【母の日】弁護士本音talkスレPart50【戻りたい】at SHIKAKU
【母の日】弁護士本音talkスレPart50【戻りたい】 - 暇つぶし2ch100:無責任な名無しさん
08/05/05 19:54:59 6up+0/0z
俺も択一得意だったので3連勝。
タダ2回目の論文は絶対に受かる自信があったので,
落ちたことが分かったときは,しばらく足腰が立たなんだ。

101:無責任な名無しさん
08/05/05 19:58:22 tSWVy2S4
漏れは、択一6連勝……ベテです(自嘲
最後は3年も論文Aが続いて_| ̄|○
最終合格したときは、喜ぶというようりホッとした
「もう択一試験会場に遅刻する悪夢にうなされなくていいんだと」

102:無責任な名無しさん
08/05/05 20:03:34 rh70DC41
>>99
私は論文10回連続で受けたよ。。。

103:無責任な名無しさん
08/05/05 20:05:53 pcAYuft6
口述の発射台で座ってるときの緊張感もすごかったな。

試験官が待ってる個室に向かうとき,泣いてる女の受験生と
すれ違ったことも思い出。彼女は受かったのだろうか。

104:無責任な名無しさん
08/05/05 20:08:09 rh70DC41
択一と口述だけは落ちない自信があったので、母の日と発射台では
全く緊張しなかった。
論文は、悪夢にうなされ続けた。。。

105:無責任な名無しさん
08/05/05 20:08:19 IjSJElds
>>100
君も平安に泣かされた口ですか

106:無責任な名無しさん
08/05/05 20:10:10 pcAYuft6
平安も何だったんだろうね。
受け控えして3回目に合格したから
もしかしたら俺は恩恵を被っているのかもしれないが。

107:無責任な名無しさん
08/05/05 20:12:13 a604T/Yp
俺は択一5連勝で母の日だけは孝行息子だった。
論文も今の受験生のレベルなら1、2回で受かっただろうに・・・
価値のない短期合格よりはましと考えるほかないなぁ。

108:無責任な名無しさん
08/05/05 20:19:04 ep5xjZMh
択一は2連勝した後の3回目くらいからはあまり緊張しなくなったが(模試の点数も50点くらい取れるようになってたし)、
最初の2回はかなり緊張したな。でも論文苦手で6回受けましたよ。最初の2回は選択科目もありましたね。
6回目の頃はどうせ論文はまた落ちてるんだろ、と思って夏に口述の勉強なんて全然してなかったから
付け焼き刃もいいところで、発射台ではもの凄く緊張しました。


109:無責任な名無しさん
08/05/05 20:23:22 fR+LwkVR
 二回試験の際,タバコを吸うため廊下に白表紙を持ち出したら,監督員からものすごく怒られた。
 翌日,研修所(湯島)に
「試験の最中 白表紙を持ち出してはいけない」
 と言う張り紙が貼られていた。
 漏れが修習生のころ,二回試験に落ちたのは1名だけだった(気の毒な病気の人)。

110:無責任な名無しさん
08/05/05 20:24:37 fR+LwkVR
 口述3~4回受けたヤシはいないのか?

111:無責任な名無しさん
08/05/05 20:28:51 1w3DnTCu
あの時代のDNA鑑定だと、当時の足利市の男性8万人強のうち
100人から450人が「犯人の体液」と同じDNA
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
宇都宮地裁・裁判長は
「自らの性欲を満たすために幼児を殺害した犯行の動機は常軌を逸したもの」とSに無期懲役判決。
DNA鑑定については「一致する確率は100人あたり1.2人の頻度でしかない。
これまでの鑑定でも、誤りや、問題は生じていない」とした。
URLリンク(yabusaka.moo.jp)
3件すべてを驚くほど具体的に自白した。だがその内容は、矛盾だらけだった。
URLリンク(www.watv.ne.jp)

112:無責任な名無しさん
08/05/05 20:36:01 yq9Co2UU
ネット関係で有名な先生は、論文後に遊んで、一回目の後述を受けなかったとか。


113:無責任な名無しさん
08/05/05 20:55:46 a604T/Yp
>>111  コピペかな?
俺の経験では鑑定なんて大半がどちらかに偏っている。
特に損保相手の事件での医学鑑定はリスクが高いね。

トンデモ鑑定・意見書が出ても、無視して批判しない裁判官がほとんどで、
虚偽鑑定罪も機能していないし、欧米のように鑑定書を検討する学会もないし、
鑑定人尋問をしないことさえあるから、「やったもん勝ち」だな。


114:無責任な名無しさん
08/05/05 21:11:34 8ch6bFSV
択一には苦労させられました。
1回目は実力が足らずに落ち、2回目で受かったけど、その後2連敗。
5回目の挑戦でようやく最終合格。
論文よりも択一の方がずっと怖かったです。
初めて択一模試を受けた時の点数なんて、確か24~5点だったんじゃないかな。
あの時は一生受からないと愕然としたものでした。
今思うと、そのせいで苦手意識がついてしまってたのかな。

115:無責任な名無しさん
08/05/05 22:07:29 ILS00rZU
連休中に被疑者に毎日接見していると,ボディブローのようにじわじわ
疲れがたまっていっているような気がする。

116:無責任な名無しさん
08/05/05 22:09:49 s1knYnD2
どうして、択一は母の日にやるんだろうか。
せめて、その翌週にでもしれくれれば良いにと思っていました。


117:無責任な名無しさん
08/05/05 22:40:42 lZkCW8+N
>>95
ここで話題にすることでは何も改善しないだろう。

…アノ方法を教示すると大阪府知事と同じになってしまうが。

118:無責任な名無しさん
08/05/05 22:44:32 lZkCW8+N
口述試験というのは,極めて精神的に堪えるもので,二度と受けたくはないけれども,今の新司法試験ではこれが無いんだよな。
あの経験は何者にも代え難いものだし,その後の弁護士人生にも生きている経験だと思うけれども,なんで無くしちゃったんだろう?
試験委員が何日も拘束されてめんどくさいからか?

119:無責任な名無しさん
08/05/05 22:55:44 nWrd65wC
択一2回とも合格、丙案最終の2回目で合格の身としては
苦節話は襟をただしてきかなければという気になります。

120:無責任な名無しさん
08/05/05 23:04:47 UjOQskba
>>118
合格者が500人程度の(たいてい受かる)受験生数なら口述は可能です。
しかし1000人や1500人だと,公法(刑事)と私法(民事)の2科目に無理矢理絞ってもキツイ。
受ける方は1回ですが,少ない考査委員で手分けしても受験生大杉(泣。

121:無責任な名無しさん
08/05/05 23:30:38 lZkCW8+N
>>120
1500人くらいになると,本当に口述でふるいおとさなきゃいけない受験生が相当数いるだろうからねえ。

そういう奴はロースクールの卒業認定の段階でふるい落としておいてもらわなければならないのだが,ロースクールとしては論文さえ書ける奴は卒業させて受験させたほうが,合格率が上がるから,ふるい落とす動機に欠ける。

122:無責任な名無しさん
08/05/06 00:20:51 BfcNTTZt
今枝のブログ、かなりきていますね・・・。

職業的な覚悟が足りないんじゃないのか?

こいつのブログみて確信したが、俺は絶対に仲良くなれそうにないわ。

123:無責任な名無しさん
08/05/06 00:54:45 I+0FBg42
俺はあまり緊張しなかった
最初の択一は記念受験で、2回目は直前の週に家族のもめ事が起きてテンション下がった
その後は択一○論文×、択一○論文○口述○ときたので、「こんだけやっても受からない」という悩みが無いままやれた

だから気合いは入るように調整していたが、緊張しすぎることはなかった。

あのころと同じように仕事が出来ればいいのにw

124:無責任な名無しさん
08/05/06 01:01:33 IUOCJlur
>>122

今枝先生は、大検、司法試験を通して「真理」を獲得した聖者なのです。
今枝先生は、現在、その「真理」を一般の人にも伝えたくて、聖典たる
小・中・高の教科書と憲法を読めとおっしゃられているのです。
霊的ステージの低い人にはわからないでしょうが、、、、、

125:無責任な名無しさん
08/05/06 02:12:36 sQiaLE/D
真理なんてものがあったとしても、
それを知るも知らぬも個人の自由。

余計なおせっかいは勘弁。

126:無責任な名無しさん
08/05/06 02:25:29 yC71p34s
眠れない…orz

127:無責任な名無しさん
08/05/06 02:35:01 sQiaLE/D
仲間。

128:無責任な名無しさん
08/05/06 02:35:05 21AEHYKN
>>126
ヤゴヤゴヤ~ゴの子守唄~♪
聴~けばいつしか眠くなる~♪

129:無責任な名無しさん
08/05/06 02:40:41 8j60aSEJ
しかし安田先生の弁護は失敗だっただろ!
結論的にみて。
被害者なだめる視点も必要だよ。
本当はそれ検察官がやるべきなんだけどね
検察官は重い量刑が絶対だから
被害者感情逆撫でて被害者が怒れば怒る程内心喜んでるだろ
本当バカなヤツらだ。
意見陳述で弁護人のひどさも言えばいいですよ
くらい被害者に吹き込んでやがるんだよ
弁護人は被告人に有利な主張するのが仕事だから仕方ないですよくらい
検事がフォローしたれや



130:無責任な名無しさん
08/05/06 03:11:43 hGdw9YU8
 実家に行っていたB妻が帰ってきた。これで帰る。

131:無責任な名無しさん
08/05/06 04:07:33 8qaf/bd4
弁護団を非難する皆さんに質問します。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
本件の弁護方針策定の当時において、弁護団はどうすればよかったのでしょう?
条件は以下の

「被告人は、現実にドラえもんや魔界転生、殺意なしなどの話をしており、どうやら本気のようである」
「無期懲役以下の判決が取れるだけのより合理的な主張は見当たらない」

と言う点だけです。


この場合明らかに正しい弁護方針なんてあるのか?
自分達は厳しい刑事弁護なんかしないくせに、批判だけは一人前。
世間じゃ、そういう人間を卑怯者と言うんだよ。

132:無責任な名無しさん
08/05/06 05:24:45 sQiaLE/D
自分の過ちを認められない人間は醜い。

133:無責任な名無しさん
08/05/06 07:10:04 d7QowA1E
>>131
なるしす日記 - なんとも不毛な光市母子殺害事件裁判
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
どんどん飛び出す、被告人のトンデモ発言。
それを受けた本村さんのコメントは、要するに、「被告人は全然反省していない。
こんな状態で死刑判決が出ても意味がない」というものでした。

 このコメントに、この裁判の不毛さがにじみ出ていると思います

 一般に、死刑判決が予想されるが、かといって、
無実でも何でもなく、有罪は間違いない、という事件の場合、
被告人が取る対応は限られてきます。

・淡々と死刑判決を受ける。
・情状面でありとあらゆる主張を尽くして、裁判官の温情に一縷の望みを託す。
・荒唐無稽でも何でも、とにかく無罪方向へつながる主張を行い、これも万に一つの希望とする。
・精神状態が悪かったとして、心神耗弱・心神喪失の方向で争う。

こんなところでしょう。本件で被告人は、原審までは2番目の戦術をとり、
それが成功して死刑判決を回避することができました。

ところが、最高裁でこれが覆され、同じ方針で臨んだのでは、死刑判決は避けられない。

 そうすると、1番目があり得ない以上、3番か4番しか選択肢はありません。
弁護団が3(それに加えてもしかしたら4)の戦術をとったというは、
自然の流れで、高裁判決が破棄された段階で、当然に予想できたことです。


134:無責任な名無しさん
08/05/06 08:26:03 zgGuAOFq
適切な治療を受けないと今枝さんの心は戻ってこないだろうね
もう狂ってるレベルだよ
ブログと本のみでの判断だけど元々人格障害あるね
正直、バッジ外して入院してほしい

135:無責任な名無しさん
08/05/06 08:27:08 n0fr14HC
死刑相当事案の弁護がキツイのは分かりますが、
解任されてから内情暴露は守秘義務違反でしょう。
漏れだったら、どんなに批判されても沈黙を守る。
たとえマスコミに暴露をそそのかされたと仮定しても。

136:無責任な名無しさん
08/05/06 09:39:27 BfcNTTZt
>>131
そのような教科書設定に回答する意味があるのかは不明だが、被告人が滑稽ではあってもその事実を強弁していたらそれを主張するよ。

ただし、記者会見はしないな。
編集されて変な風に流されるだけだから。

関係者の感情にも配慮はするだろうね。

137:無責任な名無しさん
08/05/06 10:21:37 Ste952P8
テクニカルな批判はいいけど、結果論で感情的に批判してるやつはなんなの?

138:無責任な名無しさん
08/05/06 10:55:55 Z+A7zsu4
>>131
>「無期懲役以下の判決が取れるだけのより合理的な主張は見当たらない」
と決めつけて良いの?
ここを捻り出すのが弁護人に残された道だったと思うが(最高裁判決を見る限り)。
それ以外のところで無理して、結局死刑台へのアシストをしたのが弁護団だったわけで。

139:無責任な名無しさん
08/05/06 10:59:16 n0fr14HC
>>137
それは非弁です。

140:無責任な名無しさん
08/05/06 11:12:39 Lz8yxvVi
それ以前に弁護団は着手金を貰っているのか?
無料なら仕事じゃなしに趣味の範疇だぞ。
趣味の話に他人があれこれ口を出す必要なし。

141:無責任な名無しさん
08/05/06 11:15:58 Ste952P8
いやいや、テレビでバッジつけた先生方が煽ってくださってるじゃない。

142:無責任な名無しさん
08/05/06 11:16:39 kzkYThCG
仮に無償でも、仕事でしょう。

143:無責任な名無しさん
08/05/06 11:30:13 xfbaLe/2
>>138
捻り出すと言ってもなあ……
捻り出そうとした結果,出たのが今回の弁護団の活動だったのかもしれないし。

俺が弁護人だったらと思うと,今回の弁護団の活動は非難できない。

144:無責任な名無しさん
08/05/06 11:30:52 n0fr14HC
趣味で生命刑をいじられたら被告人がたまらないよ。

145:無責任な名無しさん
08/05/06 11:46:36 GeLyETkO
>>143
オレも弁護団の活動は非難できないなあ。
この事件が来たら,とりあえずどうやって断ろうかとしか考えないしな。
あの弁護方針がよかったと言う気はないが,批判をする気持ちにはなれない。


146:無責任な名無しさん
08/05/06 12:01:57 Ui4rrzNR
>>138
合理的な情状面をひねり出したいのはやまやまだったと思うが,もう一つの条件が弁護団の手足を縛っていたのでは?

147:無責任な名無しさん
08/05/06 12:16:43 mRW/T6ti
漏れもあの弁護団の方針は支持できないけど
あり得る一つの選択として非難できないなー。
被告人があんな変な手紙を友人に送っていると、
今までの全面降伏謝罪反省すら白々しく見えるし。

148:無責任な名無しさん
08/05/06 12:58:01 d15K3QyS
幼稚園生でもないのにドラエモンとかを信じていると本気で取り合う必要があるというのか
本当に業界の常識?にとらわれ杉のゲーム脳だな

149:無責任な名無しさん
08/05/06 13:10:41 mRW/T6ti
そこで責任能力あわよくば訴訟能力を争って……
だめもとで受刑能力(死刑執行の受刑能力)を争う
というドラエモン開き直り高等?戦術もないわけではない

150:無責任な名無しさん
08/05/06 13:19:09 cnJsJA1v
ドラえもんのって裏とってたんでしたっけ。お医者さんの精神病の診断書とか。

151:無責任な名無しさん
08/05/06 13:29:52 mRW/T6ti
ウラが無くても弁護人が主張するのは普通のことです。
それだけ刑事弁護人は非力ですから。

152:無責任な名無しさん
08/05/06 14:00:32 8j60aSEJ
>>133
加害者に対する復讐が本村氏の生きがいだったからね
死刑が出た途端空しくなるんだろうな

153:無責任な名無しさん
08/05/06 14:02:17 AV6+4JXL
方針云々よりも終わってからの振る舞いが非難されているのでは?

154:無責任な名無しさん
08/05/06 14:36:45 Z+A7zsu4
>>143-147
しかし、最高裁判決は事実誤認の主張を一蹴していたわけで、
その筋で頑張っても無意味だということに気付かなかったのだろうか?
俺も>>133にある4番目の方向ならまだ理解できるのだが・・・

といいつつ、あの弁護団には万一頼まれても加わらないへたれですが。


155:無責任な名無しさん
08/05/06 14:59:22 d7QowA1E
>>131,133

安田弁護士らの主張の検討
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

安田弁護士らの主張の検討>だめだこりゃ
URLリンク(www.yabelab.net)


156:無責任な名無しさん
08/05/06 15:03:39 ouVsAHH1
>>154
破棄判決の拘束力の問題なので
「法的には」争うことは問題はないのですけどね・・・。

157:無責任な名無しさん
08/05/06 15:25:47 geXwT+PF
>>133
最高判決を前提とし、かつ差戻前の被告人法廷供述も加味すれば、
供述をひっくり返して殺意否認しても、万に一つも通るはずがないじゃん。
法廷での不利益供述なんて、よはど特殊な事情がない限り、任意性信用性ともに争ってもどうにもならん。
そんな無茶苦茶をして、遺族と裁判所を激怒させたのは、
戦術として、これがベストとは到底思えないな。


158:無責任な名無しさん
08/05/06 15:25:56 Z+A7zsu4
>>156
法的にはね。
ただ、最高裁が弁論要旨での安田弁護士らの主張を指して
「その指摘は,他の動かし難い証拠との整合性を無視したもので失当であり」、
原審認定のとおり「揺るぎなく認めることができる」と言い切った時点で
この方向での弁護は無理だと判断しないと。
少なくとも、記者会見を開いて裁判所批判するところではないでしょう。


159:無責任な名無しさん
08/05/06 15:30:26 ouVsAHH1
>>157,>>158
言わんとすることはよく分かりますが,すると
ほかの方法というと土下座弁護しかないのかな。
記録も見たことがない(当たり前だけど)ので,
土下座弁護以外の方法で,あの弁護団が採った以外の方法というのが
オレには思いつかないのですよ。
煽りではなくて,ほかに何か適切な方法があったのかなと思う。

160:無責任な名無しさん
08/05/06 15:31:22 qidw6d7C
弁護士の仕事って、マイナス思考に陥ると不安だらけで恐ろしいことになりますよね。
この仕事を「天職」って言えるためには、どういう要素が必要なんでしょうか。
私が思うには、徹底したプラス思考や風評や名誉を気にしない図太さかな。
私には全く無い。
あ~あ、連休明けの仕事嫌だな。

161:無責任な名無しさん
08/05/06 15:41:21 Z+A7zsu4
>>159
私も正解を持っているわけではないですが、あり得る選択肢としては
「被告人に(差戻前控訴審認定の)事実を受け入れさせ、その上で
いまからでも遅くないからといって、真摯な反省の態度をとらせる」
でしょうか。
最高裁判決を読む限りは、これぐらいしか思いつかないです。

それでも被告人が否認?
その場合は、粛々と死刑台に行くお手伝いをするだけです。

162:無責任な名無しさん
08/05/06 15:58:29 YUafXTf6
淡々と弁護をするだけだね
良い結果を出そうにも如何せんタマが悪すぎる
でも弁護活動のおかげで裁判官が死刑判決を出しやすくなったことは確か
思うんだが刑事弁護士というのは闘争的な人が多くてかえって被告人の刑を重くしてる面がある
刑事弁護士は概ね被告人の改悛の情を起こさせる能力にも欠けている

163:無責任な名無しさん
08/05/06 16:05:54 wIBTHRYc
自分自身が学生闘争を経験している世代だからじゃね?


164:無責任な名無しさん
08/05/06 16:26:29 Tevc5/e1
どうせ何をやってもダメなことがはっきりしてるんなら、被告人に言いたいこと言わせて
成仏させるというのも有り得るんじゃないか。
ま、事実関係がわからないのでなんともいえないんだが。

165:無責任な名無しさん
08/05/06 16:36:15 d15K3QyS
刑事の基本は謂われなき罪であれば徹底的に戦い,多少とも罪があればその良質の軽いことを
主張し,その上で妥当な在籍似ついては,徹底的に真の悔悟に導く,っていう方向でやっていたけど,
そういったら人権弁護士に間違っている,とか言われたな

166:無責任な名無しさん
08/05/06 16:36:44 d15K3QyS
誤字脱字だらけだな
間違ってました

167:無責任な名無しさん
08/05/06 16:48:28 Z+A7zsu4
人権弁護士は「国に楯突くことに意義がある」と信じ切っているからな。
彼らがこれまでの刑事司法の改善の芽を摘み、今回の司法制度改革を招いた
最大の戦犯だと思うのだが・・・

168:無責任な名無しさん
08/05/06 17:04:10 ve5TGndD
> 人権弁護士は「国に楯突くことに意義がある」と信じ切っているからな。

そうだよね。やっぱり人権なんか主張しちゃ駄目だよね。

169:無責任な名無しさん
08/05/06 17:05:06 8j60aSEJ
>>167
確かに、国は悪党だからな。
俺たちから金をゆすりとっていく山賊連中だよ


170:無責任な名無しさん
08/05/06 17:06:39 Z+A7zsu4
>>168
それは極論。
人権を主張するのは結構だが、対立する他の利益を一切度外視する態度が
おかしいと思うだけ。
人権にも「内在的制約」はあるはずなんだけどね・・・。

171:無責任な名無しさん
08/05/06 17:25:49 ZteUABut
話ブタ切り悪いがやっと薄型TV・BD買うた。修習時代(十数年以上前)の25型TVとお別れ。
ブラビア40型(F1)とBD(X90)で合計38万円にポイント10%でほとんど言い値に等し
いがこんなもん?家庭内耐久消費財としては自動車(国産5)の次に高い買物で大奮発。あほガキ
どもが益々勉強しなくなってニートになりそう。
それにしても弁になって大分たつが年々物欲がなくなるよお。俺の同期+-数期だとベンツE・BM5
・旧セルシオや軽自動車並みの時計その他みんな高いもの買ってるけど、あまりそういう意欲湧かなく
なったなあ。うつ状態ではないのだが。
お前ら欲はあるか??


172:無責任な名無しさん
08/05/06 17:43:45 YUafXTf6
反戦平和といってる人権派は
概して戦闘的で他人に対する思いやりにも欠けている

173:無責任な名無しさん
08/05/06 17:57:52 u+pQZiXR
まじで?

174:無責任な名無しさん
08/05/06 18:14:11 mQk2d87F
人権派って嫌がらせ訴訟よくするけど、
これからは、保守派が左巻き人権派を訴訟する流れでてきてるね。

175:無責任な名無しさん
08/05/06 18:34:44 +fm5pfld
「人権派」ってどういう意味?
誰が決めるの?

176:無責任な名無しさん
08/05/06 18:35:51 mQk2d87F
お前が考えろ

177:無責任な名無しさん
08/05/06 18:36:12 x4HQM683
自分で決めるの

178:無責任な名無しさん
08/05/06 18:46:16 7Fm9rJBn
>>171
 漏れはまだ年齢が30台半ばですが、自分の趣味に関して卓越した技能を身につけたいという欲求
が高まっていまつ。

179:無責任な名無しさん
08/05/06 18:52:27 mRW/T6ti
>>178
逆転裁判の新シリーズカキコしてみるとよろしかもね。

180:無責任な無責任
08/05/06 19:02:42 /fhOVuJy
薄型テレビ、Blu-ray購入ご苦労様です。価格は、量販店の通常価格では。
ネット通販なら、数万円安くなりますが、設置とアフターが・・・・。

 物欲は、優先順位が、人によって異なるので、・・・・。








181:無責任な名無しさん
08/05/06 19:14:05 8j60aSEJ
>>175
人権を擁護する立場のものをいう。
反国家、反国家統制経済、反国家依存経済、反戦、
反増税、反規制、反社会主義、反共産主義、
反八百長資本主義、反シカゴマーカンタイル取引所、反金融先物取引、
反弁護士増員、
弁護士会の利益徹底擁護、反人権勢力に対する徹底弾圧の許容、特に弁護士増員勢力とロースクールに対するテロリズムの許容など
の傾向を持つ。
もちろん、俺を含め大半の弁護士は人権派である

182:無責任な名無しさん
08/05/06 19:21:20 9mDb/hHa
非弁のカキコミおおいねー

>>165
誰が謂われなき罪かどうかを判断するという視点が抜けてますよ。

真の悔悟を導くなんて刑事弁護なんて自分のような徳のない人間にはとてもできません。

183:無責任な名無しさん
08/05/06 19:25:36 8j60aSEJ
>>182
非弁じゃねえよ
弁護士の業務を国家政策から防衛しなきゃいかんとするのが
人権派弁護士の良心なんだよ
自分の人権守れない椰子が人の人権守れるかっつうの!!
人権主張はやましいという前近代的思想克服しようぜ!

184:無責任な名無しさん
08/05/06 19:35:43 +fm5pfld
「人権派」の定義付けもできずに「人権派」って言葉を使っている>>174>>176ってw

185:無責任な名無しさん
08/05/06 19:37:31 fnOUiQWB
結果を見ての発言だから上から目線になるのも無理がないが。

空しくないですか。センセイ方は。

186:無責任な名無しさん
08/05/06 19:45:50 Tevc5/e1
人権派ならやっぱり反グローバリズム、反欧米帝国主義、民族自決権の尊重という観点から
西暦じゃなくて元号を使うよな。
少なくとも俺はそうしてる。

187:無責任な名無しさん
08/05/06 19:48:18 Y0hEpEHW
>>186
論理的思考力がないのに,良く司法試験に受かりましたね。

188:無責任な名無しさん
08/05/06 19:59:02 4L6zmJpj
>>187
だから非弁の成り済ましなんだよ。

189:無責任な名無しさん
08/05/06 20:03:05 ZteUABut
>>178>>180
レスあんがと。
俺は最近41歳になったが10年強前に独立して最初の2,3年は割と気楽だった
(当時は食う心配は全くなかった)。しかし、その後数年間はまだ経験足りない状況で事件を
多く抱え心身の疲労がたまり苦しかった。休日だろうと遊んでいようと「事件が気になって何も
楽しめへん」時期だった。
間もなく俺の本来のお気楽・バカぶり・開き直り・「習うより慣れろ」で何とか自然と克服となり、
稼ぎもすっと平均年3万円前後になった。しかし物欲が夫婦ともなく使い道があまりない。
実は(関西なら芦屋・新千里、東京なら世田谷・目黒付近)の家を買いたいがそれにはほど遠い。
受験時期それ以前、ヨメとの交際時は布団の中でヨメと腕枕をしながら、「このまま時間が永遠に続けばいいね」と
マッタリ星座の話をして、他方でするこたぁ兎・鼠のようにガンガンしていた時代が懐かしい。時間が止まるなら、
スレタイどおりに母の日・受験時代に戻りたい気持ちもある。

何かとりとめなく辛気くさくなってすんまへんでした。でもやっぱり択一だけはいやだよお。

190:無責任な名無しさん
08/05/06 20:16:38 EPJee/pA
>受験時期それ以前、ヨメとの交際時は布団の中でヨメと腕枕をしながら、「このまま時間が永遠に続けばいいね」と
>マッタリ星座の話をして、他方でするこたぁ兎・鼠のようにガンガンしていた時代が懐かしい。

ごちそうさまでした(・∀・)

191:無責任な名無しさん
08/05/06 20:19:51 4L6zmJpj
>>189
青春のエピソードだね(ホンワカ。

「クッソー!受かったら女●りまくってやるー」
と思っていた餓えた狼のような漏れと大違い_| ̄|○

192:無責任な名無しさん
08/05/06 20:27:20 8j60aSEJ
弁護士って資格は憲法にでてくる唯一の資格であり
前国家的な存在なんだよ
これを国家資格とし、弁護業務と資質、自治を制度化しているにすぎない。
国から与えられ創設された制度ではない。
だからこれは人権問題なの
増員問題は人権問題なわけ
これわからないかなあ

193:無責任な名無しさん
08/05/06 20:29:34 ZteUABut
>>189
絶妙な突っ込みありがとうございました。
こんなことを書いてしまったのは、俺が「あの頃は・・」(猥談略)と当時のとを
ヨメに言って「結婚して何年たつと思うの!」とよく叱咤?されたからです。
2人目出産後からほぼ男女ではなくなりましたな。まあ仕事にかまけた俺が悪いが。
「日本人は少女から母になる」という欧米人の悪口にはあてはまらないと思うけど。
ギリシャ人だっけ、きゃつらの行動力には脱帽。大陸とは違うのかなあ。

194:無責任な名無しさん
08/05/06 20:32:20 D6SwJOEa
>>189
年収3万w

195:無責任な名無しさん
08/05/06 20:32:44 Ih0Sb6T+
>>192
さよけ~
そんな説は初めて聞いたw
論理の飛躍(跳躍?)はさておいても

196:無責任な名無しさん
08/05/06 20:43:24 qG47ZGJw
弁護士を続けていく自信がありません・・・

197:無責任な名無しさん
08/05/06 20:44:42 8j60aSEJ
>>195
はじめて聞いたかどうかはさておき
弁護士業務に対する国家の侵害に対抗すべきだろうが
増員、司法書士の権限拡大、裁判員裁判の連日開廷も弁護士業務侵害であり人権問題だ
人権派弁護士の良心に基づき抵抗する義務がある
自分の利益優先って当たり前やろが
自分の利益の防衛こそが人権尊重主義だ

198:無責任な名無しさん
08/05/06 20:48:33 x4HQM683
なんか脈絡のない流れがGWらしいなw

199:無責任な名無しさん
08/05/06 20:57:28 4L6zmJpj
要するに「弁護士の人権」派という思考過程の人がいるらしい。

200:無責任な名無しさん
08/05/06 21:03:23 ZteUABut
>>191
ハングリーライクアウルフ(@デュランデュラン)


201:無責任な名無しさん
08/05/06 21:04:30 8j60aSEJ
>>199
人権派の弁護士は弁護士自身の人権にも敏感であるべきであらう。
それを特に人権派の弁護士と区別して
弁護士の人権派などと分類する必要はないものと思料する。
自己が何らかの取引をするとき
弁護士として自分自身を防衛するであらうが
その延長にすぎない。

202:無責任な名無しさん
08/05/06 21:05:24 d15K3QyS
>>182
抜けてないって
あほか

203:無責任な名無しさん
08/05/06 21:20:57 ZteUABut
ハングリーライク(ザ)ウルフだった。
ネットで歌詞を拾ったけど、単語自体は単純でも俗語も多そうでよくわからんなあ。
そういやメンアットワークなんかの日本で大ヒットした洋楽も歌詞自体は・・と思った。
俺の20歳頃の思いで番組は、ベストヒットUSA、オールナイト富士、みすDJ


204:無責任な名無しさん
08/05/06 21:42:47 AjoNx1bs
英語も読めんのか。
無教養だな。

205:無責任な名無しさん
08/05/06 21:51:28 1li1xajd
>>201
あらう

一般にわかりやすい日本語を使ってください。

206:無責任な名無しさん
08/05/06 22:08:57 dUfxJ6vT
刑事専門の弁護士はいるけど、刑事を得意としている弁護士というのはいるのでしょうか。

207:無責任な名無しさん
08/05/06 22:12:12 dUfxJ6vT
反戦・人権派弁護士という人に限って、
日常生活では、家族や職場の平和を乱す人が多かったり、
家族や事務員の人権をないがしろにしている人が多いような気がするのは
俺の気のせいか。

208:無責任な名無しさん
08/05/06 22:12:51 Z+A7zsu4
>>206
ここの先生とか。
URLリンク(www.ne.jp)

209:無責任な名無しさん
08/05/06 22:13:24 dUfxJ6vT
特に学生運動上がりの人権派弁護士にその傾向があるような気がする。

210:無責任な名無しさん
08/05/06 22:14:39 x4HQM683
刑事が得意だと自分で思ってる弁護士はいます
安田今枝なんかはそうでしょう

211:無責任な名無しさん
08/05/06 22:21:24 Lz8yxvVi
光市の件は、被告人が拘置所からつまらない手紙を出したのが悪いから
自業自得じゃねえの。弁護方針云々以前だろ。
守秘義務はともかく弁護自体で今枝を責めるのはやめようぜ。

212:無責任な名無しさん
08/05/06 22:34:38 NvNeATRv
>>206
刑事専門の弁護士なんて日本広しといえども一人しか知りませんが・・・。

>>211
弁護そのもので彼を批判している人はこのスレにはいないはず。

213:無責任な名無しさん
08/05/06 22:39:33 c95zjzeM
1審、2審の弁護人が極刑を回避しようと一生懸命やっても
あの手紙だから、所詮、土下座弁護じゃ死刑の回避は無理。
このように判断しても無理からぬ。

214:無責任な名無しさん
08/05/06 23:22:47 nU+1+yPK
俺は土下座弁護で無期になったと思うよ。
ふんぞり返った居直り弁護よりは格段にましであることは、間違いない。

215:無責任な名無しさん
08/05/06 23:31:28 3KguM27B
>>211

勘違いしていますよ。
今枝の弁護方針を批判しているのではなく、軽口や思い上がりや気持ち悪い自己陶酔(他者見下し)を批判しているのでしょう(さらにいえば、憲法の無理解もあるかもしれない。)。

>>50
>>52-59
>>61
>>73-79
>>84
>>95
>>117
>>122
>>124-125
>>134-135

弁護方針で今枝を非難しているのは
>>129くらいだと思う(129は安田批判ではあるが、一応今枝も批判の対象内だろう。)。



216:無責任な名無しさん
08/05/06 23:42:50 pVGHXW/r
結果論だろ。

「被告人が主張するなら仕方がない」と擁護してきた奴らは
判決見てうろたえて変心したのかw

217:無責任な名無しさん
08/05/06 23:54:53 Z+A7zsu4
刑事弁護って、「被害者が主張するならば、それが死刑台への道であっても
そのとおり主張すべき」なのでは。
もちろん、接見時に選択肢は提示するけど、選択権があるのは弁護人ではなくて
あくまで被告人。
ここを上から目線で弁護人が決定できると思いこむから間違いが発生する。


218:無責任な名無しさん
08/05/06 23:56:29 Z+A7zsu4
上のは「被害者」→「被告人」のミスだった。
これでは意味が全く通らないw

219:無責任な名無しさん
08/05/07 00:07:37 dkWplkJg
土下座弁護
自爆するのは
被の身勝手
手紙だよ

220:無責任な名無しさん
08/05/07 00:12:07 E7CJpzH1
>>215
>>129だけど弁護方針に反省点は否定できない。
これは結果論になってしまうが、
あの弁護方針だと余計重くなるとの危惧をもってた先生も多いと思う。
実際、判決理由のなかで虚偽の弁解が悪情状として指摘された。


221:無責任な名無しさん
08/05/07 00:13:07 gOglLeCe
弁護方針を決めたのは被告人本人だろ。なに言ってるんだか。

222:無責任な名無しさん
08/05/07 00:21:53 dkWplkJg
ドラエモンで弁護方針は,いつも失敗ノビタ君orz

223:無責任な名無しさん
08/05/07 00:27:33 Hjvl19Tk
被告人が事実が違うと言っているのに
争わなかったら普通に問題だろ
しかも、この件は最初に教戒師に真相を話しているのに

224:無責任な名無しさん
08/05/07 00:33:22 tfZ/0Ken
今枝
 枝野
  橋下
   浜四津
    江田

225:無責任な名無しさん
08/05/07 00:35:08 jyNVkhdk
あ~あ~、連休も終わってしまった。
半分くらいは事務所に出てたとはいえ、やっぱり祝日だと気分が違う。
休みがあっても明ければ仕事。引退までずっとこれの繰り返しか・・・

226:無責任な名無しさん
08/05/07 00:38:43 /Dc41GII
>>224


227:無責任な名無しさん
08/05/07 00:39:29 J3JwnyqW
結果論である側面はあるが、弁護方針について議論することは問題ないと思う。

たしかに、あのやり方でいいのか、というのは記録も見ず接見もしていない同業者の戯れ言とはいえ、かなりそう思った同業者は多かったんじゃないかな。

実際判決でも悪情状だと指摘された以上、反省点にはなりうるよね。

俺は、主張すること自体はいいとしても記者会見等をやったのはかえってまずかったんじゃないかと思う。
だいたい、そういうのに出ても編集されるだけだし、ビジュアル的な印象だって最悪なんだから、余計なことはせず、静かに淡々と主張すれば良かったんじゃないかと思うね。

228:無責任な名無しさん
08/05/07 00:52:06 Hjvl19Tk
安田弁護士の本を読むと、
麻原弁護のとき、渡辺弁護団長は記者会見をしてマスコミに説明すべきとしたのに
安田弁護士はすべきではないと言ってたんだよね

この十年でなにか考えの変化があったのかもしれん

229:無責任な名無しさん
08/05/07 00:52:32 sv7gKk17
>>193
 まさに自分が今、独立してしばらくたっている時期で
仕事が気になって、気分的に遊べない、熟睡ができない状態にあります。
 193さんは、具体的にはどうやって克服されたんですか?
 自分としては、運動と無理矢理のプラス思考で乗り切りたい
と試みてはいるんですが、なかなか・・・

230:無責任な名無しさん
08/05/07 01:09:29 zJsrv7dP
記者会見なしにあの主張を始めたら、
同業者でも「弁護団が言わせている」
と批判したんじゃないか?

麻原のときは1審。
状況が違うだろ。

231:無責任な名無しさん
08/05/07 02:27:45 cqeiDazf
>>219
土下座弁護
無反省手紙で
自爆だよ

の方が美しいんじゃまいか?

232:無責任な名無しさん
08/05/07 02:54:10 QP5lxE52
電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が
「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」
などと、かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。

ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。
すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと思って腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。

「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ? 
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」


233:無責任な名無しさん
08/05/07 09:54:13 HduNl2vB
はぁ,やめてえな

234:無責任な名無しさん
08/05/07 09:58:29 Xlr+VsN2
>>212
漏れは二人知っているが

235:無責任な名無しさん
08/05/07 10:08:16 5/Z6NJ25
>>234
全国には100人以上はいるんじゃないか?
ただし年齢は75歳以上(笑)。

今後は即独立の若手でも出てくるかもしれないですね。

壮年期で刑事専門といえば、二弁のGOD山先生くらいしか思いつかないなあ。
他にいる?

H中先生もロス疑惑や薬害エイズで刑事をやっているイメージもあるが、化膿姉妹の件などの民事もやるしなあ・・・・。

236:無責任な名無しさん
08/05/07 11:46:11 ubVR7m89
>>233
次の連休はいつだろう
ま,今週はあと3日だと思って乗り切っています

237:無責任な名無しさん
08/05/07 11:50:20 5/Z6NJ25
次の連休は7月21日です。
その次は9月15日です。

まだ5月が始まったばかりですが頑張って下さい。
私はお気楽1人弁事務所ですから適当に平日休みます。

238:無責任な名無しさん
08/05/07 11:52:36 ubVR7m89
>>237
私もお気楽一人弁ですが,上の方にあったように開設して1年経っていないので,何かと手間がかかることが多く,中々平日休めません。
休んでみたら休めるのかも知れませんけど。

239:無責任な無責任
08/05/07 12:00:36 aBD6pbeO
夏休みはないの?

240:無責任な名無しさん
08/05/07 12:38:56 RLY9spKR
6月あたりに夏期休廷をとりましょう。
期日を全く入れないの。

241:無責任な名無しさん
08/05/07 12:47:26 5/Z6NJ25
>>238
コツは無理矢理休むことです。

例えば、6月16日、期日を入れず6月14~16は別の用事を書き込みます。
旅行したければ「旅行」と書き込んで下さい。

これだけでOKです。
あとは、勝手に前後で帳尻を合わせた予定を立てるはずです。


242:TN ◆gpUt4wjlSk
08/05/07 12:49:44 XHPQSGJl
>>238
独立したてはなかなか休む気になれないよね
でも1回やれば平気で休めるようになるよ

243:無責任な名無しさん
08/05/07 13:28:24 7L815SIp
宅弁になろう

244:無責任な無責任
08/05/07 14:27:58 aBD6pbeO
 三カ月に1回、1週間、期日を入れないようにしてます。でも、なかなか、休めません。

245:無責任な名無しさん
08/05/07 15:35:21 plQk0zbl
先輩の弁護士は、「起案日」とか言って、
一ヶ月に1回ぐらいの割合で期日を入れない日を作ってたなあ。
その日は基本的に電話もとりつがない。

246:無責任な名無しさん
08/05/07 15:43:17 L9ZKzua9
最近,ネットにつなげないPCの必要性をひしひしと感じています。
ああ,きょうもここに

247:無責任な名無しさん
08/05/07 16:15:51 rTDyB7Nl
>>245
そういう予定で、弁護士日誌に書き込みをしておくとさあ。
そんな日に限って、飛び込みの客が来て、「5分でいいから話を聞いてくれ」とかいうんだよな。
で、1時間以上、あれこれ話をして、自分の集中力はへろへろに。

248:無責任な名無しさん
08/05/07 16:40:47 krIrG09B
>>247
事務所の鍵をしめとけばいいじゃん

249:無責任な無責任
08/05/07 17:17:44 aBD6pbeO
 土曜日は、出勤しても、留守電にしています。本当に緊急ならば、依頼者も、用件を留守電にいれます。

250:無責任な名無しさん
08/05/07 17:39:30 V9n9oKkA
顧問先等に携帯電話の番号を教えていますか?

251:無責任な名無しさん
08/05/07 17:47:05 5/Z6NJ25
教えている。
そして、どんな夜中でも出る。お気楽1人弁でもそこだけは死守。
それだけでだいぶ違うからね。

252:無責任な名無しさん
08/05/07 17:49:35 4AwhbPj5
通常は教えていないけど、緊急の連絡が必要な件になったら教えるな。

253:無責任な名無しさん
08/05/07 18:01:52 6cp3lGn+
担当者と懇意になったら担当者にだけ教える。
あるいは,特別な案件が生じて緊急連絡が必要になったときも。

一般的に教えることはないな。
普通の案件なら事務所に電話をかけてもらえばよいし
急な話なら事務員を介して携帯に連絡してもらえば足りる。

一度携帯番号を教えるといつもかけてくる奴がいるし,
それを後からダメとも言いにくいしね。


254:無責任な名無しさん
08/05/07 18:49:01 nJqezJvL
教えていい相手かどうか見極めるのが大事なんだろうね。
きちんとした担当者なら、本当に急を要する連絡事項かどうか
きちんと判断できるので、支障はないはず。

255:無責任な名無しさん
08/05/07 19:26:43 7L815SIp
とかいいながらおまえら合コンで名刺ばらまき過ぎだろ。
後輩の合コン女がおまえらの名刺200枚くらい持ってたから三日間ちと貸してもらった(笑)

256:無責任な名無しさん
08/05/07 19:37:27 ubVR7m89
>>255
六一〇ハップとサンポールを混ぜて吸うと,良いことがあるよ
やってみな

257:無責任な名無しさん
08/05/07 19:40:29 NEDk0/bj
おいおい、こんなスレで、やめようぜ。

それにしても何だな、顧問先からの依頼って、なんで示し合わせたように
固まってくるのかねえ

258:無責任な名無しさん
08/05/07 21:22:25 VQcluu9r
携帯は仕事用とプライベート用二つ持ってる

ちなみに仕事用にはしょっちゅう連絡くるが
プライベート用携帯のメール箱には
地震速報と今日の天気しか来ていない・・・・・・

259:無責任な名無しさん
08/05/07 21:43:33 /nsI+sA6
顧問料の安いところほど,どうでも良いことをわざわざ案件にしてもってくる。
都心の商業区域に店舗兼住居を持っている奴が,隣にビルが建つのが気に入らないとかで,四の五のうるさくてかなわん。
大事件にしてもいいのだが,金払いが悪いので,安易に仕事はできないし。

260:無責任な名無しさん
08/05/07 22:01:23 NpP5b1+X
危ない危ない、月頭に判決があった国選の報告書を忘れるところだった。

261:無責任な名無しさん
08/05/07 22:14:10 7L815SIp
ちなみに四大未満の中規模渉外外資あたりの名刺が一番多く流通してたぞ。
恥ずかしい(笑)

262:無責任な名無しさん
08/05/07 22:15:36 Mj3zpjQ4
国選報告書は法廷で判決言渡しを聞きながら書き上げることにしている。
その日のうちに出せば忘れないよ。と言うより,その日のうちに出さないと
絶対忘れてしまいそうな性格なので(^^;)

263:無責任な名無しさん
08/05/07 22:21:42 5/Z6NJ25
顧問料は、不動産業や商取引の活発な会社なら安くてもいいけれど、そうでないところからはしっかり取った方がいいよ。
毎月5万が最低額。

先月は何もなかったというときもあるが、そういうときは、付加サービスをどんどんするといい。

例えば、呼ばれてもいないのに電話をして、「最近、問題になりそうなことはないですか。」とか、プラスが多すぎるときは飲みに誘っておごってもいい。
そこで、酒をごちそうしながら、会社経営の話をしたり、貯まった財産の活用のヒントを出したり、60歳過ぎたら遺言を書いておいた方がいいとお話ししたり、息子の大学受験の助言をしたりする。

また、社長の中には顔の広さをやたらと自慢するタイプがいるが、そういう人は「弁護士の知り合いがいる」と他所でも自慢していることが多い。
また、どこに対してもいい顔を従っていることも多い。
そういうタイプとは仲良くした方がいい。
調子よく仕事をどんどん持ってきてくれるし、いい人をいっぱい紹介してくれる。

264:無責任な名無しさん
08/05/07 22:22:23 5/Z6NJ25
>>261
彼らはキャッシュではなく看板だからね。
ものを言うのは現金だと俺は思っているよ。

265:無責任な名無しさん
08/05/07 22:27:17 hvCX29Xx
>>229
まあ正解がまるでない事柄だし俺も全く偉そうに言える立場でも何でもないので聞き流して。
1「習うより慣れろ」のこと
  生きた知識・生の経験を積むことによって、最初よりは色んなことがわかってくる。受任の可否、事件の見通し、
 依頼者への説得方法等々あらゆること。これで段々と楽になるのではないかな。自分が全責任を負う未知のことにスト
 レスがたまるのは当然だが、光が当たって先が見えてくると歩きやすくなって楽になる。段々「事件のことで楽しめへんわ」
 ということがなくなってくるのではないか。
  もちろん油断は禁物なので、自由と正義の後ろ(特に過失事案)を毎月見ながら自戒教訓とする。
2 受任事件の選択
  無理な依頼も断る。事件屋等を断るのは当然にしても「人間的にどうよということを平気で言う者」等の無理筋等の依頼
 も極力断る。顧問先等の紹介その他どうしても断りにくい場面もあるだろうが、信頼関係を築けないような者から依頼を受け
 るとストレス甚大。相手に無茶言う者は依頼弁護士にも無茶言ってトラブル・ストレスの原因になりうる。
3 開き直りのこと
  どんな難事件もいつか解決するのであり「夜明けのない夜はない」とよく言われるがそれは痛感。
 何も我々はエチオピア周辺紛争、パレスチナ問題等々の解決をするわけではない。
  紛争相手からのクレームその他が勲章というのもよく聞くよね。
  自分のこととして抱え込まないことも大事だね(まあ、性格によるけど、わしが自分のこととして抱えても解決にならんから
 ・・・と考えている。ノンストレスの人は「どうせ人事やんけ」が見事。
4(続く)

266:無責任な名無しさん
08/05/07 22:28:22 hvCX29Xx
(続き)
4 予防等
  会務で感じたのは依頼者への連絡・説明等を余りに怠ると不要なトラブルを招いてること。
  やはり受任事件に誠実に対応しようとする姿勢は必要だし他方で特別なことまでする必要もない。
  工夫は色々あるだろう(期日毎に簡単に文書を送付してもいいし、架電でも十分なこと多い)。絶対に依頼者に嘘を言わない(最重要)。
5 相談談相手・やりがい
  できる範囲・状況で会務その他に何でもいいから参加する。自分の公益業務・会務でのエキスパートを何か持てばベストだし、自分自身
 の張り合いにもなる。全国的に分野トップの人とも知り合う機会になる。もちろん、同期や会内弁護士に何かと依存するのではなく真に困った
 ときの相談相手等としてなってくれれば位の気持ちがいいと思う。できれば普段から愚痴・アホ話をする者がいるとよい。

267:無責任な名無しさん
08/05/07 22:33:11 hvCX29Xx
>>265>>266
自己レス。偉そうな書き込みしながらとぎれとぎれ、すごく醜くなってすまん。
何でこうなるの??

268:無責任な名無しさん
08/05/08 00:07:37 z6qcxWSJ
国選の報酬被疑者被告人あわせて
40万円弱出たので報告します
経費込みだけど
まあ私選なら100は欲しいわ。

269:229
08/05/08 00:38:33 CtlxBfdh
>>265>>266
なるほど、参考になります。
いくら金になりそうでも、「人間的にどうよ」って奴の依頼を受けると途中で
「金なんかいらないから、早く縁を切りたい!」という気持ちになってしまう
ことを痛感しています。
根が不器用なせいか、「しょせん他人事」と依頼者から距離を置こうと試みる
と、連絡が不徹底になったり、法律相談で良さげな事件をとれなかったり。
逆に、依頼者のために全身全霊を傾けようとすると、事件は結構とれるんです
が、不安が大きくなりすぎて続かない。
結局、苦労しながら、自分なりのバランスを掴むしかないんでしょうね。
「夜明けのない夜はない」って言葉は受験時代にも記憶がありますが、再度心
に刻みます。
丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました。

270:無責任な名無しさん
08/05/08 00:40:50 P29t5PmY
きょうのホカ弁。
市役所の破産者名簿のことを本に書いてあるようにもっともらしく
出してたが、通達?による破産者名簿搭載の運用変更があったことを
知らないのだろうね。

271:無責任な名無しさん
08/05/08 00:42:08 fUjGNNkz
監修やってるの誰?w


272:無責任な名無しさん
08/05/08 00:54:16 3j06l+YK
ロー生の自分としては合格者は3000人にしてほしい

273:無責任な名無しさん
08/05/08 00:58:15 tQnob4cj
実務家として修習生受け入れ態勢に頭を悩ます漏れは
合格者は1500人が限界だぁ~~。

274:無責任な名無しさん
08/05/08 00:59:48 z6qcxWSJ
ホカ弁とか観てられる暇な椰子はいいよな

275:無責任な名無しさん
08/05/08 01:00:53 z6qcxWSJ
>>272
おまいは1000番以内で受かるよ
だから残り2000人のアホどもいらんだろ

276:無責任な名無しさん
08/05/08 03:04:08 Ze0rIvtb
>>271
クレジット出てませんw

277:無責任な名無しさん
08/05/08 08:53:43 9ycqNEB/
昨日のホカ弁のは、原作でああいうシナリオ(掲載はもちろん運用変更前)があったから、
それをそのまま使ったからじゃないかな?あまり目くじらたてるところでもないような。

しかし、事務所構えて看板出して債務者を直接訪問して取り立てするヤミ金業者かあ。
ヤミ金業者がそんなのだったら、楽だよなあ。警察に連絡すればあっさりカタがつく。

278:無責任な名無しさん
08/05/08 08:56:07 EltN/STA
どういうふうに運用が変わったの?

279:無責任な名無しさん
08/05/08 09:04:09 /l1YIWEs


280:無責任な名無しさん
08/05/08 09:06:09 /l1YIWEs
上戸彩は新旧どっち?

281:無責任な名無しさん
08/05/08 10:23:04 NtBAjh5H
実は非弁。


282:無責任な名無しさん
08/05/08 10:24:29 NsKlAHLW
タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!!

283:無責任な名無しさん
08/05/08 10:53:41 eN4nR7UI
国選報告書なんて…

書き忘れて報酬減額
 ↓
抗議するも受け入れられず
 ↓
怒って呆テラスと契約解除

こうなることを願ってるけどなかなか実行に移せない地方の1弁護士><

284:無責任な名無しさん
08/05/08 11:06:54 iCEDCzqs
報告書今日までであわてて書いたw

285:無責任な名無しさん
08/05/08 11:45:10 PDmHA1hf
法テラスへの報告書の提出期限徒過など、控訴期間徒過に較べれば
大したことない。

286:無責任な名無しさん
08/05/08 11:58:50 rS4d76UD

今後は法テラスと契約しているかどうかで弁護士の人気ランクが推測できる時代が来るかもしれないね。

人気のある弁護士は法テラスをやる暇はないからね。

287:無責任な名無しさん
08/05/08 12:08:42 yJZfbcC2
田舎だと、

  周りから嫌われている奴=国選をやっていない奴

見事なほど顔ぶれが一致する。



288:無責任な名無しさん
08/05/08 12:29:21 rS4d76UD
>>287

順序としては

  周りから嫌われている奴→国選をやっていない奴

ではなく
  
  国選をやっていない奴 →周りから嫌われている奴

でしょ?

悪しき村社会だよね。

289:無責任な名無しさん
08/05/08 12:33:42 q6a4z21/
各種の書類を早く作成できるようになるためにはどうしたら良いのでしょうか?


290:無責任な名無しさん
08/05/08 13:12:20 QnZwXKe8
国選をやっていないだけで嫌われることはない。

一事が万事。

まあ、分かる人には分かる。


291:無責任な名無しさん
08/05/08 13:44:34 ZQnO1PXW
話をぶった切ってしまうが、日本に居住する外国人に対する
訴状を出したところ、裁判所から、呼び出し状、答弁書の書き方、
裁判所からの事務連絡文を英訳するように求められた。

相手の答弁書、準備書面の訳文ならまだしも、こんなのは裁判所が
やるべきではないのか?

292:無責任な名無しさん
08/05/08 13:52:12 SEosc7rj
>>291
そういうのって裁判所の仕事だよな。
断ったらどうなるの?

293:無責任な名無しさん
08/05/08 14:12:15 NsKlAHLW
訴状や答弁書の英訳を求めるのはよくあるが、
事務連絡文の英訳なんて聞いたことないな。

北欧の会社相手の訴訟をしたときに、訴状や証拠の現地語訳を作れって言われたことはあったが、
やはり呼出状や事務連絡文の現地語訳を作れとはいわれなかったぜ。

もしかして通常は外交ルートで送達だから外務省が訳してくれてんのかな?

294:無責任な名無しさん
08/05/08 14:21:21 4LfOtfoG
国選 イソ弁に自分の分も押しつけて
あきれられてる人もいるな。

295:無責任な名無しさん
08/05/08 14:54:21 giLEq+SF
弁護士の仕事に興味がある学部生です。
弁護士の仕事の1番の楽しさって何ですか?

296:無責任な名無しさん
08/05/08 14:54:41 z6qcxWSJ
>>285
そりゃそうだw
たかが3、4万円落としても気づかねーや

297:無責任な名無しさん
08/05/08 14:56:43 z6qcxWSJ
>>295
今就職いいから一部上場企業の財務か
国1で金融庁に入って
将来は独立して
ファンドマネージャが
いいんじゃね


298:無責任な名無しさん
08/05/08 15:20:43 H3Iqh6nI
弁護士の仕事に楽しさなんてないよ
敢えてあるなら収入面だけだが,今後はそれもなくなるだろう

299:無責任な名無しさん
08/05/08 15:33:02 LkiH/6W1
>>295
多くの事件で不愉快さに耐えて、たまに感謝されたり、会心の判決をもらったりすることかな

300:無責任な名無しさん
08/05/08 15:37:12 3j06l+YK
鬱病気味の奴は弁護士だけはやめておこう

301:無責任な名無しさん
08/05/08 15:39:25 +vUnoLHn
>>291
たちの悪い裁判官や書記官が「お願い」と称して,事実上押しつけることはありますね。

302:無責任な名無しさん
08/05/08 15:42:14 Ktv4BK6Y
>>295
一応、まだ飲み屋に行くと弁護士というとそれなりに
女の子が相手にしてくれる(もちろん、うわべだけで
商売上に決まっているが)。その程度。

だが、人数増えたら、それもなくなるだろうね。

303:無責任な名無しさん
08/05/08 16:00:08 iCEDCzqs
>>302
 >>295は「仕事の1番の楽しさ」と聞いているのだが。
飲み屋に行くのが仕事ならスマンw

304:無責任な名無しさん
08/05/08 16:07:22 NtBAjh5H
経費で落としてるくせに。

305:無責任な名無しさん
08/05/08 16:08:46 /4LoOPhb
>>290
田舎は確かに一事が万事全体主義の村社会だよな。
赤字になるような仕事を断るのは事業者として当たり前なのにな。
むしろ赤字の仕事もやって当たり前みたいな風潮を是正しないと国選報酬だって、
なかなか適正水準にならないだろう。

306:無責任な名無しさん
08/05/08 16:15:20 hK7nG91J
支部単位で法テラスとの契約を拒否して国選を
やらないという例はあるらしいが,単位会レベルで
これはできない。

となると,結局,面倒見のいい会員が犠牲になる。
単位会レベルで拒否するのが無理だと分かってて,
自分だけはイヤだと開き直るから嫌われるんだな。

307:無責任な名無しさん
08/05/08 16:42:53 bV/YFdDB
どうして単位会レベルで拒否しないの。
したってかまわないんだよ。

308:無責任な名無しさん
08/05/08 16:45:20 /VIYSKdX

そういう奴は国選で赤字になるほどやったことがあるのかと
たいていは1回記録読んで,1,2回接見して,ちょろっと弁論要旨書いて,2回裁判所に行って終わり。

この内容だと,赤字にはならないはずだ。
トントンくらいだろうけど。

309:無責任な無責任
08/05/08 17:28:39 AslDDNGP
 弁護士会は、思想統一はできない。必ず、造反者がでます。

310:無責任な名無しさん
08/05/08 17:30:45 m2jbRzTd
それが弁護士自治のクォリティー
大多数の会員が反対しても執行部ゴリ押しが通る日弁連だから
しょうがないと思うよ。>裁判員裁判制度や法曹増員

311:無責任な名無しさん
08/05/08 17:56:44 +vUnoLHn
小規模な単位会だったら,工作員送り込んで牛耳れそうな気がする。
紹介者とかの関係で,いっぺんにやると目立つだろうから,まずは2人くらい
入り込んで,あとはどんどん増殖していく。
Mixiが汚染されたのと同じやり方で。

312:無責任な名無しさん
08/05/08 17:57:53 NlYJbOKT
事務連絡の訳文が間違ってたら責任はどうなるの?
訳文が間違ったがために欠席判決なんてことになった日にゃあ

313:無責任な名無しさん
08/05/08 17:59:48 ZQnO1PXW
>>312
グーグル先生が責任を取りますww

314:無責任な名無しさん
08/05/08 18:07:22 iCEDCzqs
540 :氏名黙秘 :2008/05/08(木) 17:33:32 ID:???
弁護士本音スレも暗い話題ばかりだね…
スレリンク(shihou板:540番)

こんなこと書かれちゃってますねw

315:無責任な名無しさん
08/05/08 18:18:57 HpEtRHPy
>>308
そういうので済む事件ばかりなの?
交通不便な田舎でも、それで赤字にならないの?

316:無責任な名無しさん
08/05/08 18:52:50 v/j6Z2W0
>>300
それを早く聞いていればよかっ……

317:無責任な名無しさん
08/05/08 21:15:26 AsZ1ivo7
独占を権利とすれば、それに伴う何らかの義務はあるべきでしょ。
それが国選。事業者云々で判断する話じゃないと思うけどな。

318:無責任な名無しさん
08/05/08 21:22:57 9i0qbfA4
 だが、その義務の負担は公平ではない・・・。

319:無責任な名無しさん
08/05/08 21:27:27 XuZOcrLk
他の仕事で利益を保証してくれるなら国選の低報酬も正当化されるの
かもしらんが、他の仕事で弁護士の利益を削りまくってるんだから、国
選報酬は採算ラインまで引き上げるべきだろう。

320:無責任な名無しさん
08/05/08 22:13:58 rS4d76UD
>>308
イソ弁ならともかく、ボス弁なら大赤字の場合もあるよ。
寝ているだけでもテナント料や人件費はかかっているわけだから、一定以上の収益を時間単位で上げないとね。

321:無責任な名無しさん
08/05/08 22:30:01 pxEiINTU
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:02:55 ID:36Ejsf2/0
客に実際よりも多くの収入をいうように誘導尋問し過剰融資。
取引履歴いんちきし裁判や督促起こし、判決取得など。おまけ
に夜9時以降に顧客宅に訪問。こられすべてが過去の悪行。
ばれてないだけだぜ!!
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:30:21 ID:mqEJp5mW0
>>444 なんか、何いまさら言ってんのよ。
ここ見ている人間そのくらいの事解っているぞ。アホカ。
何言いたいのよ。
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:00:02 ID:ALwiWq630
>>444 三洋は営業停止くらって、ここは逃げ切りか。
懐かしいね。
これって、ナビ政策による過剰融資と、B債務名義ってやつね。いゃ-懐かしい。
しかし、今までばれてないのが不思議。
>>645 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/04(日) 19:50:40
A社は出金を条件に利下するらしい…
うちも昔悪い事してたけど他社のがもっとひどいんじゃ…
648 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/04(日) 21:58:46
>>645それに近いことやらされてるよ うちの支店長に・・
662 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/05(月) 14:12:29
>>648 勧誘うるさくなったのに未だにそんな事やってる支店あったんだ…
663 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/05(月) 15:45:12
首都圏じゃないの?
下期から結構問題になってたし。
666 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/05(月) 17:16:20
>>662 満額出勤させないと怒鳴られる・・辞めたい・

322:無責任な名無しさん
08/05/08 23:04:35 z6qcxWSJ
国選でガチの赤字は今までないなあ
機会損失まで含めればマイナスってことでしょ?

323:無責任な名無しさん
08/05/08 23:05:05 q6a4z21/
この人数の増減を見ていると、この国の司法はどうなるんだろうか・・・

           旧司法試験      法科大学院適性試験(DNC)
            出願者数        出願者数
  ―――――――――――――――――
  平成15年   50,166人(+10.0%)    39,866人(本試験31,301人+追試験8,565人)
  平成16年   49,991人(-00.3%)    24,036人(-39.7%)
  平成17年   45,885人(-08.2%)    19,859人(-17.4%)
  平成18年   35,782人(-22.0%)     18,450人(-07.1%)
  平成19年   28,016人(-21.7%)    15.937人(-15.1%)
  平成20年   21,994人(-21.5%)

324:無責任な名無しさん
08/05/08 23:07:29 z6qcxWSJ
国選1件の純利益マイナスってあるのか
事務所経費他の事件のためのものとみなし計上しないとしてさ

325:無責任な名無しさん
08/05/08 23:09:33 z6qcxWSJ
つまり国選1件の純利益マイナスってあるのか
事務所経費は他の事件のためのものとみなして計上しないものとして

326:無責任な名無しさん
08/05/08 23:29:58 XuZOcrLk
>>324-325
その論法だと、赤字の弁護士は存在しなくなるんだが。
仕入れがない弁護士にとって、事務所経費はほぼ唯一にして最大の支出項目。

327:無責任な名無しさん
08/05/08 23:33:09 OcXJm+90
>>323
2008/5/8 平成20年度法科大学院適性試験の出願状況(受付最終日)
URLリンク(www.dnc.ac.jp)

平成20年5月8日 17時現在
出 願 者 数 10,415人(12,419人)


ロー制度オワタ

328:無責任な名無しさん
08/05/08 23:41:50 z6qcxWSJ
>>326
まあそりゃそうだ
けど国選だけやってたら事務所確実に赤字かね
国選月80件、年間960件とかガチに入るとする
売り上げ96、000、000円にはなるぞ!!

329:無責任な名無しさん
08/05/08 23:47:44 FGJd/FY/
>>326
同意
仮に事務員さん2人の平均的な事務所で事務所経費を月平均100万だとしよう。
そうすると、事務所経費は1日約3万3000円。
毎日休みなく15時間という過労死レベルで働いても、1時間につき2200円は稼がないと赤字。
1か月20日・1日10時間という健康で文化的な労働レベルで月に100万稼ごうとすると、
1時間につき5000円を稼ぐ必要有り。
よって、これ以下では基本的に赤字、という前提で国選の費用を考えてもらいたいところだ。

330:無責任な名無しさん
08/05/08 23:57:06 XuZOcrLk
>>328
田舎なら地裁本庁の全国選事件を1人で抱えても
そんなに事件がないんじゃないかw

あと、1事件の単価を平均10万円で計算するのは
甘すぎると思われ。

331:無責任な名無しさん
08/05/09 00:02:19 OItznisY
被疑者国選+被告人国選でようやく1件13~14万円くらいでしょ。
被告人国選だけなら,1件平均7万5000円程度かな。

332:無責任な名無しさん
08/05/09 00:03:24 hDou2c32
>>328
1件5時間で処理したって過労死レベルの労働時間だぞw

333:無責任な名無しさん
08/05/09 00:07:58 MhQ6vb/5
>>328
ロー生は気楽でいいな

334:無責任な名無しさん
08/05/09 00:10:31 nNNg/hrH
960件やったらそのうち何件が否認事件だろう?

335:無責任な名無しさん
08/05/09 00:11:58 1mBhLYBI
脳内で現実離れした設定を入力し放題なら、そりゃあ人生はバラ色だろう。
>>328はトレーダーにでもなってみてはどうかな。たぶん、1年で世界の富
の20%を独占できるw

336:無責任な名無しさん
08/05/09 00:13:53 PfoMtlC2
>>330->>334
そりゃ分かってるけど
ガチ不採算案件ならやればやるほどマイナスのはずだから
そうじゃないってことを示す仮説だよ

337:無責任な名無しさん
08/05/09 00:19:21 1mBhLYBI
>>336
だからね、
>事務所経費は(中略)計上しないものとして
なんて仮定が許されるとしたら、この世に不採算な仕事なんて存在しなく
なるんだよ。弁護士業で「事務所経費を計上しない」なんて、「工場で材料
費・人件費を計上しないとすれば不採算なんてありえない」というのと同じ
くらい意味のない仮定。

338:無責任な名無しさん
08/05/09 00:29:50 PfoMtlC2
おまいら国選を1件やるとどのくらい利益減少するんだ。
漏れは別に減少しないぞ。
事務所経費はほぼ固定なんで。
めんどくさいからあまりやりたくないけど
収支考えてやらないという程不採算ではない。


339:無責任な名無しさん
08/05/09 00:32:40 1mBhLYBI
>>338
国選単価10万なんて言ってる時点で、お前はそもそも国選事件やってないだろ。

340:無責任な名無しさん
08/05/09 00:40:20 PfoMtlC2
>>339
俺は割と示談とりつけて10万みたいな事件多いけどね
ぶっちゃけ、事務所経費はほぼ固定なんで
あとは売り上げ至上主義で
ひたすら突っ走ればいいんじゃね
どうせそんなに毎日毎日ガツガツ
採算案件ばかり処理してるわけじゃないし

341:無責任な名無しさん
08/05/09 00:44:12 oXiw26u6
この人に事業再生の相談とかしたら、面白いアドバイスが受けられそうだね。

342:無責任な名無しさん
08/05/09 00:48:55 OItznisY
>>340
仮に国選弁護専門になったら,今の労働時間のままで,事務所経費+自分
の生活費を稼ぐことが現実的に可能ですか?
俺の場合,到底無理だから,国選弁護は不採算だとしか思えない。

343:無責任な名無しさん
08/05/09 00:49:51 PfoMtlC2
>>341
俺は基本全件任意整理
法人破産とか再生するかわりに
管財人報酬分も含めて俺がもらう


344:無責任な名無しさん
08/05/09 00:50:09 1mBhLYBI
俺が担当する国選に多い覚せい剤やら交通違反やらのようにそもそも示談の余地のない
事件や、財産犯でも住所不定の万引きや無銭飲食やら(示談する金や援助する親族がい
れば、そもそもそんな事件は起こさない)は、>>340のもとにはまったくいかないらしい。実に
不思議だ。

345:無責任な名無しさん
08/05/09 00:56:56 PfoMtlC2
>>344
マジで漏れ覚せい剤一件もやったことないわww
無銭飲食だの万引きなんてみんな毎回数百円くらいの示談金もってるけど
わいせつ系もいつも親族が出てきてくれる
交通違反は保険支払い示談の余地ありで
引き延ばし公判加算か最悪調書不同意公判加算
めんどくさいときは1回結審7万コースやむなし

346:無責任な名無しさん
08/05/09 00:57:08 Qv4LsIJy
中国人留学生による福岡一家4人惨殺事件の実像

あまりにも残酷なので、報道では伏せられている。
一人が最初にフロ場の奥さんをレイプ。
他の二人が室内を物色中に長男を見つけて、即頚椎を折って殺害。奥さんは風呂場の中で息が
あったんだけど、ダンナが帰ってくるまで暇つぶしに拷問した。その時、カード等の暗礁番号も聞いていた。
中国マフィアでは憎い相手の肉をこそぎ落とす、凌遅刑と呼ばれる拷問をするらしい。彼らがマフィアだとは思わないが、
順番に肉をこそぎ取って、そのとき死んだら殺したやつに罰があるという賭けをしていた。血が流れるので
風呂場で拷問していたようだ。

奥さんを最後に殺してしまったヤツが、ひなちゃんを頃す役になった。幼い女の子を頃すのはさすがに嫌だったのだ。
中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。

帰ってきた、ダンナさんの前で子供を盾に金を出せと脅した。なかなか金の在りかを言わないのにイライラした中国人留学生達は、
目の前でヒナちゃんを絞殺。だんなさんの、俺は死んでもいいから、ひなだけは助けてくれ、という必死の嘆願は無視した。
彼らは子供は殺して脅す方が効果的と考えたようだ。日本では、自分より、子供を優先するというのを分かっていなかったのかもしれない。
おまえもこうなるぞと言って脅したが、結局、金の在りかを言わなかったのでそのまま絞め殺したようだ



347:無責任な名無しさん
08/05/09 00:58:22 MhQ6vb/5
>>343
意外とアコギなことしているのねw

348:無責任な名無しさん
08/05/09 01:01:52 PfoMtlC2
>>347
高校生のときナニワ金融道読んで覚えたw


349:無責任な名無しさん
08/05/09 01:02:19 Qo/iiwvf
俺は債権者の相手が面倒なので,少々書類が面倒でも破産管財に持っていくよ。

350:無責任な名無しさん
08/05/09 01:03:22 OItznisY
調書不同意公判加算w
もちろん,必要も無いのに,公判回数を増やすためだけに,調書を不同意に
されているわけじゃないですよねw

351:無責任な名無しさん
08/05/09 01:06:32 PfoMtlC2
まずないが
ガンガン仮差くる場合は破産にもってくしかないな
チンピラ債権者とかチンピラ労働者くらいなら
私的整理でいける

352:無責任な名無しさん
08/05/09 01:07:11 Cze3Xv+8
>>328
アンタ就職が決まらないので即独立する予定で、国選でくっていこうと考えている修習生だろ?
あまりにも楽観的すぎる。

353:無責任な名無しさん
08/05/09 01:13:19 PfoMtlC2
>>350
じゃないじゃない
もっとスピードでてなかったとかなんとかということにして
実況見分調書不同意
不同意して警察尋問すると意外に調書のミス
ボロボロ出てくるんだよね
量刑に影響ないけどww

354:無責任な名無しさん
08/05/09 01:22:26 Qo/iiwvf
>>353

>とかなんとかということにして

というあたりで足下をすくわれないよう…

実況見分調書の指示説明部分だけでなく,全部不同意にしているのか。
小規模単位会ではとてもできない芸当だな。


355:無責任な名無しさん
08/05/09 01:26:41 PfoMtlC2
>>354
理由なく不同意って裁判官が認めてくれないんだよねww
口頭主義だけじゃ聞き入れてくれない。
漏れ裁判官と論争するほど気合い入ってないから。

356:無責任な名無しさん
08/05/09 07:49:27 FyzAw/7A
>理由なく不同意って裁判官が認めてくれないんだよねww
最近の修習生の質の低下はここまで来たか...

357:無責任な名無しさん
08/05/09 07:55:38 aceRvQEx
不動産だって即時取得しちゃうんですからw
そのうち町中で,女性を即時取得して新聞に載るんじゃないの。

358:無責任な名無しさん
08/05/09 08:00:16 vrXueYC8
司法書士会が無認可ww

コンプライアンスが聞いてあきれらあw

司法書士会:無認可で新規会員から負担金徴収 8団体
URLリンク(mainichi.jp)


359:無責任な名無しさん
08/05/09 09:24:49 bJaTtdXo
>>356
いや実際,「不同意」と口頭で述べただけでは,
Jが,「なぜ不同意なのか,同意したらいいじゃないか。」
とネチネチ言われる実務上の問題について,
>>355は「裁判官は認めてくれない」という
言い方で指摘しているのでしょう?

360:無責任な名無しさん
08/05/09 09:32:22 5fD17y3f
冤罪事件の関係で虚偽自白を見抜けなかった弁護人を
元受刑者が訴えるという話だったけど、どうなったの?

361:無責任な無責任
08/05/09 09:46:17 kw0u0z4r
 今後は、自宅兼事務所で、事務員はなしか(留守電)、親族が標準となるような悪寒。

362:無責任な名無しさん
08/05/09 10:02:05 TlEz7t15
弁護士複数で事務員なし、電話対応は事務所にいる弁護士が行う
という選択もあり得る希ガス
あるいは、法律事務所向けの一時的電話対応サービスなんかが
できたりしてな

363:無責任な名無しさん
08/05/09 10:08:13 KbfeSrdU
国選で事務所経営(?)する唯一の方法。
自宅兼事務所。
事務員なし。
電話はケータイ転送。
ファックスは家庭用。
コピーはコンビニ。
これがデフォ。
336はアフォ。

364:無責任な名無しさん
08/05/09 10:18:14 Q+K/IN2v
>>356
調書のなかの些末な文言(公訴事実の認定にも情状にも、ほぼ無関係)を不同意にする
ときは、
「任意性を争うのか、それとも信用性を争うのか」
「信用性を争うのなら、同意した上で信用性を争えばいいじゃないですか」
みたいなことを裁判官から言われることはしばしばあるな。
こっちが引っ込まないときは、検察官に矛先が行き、
「どうしても、ここの立証が必要ですか?他の同意されてる証拠でも立証可能なら、
この部分は撤回でいいですよね?」みたいに裁判官がプレッシャーかけるけど。
まあ、事実認定にも量刑にも関係ないようなことで、わざわざ証人尋問の期日を
入れたくないんだろうな。


365:無責任な名無しさん
08/05/09 10:29:55 Fypzdgye
漏れが部分不同意で「信用性を争え」の勧告を頑として拒否したら
検事が規制を制して部分不同意部分をさっさと撤回した。
事実認定にも量刑にも関係ない「犬も食わないケンカ」部分だったけど。

366:無責任な名無しさん
08/05/09 10:43:46 R63qhdmD
>>329
軽い事件なら1時間5000円を超えてるだろ

>>308なら,記録読み1時間,接見が往復の時間を込みで3時間,弁論要旨が30分,公判2回で1時間半
よって,合計6時間
で,報酬は6万円
時給1万円


たまに面倒な事件を引くことすらできないのかな
ぽつぽつ国選やってる程度では,面倒な否認事件なんかそうそう引かないだろ

むろん,ぽつぽつやれば十分だとは思う。
で,被疑者国選なんか受けると基本的に赤字

367:無責任な名無しさん
08/05/09 10:55:35 Cze3Xv+8
国選は弁護士になった年に2件やっただけだなあ。。

俺なりに楽そうな気がして選んだのだが2件ともキツイ否認事件だった。
仲間からは「見る目がない。」と笑われた。

ただの窃盗だったのに、追起訴で強盗致傷の否認が出てくるなんて夢にも思わなかった新人時代・・・。
中国人名を見落としていたんですよね。

368:無責任な名無しさん
08/05/09 11:00:46 Fypzdgye
>>367
漏れはオーバーステイの国選引いたら
スッタモンダして出てきたのが強盗殺人orz
しかも共犯者6名で被害者2人。
まぁ、全員自供でよかったけど記録が分厚くて。

369:無責任な名無しさん
08/05/09 11:33:27 R63qhdmD
追起訴の有無の通知ないのかよ
ま,それさえも見る目がないのだったら刑事触らない方が良い

370:無責任な名無しさん
08/05/09 11:48:34 Fypzdgye
オーバーステイで追起訴予定なし、で引いたのだが_| ̄|○

371:無責任な名無しさん
08/05/09 12:02:17 Cze3Xv+8
>>369
新人だったのか、よく分かりませんでした。
というか、結局その2件しか国選やっていないので、いまだによく分からない。
記憶ではどこかにそんなことは書いていなかったと思う。

窃盗でAQもしたのに、突然追起訴と言われて、接見では「もう外には何もしていない。信じて」と言われていたし、あれは面食らった。
まあ、動かぬ証拠があったし、不合理な否認は不利になる可能性があると言ったら最後は認めていましたけどね。



372:無責任な名無しさん
08/05/09 12:20:56 R63qhdmD
地域によってやり方が違うのかも知れませんが,起訴状の上に追起訴の予定 有 無 を記すようになっていますが,よそでは違いますか?

ま,外国人は何が出てくるかわからないけどさ


373:無責任な名無しさん
08/05/09 12:34:48 IqX4S82j
>>372
うちの地域は起訴状には書いてないね。


374:TN ◆gpUt4wjlSk
08/05/09 12:35:19 qwdIw6Fe
370,371は追起訴無しで一旦捜査が終了した後に余罪が発覚したんじゃないかな?
私は東京でオーバーステイの審理がほぼ終了した後の余罪事件を受任したことがある
よそは知らないがうちでは起訴状に追起訴有のハンコが押してあるね

375:無責任な名無しさん
08/05/09 12:38:50 Cze3Xv+8
国選もランクをつければいいと思うんですよね。

検事がランク付けするの。あくまでも検事目線なのでずれることもあるけれど。

即決もあり得る事案 C
通常の事案 B
否認事件 A
特殊事件、法定刑で死刑がある事件 A~S


376:無責任な名無しさん
08/05/09 13:12:19 7qF3g4hu
ちっ、マニュアル世代が・・。

377:無責任な名無しさん
08/05/09 13:31:23 9GciEejV
まあ、起訴状だけではわからんときはあるよね。
速度違反だけの起訴で、「まあ情状立証して執行猶予狙いだな」
と思ってたら、機器としてのオービスの正確性を争うハメになったりとか
することもあるわけで。

378:無責任な名無しさん
08/05/09 13:33:13 cAOUsHHh
「幽霊が出るから隠れた瑕疵がある」で訴えた方が面白いのに。

「幽霊出る」説明せず? 建物借り主、仲介業者ら提訴
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
 建物の賃貸借契約の際「幽霊が出る」とのうわさについて説明しなかったとして、
日光市内の男性が8日までに、建物の所有者などに502万円の損害賠償を求める
訴えを宇都宮地裁に起こした。男性側は「うわさを(男性が)知れば契約しないと
認識しながら、これを秘して契約を締結した」と主張。業者側は「事前に説明した」と
反論している。
 訴状によると、男性は二〇〇六年二月、元料理店だった建物を賃借契約。同年四月から
飲食店の営業を開始した。その後客や知人から「幽霊が出る」とのうわさがあることを
知らされた。さらに男性自身も白い影を目撃したり、無人なのに足音や物音がしたり、
人感センサーの照明が突然点灯することもあったという。
 男性は重要事項説明書を交付され諸費用の説明を受けた際、幽霊に関する説明を
受けていないと主張。契約時に支払った敷金や礼金などの契約時諸費用などの返還や
慰謝料などを求めている。
 この建物を巡っては、前の賃借人が幽霊のうわさに悩まされて退去した経緯があるとされる。
業者らは男性側に「霊的な現象が建物内にあると、前の借り主から相談があり、おはらいをした」
などと説明しているという。

379:無責任な名無しさん
08/05/09 13:51:42 R63qhdmD
幽霊が出ることについては争いがなさそうだなw

380:無責任な名無しさん
08/05/09 13:57:16 9GciEejV
>>378
判例では、「目的物に物理的欠陥がある場合だけではなく、目的物にまつわる嫌悪すべき歴史的背景に
起因する心理的欠陥がある場合も含まれるものと解するのが相当」ということで、殺人事件があった
建物の売買で瑕疵担保責任を認めてるね。
幽霊の噂が出た理由に、殺人事件があっただの、悲惨な事故・自殺があっただのがあるのなら、
瑕疵担保責任が認められるかもしれんが、そういうのが無いと苦しいかも。

381:無責任な名無しさん
08/05/09 14:00:46 Fypzdgye
神の不存在が請求原因か,存在が抗弁かw
どっちにしろ立証できないと思われw

という馬鹿議論を受験時代に宗教詐欺でしたのを思い出した。

382:無責任な名無しさん
08/05/09 15:17:14 nDEoduz2
>>379
2 …
3 幽霊が出るという事実には争いがない。
4 …

そんな主張整理できるか!

383:TN ◆gpUt4wjlSk
08/05/09 15:37:15 qwdIw6Fe
「噂がある」のは事実なんだろう
「幽霊が出る」のは真偽の程では定かではないが民事訴訟の場では少なくとも立証不可能だろう
問題は「幽霊が出るという噂がある」が瑕疵に該当するかだな

384:無責任な名無しさん
08/05/09 15:41:34 Fypzdgye
原告代理人「2(1)幽霊が出る」
被告代理人「2(1)は認める」
となったら判決書は,「幽霊がでることに当事者間に争いはない」と書かないとorz

385:無責任な名無しさん
08/05/09 15:50:34 lmez3Z2z
法テラスの示談加算の条件が変わったのかな?
余罪の示談が無加算なのは前からなので余罪の示談などする必要はないが、
本件でも一部(50%以下)を支払う示談では無加算になったようだ。


386:無責任な名無しさん
08/05/09 15:54:56 R63qhdmD
どうせ幽霊が出る事実の立証って陳述書だけなんだろうけどな
そうじゃないなら,むしろ韮沢さん@たま出版あたりに売り込んだ方が良いな

瑕疵担保だけなのかな
仲介業者がいれば重要事項説明書に記載がなかったら,説明義務違反(宅建業法にあったような)になりそうだな



387:無責任な名無しさん
08/05/09 15:55:21 R63qhdmD
>>385
示談するなって言う国策なんだろう

388:TN ◆gpUt4wjlSk
08/05/09 15:56:52 qwdIw6Fe
>>387
国選報酬が安いのも国策だよ
むやみに争ってもろくなこと無いぞってね

389:無責任な名無しさん
08/05/09 16:00:02 cAOUsHHh
>>386
いや、だから実際の訴訟は説明義務違反なんだけど。

390:無責任な名無しさん
08/05/09 16:01:22 Fypzdgye
乙2号証

「重要事項説明書(告知書)

  本件建物には幽霊が出ます(と言われています)」

このように説明済みである……。


んな訴訟やりたくないよーw

391:無責任な名無しさん
08/05/09 16:46:12 ZWXhjQAB
ここはぜひ幽霊がでること自体を立証してほしい

392:TN ◆gpUt4wjlSk
08/05/09 17:02:14 qwdIw6Fe
漏れが裁判官なら
「前提として幽霊が存在すること自体を立証してください。幽霊は科学的にその存在が証明されてませんから。」
っていうだろうな
裁判の立証責任を考えるときにいつも思い出すのは,一休さんの虎の絵の屏風の話だな

幽霊の存在を真剣に研究している科学者もいるらしい

393:無責任な名無しさん
08/05/09 17:04:27 iwviloJb
最高裁判例を引用して,「そもそも宗教(概念)とは,超自然的存在を確信する……」
であるから証明不要(不要証)であることは判例上あきらか……

こんな主張もやりたくないけど。

394:無責任な名無しさん
08/05/09 17:11:40 TlEz7t15
やっぱりここは鑑定しかないだろ。

395:無責任な名無しさん
08/05/09 17:16:45 iwviloJb
問題は鑑定人の選定(人選)だと思うが。
「ドラエモンが何とかしてくれると思った。」
というスジかw

396:無責任な名無しさん
08/05/09 17:26:03 BwKIJU5P
                   ______
               _,,-─´:::::::::::::::::::::::::`` ヽ、
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::                i
          i::::::::::::::::::              ,,,,;;::''''' l
          |:::::::::::::::    ,,,,;;:::::::::::::::       __ l
          |::::::::::::::::::   "   __ ::::  '"ゞ'-' |
           ., ,―.::::::     - '"-ゞ'-' ::::::...      |
           { |. ヽ\           :::::::       |
           ヽ.\ ヽ            ( ,-、 ,:‐、   |
            \_.ノ                     |
               ヽ.         __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                  \             /
                    j`ー-::、_       ,,..'
                 、.ヘ     `ー―'i'i'‐、
              _/ \\           j ! \_
           ,.-  ̄  |    \.\      / /  | `‐-、
         /      ヽ    \ \.  / /    |    \
        /    ヽ    \    \ >'  /    |      ヽ
       /      ヽ    \    \ /     /       .l

             うそはうそであると見抜ける人でないと
            (朝日新聞を購読するのは )難しい

                    西村博之 法学者 1976-2010

397:無責任な名無しさん
08/05/09 17:54:30 7+aNaQK/
鑑定人の人選については裁判所にお任せします。


398:無責任な名無しさん
08/05/09 18:10:49 fxCidFtE
幽霊の専門家に依頼することになると思うがそんなリストがあるとも思えない
仮にそんな専門家がいるにしても、その人は「幽霊は存在する」と言うだろう
つ歌織被告

399:無責任な名無しさん
08/05/09 18:55:10 HOgJ2O7p
原告側鑑定人が韮沢、被告側鑑定人が大槻教授で対質を。

400:無責任な無責任
08/05/09 19:10:13 4gcFrDgX
 座布団1枚。

401:無責任な名無しさん
08/05/09 19:33:34 7qF3g4hu
釣りキチ三平の主題歌はいい歌だな。
いや、だからなんだってことはないけど。

402:無責任な名無しさん
08/05/09 19:38:43 8GJVS7MJ
羞恥心に入りたい

403:無責任な名無しさん
08/05/09 20:02:12 TEE4Vf9f
記事によると
白い影を見たとか、人感センサーが反応したとか、音がするとか書いてるから
幽霊の存在を裏付ける間接事実として訴状に記載されているんだろうね。
幽霊が出るとの噂があることは事実であったとしても
やはり実際に幽霊が出るか、何らかの「霊的現象」が起きていることを主張・立証しないと瑕疵や説明義務違反と言えんだろ。



404:無責任な名無しさん
08/05/09 20:18:12 mc9FTLFV
>>403
そこまでの主張・立証は不要だよ。
裁判例調べてみて。

405:無責任な名無しさん
08/05/09 20:39:48 TEE4Vf9f
判例を調べる気まではないけど

幽霊が出るとの噂があったとしても、その噂が真実であるのではないか
と思わせるような事情が全く存在しない場合ない場合、つまり「霊的
現象」てはないかと思わせるような不可思議な事象が全くなく、また
自殺があった等幽霊が出てもおかしくないと思わせるような事実が全く
ないような場合は、瑕疵ではないし、説明義務もないと俺は思うよ。

406:無責任な名無しさん
08/05/09 22:38:42 PYOQZdzl
>>405
心霊スポットだと騒がれることによって,取材やマニアが多数いらっしゃったりして,
いままでの居住者が不快な思いをした事実があるとか,その蓋然性が高いとかなら,
ちょっとは事情が違うかも?とも思いました。

407:無責任な名無しさん
08/05/09 22:49:52 /eovHPAH
正直その噂のレベルで説明義務の有無が決まると思うな。
幽霊屋敷として書籍に紹介されているレベルならわからん。

でも、購入じゃなくて借入なんだから不満なら出ていけばいいのに。
しかも借りてから2年経過した後での訴訟提起。
筋は良くない印象だな。

408:無責任な名無しさん
08/05/10 00:34:17 2Knu0TiL
あなたたちのレベルではガンダムと人類進化論の類似性なんて気がつかないでしょうね。無知の涙を流して下さい。

URLリンク(beauty.geocities.yahoo.co.jp)

2008年5月8日(木)
◆ 機動戦士ガンダム論(1)

 ちょっと趣向を変えて、僕のガンダム観を論じてみたいと思います。

 ガンダムのテーマは、「人類の進化」にあると思います。
 ガンタンク、ガンキャノン、ガンダムという地球連邦軍のモビルスーツの開発過程が、そのまま、人類の進化をなぞっています。
 つまり、座っている状態から、2本足歩行、大砲から銃剣へと、進化しています。
 
 そこに、ジオン軍のモビルスーツが立ちふさがります。
 盾を用いるザク、ムチのグフ、水陸自在のアッガイ、ズゴックなどが活躍します。
 ドムがホバークラフトなのは、歩行からの解放を示唆しています。
 さらには、モビルスーツの枠を超えた、モビルアーマーが開発されます。エルメスなど。。。
 連邦軍のモビルスーツの目は2つ、ジオン軍のそれは1つ、というのもおそらくはミソです。
 連邦軍は、ガンダムの量産型ジムを開発するとともに、無人型のボールを開発します。これは重要です。なぜなら、操縦者が乗っておらず、人が死なないからです。このボールには、おそらく、ゲゲゲの鬼太郎のめだまの親父と同じようなコンセプトがあります。

 最後には、ジオン軍に、足のないモビルスーツ、ジオングが登場します。
 最終話の「脱出」は、地球からの脱出をモチーフにしていると思われます。
 そして、宇宙時代の到来とともに、ニュータイプが蔓延していく。。。そういう話と思います。

作成者今枝仁 : 2008年5月8日(木) 13:56

409:sage
08/05/10 00:42:43 35Zw2X2X
ボールに操縦者が乗ってないって?

何を見て「ガンダム観」とかいってるの?

410:無責任な名無しさん
08/05/10 00:53:54 2Knu0TiL
>>409
中学校の地理・歴史・公民の教科書を百回読んでみましょう。分かるようになるかもしれません。


411:無責任な名無しさん
08/05/10 01:13:04 u4uX6WSb
もう今Pはおなかイパーイ。

412:無責任な名無しさん
08/05/10 01:44:55 Xr5ynQDV
中国人留学生による福岡一家4人惨殺事件の実像

あまりにも残酷なので、報道では伏せられている。
一人が最初にフロ場の奥さんをレイプ。
他の二人が室内を物色中に長男を見つけて、即頚椎を折って殺害。奥さんは風呂場の中で息が
あったんだけど、ダンナが帰ってくるまで暇つぶしに拷問した。その時、カード等の暗礁番号も聞いていた。
中国マフィアでは憎い相手の肉をこそぎ落とす、凌遅刑と呼ばれる拷問をするらしい。彼らがマフィアだとは思わないが、
順番に肉をこそぎ取って、そのとき死んだら殺したやつに罰があるという賭けをしていた。血が流れるので
風呂場で拷問していたようだ。

奥さんを最後に殺してしまったヤツが、ひなちゃんを頃す役になった。幼い女の子を頃すのはさすがに嫌だったのだ。
中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。

帰ってきた、ダンナさんの前で子供を盾に金を出せと脅した。なかなか金の在りかを言わないのにイライラした中国人留学生達は、
目の前でヒナちゃんを絞殺。だんなさんの、俺は死んでもいいから、ひなだけは助けてくれ、という必死の嘆願は無視した。
彼らは子供は殺して脅す方が効果的と考えたようだ。日本では、自分より、子供を優先するというのを分かっていなかったのかもしれない。
おまえもこうなるぞと言って脅したが、結局、金の在りかを言わなかったのでそのまま絞め殺したようだ

413:無責任な名無しさん
08/05/10 01:57:16 63rfIHSk
今枝って普通に弁護士っぽいね
地方の弁護士なんてみんな今枝みたいに
わけわからん持論もってるからw


414:無責任な名無しさん
08/05/10 02:04:52 5DBYUfHU
◆ 資格

 これからは、学歴よりも、資格の時代です。
 国家資格であれ、民間資格であれ、自分に合った資格をとり、人生を充実させるのが幸福だと思います。

 僕は、大検、自動車免許、英検準1級、裁判所Ⅱ種、司法試験、法曹資格(税理士、司法書士等を含む)と、ボラのように出世してきました。
 今目指しているのは、簿記と、中小企業診断士です。

 資格を取ると、死角がとれ、視覚がとれて、三角になります。
 三角と言っても、△、▲、▽、▼、⊿、参画など、人によって様々です。

  ▲  ▲
   ⊿
   ▽

 もちろん、全部ジョークです。


作成者今枝仁 : 2008年5月8日(木) 07:50 [ トラックバック : 0

URLリンク(beauty.geocities.yahoo.co.jp)

415:無責任な名無しさん
08/05/10 04:34:19 LrXH2DfL
制御不能になっているようですね。
責任能力問題の域へと達しようとしているのかもしれない。

416:無責任な名無しさん
08/05/10 06:30:22 5DBYUfHU
今P「ドラエモンが何とかしてくれると思った。」

417:無責任な名無しさん
08/05/10 07:42:43 1APvjAwK
ブログの中だけで遊んでる分にはいいのだが…

418:無責任な名無しさん
08/05/10 09:13:22 +xKfI1+/
>>405

451 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/09(金) 13:51:09 ID:xriqitK+0
建築設計でも依頼主に鬼門の説明を怠った事務所に賠償命令が出たという判例がある。
例え設計士が鬼門や風水を信じていなくとも説明義務があるというのが裁判所の判断。


419:無責任な名無しさん
08/05/10 09:18:17 dczxampR
>>418
これのようだな
名古屋地判S54.6.22 判タ397.102

420:無責任な名無しさん
08/05/10 09:28:41 aMoymj9G
司法書士連合会と司法書士政治連盟の要望書みたことある?
この要望書の2枚目にあるように,司法書士は簡裁だけでは飽きたらず,さらに政治活動で弁護士業務に浸食しようとしている。

非弁の取り締まりをいくらやっても,政治活動で合法化されたら手がだせない。
弁護士会や弁護士政治連盟はきちんと対処しているんだろうか。

司法書士を登記のプロとして尊重してるつもりだけど,こんなの見ると仲良くする必要ないような気もしてくる。

要望書(H19.12.7)
URLリンク(seiren.web.infoseek.co.jp)

421:無責任な名無しさん
08/05/10 10:06:37 RnaPeffj
これから弁護士が激増するのだから,司法書士の出番などなくなりますよ。
今は過払バブル案件を浸食されている面があるけど,これも一時的な現象。

簡裁に出廷してくる司法書士の馬鹿主張を目の当たりにしてみれば,
こいつらに未来がないことは一目瞭然かと思われますが。

422:無責任な名無しさん
08/05/10 10:59:34 nHMhVjEQ
弁護士もバカ主張を始めているのだが…

423:無責任な名無しさん
08/05/10 11:05:14 28uQA5ax
司法書士の馬鹿主張はレベルが違う。
経験しないと分からないと思う。

俺は,簡裁で2件,司法書士の相手をして,
クレサラ以外の分野でこいつらと職域争いを
する余地はないと判断している。

424:無責任な名無しさん
08/05/10 12:06:49 nHMhVjEQ
1000人以降もレベルが違うよ

425:無責任な名無しさん
08/05/10 12:11:29 +Mm+zDD1
>>414
寒いというか、痛いというか…

426:無責任な名無しさん
08/05/10 12:35:33 63rfIHSk
老人はヤバい
定年でのやめ検やめJはヤバい
500番より下位で受かった椰子はどの期もヤバい
上位500番の旧はどの期も優秀
新は知らん。母集団が限定されるから上位500くらいじゃ
ヤバいかもしれん

427:無責任な名無しさん
08/05/10 12:43:48 nHMhVjEQ
ベビーブーム以前の期の人が大体新のレベルに相当するんじゃないかな

428:無責任な名無しさん
08/05/10 12:50:16 y1pXIjHd
レベル云々はともかく,「司法試験通っているんだから,最低これくらいは知っている(判っている)
だろうな」という予測が全く付かないのが困るな。
 えっそんなこと知らないで(判らないで)は択一も通らないだろう,ってびっくりすることが多い。
60期じゃなく50期後半ですら

429:無責任な名無しさん
08/05/10 13:47:14 8Ar9pcIP
例えば?


430:無責任な名無しさん
08/05/10 13:50:58 y1pXIjHd
特定されるから書けんな

431:無責任な無責任
08/05/10 14:17:35 g65hywMX
 話を変えるが、裁判員裁判用の法廷技術のDVD見た感想を頼む。

432:無責任な名無しさん
08/05/10 14:17:40 Oat9S+gJ
保証契約が要式契約であることを知らないとか?

433:無責任な名無しさん
08/05/10 14:22:53 Oat9S+gJ
>>431
委員会の関係でごく一部分だけ見た感想だけど。

冒頭陳述・最終弁論については,検察官のパワーポイント重視?と差別化
できているように感じられた。
どこまで有効かはわからないが,従来の長文原稿演説では裁判員には全く
理解されないだろうから,新しいやり方を模索しないといけないのだろう
とは思った。

主尋問・反対尋問については,従来言われてきた,ゴールデンルール的な
ものだとは思うが,実例が見られる分,わかりやすかった。

434:無責任な名無しさん
08/05/10 14:39:58 qry2Qc9f
>384 :無責任な名無しさん:2008/05/09(金) 15:41:34 ID:Fypzdgye
>原告代理人「2(1)幽霊が出る」
>被告代理人「2(1)は認める」
>となったら判決書は,「幽霊がでることに当事者間に争いはない」と書かないとorz
民訴の教科書を嫁。


435:無責任な名無しさん
08/05/10 14:53:27 rLBUWRDp
>>434
ネタにマジレスしてもw

436:無責任な無責任
08/05/10 15:05:45 g65hywMX
 感想ありがどう。コピ-だけはしてあるので、見てみることにします。

 年に1件程度しか刑事事件はないのですが。

437:無責任な名無しさん
08/05/10 15:33:04 MbQPW9X2
つまり初心者はROMれw


438:無責任な名無しさん
08/05/10 16:46:13 RUiHndTu
>>420
俺も特定の司法書士から事件紹介をよく受けて他方で登記もよく頼む。若手書士
を始め多くの書士と接する機会も多い。そこで感じるのは、書士業界は「登記関連
業務に限界あり。登記業務は新規参入が極めて厳しい(金融機関・宅建業界等は従来
からの書士事務所ががちっと押さえ)。世襲や有力なコネがないと食っていくのが容易
でない。有資格者として就職することすら容易でない(弁就職難とは性質が根元的に異
なる)」等の事情を感じる。
書士がクレサラをはじめ弁護士業務に算入しようとする傾向が強いが、そうせざるを
得ないせっぱ詰まった状況を感じる。俺の知り合いは「売れてる司法書士」で全く
がつがつしていないし、登記のプロ(実務的な面含む)としてすごく頼りにしている。
まあ本来の本業で余裕のある者はわざわざ隣接とはいえ他業務に参入せんわな。

とにかく、世襲でないと(どんなに実力があっても)開業・事務所運営が容易で
ない業界にどれだけ魅力があるかは考えものだ。書士や税理士に世襲が多いことは確かだし、
その壁を取り払うための営業努力に必死になりすぎると本末転倒で他に失うものが多そうだ。
俺の同窓では司法書士・税理士は皆無に等しいが上昇志向的側面だけが理由で
ないと思う。
今は比較的簡単に司法試験に合格できるのだから、法律事務に関して、知識・組織的教育・
OJT・法律事務における普段の研修や同業者間での研鑽等で全く環境が異なる業界の者が
弁護士業務に算入したいなら、堂々と司法試験を受けて欲しい。食えないから・・・という
理由で弁護士業務に参入することは矜持があるならば止めてほしい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch