとありますよね。
どう考えても壁側にある方が開放感あって明るくていいと思うんですけど、わざわざ外側にするのには何か理由があるのですか?
いいなと思ってもあのタイプだと何かバルコニーが暗そうでちょっと萎えます。

913:名無し組
05/03/30 00:29:14
URLリンク(www.geocities.jp)

その事なら、ここが詳しいですよ。ご参考に。




914:名無し組
05/03/30 00:30:06
>>913
分かりました。
ほんとにありがとうございました

915:名無し組
05/03/30 09:16:55
79 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
581 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
592 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
705 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
722 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
810 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
864 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
883 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
913 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

サイトをあぼ~ん対象に入れておくことをお勧めします。

916:名無し組
05/03/30 09:26:30
>>904
マンションの名前が入ってる法令は税金と管理関係のみ。
履歴の古いほうが合ってるんじゃね?

917:名無し組
05/03/30 15:04:58 afsyj6Gk
ノボリってなんですか?
破風のあたりに使うらしいのですが・・・

918:名無し組
05/03/30 18:12:29
>>917
たぶん、傾斜角度のことです

919:名無し組
05/03/30 21:26:19
>>917
登り桟 登り 登り淀とかいいますね。
破風板の上に付けます。瓦の場合無いとケラバの瓦がきちんとすわらないので付けます。大雑把に広小舞と同じ役割と思えばいいかも

920:名無し組
05/03/30 22:37:14
URLリンク(www.kanagawa-kentikusikai.com)

これなんですか?

921:名無し組
05/03/31 02:35:53 bRWKtZTg
すみません、誰か>>912教えていただけませんか。。

922:名無し組
05/03/31 03:21:51
>>921
アウトポールって何?

923:名無し組
05/03/31 08:46:01
HPのアクセスが25万件を突破  投稿者: アルサッカ@管理人  投稿日: 3月30日(水)19時10分22秒
まもなくHP開設2周年を迎えますが、HPのアクセスが25万件を突破致しました。これも皆様のご愛顧のおかげです。相互リンクは順調に増え続けて300を超えておりますしアクセスも好調です。
これからも宜しくお願い致します。
URLリンク(www.geocities.jp)


924:名無し組
05/03/31 08:49:50
>>921
アウトフレームの間違いか?

925:名無し組
05/03/31 08:54:48
アウトポール「RCの柱を部屋の外側に出す工法です。部屋の内側に
柱があると、デッドスペースとなり家具などを配置しにくくなりま
す。マンションの場合、バルコニー側の部屋で多く採用されています。」

構造上の問題だろ。

926:名無し組
05/03/31 09:19:23
>>925
アウトフレームって呼んでたけどな。
変な答えスンナよ。

外壁面の梁がベランダ手すり部分まで外に出て逆梁になるのでサッシュが床天井一杯にできるのがメリット。

全部の梁を逆梁にすると手すりも透明にできるようになるし、水廻りが自由になる。
階高が大きくなってコストアップになるがスケルトンインフィルとかこんなかんじ。
梁の受け持つ面積が増えるので遮音性能的には不利、小梁を増やすことで対応。

分かりにくいと思うけどまただれかに聞いて。

927:名無し組
05/03/31 09:26:42
>>923 25万アクセスとは凄いですね。建築関係の優良サイトとして有名ですからね。

928:名無し組
05/03/31 10:06:56 dAJFp2Zm
>>918
>>919
サンクス!

929:名無し組
05/03/31 11:21:45
外柱工法=アウトポール工法
こっちのほうが普通だが。

930:名無し組
05/03/31 11:41:30
>>929
それはそうみたいだけどね。

構造上の問題でアウトポールにするってのは本末転倒。
構造的には外壁芯に柱が普通。

あくまでも住環境のために行う手法。
でも、ハイサッシュっていう呪文が一時期流行って
外観もすこしましになるので流行ってる。
売るための仕様とも言える。
実際それがいいのかは微妙。
階高さがあって、各住居にハッチがあった場合のみ柱が界壁面と平行な偏平になる事ができる
それ以外は、微妙。
逆にテラスと平行な偏平柱になって外光を遮ることになる。

931:名無し組
05/03/31 12:13:52
で912
わかったのか?

932:名無し組
05/03/31 12:23:27
わかんないだろうなあ。

たぶん建築の学生でもわかんないだろうなあ。

そもそもSIの構面を住戸内でフリーにする手法だしなぁ。

933:名無し組
05/03/31 13:34:31
構造的に脆弱であるバルコニーが無くなるメリットは大きいと思うけどなあ。

934:名無し組
05/03/31 13:39:19
>>933
へー
そうなのか。
でもバルコニーの為にあうとポールってことないよな。。絶対。
そんな構造やいたらさいならだ。

935:912
05/03/31 14:07:48 6zFgBo7f
みなさん、色々ありがとうございます。
ど素人なりにググったりして調べました。
理解できたのは柱を手すり面に合わせると要するに

梁を外に出せるから窓を高くできて、
かわりに手すりそのものが梁になって(バルコニーは少々狭くなる?)
バルコニーの強度を高められる

ぐらいです。
これだけでも目からウロコで大発見ですが他の

「全部の梁を逆梁にすると手すりも透明にできるようになるし、水廻りが自由になる。
階高が大きくなってコストアップになるがスケルトンインフィルとかこんなかんじ。
梁の受け持つ面積が増えるので遮音性能的には不利、小梁を増やすことで対応。」
「階高さがあって、各住居にハッチがあった場合のみ柱が界壁面と平行な偏平になる事ができる
それ以外は、微妙。
逆にテラスと平行な偏平柱になって外光を遮ることになる。」
「そもそもSIの構面を住戸内でフリーにする手法」

ってのは何故なのか(何なのか)理解できません。
私はアホなのでしょうか?(´・ω・`)

936:名無し組
05/03/31 14:24:21
木造在来長屋の柱の太さですが、3勺5寸って細いんですかね?
やっぱ4勺がいいのかなぁ?躯体の強度と絡めて意見くれると有難いです

937:名無し組
05/03/31 14:51:46
頭でっかちの構造屋って嫌だな。

938:名無し組
05/03/31 14:59:53
>>936
柱3.5寸で充分でつよ。
柱にかかる応力は軸力と引張りだけだから余裕のよっちゃんでOKyo-








見た目は細いが余力は充分
注意するのは柱でじゃなくて壁(筋交)の考慮yo-

939:名無し組
05/03/31 15:39:06
>>935
それで十分だと思う。

最後のほうは実施設計の範疇だから。
配管の勾配とか、いろいろわからないと難しいからべつにいいよ。

940:名無し組
05/03/31 16:30:50 eGoC1EtT
塗装工場の排気ダクトを屋外へ排出するのですが
屋根から何メートルか離さなければいけないとの事ですが
どういう規定なのでしょうか。
また何メートル離すのでしょうか。
屋根の高さはどの屋根を基準にするのでしょうか。
教えてチョ

941:名無し組
05/03/31 16:48:30
>>940
所轄消防署の予防課に問い合わせた方がいいんでないの

942:名無し組
05/03/31 16:54:28
>>940
事務所の先輩にきけ。
そして怒鳴られ。
しょぼくれ。
自分で調べ。
解らず。
ここにきたか。。

943:940
05/03/31 17:54:55 eGoC1EtT
>942
・・・はい
ヘタレです


944:名無し組
05/03/31 18:12:16
ヘタレ建築家の俺がやってきますたよ

塗装工場の寒気ダクトはヤッパ消防署で指導受けるが一番!!

945:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 02:03:40
回答できずに煽るだけの人って下品だわ。
基準法の設備、煙突をお読みあそばせ。
消防署に行くのは読んでからだわ。


946:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 02:26:04 KRQRx2gk
「手すりを透明」ってどういうことですか?
ガラス??


947:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 05:43:22
多分、そうだと思う。
予算があればやってみる。衝突防止に注意汁。

948:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 07:32:06
>>940

これを読めばあなたの疑問は一発解決です。
URLリンク(www.geocities.jp)

949:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 18:01:44
素人質問ですみません。
重さ約3kgのスピーカを金具で天井に取り付けたいのですが、
金具の天井取り付け側には約8cm間隔で四角に4箇所のネジ穴があります。
ホームセンターで買えるビス?で取り付ける場合、
天井が石膏ボードの場合とコンクリート直の場合で、強度的にいかがなものか
アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

950:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 18:26:09
>>949
今一質問が良く理解出来ないんだが
スピ-カを天井に取り付ける場合
1:石膏ボ-ドに直にビス止めはOUT。すぐ落ちてアポ-ン
  少なくとも天井下地材まで脚長50mm位のビスで縫い込む事
2:特になし

951:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 18:56:37
949
ボードアンカーでだいじょうぶでしょ。

952:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 19:52:23
3kgの天吊り型スピーカーは店舗などに使うBOSEとかの密閉型だと思うので、ボリュームを上げると微振動が生じる。
フルボリュームだとフレームまで微振動して下地に振動が伝達される。
スピーカーの機能を十分に引き出したいなら、躯体にアンカーするのがベスト。

953:940
皇紀2665/04/01(金) 20:19:33
>>948

問題解決しました。有難うございました。大変役立ちました

954:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 20:33:51
>940=>948=>953
手の込んだ自作自演乙。

948のURLは有名すぎるんだよ。

955:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 20:42:58
>>954
ブラクラなん?

956:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 21:12:35 ugijLGzt
われ、大阪民国しきっとる番長やで 宝塚のイメージ工作してまんねん。

スレリンク(siki板)    ← ついに現れたwww

通報する!    コンプだらけの拝金主義!!!  手加減忘れたかな。ごめんw

957:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 22:02:17
私は福岡の築50年の木造一軒家に住んでいます。
地震対策をしたいですが、家の中の扉やふすま、窓、ドアは閉めていたほうが
家の耐久力はあがるんですよね?

958:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 22:11:12
>>957
閉めっぱなしは空気がよどんで耐久性はおちていきそう

959:名無し組
皇紀2665/04/01(金) 22:25:41
>>957
避難できなくなるかな。。

960:949
05/04/02 04:01:38
>>950-952
レス有難うございます。参考になりました。
なんとか日曜大工?頑張ってみます。

961:名無し組
05/04/02 07:41:26
>> 948のURLは有名すぎるんだよ。

2年間のアクセス数25万回 相互リンク300以上
建築関係の超優良サイトとして有名です。とりあえずここにくれば建築関係の情報はGETできます。
URLリンク(www.geocities.jp)


962:名無し組
05/04/02 08:24:10


963:名無し組
05/04/02 08:32:23
>>957
役にたちません。普通の建具は面剛性がないと思ってください。
壁に筋交いを入れるとか構造用合板を取り付けるなど方法はありますが
基礎の補強は大変です。
今回の地震で徳に基礎に問題がなかったのなら
上部(木造部)だけでも補強することを進めます。


964:名無し組
05/04/02 08:56:02
役にたちます
URLリンク(www.geocities.jp)



965:名無し組
05/04/02 10:58:13
はずかしくて上司に聞けないんで・・
事務所に標準仕様書がなく確認できません。

地中梁の主筋圧接位置って どこでもいいの?
上 中央部、  下 端部だと思ってたんですが、現場で職長と大喧嘩中・・・ 

966:名無し組
05/04/02 11:28:47
>>965
>上 中央部、  下 端部だと思ってたんですが

一般階の場合はそれで桶。
地中梁に関しては中央が標準(理由は省略)。

967:名無し組
05/04/02 11:54:02
>>966
あ~う~・・・
杭がある場合一般階と同じ考えかと思ってました。

職長にコーヒーでも買っていきますorz...

968:名無し組
05/04/02 17:11:01
>>964まだ送りつづけてるのか・・・いい加減に???
>>965 基礎梁だけの場合、
   基礎梁に床スラブ荷重がある場合、
   基礎梁に耐圧版の土圧がかかる場合でことなる
一般的な土間コンの場合は>>966さんの ゆ う と お り
図面に指示がなければ上下とも中央ってこと

969:名無し組
05/04/02 18:57:31
2級建築士の試験の申し込みってどこに行けばできるのですか?

「インターネットによる受験申込は、二級建築士試験については
平成16年二級建築士試験の受験申込を行い、試験の申込に必要な
個人情報の使用についてあらかじめ承諾している者が対象」

となっていたので、そうでない初めての人はどうすればよいのですか?
 よろしくお願いします。

970:名無し組
05/04/02 21:15:12
地元の士会か建築技術教育普及センターに聞け

971:名無し組
05/04/02 23:55:37 y/enUhzz
スレ違いかもしれないんですが質問させて下さい。
最近うちの祖父が家を建てるのですが、その前の家に一間のけやきの戸があって、
それを祖父が親戚にゆずろうかといっているのですがこれは止めさせるべきでしょうか?
貴重なものだとはわかるのですが・・・・・

972:名無し組
05/04/03 00:28:19
>>971
どうして「止めさせるべき」と思ったの?
その理由が判らない以上、答えようがないです

973:名無し組
05/04/03 00:39:41
>>971
勿体無いから止めさせるべきってこと?
それとも、もらった方が困るからってこと?
どちらにせよ、スレ違いにも程があると思うが。

974:名無し組
05/04/03 01:39:50
>>965
職長に特上のカンコーヒーをもっていったか?

もう少し詳しく解説すると、梁主筋の継手は長期・短期の応力の小さい部分に設けるのが
基本的な考え方ですよね。一般的な中高層の地中梁に関して、応力の小さいゾーンは、
(1)ベタ基礎の場合 : 端部上、  中央部下
(2)直接基礎の場合: 中央部上、中央部下(表現が変だけど)
(3)杭基礎で長期曲げ応力が小さいか普通の場合 : 中央部上、中央部下(表現が変だけど)
(4)杭基礎で長期曲げ応力が特に大きい場合     : 中央部上、端部下(一般階に同じ)

(1)以外では、階数・スラブの付き方・ピットの有無・地中梁のサイズ・スパンの大小等で一概
にはいえないところがあるが、よほど特殊な形状でない限り一般的には2階床梁の剛性の
2~3倍はあるのが普通で、なおかつ地震時応力>>長期応力となる。

故に、いろいろと例外があるのは勿論だけれど、標準仕様書的には(1)~(3)でOKとする。

975:名無し組
05/04/03 02:35:14
>>971
ここのスレ住人は練り付けと新建材ばかり使っている人間ばかりなので
欅の一枚板の価値を尋ねても望む回答は得られないと思います。

昨今話題のビフォーアフターを真似て、何かやろうと考えてるなら骨董屋のオヤジと
懇意になるのが良いです。
一枚板といっても厚み次第で価値が変わるので色々と調べてみましょう。

976:構造や&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄);
05/04/03 05:36:58
>>974

>(4)杭基礎で長期曲げ応力が特に大きい場合    : 中央部上、端部下(一般階に同じ)
これが微妙ですね。杭の曲げ戻し応力の大小にもよるから。

断面リストを見て梁端部の下端筋にも(上端に近いくらい)主筋が多く入っている場合は
下端も中央よりなんじゃないですか。
それとフーチングの縁近傍での継ぎ手も要注意。ここが実質梁端部だから。



977:名無し組
05/04/03 12:20:01
38歳の建築士が20歳の女子大生に個人情報暴露を依頼して祭りになっている模様

URLリンク(www.megabbs.com)
【れも告発】卑怯者DJ伊東からのメール【真実】

URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】墓石屋=エタヒニン=台湾妻【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】まともな血筋は墓石屋は営みません【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】伊東のパパは墓石屋の職人だった【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】4流大学工学院について【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】被差別部落=特殊部落=府中【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】いい加減にしろよ、38歳のオヤヂ【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】国際結婚で失敗した人集まれ【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】オマエは墓石屋を営みたいと思うか?【DJ伊東】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ伊東】シアトルは今日も雨だった【心の行方】
URLリンク(www.megabbs.com)
DJ伊東の中卒家族相談
URLリンク(www.megabbs.com)
【炎妻】ファイアーマダム揚【熱烈請求】
URLリンク(www.megabbs.com)
【DJ繁孝】伊東はまだひそんでいる【DJ繁孝】


978:名無し組
05/04/04 03:27:42
>>977
祭り厨ウゼーよ。節操無く貼りまくりやがって。

979:名無し組
05/04/04 09:14:52
ひよこを執拗に叩いているのは、古館。
自分の掲示板を荒らされた事を逆恨み。

980:969
05/04/04 12:28:33 nu7dWABh
>970
亀レスすみません、ありがとうございました。

981:名無し組
05/04/04 23:56:38 DyUqEXGk
建築やってると、外側見ただけで家の大体の間取りわかったりしますか?
当方化学系なのでさっぱり。

982:名無し組
05/04/05 00:14:06
>>981
その家の敷地を歩いて1周すれば、なんとなく判ったりします
和室か洋室かまでは断定できませんが

983:名無し組
05/04/05 00:34:04
>>981
御飯のにおいのするところが。。。

984:名無し組
05/04/05 08:32:08
>>966.974.976

返事遅くなりました。 ありがとうございました。
職長+職人(4人)分のコーシー持って行きました....

985:974
05/04/05 09:00:20
あんたは偉いっ。その気持ちで大成する。
まっ、まさか大成の人じゃないよね。
RCを勉強するなら学会のRC設計基準?一冊読むと良く分かる。
2回読むとたいていの事は分かる。
計算式を覚える必要はない。理屈を理解する。
・・・監理のお兄さんより詳しくなれます。
これって、けっこう気持ちいいですよ、監理者より詳しいって。

986:名無し組
05/04/05 12:28:30
>>985
>計算式を覚える必要はない。理屈を理解する。
>・・・監理のお兄さんより詳しくなれます。

正確には「詳しくなった気分になる」だよ
その理屈に基づき計算式を活用してこそ
建てることができるのだから

987:名無し組
05/04/05 14:52:33
>>985
最低でも、他人を名乗るような姑息なことだけはするなよ。

988:名無し組
05/04/05 20:03:47
ひよこを執拗に叩いているのは、古館。
レイプ疑惑を暴露された事を逆恨み。




989:985
05/04/06 06:07:11
>>987 m(_ _;)m ゴメン!! 悪気があった訳では・・・
   しっかり、まちがえたか、他スレの番号かも。
>>986 現場の監督さんにアドバイスのつもり。
   計算式を活用することまでして施工管理は・・・
でも、でも小梁の計算をやりかえて、間仕切壁の仕様を木からCBに変えたことあります。
コストダウンのために。
監理者からOKいただいたので少し儲かりました。昔の事だけど

990:974
05/04/06 07:08:44
URLリンク(www.geocities.jp)

ここに簡単な解説が出ているよ。


991:名無し組
05/04/06 07:17:26
>974
おまい、アフォ990に騙られてるぞ。w

992:名無し組
05/04/06 12:31:30
>>991
この手の本質的なアフォ・詐欺師のたぐいに騙られるのは全然気になりません、わかり易いから。
というか、NGワード登録してあるから見えんわ・・・。

993:名無し組
05/04/06 13:31:41
>>990のURLはインチキサイトの誘導リンクです
専用ブラウザをお使いの方はNGワードの登録をお勧めします」

次スレのテンプレに入れたらどうか?

994:名無し組
05/04/06 13:45:16
79 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
581 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
592 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
705 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
722 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
810 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
864 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
883 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
913 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
923 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
948 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
961 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
964 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
990 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

995:名無し組
05/04/06 15:30:38 XMe89m+W
そろそろ次スレ立てますね
テンプレには、控えめに一行いれておきまつ

996:名無し組
05/04/06 15:33:22 XMe89m+W
次スレ立ちますた

【建築】スレッドをたてるまでもない質問 8
スレリンク(doboku板)

あらしさんや宣伝屋さんは、華麗にスルーしませう

997:名無し組
05/04/06 15:39:39
もうすぐ

998:名無し組
05/04/06 15:40:02
おわり

999:名無し組
05/04/06 15:40:30
次は

1000:名無し組
05/04/06 15:40:52
ここ

【建築】スレッドをたてるまでもない質問 8
スレリンク(doboku板)


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch