05/02/10 18:27:57 8G30o0ua
(;´Д`)ハァハァ ロリ…
3:774ワット発電中さん
05/02/10 18:28:18 qDlBA6j7
>>前スレ997
ざっと見たところ、あやしいところがいくつかあるようです。
MPLABを使っているようならシミュレーターを通してみたらどうですか?
入力信号もシミュレートできます。
MICROCHIPのサイトには日本語のチュートリアルもあります。
4:774ワット発電中さん
05/02/10 18:50:55 tAxWnd2y
>>1
スレ建て乙
でも最近PIC使ってないなあ。
5:774ワット発電中さん
05/02/10 21:21:23 6gNLWhKf
乙です!
>>3さん そうですねぇーVer7からシリアルのシミュレートも
できるようになったようで、いろいろいじっていました。
>>4さん時代はAVRなんでしょうか?
6:774ワット発電中さん
05/02/10 21:53:27 uyDGW/o6
なんで純正ICEに付いてくるMPLABは、未だにVer6.×なんだろう。
ひょっとして、V7は試供品?
7:774ワット発電中さん
05/02/10 22:02:54 KMDrIb4d
軽さん キタ━(゚∀゚)━!!
ICEは40万円もすんのけ?
8:774ワット発電中さん
05/02/11 00:12:13 3wKz8rH2
URLリンク(www.mikroelektronika.co.yu)
Fully functional free Demo version of mikroC is available for download.
Note: in Demo version, hex output is limited to 2k of program words.
2kもあれば、大体の場合OKだよね。
Develop your applications quickly and easily with the world's
most intuitive C compiler for PIC Microcontrollers (families
PIC12, PIC16, and PIC18).
ってことは、すべてのPICチップでOKなのかな?
9:6
05/02/11 00:38:50 gwnO2tCZ
>>7
マイクロのICEは安いよ。5万でおつりくる。
10:774ワット発電中さん
05/02/11 01:18:15 3wKz8rH2
ICDなら、もっと安い(w
URLリンク(www.olimex.com)
IC-ICD2 PIC MICROCONTROLLER IN-CIRCUIT DEBUGGER
USD $89.95
11:774ワット発電中さん
05/02/11 01:20:40 UXSLEWtk
尼で5万は高いぞ。
デバイス以外で使えるのは3万円ぐらいまでかな。
(お城とかは例外になるが)
12:774ワット発電中さん
05/02/11 01:28:19 pV8V7KiS
mikroCってPicCよりつかえるかな?
13:3
05/02/11 11:29:40 GPZ5XJK9
>>5
>Ver7からシリアルのシミュレートも
知りませんでした…;。
Ver.5の頃によく使っていたんですが、使ったのはスティミュラスファイルというもので、
CYCLE PB1 ; Clock=4MHz
0 0 ; Pow ON -> "0"
10000 1 ; 10mS -> "1"
30000 0 ; +20mS -> "0"
39000 1 ; +9mS -> "1"
みたいな感じで任意の入力パルスをシミュレートできます。
赤外線リモコンの受信ソフトを作ったときに重宝しました。
14:3
05/02/11 11:45:32 GPZ5XJK9
↑はVer.4や5の頃のファイル形式です。
Ver.6からフォーマットが変わったようです。(拡張子もstiからSstiになったらしい)
Excelなどで計算してText-fileに落とせば簡単に作成できます。
15:774ワット発電中さん
05/02/11 14:31:10 WNOsdawj
(;´Д`)ハァハァ どこがお手軽なんだようぅ・・・?
16:774ワット発電中さん
05/02/11 19:17:40 WNOsdawj
秋月電子のPIC BOARD(16F84)。
最初にRS-232Cのエコーバック・サンプル・プログラムが書き込まれていた(という説明書き)
PCにボーレート、他通信パラメータを設定してHyper Terminalを実行すると
化けてFEHが多く返ってくるか、何も返ってこない。
どうしようもないので、LED点滅プログラム作って書いたら、それは動いた。
秋月のプログラムは動かないことがあるが、その一例。
17:774ワット発電中さん
05/02/12 00:51:05 catq7WTc
ボーレートが合ってないんじゃないの?
18:774ワット発電中さん
05/02/12 02:01:39 5EcBf77u
>>15
[開発の手軽さ]という点では、PICよりH8の方が優れているだろうな。
専用ライタがいらない、C開発環境が無料で手に入る、ボード単体での動作が保障されているetc......
[値段の手軽さ]では、アマチュアで簡単に購入可能な範囲においてPICに勝るものは少ないんじゃないかな。
といいながら、digikeyでATMEGA88を25個まとめ買いした俺は勝ち組。
19:774ワット発電中さん
05/02/12 08:27:23 cvNQH6A5
>17
ボーレート、パリティ、ストップビット長は、秋月社指定仕様に合わせています。
通信パラメータ仕様があっていない場合は、パリティエラー、フレーミングエラーで
デバイス・IOエラーとなりPC側ソフトが停止します。
が、停止しないので、それらに引っかからない化けが秋月社製造のPIC側ソフトによって
発生していると考えられます。
20:774ワット発電中さん
05/02/12 09:36:51 cvNQH6A5
>>18
H8、R8は開発環境がE7、E8エミュレータが安価で素人でもデバッガが
購入できるようになりたいへん身近になった。
PICは安価でも、プログラムが組みにくいし、デバッグが難しいから
今後は衰退することでしょう。
21:774ワット発電中さん
05/02/12 09:40:31 3qLspXKS
>>19
問題解決能力を高めるために、秋月が与えてくれたもの。(w
これも一緒にドゾー
(・∀・)つURLリンク(www.vector.co.jp)
22:774ワット発電中さん
05/02/12 09:53:49 cvNQH6A5
>>21
逆アセンブラの紹介をありがとう。
MPLAB IDEの逆アセンブラはバグがあって使えないんだよね。
こんなバグだらけの開発環境ではどうしようもない。
23:774ワット発電中さん
05/02/12 11:44:15 1noWZraa
おれはH8は多機能すぎて嫌だなぁ。
初期化すべきものが多いし、かといってOSを使ったらOSの作法に従わないといけないし。
PICはシンプルなので、全部自分で管理できるから、気楽に使えていいよ。
24:774ワット発電中さん
05/02/12 12:12:28 k0xjJQQi
>>18
URLリンク(jp.digikey.com)
おまえか。いつもいつもATmega88-Pを品切れにさせているのわ!
25:774ワット発電中さん
05/02/12 12:23:36 cvNQH6A5
>23
H8使う人でOS使うとは限らず。
μITONなどはいいと思うけどね。
PICのアセンブラはシンプルではないでしょ。超難しい。
未だに覚えられないし、その文法と体系の汚さに圧倒されて、
覚える気にもなれません。
経験的は、使ったマイコンは使うほど、その良さがわかるものだけど、
PICだけは例外の経験をしましたよ。
知れば知るほど、使えば使うほど、嫌になってきました。
26:774ワット発電中さん
05/02/12 15:17:44 1noWZraa
>>25
覚えるほどの文法も命令数もないと思うけど。
自分が使ったのはPIC16C84だけど、他のはもっと複雑なのかな。
PICが不適切なプログラムを書こうとしたら難しいかもしれないけどね。
27:774ワット発電中さん
05/02/12 15:30:50 cvNQH6A5
>>26
確かに命令数は私の使ったPICの場合も35程度でした。
しかし、少なくとも3日以内に覚えられませんでした。
今まで経験したCPUではコーディングしているその日のうちに
命令表を見なくても、コーディングできるようになりました。
しかし、PICの命令は未だによくわかりません。
これは私が経験したCPU(10種はあると思う)で初めてのことです。
・メモリとレジスタの区別の考え方が不明確(ごっちゃ混ぜ)
・バンクの指定の仕方が直接アドレスと間接アドレスで違う
・フラグの変化の仕方が奇異
・メモリ空間が狭すぎる
・スタックが小さすぎる
・ニモニック命令の名前が覚えにくい
・ニモニックの第二オペランドの1、0の区別が直感でわかりにくい
・CALL文、関数/サブルチンでの構造化が難しい
・・・党等、あまりにもPICは難解です。
28:774ワット発電中さん
05/02/12 15:56:18 8Kiis6UZ
>>27
>・ニモニックの第二オペランドの1、0の区別が直感でわかりにくい
これは何とかなるだろ
29:774ワット発電中さん
05/02/12 16:06:10 UsDkpLMF
>>27
ちょっとこれで難解だといわれても…。
o レジスタしかないのだから明確
x バンクがあること自体使いにくい
o フラグ変化は特に使いにくい事はない。他とちょっと違うだけ。
x メモリが必要な物はPICのターゲットでないんだよ。たぶん。
x これもメモリと同じ。
o それほどおかしくない。
o FとWで指定しないか?
x PICはインダイレクトアドレッシングが弱すぎて、関数化しにくい。
しょぼいアーキで無駄な努力をさせられているという気はするけど、
難解とは思わないな。アドレッシングが貧弱だけど命令自体はそれほど
変わらん。
30:774ワット発電中さん
05/02/12 16:50:08 k0xjJQQi
割り込み命令があるくせに、PUSH/POPが無い
っていうのは致命的だと思う。
レジスタを避難させるのに、ヘンな技使うじゃん。
swapf w_temp,f
みたいなやつ。
31:774ワット発電中さん
05/02/12 16:54:25 cvNQH6A5
>>30
それも使いづらいとこだよね。
それにPIC18の上位PICマイコンは多重割り込みで、低い割り込み優先
順位の中で、MOVF命令が使えないみないな制限がある・・・と聞いてる。
これでは多重割り込みは怖くて使えないよ。
32:774ワット発電中さん
05/02/12 16:57:42 E0wykRHB
12ビットのADコンバーターを内蔵したPICってあるのでしょうか。
検索してみたところ、10ビットまでのしか見つけられなかったのですが、
探し方が悪いんでしょうか?
33:774ワット発電中さん
05/02/12 17:01:01 EM0d16ES
>>32
PIC16F771が8ch12bitADCを積んでるよ。
秋月にボードがあったはず。
ただし、ワンタイム品だから開発するのは大変かも。
>>24
私が買ったのはTQFPですよ。
DIPは大きすぎるので嫌いです。
34:774ワット発電中さん
05/02/12 17:06:56 yF10xAwn
>>32
内蔵じゃ普通に使う限り精度は8ビットくらいが限度だと思うぞ
35:774ワット発電中さん
05/02/12 17:30:34 1noWZraa
>>27
暗記しようとせず、資料見ながらコーディングすればいいのですよ。
・メモリとレジスタの区別の考え方が不明確(ごっちゃ混ぜ)
→レジスタは1つしかないので、レジスタというよりはALUの一部だと思ったほうがわかりやすいかも。
・バンクの指定の仕方が直接アドレスと間接アドレスで違う
→バンクを使わなければいい。メモリが足りなくなるようなら、他のマイコンを選ぶべき。
・フラグの変化の仕方が奇異
→気にならなかったけど
・メモリ空間が狭すぎる
→その用途にはPICは向いてません
・スタックが小さすぎる
→小さいも何もハードウェアスタックで8レベルしかないですから、複雑なことをやらせてはいけません。
・ニモニック命令の名前が覚えにくい
→覚えなくていいです
・ニモニックの第二オペランドの1、0の区別が直感でわかりにくい
→F、Wで書いても通じるアセンブラを使ってください
・CALL文、関数/サブルチンでの構造化が難しい
→ネストは8レベルまでなので、短いものはアセンブラのマクロを使ったほうがいいかと。
36:774ワット発電中さん
05/02/12 18:41:10 u/T6KZgN
>27
命令が覚えにくいとか解りにくいつーなら、PAアセンブラやCVASM使うというのはどうかね。
8051っぽいインストラクションが使えるから結構すっきりコーディングできるが。
実行クロックまで考慮するクリチカルな部分ではインストラクションの展開形を参照しないと
いかんのでちと面倒だが。
あとPIC最新シリーズに対応していないのがアレだね(w
37:774ワット発電中さん
05/02/12 21:20:33 o3EYy1uC
おまいら何グダグダと下らない議論してるんだ?
P I C は マ イ コ ン で は な い
P I C は 何 の 略 だ ?
38:774ワット発電中さん
05/02/12 21:24:30 UsDkpLMF
データシートにはマイクロコントローラと書いてあるが…
39:774ワット発電中さん
05/02/12 22:30:43 omRrHha6
>>37
マイクロコントローラを略して呼称する場合、どのような呼び方が相応しいとお考えですか?
40:774ワット発電中さん
05/02/12 22:42:52 Z/zo6t1g
>>35
要するに、ホビー用途としてもPICは卒業すべき時期
に来てるということでオケ?
41:774ワット発電中さん
05/02/12 22:43:08 5il/Z69y
>>27 ってPICに何をやらせようとしてるんだろうか・・・。
命令が3日で覚えられないからといって、だから何?な
んだけどなあ。
42:PIC16C774
05/02/13 00:52:24 zgDASpKM
前スレの1でつ
新スレ立て遅れて申し訳ない ありがとう新>>1
43:774ワット発電中さん
05/02/13 02:13:03 96SxG/Ha
>>40
いいえ。
適材適所で選択すればいいだけのことです。
なんでもかんでもPICでやろうとするのは、
パズルゲーム的な遊びとしてはいいけど、
激しく遠まわりをしていると思いますよ。
44:774ワット発電中さん
05/02/13 04:19:36 G/IYqdQ0
>>15
マイコンの入門には良いと思うけどな・・
digikeyでpic kit1とかいうUSB接続の開発環境が4000円ぐらいだし
(ただしたぶん12F675だけ・・それ以上の使いたくなったらAVR,H8,etc)。
それにPICで値かアドレスかを間違いにくいような命令になってるし。
なにより日本語の資料が一番多いし。
45:774ワット発電中さん
05/02/13 05:08:08 96SxG/Ha
いいよなぁ、今は資料たくさんあって。
漏れが使いはじめた頃って、
秋月でくれたデータシートだけだったよ。
しかも書き込みソフトがPC/AT用でさ、98じゃ使えないの。
しかたないから書き込み回路を98のプリンタポートに合わせて変えて、
98用の書き込みソフトも自前で書いたさ。
最初に書き込んだプログラムが一発で動いたときは感動したけど、
もし動かなかったらデバッグは大変だっただろうな。
で、やっと開発環境が用意できたので、目的のものを作ろうかと思って、
ふと発売日に買ってきたトラ技を見たら・・・
98用の回路とプログラムの記事があるでやんの。
46:774ワット発電中さん
05/02/13 09:59:04 Zu6jWnil
92~93年頃ってまだ98あったっけ?
47:774ワット発電中さん
05/02/13 10:18:17 yzrJOBr0
>要するに、ホビー用途としてもPICは卒業すべき時期
>に来てるということでオケ?
禿げ同。
48:774ワット発電中さん
05/02/13 10:59:07 Zu6jWnil
そこでタイムリーに虎偽の4月号ですよ。
49:774ワット発電中さん
05/02/13 11:16:23 yzrJOBr0
>>48
賛成。
50:774ワット発電中さん
05/02/13 12:50:09 rYh/2vVZ
>>48
PICは全ポートが「大電流ポート」だからなぁ。
やっぱり使いやすいんだよなー
51:774ワット発電中さん
05/02/13 14:04:27 k+FMmC1K
でも、いつまでもPICにしがみついていないで、
そろそろ卒業する時期だよな。
かつてのZ80と同じで
52:774ワット発電中さん
05/02/13 14:51:45 yzrJOBr0
>>51
Z80は秀作と言われたけど、PICはマイコンでは最低の異端児
比較してはZ80に失礼ですよ。
53:774ワット発電中さん
05/02/13 15:47:02 HlmUiJOY
>>52
とはいってもなー、あの時代にFLASHで、800円で秋月で買えて、開発環境も2万円足らずで、
全ピンが20mA取れるピンで(だからHC244とかも要らない) っていうのは無かったからねー。
AVRとH8とPICが同時に出ていたら、勝敗は明らかだったんだが。
とかいいながら、PIC12F683はいいよねー(w
54:774ワット発電中さん
05/02/13 15:55:09 uPDytUxH
Z80が秀作とは初耳だ。糞味噌に言われてたがなぜかみんな使ってた。
8080ファミリも変態Intelと言われ(?)つつ使われてたし。
PICと同じか。
55:774ワット発電中さん
05/02/13 16:04:26 c/iJ8Qzs
勝てば官軍ということだね
68000の時代が来るといわれたのに、結局80X86が圧倒的だもんな
56:774ワット発電中さん
05/02/13 16:39:16 yzrJOBr0
>>53
PIC12F683のどこが良いのよ? 要点だけ。
漏れ、いやいやだけど 16F819 使ってる。
16F84+ADCONx4て感じのやつ。USARTが無くて超不便。
57:774ワット発電中さん
05/02/13 16:48:59 yzrJOBr0
PIC12F683 のデータシート見てきた。
8ピンでADコンが3個ね。
これ温度計3チャンネルをソフトシリアルで送受する応用例を見たやつだ。
UARTがはいってれば、これでもいいね。
(・・・UARTはいってないから超不便)
58:774ワット発電中さん
05/02/13 17:38:32 RnZSbYj6
USARTくらいソフトでやればいいっしょ。
自分でかかんでもサンプルあるし。19.2kで不満ならご自分でどうぞだけど。
かくいう漏れはPICでマイコン入門
PICで今んとこ不満ありません。
59:774ワット発電中さん
05/02/13 18:30:29 yzrJOBr0
>>58
UARTのソフトは今まで見たのはデータビット=1サンプリングです。
USARTはZ80の時代に既にあったuPD8251Aでもビットは多点サンプリング
の多数決回路が組まれててデータ品質の信頼性が全く違うと思う。(もう20年も前の技術ですよ)
PICのシリアルだって誤り訂正プロトコル組もうとしたらPROM
容量が足りなくなる。
良く使われるPROMの小さいPICではエラーフリー通信ができないよ。
60:774ワット発電中さん
05/02/13 18:41:23 Ni8PcyhX
>>56
データーシート見たところでは、
16ビットのTimer1でインプットキャプチャ出来て、8ビットのTimer2でPWMが出来るので、
エンコーダがついた出力のサーボコントロールが出来るんじゃないでしょか?
PWMは8ビットで78.12kHzなので、十分速いし。
61:774ワット発電中さん
05/02/13 18:51:19 QRX7jLFN
16F88を内蔵クロックを使う設定で動かしてみたら
予想よりクロックが異様に(何十倍も)遅いのですが、どうなっているのでしょう?
62:774ワット発電中さん
05/02/13 19:01:47 qMBC+Xan
sublw k って言うのは
w-k→w
だと思い込み、3連休を虫捕りでつぶしてしまった。
結局、虫が居たのは漏れの頭の中。(鬱
引き算の後のキャリフラグもなんか納得できない。
63:774ワット発電中さん
05/02/13 19:11:08 yzrJOBr0
>>62
その引き算、今までのCPUと逆だよね。
間違うほうが自然。
PIC命令の定義がおかしいんですよ。
命令を全部見直してもらわないとPICは市場からあぼ~んされますよ。
64:774ワット発電中さん
05/02/13 19:26:37 uPDytUxH
>>63
ニモニックなんて覚えるのに時間かけずに、データシート読んでちゃんと使えよ。
逆だったらADDLWで代用でるから、わざわざ命令を作る意味がないだろう。
65:774ワット発電中さん
05/02/13 19:35:03 8AgqPEgM
で、前スレからしろくもいまだにしてますが
どうしてもソフトシリアルの受信ができません。
もうやだ・・・PICなんてUART搭載CPUに乗り換えようかしらん。
66:774ワット発電中さん
05/02/13 19:44:14 k+FMmC1K
>>59
つか、それ以前に、相手がいつ送ってくるか分からないんだから、
スタートビットを取りこぼさないようにしなくてはならないし、受信が
始まったら、タイミングを外さないようにするためには他の処理を全部
やめて受信に専念させないと難しい。
1キャラクタ受けても次のキャラクタを受信し終える(あるいはFIFO
サイズ分余裕がある)UARTとは全然違う。
67:774ワット発電中さん
05/02/13 19:48:34 qMBC+Xan
>59や>66のような機能を内包し、
I2Cをしゃべる232ICなんて無いもんですかね?
68:774ワット発電中さん
05/02/13 20:08:55 EuEjR4Zj
SPIをしゃべるUARTならMAXIMで作ってたと思うけど・・・
69:774ワット発電中さん
05/02/13 20:17:57 H1zm8FMz
>>67
PSoCならハードウェアI2CコントローラやらCRCモジュールも
持っているから、こいつをインターフェースICとして使ったら?
70:774ワット発電中さん
05/02/13 21:07:19 yzrJOBr0
>>66
間違って覚えこんでいない?
UART = Universal Asynchronous Receiver and Transmitter
USART = Universal Synchronous and Asynchronous Receiver and Transmitter
スペル間違ってるかもしれないけど、
UARTが非同期(調歩同期)通信用送受信LSI
USARTが同期+非同期(調歩同期)送受信LSI
で、どちらも1バイトのシリアルデータ<->パラレルデータ
の変換をハードウェアで行うLSIデバイスです。
君の言っているのは、ソフトウェアによる調歩同期受信だよ。
君の言っているスタートビットの検出もUART LSIやUSART LSI 例(NEC uPD8251A)の
ハードウェアが自動的にやるんだよ。(もう20年前の話だよ)
UART LSIやUSART LSIを使ったソフトはスタートビットの検出にもデータビットの判定もしません。
ひょっとして、PICだけやってるひとは、案外この大昔のLSIを知らないのかな?
Z80やi8086の経験者は知ってると思う。それとつないでuPD8251A使ったから。
>>69
何? PSoCはCRC計算機能を組み込んであるの?
71:774ワット発電中さん
05/02/13 21:18:12 c64nzVxZ
使用目的によって向き不向きがあるのに、PICはダメだダメだ
ばっかり言われてもねぇ・・・。適材適所に尽きると思うんだが。
>>63
>PIC命令の定義がおかしいんですよ。
68系の命令体系から見れば80系は「おかしい」と言ってる
ようなもんだが。PICにはPICの命令体系があって、別にそ
れを他のものに合わせる必要はないでしょ。
72:774ワット発電中さん
05/02/13 21:33:43 69VD6tRl
電池2本で動かせるのがPICのいいところ。
AVRやH8では電池2本での運用は難しい。
減算時のcarry/borrow逆転、6502あたりから?
73:774ワット発電中さん
05/02/13 21:57:59 H1zm8FMz
>>70
>PSoCはCRC計算機能を組み込んであるの?
PSoCのデジタルブロックはCRC演算モジュールにもなる
URLリンク(www.cypress.com)
pdfはこれ
URLリンク(www.cypress.com)
74:774ワット発電中さん
05/02/13 22:11:51 EhWQt7Vr
>>71
あれ?
そんなことは皆わかっていて、楽しんでるだけだよね?
PICが気に入らなければ黙って使わなければ良いんだから。
75:774ワット発電中さん
05/02/13 22:58:08 ObU14c0j
ナイトライダーな人々はPICで直接ドライブしてください。w
76:16F877
05/02/13 23:16:27 qM6axw+b
>>66 プログラムでUART組んでも、余裕で動けるんじゃないか??
CPUクロック32Kとかでは無理でしょうが、クロック10Mあれば19,2KのUART
は処理できますよ、多点サンプリングも・・・
サブルーチン1個で十分でないかい、他のプログラムを止めてしまうぐらいなら
UART付きのCPUにするか、他のCPUで行くべき。
77:774ワット発電中さん
05/02/13 23:26:38 ObU14c0j
ほかの事をやりながらまともな通信をするのはかなりマンドクサ。
出来る出来ないじゃなくてマンドクサなのよ。
ハードで組んであって確実に動くならそのほうがいい。
趣味であってもね。
敢えてマンドクサに挑戦するのは電子工作の趣味ではなくてパズル解きの趣味。
仕事なら尚更。
78:774ワット発電中さん
05/02/13 23:26:55 H1zm8FMz
>>76
単にシリアル受信したいだけならいいが、普通はシリアル通信
以外のなにがしかの処理(D/AでもA/Dでもいいが)をしている
はず。
相手がどういうタイミングでデータを送ってくるか予測できない
以上、メインとなる処理をしながら、1ビット未満の時間でサンプリング
をしなくてはならないし、受信が始まったら、タイミングをとりながら
動かなくてはならない。
>多点サンプリングも・・・
19.2Kなら約50μs。UARTなら通常この8~16倍でサンプリング
するから、8倍として、6.25μs。
10MHzのPICで内部動作1/4で、1命令0.44μsということで、
14命令しか走れないからそんなに余裕はないよ。
(メインの処理が数命令で終わるというならいいけどね)
ということで、
>UART付きのCPUにするか、他のCPUで行く
こっちが常識的な選択
79:774ワット発電中さん
05/02/14 02:44:24 jyBBggHn
UART付きのPICもたくさん品種あるのに、何でわざわざUART無いやつ選んで
使いにくいだ遅いだ文句タレるのかわからん
自分がチップ選べないバカだって言い張ってるようなもんだぞ
80:774ワット発電中さん
05/02/14 03:01:08 ZuTl7nj0
>>79 何よりも安くお手軽に手に入るから
本当に高性能なシリアル通信がいるならUARTは必須だろうけど。
81:774ワット発電中さん
05/02/14 03:17:41 jyBBggHn
>>80
秋月価格だが、UART無しの16F84Aが300円に対してUARTだけじゃなくて他にも
色々機能満載の16F648Aが220円だったりと、むしろUART付いてる方が安い場合もあるんだが
82:16F877
05/02/14 03:38:08 nVsmX5tU
多点サンプリングは全域にわたって、する事はなく、スタートビットから換算して
次のビットのセンター±5μsの3点で、多数決をとれば済むのでは?
ビットレートを下げれば、もう余裕しゃくしゃく。
83:774ワット発電中さん
05/02/14 08:03:59 Phyt2dNW
その程度でいい用途ならその程度でいいんだよ。
おまいが世界の中心に居る訳ではないってこと。
84:774ワット発電中さん
05/02/14 10:07:48 wxEyoG0J
>>82
その「スタートビットの位置」を精度良く割り出すためにも
多点サンプリングしているんだから駄目。
だいたい、一回受信が始まったら1キャラクタ分の時間
停止してしまう。これも痛い欠点
85:774ワット発電中さん
05/02/14 10:22:12 reBuPkQL
>>61
スピードの設定があるよ。oscconレジスタ参照
86:774ワット発電中さん
05/02/14 14:11:11 HzZNMJr0
データシート、マニュアルぐらい読んでから質問すればいいものを
87:774ワット発電中さん
05/02/14 14:46:06 kpgGFbb+
dsPICってどうですか?
使ってる人います?
ラインセンサつけて画像取り込んで処理して・・・に使ってみようかと思うんだけど
パフォーマンスとかコンパイラの出来とか、感想きぼん
88:774ワット発電中さん
05/02/14 19:51:41 12S7V31/
mikroCインストールしてみた。
・こんなソースでおちますた(´・ω・`)
void main(){
char (*ff)();
}
・デバッガがバグだらけです
89:774ワット発電中さん
05/02/14 22:36:37 soHrYqFb
秋月にPIC18F8720登場。
もはや「お手軽」ではなくなったかな。
90:774ワット発電中さん
05/02/14 23:07:13 TKIRX8Zr
>>88
ポインタ関数なんて難しいことPICのCコンパイラには無理なんだろな。
もっと優しく書いてやれよ。
デバッガがバグだらけとは困ったよな。
結局使いものになんないの?
>>89
そんなのいらね。
91:774ワット発電中さん
05/02/14 23:40:35 12S7V31/
>>90
内部RC発振時の校正値を読み出す方法が見当たらなかったから
(アセンブラのときの CALL 0x03FF)
関数のポインタにアドレスを代入して呼んでやればいいのかなと思って
やろうとしたらセミコロンの前の括弧を入れたとたんに落ちた。
デバッガのほうはStep Intoがアセンブラの1ステップずつ実行しているみたいなのに、
Cのソースを表示したまま1行ずつ進んでるし、途中からどっかへ飛んでっちゃう。
Step Overは一応Cのソースをトレースしていくけど、アセンブラのソースを
表示させると、表示上はアセンブラの1ステップずつで実行はCのソースごと
みたいな…
まあ、Ver1.0だからこれからなのかな。
MikroBASICのほうはVer1.16だから、ちょっとはましかもしれないな。
92:774ワット発電中さん
05/02/15 00:00:38 1L6cfupd
PIC12F509ってどこに売ってるの?
まあ、今日は秋月は開いてなかっただけかもしれないけど・・・
93:774ワット発電中さん
05/02/15 00:12:30 0B5754NQ
>>92
PIC12F629じゃだめなの?
12F509は共立で売っているみたいだけど。
あと、DigiKeyで大人買いすれば
URLリンク(jp.digikey.com)
100個で10325円だ。
94:774ワット発電中さん
05/02/15 00:12:35 Dbs4ZxmR
>>89
あんなにピン数あるくせに、A/Dは10ビットどまりで、D/Aもないのか。
95:774ワット発電中さん
05/02/15 00:22:16 0B5754NQ
>>94
D/Aってあまり積まないですよね。PWMだったら大体、PICでもAVRでもH8/Tinyでも積んでいるのに。
手軽に入手できるのは、日立の(←なぜかルネサスで変換できない)H8/300シリーズくらいなもん?
96:774ワット発電中さん
05/02/15 04:02:33 IOkGOqXT
だってDACって必要性薄いでしょ
ある程度のものならPWM出力をコンデンサで平滑化すれば足りるし
精度上げたいならA/Dで帰還かけてやれば8bitDAC程度の精度は得られる
それ以上の精度となると、単体のDACでも一個一個トリミングしてたりするような世界だから
オマケで付ける機能としてはコストがかかりすぎる
そう考えると、PIC程度のクロック/メモリでDACが必要(PWMじゃダメ)という用途って
ほとんど無い
97:774ワット発電中さん
05/02/15 08:53:30 u6GHPIfK
>>96
しいて言えば、やはり変換速度ですかねぇ?
PIC18みたいに10MHzのクロックを使っても、PLLで156KHzのPWMが出せるやつはいいんですが。
98:774ワット発電中さん
05/02/15 14:20:20 1L6cfupd
>>93
共立の通販で申し込みました。
秋葉原だからなんでもあるってわけじゃないんだな~
99:774ワット発電中さん
05/02/15 17:25:14 MR2aVbWm
PICの中身、とくにフラッシュROM/EEPROMを、
*絶対に*読み出せないようにしたいんですが、
可能でしょうか。
素人考えでは、ソフトウェア的には中身は絶対読めないコードにして、
あとはプログラムROMの書き込み端子をニッパーで切って
プログラム改造不可能にすればOKじゃん、
とかおもいますが、器用な人が無理やりつないじゃったらやばいかも、
とかも思いますし・・・。
どうなんでしょうかねぇ。
100:774ワット発電中さん
05/02/15 17:53:09 t8XRxx2t
>>99
釣り乙
101:774ワット発電中さん
05/02/15 17:54:11 ZbdcRSlR
>>99
読めないだけなら、プロテクトをかけて書き込みすればいい。
どうせ全部消さないことにはまた使えないから。
それとも、EEPROMを単に暗号化したいの
ならXORを使っての暗号も一つの手だぞ。
EEPROMのスピードはたかがしれてるから、
XORかけても対して問題にならないはず。
102:774ワット発電中さん
05/02/15 18:18:39 kFxY4wJr
>99 で、そのPICを使ったシステムはいくらよ?
103:774ワット発電中さん
05/02/15 20:36:59 7FFKpaq4
>102
違うよ、他人の作ったプログラムをパクってそれを売ってもばれないようにしたいんでしょ。
読み出すことは不可能でも中身が同じかどうかはすぐバレまっせ。
104:774ワット発電中さん
05/02/15 20:49:36 Qz8fumgI
ん?懐かしのMOD-CHIPでも、量産するのかい?
あいつら、HEX焼く事にかけてはプロだから。
105:774ワット発電中さん
05/02/15 22:23:26 rZ/3dWFv
ニッパーで切った位だったら、パッケージ削って線半田
すりゃしまいなんだがなあ。
何でプロテクトじゃダメなんだろ??
106:774ワット発電中さん
05/02/15 22:33:03 UMA54mts
>>99
絶対にというのはムズイだろうな。
筐体のフタを開けると大爆発するようなブービートラップでも仕掛ければ
かなりの高確立で読み出しは防げるけど。
凄腕の爆発物処理班が出てきたら読まれてしまうだろうけどね。
107:774ワット発電中さん
05/02/15 22:53:44 8k2LvEwC
>>104
そのタッチ、軽さん?
108:16F877
05/02/15 23:03:59 gr+kUfu+
ところで、PICのコードプロテクトって、破れるのか??
マイクロチップいわく、プロテクトを破ることは、犯罪ですって、脅し文句が書いてあるが・・・・・
109:774ワット発電中さん
05/02/15 23:47:56 DcLPMFrp
>>108
パッケージ溶かして内部バスあたれば読めるだろう。
110:774ワット発電中さん
05/02/16 00:15:12 i2Qoz2x9
99です。
絶対に、といっても、さすがに、内部バスにアクセス、
といったレベルまでは考えていません。
用途なんですが、
パスワード入れないと動かないんです、一定回数しか動かないんです、
みたいな機械を想定してください。
それがあまりにも簡単に読み出せちゃうと困るわけですね。
111:774ワット発電中さん
05/02/16 00:30:56 /LNChBxq
>110
ははあ、なるほど。例えばn回使用したら動かなくなるような仕組みね。
回数やパスコードをEEPROMに格納したりすると、何かのはずみで書き換えられる
可能性もありますな。
スレ違いだけど酷いのはAVRのEEPROMで、電源を不安定にすると中身が書き変わり
やがる。。。
112:16F877
05/02/16 01:19:19 XwDlTCVl
>>110 プログラムコード、データーコード共にプロテクト掛けたら、読み出し禁止になるんですが・・
プロテクトでは、だめですか??
113:774ワット発電中さん
05/02/16 01:23:49 m88MzVIx
プログラムメモリに書き込んじゃえばいいんでないの?
114:16F877
05/02/16 01:35:41 XwDlTCVl
>>111 AVRにはブラウンアウトリセットってのは、ないのか??
115:774ワット発電中さん
05/02/16 01:45:39 jmkBUyEz
>スレ違いだけど酷いのはAVRのEEPROMで、電源を不安定にすると中身が書き変わり
やがる。。。
オイオイ。PICも程度悪いのに、こんどはAVRの攻撃かよ。
116:774ワット発電中さん
05/02/16 10:02:11 TdYPlFR7
>>111
それはAVRじゃなくても起きると思うが。
漏れは経験ないが、電源が不安定でシリアルEEPROMの中身が化けるというのは見た事がある。
117:774ワット発電中さん
05/02/16 17:53:37 i2Qoz2x9
>>111 さん
書き換えられてしまうのはある程度OKです。
EEPROMエリアは、簡易ですが暗号化してチェックサムを取ってるので、
書き換えても、動かなくなるだけで無意味です。
問題は、パスワード流出事件です。
変な機械をつけてどうのこうのするとパスワードが読み取れて・・・
みたいなのは決定的にまずいです。
118:774ワット発電中さん
05/02/16 17:57:55 1vRkyCzU
ロットごとにパスワードを変える。
パスワードにもチェックサムを入れる。
119:774ワット発電中さん
05/02/16 20:36:17 i2Qoz2x9
ひとつ質問なんですが、
PICのプログラムROMって、ヒューズ切断とかで
書き換えを阻止する機能ってないですか?
120:774ワット発電中さん
05/02/16 20:50:50 3VH6DJb5
足一本殺したら?
よく誤接したらそのPinだけ死んだりするでしょ
うまくその部分だけ殺すには、大量に死骸が出ると思うが・・・
121:774ワット発電中さん
05/02/16 21:14:01 5fGKr99A
電源と電源ピンの間にコイルを付けておく
電源ピンとI/Oピンをつないでおく
一定回数に達したらピンに1->0->1->0・・・と連続書込で発振。
昇圧された電源がPICに加わって破壊。
・・とはならんか・・・
122:774ワット発電中さん
05/02/16 21:32:07 VlhWPIDa
それだ!
次なるPICの周辺回路は自殺機能。
JISATUCONレジスタに電源投入回数を入れておき
所定回数に達するか、
JISATUEビットに1を立てると次のサイクルであぼーん!
こりゃ売れるぞ。w
123:774ワット発電中さん
05/02/16 23:06:25 m88MzVIx
というかプログラムメモリをプログラム自身で
書き換えちゃえばよくないかい?
124:16F877
05/02/16 23:40:32 XwDlTCVl
>>123 グッドアイデア!!
125:774ワット発電中さん
05/02/17 00:02:30 xoF6Or6h
結局、ネタだったのか?
126:774ワット発電中さん
05/02/17 00:07:32 zZJatmEH
>>119
マジレスするけど、あるよ。
窓付きでも消せなくなるけど、シツコクUV当てると再利用できるという話もある。
127:774ワット発電中さん
05/02/17 03:03:08 QdjozYzR
>>117
要はパスワードが流失しなきゃいいんだったら、単に生パスワードを
格納するんじゃなくてMD5みたいなハッシュ値で持っとけばいいじゃん
持ってないもんは流出もしない
128:774ワット発電中さん
05/02/17 07:59:42 NN6hWILy
少ないメモリで復元するのは鬱そうだな。
129:774ワット発電中さん
05/02/17 09:58:42 yrbQQVyz
>>127
検討しましたし、数学的にはそれでOKですが、
現実的にはムリです。
一方向性ハッシュの原理を理解させ、
なぜそれで安全なのか説得するのはとてーも難しいです。
130:774ワット発電中さん
05/02/17 16:01:28 EyxtL/gb
サンハヤトの”インペイブラック”流し込んだら
以前、分解に挑戦したら めちゃめちゃになったよ
はっきり言って 石のようになります ドリルが効きません 液の中に石が入ってるから
131:774ワット発電中さん
05/02/17 19:17:00 geA/aQYt
>129 コンサル料8万円払えば最善策を教えてやる
132:774ワット発電中さん
05/02/17 19:20:59 Sd8porIa
たったの8マソでつか?
133:774ワット発電中さん
05/02/17 21:54:13 y3piYKnw
>>129
なんか、ますますヤバそうなもんを作ってるっぽいな。
134:774ワット発電中さん
05/02/18 02:18:13 Ep1ynhL1
そういえば、フラッシュって書き込み回数に寿命があるから、
これをセキュリティに利用できんかな? って昔考えたことがあるな。
1回毎にうん十万サイクルほどカキコして1ビットずつつぶしていくとかね。
135:774ワット発電中さん
05/02/18 02:23:44 MJjMw09z
暗号化といえば落とし穴関数が確実でそ
136:774ワット発電中さん
05/02/18 03:08:07 umHe7XFB
>>134それだと何時駄目になるかわからないね。
プログラムエリアは100回だったけ?データEEPROM領域は
1000回~1万回だったような・・・差が開きすぎてる。
137:774ワット発電中さん
05/02/18 06:23:51 oXoUxV/1
>>136
データEEPROM領域はモノによっては100万回と書いてるサイトもあったような。
書きこみ時間もあったはず。
で、これは釣り?
>>99の
PICの中身、とくにフラッシュROM/EEPROMを
あとはプログラムROMの書き込み端子をニッパーで切って
・・・・・フラッシュROM/EEPROMプログラムROM書きこみ端子?、え?・・・と釣られてみる。
138:774ワット発電中さん
05/02/18 13:13:48 WmFD1KDP
>>136
H8とカン違いしていない?
秋月で売り出した80ピンの18PICはバスが出てるね。
139:774ワット発電中さん
05/02/18 18:29:05 fa0gCXdu
暗号 落とし穴関数に該当するページが見つかりませんでした。
140:774ワット発電中さん
05/02/18 18:39:25 2pcyXAxh
秋月のPIC16F877がえらく安くなってるなあ。
製造プロセスが変わったのか?
141:16F877
05/02/18 18:41:22 l7Zkpd8O
私が沢山 使っているからかな??
もっとも最近は、16F877Aばかりですが・・・
142:774ワット発電中さん
05/02/18 18:50:58 Jb4jtAy/
ロット不良でも出たんだろう
143:774ワット発電中さん
05/02/18 19:22:37 eUeO4UYe
在庫処分じゃないかな?
プロセスはすでに以降していて、賞味期限切れのデバイスなので一山幾らで売り飛ばしたんじゃないかな?
144:774ワット発電中さん
05/02/18 19:52:58 RODRr/Re
落とし穴関数に該当するページが見つかりませんでした。
検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
145:774ワット発電中さん
05/02/18 20:03:31 oTKRNkIw
>>137
URLリンク(www.fsinet.or.jp)
146:774ワット発電中さん
05/02/18 21:33:15 1SGgTm0n
悲しいときー
軽石掲示盤、軽頭番頭版、松本番頭万、ねぼすけヤマネコ形児蛮
147:774ワット発電中さん
05/02/18 23:38:12 OlzhYlGv
落とし穴関数:
逆算が不可能、もしくはきわめて困難である関数を示す。
素因数分解がその典型。
落とし穴関数を利用した暗号で有名なのは、アメリカ国防総省で採用されたRSA暗号。
この発展型がネット用ブラウザのセキュリティにも応用されている。
148:にぃ
05/02/19 01:00:17 PwTkQAjv
50Mhz Resonatorってのが
どこに売っているのかわかりません
日本橋とかにあるでしょうか?
149:774ワット発電中さん
05/02/19 01:09:27 F3IrMJtE
PICマイコン マンセー
150:774ワット発電中さん
05/02/19 04:25:48 AsVzVPhr
>>147
それを「落し穴関数」と呼んでいるのは、日本ではオマエと>>135の2人しかいない。
>>147=135かもしれんが
ふつ~は「落し戸関数」と呼ぶ
>>127が書いているMD5ハッシュも落し戸関数の一種
元質問者が求めているのは、数学的、確率的、技術的に優れた方法ではなく
シロウトが何となく安全な気がする方法なので、マジメに考えてもバカを見るだけ
放っとけ
151:774ワット発電中さん
05/02/19 06:21:48 F3IrMJtE
>マジメに考えてもバカを見るだけ
>放っとけ
座布団10枚!
152:774ワット発電中さん
05/02/19 11:24:07 OnsHRRLa
ZTR
153:774ワット発電中さん
05/02/19 22:05:09 pYK8/RUy
落し戸関数 の検索結果 約 49 件中 1 - 13 件目 (0.09 秒)
それでもレアだな。
154:774ワット発電中さん
05/02/19 22:20:00 Yefo+3Z0
なんとなく簡易PICライタでも作ろうと思ってるんですが、
書き込みに関わる4本以外のピンを、プログラム中にHなりLなりに
ドライブしたらマズイでしょうか?
ひとつのソケットで、違うピン数のデバイスも兼用させようかと思いまして。
ICSPしている状況を考えると、そのとき周辺には電源電圧がかかってるわけですから、
動作してドライブされることもありえるわけで、問題ないような気はするんですが。
155:16F877
05/02/19 22:45:58 0rsZ4DT8
OUT設定になっているピンを、外部よりドライブするのは、お勧めできません
IN設定であれば問題ないかと、実際インサーキットプログラミングは出来るわけですから。
156:774ワット発電中さん
05/02/19 23:18:16 Yefo+3Z0
> OUT設定になっているピンを
プログラミング中ですから、設定も何もないと思うんですが・・・・
とりあえず、OSC2/CLKOUTだけはドライブすな、ということでしょうかね。
となると、頭合わせで、8/18ピンと28/40ピンは兼用できそうです。
157:774ワット発電中さん
05/02/20 00:43:59 U0NDALN4
>>154
おいらがやった時は大丈夫だった。
パッケージによって書き込みピンが違う場合があるがちゃんと理解しているか?
ICSP中は関係ないピンはハイインピーダンス状態になるみたい。
人に聞く前にちゃんと仕様書をダウンロードして確認するべし。
158:774ワット発電中さん
05/02/20 01:46:03 JKcIZ0bx
MCLRをLにしたままで 電源を入れれば、プログラムは起動しないので、
入力となり、書き込み時にドライブしても大丈夫。
だけど、書き込み後に再度MCLRがHになってプログラムが
走り出したら、出力になるようなピンはダメね。
159:ヘルプみ
05/02/20 03:57:49 TqE5UJ6J
16f873にLCDつけて2進数(10ビットを、2変数右詰め)を
10進数で表示するプログラムまで完璧に動かしています。
AD機能をつかって電圧を表示すると、7v以上の入力でも最大3・85vまでしか計測できません。
(picは5vで動作)
計測電圧を0v入力から連続してゆっくりと上げていくと、1・28v 2・54v 3・54vの飛び飛びの3段階しか表示しません。
プログラムは、本やインターネットからの情報を使用しました。
原因は、ADRESLとADRESH変数の取り出しプログラムか、購入したマイコンが偽物なのかわかりません。
誰か詳しい方教えて下さい。
160:ヘルプみ
05/02/20 04:17:46 TqE5UJ6J
先ほどのADなのですが、右詰めの2進数(ADからのデータではなくあらかじめプログラムに書き込む)は
10ビットを、どのように変えてもLCDには連続した10進数として表示されます。(v単位の変換をプログラムでしても、手動であたえた2進データなら、連続した10進数を表現出来ています。)
従って、ADRESHやADRESLからデータを取り込んだ段階の問題です。
161:16F877
05/02/20 05:38:32 X2e87Fed
>>159 AD変換、右詰め(ADCON1,BIT7)=1 で、ADRESHしか見てないような
(ADRESLのデーターを0とする)結果ですね・・・
162:774ワット発電中さん
05/02/20 06:07:43 EflCcGL3
最近のPICは電源電圧以上の入力も可能になったのか・・・。
便利になったものだな。
163:ヘルプみ
05/02/20 06:14:27 TqE5UJ6J
お騒がせしました。ズバリ、ADRESLの問題でした。
バンク1に切り替えてからADRESLを他変数に取り込み、バンク0に戻していたことが原因でした。
バンク1でワーキングに取り出し、バンク0に切り替えてから変数に取り込んで解決しました。
有難うございました。
164:774ワット発電中さん
05/02/20 07:32:52 TgoQydpc
>>162
駄目だと思うんだけど~
165:16F877
05/02/20 10:11:00 X2e87Fed
>>162 ラッチアップしたか、入力保護ダイオードでPICのVCCが6.4Vまであがったらすぃ
動作電源電圧範囲 2~5.5Vなんだが 運よく壊れなかったらすぃ。
166:774ワット発電中さん
05/02/20 12:03:18 lB1pvEVZ
ハードウェアについては興味が無いみたいね、彼。
167:774ワット発電中さん
05/02/20 13:45:03 Swa3l+bJ
>>1
(;´Д`)ハァハァ どこがお手軽なんだよぅ・・・
168:16F877A
05/02/20 14:28:06 X2e87Fed
>>167 お手軽な面もある・・・・・・と言ったところかな??
携帯電話と同じで、「電話をかける」だけであれば、誰にでもできますが
「分厚い取り扱い説明書」を全部読み、機能をフルに使うとか、
ネットに接続して、あれこれしようとすると、かなり「努力」がいりますね。
これと同じでは、ありませんか??
>>167 PICについて、なにか「お困り」の事でも、あるのですか??
169:774ワット発電中さん
05/02/20 15:51:13 K6q+qTcY
きっと、機能絞ってマニュアルが要らないぐらい簡単にすると
「簡単すぎる!」と言うに違いない。
170:774ワット発電中さん
05/02/20 17:58:57 scB8c2Zu
そして今度は簡単すぎて細かいところをいじれないと苦情が(以下略
171:774ワット発電中さん
05/02/20 18:23:19 K6q+qTcY
携帯が出てきたから小林桂樹をイメージして書いたんだけど・・・・
172:774ワット発電中さん
05/02/21 01:46:13 G9Nd5+Ig
>>169,170
うまい、 座布団2枚上げとくれ
173:774ワット発電中さん
05/02/22 20:18:08 crujPWp1
>座布団2枚上げとくれ
PIC初心者掲示番 粘着番頭4人組 キタ━(゚∀゚)━!!
軽石番頭 軽頭番頭 松本番頭 ねぼすけ山猫番頭
174:774ワット発電中さん
05/02/22 20:31:02 mpl0inQ4
教えて下さい。8ピンのPIC12Fシリーズで、
内蔵CLOCKが4MHzと32.768KHzとソフトで切替できる
タイプって、ありましたっけ?
175:774ワット発電中さん
05/02/22 21:40:29 Fd49Ukx0
>>174
12F675だったら、できますよ。
内臓4M・外付け32.768kHzの水晶・外付けCR発振・クロック入力などソフトでできます。
動作中に切り替えはしらない。
下記のアドレスの資料が役立ちますよ。
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
176:774ワット発電中さん
05/02/23 02:11:58 e1SIfrOz
>>175
ありがとうございました。大変参考になりました。
177:774ワット発電中さん
05/02/23 05:10:20 aDC0FexY
12F675は0x3FFの内容はメモしたほうがいいですよ。
内部クロックの補正に使えますので。
製造時に書きこまれるらしいです。
使ったことはないけど念のためコードをコピペ~。
start ;ラベル
bsf STATUS,RP0 ;Bank1 に設定
call 0x3FF ;プログラムメモリ 0x3FF番地を コールする
movwf OSCCAL ;戻ってきたら wレジスタの値を OSCCALにコピーする
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
このアドレスの最後に載ってます。
178:774ワット発電中さん
05/02/23 09:41:15 l81TdfNS
なるほど なるほど
179:774ワット発電中さん
05/02/23 11:05:29 cfFOrSPs
>>177
ここにもosccalのことがかいてありました
URLリンク(www.geocities.co.jp)
180:774ワット発電中さん
05/02/23 13:03:11 V5dUKUsf
OSCCAL用の補正値の取得には、型番によって異なる方法のものがある。
12Fxxxの登場で使用する機会が少なくなったかもしれないが、
ワンタイム版の12C508、509などは12Fxxxと少し異なる。
12Fxxxの場合(既出のとおり)
・3FF番地→RETLW xx (xxは補正値)が書き込まれている。
・取得→任意の時点でCALL 0x3FFを実行
12Cxxxの場合
・3FF番地→MOVLW xx (xxは補正値)が書き込まれている。
・取得→Resetで3FF番地が実行され、PCのオーバーフローにより
その後、0番地から実行される。
つまり、0番地の時点で既にwに補正値が入っている。
(12C508の場合、3FFを1FFに読み替える)
181:180
05/02/23 13:12:21 V5dUKUsf
>>179で既出でした。
182:774ワット発電中さん
05/02/23 23:17:34 8D8wuUhP
番頭が またまた キタ━(゚∀゚)━!!
183:774ワット発電中さん
05/02/24 01:28:12 riL8uT1X
Microchipの昔のドキュメントだとクロックの較正値は
買ったらまず読み出してチップの上面に書いとけ!と
かって書かれてたな。
んでも最近のPIC用ライタ(秋月のも)って、較正値っ
て自動で読み出して復元してないかい?
184:774ワット発電中さん
05/02/24 02:36:17 y2vfGpqW
書いておかないとマズイのは、窓つきパーツ
185:774ワット発電中さん
05/02/24 02:54:18 kv5MnZj5
暇だったらネットラジオしようぜ33
スレリンク(campus板)
URLリンク(std1.ladio.livedoor.jp:8020)
大学生活板で乱交OFFのラジオ中継中
186:774ワット発電中さん
05/02/24 06:10:57 tt/Swyw0
>んでも最近のPIC用ライタ(秋月のも)って、較正値って自動で読み出して復元してないかい?
自動で読み込みますが、事故というかたまに消えることもあります。
あと消去を選ぶと消えたり、コードプロテクトされてたら読み込めないので消されます。
とりあえず事故に備えてメモとっておいたほうがいいですよ。
187:774ワット発電中さん
05/02/24 19:30:04 Yzz/aFPV
CAL値の調整ぐらいならPIC+チョトした回路でできそうだから、
自動で算出する装置とか誰か作っていそう。
188:774ワット発電中さん
05/02/24 22:25:51 cHfYDMnA
分解能100nsぐらいのPWM発振器を作ろうと思っています。
PICで作れますでしょうか?
189:774ワット発電中さん
05/02/24 23:54:27 8QwwEjit
>>188
作れるよー
┌┐ ┌┐
└┤ ├┘
( ̄ ) ∧_∧ ( ̄ )
\ \( ´∀` )/ /
\ /
| |
| |
/ /\ \
/ / \ \
(__ ) (__ )
190:774ワット発電中さん
05/02/25 00:05:56 fHDZEnuy
PIC初心者掲示板を読むとバカバカしい気がしてくる。
バカに必死に教えてどうするんだ?
必死に教える君もほどほどにしたほうがいイイよ。ひつこいしよ。
191:774ワット発電中さん
05/02/25 01:44:14 b3KuO7A/
あの掲示板は、ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房の為の救済措置なのだよ。
>>188
data sheetを読んでみて下さい。
microchipのサイトに行けばすぐ見つかりますから.......。
192:774ワット発電中さん
05/02/25 19:55:51 4vovrR2K
> ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房
世間的には「非常に簡単」なのか・・・もうチョトがんばろう・・・
193:774ワット発電中さん
05/02/25 21:42:52 sQLySwcD
>>192
別の型番のものでもいいから、日本語で書かれたDataSheetをキッチリ読んでおくと、
英語で書かれたDataSheetもなんとなく読めてしまう。
194:774ワット発電中さん
05/02/25 23:59:45 fHDZEnuy
> ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房
確かにマイクロチップのマニュアルは簡単な英語でわかりやすい。
これが読めないという人はPICの使いこなしは無理だ。
読めない人は、こういうマイコンの世界には向いていないと思う。
初心者掲示板には、しつっこい回答者がはりついていて困る。
195:774ワット発電中さん
05/02/26 04:12:54 Z1z2bPXk
ちょっと教えて君ですが、16F648Aを使用してPORTAだけで
秋月のLCDって制御できますよね?初期化がどうもうまく
行かなくて。そんなところで詰まってしまいました。
無難にPORTBでやれってことでしょうか・・・
196:774ワット発電中さん
05/02/26 04:34:05 Z1z2bPXk
自己レスですが、コンパレータを切るのを忘れていました。
切ったら初期化ができてるようです。
今までの4時間が・・・モウダメポ
197:774ワット発電中さん
05/02/26 06:01:15 YMkBaIOz
そもそもデバッガも無しにデバッグするなど、バグを出さない天才の
することだ。
私や195など一般の人は頭が悪いからデバッガが必要だ。
デバッガが使えないPICなど、最初から使わないのが得策だ。
198:774ワット発電中さん
05/02/26 06:40:42 wmqaHCFU
>>195
液晶の4ビット制御は、ここを参照
URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)
うだうだ書いてあるが、DB0~3はオープンでいいと思う
199:774ワット発電中さん
05/02/26 07:06:35 7JnEmKvY
>>195
RA4はオープンドレインだが、プルアップしてるか?
4ビットモードならアッパーとロアーは合ってる?
200:774ワット発電中さん
05/02/26 07:08:34 7JnEmKvY
PORTAがアナログ入力のままとかRA5がMCLRとか。
201:774ワット発電中さん
05/02/26 10:20:41 cldTVB7s
16F84で秋月のステップモーターキットを3台駆動させようと思って、キットのタクトスイッチを外してポートBにそれぞれ繋ぎました。
テストでLEDを繋いだらきちんと点滅するのですが、モーターがうんともすんともいいません。
モータードライバーはすでに書き換えてボタンを押すと1ステップだけ動くようにしています。実際にボタンを繋ぐと動きます。
ポート同士は直結しているのですが、テスターで計ろうとした時のみ動きます。
繋ぎ方がわるいんでしょうか
202:774ワット発電中さん
05/02/26 10:33:48 0wzWhPHg
PICステッピングモータドライバキット?
ググれる様に正式名称キボン。
>テスターで計ろうとした時のみ動きます。
どんなテスタか分からないけど、アナログテスタなら
テスタで触れたときにプルダウンみたいになって
スイッチを押したのと同じになるような希ガス。
ドライバじゃない方のポートから正しく信号が出てるかどうか
特にHiとLoの勘違いがないかを見てみたら?
203:774ワット発電中さん
05/02/26 13:01:27 rHAnH3f6
>>201
>>202の可能性が高いがもう一つ可能性を。
秋月のステッピングモーターキットのドライバの回路図はしらないが
スイッチがバイポーラのトランジスタに繋がっている場合は注意が必要。
それにPICのIOポートを直結すると
BSF PORTB,1
とかやったら(BCFでも同じ)、RB1はHになるがそれ以外はLに変わってしまうことがある。
そういう時はIOポートのビットマップを別の変数で記憶しておいて
特定のIOポートを変えたい時はその変数のビットマップを変更して
変数全体をMOVFとMOVWFを使ってIOポートに書き込むと良い。
204:774ワット発電中さん
05/02/26 17:00:57 YMkBaIOz
>>203
PICの欠陥だけど、その回避策はプログラムが面度くさくなるから得策でない。
むしろPICのPORT出力を、HC244などのハイインピーダンスのゲートで
受けて、PORT出力がプルダウンされるのを防いだほうが使いやすい。
205:774ワット発電中さん
05/02/26 17:58:28 VRs88jd8
>ポート同士は直結
って書いてあるのに読めない香具師大杉。
PICの入力ポートってそんなに電流を吸うのかと小一時間。
ところでモータードライバ側のPICのポートが出力設定になってたらどうなるんだろ?
206:774ワット発電中さん
05/02/26 21:50:27 rHAnH3f6
>>204
確かにそちらの方が美しいがICが一つ増えてしまって実装時に面倒になったりする。
だからプログラムで何とかしたいが・・・まぁこの辺は好みかな。
>>205
可能性を書いたまでだ。
スイッチの直後に論理の反転かレベルの変換目的のバイポーラトランジスタが入っていないとは言いきれないからな。
本当に直結か解らないし、回路図を見てないからな。
>>201
そういえば突入電流を制限するための抵抗とか入れた方がよいかも。
今回の問題解決とは関係ないが。
207:774ワット発電中さん
05/02/26 21:52:24 g4OrYH2f
>>205
スイッチを繋げば1ステップづつ動くらしいからなー
原因は、他じゃないかな?GND同士が繋がってないとか...
208:774ワット発電中さん
05/02/26 22:51:48 CE89sEXG
16F84で USB機器を作った事例ってないですか?
単体のみでなくて、他チップ組み合わせでも構いません。
安価なUSBの構築を目論んでいます。
209:774ワット発電中さん
05/02/26 22:53:15 WhePLcRy
ぱくって売るのか?
210:774ワット発電中さん
05/02/26 22:58:16 nltC+GPc
FTDIとつなげばいいじゃん
211:774ワット発電中さん
05/02/26 23:27:27 /8IFTbsb
秋月でUSB内蔵PIC扱うのをまつ。
212:774ワット発電中さん
05/02/26 23:34:56 grOONgDA
16F88+USBN9604が楽じゃない?
なぜ16F84を使うのかわからない。
16F88のほうが安いし。
213:774ワット発電中さん
05/02/27 00:05:27 R/vu/dRE
USB使うのにPIC使うバカがいるのか・・・
気の毒な話だ。
214:774ワット発電中さん
05/02/27 01:49:51 ibscUwnf
安くしたければPICでいいんじゃないの?
215:774ワット発電中さん
05/02/27 11:13:49 7G3YRj9w
>安価なUSBの構築
どれぐらいの量産を見込んでいるんだろうか。
どうせ16F84でできそうなデータ量なんだから、1.5Mbpsでも十分
だろうし、それなら今でもUSB内蔵のPICが使えるのでは?
216:774ワット発電中さん
05/02/27 11:42:10 raVALjyH
>>208
USBでなにやりたいのかな?
16F84でどんな処理をしたいのかが重要だろう。
メモリ少ないからたいした事はできないぞ。
普通は16F876とか使って制御ピンを増やして使う。
>>210
のようにやるのが一番簡単だね。
>>212
そのとおり。
PIC = 16F84という図式は今は当てはまらないね。
せめて16F84Aと言って欲しい。(^^;
217:774ワット発電中さん
05/02/27 12:24:52 YJkN4na5
古いトラ偽の記事をパクろうとしてるんだろ。
トラ偽+秋月=小ロット製品
って結構あるんだろうな。
電子立国日本だからな。w
218:774ワット発電中さん
05/02/27 19:14:40 S5NREsvo
秋月でPIC開発キットを買って、これからPICを始めようとしているのですが、
開発キットと共に、汎用のPICをいくつか購入したいと思っているのですが、
どれを選ぼうか迷っています。取りあえず、秋月で売っている物で選びました。
① PIC16F819-I/P 25個 \5000
② PIC16F877A-I/P 10個 \3800
を選んだのですが、どうでしょうか?
あくまで汎用デバイスとしての選択ですが、
もっと良い選択があればアドバイスして下さい。
219:774ワット発電中さん
05/02/27 19:23:18 zZCHTvQb
819でなくて 88がいいでしょう
きっと
220:774ワット発電中さん
05/02/27 20:55:22 SLB6PHGC
本や雑誌の記事やwebの作例が多いデバイスといえば・・・・
221:774ワット発電中さん
05/02/28 01:06:47 +SDJIt1j
私は 商売でPICを使った組み込み装置を作っていますが、
使うのは(持っているのは)、次の物です。ほとんどの用途では、これで間に合います。
12F675 8pin スペースがないとき、I/Oが少なくていいときなど
16F88 18pin 普通に使う場合。機能がてんこ盛りで良い。
16F876A 28pin 中規模な制御。16F877とレジスタマッピングが同じなので
乗り換えに便利。
16F877A 40pin 大規模な制御、I/Oが多く必要なとき。たまにQFPも使う。
さらに大規模な場合は、H8/3069に乗り換え。
すべて秋月で調達。
こんな調子です。
222:218
05/02/28 02:50:35 AdhXiFaS
みなさんサンクスです。
>219
ライターが対応したら買おうと思ってます。
>220
そうですよね。これから始めるのだったら、先人の作った資産を参考にしたいです。
>221
プロの方ですか。
12F675を選びましたか・・・漏れはPIC12F683-I/Pに興味あります。
16F876A・・・最初は選んでいたんですが、秋月価格で\850はかなり痛いです。
PIC16F88-I/Pにライターが対応するのと、PIC16F876A-I/SPが安くなるのを待ちましょうか。
それまで、PIC16F648A-I/PとPIC12F683-I/Pの組み合わせで、
16F88や16F876Aの代用を考えてもいるこの頃です。
223:774ワット発電中さん
05/02/28 04:32:32 26h1MlCm
アンカーはチャンと打ってくれ。読みにくい。
16F88は、ベータ版だが既に対応している。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
224:774ワット発電中さん
05/02/28 09:10:35 Tj/woK8w
秋月で売ってる
16F877-20/Pと16F877-I/Pってどこが違うんだ…
225:774ワット発電中さん
05/02/28 10:20:32 M2pAeMnl
「Product Selector Guide」の93ページを参照してください。
URLリンク(ww1.microchip.com)
226:774ワット発電中さん
05/02/28 11:00:33 crglV0gu
今、16F84で遊んでいるまったくの初心者なのだけどCコンパイラが
ないのでアセンブラで書いています。
Cでいうところの*P(ポインタに格納されているアドレスの値を取り出す)
のはどうやって記述するのでしょうか。
ぱっといい方法が思いつかないのですが・・・・
227:774ワット発電中さん
05/02/28 11:38:04 LWz4+NMr
>>226
FSRレジスタとINDFレジスタを使えば可能。
FSRにアドレスをセットするとINDFにその内容が書き込まれる。
228:226
05/02/28 11:58:55 R3iMFf46
>>227
ありが㌧!
自分のデータシートを見る目はfusianasanだとよ~く分かりました。orz
229:774ワット発電中さん
05/02/28 12:06:36 BiuSAt69
データシートにも書いてあるけど、
どっちかって言うとTipsって感じもするな。
230:774ワット発電中さん
05/02/28 21:14:57 tNbd2ZWW
>>223
関係ないが、アンカーって鯖負荷軽減のために>が推奨されてるって書いてあって、
大体のブラウザもデフォで>になってるよな。
やっぱり>>のほうが読みやすくていいと思うんだが。
まぁアンカー1文字減らしただけであまり負荷は変わらないとは思うけど。
脱線すいません。
231:774ワット発電中さん
05/02/28 21:42:18 7f5T55A+
>>だと鯖がリンクを生成してHTMLを吐き出す。
>だとリンクなしのテキストで吐き出す。
汎用ブラウザはAタグが付いてる>>だけをリンクとみなす。
専用ブラウザは>だけでもブラウザ内部でリンクを生成する。
鯖の負担はすごーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく違う。
今日は>230がIEで読んでることがバレた記念日。
232:774ワット発電中さん
05/03/01 10:09:51 UPDSNSYg
>>230-231
おまいら、ダイヤルアップか?
233:774ワット発電中さん
05/03/01 10:18:51 KJL4xfxB
意味がわからん。
一応人間の中の人なつもりですが何か?
234:774ワット発電中さん
05/03/01 13:53:05 spf2rLt7
>232
それは意味が違うと思う。
きっとPICでも専用ブラウザーができるか?ということだろう・・・
235:774ワット発電中さん
05/03/01 14:12:10 2QJIYOEm
SpeedyCGIとかSambaが実装されたPICが出るらしいな。
236:774ワット発電中さん
05/03/01 16:53:39 spf2rLt7
PICじゃないけど、来月のトラ技は買いだな。
237:774ワット発電中さん
05/03/01 18:34:18 O6ef57KN
PICってプログラム読めないようにプロテクトできますか?
中国にもってくんですけど。
238:774ワット発電中さん
05/03/01 18:35:58 UPDSNSYg
プロテクトは出来るが、デバイスによっては
(12c508とか)、部分的しかプロテクトできんよ。
中国に対するプロテクトは、無い藁
239:774ワット発電中さん
05/03/01 19:03:49 ysv4ALLr
中国に出荷した時点でその製品は終わりだと思え
240:774ワット発電中さん
05/03/01 20:07:29 /dQJGGrh
>>231
HTMLブラウザはDountP、Datはゾヌ2とLive2chで見てますが、なにか?
っと、マジレスしてみるテスト
241:774ワット発電中さん
05/03/01 20:17:32 spf2rLt7
またループしそうだが、自爆PICを作らないか?
242:774ワット発電中さん
05/03/01 22:35:11 ej29KZMl
プロテクトが必要ならNECの8ビットALL Flashマイコン
小ピン・シリーズ をおすすめする。
読み出し禁止とか書き換え禁止とか削除禁止とか
PICを意識して開発したのではと感じるのは
知識がないせいでしょうか?
秋月が売ったら趣味の世界ではシェア取れそー
URLリンク(www.necel.com)
243:774ワット発電中さん
05/03/01 22:56:39 OIfuPO6b
>>239
ワラタ
244:774ワット発電中さん
05/03/02 14:37:28 5jyrMPIr
>242
無理ぽ。
NECなんて日立以上にモデルチェンジが激しい。
趣味の世界では、とりあえずカットコって入手したパーツを数年後に使う事はざらだ。
そのときに補充が利くとか思えん
245:774ワット発電中さん
05/03/02 20:08:03 mwevkXVA
>>237
パッケージの上面もやすりで削って型番が読めないようにしておきましょう。
台湾製の製品なんかはよくやってるけど、その気になって調べれば、ばれるでしょう。
246:774ワット発電中さん
05/03/02 20:16:39 A65TxYMf
あえてマイナーなデバイスを使うというのも吉。
247:774ワット発電中さん
05/03/02 20:39:24 abpGjmEU
SOPのPICをDIPでモールドし直してAVRの表示をしておく。
248:774ワット発電中さん
05/03/02 20:57:07 bzNKLhRT
それって頭削ってAVRって書いとけばいいじゃないのか?
基板のシルク印刷にもAVRと書いとけば尚よし。
249:774ワット発電中さん
05/03/02 21:02:26 abpGjmEU
ICEなあたりで読み出そうとすると
あたかもAVRのような反応をすれば完璧?
250:16F877A
05/03/02 21:10:07 SpMh75kF
時限爆弾を挿入しておけば??
内部タイマーでもって、運転時間1ヶ月あたりで、アボーンと時々動作不安定になるように・・・
プログラムをインサーキットプログラムにしておいて、バージョンアップで
対応した「ふり」をする。
251:774ワット発電中さん
05/03/02 21:35:47 n50mXiKu
> とりあえずカットコって入手したパーツを数年後に使う事はざらだ。
16C84をどうしたものか・・・・唯一のEEP版で、これは使いでがあるぞ! と
意気込んだものだが。
252:774ワット発電中さん
05/03/03 00:08:21 fpC+StG5
靖国万歳って書いとく
253:774ワット発電中さん
05/03/03 00:16:19 j/pVxwfF
靖国神社って博物館みたいだもんな
254:16F877A
05/03/03 00:24:18 GN/5Amaq
その昔、日本が侵略したそうな、そのその昔「元寇」ってあったよな。
「あなたたちも侵略しましたから」・・・・・残念
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
255:774ワット発電中さん
05/03/03 01:20:27 j/pVxwfF
大陸の人間が隠岐対馬でさんざんな悪行をはたらいたということは
有名な史実だしな。
256:774ワット発電中さん
05/03/03 01:44:22 NHcK2Xix
ウヨクがウヨウヨいるスレはここですか?
257:774ワット発電中さん
05/03/03 03:01:51 G8PL7VIN
PIC兵器開発スレです。
時限爆弾とか、自爆とかという話題がイパーイ(w
258:774ワット発電中さん
05/03/03 03:34:58 6Lj6UMF1
>>247
> SOPのPICをDIPでモールドし直してAVRの表示をしておく。
いいですね、コレ。
ついでに、ピン配を内部で変えておく。
さらについでに、セラミック発振子や水晶も中に入れておく。
これで完璧ですよね?
259:774ワット発電中さん
05/03/03 04:07:37 GFxVixke
オシレータは内臓の使えばいいのでは・・・
260:774ワット発電中さん
05/03/03 09:32:03 nkAoGFis
DIPでモールドし直してAVRの表示をするのは中国でやったほうがいい。
こう言うことは香具師らのほうが上手いだろ。w
261:堤 義明
05/03/03 12:59:17 i2xYskXt
秋月のPICプログラマーをVer3からVer4に変えたのですが、
なぜか書き込み中やベリファイ中に止まってしまいます。プログラマと
書き込みソフトを立ち上げ直さないと、再トライできません。
同じような症状の方いますか?
ファームウェアは最新版です。
262:774ワット発電中さん
05/03/03 13:33:34 KgGeG5ED
>>237
シリコンハウス共立に、なんかタールみたいなやつ(エポキシ?)流し込んで、部品を固めちゃうのってなかったっけ?
>>261
純正品使っているオイラにはわからないなー
263:774ワット発電中さん
05/03/03 15:33:31 Fyp86CLI
>>237
PICの石本体に『日の丸』を書いておく。
中国人が製品を分解するときに、それを見つけて
「アイヤー、日本鬼子が侵略してきたアル!」
と、その場で叩き壊してくれるに違いない。
264:774ワット発電中さん
05/03/03 15:43:37 slZYbra1
>>237
北京語地域に出荷する製品のプログラムは広東語で書く。
広東語地域のは北京語で書く。
そうすれば読まれない。
265:774ワット発電中さん
05/03/03 16:32:55 gi9pmW+4
紛らわしいプログラム納めたCPUをどこかに隠しておき、思わせぶりにつけられたISPコネクタにつないでおく。
266:774ワット発電中さん
05/03/03 17:52:24 J633+rSA
>261
プ ゲラ
267:774ワット発電中さん
05/03/03 18:21:35 hmRT4W6k
紛らわしいプログラム納めたCPUを堂々とおいておき、
実は全てをディスクリートで実現しておく。
268:774ワット発電中さん
05/03/03 19:07:56 r4vEvxpc
特注でボンディングを変えるというのはあったなぁ。
269:774ワット発電中さん
05/03/03 20:15:27 AE9SCLay
>>261
その現象はPIC START PLUSやPromateIでも起こります。
解決策は、Windowsのシリアルの詳細設定(プロパティ)で
”FIFOを使用しない”・・・という設定にします。
(この設定はWinXPではわかりくい)
そうすると、STOPビットからSTART BITの時間が延びて、
PIC側の処理時間が間に合います。
要はPICライタ側のバグで、パソコンの通信速度に間に合わないのです。
270:774ワット発電中さん
05/03/03 23:25:47 XQsf2nAu
PIC16F88のマニュアルのサンプルを参考にF88で時計つくっている素人です。
32.768kHzと33pFのセラコンをTMR1のT1OSO,T1OSIに接続、
80hをTMR1Hに書き込み、1秒毎のTMR1割り込みでカウントします。
ところが、3~5時間で1秒遅れます。割り込みはTMR1しか許可していません。
ブレッドボードに回路を組んでいるのですが、33pFのセラコンを2つとも取り外すと
逆に3~5時間で1秒進みます。電源は単3×4本で安定化していません。
何がズレの原因なのでしょうか?
271:774ワット発電中さん
05/03/03 23:43:43 JvMOX73g
>>270
どのようなプログラムを組んでいるか知らないが、
カウントUPするときは、
時間の加算→カウンタリセット はダメ、
カウンタリセット→時間の加算 にするべき。
割り込みとかを使って、工夫してみて。
ついでに、正確な時間が必要なときは、セラコンの一つ(入力側)を
トリマ(パディングコンデンサ)に置き換え、調整すること。
って言うか、33pFをはずすなと言いたい。
272:774ワット発電中さん
05/03/03 23:46:26 IdGlDvww
>>270
普通基準クロックの部分は、トリマーコンデンサーで微調整が必要。
3~4時間で1秒狂うといっても、
精度としては0.2%くらいでそれくらい狂うよ。
273:774ワット発電中さん
05/03/03 23:49:20 W+kBpuRW
単に32768Hzはずれてるんじゃないの?
2~3Hzずれてるとそのくらいのずれになるよ。
ちなみにうちのPCなんか日に10秒もずれるからそれくらい気にすんな。
どうしても気になるなら発振回路の入力側のコンデンサを
倍くらいの容量のトリマに変えて発振周波数を調整するか、
いっそ、インチキくさいがお手軽にソフトで補正(3~5時間に一度、
1秒ずらす)するとか
274:774ワット発電中さん
05/03/03 23:57:00 r4vEvxpc
音叉型は温度によっても変化が大きいしね。
昔SIIがGTカットの振動子を使った32.768KHzの水晶発振器
を作っていたけど、あいつは確か0.5ppm(月差1.3秒)まで
ラインナップされていた。製造中止になってしまったみたいだけど
5個ばかりサンプルで頂いたのがまだ手元に転がってる。
275:270
05/03/04 00:12:06 09B/dMjc
みなさま、ありがとうございます。
水晶はジャンク基板から外した物2つで試しましたが同じ症状です。
(KDS4F,V69XWと書いてありますが仕様はわかりません)
5時間で1秒狂うと月差144秒もズレる事になりますが、そんなモンですか。
普通の時計並の月差±15秒程度の精度は出ると思っていたのですが… orz
276:774ワット発電中さん
05/03/04 00:17:25 0JKDGlXj
故障してなければ、いい品だと思いますよ。(少なくとも2流メーカーではない)
もっと良い精度が出そうなのでガンガッて!
277:774ワット発電中さん
05/03/04 00:17:26 I1cC3hmD
>>275
時計の精度、計算してごらん。一ヶ月の秒数は
60×60×24×30 = 2,592,000 秒
これに対して15秒のズレは何パーセントかって
考えると気が遠くなるでしょ。
278:16F877A
05/03/04 00:37:18 A0B6Cem4
正確な時間を表示しようとすれば、何らかの「校正」がいるな。
PICなら AMラジオ、JJY、などかな モデム→電話→117もありかな
279:774ワット発電中さん
05/03/04 01:00:55 voDX0wNC
NHKテレビの垂直同期を分周/カウントすると正確とか聞くけど、
あれって夜中に電波が止まるんだよね?
GPSや電波時計からときどきもらうとかだと正確だろうけど、
できあい買ったほうが安そう (w
280:774ワット発電中さん
05/03/04 01:25:39 gB/mRwJ/
TCXOを素直に使うのが現実的じゃない?
秋月で200円で買えるし。
281:774ワット発電中さん
05/03/04 08:38:30 2JPJnuzs
今回は電池駆動のようだけど、昔、エレキットの時計は
交流電源から分周してクロックいれてたな。
あれってどのぐらい正確なんだろう?
282:774ワット発電中さん
05/03/04 08:51:12 aHTN4oJS
月差±30秒って聞いてた。
ただ積算しないので自作のクォーツより手が掛からなかった。
283:774ワット発電中さん
05/03/04 09:16:22 lxZ+k6PT
>>275
5時間で1秒だと、精度は
1/(3600*5)
だから、56ppmだから、そんなもんでしょ。
そこらのクロック用の水晶発振器(振動子じゃなくてね)
でも100ppmなんて普通だよ。
URLリンク(www.furutaka-netsel.co.jp)
時計の場合は回路定数も決めて、その回路に合わせた水晶に
している。腕時計なんかはレーザートリミングしているとか
聞いたことがあるな。
33pFのコンデンサをトリマコンデンサにして、調整することに
なると思うけど、何を使って校正するかが問題だね。
284:774ワット発電中さん
05/03/04 12:04:52 F3bIq9nq
>>283
×トリマコンデンサ
△バリアブルコンデンサ
○バリアブルキャパシタ
◎バリキャップ
285:774ワット発電中さん
05/03/04 12:17:57 pwZvmwRb
可変蓄電器だろ?
286:774ワット発電中さん
05/03/04 13:13:05 06fZW6Rf
>>284
トリマーコンデンサーも知らない奴がいるんだ(W
287:774ワット発電中さん
05/03/04 13:55:31 ymrhDhmt
千石で売ってる赤とか黄色とか緑とかのカラフルな奴だろ、バリキャップ
288:774ワット発電中さん
05/03/04 14:04:29 KCfNUzO3
>>287
お前、わかっているヤツだな(w 面積面積
289:774ワット発電中さん
05/03/04 19:50:33 kGujNatL
PICPGM6ベーターバージョン
2005.03.04_PIC18F8720サポート。AE-18F8X7Xモジュールボードに対応しました。
40ピンゼロプレッシャーソケットから線を引き出して使用する必要があります。
290:774ワット発電中さん
05/03/04 21:02:21 dtSvUubn
秋のライタはISCP用の5本を出せるコネクタを備えて欲しい。
基板の裏から取り出すのはいい加減うんざり。
291:774ワット発電中さん
05/03/04 23:25:36 xl2WZEU4
>>281
長期的にはすごく正確。
なぜなら、発電所側で合わせるから。
夜間電力のタイマーが交流の周波数を元に回っているので、ずれると困る。
292:774ワット発電中さん
05/03/04 23:47:34 qBh0WUVo
>291
長期的にというか,毎晩深夜の電力需要の小さい時間帯にサイクルを調整して合わせている
293:774ワット発電中さん
05/03/04 23:51:26 glNYoUNs
>>290
でも、基板は部品が多い方が裏だから。
残念。
294:774ワット発電中さん
05/03/05 00:16:44 fSukW+eY
そっかやはり電力線の方が正確だよね・・・
5年ぐらい前に社内検定でクリスタル発信の時計を
作ったんだよ。そのときの講師に交流電源をクロックに
した方が正確じゃないのか?と聞いたらクリスタルの方が
正確だと言い張ってたんだ。西日本で60Hzだし回路も
簡単になるし。専用LSI使っててもともと簡単だけど。
納得のいかない、オレはエレキットのやつとその時に
作った時計、2つを並べてみたのだが結果は電力線の方が
正確だった。
そのときは、まだなぜ、電力線の方が正確なのかはっきり
した答えが出せなかったんだけど、今回のレスですっきりしたよ。
ありがとう。
PICとは関係ない話でゴメン。
295:774ワット発電中さん
05/03/05 00:49:08 FRm3Tbmn
一時的にかなりずれることはあるよね。5秒くらい。
296:16F877A
05/03/05 01:47:06 iEJbsThm
バリキャップに話が出た所で、電池駆動だそうだが、充電式にして
充電中は「50Hz、60Hz」が入るわけだから、それを分周して、PICのポートでDA
これをバリキャップに入れて、交流電源から校正したらどうだろう、
充電するたびに、再校正!!
297:774ワット発電中さん
05/03/05 02:10:14 g0m8wlHi
瞬停はかなり頻繁にあるから、公正に使うのは止めた方がいいかと
298:774ワット発電中さん
05/03/05 02:28:37 QJuMQKhV
>>296
だからさ、商用電源の周波数は、長期的に見れば高精度だけど
短期的に見れば結構ブレるんだってば
充電している間ぐらいの短時間だとあまりアテにしない方が良いかと
折角PIC使うんだから、原発振が正時とのずれはあるけど周期は安定してるので
あれば、内部的にカウンタ持ってそれでソフト的に修正して行くという方法もある。
外部にトリマ等のディスクリート部品付けると、温度や湿度や経時変化の影響を
受けやすくなるから、外部部品は極力減らして、その分プログラムで修正する
というのも一つの方法。
299:774ワット発電中さん
05/03/05 03:52:41 7UPEQzmJ
精度の高さというなら、テレビ放送関係だろうね。
音声キャリアの4.5Mcsとか カラーサブキャリアがいいよ。マンコ10個くらいの精度はあった筈
300:774ワット発電中さん
05/03/05 04:39:14 YSUdqIUh
>>299
マイコン10個くらいの精度って、どういう意味ですか?
301:774ワット発電中さん
05/03/05 04:52:44 Ptv1THni
>>300
卑猥な当て字をするヴァカは無視しろ!
302:774ワット発電中さん
05/03/05 04:58:39 RExaYTnu
’95くらいの秋月の広告には載ってたなぁ。
超々高精度10MHz標準周波数発生キット
[10MHz±1x10^-10]周波数確度±0.0001ppm
★CX20032(SONY)クロマ処理LSI使用
途中略
●専用両面スルーホール基板CR付き
1キット¥1,800
だって。
303:774ワット発電中さん
05/03/05 09:19:56 KFtR3OY1
>>302
買いました
今まで秋月で買ったキットの中では一番捨てがたいキット
304:774ワット発電中さん
05/03/05 09:55:06 12miifZN
今流なら電波時計だろ。
インフラは無償提供だしPIC程度でデコードできるんだから。
アンテナをどうするかは結構鬱だけどね。
305:774ワット発電中さん
05/03/05 10:36:24 ST3avsdn
>>304
小さい置き時計用の受信モジュール欲しい・・・
安いの買ってきてばらすのがいいかな?
憲武のVFDでもつないで電波時計でっちあげてみたい。
306:774ワット発電中さん
05/03/05 10:42:00 26XMGDwY
秋月のオシレータ、時計にしても結構な精度出るけどなあ。
>>305
URLリンク(www.rhythm.co.jp)
これ、うちの近所だと980円で売ってたんだが、これの受信モジュール、
バラして使う方法が
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これに出てた。モジュールと秋月の電波時計を単にくっつけた
だけだったけど。
307:774ワット発電中さん
05/03/05 11:04:05 FRm3Tbmn
電波時計ならPSoCだな。
308:774ワット発電中さん
05/03/05 11:08:55 Ls/bk8yO
秋月で取り扱ってくれないかなぁ。
URLリンク(www.naganooki.co.jp)
309:774ワット発電中さん
05/03/05 11:33:53 26XMGDwY
秋月の電波時計キット、グレードアップしてたのか・・・。
前のやつ感度悪かったからなあ。
310:774ワット発電中さん
05/03/05 16:44:10 56VOtQ3h
>>307
確かにPSoCはアンテナつなぐだけで電波時計が作れるね
311:774ワット発電中さん
05/03/05 17:51:44 baR9MJ4x
すみません。PIC内部で扱ってる2進データを、
7セグ表示させたいのですが、その際10進に変換をかけたいです。
どこかのHPに、アセンブラで変換部分を記述してるソースはないでしょうか?
312:311
05/03/05 18:17:45 baR9MJ4x
ありました。スレ汚しスマソ
313:774ワット発電中さん
05/03/05 20:06:23 56VOtQ3h
>>311
持ってきて貼り付けるだけで楽しい?
314:774ワット発電中さん
05/03/05 20:18:20 FjyzKL/4
>>313
ライブラリとして転用が可能なら、その方が簡単だし早いしバグも出ないだろう。
315:774ワット発電中さん
05/03/05 20:59:05 56VOtQ3h
結果だけを求める姿勢かぁ~寂しいね
316:774ワット発電中さん
05/03/05 21:08:21 fkX6m/DN
>>306
お、いいもの紹介してくれた。会社でサンプル買ってみる
317:774ワット発電中さん
05/03/05 21:09:52 fLbceVFr
>>303
アナログ放送無くなったら捨てれるじゃん。つうかゴミになるわけだ(W
318:311
05/03/05 21:22:52 baR9MJ4x
>>313
先人の知恵があるからこそ発展があるので、
思いっきりすがります。
>>314
同意です。
俺が作るより、エロい人がつくった奴のほうが安心。
ソースは追って勉強しますが。
319:774ワット発電中さん
05/03/05 22:14:47 3JxBirZe
>313、>315
デバイスも自作される方ですか?
320:774ワット発電中さん
05/03/05 22:16:02 FRm3Tbmn
荒れる予感
321:774ワット発電中さん
05/03/05 23:20:26 56VOtQ3h
>319
いくら2chとはいえ、そんな小学校低学年並の屁理屈はやめにしない?
322:774ワット発電中さん
05/03/05 23:23:35 FRm3Tbmn
今風の考え方なんですかね。
323:774ワット発電中さん
05/03/05 23:26:47 56VOtQ3h
現代っ子ってところでしょうか
無駄が楽しい時代でもないのだろうなぁ。
ブルートレインが消えていく姿とどこか重なる(シミジミ
324:774ワット発電中さん
05/03/06 10:37:02 VGRzNKlH
自分で調べる前に、「教えて教えて」する風潮が蔓延してますから
325:774ワット発電中さん
05/03/06 10:48:53 mizu/1H7
>>324
調べることもできないし、考えることもできない。
今、PIC初心者掲示板の2ページ目に書いてあるよ。
「教えて教えて」と「教える教える」が多数粘着中。
326:774ワット発電中さん
05/03/06 11:52:07 mizu/1H7
・回路の組み方を教えてください [初心者] 2005/03/05 13:00
・USARTのサンプルプログラムが動きません [PIC初心者] 2005/03/03 02:19
この2例を読んだとき、みんなはどう思うのよ。
漏れから見ると、大変失礼な言い方で申し訳ないけど、救いがたいバカに見える。
実社会では相手にされず会社だったら無能のために解雇されるレベルと思う。
この掲示板は、こういう例が多いという意味で異常と思う。
327:774ワット発電中さん
05/03/06 13:06:38 NlU+BzkW
>>326
俺自身は疲れるから相手にはしないけど、異常だとは思わないな。
「回路の組み方」は電子回路の組み方の基本的な本を読むことを
知らないのだろうね。このレベルだとGoogleでなんとかするなんて
かなり困難だと思う。最初はみんなこういうレベルだったんじゃ
ないの? 都市圏に住んでいると本に不自由はしないけれど田舎だと
電子工作の本を置いているところは少ないから大変だろうな。
「USARTのサンプルプログラムが」はケーブルについての思い
込みが原因だろうし至って普通。実社会でも、思い込みで間違いに
気付くのが遅れることもあるだろうけどそれぐらいのことで「無能で
解雇」されることはないと思うよ。
328:774ワット発電中さん
05/03/06 13:29:08 mizu/1H7
>>327
なるほど、人が違うと見方もかなり違うもんですね。
「回路の組み方」はなんか必要性があって聞いてるんだから
仕事の雰囲気を感じる。
漏れの会社では勤まらないな。仕事できない人は、自然に追い出されちまう。
漏れの会社が異常なのか・・・('A`)
329:774ワット発電中さん
05/03/06 14:12:55 engYMn/n
>>328
そういう「まだ使えない人」も使って結果を出さないと、
自分の方が追い出されてしまいます。
330:774ワット発電中さん
05/03/06 14:13:13 4THxjvKv
> 漏れの会社が異常なのか・・・('A`)
キミの言っていることが、眞の技術者=仕事できる ということなら異常な会社だ。
今、どの企業でも、事務屋の言いなりにならない技術屋は追い出されている。
つうか追い出され終わったところだな。
だから今、国産メーカーから新しいコンセプトを持った製品は出てきていない。
331:774ワット発電中さん
05/03/06 18:25:12 bbbfxHLf
PICプログラムの仲間入りを果たしました。
RS-232Cに接続するライタ ↓ を作成し、
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
USBから232Cに変換するアダプタにつないだら
動かなかった。やはり大電流流すと電圧降下するのかな。
古いパソコンのRS-232Cに直接続すると、ちゃんと作動。
テスト用に買った 12F629 でLEDの点滅回路を
組んで、プログラムを転送したらちゃんと動いた。
ここ ↓ の、LIST 宣言を 12F629 と差し替えただけで起動
URLリンク(hp.vector.co.jp)
とりあえず、スタートラインに立てたと妄想しているので、
これからこのスレ見て、勉強しようと思います。
332:774ワット発電中さん
05/03/06 21:40:36 NlU+BzkW
>>331
そのプログラマはRS-232CのハンドシェークラインをパラレルI/Oポート
のように使うものだよね。USB-232C変換アダプタは、その種の使い方に
は対応していないと考えた方がいいよ。
333:774ワット発電中さん
05/03/06 21:44:04 iseIKBdS
USB→232の変換アダプタでは動かないと、331さんの書いてるHPにあったはず。
また変換アダプタでなくてもできない機種もあるのであしからず。
>とりあえず、スタートラインに立てたと妄想しているので、
>これからこのスレ見て、勉強しようと思います。
これからが地獄さ。
そういう自分は初心者なのに12F675でADコンバータ切ったりとかで色々と地獄を味わってる最中。(汗
このLED点滅は出力だけだからまだいいけど12F675で入力が入ると……(以下省略
12個も買ってしまったから使いこなさねば。
334:331
05/03/07 00:07:10 rqUFbrsD
12F629を2個も買ったので、これからがんばります。
>>332
確かに、正式にサポートされていない方法で
プログラムを書き込むのは自己責任と、たゆまぬ研究心で
ということですな。
とりあえず、いまのところ書き込めてるのでホッとしてます。
335:774ワット発電中さん
05/03/07 03:39:46 Deix3Z6e
結構、スタンプモジュールガ高いので
BASICスタンプのBS2の代わりに
PICBASICで普通のPICにプログラムする場合
PICのどれが相応しいでしょうか?
336:774ワット発電中さん
05/03/07 15:09:14 PbHyLyhj
ニホンゴオカシクナイデスカ?
337:774ワット発電中さん
05/03/07 16:32:24 IFCm0wbd
>>335
24ピンのやつなら16F873とか・・・・あと、文法はPとは若干異なりますよ。
338:774ワット発電中さん
05/03/07 22:51:28 HgqcA1fI
MPLABで開発してますが、
皆はデバッグの際の入力状態や、
D/Aコンバータの値などはどうしてますか?
入力はONにならないと、次のステップに進めないや、
フラグがONにならないと、D/Aコンバータは量子化終了しないとおもいますが。。。
339:16F877A
05/03/07 22:55:29 k2Yx16xy
外部に検証回路でも作ったほうが、確実ですね
340:774ワット発電中さん
05/03/07 23:04:12 HgqcA1fI
ソフト側でどうにかするには、ファイルレジスタを直で編集しかないのですかね。。
検証回路だと、ONになったとか、D/Aコンバータは終了したとかは分かりますが、
そのステップ以降のデバッグが難しくなるので。。。
341:774ワット発電中さん
05/03/07 23:33:04 fDdjZf57
>>340
モジュール化というかルーチン化が不十分なのでは?
「そのステップ以降」は適切な入力なりデータが与え
られたら正しく動くように、そこで完結できるように作れ
ばいいと思うんだが。
342:774ワット発電中さん
05/03/07 23:33:23 +bW8VPQm
秋月でPIC16F877Aが400円になってるけど
値上げのうわさはどうなったの?
てか安すぎ
343:774ワット発電中さん
05/03/07 23:49:43 xaMjgsqf
先週500円で3つ買ったばかりなのに・・・orz
344:774ワット発電中さん
05/03/08 02:53:23 nbFsbj4q
しばらく前からwebでは400円になっていたけど、
店頭では500円だった。2月の初旬ころだったかな。
帰ってきてから気づいたんでorz
俺は2個でしたよ・・・
次ぎ行ったら聞いておくよ。
345:774ワット発電中さん
05/03/08 09:02:21 uEazK+r3
100円ぽっち別にいいじゃん
346:774ワット発電中さん
05/03/08 09:27:24 pu2t9U8m
>338
ピンスティミュラス?
347:774ワット発電中さん
05/03/08 10:18:58 FoNKumN1
>>338
すなおにICD2を使え。
変数をすべてRAM(グローバル)に置く形にすれば好きな時にデバッガーで値を確認できる。
ICEみたいに数十万円とかするものじゃないので申告すれば買えないことはない。
348:774ワット発電中さん
05/03/08 11:09:43 pYUHLSQk
>>347
ココに居る人は、仕事で使っているばかりの人ではないのですが。
アマチアも居る事を忘れずに。
349:774ワット発電中さん
05/03/08 11:13:57 Slm2Dec3
>>338
オレはUSARTの機能があるPICなら変数をパソコンで参照できる作りにするし
特定のコードが実行されたらパソコンに信号を送ったりして確認している。
USARTが無いなら変数の値は確認できないけど、イベントならLEDの点滅の間隔とかを変えて外から見て確認している。
まぁデバッガは使ってないな。
使いたいんだが・・・
350:774ワット発電中さん
05/03/08 21:43:06 F2/PCui+
秋月のボード使ってますが、
プログラムを書き込むと、EEPROMがクリアされます。
EEPROMの使い道って処理上に必要な定数を予め登録して、
プログラム上で読み込み使用する事だと思いますが、
これって使い方間違えてますか?
プログラム書き込む度に、EEPROMを手打ちで打ち込むなんて、
ぶっちゃけありえな~いと思う俺がありえな~いなのでしょうか?
351:774ワット発電中さん
05/03/08 22:17:26 N2VAoF9y
一々手打ち?
むちゃくちゃタフだな。w
DE擬似命令はどうよ?
352:774ワット発電中さん
05/03/09 00:37:25 7Gzi1S4u
>>350
なんか間違ってない?
データシートでEEPROMのアドレスを確認してから
org 0x2100
DE d'10'
DE d'20'
てなふうに書いてる?
353:堤 義明
05/03/09 00:45:31 ilfwtPGu
>>269
ハハー、ありがとうございました。
いまちょっと設定しました。起こらないことを期待しております。
Plusを買おうかとおもったが高いんですよ。
354:774ワット発電中さん
05/03/09 12:33:20 OEnHHPKW
>>351,352
データシート見ましたが0000h番地から開始としかわかないっす。
例で org 0x2100 と書いているところから、
おそらく、アドレス空間の絶対番地が存在してと思うのですが。。。
俺が言っている、0000hって、EEPROMの相対アドレスからの番地でしょうね。。
355:774ワット発電中さん
05/03/09 12:50:14 OEnHHPKW
ダメ元で0x2100番地から書き込んだら、うまくいきました。
ありがとうございました。
356:774ワット発電中さん
05/03/09 13:02:23 k5D/V7bu
>355
解決オメ。
「♪一難去ってまた一難」キボン。w
357:774ワット発電中さん
05/03/09 13:39:04 7Gzi1S4u
>>355
おめ。ちなみにアドレスはMPASMのヘルプにもでてる。
Usage
For PIC18X devices, make sure to specify the start of data memory at 0xF00000.
For all other PICmicro devices, make sure to specify the start of data memory at 0x2100.
18X以外は全部、0x2100固定だったのを初めて知った・・・。
358:774ワット発電中さん
05/03/09 15:42:24 bwojQboJ
UsageがU+sageにしか見えない・・・。
359:774ワット発電中さん
05/03/09 18:34:31 OEnHHPKW
擬似命令って便利っすね。
EEPROMも手間かけて書き込んでいたし、
configも一々指定してますた。
無知って罪ですね。
設定やってられないじゃん♪
デバッグより、時間食う♪
って感じでした。
で一難去ってまた一難と言うほどではないのですが、
ちなみに2バイトデータを扱っているのですが、
一度に2バイト書き込む方法は無いのでしょうか?
教えていただいた方法で、
de 0Fh,0ECh
というような方法で書き込みましたが、
○○ 0FECHって書き込んだほうが、便利っす。
合計で200バイト程データがあるので、値修正が面倒っすから。
360:774ワット発電中さん
05/03/09 18:54:19 X6jRo1P4
(スクリプトなどで)コンバータ書いて、includeしれ。
俺ならそうする。
361:774ワット発電中さん
05/03/09 20:08:10 OEnHHPKW
素直にそうします。
362:774ワット発電中さん
05/03/09 23:14:33 DyEBhW3S
PIC16F88使っている。
先月上京して秋葉に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。オーバークロックでも動いている、マジで。
ちょっと感動。しかもD/Aコンバータ内蔵でセラロックも使えて良い。
EEPROMは256バイトもあり、操作もし易い。
PICは性能が悪いと言われてるけど個人的には高性能だと思う。
最新のペンティアムⅣと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ暴走するとちょっと困るね。WDTが勝手にリセットかけちゃうし。。。。
速度にかんしては多分ペンティアム4もPICも変わらないでしょ。
ペンティアム4は使った事ないけど、同じマイコンでそんなに違えば、
アホ臭くてだれもPICなんて買わないでしょ。個人的にはPICでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどベンチマークで5倍の差をつけで円周率計算でペンティアム4を抜いた。
つまり最新のペンティアム4ですら20MhlzのPICには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
363:774ワット発電中さん
05/03/09 23:32:38 J70MASoE
「見た瞬間に即決した」でぐぐったけど大杉で元ねたがわからん。
364:774ワット発電中さん
05/03/09 23:36:51 1SjYkZuU
URLリンク(that.2ch.net)
やっと元ネタを発見
365:774ワット発電中さん
05/03/10 00:53:38 keyOnTbY
>>362
いや、88にDACは搭載されていないでしょ。
載ってるのは10bit7chのADCだよ。
......え?PWMにLPF繋げばDACになるって?
366:774ワット発電中さん
05/03/10 02:51:24 zkSZhxnd
なぜPICにDAが付かないのか疑問。
8pin,18pin,28pin,40pinそれぞれにDA付けたら、
もう向かうところ敵なし状態ですよね。
コンパレータを2個入れるなら、DAの方がなんぼも使いでがあると思う。
つけてくれないかな--->マイクロチップ
367:774ワット発電中さん
05/03/10 03:07:58 3G3xWdpf
>>366
素人考えではコストや、消費電力の面でPICにそぐわないんだろか・・・とか思ったら、
microchip自体はDA作ってるね。URLリンク(www.microchip.com)
特に高いわけでも電流喰うわけでもないのか・・・ますます謎だ。