★★★★★最強動物ランキングpart22★★★★★at WILD
★★★★★最強動物ランキングpart22★★★★★ - 暇つぶし2ch297:名無虫さん
03/12/11 19:31
>>288
174 名前:名無虫さん メェル:0 投稿日:03/12/09 06:31 ID:???
いや、まぁ理論上偏差値は90まである事はあるけど、

まで

(副助)
体言またはそれに準ずるもの、活用語の連体形、助詞などに接続する。
(1)場所や時間などに関して、動作・作用が至り及ぶ限度・到達点を示す。
「東京からホノルル―飛行機で行く」「この事は後世―語り伝えられるであろう」「天飛ぶや鳥にもがもや都―送りまをして飛び帰るもの/万葉 876」
(2)動作・作用の至り及ぶ程度を表す。ほど。
「あく―実験を続ける」「からだがへばって動けなくなる―頑張るつもりだ」「秋や来る露やまがふと思ふ―あるは涙の降るにぞありける/伊勢 16」
(3)事態の及ぶ範囲がある限界にまで達することを表す。さえ。
「巷(ちまた)の風―寒く感じる」「子供に―笑われる」「あやしの法師ばら―喜びあへり/源氏(賢木)」
(4)それ以上には及ばず、それに限られる意を表す。…にすぎない。だけ。
「合格したのは運がよかった―だ」「改めて言う―もないが、これは危険な仕事だ」「我は使―でこそあれ、罪のないと云ふ事は我は知らぬ者ぢやぞ/蒙求抄 7」
(5)文末にあって、終助詞的に用いられ、意味を強め確認する気持ちを表す。中世後期以降の用法。
「とりあえず御礼の言葉―」「これは念のため言っておく―」「ああ、ほんにどこでやら落してのけた。誰ぞ拾(ひろ)たか知らん―/浄瑠璃・天の網島(中)」
〔上代東国方言ではカ変動詞には終止形に付く。「難波道を行きて来(く)―と我妹子(わぎもこ)が付けし紐(ひも)が緒(お)絶えにけるかも/万葉 4404」〕



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch