08/05/22 00:52:52 WJZEM6IX
>>756
ありがとうございます。
消費貸借契約について調べてみたのですが、売掛金を賃金債権に切り替えて、改めて、金銭消費貸借契約書を作成できるとありました。
そこで一つ質問です。
この(売掛金)とは現金を貸した場合でも有効なのでしょうか?
791:無責任な名無しさん
08/05/22 00:56:42 KPhwtFYW
>>790
それが>>756で言う「準消費貸借」だね。
素人相手に法律用語使っても仕方ないので、消費貸借で説明してるんでしょう。
旧債務が売掛金だろうが貸金債権だろうが、新たに貸金債権に切り替えることは可能だよ。
有効。
792:無責任な名無しさん
08/05/22 01:12:33 LEUnkUlr
相手側が、毎月決められた額の慰謝料を、解雇され会社を変えたことにより支払い額が落ちたんですが、強制執行かけることは出来ますか?
793:無責任な名無しさん
08/05/22 01:14:04 KPhwtFYW
>>783
1.携帯電話も差し押さえられそうにも思えるが(民事執行法122条1項)、
携帯電話は売却の見込みがないので無理(同130条1項)。
2.(1)まず、信用毀損罪(刑法233条)に当たりそうに思えるが、同罪は嘘を言うなどしないと成立しないので、今回は成立しない。
(2)次に、名誉毀損(230条1項)については、①不特定または多数に、②名誉を害する事実(嘘かどうかは関係ない)を言うことで成立する
「金を貸したが逃げられた。携帯に連絡しても無視される」というのは微妙だが、名誉毀損になる可能性はある。
特定の社員2名くらいに対して言うだけなら、不特定又は多数に該当しないと思うが、それ以上に伝わることを意図して言うと、該当すると思われる。
状況次第で名誉毀損になるから、止めといた方がいい。
3.家族のところに、「金を貸したが帰ってこないので困ってる。できれば代わりに返して欲しい」言うだけなら問題ない。
ただし、法的拘束力はないので、実効性の有無は分からないが。
4.返すと言ったのに返さないとしても、当時返す気があったかも知れないから、詐欺の証明は無理だね。
794:無責任な名無しさん
08/05/22 01:21:54 KPhwtFYW
>>792
可能
795:無責任な名無しさん
08/05/22 01:50:50 JTjgRLJc
家が財産差押えになりました。一家全員同じ一軒やにすんで居ます
どんな影響がでるのでしょうか?今月30日が最終らしいので
これからどうなるか本当に心配です。誰に相談すれば良いんだ?
財産って全部持ってかれるのか???できるだけ多くの答えが欲しいです
お願いします・・
796:無責任な名無しさん
08/05/22 01:54:19 ybHMH6Gt
>>795
家の差し押さえについては、その従物(ふすまとか畳とか)以外の財産については効力が及びません。
なので、その他の動産まとめて放り出されます。
その後については、麒麟田村のホームレス中学生参照のこと。
797:無責任な名無しさん
08/05/22 02:57:58 WJZEM6IX
>>791
即レスありがとうございます。
お互い同意の契約の場合、過去に貸したお金の証明みたいのは必要ないのですか?
同意というのは、たとえば過去に300万貸してるとして、改めて一枚の契約書に内容をきちんと書いて、相手も借りてることを認めて印を交わします。
なんだかとても難しいので説明しずらいです。
過去にお金を貸してる→証明がほしい→準消費貸借契約を交わす
で大丈夫ですか?
また、書き方などを参考にできる分かり易いサイトなどがあれば是非教えて下さいませ。
798:無責任な名無しさん
08/05/22 07:31:19 YWqdhQF8
新卒で入社したブラック企業について、深刻な相談です、お願いいたします!
※深刻な問題で、アドバイスをいただきたいので、あえて企業名を出したいと思います。
08年四大を卒業し、株式会社イー・クラシスに入社したものです。
08年は58名の新卒をとりましたが、現在は40名ほどしか残っていません。
3月28日~4月7日まで、第一次第二次研修を行ってきました。
この研修が大変なもので、①土嚢を担いで20キロ走る②2メートルの巨大な穴を掘る などという、
すさまじいメニューをこなしてまいりました。
(こちらについては、社長ブログURLリンク(blog.fideli.com)をごらんになっていただければ
全てが載っております)
4月9日より第三次研修ということで、東京の本社を拠点に活動してまいりました。ウコンのサプリメント
を飲食店に売りつけに行き、新しい事業のためのアカウントを開く、という目的の元行ってまいりました。
午前中から18時までには必ず指定の枚数(一人2枚以上はありました)を売り切るまで帰ってはいけない、
という厳しいものでした。
799:無責任な名無しさん
08/05/22 07:31:47 YWqdhQF8
(続き)
問題はこの飛び込み営業だけではありません。17時半ごろから始まる、「接客応対」「電話応対」の練習が
ひどいものだったのです。新卒の私たちは、日にちが変わって3時、4時まで練習をさせられました。半ば強制的です。
終電で帰れるものもほとんどいずに、始発で帰宅、という状態が続いておりました。しかし「接客応対」「電話応対」
のテストで社長から100点を取らないと、5月1日の入社式に出れないと言われており、正社員になれない人間は五月
からも研修生という身分が続くというのです。(ちなみに研修期間中は自給800円)
私はこの会社のあまりにも不当なやり方に疑問を持ち、先週辞めてしまいました。
大学を通し、第二新卒という形で再出発をします。
入社する前に企業の研究を怠った自分の不手際も痛感しておりますが、
希望に胸を膨らませ社会に出た若者たちを、こんなひどいやり方でふるいにかけ辞め
させていくイー・クラシスの手口に、本当に憤りを感じております。
そこで、私を含めた何十人もの退職者たちで、09年に入社するだろう新卒のためにも、
イー・クラシスが不当な会社であることを社会に訴えたいと思っているのです。
それにつきましては、どのような形で、どういった機関を通したらよいか、アドバイス
をいただければと存じます。よろしくお願いいたします。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
800:無責任な名無しさん
08/05/22 08:42:45 KPhwtFYW
>>797
必要ない。
過去に貸したお金が現在合計○○円で、それについて、今回改めて消費貸借契約の対象とする、という旨が読み取れればOK。
801:無責任な名無しさん
08/05/22 08:47:04 KPhwtFYW
>>798-799
ここよりも、下記の専スレで質問した方が回答を得やすいかと。
【未払】労働法のスレッド Part66【解雇】
スレリンク(shikaku板)
802:無責任な名無しさん
08/05/22 09:20:00 Bt4MX8WX
>>781
内容証明郵便からやってみます。ありがとうございました。
803:無責任な名無しさん
08/05/22 10:00:11 Bt4MX8WX
>>746
私も電話の会話について、質問させてください。
当方は現在、精神障害(神経症)を抱えています。
先日、金を貸している相手に返すように電話で連絡。
その際に、心の病にかかっている事は伝えていました。
しかし、相手は
「明細なんてなくした!」
「勝手にすれば!」
「もういい?出かけたいの」
など、コケにするような態度を取られました。
(その後は留守電ばかり。メッセージを残す気にもなれません)
酷く辛い思いをしています。
これも傷害罪として訴えられますか?
相手の会話の声は録音してあります。
804:無責任な名無しさん
08/05/22 10:06:48 ybHMH6Gt
>>803
ダメ。
805:無責任な名無しさん
08/05/22 10:10:47 vhmvcvB0
【何についての質問か】
新聞購読料の金銭トラブルについて
【いつ・何処で】
H20・4/28
【何をされた・何をした】
以前住んでいた町で約3年前に家族が購読契約をし、
郵便局で口座引き落とし手続きを行った。
今年3月に転居することになり解約。
解約後、販売店より「販売店で口座引き落としを忘れていたので
未納分を支払え」と電話があった。
手続きをし忘れた経緯や詳細を尋ねたが「代表者ではないのでわからない」
との返答だった。
その後、H20・4/28に郵便局の口座から告知・承諾無く
「コウドクリョウ」として勝手に104384円が引き落とされていた。
【何をしたい】
①告知・同意無く引き落とされた104384円を口座へ返金して欲しい。
②話し合いや文書のやり取りで同意の上、未納分を支払いたい。
販売店と連絡が取れない状態なので本社販売管理部に連絡しました。
お知恵をお貸し頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
806:無責任な名無しさん
08/05/22 10:31:07 ybHMH6Gt
>>805
相手方に、忘れていた経緯や詳細をあなたに話す義務はない。
料金の内訳についてははっきりさせる必要があるけれども、
結局のところ請求額が正しければ、返金する必要はないので、返金を求めることは出来ない。
ところで、代金は2年で時効。
代金が時効で消滅したと主張するためには、時効完成後に援用しなければならないけれども、
援用前に支払った場合は、時効の利益を放棄したものとして時効の利益を受けることは出来ない。
しかし、あなたの場合は自動引き落としで任意の弁済ではないから、時効の利益を放棄したとは言えず、
消滅時効を援用すれば、2年以上前の代金については、不当利得として返還請求できると思われる。
807:805
08/05/22 10:44:54 vhmvcvB0
>>806
アドバイスありがとうございます。
レス頂けた事で混乱していた気持ちが落ち着きました。
返還請求について調べてみます。
808:無責任な名無しさん
08/05/22 11:09:28 cc5yz0tx
私は事実誤認でストーカー規制法で警告を受け、本人訴訟で
民事で勝利的和解を獲得し、自称被害者の相手から和解金を受け取り、
事実を白紙に戻しました。ところが、自称被害者の相手は和解金は支払いましたが
警察に事実誤認を申し出ません。どうしたらいいでしょうか?
勿論、刑事と民事は別なので、民事の和解調書には刑事のことは
一切書かれていないのですが、「全て無かった事にする」ということで
和解したので、「刑事はそのままあったことにする」というのは事実に反する事なので、
最悪、重大な瑕疵のある和解として撤回を求める訴訟などもしなければならなく
なるかもしれません。そこでまず、相手の両親に会って話し合いをしたいと思います。
相手は元婚約者だったからです。
そこで質問なんですか、私が今の状況で、相手に対し、
「警察に事実誤認を申し出ないのであれば、あなたの親に会って話し合う」と、
相手に告げることは、何らかの法、罰則に引っかかるでしょうか?
お互い債務債権は完全放棄しているので、請求をするわけではないので、
第三者である親と話し合いをするのに問題は無いと思うのですが、なにせ素人なもので・・・。
厳しい意見も謹んでお受けいたしますので、ご意見お願いします。
809:無責任な名無しさん
08/05/22 11:26:17 ybHMH6Gt
>>808
和解調書持って警察署で警告処分の取り消しを求める。
話はそれから。
810:無責任な名無しさん
08/05/22 12:21:24 MudAPCN8
恐れ入ります。
スレリンク(dtm板:81番)
自己破産を会社に申告しなかったために給料が支払われ無かった方がいます。
この会社は何らかの法に抵触していると思うのですが、私はいかんせん素人なので
具体的にどの法に抵触していて、どういう対抗措置をとればいいのかアドバイスを
してあげられません。
このような場合、何が問題でどうすればよいのでしょうか?
こちらに回答頂ければ、私のほうで転載しておきます。
また、困っている彼はスレ主なので、直接スレのほうで回答頂いてもスレ違い
という批判は起きないと思います。
どうか宜しくお願い致します。
811:無責任な名無しさん
08/05/22 12:44:07 cc5yz0tx
>>809
和解調書ですが、「一切の債務債権が無いこととする」とされているだけで、
ストーカー行為などが触れられていないのです。
和解調書に「ストーカー行為をした事実は無い」などと明記されていれば
私もそうしたのですが。送られてきた調書を見て驚きました。
ストーカー法は親告罪なのですが、それを警察も鵜呑みにして
私に暴言を吐いたと言う事もあり、私が言っても意固地になられると思って、
申し出をした本人が訂正しに行かなければどうしようもないと思ったのですが、
その本人が一向にその気が無いようで・・・
そしておそらく私が警察に申し出ても申告した本人の口から
訂正が成されなければ意味が無いかと
812:無責任な名無しさん
08/05/22 12:49:42 cc5yz0tx
私としましては、実際に相手の親に会う会わないは別として、
「警察に訂正しないのであれば、親と話し合う」と代理人に告げることが、
なにか違法行為に結びつくのかどうかが知りたい所存です。
相手が言うには、相手の親も一連の事実を把握しているそうで、
知られて困る事も無いので何も問題ないと思うのですが、
なにぶん、素人考えなもので、もしこれを通達して、
刑法、民法に該当してしまっては元も子もないので。
ミイラ取りがミイラになってしまうので
813:無責任な名無しさん
08/05/22 12:54:54 AJaZZO9L
質問があります。
間違えて他人の口座に振込をしてしまいました。
気がついてその口座の人に連絡をしたのですがお金を返してもらえません。
電話も取らなくなり返す意思がないので警察に行って話をしたら相手に返す意思が無くても故意にお金を入金させた訳ではないので介入出来ないと言われ被害届も出せませんでした。
自分のミスとはいえどうにかならないでしょうか?
ちなみに金額は7万で相手は街金(闇金融みたいな)です。
814:はなしし
08/05/22 12:55:35 VVpW961j
>808 まず和解内容を書け。
815:無責任な名無しさん
08/05/22 13:18:37 KPhwtFYW
>>810
経歴詐称は場合によっては解雇事由になるが、
だからといって働いた分の給料まで貰えないということはないはず。
請求するのが一番だね。
労働法詳しくないのでこの程度しかアドバイスできないが、下記の労働法専用スレで聞くといいかも。
【未払】労働法のスレッド Part66【解雇】
スレリンク(shikaku板)
816:無責任な名無しさん
08/05/22 13:24:08 1l31+yTU
>>756
> そうすると、問題は、実際の消費貸借は2005年8月5日に行われているのに、契約書の日付は2008年5月21日、という場合に、
> その契約書によって2005年8月5日の消費貸借の存在を証明できるかという点だが、それはちょっと無理がある。
> Aという事実を証明する文書によって、全く別のBという事実を証明しようとしているに等しいから。
何を問題としているのかさっぱり分からないのだが。
契約日と契約書作成日にズレがあるのはままあることだし。
「Aという事実」,「Bという事実」が具体的に何を指しているのかもよく分からん。
817:無責任な名無しさん
08/05/22 13:28:09 KPhwtFYW
>>813
誤振込の場合、相手方は法律上の原因なく財産上の利益を得ていると言えるので、
民法上は不当利得返還請求が可能(民法703条)。
まずは、弁護士立てて請求するか、弁護士費用払いたくないなら、上記の趣旨を記載した請求書を送ってみたらどうかな。
刑事上は、相手が引き出している場合には、窓口引き出しなら詐欺罪(刑法246条1項)、
CD機からの引き出しなら窃盗罪(同235条)の窃盗が認められる。(窃盗の成立につき、東京高裁平成6年9月12日判決参照)。
もっとも、相手が引き出していない限りは無罪なので、引き出したことの証明ができない以上、
現実的には刑事での手続は無理だと思われる。
818:ママン市役所 ◆Gn9kvJKIKA
08/05/22 15:51:34 mN649cvX
私の撮った写真を無料掲示板にうpしたら、勝手にその写真を加工されて同じ掲示板に
載せられてしまいました。
URLリンク(0bbs.jp)
URLリンク(0bbs.jp)
URLリンク(0bbs.jp)
上の62729が私のものです。
下の62734が勝手に加工されたものです。
これは著作権の侵害と肖像権にもふれると思います。
訴えてやるにはどうしたらいいですか。釣りではありません。
悔しくて夜も眠れません。
819:知子
08/05/22 16:06:11 gigD3xqR
お邪魔してすみません。初めまして、知子と云います。
私事になりますが相談にのって下さい。
簡易的に話します。
今から5年前に、ある歯科に行きました。当時、同僚もそこの歯科に通ってるのも、知りませんでした。
その同僚のYさんは、そこの勤務医がお気に入りだったようで毎日ストーカーのようなことをしていたようです。
それを全く知らず、その歯科に行き、災難は始まりました。
そのYさんのお気に入りの歯科医師から通勤電車でいきなり相談を受け、挙句、歯科医師から職場に手紙が届いて、
半ストーカー行為が始まりました。
ストーカー行為は、見かける回数がやたら増えただけかも知れませんから、一概に言えないのですが、
カルテから手紙を出されたことが何より怖くて、警察や歯科医師会やそこの院長にも相談しましたが、
これという処置はなされず、警察から、支店を変えたりしてみて様子みましょうという話になりましたが、
私は精神的にも辛かったので退職しました。
それから暫く、怖くて引きこもりが続き、なんとか脱出して忘れていた矢先に
生活圏の自宅から半径2kmに、その歯科医師が開業してしまい、どうしてよいものか悩んでます。
秘密漏示と親告しても、この状態に変わりはなく、罰金10万とかで済んでしまうかもしれない
と、思うと毎日が欝でなりません。
因みに1軒家の実家で、建て直してはいるものの、生まれてからそこに住んでます。
何か良い対策があるならば知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
820:無責任な名無しさん
08/05/22 16:37:32 X0TD1fHC
>>817
>相手が引き出していない限りは無罪なので、引き出したことの証明ができない以上、
では、現実的に引き出した銀行の窓口やATMのカメラから引き出した人物の特定ができれば
刑罰構成する余地は有りなんですね?