【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】at DENKI
【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】 - 暇つぶし2ch117:774ワット発電中さん
05/02/16 17:53:37 i2Qoz2x9
>>111 さん

書き換えられてしまうのはある程度OKです。
EEPROMエリアは、簡易ですが暗号化してチェックサムを取ってるので、
書き換えても、動かなくなるだけで無意味です。

問題は、パスワード流出事件です。
変な機械をつけてどうのこうのするとパスワードが読み取れて・・・
みたいなのは決定的にまずいです。

118:774ワット発電中さん
05/02/16 17:57:55 1vRkyCzU
ロットごとにパスワードを変える。
パスワードにもチェックサムを入れる。

119:774ワット発電中さん
05/02/16 20:36:17 i2Qoz2x9
ひとつ質問なんですが、
PICのプログラムROMって、ヒューズ切断とかで
書き換えを阻止する機能ってないですか?


120:774ワット発電中さん
05/02/16 20:50:50 3VH6DJb5
足一本殺したら?
よく誤接したらそのPinだけ死んだりするでしょ
うまくその部分だけ殺すには、大量に死骸が出ると思うが・・・

121:774ワット発電中さん
05/02/16 21:14:01 5fGKr99A
電源と電源ピンの間にコイルを付けておく
電源ピンとI/Oピンをつないでおく
一定回数に達したらピンに1->0->1->0・・・と連続書込で発振。
昇圧された電源がPICに加わって破壊。

・・とはならんか・・・


122:774ワット発電中さん
05/02/16 21:32:07 VlhWPIDa
それだ!
次なるPICの周辺回路は自殺機能。
JISATUCONレジスタに電源投入回数を入れておき
所定回数に達するか、
JISATUEビットに1を立てると次のサイクルであぼーん!

こりゃ売れるぞ。w

123:774ワット発電中さん
05/02/16 23:06:25 m88MzVIx
というかプログラムメモリをプログラム自身で
書き換えちゃえばよくないかい?

124:16F877
05/02/16 23:40:32 XwDlTCVl
>>123 グッドアイデア!!



125:774ワット発電中さん
05/02/17 00:02:30 xoF6Or6h
結局、ネタだったのか?

126:774ワット発電中さん
05/02/17 00:07:32 zZJatmEH
>>119
マジレスするけど、あるよ。
窓付きでも消せなくなるけど、シツコクUV当てると再利用できるという話もある。

127:774ワット発電中さん
05/02/17 03:03:08 QdjozYzR
>>117
要はパスワードが流失しなきゃいいんだったら、単に生パスワードを
格納するんじゃなくてMD5みたいなハッシュ値で持っとけばいいじゃん
持ってないもんは流出もしない

128:774ワット発電中さん
05/02/17 07:59:42 NN6hWILy
少ないメモリで復元するのは鬱そうだな。

129:774ワット発電中さん
05/02/17 09:58:42 yrbQQVyz
>>127
検討しましたし、数学的にはそれでOKですが、
現実的にはムリです。
一方向性ハッシュの原理を理解させ、
なぜそれで安全なのか説得するのはとてーも難しいです。


130:774ワット発電中さん
05/02/17 16:01:28 EyxtL/gb
サンハヤトの”インペイブラック”流し込んだら
以前、分解に挑戦したら めちゃめちゃになったよ
はっきり言って 石のようになります ドリルが効きません 液の中に石が入ってるから

131:774ワット発電中さん
05/02/17 19:17:00 geA/aQYt
>129 コンサル料8万円払えば最善策を教えてやる

132:774ワット発電中さん
05/02/17 19:20:59 Sd8porIa
たったの8マソでつか?

133:774ワット発電中さん
05/02/17 21:54:13 y3piYKnw
>>129
なんか、ますますヤバそうなもんを作ってるっぽいな。

134:774ワット発電中さん
05/02/18 02:18:13 Ep1ynhL1
そういえば、フラッシュって書き込み回数に寿命があるから、
これをセキュリティに利用できんかな? って昔考えたことがあるな。
1回毎にうん十万サイクルほどカキコして1ビットずつつぶしていくとかね。


135:774ワット発電中さん
05/02/18 02:23:44 MJjMw09z
暗号化といえば落とし穴関数が確実でそ

136:774ワット発電中さん
05/02/18 03:08:07 umHe7XFB
>>134それだと何時駄目になるかわからないね。
プログラムエリアは100回だったけ?データEEPROM領域は
1000回~1万回だったような・・・差が開きすぎてる。

137:774ワット発電中さん
05/02/18 06:23:51 oXoUxV/1
>>136
データEEPROM領域はモノによっては100万回と書いてるサイトもあったような。
書きこみ時間もあったはず。

で、これは釣り?
>>99
PICの中身、とくにフラッシュROM/EEPROMを
あとはプログラムROMの書き込み端子をニッパーで切って

・・・・・フラッシュROM/EEPROMプログラムROM書きこみ端子?、え?・・・と釣られてみる。

138:774ワット発電中さん
05/02/18 13:13:48 WmFD1KDP
>>136
H8とカン違いしていない?

秋月で売り出した80ピンの18PICはバスが出てるね。

139:774ワット発電中さん
05/02/18 18:29:05 fa0gCXdu
暗号 落とし穴関数に該当するページが見つかりませんでした。


140:774ワット発電中さん
05/02/18 18:39:25 2pcyXAxh
秋月のPIC16F877がえらく安くなってるなあ。
製造プロセスが変わったのか?

141:16F877
05/02/18 18:41:22 l7Zkpd8O
私が沢山 使っているからかな??
もっとも最近は、16F877Aばかりですが・・・


142:774ワット発電中さん
05/02/18 18:50:58 Jb4jtAy/
ロット不良でも出たんだろう


143:774ワット発電中さん
05/02/18 19:22:37 eUeO4UYe
在庫処分じゃないかな?
プロセスはすでに以降していて、賞味期限切れのデバイスなので一山幾らで売り飛ばしたんじゃないかな?


144:774ワット発電中さん
05/02/18 19:52:58 RODRr/Re
落とし穴関数に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。


145:774ワット発電中さん
05/02/18 20:03:31 oTKRNkIw
>>137
URLリンク(www.fsinet.or.jp)

146:774ワット発電中さん
05/02/18 21:33:15 1SGgTm0n
悲しいときー
軽石掲示盤、軽頭番頭版、松本番頭万、ねぼすけヤマネコ形児蛮

147:774ワット発電中さん
05/02/18 23:38:12 OlzhYlGv
落とし穴関数:
 逆算が不可能、もしくはきわめて困難である関数を示す。
 素因数分解がその典型。
 落とし穴関数を利用した暗号で有名なのは、アメリカ国防総省で採用されたRSA暗号。
 この発展型がネット用ブラウザのセキュリティにも応用されている。

148:にぃ
05/02/19 01:00:17 PwTkQAjv
50Mhz Resonatorってのが
どこに売っているのかわかりません
日本橋とかにあるでしょうか?


149:774ワット発電中さん
05/02/19 01:09:27 F3IrMJtE
PICマイコン マンセー

150:774ワット発電中さん
05/02/19 04:25:48 AsVzVPhr
>>147
それを「落し穴関数」と呼んでいるのは、日本ではオマエと>>135の2人しかいない。
>>147=135かもしれんが
ふつ~は「落し戸関数」と呼ぶ
>>127が書いているMD5ハッシュも落し戸関数の一種

元質問者が求めているのは、数学的、確率的、技術的に優れた方法ではなく
シロウトが何となく安全な気がする方法なので、マジメに考えてもバカを見るだけ
放っとけ

151:774ワット発電中さん
05/02/19 06:21:48 F3IrMJtE
>マジメに考えてもバカを見るだけ
>放っとけ

座布団10枚!


152:774ワット発電中さん
05/02/19 11:24:07 OnsHRRLa
ZTR

153:774ワット発電中さん
05/02/19 22:05:09 pYK8/RUy
落し戸関数 の検索結果 約 49 件中 1 - 13 件目 (0.09 秒)


それでもレアだな。

154:774ワット発電中さん
05/02/19 22:20:00 Yefo+3Z0

なんとなく簡易PICライタでも作ろうと思ってるんですが、
書き込みに関わる4本以外のピンを、プログラム中にHなりLなりに
ドライブしたらマズイでしょうか?
ひとつのソケットで、違うピン数のデバイスも兼用させようかと思いまして。

ICSPしている状況を考えると、そのとき周辺には電源電圧がかかってるわけですから、
動作してドライブされることもありえるわけで、問題ないような気はするんですが。


155:16F877
05/02/19 22:45:58 0rsZ4DT8
OUT設定になっているピンを、外部よりドライブするのは、お勧めできません

IN設定であれば問題ないかと、実際インサーキットプログラミングは出来るわけですから。


156:774ワット発電中さん
05/02/19 23:18:16 Yefo+3Z0
> OUT設定になっているピンを
プログラミング中ですから、設定も何もないと思うんですが・・・・

とりあえず、OSC2/CLKOUTだけはドライブすな、ということでしょうかね。
となると、頭合わせで、8/18ピンと28/40ピンは兼用できそうです。


157:774ワット発電中さん
05/02/20 00:43:59 U0NDALN4
>>154

おいらがやった時は大丈夫だった。
パッケージによって書き込みピンが違う場合があるがちゃんと理解しているか?

ICSP中は関係ないピンはハイインピーダンス状態になるみたい。
人に聞く前にちゃんと仕様書をダウンロードして確認するべし。


158:774ワット発電中さん
05/02/20 01:46:03 JKcIZ0bx
MCLRをLにしたままで 電源を入れれば、プログラムは起動しないので、
入力となり、書き込み時にドライブしても大丈夫。
だけど、書き込み後に再度MCLRがHになってプログラムが
走り出したら、出力になるようなピンはダメね。


159:ヘルプみ
05/02/20 03:57:49 TqE5UJ6J
16f873にLCDつけて2進数(10ビットを、2変数右詰め)を
10進数で表示するプログラムまで完璧に動かしています。
AD機能をつかって電圧を表示すると、7v以上の入力でも最大3・85vまでしか計測できません。
(picは5vで動作)
計測電圧を0v入力から連続してゆっくりと上げていくと、1・28v 2・54v 3・54vの飛び飛びの3段階しか表示しません。
プログラムは、本やインターネットからの情報を使用しました。
原因は、ADRESLとADRESH変数の取り出しプログラムか、購入したマイコンが偽物なのかわかりません。
誰か詳しい方教えて下さい。

160:ヘルプみ
05/02/20 04:17:46 TqE5UJ6J
先ほどのADなのですが、右詰めの2進数(ADからのデータではなくあらかじめプログラムに書き込む)は
10ビットを、どのように変えてもLCDには連続した10進数として表示されます。(v単位の変換をプログラムでしても、手動であたえた2進データなら、連続した10進数を表現出来ています。)
従って、ADRESHやADRESLからデータを取り込んだ段階の問題です。


161:16F877
05/02/20 05:38:32 X2e87Fed
>>159 AD変換、右詰め(ADCON1,BIT7)=1 で、ADRESHしか見てないような
(ADRESLのデーターを0とする)結果ですね・・・


162:774ワット発電中さん
05/02/20 06:07:43 EflCcGL3
最近のPICは電源電圧以上の入力も可能になったのか・・・。
便利になったものだな。

163:ヘルプみ
05/02/20 06:14:27 TqE5UJ6J
お騒がせしました。ズバリ、ADRESLの問題でした。
バンク1に切り替えてからADRESLを他変数に取り込み、バンク0に戻していたことが原因でした。
バンク1でワーキングに取り出し、バンク0に切り替えてから変数に取り込んで解決しました。
有難うございました。

164:774ワット発電中さん
05/02/20 07:32:52 TgoQydpc
>>162
駄目だと思うんだけど~


165:16F877
05/02/20 10:11:00 X2e87Fed
>>162 ラッチアップしたか、入力保護ダイオードでPICのVCCが6.4Vまであがったらすぃ
動作電源電圧範囲 2~5.5Vなんだが 運よく壊れなかったらすぃ。

166:774ワット発電中さん
05/02/20 12:03:18 lB1pvEVZ
ハードウェアについては興味が無いみたいね、彼。

167:774ワット発電中さん
05/02/20 13:45:03 Swa3l+bJ
>>1
(;´Д`)ハァハァ  どこがお手軽なんだよぅ・・・

168:16F877A
05/02/20 14:28:06 X2e87Fed
>>167 お手軽な面もある・・・・・・と言ったところかな??
携帯電話と同じで、「電話をかける」だけであれば、誰にでもできますが
「分厚い取り扱い説明書」を全部読み、機能をフルに使うとか、
ネットに接続して、あれこれしようとすると、かなり「努力」がいりますね。
これと同じでは、ありませんか??

>>167 PICについて、なにか「お困り」の事でも、あるのですか??


169:774ワット発電中さん
05/02/20 15:51:13 K6q+qTcY
きっと、機能絞ってマニュアルが要らないぐらい簡単にすると
「簡単すぎる!」と言うに違いない。

170:774ワット発電中さん
05/02/20 17:58:57 scB8c2Zu
そして今度は簡単すぎて細かいところをいじれないと苦情が(以下略

171:774ワット発電中さん
05/02/20 18:23:19 K6q+qTcY
携帯が出てきたから小林桂樹をイメージして書いたんだけど・・・・


172:774ワット発電中さん
05/02/21 01:46:13 G9Nd5+Ig
>>169,170
うまい、 座布団2枚上げとくれ

173:774ワット発電中さん
05/02/22 20:18:08 crujPWp1
>座布団2枚上げとくれ

PIC初心者掲示番 粘着番頭4人組 キタ━(゚∀゚)━!!

軽石番頭 軽頭番頭 松本番頭 ねぼすけ山猫番頭

174:774ワット発電中さん
05/02/22 20:31:02 mpl0inQ4
教えて下さい。8ピンのPIC12Fシリーズで、
内蔵CLOCKが4MHzと32.768KHzとソフトで切替できる
タイプって、ありましたっけ?


175:774ワット発電中さん
05/02/22 21:40:29 Fd49Ukx0
>>174
12F675だったら、できますよ。
内臓4M・外付け32.768kHzの水晶・外付けCR発振・クロック入力などソフトでできます。
動作中に切り替えはしらない。

下記のアドレスの資料が役立ちますよ。
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

176:774ワット発電中さん
05/02/23 02:11:58 e1SIfrOz
>>175
ありがとうございました。大変参考になりました。


177:774ワット発電中さん
05/02/23 05:10:20 aDC0FexY
12F675は0x3FFの内容はメモしたほうがいいですよ。
内部クロックの補正に使えますので。
製造時に書きこまれるらしいです。

使ったことはないけど念のためコードをコピペ~。

start ;ラベル
bsf STATUS,RP0 ;Bank1 に設定
call 0x3FF ;プログラムメモリ 0x3FF番地を コールする
movwf OSCCAL ;戻ってきたら wレジスタの値を OSCCALにコピーする

URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
このアドレスの最後に載ってます。

178:774ワット発電中さん
05/02/23 09:41:15 l81TdfNS
なるほど なるほど

179:774ワット発電中さん
05/02/23 11:05:29 cfFOrSPs
>>177
ここにもosccalのことがかいてありました
URLリンク(www.geocities.co.jp)


180:774ワット発電中さん
05/02/23 13:03:11 V5dUKUsf
OSCCAL用の補正値の取得には、型番によって異なる方法のものがある。
12Fxxxの登場で使用する機会が少なくなったかもしれないが、
ワンタイム版の12C508、509などは12Fxxxと少し異なる。

12Fxxxの場合(既出のとおり)
・3FF番地→RETLW xx (xxは補正値)が書き込まれている。
・取得→任意の時点でCALL 0x3FFを実行

12Cxxxの場合
・3FF番地→MOVLW xx (xxは補正値)が書き込まれている。
・取得→Resetで3FF番地が実行され、PCのオーバーフローにより
     その後、0番地から実行される。
     つまり、0番地の時点で既にwに補正値が入っている。
(12C508の場合、3FFを1FFに読み替える)

181:180
05/02/23 13:12:21 V5dUKUsf
>>179で既出でした。

182:774ワット発電中さん
05/02/23 23:17:34 8D8wuUhP
番頭が またまた キタ━(゚∀゚)━!!


183:774ワット発電中さん
05/02/24 01:28:12 riL8uT1X
Microchipの昔のドキュメントだとクロックの較正値は
買ったらまず読み出してチップの上面に書いとけ!と
かって書かれてたな。

んでも最近のPIC用ライタ(秋月のも)って、較正値っ
て自動で読み出して復元してないかい?

184:774ワット発電中さん
05/02/24 02:36:17 y2vfGpqW
書いておかないとマズイのは、窓つきパーツ


185:774ワット発電中さん
05/02/24 02:54:18 kv5MnZj5
暇だったらネットラジオしようぜ33 
スレリンク(campus板) 

URLリンク(std1.ladio.livedoor.jp:8020) 

大学生活板で乱交OFFのラジオ中継中

186:774ワット発電中さん
05/02/24 06:10:57 tt/Swyw0
>んでも最近のPIC用ライタ(秋月のも)って、較正値って自動で読み出して復元してないかい?
自動で読み込みますが、事故というかたまに消えることもあります。
あと消去を選ぶと消えたり、コードプロテクトされてたら読み込めないので消されます。
とりあえず事故に備えてメモとっておいたほうがいいですよ。

187:774ワット発電中さん
05/02/24 19:30:04 Yzz/aFPV
CAL値の調整ぐらいならPIC+チョトした回路でできそうだから、
自動で算出する装置とか誰か作っていそう。


188:774ワット発電中さん
05/02/24 22:25:51 cHfYDMnA
分解能100nsぐらいのPWM発振器を作ろうと思っています。
PICで作れますでしょうか?

189:774ワット発電中さん
05/02/24 23:54:27 8QwwEjit
>>188
作れるよー
    ┌┐          ┌┐
    └┤          ├┘  
    ( ̄ )  ∧_∧  ( ̄ )
     \ \( ´∀` )/ /
       \       /
        |      |
        |      |
       /   /\  \ 
     /   /    \  \
    (__ )      (__ )


190:774ワット発電中さん
05/02/25 00:05:56 fHDZEnuy
PIC初心者掲示板を読むとバカバカしい気がしてくる。
バカに必死に教えてどうするんだ?
必死に教える君もほどほどにしたほうがいイイよ。ひつこいしよ。

191:774ワット発電中さん
05/02/25 01:44:14 b3KuO7A/
あの掲示板は、ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房の為の救済措置なのだよ。
>>188
data sheetを読んでみて下さい。
microchipのサイトに行けばすぐ見つかりますから.......。

192:774ワット発電中さん
05/02/25 19:55:51 4vovrR2K
> ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房
世間的には「非常に簡単」なのか・・・もうチョトがんばろう・・・

193:774ワット発電中さん
05/02/25 21:42:52 sQLySwcD
>>192
別の型番のものでもいいから、日本語で書かれたDataSheetをキッチリ読んでおくと、
英語で書かれたDataSheetもなんとなく読めてしまう。

194:774ワット発電中さん
05/02/25 23:59:45 fHDZEnuy
> ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房

確かにマイクロチップのマニュアルは簡単な英語でわかりやすい。
これが読めないという人はPICの使いこなしは無理だ。
読めない人は、こういうマイコンの世界には向いていないと思う。

初心者掲示板には、しつっこい回答者がはりついていて困る。

195:774ワット発電中さん
05/02/26 04:12:54 Z1z2bPXk
ちょっと教えて君ですが、16F648Aを使用してPORTAだけで
秋月のLCDって制御できますよね?初期化がどうもうまく
行かなくて。そんなところで詰まってしまいました。
無難にPORTBでやれってことでしょうか・・・

196:774ワット発電中さん
05/02/26 04:34:05 Z1z2bPXk
自己レスですが、コンパレータを切るのを忘れていました。
切ったら初期化ができてるようです。
今までの4時間が・・・モウダメポ

197:774ワット発電中さん
05/02/26 06:01:15 YMkBaIOz
そもそもデバッガも無しにデバッグするなど、バグを出さない天才の
することだ。
私や195など一般の人は頭が悪いからデバッガが必要だ。
デバッガが使えないPICなど、最初から使わないのが得策だ。

198:774ワット発電中さん
05/02/26 06:40:42 wmqaHCFU
>>195
液晶の4ビット制御は、ここを参照
URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)
うだうだ書いてあるが、DB0~3はオープンでいいと思う

199:774ワット発電中さん
05/02/26 07:06:35 7JnEmKvY
>>195
RA4はオープンドレインだが、プルアップしてるか?
4ビットモードならアッパーとロアーは合ってる?

200:774ワット発電中さん
05/02/26 07:08:34 7JnEmKvY
PORTAがアナログ入力のままとかRA5がMCLRとか。

201:774ワット発電中さん
05/02/26 10:20:41 cldTVB7s
16F84で秋月のステップモーターキットを3台駆動させようと思って、キットのタクトスイッチを外してポートBにそれぞれ繋ぎました。
テストでLEDを繋いだらきちんと点滅するのですが、モーターがうんともすんともいいません。
モータードライバーはすでに書き換えてボタンを押すと1ステップだけ動くようにしています。実際にボタンを繋ぐと動きます。
ポート同士は直結しているのですが、テスターで計ろうとした時のみ動きます。
繋ぎ方がわるいんでしょうか


202:774ワット発電中さん
05/02/26 10:33:48 0wzWhPHg
PICステッピングモータドライバキット?
ググれる様に正式名称キボン。

>テスターで計ろうとした時のみ動きます。
どんなテスタか分からないけど、アナログテスタなら
テスタで触れたときにプルダウンみたいになって
スイッチを押したのと同じになるような希ガス。
ドライバじゃない方のポートから正しく信号が出てるかどうか
特にHiとLoの勘違いがないかを見てみたら?

203:774ワット発電中さん
05/02/26 13:01:27 rHAnH3f6
>>201

>>202の可能性が高いがもう一つ可能性を。
秋月のステッピングモーターキットのドライバの回路図はしらないが
スイッチがバイポーラのトランジスタに繋がっている場合は注意が必要。
それにPICのIOポートを直結すると

BSF PORTB,1

とかやったら(BCFでも同じ)、RB1はHになるがそれ以外はLに変わってしまうことがある。
そういう時はIOポートのビットマップを別の変数で記憶しておいて
特定のIOポートを変えたい時はその変数のビットマップを変更して
変数全体をMOVFとMOVWFを使ってIOポートに書き込むと良い。

204:774ワット発電中さん
05/02/26 17:00:57 YMkBaIOz
>>203
PICの欠陥だけど、その回避策はプログラムが面度くさくなるから得策でない。

むしろPICのPORT出力を、HC244などのハイインピーダンスのゲートで
受けて、PORT出力がプルダウンされるのを防いだほうが使いやすい。



205:774ワット発電中さん
05/02/26 17:58:28 VRs88jd8
>ポート同士は直結
って書いてあるのに読めない香具師大杉。
PICの入力ポートってそんなに電流を吸うのかと小一時間。

ところでモータードライバ側のPICのポートが出力設定になってたらどうなるんだろ?


206:774ワット発電中さん
05/02/26 21:50:27 rHAnH3f6
>>204

確かにそちらの方が美しいがICが一つ増えてしまって実装時に面倒になったりする。
だからプログラムで何とかしたいが・・・まぁこの辺は好みかな。

>>205
可能性を書いたまでだ。
スイッチの直後に論理の反転かレベルの変換目的のバイポーラトランジスタが入っていないとは言いきれないからな。
本当に直結か解らないし、回路図を見てないからな。

>>201
そういえば突入電流を制限するための抵抗とか入れた方がよいかも。
今回の問題解決とは関係ないが。


207:774ワット発電中さん
05/02/26 21:52:24 g4OrYH2f
>>205
スイッチを繋げば1ステップづつ動くらしいからなー
原因は、他じゃないかな?GND同士が繋がってないとか...

208:774ワット発電中さん
05/02/26 22:51:48 CE89sEXG
16F84で USB機器を作った事例ってないですか?
単体のみでなくて、他チップ組み合わせでも構いません。

安価なUSBの構築を目論んでいます。


209:774ワット発電中さん
05/02/26 22:53:15 WhePLcRy
ぱくって売るのか?

210:774ワット発電中さん
05/02/26 22:58:16 nltC+GPc
FTDIとつなげばいいじゃん


211:774ワット発電中さん
05/02/26 23:27:27 /8IFTbsb
秋月でUSB内蔵PIC扱うのをまつ。

212:774ワット発電中さん
05/02/26 23:34:56 grOONgDA
16F88+USBN9604が楽じゃない?
なぜ16F84を使うのかわからない。
16F88のほうが安いし。

213:774ワット発電中さん
05/02/27 00:05:27 R/vu/dRE
USB使うのにPIC使うバカがいるのか・・・
気の毒な話だ。

214:774ワット発電中さん
05/02/27 01:49:51 ibscUwnf
安くしたければPICでいいんじゃないの?

215:774ワット発電中さん
05/02/27 11:13:49 7G3YRj9w
>安価なUSBの構築
どれぐらいの量産を見込んでいるんだろうか。
どうせ16F84でできそうなデータ量なんだから、1.5Mbpsでも十分
だろうし、それなら今でもUSB内蔵のPICが使えるのでは?

216:774ワット発電中さん
05/02/27 11:42:10 raVALjyH
>>208
USBでなにやりたいのかな?
16F84でどんな処理をしたいのかが重要だろう。
メモリ少ないからたいした事はできないぞ。
普通は16F876とか使って制御ピンを増やして使う。

>>210
のようにやるのが一番簡単だね。

>>212
そのとおり。
PIC = 16F84という図式は今は当てはまらないね。
せめて16F84Aと言って欲しい。(^^;

217:774ワット発電中さん
05/02/27 12:24:52 YJkN4na5
古いトラ偽の記事をパクろうとしてるんだろ。
トラ偽+秋月=小ロット製品
って結構あるんだろうな。
電子立国日本だからな。w

218:774ワット発電中さん
05/02/27 19:14:40 S5NREsvo
秋月でPIC開発キットを買って、これからPICを始めようとしているのですが、
開発キットと共に、汎用のPICをいくつか購入したいと思っているのですが、
どれを選ぼうか迷っています。取りあえず、秋月で売っている物で選びました。

① PIC16F819-I/P 25個 \5000
② PIC16F877A-I/P 10個 \3800
を選んだのですが、どうでしょうか?

あくまで汎用デバイスとしての選択ですが、
もっと良い選択があればアドバイスして下さい。


219:774ワット発電中さん
05/02/27 19:23:18 zZCHTvQb
819でなくて 88がいいでしょう
きっと

220:774ワット発電中さん
05/02/27 20:55:22 SLB6PHGC
本や雑誌の記事やwebの作例が多いデバイスといえば・・・・

221:774ワット発電中さん
05/02/28 01:06:47 +SDJIt1j
私は 商売でPICを使った組み込み装置を作っていますが、
使うのは(持っているのは)、次の物です。ほとんどの用途では、これで間に合います。

  12F675 8pin スペースがないとき、I/Oが少なくていいときなど
  16F88  18pin 普通に使う場合。機能がてんこ盛りで良い。
  16F876A 28pin 中規模な制御。16F877とレジスタマッピングが同じなので
          乗り換えに便利。
  16F877A 40pin 大規模な制御、I/Oが多く必要なとき。たまにQFPも使う。

  さらに大規模な場合は、H8/3069に乗り換え。
  すべて秋月で調達。
こんな調子です。



222:218
05/02/28 02:50:35 AdhXiFaS
みなさんサンクスです。
>219
ライターが対応したら買おうと思ってます。
>220
そうですよね。これから始めるのだったら、先人の作った資産を参考にしたいです。
>221
プロの方ですか。
12F675を選びましたか・・・漏れはPIC12F683-I/Pに興味あります。
16F876A・・・最初は選んでいたんですが、秋月価格で\850はかなり痛いです。

PIC16F88-I/Pにライターが対応するのと、PIC16F876A-I/SPが安くなるのを待ちましょうか。
それまで、PIC16F648A-I/PとPIC12F683-I/Pの組み合わせで、
16F88や16F876Aの代用を考えてもいるこの頃です。


223:774ワット発電中さん
05/02/28 04:32:32 26h1MlCm
アンカーはチャンと打ってくれ。読みにくい。
16F88は、ベータ版だが既に対応している。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)

224:774ワット発電中さん
05/02/28 09:10:35 Tj/woK8w
秋月で売ってる
16F877-20/Pと16F877-I/Pってどこが違うんだ…


225:774ワット発電中さん
05/02/28 10:20:32 M2pAeMnl
「Product Selector Guide」の93ページを参照してください。
URLリンク(ww1.microchip.com)

226:774ワット発電中さん
05/02/28 11:00:33 crglV0gu
今、16F84で遊んでいるまったくの初心者なのだけどCコンパイラが
ないのでアセンブラで書いています。

Cでいうところの*P(ポインタに格納されているアドレスの値を取り出す)
のはどうやって記述するのでしょうか。
ぱっといい方法が思いつかないのですが・・・・

227:774ワット発電中さん
05/02/28 11:38:04 LWz4+NMr
>>226

FSRレジスタとINDFレジスタを使えば可能。
FSRにアドレスをセットするとINDFにその内容が書き込まれる。

228:226
05/02/28 11:58:55 R3iMFf46
>>227

ありが㌧!
自分のデータシートを見る目はfusianasanだとよ~く分かりました。orz

229:774ワット発電中さん
05/02/28 12:06:36 BiuSAt69
データシートにも書いてあるけど、
どっちかって言うとTipsって感じもするな。

230:774ワット発電中さん
05/02/28 21:14:57 tNbd2ZWW
>>223
関係ないが、アンカーって鯖負荷軽減のために>が推奨されてるって書いてあって、
大体のブラウザもデフォで>になってるよな。

やっぱり>>のほうが読みやすくていいと思うんだが。
まぁアンカー1文字減らしただけであまり負荷は変わらないとは思うけど。
脱線すいません。

231:774ワット発電中さん
05/02/28 21:42:18 7f5T55A+
>>だと鯖がリンクを生成してHTMLを吐き出す。
>だとリンクなしのテキストで吐き出す。
汎用ブラウザはAタグが付いてる>>だけをリンクとみなす。
専用ブラウザは>だけでもブラウザ内部でリンクを生成する。
鯖の負担はすごーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく違う。

今日は>230がIEで読んでることがバレた記念日。

232:774ワット発電中さん
05/03/01 10:09:51 UPDSNSYg
>>230-231
おまいら、ダイヤルアップか?

233:774ワット発電中さん
05/03/01 10:18:51 KJL4xfxB
意味がわからん。
一応人間の中の人なつもりですが何か?

234:774ワット発電中さん
05/03/01 13:53:05 spf2rLt7
>232
それは意味が違うと思う。
きっとPICでも専用ブラウザーができるか?ということだろう・・・

235:774ワット発電中さん
05/03/01 14:12:10 2QJIYOEm
SpeedyCGIとかSambaが実装されたPICが出るらしいな。

236:774ワット発電中さん
05/03/01 16:53:39 spf2rLt7
PICじゃないけど、来月のトラ技は買いだな。

237:774ワット発電中さん
05/03/01 18:34:18 O6ef57KN
PICってプログラム読めないようにプロテクトできますか?
中国にもってくんですけど。

238:774ワット発電中さん
05/03/01 18:35:58 UPDSNSYg
プロテクトは出来るが、デバイスによっては
(12c508とか)、部分的しかプロテクトできんよ。

中国に対するプロテクトは、無い藁

239:774ワット発電中さん
05/03/01 19:03:49 ysv4ALLr
中国に出荷した時点でその製品は終わりだと思え


240:774ワット発電中さん
05/03/01 20:07:29 /dQJGGrh
>>231
HTMLブラウザはDountP、Datはゾヌ2とLive2chで見てますが、なにか?















っと、マジレスしてみるテスト

241:774ワット発電中さん
05/03/01 20:17:32 spf2rLt7
またループしそうだが、自爆PICを作らないか?

242:774ワット発電中さん
05/03/01 22:35:11 ej29KZMl
プロテクトが必要ならNECの8ビットALL Flashマイコン
小ピン・シリーズ をおすすめする。
読み出し禁止とか書き換え禁止とか削除禁止とか

PICを意識して開発したのではと感じるのは
知識がないせいでしょうか?

秋月が売ったら趣味の世界ではシェア取れそー

URLリンク(www.necel.com)

243:774ワット発電中さん
05/03/01 22:56:39 OIfuPO6b
>>239
ワラタ

244:774ワット発電中さん
05/03/02 14:37:28 5jyrMPIr
>242
無理ぽ。
NECなんて日立以上にモデルチェンジが激しい。
趣味の世界では、とりあえずカットコって入手したパーツを数年後に使う事はざらだ。
そのときに補充が利くとか思えん

245:774ワット発電中さん
05/03/02 20:08:03 mwevkXVA
>>237
 パッケージの上面もやすりで削って型番が読めないようにしておきましょう。
台湾製の製品なんかはよくやってるけど、その気になって調べれば、ばれるでしょう。

246:774ワット発電中さん
05/03/02 20:16:39 A65TxYMf
あえてマイナーなデバイスを使うというのも吉。


247:774ワット発電中さん
05/03/02 20:39:24 abpGjmEU
SOPのPICをDIPでモールドし直してAVRの表示をしておく。

248:774ワット発電中さん
05/03/02 20:57:07 bzNKLhRT
それって頭削ってAVRって書いとけばいいじゃないのか?
基板のシルク印刷にもAVRと書いとけば尚よし。

249:774ワット発電中さん
05/03/02 21:02:26 abpGjmEU
ICEなあたりで読み出そうとすると
あたかもAVRのような反応をすれば完璧?

250:16F877A
05/03/02 21:10:07 SpMh75kF
時限爆弾を挿入しておけば??
内部タイマーでもって、運転時間1ヶ月あたりで、アボーンと時々動作不安定になるように・・・
プログラムをインサーキットプログラムにしておいて、バージョンアップで
対応した「ふり」をする。


251:774ワット発電中さん
05/03/02 21:35:47 n50mXiKu
> とりあえずカットコって入手したパーツを数年後に使う事はざらだ。
16C84をどうしたものか・・・・唯一のEEP版で、これは使いでがあるぞ! と
意気込んだものだが。

252:774ワット発電中さん
05/03/03 00:08:21 fpC+StG5
靖国万歳って書いとく

253:774ワット発電中さん
05/03/03 00:16:19 j/pVxwfF
靖国神社って博物館みたいだもんな

254:16F877A
05/03/03 00:24:18 GN/5Amaq
その昔、日本が侵略したそうな、そのその昔「元寇」ってあったよな。
「あなたたちも侵略しましたから」・・・・・残念

URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

255:774ワット発電中さん
05/03/03 01:20:27 j/pVxwfF
大陸の人間が隠岐対馬でさんざんな悪行をはたらいたということは
有名な史実だしな。


256:774ワット発電中さん
05/03/03 01:44:22 NHcK2Xix
ウヨクがウヨウヨいるスレはここですか?

257:774ワット発電中さん
05/03/03 03:01:51 G8PL7VIN
PIC兵器開発スレです。
時限爆弾とか、自爆とかという話題がイパーイ(w

258:774ワット発電中さん
05/03/03 03:34:58 6Lj6UMF1
>>247
> SOPのPICをDIPでモールドし直してAVRの表示をしておく。
いいですね、コレ。

ついでに、ピン配を内部で変えておく。
さらについでに、セラミック発振子や水晶も中に入れておく。

これで完璧ですよね?


259:774ワット発電中さん
05/03/03 04:07:37 GFxVixke
オシレータは内臓の使えばいいのでは・・・

260:774ワット発電中さん
05/03/03 09:32:03 nkAoGFis
DIPでモールドし直してAVRの表示をするのは中国でやったほうがいい。
こう言うことは香具師らのほうが上手いだろ。w

261:堤 義明
05/03/03 12:59:17 i2xYskXt
秋月のPICプログラマーをVer3からVer4に変えたのですが、
なぜか書き込み中やベリファイ中に止まってしまいます。プログラマと
書き込みソフトを立ち上げ直さないと、再トライできません。

同じような症状の方いますか?
ファームウェアは最新版です。

262:774ワット発電中さん
05/03/03 13:33:34 KgGeG5ED
>>237
シリコンハウス共立に、なんかタールみたいなやつ(エポキシ?)流し込んで、部品を固めちゃうのってなかったっけ?

>>261
純正品使っているオイラにはわからないなー



263:774ワット発電中さん
05/03/03 15:33:31 Fyp86CLI
>>237
PICの石本体に『日の丸』を書いておく。
中国人が製品を分解するときに、それを見つけて
「アイヤー、日本鬼子が侵略してきたアル!」
と、その場で叩き壊してくれるに違いない。

264:774ワット発電中さん
05/03/03 15:43:37 slZYbra1
>>237
北京語地域に出荷する製品のプログラムは広東語で書く。
広東語地域のは北京語で書く。
そうすれば読まれない。

265:774ワット発電中さん
05/03/03 16:32:55 gi9pmW+4
紛らわしいプログラム納めたCPUをどこかに隠しておき、思わせぶりにつけられたISPコネクタにつないでおく。


266:774ワット発電中さん
05/03/03 17:52:24 J633+rSA
>261
プ ゲラ

267:774ワット発電中さん
05/03/03 18:21:35 hmRT4W6k
紛らわしいプログラム納めたCPUを堂々とおいておき、
実は全てをディスクリートで実現しておく。

268:774ワット発電中さん
05/03/03 19:07:56 r4vEvxpc
特注でボンディングを変えるというのはあったなぁ。


269:774ワット発電中さん
05/03/03 20:15:27 AE9SCLay
>>261
その現象はPIC START PLUSやPromateIでも起こります。
解決策は、Windowsのシリアルの詳細設定(プロパティ)で
”FIFOを使用しない”・・・という設定にします。
(この設定はWinXPではわかりくい)
そうすると、STOPビットからSTART BITの時間が延びて、
PIC側の処理時間が間に合います。
要はPICライタ側のバグで、パソコンの通信速度に間に合わないのです。

270:774ワット発電中さん
05/03/03 23:25:47 XQsf2nAu
PIC16F88のマニュアルのサンプルを参考にF88で時計つくっている素人です。
32.768kHzと33pFのセラコンをTMR1のT1OSO,T1OSIに接続、
80hをTMR1Hに書き込み、1秒毎のTMR1割り込みでカウントします。
ところが、3~5時間で1秒遅れます。割り込みはTMR1しか許可していません。
ブレッドボードに回路を組んでいるのですが、33pFのセラコンを2つとも取り外すと
逆に3~5時間で1秒進みます。電源は単3×4本で安定化していません。
何がズレの原因なのでしょうか?

271:774ワット発電中さん
05/03/03 23:43:43 JvMOX73g
>>270
どのようなプログラムを組んでいるか知らないが、
カウントUPするときは、
 時間の加算→カウンタリセット  はダメ、
 カウンタリセット→時間の加算  にするべき。
割り込みとかを使って、工夫してみて。
ついでに、正確な時間が必要なときは、セラコンの一つ(入力側)を
トリマ(パディングコンデンサ)に置き換え、調整すること。

って言うか、33pFをはずすなと言いたい。

272:774ワット発電中さん
05/03/03 23:46:26 IdGlDvww
>>270
普通基準クロックの部分は、トリマーコンデンサーで微調整が必要。
3~4時間で1秒狂うといっても、
精度としては0.2%くらいでそれくらい狂うよ。

273:774ワット発電中さん
05/03/03 23:49:20 W+kBpuRW
単に32768Hzはずれてるんじゃないの?
2~3Hzずれてるとそのくらいのずれになるよ。
ちなみにうちのPCなんか日に10秒もずれるからそれくらい気にすんな。




どうしても気になるなら発振回路の入力側のコンデンサを
倍くらいの容量のトリマに変えて発振周波数を調整するか、
いっそ、インチキくさいがお手軽にソフトで補正(3~5時間に一度、
1秒ずらす)するとか

274:774ワット発電中さん
05/03/03 23:57:00 r4vEvxpc
音叉型は温度によっても変化が大きいしね。

昔SIIがGTカットの振動子を使った32.768KHzの水晶発振器
を作っていたけど、あいつは確か0.5ppm(月差1.3秒)まで
ラインナップされていた。製造中止になってしまったみたいだけど
5個ばかりサンプルで頂いたのがまだ手元に転がってる。


275:270
05/03/04 00:12:06 09B/dMjc
みなさま、ありがとうございます。
水晶はジャンク基板から外した物2つで試しましたが同じ症状です。
(KDS4F,V69XWと書いてありますが仕様はわかりません)
5時間で1秒狂うと月差144秒もズレる事になりますが、そんなモンですか。

普通の時計並の月差±15秒程度の精度は出ると思っていたのですが… orz

276:774ワット発電中さん
05/03/04 00:17:25 0JKDGlXj
故障してなければ、いい品だと思いますよ。(少なくとも2流メーカーではない)
もっと良い精度が出そうなのでガンガッて!

277:774ワット発電中さん
05/03/04 00:17:26 I1cC3hmD
>>275
時計の精度、計算してごらん。一ヶ月の秒数は
60×60×24×30 = 2,592,000 秒
これに対して15秒のズレは何パーセントかって
考えると気が遠くなるでしょ。

278:16F877A
05/03/04 00:37:18 A0B6Cem4
正確な時間を表示しようとすれば、何らかの「校正」がいるな。
PICなら AMラジオ、JJY、などかな  モデム→電話→117もありかな


279:774ワット発電中さん
05/03/04 01:00:55 voDX0wNC
NHKテレビの垂直同期を分周/カウントすると正確とか聞くけど、
あれって夜中に電波が止まるんだよね?
GPSや電波時計からときどきもらうとかだと正確だろうけど、
できあい買ったほうが安そう (w

280:774ワット発電中さん
05/03/04 01:25:39 gB/mRwJ/
TCXOを素直に使うのが現実的じゃない?
秋月で200円で買えるし。

281:774ワット発電中さん
05/03/04 08:38:30 2JPJnuzs
今回は電池駆動のようだけど、昔、エレキットの時計は
交流電源から分周してクロックいれてたな。
あれってどのぐらい正確なんだろう?

282:774ワット発電中さん
05/03/04 08:51:12 aHTN4oJS
月差±30秒って聞いてた。
ただ積算しないので自作のクォーツより手が掛からなかった。

283:774ワット発電中さん
05/03/04 09:16:22 lxZ+k6PT
>>275
5時間で1秒だと、精度は
1/(3600*5)
だから、56ppmだから、そんなもんでしょ。
そこらのクロック用の水晶発振器(振動子じゃなくてね)
でも100ppmなんて普通だよ。
URLリンク(www.furutaka-netsel.co.jp)

時計の場合は回路定数も決めて、その回路に合わせた水晶に
している。腕時計なんかはレーザートリミングしているとか
聞いたことがあるな。
33pFのコンデンサをトリマコンデンサにして、調整することに
なると思うけど、何を使って校正するかが問題だね。

284:774ワット発電中さん
05/03/04 12:04:52 F3bIq9nq
>>283
×トリマコンデンサ
△バリアブルコンデンサ
○バリアブルキャパシタ
◎バリキャップ


285:774ワット発電中さん
05/03/04 12:17:57 pwZvmwRb
可変蓄電器だろ?

286:774ワット発電中さん
05/03/04 13:13:05 06fZW6Rf
>>284
トリマーコンデンサーも知らない奴がいるんだ(W

287:774ワット発電中さん
05/03/04 13:55:31 ymrhDhmt
千石で売ってる赤とか黄色とか緑とかのカラフルな奴だろ、バリキャップ

288:774ワット発電中さん
05/03/04 14:04:29 KCfNUzO3
>>287
お前、わかっているヤツだな(w  面積面積


289:774ワット発電中さん
05/03/04 19:50:33 kGujNatL
PICPGM6ベーターバージョン
2005.03.04_PIC18F8720サポート。AE-18F8X7Xモジュールボードに対応しました。
40ピンゼロプレッシャーソケットから線を引き出して使用する必要があります。


290:774ワット発電中さん
05/03/04 21:02:21 dtSvUubn
秋のライタはISCP用の5本を出せるコネクタを備えて欲しい。
基板の裏から取り出すのはいい加減うんざり。

291:774ワット発電中さん
05/03/04 23:25:36 xl2WZEU4
>>281
長期的にはすごく正確。
なぜなら、発電所側で合わせるから。
夜間電力のタイマーが交流の周波数を元に回っているので、ずれると困る。

292:774ワット発電中さん
05/03/04 23:47:34 qBh0WUVo
>291
長期的にというか,毎晩深夜の電力需要の小さい時間帯にサイクルを調整して合わせている


293:774ワット発電中さん
05/03/04 23:51:26 glNYoUNs
>>290
でも、基板は部品が多い方が裏だから。
残念。

294:774ワット発電中さん
05/03/05 00:16:44 fSukW+eY
そっかやはり電力線の方が正確だよね・・・
5年ぐらい前に社内検定でクリスタル発信の時計を
作ったんだよ。そのときの講師に交流電源をクロックに
した方が正確じゃないのか?と聞いたらクリスタルの方が
正確だと言い張ってたんだ。西日本で60Hzだし回路も
簡単になるし。専用LSI使っててもともと簡単だけど。

納得のいかない、オレはエレキットのやつとその時に
作った時計、2つを並べてみたのだが結果は電力線の方が
正確だった。

そのときは、まだなぜ、電力線の方が正確なのかはっきり
した答えが出せなかったんだけど、今回のレスですっきりしたよ。

ありがとう。

PICとは関係ない話でゴメン。

295:774ワット発電中さん
05/03/05 00:49:08 FRm3Tbmn
一時的にかなりずれることはあるよね。5秒くらい。

296:16F877A
05/03/05 01:47:06 iEJbsThm
バリキャップに話が出た所で、電池駆動だそうだが、充電式にして
充電中は「50Hz、60Hz」が入るわけだから、それを分周して、PICのポートでDA
これをバリキャップに入れて、交流電源から校正したらどうだろう、
充電するたびに、再校正!!


297:774ワット発電中さん
05/03/05 02:10:14 g0m8wlHi
瞬停はかなり頻繁にあるから、公正に使うのは止めた方がいいかと

298:774ワット発電中さん
05/03/05 02:28:37 QJuMQKhV
>>296
だからさ、商用電源の周波数は、長期的に見れば高精度だけど
短期的に見れば結構ブレるんだってば
充電している間ぐらいの短時間だとあまりアテにしない方が良いかと

折角PIC使うんだから、原発振が正時とのずれはあるけど周期は安定してるので
あれば、内部的にカウンタ持ってそれでソフト的に修正して行くという方法もある。
外部にトリマ等のディスクリート部品付けると、温度や湿度や経時変化の影響を
受けやすくなるから、外部部品は極力減らして、その分プログラムで修正する
というのも一つの方法。

299:774ワット発電中さん
05/03/05 03:52:41 7UPEQzmJ
精度の高さというなら、テレビ放送関係だろうね。
音声キャリアの4.5Mcsとか カラーサブキャリアがいいよ。マンコ10個くらいの精度はあった筈


300:774ワット発電中さん
05/03/05 04:39:14 YSUdqIUh
>>299
マイコン10個くらいの精度って、どういう意味ですか?



301:774ワット発電中さん
05/03/05 04:52:44 Ptv1THni
>>300
卑猥な当て字をするヴァカは無視しろ!

302:774ワット発電中さん
05/03/05 04:58:39 RExaYTnu
’95くらいの秋月の広告には載ってたなぁ。

超々高精度10MHz標準周波数発生キット
[10MHz±1x10^-10]周波数確度±0.0001ppm
★CX20032(SONY)クロマ処理LSI使用
       途中略
●専用両面スルーホール基板CR付き
1キット¥1,800

だって。

303:774ワット発電中さん
05/03/05 09:19:56 KFtR3OY1
>>302
買いました
今まで秋月で買ったキットの中では一番捨てがたいキット

304:774ワット発電中さん
05/03/05 09:55:06 12miifZN
今流なら電波時計だろ。
インフラは無償提供だしPIC程度でデコードできるんだから。
アンテナをどうするかは結構鬱だけどね。

305:774ワット発電中さん
05/03/05 10:36:24 ST3avsdn
>>304
小さい置き時計用の受信モジュール欲しい・・・
安いの買ってきてばらすのがいいかな?
憲武のVFDでもつないで電波時計でっちあげてみたい。


306:774ワット発電中さん
05/03/05 10:42:00 26XMGDwY
秋月のオシレータ、時計にしても結構な精度出るけどなあ。

>>305
URLリンク(www.rhythm.co.jp)
これ、うちの近所だと980円で売ってたんだが、これの受信モジュール、
バラして使う方法が
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これに出てた。モジュールと秋月の電波時計を単にくっつけた
だけだったけど。

307:774ワット発電中さん
05/03/05 11:04:05 FRm3Tbmn
電波時計ならPSoCだな。

308:774ワット発電中さん
05/03/05 11:08:55 Ls/bk8yO
秋月で取り扱ってくれないかなぁ。
URLリンク(www.naganooki.co.jp)

309:774ワット発電中さん
05/03/05 11:33:53 26XMGDwY
秋月の電波時計キット、グレードアップしてたのか・・・。
前のやつ感度悪かったからなあ。

310:774ワット発電中さん
05/03/05 16:44:10 56VOtQ3h
>>307
確かにPSoCはアンテナつなぐだけで電波時計が作れるね

311:774ワット発電中さん
05/03/05 17:51:44 baR9MJ4x
すみません。PIC内部で扱ってる2進データを、
7セグ表示させたいのですが、その際10進に変換をかけたいです。

どこかのHPに、アセンブラで変換部分を記述してるソースはないでしょうか?

312:311
05/03/05 18:17:45 baR9MJ4x
ありました。スレ汚しスマソ

313:774ワット発電中さん
05/03/05 20:06:23 56VOtQ3h
>>311
持ってきて貼り付けるだけで楽しい?


314:774ワット発電中さん
05/03/05 20:18:20 FjyzKL/4
>>313
ライブラリとして転用が可能なら、その方が簡単だし早いしバグも出ないだろう。


315:774ワット発電中さん
05/03/05 20:59:05 56VOtQ3h
結果だけを求める姿勢かぁ~寂しいね

316:774ワット発電中さん
05/03/05 21:08:21 fkX6m/DN
>>306
お、いいもの紹介してくれた。会社でサンプル買ってみる

317:774ワット発電中さん
05/03/05 21:09:52 fLbceVFr
>>303
アナログ放送無くなったら捨てれるじゃん。つうかゴミになるわけだ(W

318:311
05/03/05 21:22:52 baR9MJ4x
>>313
先人の知恵があるからこそ発展があるので、
思いっきりすがります。

>>314
同意です。
俺が作るより、エロい人がつくった奴のほうが安心。
ソースは追って勉強しますが。

319:774ワット発電中さん
05/03/05 22:14:47 3JxBirZe
>313、>315
デバイスも自作される方ですか?

320:774ワット発電中さん
05/03/05 22:16:02 FRm3Tbmn
荒れる予感

321:774ワット発電中さん
05/03/05 23:20:26 56VOtQ3h
>319
いくら2chとはいえ、そんな小学校低学年並の屁理屈はやめにしない?


322:774ワット発電中さん
05/03/05 23:23:35 FRm3Tbmn
今風の考え方なんですかね。


323:774ワット発電中さん
05/03/05 23:26:47 56VOtQ3h
現代っ子ってところでしょうか
無駄が楽しい時代でもないのだろうなぁ。
ブルートレインが消えていく姿とどこか重なる(シミジミ


324:774ワット発電中さん
05/03/06 10:37:02 VGRzNKlH
自分で調べる前に、「教えて教えて」する風潮が蔓延してますから

325:774ワット発電中さん
05/03/06 10:48:53 mizu/1H7
>>324
調べることもできないし、考えることもできない。
今、PIC初心者掲示板の2ページ目に書いてあるよ。
「教えて教えて」と「教える教える」が多数粘着中。


326:774ワット発電中さん
05/03/06 11:52:07 mizu/1H7
・回路の組み方を教えてください [初心者] 2005/03/05 13:00
・USARTのサンプルプログラムが動きません [PIC初心者] 2005/03/03 02:19

この2例を読んだとき、みんなはどう思うのよ。

漏れから見ると、大変失礼な言い方で申し訳ないけど、救いがたいバカに見える。
実社会では相手にされず会社だったら無能のために解雇されるレベルと思う。
この掲示板は、こういう例が多いという意味で異常と思う。



327:774ワット発電中さん
05/03/06 13:06:38 NlU+BzkW
>>326
俺自身は疲れるから相手にはしないけど、異常だとは思わないな。

「回路の組み方」は電子回路の組み方の基本的な本を読むことを
知らないのだろうね。このレベルだとGoogleでなんとかするなんて
かなり困難だと思う。最初はみんなこういうレベルだったんじゃ
ないの? 都市圏に住んでいると本に不自由はしないけれど田舎だと
電子工作の本を置いているところは少ないから大変だろうな。

「USARTのサンプルプログラムが」はケーブルについての思い
込みが原因だろうし至って普通。実社会でも、思い込みで間違いに
気付くのが遅れることもあるだろうけどそれぐらいのことで「無能で
解雇」されることはないと思うよ。

328:774ワット発電中さん
05/03/06 13:29:08 mizu/1H7
>>327
なるほど、人が違うと見方もかなり違うもんですね。
「回路の組み方」はなんか必要性があって聞いてるんだから
仕事の雰囲気を感じる。
漏れの会社では勤まらないな。仕事できない人は、自然に追い出されちまう。
漏れの会社が異常なのか・・・('A`)

329:774ワット発電中さん
05/03/06 14:12:55 engYMn/n
>>328
そういう「まだ使えない人」も使って結果を出さないと、
自分の方が追い出されてしまいます。


330:774ワット発電中さん
05/03/06 14:13:13 4THxjvKv
> 漏れの会社が異常なのか・・・('A`)

キミの言っていることが、眞の技術者=仕事できる ということなら異常な会社だ。
今、どの企業でも、事務屋の言いなりにならない技術屋は追い出されている。
つうか追い出され終わったところだな。
だから今、国産メーカーから新しいコンセプトを持った製品は出てきていない。


331:774ワット発電中さん
05/03/06 18:25:12 bbbfxHLf
PICプログラムの仲間入りを果たしました。

RS-232Cに接続するライタ ↓ を作成し、
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)

USBから232Cに変換するアダプタにつないだら
動かなかった。やはり大電流流すと電圧降下するのかな。
古いパソコンのRS-232Cに直接続すると、ちゃんと作動。

テスト用に買った 12F629 でLEDの点滅回路を
組んで、プログラムを転送したらちゃんと動いた。

ここ ↓ の、LIST 宣言を 12F629 と差し替えただけで起動
URLリンク(hp.vector.co.jp)

とりあえず、スタートラインに立てたと妄想しているので、
これからこのスレ見て、勉強しようと思います。

332:774ワット発電中さん
05/03/06 21:40:36 NlU+BzkW
>>331
そのプログラマはRS-232CのハンドシェークラインをパラレルI/Oポート
のように使うものだよね。USB-232C変換アダプタは、その種の使い方に
は対応していないと考えた方がいいよ。

333:774ワット発電中さん
05/03/06 21:44:04 iseIKBdS
USB→232の変換アダプタでは動かないと、331さんの書いてるHPにあったはず。
また変換アダプタでなくてもできない機種もあるのであしからず。

>とりあえず、スタートラインに立てたと妄想しているので、
>これからこのスレ見て、勉強しようと思います。
これからが地獄さ。
そういう自分は初心者なのに12F675でADコンバータ切ったりとかで色々と地獄を味わってる最中。(汗
このLED点滅は出力だけだからまだいいけど12F675で入力が入ると……(以下省略
12個も買ってしまったから使いこなさねば。

334:331
05/03/07 00:07:10 rqUFbrsD
12F629を2個も買ったので、これからがんばります。

>>332
確かに、正式にサポートされていない方法で
プログラムを書き込むのは自己責任と、たゆまぬ研究心で
ということですな。
とりあえず、いまのところ書き込めてるのでホッとしてます。

335:774ワット発電中さん
05/03/07 03:39:46 Deix3Z6e
結構、スタンプモジュールガ高いので
BASICスタンプのBS2の代わりに
PICBASICで普通のPICにプログラムする場合
PICのどれが相応しいでしょうか?

336:774ワット発電中さん
05/03/07 15:09:14 PbHyLyhj
ニホンゴオカシクナイデスカ?

337:774ワット発電中さん
05/03/07 16:32:24 IFCm0wbd
>>335
24ピンのやつなら16F873とか・・・・あと、文法はPとは若干異なりますよ。


338:774ワット発電中さん
05/03/07 22:51:28 HgqcA1fI
MPLABで開発してますが、
皆はデバッグの際の入力状態や、
D/Aコンバータの値などはどうしてますか?

入力はONにならないと、次のステップに進めないや、
フラグがONにならないと、D/Aコンバータは量子化終了しないとおもいますが。。。

339:16F877A
05/03/07 22:55:29 k2Yx16xy
外部に検証回路でも作ったほうが、確実ですね


340:774ワット発電中さん
05/03/07 23:04:12 HgqcA1fI
ソフト側でどうにかするには、ファイルレジスタを直で編集しかないのですかね。。
検証回路だと、ONになったとか、D/Aコンバータは終了したとかは分かりますが、
そのステップ以降のデバッグが難しくなるので。。。

341:774ワット発電中さん
05/03/07 23:33:04 fDdjZf57
>>340
モジュール化というかルーチン化が不十分なのでは?
「そのステップ以降」は適切な入力なりデータが与え
られたら正しく動くように、そこで完結できるように作れ
ばいいと思うんだが。

342:774ワット発電中さん
05/03/07 23:33:23 +bW8VPQm
秋月でPIC16F877Aが400円になってるけど
値上げのうわさはどうなったの?
てか安すぎ

343:774ワット発電中さん
05/03/07 23:49:43 xaMjgsqf
先週500円で3つ買ったばかりなのに・・・orz

344:774ワット発電中さん
05/03/08 02:53:23 nbFsbj4q
しばらく前からwebでは400円になっていたけど、
店頭では500円だった。2月の初旬ころだったかな。
帰ってきてから気づいたんでorz
俺は2個でしたよ・・・
次ぎ行ったら聞いておくよ。

345:774ワット発電中さん
05/03/08 09:02:21 uEazK+r3
100円ぽっち別にいいじゃん

346:774ワット発電中さん
05/03/08 09:27:24 pu2t9U8m
>338
ピンスティミュラス?

347:774ワット発電中さん
05/03/08 10:18:58 FoNKumN1
>>338
すなおにICD2を使え。
変数をすべてRAM(グローバル)に置く形にすれば好きな時にデバッガーで値を確認できる。
ICEみたいに数十万円とかするものじゃないので申告すれば買えないことはない。




348:774ワット発電中さん
05/03/08 11:09:43 pYUHLSQk
>>347
ココに居る人は、仕事で使っているばかりの人ではないのですが。
アマチアも居る事を忘れずに。

349:774ワット発電中さん
05/03/08 11:13:57 Slm2Dec3
>>338

オレはUSARTの機能があるPICなら変数をパソコンで参照できる作りにするし
特定のコードが実行されたらパソコンに信号を送ったりして確認している。

USARTが無いなら変数の値は確認できないけど、イベントならLEDの点滅の間隔とかを変えて外から見て確認している。
まぁデバッガは使ってないな。
使いたいんだが・・・

350:774ワット発電中さん
05/03/08 21:43:06 F2/PCui+
秋月のボード使ってますが、
プログラムを書き込むと、EEPROMがクリアされます。

EEPROMの使い道って処理上に必要な定数を予め登録して、
プログラム上で読み込み使用する事だと思いますが、
これって使い方間違えてますか?
プログラム書き込む度に、EEPROMを手打ちで打ち込むなんて、
ぶっちゃけありえな~いと思う俺がありえな~いなのでしょうか?

351:774ワット発電中さん
05/03/08 22:17:26 N2VAoF9y
一々手打ち?
むちゃくちゃタフだな。w

DE擬似命令はどうよ?

352:774ワット発電中さん
05/03/09 00:37:25 7Gzi1S4u
>>350
なんか間違ってない?
データシートでEEPROMのアドレスを確認してから

org 0x2100
 DE d'10'
 DE d'20'

てなふうに書いてる?


353:堤 義明
05/03/09 00:45:31 ilfwtPGu
>>269

ハハー、ありがとうございました。
いまちょっと設定しました。起こらないことを期待しております。
Plusを買おうかとおもったが高いんですよ。

354:774ワット発電中さん
05/03/09 12:33:20 OEnHHPKW
>>351,352
データシート見ましたが0000h番地から開始としかわかないっす。
例で org 0x2100 と書いているところから、
おそらく、アドレス空間の絶対番地が存在してと思うのですが。。。
俺が言っている、0000hって、EEPROMの相対アドレスからの番地でしょうね。。




355:774ワット発電中さん
05/03/09 12:50:14 OEnHHPKW
ダメ元で0x2100番地から書き込んだら、うまくいきました。
ありがとうございました。

356:774ワット発電中さん
05/03/09 13:02:23 k5D/V7bu
>355
解決オメ。
「♪一難去ってまた一難」キボン。w

357:774ワット発電中さん
05/03/09 13:39:04 7Gzi1S4u
>>355
おめ。ちなみにアドレスはMPASMのヘルプにもでてる。

Usage
For PIC18X devices, make sure to specify the start of data memory at 0xF00000.
For all other PICmicro devices, make sure to specify the start of data memory at 0x2100.

18X以外は全部、0x2100固定だったのを初めて知った・・・。

358:774ワット発電中さん
05/03/09 15:42:24 bwojQboJ
UsageがU+sageにしか見えない・・・。

359:774ワット発電中さん
05/03/09 18:34:31 OEnHHPKW
擬似命令って便利っすね。
EEPROMも手間かけて書き込んでいたし、
configも一々指定してますた。
無知って罪ですね。

設定やってられないじゃん♪
デバッグより、時間食う♪

って感じでした。

で一難去ってまた一難と言うほどではないのですが、
ちなみに2バイトデータを扱っているのですが、
一度に2バイト書き込む方法は無いのでしょうか?
教えていただいた方法で、
de 0Fh,0ECh
というような方法で書き込みましたが、
○○ 0FECHって書き込んだほうが、便利っす。
合計で200バイト程データがあるので、値修正が面倒っすから。


360:774ワット発電中さん
05/03/09 18:54:19 X6jRo1P4
(スクリプトなどで)コンバータ書いて、includeしれ。
俺ならそうする。


361:774ワット発電中さん
05/03/09 20:08:10 OEnHHPKW
素直にそうします。

362:774ワット発電中さん
05/03/09 23:14:33 DyEBhW3S
PIC16F88使っている。
先月上京して秋葉に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。オーバークロックでも動いている、マジで。
ちょっと感動。しかもD/Aコンバータ内蔵でセラロックも使えて良い。
EEPROMは256バイトもあり、操作もし易い。
PICは性能が悪いと言われてるけど個人的には高性能だと思う。
最新のペンティアムⅣと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ暴走するとちょっと困るね。WDTが勝手にリセットかけちゃうし。。。。
速度にかんしては多分ペンティアム4もPICも変わらないでしょ。
ペンティアム4は使った事ないけど、同じマイコンでそんなに違えば、
アホ臭くてだれもPICなんて買わないでしょ。個人的にはPICでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどベンチマークで5倍の差をつけで円周率計算でペンティアム4を抜いた。
つまり最新のペンティアム4ですら20MhlzのPICには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

363:774ワット発電中さん
05/03/09 23:32:38 J70MASoE
「見た瞬間に即決した」でぐぐったけど大杉で元ねたがわからん。

364:774ワット発電中さん
05/03/09 23:36:51 1SjYkZuU
URLリンク(that.2ch.net)

やっと元ネタを発見

365:774ワット発電中さん
05/03/10 00:53:38 keyOnTbY
>>362
いや、88にDACは搭載されていないでしょ。
載ってるのは10bit7chのADCだよ。
......え?PWMにLPF繋げばDACになるって?

366:774ワット発電中さん
05/03/10 02:51:24 zkSZhxnd
なぜPICにDAが付かないのか疑問。
8pin,18pin,28pin,40pinそれぞれにDA付けたら、
もう向かうところ敵なし状態ですよね。
コンパレータを2個入れるなら、DAの方がなんぼも使いでがあると思う。
つけてくれないかな--->マイクロチップ


367:774ワット発電中さん
05/03/10 03:07:58 3G3xWdpf
>>366
素人考えではコストや、消費電力の面でPICにそぐわないんだろか・・・とか思ったら、
microchip自体はDA作ってるね。URLリンク(www.microchip.com)
特に高いわけでも電流喰うわけでもないのか・・・ますます謎だ。


368:774ワット発電中さん
05/03/10 03:46:04 yJO9VoPq
>最新のペンティアム4ですら20MhlzのPICには勝てない
20Mhz/4=5Mhz動作で、2.4Ghz Pen4と比較だって。

>8pin,18pin,28pin,40pinそれぞれにDA付けたら、 もう向かうところ敵なし状態

敵無しか・・・PIC厨は凄いね。

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ボケ糞してネロ。


369:774ワット発電中さん
05/03/10 05:07:16 lRggKElK
>>366
DACの話は>>89-97辺りでも出ているが、PIC程度のメモリでPWM+LPじゃなくて
DACでないとダメという用途というのはかなり少ない

370:774ワット発電中さん
05/03/10 08:55:45 Ntw8yApY
PIC程度の用途だからこそ、外にLPFなんか付けたくないのでは?


371:774ワット発電中さん
05/03/10 09:49:41 ESsdSrNd
LPFたって、インダクタとコンデンサだろ。
嫌う理由がない。


372:774ワット発電中さん
05/03/10 09:52:19 aUhR2Ayb
どちらもPICに比べて大きくかさばるな。

373:774ワット発電中さん
05/03/10 10:40:50 +DG+JLS6
>>362
詰めが甘いな。
GTOコピペでは、むちゃくちゃ曲がりなりにもマジでpen4を抜く方法を書かなければならないのだ。


374:774ワット発電中さん
05/03/10 10:43:47 +DG+JLS6
>>371
単に用途に見合うだけの需要がないということかも。
アクティブRCフィルタとしてもRCは外付けになっちゃいそうだし。
どうしても内蔵なら既にPSoCとかもあるしね。


375:774ワット発電中さん
05/03/10 14:51:15 GZh+ICxc
>>373
発熱とか消費電力なら勝てるな

376:774ワット発電中さん
05/03/10 17:56:05 jhPcXwNf
発熱の’大きさ’では負けてる



377:774ワット発電中さん
05/03/10 21:00:38 kPD0m41/
やっぱりバッテリーベンチマークで勝負だな。

378:774ワット発電中さん
05/03/10 21:11:36 ca2MIR0W
電気代1円で円周率何桁計算できるかで勝負ってのはどう?

379:774ワット発電中さん
05/03/10 21:12:36 IVW1izmh
新連載の「やってみようPICマイコン」って何だよあれ。
まるで10年ぐらい昔に戻ったような内容じゃないか。
まったく、エイプリルフールネタかと思ったよ。

380:774ワット発電中さん
05/03/10 23:12:42 jhPcXwNf
いつでも「これからPICを使う」というのはいるからな


381:774ワット発電中さん
05/03/11 00:47:51 VV//KlDY
タイトルの気の抜けた絵が20年前の「初ラ」っぽくていい。

382:774ワット発電中さん
05/03/11 01:02:25 r4IxC+1+
DACが欲しいという話は何度も出てくるが、「何をするために欲しい」というのが一人もいない
アナログをデジタルに直すのがADでデジタルをアナログに直すのがDA
とだけバカの一つ憶えのように唱えてるだけちゃうか?

383:774ワット発電中さん
05/03/11 01:14:47 nJBA75JW
そんなにDAが無いことを指摘されるのが辛いとはな。

簡単な制御ループ作るにしてもアナログ出力なんて当たり前
のように使うじゃん。何でもPWMで置き換えろなんて乱暴すぎるさ。


384:774ワット発電中さん
05/03/11 01:23:06 cURSLich
だからPICはステートマシンとして使えよ。
それ以上のマイコン的用途にはH8でも使ってよ。
CPLDではシンドイんだよね!みたいなアプリがPICに最適だよ。


385:774ワット発電中さん
05/03/11 01:41:31 V7b3ZBQL
PIC16F84に使い慣れていて、その調子で
少しずつ規模を大きくしていく中で、
急にH8といわれても。。。
という人もいるでしょ。
量産だと色々議論が分かれるでしょうが、
少量の試作レベルだと、属人的なスキルで決定される
面が大きいと思う。
人件費が一番高いからね。
だから、8pinのPICで十分できることでも、H8でやったり、
CPLD使ったり、様々でよいと思います。
該当のCPUのノウハウ等の資産をもって無いという前提で
選択するのであれば、確かに素直なモノがいいんでしょう。

386:774ワット発電中さん
05/03/11 04:22:07 /eucei1a
PICの贅沢な使い方として、私はその昔、仕事で「LED点滅回路」を作った。
単に電源入ると、LEDが一生チカチカ(周期もアバウトね)するだけ。
回路をいろいろ考えたが、一番部品点数が少なくて、点滅時間の変更に柔軟という
ことで、結局PICにした。部品点数とコストで言えば、ブロッキング発振回路が
ダントツなんですが、周期が変更しにくいし、1:1の周期にならないのでボツ。
基板上には、PIC 8ピン、パスコン、抵抗、(LEDは客先が付ける)だけ。
プログラムは、
set_tris_A(0b00000000);
void main(){
 bit_set(a_port,0); delay_ms(500);
 bit_clear(a_port,0); delay_ms(500);
}

客先には、最新型超小型マイコンを使用したので、といって結構な値段を
もらった。
後で考えると、なんと贅沢なPICの使い方だと思った。


387:774ワット発電中さん
05/03/11 04:55:27 FX1W57gn
>>386
確かに贅沢な使い方だけど、簡単確実ですしね。
12F675だと10個で1個あたり130円だから意外と安くできるし、もっと安いのもありますしね。

main:
GPIO = 0
TRISIO = 0
eloop:
GPIO.0 = 1
delay_ms(500)
GPIO.0 = 0
delay_ms(500)
goto eloop
end.

mikroBasicの勉強してるんですけど、だれかmikroBasicについて詳しいサイト知りませんか?
サンプルのプログラムを試して必死に勉強中(汗

388:774ワット発電中さん
05/03/11 04:56:41 FX1W57gn
TABが正常に表示されなかった(汗

main:
GPIO = 0
TRISIO = 0
eloop:
GPIO.0 = 1
delay_ms(500)
GPIO.0 = 0
delay_ms(500)
goto eloop
end.

389:774ワット発電中さん
05/03/11 07:51:00 u3JWkMUG
12F675に書き込もうと思って、RCDライタを製作したのですが、読み出しは出来るものの、書き込みが出来ません。電流不足かと思い、デスクトップPCで試しても同じでした。
何度か試しているうちに、データがすべて0になってしまいました。とりあえず、補正値はチップの表面に書いておいたのでいいのですが、書き込み出来ない原因が分かりません。

390:774ワット発電中さん
05/03/11 08:22:25 FX1W57gn
>>389
ちゃんと13V前後まで出てます?
書き込み時は13V前後の電圧が必要です、テスタで計ってみましょう。

391:774ワット発電中さん
05/03/11 09:55:21 4PJigsnA
>>390
おーいスペック見ているか?
プログラム時の電圧はVDD+3.5から13.5Vが仕様書の範囲だ。
5Vで動かしている場合は8.5V-13.5Vが動作保障範囲になる。

だから9V-13V程度がお勧め。


392:389
05/03/11 10:58:23 u3JWkMUG
>>390,>>391
ありがとうございます。
オープンで書込時13.68V、PICを接続した状態で書込時10.59Vから9.68Vに徐々に下がっていました。

393:774ワット発電中さん
05/03/11 13:48:06 FX1W57gn
>>391
12F675は意外と低い電圧で書き込めるんですね。
某サイトに16F84は 12 <= VPP <= 14って書いてたからそれと同じとばっかり思ってたよ。(汗

>>392
回路図UP希望~
あと書き込みに使ったソフトや設定の詳細を。

394:774ワット発電中さん
05/03/11 15:52:30 ElQsOwAs
>>386
オマエPIC使う資格ないよ。
C使ってる時点で終わってる。
マトモな香具師なら、スイッチをつけることで設定が出来るようなプログラムを入れとく。
点滅スピードの変化や点滅パターンの変更だね。
勿論そんなことをバカ正直にクライアントに言う義理はないから、客から見れば386と差は
判らないけどね。

395:774ワット発電中さん
05/03/11 16:21:31 k0UK55KY
>>394
おまえ、ここに来る資格ないよ。
Cを使わない時点でおわってる。
マトモな香具師なら、デバイスを抜き差し出来るようにしておく。
点滅スピードの変化や点滅パターンの変更だね。
勿論そんなことをバカ正直にクライアントに言う義理はないから、客から見れば386と差は
判らないけどね。

396:774ワット発電中さん
05/03/11 16:28:14 rtUkqhoW
PICで点滅回路作った。当時は最新マイコンなので、客から打診された瞬間に即決した。
簡単、マジで。しかも最新と言う事で料金上乗せ。電源印加すると動き出す、マジで。ちょっと感動。
しかもマイコンなのにCも使えてPGも簡単で良い。Cは速度が出ない無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。アセンブラと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって結果も示していたし、それは間違いないと思う。
ただタイミングを調整するのは難しいね。動いているのに動作おかしいし。
速度にかんしてはMPLABもMPLAB-Cも変わらないでしょ。逆アセンブルしたことないから
知らないけどCで書いてそんなに非難されたらアホ臭くてだれもPICな
んてやらないでしょ。点滅回路くらいにはCでも十分に通用。
嘘かと思われるかも知れないけどCで十分の処理を書いたら、資格が無いって言われちゃった。
つまりはアセンブラ信者は、生産性向上とか、費用対効果などに興味が無いと言うわけで、
それだけでも個人的にはお腹いっぱいです。

397:774ワット発電中さん
05/03/11 17:12:23 cO/JYnx4
>>396
GTO(サイリスタでなくて三菱の車のこと)のネタのパロディ?
なら、、
努力は認めるけど、、、つまんね。


398:16F877A
05/03/11 17:25:09 q4Bi6cO+
また「パクリ」ですか・・

399:774ワット発電中さん
05/03/11 22:31:52 p4brwIVG
>>396
GTOコピペの簡潔さが無い・・・・
どんなソース書いているか想像できそうだ。

400:392
05/03/12 00:13:17 8sWonPt+
>>393
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
こちらの最新の回路図になります。
ソフトはIC-Prog、ハードウェア設定はJDMプログラマ、IOの遅延は10で、ダイレクトIOに設定しています。
とりあえず、時間がある時にもう一度回路を点検しようと思います。

401:774ワット発電中さん
05/03/12 01:22:17 wCPG80Li
>>396
PICが最新のマイコンって時代は70年代半ば辺りなのだが。
そのころPICはマスクROMしかないわけで、オマエの手に負える(費用面で)とも思えんが。
一応訊いてやるよ。何台納品したの?

402:774ワット発電中さん
05/03/12 01:23:54 3Ak7KoyD
>>401
ネタにマジレスカコワルイ

吉野屋ほどおもしろいネタじゃないんだよな…GTO元ネタ知らんし

403:774ワット発電中さん
05/03/12 01:25:26 3/2gYjVC
>>401
>>396の解釈では、PICのCについて述べている事から、
最新のデバイスをさしていると思われ。
70年代半ばってなに?そんな古くにあったか?


404:774ワット発電中さん
05/03/12 01:53:13 bmY2QbMO
自分も同じの使ってるけど、そこまで電圧低くなかったような。
あとWindowsAPI使ってる、遅いけどOSが98SEだから。

回路に問題なかったら、パーツが壊れてるか、パソコンがダメなのかも。
運悪く2台ともダメな機種だったり。

405:774ワット発電中さん
05/03/12 02:03:14 1dULXtp2
>70年代
昭和70年代かもな

406:774ワット発電中さん
05/03/12 03:04:46 XVqwRH5N
PICの登場は1990。70年代半ばはZ80の時代。

407:774ワット発電中さん
05/03/12 06:02:34 +PtDQM0V
だって今までPICに書き込んだプログラムは
だれかのコピペだからいいじゃん

408:774ワット発電中さん
05/03/12 06:23:56 xBmyNESq
ていうか今時アセンブラに固執してる香具師って終わってない?
作業効率悪すぎ。

409:774ワット発電中さん
05/03/12 07:17:37 rrrKC2MF
>>408
規模にもよるんじゃ?
小さい規模で単純な処理ならアセンブラ、
とはいってもCは言語によって作法が違うし、
詳しく使おうとすると逆にめんどくさいから目下アセンブラに固執('A`)

410:774ワット発電中さん
05/03/12 08:53:02 c0vfyeAV
>>409
>詳しく使おうとすると逆にめんどくさいから目下アセンブラに固執('A`)

よく使われるPICはメモリ容量が小さいからそうなるよね。

C言語はアセンブラを嫌がる初心者用を謳ってはいるが、
実際はなかなかうまくいなかい。
PICはメモリ容量が小さいからコンパイルされたオブジェクトが
PICに入りきれない。
浮動小数点計算を使うだけで、そのライブラリがメモリを圧迫し、
コードは書きようがなくなる。
PICは何をやるにも不便だよ。

411:774ワット発電中さん
05/03/12 09:15:47 3/2gYjVC
アセンブラで入りきらないほどのプログラムは、最近書かないな。
大抵Cでまかなっている。
開発費ケチられてるからね。アセンブラできっちりコード決めても
お客には速く開発できる事が評価されるわけだから、Cのほうが
断然有利だね。メモリーが足りなくてワンランク上のMPUを選んだ所で、
100台位の出荷物が多いこの会社としては、部品コストなどそんなに変わらん訳だし。
FPGAもHDLからSYSTEM-Cに移行し始めてきているから、これから
Cは絶対でしょう。アセンブラなんて、その中の命令を覚える所から始めるが、
Cならばメモリーマップと、アーキテクチャー、レジスタを掌握しておけば
よいからね。うちの会社だって、PIC以外にもSHとかH8とか、ARMとか使ってるけど、
アセンブラで書くなんて事は一部高速サブルーチン以外は殆ど無いね。

412:774ワット発電中さん
05/03/12 09:24:21 3/2gYjVC
>>410
フローティング演算を使うとか、三角関数を使うとかは、
math.hとかあるんだけど、1KW系PICでは使わんな。というか無茶。
たまに、コンパイルさせてみて、吐き出したアセンブラ削って
最適化するという荒業もやるけどね。
大抵はマイクロチップのANに標準的なコードサンプルの解説があるから問題なし。
Cの恩恵は、分岐処理や条件処理に非常に適している。それと、後で修正するときの
可読性に優れているから、マイナーな変更でも誰がやってもすぐに修正
出来る点だな。
そういう用途ではPIC18シリーズや他社のデバイスとか使う。
軽自動車に6人乗り込ませるような事はしない。
そのソリューションに適した提案をするのも、技術者には求められる。

413:774ワット発電中さん
05/03/12 09:31:29 c0vfyeAV
>>412
PIC16でウンザリしてるから、メモリ広くてもPIC18は使う気がしない。
PIC18はバグが多いという話だし、おおかたのマイクロチップ製品は
出来が悪杉。
当然H8、R8ということになるよ。
PIC環境のような深刻なバグは無いし、Cコンパイラがはるかに使いやすいからね。

414:774ワット発電中さん
05/03/12 09:39:46 0d2/7CpN
PICで使えるのは、PALASMで書く気になれる程度の論理までだな
それ以上複雑なものはやる気になれないし、使うべきじゃないと思う。
後からメンテさせられる人間の事まで考えたらなのこと。
趣味ならどうでもいいけどね。

415:774ワット発電中さん
05/03/12 11:34:56 L2aFqOSj
MPASMしか使ったこと無いけど、
C使うと、バンク切り替え、ページ切り替えを
意識しなくても自動でやってくれるの?

416:774ワット発電中さん
05/03/12 11:46:16 c0vfyeAV
>軽自動車に6人乗り込ませるような事はしない。
>そのソリューションに適した提案をするのも、技術者には求められる。
技術者といってもPICを使うのは局部的な極めて恣意佐奈仕事の場合かな。
そいいう局部的用途でもオレは選択候補から除外する。経験上ね。

>>414とほとんど同一の認識。
ただオレの場合、WEB記事で魅力を感じていたのに、実際に作ってみると、
趣味でもやる気が完全に失せた。正体を見てしまった。

417:774ワット発電中さん
05/03/12 14:20:34 51NfQs99
>406
無知を恥じないって良いキャラだね。
GIのPIC1650を知らん奴がPICを語る資格はない。

418:774ワット発電中さん
05/03/12 19:56:09 0d2/7CpN
そんな下らんことで資格が無いなどとほざく奴に
発言する資格はない


419:774ワット発電中さん
05/03/12 21:05:15 c0vfyeAV
PICのアセンブラはメモリ番地の定義をEQU擬似命令で書くんだけど
抵抗を感じませんか?

従来のCPUでは

 ORG 100H
_Val1 DW 1234H
_Val2 DB 41H

こんな風に書いたでしょ。
だけど、

これがPICアセンブラだと

_Val1 EQU 100H
_Val2 EQU 102H

でなおかつ データ定義できんだっけ?
EQU擬似命令は、番地定義よりも、固定値のimmediate値を
定義するのに使う慣例みたいなものがあったから、
PICのアセンブラには抵抗を感じる。
皆はどう思うのかな?

420:774ワット発電中さん
05/03/12 21:14:56 BjIfr2g8
PIC使わなければ良いじゃん。

421:774ワット発電中さん
05/03/12 21:27:40 BMUxAIqX
>>419
擬似命令の中に使えそうなのがあるよ

422:774ワット発電中さん
05/03/12 21:45:22 l5yYbDLG
>>419
アドレスじゃなくてレジスタ番号だから、まったく違和感を感じない。
どのアセンブラでも同じ。

使えるときはCBLOCK使うけどな。

423:392
05/03/12 22:18:04 8sWonPt+
>>404
無印windows98を使ってるのですがwindowsAPIを使わないとまずいのでしょうか。
2台共(もう一台はxp)、ダイレクトIOとwindowsAPIの両方を試したのですがだめでした。

424:774ワット発電中さん
05/03/12 23:27:36 y2M1Xtx+
PIC16F873にセラロックじゃない20Mhz発振子をつけるとき
一緒に付けるコンデンサの容量はどれ位がいいのですか?

425:774ワット発電中さん
05/03/12 23:37:18 0d2/7CpN
水晶振動子なら、水晶メーカのサイトに行けば
各水晶毎に負荷容量が書いてあるよ。
「水晶の使い方」みたいなドキュメントもあるから
一回読んでおくと幸せになれる。


426:774ワット発電中さん
05/03/12 23:51:18 2hkFGW53
>>423
ライターの配線や部品に問題がなければ、PCと接続しているケーブルを疑って
みるとよいでしょう。ライターをPCのシリアルポートに直接挿せるなら、いちど
試してみたらどうでしょうか。

427:774ワット発電中さん
05/03/13 00:36:18 E1rr8QJH
14ピンのコネクタは見つかったのですが、
フラットケーブルを売っているオンラインショップが見つからなくって困っています。
出来れば、コネクタとフラットケーブルをいっしょに手に入れたいのですが、
セットで売っているところはないのでしょうか?

428:774ワット発電中さん
05/03/13 01:20:14 jb4Ck9Ro
>>427
PC内部の配線からこっそり。

429:774ワット発電中さん
05/03/13 01:58:18 uHkZd+Tx
>>425
なるほど
どうもありがとうございました。

430:774ワット発電中さん
05/03/13 06:45:17 tqBckMAq
>>427
俺は通販で買うときは他の商品と一緒にサトー電気から買ってます。

431:ほっとけい
05/03/13 11:44:19 AJqldEpi
時計つくってよ
おもしろいヤツ

つか初心者向けなのを。
_| ̄|○オナガイシマス
コノトオリデツ
ヘコヘコ

432:774ワット発電中さん
05/03/13 12:13:25 S5FgY/Mh
>>431
LM8365

433:774ワット発電中さん
05/03/13 13:45:41 ZDtKp3VX
>>432
手にはいんねぇよ!

434:774ワット発電中さん
05/03/13 17:28:39 ymLUJTGO
>>431
URLリンク(www.try-net.or.jp)
面白くはないが簡単な回路だ。

435:774ワット発電中さん
05/03/13 17:52:27 SQt8z3Fb
学校に電動のファンが転がっていました。
廃棄するものだと言うことで、もって帰ったのですが、
それは50V駆動のファンでした。

入力は、+50Vと0Vと信号入力があり、信号入力には50Vのパルスを入力することに
より、回転速度を可変できるという話でした。
0Vと50Vは簡単に作れます。
パルスはPICを使って5Vの信号を出すことができますが、それを50Vの電源のスイッチに使おうとしたら、
トランジスタが思い浮かびした。
NPN型のトランジスタを使い、エミッタ接地をすれば、50Vの信号は簡単に作れますが、
ファンにはどの様に供給したら良いのでしょうか?
コレクタに信号線をつないでも意味が無いし、回路図が思い浮かびません。
ヒントをいただければありがたいです。

PICとはちと質問の内容が異なるとおもいますが、PICの達人方の解決方法を聞きたいです。

436:774ワット発電中さん
05/03/13 19:12:35 tqBckMAq
>>435
信号入力への供給なら、「コレクタに信号線をつないで」いいんでない?
論理が反転するから注意して。

437:774ワット発電中さん
05/03/13 21:02:12 K6FDjX1o
記念パピコ

438:774ワット発電中さん
05/03/13 21:06:44 EXU86tGb
>>435
詳細がわからんが、各入力から予測するに
0-+50に電源を加えつつ+50とパルス入力の間を「パチパチ」スイッチしてね!
って言うファンみたいだから+50側にPICで回路組んでPNPでスイッチするのが
江戸っ子の醍醐味だぞ

439:774ワット発電中さん
05/03/13 21:35:31 S5FgY/Mh
圧電スピーカー(負荷抵抗100Kを接続)を
PICで直接ドライブするのは、危険だと思う人、手ぇ~あげて。

440:774ワット発電中さん
05/03/13 21:46:19 EXU86tGb
>>439
電源切のとき、大声で話したら
ポート壊れたりして...


441:774ワット発電中さん
05/03/13 22:24:39 SQt8z3Fb
>>436
>>438
仕様はわかる範囲でこんな感じです。
GNDと+50に電気を流しただけでは動かないです。
で、パルス信号線を+50側にショートさせ続けても、動かないですが、
ショートさせる際に、一瞬うごきます。
多分ショートさせるときのチャタリング?をパルス信号として認識しているみたいです。
なんの用途に使うファンかはしりませんが、正確にはDC48Vになっています。

なので、ファンの信号線に対しGND,50Vのパルス信号を送れば、OKだと思います。
多分438さんの言われている方法で動かせるのかな?と思うのですが、
私の理解力が追いつきません、もうちとヒントをいただけないでしょうか?

442:774ワット発電中さん
05/03/13 22:26:32 kQ17G1zi
モーターの銘板みてメーカー型式晒せ
ボケ!

443:774ワット発電中さん
05/03/13 22:50:24 IaKEwyjZ
>>439
圧電SPって、もとももとマイコン直結用に開発された部品では

444:774ワット発電中さん
05/03/13 22:57:40 lznZV3fR
某メーカーのオモチャで落とすとポートが壊れるというのが出た。携帯機器の場合、適当な保護部品の追加は必須だな。

445:774ワット発電中さん
05/03/13 23:17:27 NePBmP+q
圧電素子とオシロスコープ繋げて、圧電素子をドライバーの柄で叩くと、
どういうものか分かる。
落とす事とか心配なものは、100オーム程度の抵抗を入れるだけで大抵
防げるけど、現にタマゴッチとか携帯ゲーとかはそんなものすら入れていない。
相当裁いた中の故障なら、値段相応という事で、またこれもありき。


446:774ワット発電中さん
05/03/13 23:31:19 S5FgY/Mh
振動センサーにもなるしね。
落としたり叩いたりといったものでは無いので
そうそう壊れないんだったら直結でいいか。

レスサンキューデス。

447:774ワット発電中さん
05/03/13 23:38:49 EXU86tGb
>>441
ヒントと言われても、つらいぞ
一番大事なのは、パルス入力に必要な電流だよ
無視できるぐらい、少なければ 436 さんで良いぞ

言い方は、別にして 442 さんに一票だな。

448:16F877A
05/03/14 04:01:30 tEGX0h/K
>>435 ただの 48v ACシンクロナスモーターだったりして・・・


449:435
05/03/14 20:54:52 jxDdmCcb
単にコレクタに信号線をつないでました。
+電源からコレクタの間に抵抗入れて、
抵抗とコレクタの間から信号の出力をすればよかったのですね。。。
その際に出力される信号が反転されるわけですか。

皆様の想像を超えた馬鹿ぶりだと思いました。
精進します。
ちなみにモータの型番は張ってないです。シールが剥がれています。
パソコンの速度コントロール信号つきのFANが大きくなったみたいなやつです。
とりあえず動かせたので、どんな信号でどのようにコントロールできるのか、
調べてみたと思います。ありがとうございました。

450:774ワット発電中さん
05/03/15 00:49:47 TE/AF6bw
抵抗を直列にいれればOKだったと思う。抵抗値は忘れた。スアソ

451:774ワット発電中さん
05/03/15 08:47:26 Nya7aWHj
>>449
>NPN型のトランジスタを使い、エミッタ接地をすれば、50Vの信号は簡単に作れますが、
ってってる位だからまさかそこが間違っているとは思っても見なかったよ・・・・○| ̄|_


452:774ワット発電中さん
05/03/15 12:07:38 aXZBuCZH
CVASMのPIC18対応マダ~?

453:774ワット発電中さん
05/03/15 21:57:31 8Q9iwwx8
すごいのみつけたぞ
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
16f88使用

↓画像
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

454:774ワット発電中さん
05/03/15 22:00:05 VRSULexD
スキャナ内蔵で、この価格はたいしたもんだ。買ってみるかな。(w

455:774ワット発電中さん
05/03/15 22:26:21 2Ctf1grv
>>453
すごいな。機能も面白いけど、LEDをPD的に使うというのがすげー萌える

456:774ワット発電中さん
05/03/15 22:48:15 Y9bCI2UZ
解説していたページもアマチュア臭くていいな

457:774ワット発電中さん
05/03/15 23:11:35 CnF3h7sP
これってLEDの光電効果で読みとってるのかな?

458:774ワット発電中さん
05/03/15 23:22:19 Z1J00Awm
LEDははフォトダイオードにもなるからね。感度は良いとは言えないけど。
それにしても、良くやる。


459:774ワット発電中さん
05/03/15 23:31:21 crZ766Ri
具体的にはどういうふうに濃淡を読んでるんだろう。。
スキャン時は一個置きに光るってことは光っていないLEDで反射光を
検出しているってことなんですかね・・?

振れセンサに圧電素子を使ってますが、そういえば市販のキーレスエントリー(クルマ用)
で振動センサに同じように圧電素子+オモリってのが内蔵されてました。
これで走行時やエンジン回転時の振動を感知している・・・らしい。

460:774ワット発電中さん
05/03/15 23:33:31 1JwsqGus
picbasic勉強したいが、実践的な入門書探すと英語文献しかないね・・・・・・・・・orz
英語読むと疲れるんだよな。

461:774ワット発電中さん
05/03/15 23:49:27 fLor9Unv
PIC BASIC・・・

462:774ワット発電中さん
05/03/15 23:52:55 CnF3h7sP
精度の必要ない場所なら圧電素子+おもりで加速度とかはかれるんかな。

463:774ワット発電中さん
05/03/16 00:26:53 wOx9vkhe
LEDスキャンの実験してみた。
URLリンク(radio.s56.xrea.com)
こんな感じでキーホルダLEDライトの反射光をLEDで受けながら手を動かし、LEDに発生した電圧をオシロで測定。
URLリンク(radio.s56.xrea.com)
一応明暗にあわせて波が出てるのは確認できるけどノイズがひどい。

464:459
05/03/16 00:53:32 d9lVYOMj
>463
ををっ素早い!

> 一応明暗にあわせて波が出てるのは確認できるけどノイズがひどい。

なるほど、でも結構読めそうですね。
入力をシュミットトリガで受けるとか、紙までの距離をもっと近づけるとかで
行けそう?

465:463
05/03/16 01:07:18 wOx9vkhe
>>464
距離を近づけるのはかなり有効っぽい。
さっきのは片付けてないデコボコの机の上でやったのでどうしても1cmくらい浮いた状態だったため信号がかなり小さくなっています。
距離とハムノイズ対策さえしっかりやればシュミットで受ければ完全に2値化できるかもしれません。

466:774ワット発電中さん
05/03/16 01:45:31 ho988rC5
御参考。

LEDを光センサとして使ってみる
URLリンク(elm-chan.org)

467:774ワット発電中さん
05/03/16 22:09:53 0TT03kPK
>>466
へぇー。そういえば昔NIFTY-FSCI(まだあるかな?)で話題になっているのを読んだことがある。
入力ポートの静電容量10pFとして2msecでVcc/11(0.5V?)まで充電できるってことは
2.5μA+漏れ電流(max 1μA)くらいは出てるってことですか。

そこの動画、LEDしかついていないデバイスが明るさで明滅するのは面白いな。
仕組みを知らなければ目が点になるかも。

468:774ワット発電中さん
05/03/19 07:24:25 Dt8ZjF+0
mikroBasicでSLEEPの命令、だれか知りませんか?

stopでできるのかなと思ったら違うみたいで困ってます。(汗

469:774ワット発電中さん
05/03/19 14:52:51 cIlnn9lV
ここの文章で何を言おうとしているのか話が見えません。
URLリンク(www.freeml.com)
この話を理解できる人いますか? 解説求む。


470:774ワット発電中さん
05/03/19 16:39:23 w9tNdF5G
文盲はすっこんでいろ!

471:774ワット発電中さん
05/03/19 18:43:45 6/KUAa0F
>>468
これじゃダメ?
asm
sleep
end asm

472:774ワット発電中さん
05/03/19 19:05:38 X4Qv3spb
>>469
>回路図が正しくても、プリントパターンが正しくても、それだけではだめな
>わけです。実際に自分が今から使う部品の形状やサイズを事前に十分調べる
>必要があります。私のように部品の表側だけ確認しては駄目で裏面の確認も
>不可欠です。

物凄いバカを晒してて、一般的に同じ過ちをする奴が沢山いるだろうといってるバカだ。
バカの文章が判らないからといって469がバカと決まるわけではないが、判らないフリして
バカのサイトを晒して嘲っているとしたら、ロクデナシ根性な奴であることは確かだ。

473:774ワット発電中さん
05/03/19 19:14:04 7RtxX45r
>>469
なんで、それなりにわかると思うけど。
要は、ダイオードの基板接触面の電極形状が、AとKで異なる形状
しているのを気付かずに、通常のパターンでA/Wした。それを
手で半田付けして、ダイオードの裏側に半田が回り込んでしまい、
ショートしていた、ってことじゃないの?
普通に読めるけど。

474:774ワット発電中さん
05/03/19 19:21:12 cIlnn9lV
>>473 の文章はわかりやすい。
原文はわかりにくいと思ってしまうのは漏れがヴォケだからか?

ダイオードの基板接触面の電極形状が、AとKで異なる形状から
はんだブリッジに至るまでの因果関係をどう理解すればいいの?

475:774ワット発電中さん
05/03/19 19:25:55 X4Qv3spb
あのな、使う部品にあったフットプリントを使うのは基本中の基本だろ。


476:774ワット発電中さん
05/03/19 19:27:32 7RtxX45r
>>474
>至るまでの因果関係をどう理解すればいいの?
って、「あの文章から、なぜ理解出来るのか?」ということでしょうか?
あなたの言っている意味がワカラン。
通常のフットパターンを使ってしまい、かつダイオードの取付位置が
ずれてしまい、手半田で片側の電極が熱いウチにもう一つの電極を
半田付けしたため、両者ともに半田が溶けて、ダイオードが半田に
浮いた状態になって、部品と基板の間でショートして。
って、深読みし過ぎかな。

477:774ワット発電中さん
05/03/19 19:32:11 g9xzipRC
>プリントパターンが正しくても
全然正しくないじゃんって事でFA?

しかしな、左右非対称って事しか内容がないのに
よくもまあ、あれだけの長文に伸ばせるものだ。
>「想像力」を働かせて
のくだりなぞ涙が出てくる。w

478:774ワット発電中さん
05/03/19 19:32:15 Dt8ZjF+0
>>471
おお、こんな方法もあるとは。(笑
.asmファイルを確認したらちゃんとSLEEPが入りました。

復帰方法を勉強してきます。

479:774ワット発電中さん
05/03/19 21:33:33 cIlnn9lV
>ダイオードが半田に 浮いた状態になって、部品と基板の間でショートして。

プロです・・・と言う話が書かれている。
基板が、基板メーカで作成されたものなら、パターン間にレジストが
あり、はんだはレジスト部ではじかれ分離すると思うのだが。
自作エッチング基板を使ってるケースがある?

>ロクデナシ根性な奴であることは確かだ。

これは漏れを誹謗している。問題発言と考える。


480:774ワット発電中さん
05/03/19 22:02:58 424B/Agy
部品の形状調べずに、普通のパターン使ったら短絡しちゃいました、ってことだろ。

たぶん、AとKの端子の隙間がどっちかに偏ってる形状だったんだろ。

□ □□□□□
□ □□□□□
□ □□□□□

↑こんな感じの端子なのに

□□□ □□□
□□□ □□□
□□□ □□□

こんな感じの普通のパターン使ったってことじゃないのか?

481:774ワット発電中さん
05/03/19 22:13:31 5b53EDpM
>480
そんな低レベルなことはみんながとっくに読み取っている。
その上で、それがいかにアフォらしいことかを論じているのだ。

で、こう言う指摘をわざわざする漏れは>480にも劣る存在?

482:774ワット発電中さん
05/03/20 00:12:12 w29yLZDv
12F683二個買ったけど二個ともOSCTUNEいじらないと中心周波数ずれすぎ…
16F819,12F674で完璧に動いてたUSARTコードが通らない…
オシロで波形見ても1割近く遅いし。 がんばってOSCTUNEいじります。
そうか、USARTなところだけNOP減らそうかな…

483:774ワット発電中さん
05/03/20 01:32:00 SaPlEaSy
>>481
>で、こう言う指摘をわざわざする漏れは>480にも劣る存在?

>>481>>480を馬鹿にしている点で問題がある。
>>480が図でかいてわかりやすく説明しようとした努力に敬意を
はらうべきだ。

一方、SMT実装のDiのパターンは本当に>>480のそれになるのか?
シルク印刷にDiの矢印のような記号が書かれるのはわかるのだが。

原文は整理されてないからけしてよい文とは思えない。
プロだろうがアマだろうが、結論を早く、論理をわかり易く簡潔に説明して
書くのは必要なこと。
もちろん教育上馬鹿と言ってはいけない。もちろん言わないのだが、
漏れなどは、それなのに、今だに特に若い特定の人に罵倒される。
周囲にも意見を聞いてみるは、それは年齢のせいではなく、
罵倒するひとは自分の要求がとおらないと年齢に関係なく
誰でも罵倒するから、その人の性格なのだという話になる。

>>482
USART = Universal Synchronous and Asynchronous Receiver and Transmitter
スペルが怪しいがシリパラ変換のハードウェアのこと。
PICをやる人はシリアル通信プログラムをUSART、UARTと読んでいるのは
おかしくない? それになぜに今頃の時代に、なぜにその原始的なプログラムを
組むのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch