07/07/19 21:44:07
ウソも方便というが、マジな75にウソを教えるのはイクナイ
マジで返答すると75が公務員志望なら、地方市役所志望で、コネがあるのでなければ大学へ行くのではなく現在の仕事に就きながら公務員予備校へ行くべし。
大学へ行くと公務員になるのはかなり能力が必要なので、公務員になりたいのなら高卒で受験する方が余程確率が高い。
愛大に公務員が多かったのは高卒で入庁し、夜学へ通っていた人が多かったにすぎない。
75に能力があるのなら、農業、土木、建築などの理工系に進む方が公務員になりやすい。
理工系に受かる能力がなければ、文系に行っても問題外である。
地方公務員の場合は行政職だろうが、専門職だろうが、能力のある人は上に進めば変わりはない。
どうしても文系で公務員を目指したいのなら、、、、、
ズバリ語学力である。基礎知識は当たり前だが、それに加えて英語と中国語、スペイン語、ポルトガル語など、外国語の2カ国語が堪能である人を地方行政では求められている。
専門職、警察、消防を含む東海地方の実際の大学別地方公務員採用は
南山>中京>名城>愛大>愛学
名城は公務員では目立たないが、理工系が強いので技術職で採用が多い。重ねて書くが公務員志望なら理工へ行け。
昨年の国Ⅱの受験者は中京より愛大の方が多かった。愛大が330ぐらいで中京が310ぐらいでなかったかな? ウソはイクナイw
結果は21対13で中京の圧勝
今年の国Ⅰ 4対1で中京の圧勝