07/08/27 09:18:49
現代の技術はあらゆる所にマイコンが入り込み、ITが普及していて
コンピュータが無いと人間活動はまず成り立たない。
弱電からバイオまで情報化がキーであって、既存技術やハイテク技術と
ITを融合させる「職人」こそが求められている。
技術は職人から入って、その後に理論を学ぶ法が本来は王道なのだ。
昔の工手ガッコとやらがそうだろ。現場を知れば理論は波に乗って遊ぶ
サーファーの如く、手にとるように理解し易くなる。
今の工学院は18世紀頃の基礎理論を難しく難しくして教えようとする。
馬鹿が教えると簡単なことでも難しくなるのだ。
そしてもうそこで止まってしまう。そもそも古典理論でアカデミックな成果を
出せるのは宮廷クラスのみだ。
工学院の本来のスタンスは既に完璧に某学園に名実共に乗っ取られている。