交通事故相談48 >>1はちゃんと嫁at SHIKAKU
交通事故相談48 >>1はちゃんと嫁 - 暇つぶし2ch650:636
08/05/03 22:29:32 43l3MGHZ
>>640
>>644
情報を出したくないワケではないのですが、嘘までついて調べ回ってるのが不安だったもので・・・
書くの忘れてたんですけど2つ病院に通っていて、片方の病院については同意書すらナシ。
それで「本人の許可をもらってます。」ってな感じで聞いてたみたいなんです。
まあ、たしかに虫のイイ話と思われてもしかたないですね。交通事故のサイトとかを見てて
神経質になりすぎてたかもしれません。休業損害とか固定費とかちゃんと払ってくれるのか
心配しすぎてました。特になにも触れないようにしときます。

>>642
やっぱりムリですよね。目撃者の人が交通整理とか手伝ってくれたので後日お礼を送ったくらいですし
実損害金額ってわけではないですしね。何だか逃げ得みたいな感じがしますけど、
納得するようにします。


651:無責任な名無しさん
08/05/03 23:14:42 WrR2o5A8
>>649
>>1

>>636
担当者次第だけどこの状況だと目撃者へのお礼とかは、実経費として認められるんじゃないか・・・
それと加害者は立派な犯罪者なんだから、調書にも社会上許されないことなので
最も重い刑にしてくださいときちんと報告しろよ
高額の罰金刑にはなるから・・・それで少しは溜飲を下げてくれ

652:無責任な名無しさん
08/05/03 23:33:34 2ar3Lr32
賠償と謝礼をごっちゃにしないこと

653:無責任な名無しさん
08/05/04 00:07:59 q6m66k3q
医師への謝礼は?
その辺言ってるんじゃまいか?
見舞い返し等は認められないのは知っていると思うよ

654:無責任な名無しさん
08/05/04 02:05:19 y2su7vR3
訴訟して幾分かでも認められれば御の字。
医者でその程度の扱いなので、目撃者程度だと論外。
しかも訴訟外なんだからもーっと論外。

655:無責任な名無しさん
08/05/05 09:51:59 rhCSHzRO
sage

656:無責任な名無しさん
08/05/05 10:08:42 rhCSHzRO
↑間違えました

質問させてください
連休中、ある観光地で路肩駐車中にドアを開けると
隣車線の走行車に当たってしまいました
走行中と言っても大渋滞で止まった状態でした
ひどくゴン!という程でもなかったのですが
相手側が傷もみないで「新車なのにどうしてくれる!」と
騒ぎ出しました。
観たところ特に凹みもしてなかったのですが
「へこんでる!どうしてくれる!」
とわめかれました。
道は大渋滞でそれ以上停車させるわけにも行かず
「今ここでどうこう言っても仕方ないので後で連絡をください」というと
私の電話番号、苗字だけを控えて行ってしまいました。
警察もよんでいないし、相手の連絡先もわかりません

私の免許証も確認せずナンバーもひかえずです。

相手から連絡があった時どう対応したらよいのでしょうか

657:無責任な名無しさん
08/05/05 11:03:04 FgL4tjez
1 相手の請求する金額を払うつもりである
2 そんなことは知らない接触などしていないと言うつもりである

1ならば保険会社に連絡しますのでご連絡先を教えてくださいといいましょう
2ならば知るかボケとでも言って電話を切りましょう

658:無責任な名無しさん
08/05/05 11:42:55 rhCSHzRO
正直2を選びたいのは山々です…
1の場合警察に言ってなくても保険使えるんでしょうか?
どっちみちたいした金額でないだろうので
実費でも構わないんですが
慰謝料出せとか言いそうなんで…

659:無責任な名無しさん
08/05/05 13:29:22 l0xmUPsQ
事故起こされた相手が損保ジャパンの契約者で困っています
どうしたらいいでしょうか
潰れてもらいたいです

660:無責任な名無しさん
08/05/05 14:26:01 tIyTOMqv
相手は損保入れてるの

661:無責任な名無しさん
08/05/05 18:46:04 mayclw6H
>>659
相手がジャパンですか・・・
運が悪いですよね。

662:無責任な名無しさん
08/05/05 20:12:05 LYg2P2HE
>>659
どんな事故で、なぜ相手の保険会社が損保ジャパンというだけで困るわけ?

663:無責任な名無しさん
08/05/06 10:29:56 7mw3SAm1
>>652、654
もう少し勉強しようね
今回のように特に過失が無い場合はほぼ認められている。
ちなみに紛争処理センタレベルでも認められた。

論外は担当者レベルの話
ここは法律系だから嘘は教えないように

>>659
この書き方だとお前さんの方が悪くてごねている感じだな

>>661
パンダだけでなく保険屋はすべて悪いと考えないと駄目だよ

664:664(´・ω・`)
08/05/06 14:14:09 JzlOQVt4
【名前】
664(´・ω・`)
【事故日・時間帯】
事故からの経過時間:約1年半
時間帯:早朝
【相手の車両等】
車 対 原付二輪 追突。原付廃車済。加害車両不明。
【警察への届出の有無と処理】
警察に人身で届出済み。加害者は業務上過失致死傷害罪にて服役中。
【保険の加入状況】
自賠責:双方有り。
任意:被害車両→無し・加害車両→共栄火災㈱
【怪我の有無と程度】
原付二輪側:1名死亡・1名重体。加害車両:かすり傷。
【相互の車両等の破損状況】
加害車両:フロントが壊れたらしい。 被害車両:廃車
【現場の状況】
見通しの良い緩やかなカーブで居眠りの加害車両が前方走行中の原付二輪に追突。
【で、何を相談したいか?】
過失割合は10:0で落ち着いたのですが…
保険屋が金(交通費含む仮払金)を出しません。
どうすれば出すのでしょうか(´・ω・`)

現在、高次脳機能障害の疑いで通院中なのですが…
示談金の目安としてはいくらくらいが望めるか教えていただければと思います。
【被害者の容態】頭蓋骨骨折・足首骨折・くも膜下出血・硬膜下血腫・
脳挫傷・症候性てんかん・外傷後ストレス障害。

665:無責任な名無しさん
08/05/06 14:24:06 lvs9YiVk
>>664
民事訴訟を起こすしかないですね。
あなたのケースは弁護士に依頼して民事訴訟を起こした方がペイするでしょう。
というか、弁護士に依頼しないと損です。
弁護士費用は、自賠責の被害者請求をすれば自腹を切らなくてもすむでしょう。

666:無責任な名無しさん
08/05/06 14:30:45 rjLjL8TE
>>664
示談金は事故に遭った当時と今の貴方の年収、
見込みでもいいのですが後遺障害等級
これらが分からないので何とも言えません。
高次脳機能障害ならば示談ではなく、665さんが
言っている通り民事訴訟にするべきです。

保険屋(加害者側のことですよね?)が払わないのは
どうにも出来ませんね。本来は後遺障害等級の認定を
受けて被害総額が確定してから支払いを受け取るのであり、
先行払いはあくまでも相手側の好意(?)によるものですから。

自賠責保険の方は仮払金を受ける方法があるそうですが、
私は申請せずに症状固定・等級認定があるまで「保険屋の
奴め、先に支払いますという約束を反故にしやがって。
覚えていろ」と我慢し耐えました。

667:664(´・ω・`)
08/05/06 15:28:07 JzlOQVt4
>>665-666
ありがとうございます(´・ω・`)
健康な時の年収は約250~…
今約90万(休業損害の補償で実質的には±0)

訴訟に関しては弁護士の先生とも話をしたことがあるのですが…
イマイチやるきの感じられない先生でした(´・ω・`)

仮払いが好意だったとははじめて知りました。
今月も請求していますが…交通費は頑なに出さない方針のようです。
自賠責に問い合わせだとかをしてみようかと思います。
ご丁寧に回答を頂ありがとうございます(´・ω・`)頑張ってみます。

668:無責任な名無しさん
08/05/06 22:07:06 MLY/uX1k
>>667
今も健康やんかい

669:無責任な名無しさん
08/05/06 22:49:10 AHmBpFef
えーと・・
どこで相談していいか分からなかったので、とりあえずカキコ。

0(自分):10(相手)の事故で入院した時に、
入院するということで必要な生活道具などを購入したんだけど、
この購入した費用って保険会社に請求できるものなのでしょうか?
それと入院時に使ったテレビカード代も請求できるの?

ちなみに相手の保険会社は、三井住友海上です。
スレ違いかな・・・・

670:無責任な名無しさん
08/05/06 22:51:30 23NAUouT
>>669
入院雑費は1日1500円。

671:無責任な名無しさん
08/05/07 00:25:05 z6QX089g
>>664
>車 対 原付二輪 追突。
>原付二輪側:1名死亡・1名重体。加害車両:かすり傷。

原チャに②ケツしてたって事?
原チャ②台に追突してきたって事?


672:669
08/05/07 20:34:29 ilmW00/j
>>670
ありがとう。
なんせ初めてのもらい事故だから保険屋さんから説明うけたのを
忘れていた。

673:659
08/05/08 03:21:26 bMgl0Eyd
>>663
通院先選択や治療妨害、他の科に通院させない、後遺障害認定妨害、被害者を脅す言動という損保なのにゴネているとは酷い

674:無責任な名無しさん
08/05/08 04:25:31 yqC0a8jR
質問します!事故証明を警察が作成すれば自分の運転記録証明書に載るのでしょうか?その事故はお互いその場で終わりました。怪我も物損もない事で警察が来たので警察は一応事故証明取っておくといいました。このような事で載るのでしょうか?マジレスです。お願いします。

675:無責任な名無しさん
08/05/08 08:09:56 v3WOmMSV
>>669
地裁基準が\1500
任意基準だと幾分か下がると思うよ
ちなみにあいおいは\1100

>>671
確かに変だ

>>659
事故を起こされた相手・・・
事故を起こした相手・・・なら分かるけどwwwwwwwwwwwww

状況を詳しく情報かけよ
愚痴だけなら書くな馬鹿

>>674
どんな形で掲載されるかは見たことが無いからわからんが
掲載されると思う

676:無責任な名無しさん
08/05/08 08:42:23 2GydQPDs
運転記録証明書は処分歴が掲載される。
物件事故で、処分が何もないなら、掲載されない。

677:無責任な名無しさん
08/05/08 14:36:27 J5fR9HE+
相談です。長文ですが、よろしくお願いします。

場所:スーパーの駐車場内。出口に近い場所。
状況:自車は駐車場を出るつもりで通路にいた。前に車がいた。
前の車が駐車場を出るのを待っているつもりで停車していたら、
突然前の車がバックしてこちらの左にある駐車スペースに
車を入れようとしてきた。ハザードやウィンカーはなし。
運転士は後ろ、右方を見ていない。こちらはクラクションを
鳴らしたが衝突直前で間に合わず、前車の右前方ドアと
自車の左前バンパーが衝突。
お互いの車両の物損のみで、警察に届け出済み。

先方の保険会社が「過失割合」のことで電話をして
きましたが、こちらにはまったく過失がない(100:0)
と考えています。向こうの言い分は、後ろの車は前車が
バック駐車することを予見すべきだったとのこと。
こちらは、ハザードなし安全確認なしでバック
してくることなんて予見できないと思っています。

678:677
08/05/08 14:37:31 J5fR9HE+
向こうの言い分はまた、駐車態勢に入るときに後ろ
を見たら車がいなかったといいます。こちらは、
お互いの車が停止している5秒ほどの時間を記憶
しています。保険屋はここに両者言い分食い違いが
あると言いますが、そもそも、ここは過失割合を
決める争点になるのでしょうか。
こちらは完全停止していたので、それだけでも、
バックを始める直前に目視確認しなかった前車の
100%過失だと思っています。

これから向こうの保険会社が「損害保険リサーチ」
という会社に調査を依頼するようですが、それにより、
こちらが不利になることってありますか?
こちらに過失がないことを訴えるには、
どんなことするとよいでしょうか。

679:無責任な名無しさん
08/05/08 20:19:01 HHbfPJM5
>>677
相手は、こちらが動いていたとは言っていない様なので、通常保険会社も
この手の事故は、0:100として扱います。
しかし相手保険会社が予見可能と言うのは、相手の車の角度が少し斜めに
なって、明らかにバックしそうなのに、あなたが後ろにぴったりくっ付い
てしまったとか、何かがあったと想像されます。
この手の事故で、わざわざ調査会社にお金を払って調べるより、0:100
で認めたほうが費用対効果費では安く付くと思います。
保険会社がリサ-チ入れるのは、何かがあるのではないですか。


680:無責任な名無しさん
08/05/08 22:30:01 dEFJ7J2a
任意保険に入っていれば10対0で終わると思う。

681:無責任な名無しさん
08/05/08 23:03:25 MfWs/dv3
>>680
677は任意に入っているが、どのスレのことを言っているのか?

682:応援
08/05/08 23:21:56 ybRuiM66
>>677
自分もほとんど同じような状況で、事故に遭いました。
相手は左側の駐車スペースに向けて左にハンドルを切りながらバックしてきたので、
後ろに止まっていた当方の右前バンパーを擦りました。
運転手は左真後ろに体を向けていてこちらを見ていなかったにもかかわらず、
こちらが動いていた・クラクションも聞いていないと主張しているため、5:5
だと言われ憤慨・・リサーチが入ります。
リサーチ担当者は双方の話しを聞いて文章を作るだけなので、近くのファミレスで
会いましょうと言って来た。
車を見なくていいのか?と聞くと写真をとるかも知れないし、撮ったものを預かっても
いいと言われました。(相手が偽物を出してきたら?と不安になる。)
調査は形だけの物のように思えるし、なぜ事故を起こした者の方が得をするのか?
仕事を休んでまでリサーチ会社の人と会う価値は有るのか?
車を傷つけられた挙句、相手が嘘をついている事に腹が立ってしょうがない。
>>677さんの場合は相手が過失を認めているようなので、自分よりは良いと思う。
面倒くさいからと妥協せず、ぜひ頑張って0:10を勝ち取って欲しい!!




683:無責任な名無しさん
08/05/09 00:04:31 yE4D/h2a
>>677 >>682
つ ドライブレコーダー


684:無責任な名無しさん
08/05/09 00:10:56 UkASOQp6
事故でちょっと困った状況になったので、ご相談いたします。
【お名前】
 684
【事故日・時間帯】
 5月1日昼過ぎ
【相手の車両等】
 当方:車(尚、自分は助手席に居た。車は運転していた友人の車両です。)
 相手:車
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故にて届出済
【保険の加入状況】
 当方・相手とも任意保険に加入済
【怪我の有無と程度】
 自分:頚椎捻挫(全治3週間の診断書有)
 ※自分以外にけが人なし
【相互の車両等の破損状況】
 双方の車両とも塗装が剥がれた程度
【現場の状況】
 当方の車両が信号待ちで停車中、相手車両がブレーキを緩め追突
 (当方:相手=10:0)
【で、何を相談したいか?】
 事故直後は痛みはなかったが、事故翌日に首の痛みが出たため病院に行ったら
 上記の怪我の診断をされた。事故により怪我した事実、及び今後の保険対応
 のため、人身事故に切り替えたく相手に実況見分の日時を打ち合わせようとしたが
 軽微な追突事故により怪我した事実に相手が逆上し、日程を決める前に一方的に
 電話を切られ、以降電話に出ない状況になってしまった。
 結果今も人身事故に切り替えることができないのですが、このような状況の場合、
 被害者のみで人身事故に切り替えることは可能なのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

685:無責任な名無しさん
08/05/09 00:58:17 yE4D/h2a
>>684
診断書を持って警察へGo!


686:無責任な名無しさん
08/05/09 01:59:50 W2dvIWHj
動いていて急ブレーキをかけたわけでもなく
塗装がはげる程度の追突でむちうちですか
寝違えたのでは?

687:無責任な名無しさん
08/05/09 06:27:11 UkASOQp6
>>685
Goしちゃいます!
>>686
自分もまさかあの程度の衝撃でむち打ちになったとは
思いもしなかったので、物損にて処理した次第です。
でも事実あの事故以降首の痛みが取れないんですよ・・

688:無責任な名無しさん
08/05/09 07:13:02 wkpxNWPi
>>687
人身事故にはしないほうがいいですよ
これくらいで頚椎捻挫になったとしてもかなり軽いですから
たかりに思われるだけですから治療代だけ請求するだけでいいと思います。

689:無責任な名無しさん
08/05/09 11:21:46 VQEpamYr
>>684
相手の意向に関係なく、警察に診断書を提出すれば人身扱いとな
ります。
ただ、人身事故扱いでなくても軽微な事故の場合保険での対応が可能です。
相手保険会社に連絡してください。
バンパ-の傷を見ただけで、衝撃の度合いは分かりません。傷の大きさイコ
-ル怪我の度合いではありません。
オ-トマ車のクリ-ピングによる追突でもかなりの衝撃があります。

690:無責任な名無しさん
08/05/09 11:28:26 VQEpamYr
>>677
それから、もう一つ。
ぶつかった位置があなたの右フロントドアというのも、位置関係が気に
なります。
相手が駐車スペ-スにかなり入った後か、あなたが右によってたか、
のいずれかでは?

691:677
08/05/09 13:06:07 y2rJLoQi
>>682
ありがとう。ついへこんでしまったりめんどくさくなってきちゃって。
勇気が出ました。

>>690
これはたぶん、通路が出口に流れるよう斜めに走っていて、前車が
右斜めに向かう形で止まっていたからだと思う。
つまり、駐車スタンバイであろうが出口に向かって前進するので
あろうが、前車は自車と比べて右方に頭を振っていた形になります。
これは現場写真で立証できると思うのですが…。

とにかく、端から見れば加害者側は苦しい主張をしていることに
なるのですが、それでも曲げないということは、自信のある根拠が
あるのだろうかと、不安です。
とにかくがんばります。

692:無責任な名無しさん
08/05/09 15:03:41 VQEpamYr
>>677
690です。事故概要の説明の中で、どうしても質問者は自分に有利な事を
書き込む場合が多いので、あえて疑問点を書いたしだいです。
ただ、いずれにしても停車中の車にバックで当てたら、当然0:100ですので
強気で交渉してください。

693:684
08/05/10 00:10:24 IVOKvYvv
>>688
最初は自分も物損のままでいこうかと思いましたが
後々のことを考えると人身に切り替えたほうがいいのかなぁと
思いまして。
更に今回、>>684に書いたように相手から謝罪の言葉どころか
罵声を浴びるような対応を受けたのでこちらとしても強く対応
しようと思ってます。

>>689
なるほど。
先日警察署に行った際は相手とスケジュールを打ち合わせの上、
実況見分しないと人身に切り替わらないような事言われましたけど、
とりあえず医師からは事故により頚椎捻挫になった旨の診断書を
もらったので、それを片手に警察署に行ってこようと思います。
相手の保険会社に連絡しましたら物損事故でも余程の事が
ない限り、医師の診断書があれば対応可能と言われましたが、
“余程”がどの程度かわからないので人身に切り替えたほうが確実
かなと思った次第です。




694:無責任な名無しさん
08/05/10 09:40:46 aUMElJkF
>>693
人身にするのはいいと思います。
でもうらまれても知らないですよ。
田舎なら止めたほうがいいと思いますね。

695:無責任な名無しさん
08/05/10 12:56:15 kPhC/Ckd
スレ違いかもしれないですが
事故にあった時にかかるお金って
一括で払わなくちゃいけないんですか?
それともローンくめたりするんですか?
自分は悪くないのに任意入ってなかった為10:0(自分)になりそうなんですよね‥鬱

696:無責任な名無しさん
08/05/10 12:59:06 H0ZRT2oU
無いものはとりようがありませんから相手と相談して決めてください

697:無責任な名無しさん
08/05/10 13:02:02 kPhC/Ckd
間違えましたっ695です!
10(自分):0(相手)でしたゞ

698:無責任な名無しさん
08/05/10 13:06:08 OpIbAo1i
?任意入ってるかどうかと過失割合は関係ないけど。

699:無責任な名無しさん
08/05/10 13:07:27 H0ZRT2oU
自分は悪くないのに10:0ですか
まぁそれも自由ですが・・・
無いものはとられようながいので相手と相談して決めてください

700:無責任な名無しさん
08/05/10 13:09:49 CRtiIayo
>>695
あなたが悪いから10:0なのです。

701:695
08/05/10 14:10:39 kPhC/Ckd
すいません。
事故の経験がなくて無知なんですよね‥。だから周りの経験ある方に聞いたら10:0でやられるねって言われて‥過失割合と任意入ってないのは関係ないのも初めて知りました↓そういう場合は相手と直接話し合えばいいんですね、教えて下さってありがとうございます!

702:695
08/05/10 14:18:47 kPhC/Ckd
事故は私が一時停止線の前くらいで黄色信号になって渡ったら、相手が赤なのに出てきて交差点で衝突したんですけど、相手が赤だったのを認めずに青だと言い張っていて、相手が先に出てきたので突っ込んだのはどちらかというと私の方になってるんです‥

703:無責任な名無しさん
08/05/10 17:19:26 0hCnVlGE
>>702
相手の赤信号無視を主張して、放っておけばいい。
相手や保険屋から電話かかってきたら、裁判でも何でも好きなだけどうぞと言ってガチャ切りすれ。

704:無責任な名無しさん
08/05/10 17:29:37 WpkgqDgd
>>676
それって累積点数等証明書じゃないか?
(間違っていたらスマン 事故歴は残ると思ってたよ)

>>683
確かに事故のときドラレコは役に立つ

>>684
個人的な意見だが・・・
既に揉めているんだから自分に不利が無いように行動する。
この場合だと人身にして処理をする方が良いと思われる。

>>695
意味不明
一時停止の線があるところに信号なんてよほど特殊な交差点だしw

まともに相談するなら相手に分かりやすく説明しろよ

>>703
695の事故がどんな状況かよくわかるなぁ・・・

705:無責任な名無しさん
08/05/10 21:59:55 0hCnVlGE
>>704
URLリンク(www.jsdc.or.jp)

累積点数等証明書は現在の点数。

運転記録証明書は過去の処分歴+現在の点数。

物件事故は点数が加点されなければ、証明書には掲載されない。

706:無責任な名無しさん
08/05/10 22:09:53 I36ZF+Vj
皆さんに質問ですが
自分は仕事中に交通事故に遭いました。
事故状況; 自分→優先道路走行中   相手→横からなんですが、止まれの一旦停止をせず。
しかも免許不携帯で、任意保険切れの車でした。

こういう場合は健康保険も適用出来ず、入院や通院費用も一旦自分が10割負担で立て替えるしかないでしょうか?

707:無責任な名無しさん
08/05/10 22:11:44 H0ZRT2oU
健康保険も適用できますし入院や治療費は相手の自賠責保険からでます

708:無責任な名無しさん
08/05/10 22:15:02 8/5yBXMu
>>706
第三者行為による傷病届に加害者の署名をもらって
あなたの健康保険組合に出せば使えます。
健康保険組合に問い合わせてみてください。


709:無責任な名無しさん
08/05/10 22:57:52 0hCnVlGE
仕事中なら健康保険ではなくて、労災です。
会社の担当者に言って、労災を適用してもらいましょう。

710:無責任な名無しさん
08/05/10 23:02:54 39DePAM5
>>706
仕事中でまだ不幸中の幸いやったね
労災なら自己負担なしで思う存分治療が受けられるよ。
健康保険でも、最終的には相手の自賠責からでるから問題ないんだけど
もし、入院+手術とかになったら、120万なんてあっという間に越えるからねぇ


711:無責任な名無しさん
08/05/10 23:29:05 I36ZF+Vj
 706です。皆さん相談に答えて頂きありがとうございます。
 自分は2月の終わりに事故したんですが、今、手元に搭乗者傷害保険請求書と
自賠責被害者請求書があります。
 相手が自賠責しか入ってないので自分から自賠責の被害者請求をするしかないのでしょうか?
 



712:無責任な名無しさん
08/05/10 23:32:53 H0ZRT2oU
相手が自賠責からも払わないとでも言っているなら被害者請求しかないですが
別に払わない理由も無いでしょうし相手に自賠責保険会社に連絡してもらって
担当に病院への支払いをするようしてもらえば良いと思いますよ

713:無責任な名無しさん
08/05/11 00:08:46 PNH7tmUA
ありがとうございます。
一番手っ取り早いのが労災でやってもらうことが一番ですよね。

714:無責任な名無しさん
08/05/11 03:11:39 gS/4K0pU
タクシー相手に追突してしまいました。
当方、自賠責のみ任意なしですが、この場合、相手の車両修理費用と
修理期間中の営業損害費用など支払わなければなりませんか。
タクシー会社との交渉で気をつけない点があればご教示ください。

715:無責任な名無しさん
08/05/11 09:01:53 8ohjpKhy
営業損害費用というより、相手の休業損害は払わないといけない。
修理費用はあたりまえだろ


716:無責任な名無しさん
08/05/11 09:49:16 nMszOEuo
【お名前】
716
【事故日・時間帯】
5/1 14:00頃
【相手の車両等】
車対車
【警察への届出の有無と処理】
物損事故
【保険の加入状況】
相手方:東京海上日動
当方:損保ジャパン
【怪我の有無と程度】
なし
【相互の車両等の破損状況】
相手方:フロントのバンパー欠落、修理金額は不明
当方:フロント側面にダメージ、シャフトやサスペンションにもダメージ有り
【現場の状況】
住宅街の同一幅員信号なし交差点で相手は当方の右方から一時停止無視で当方の側面に衝突
【で、何を相談したいか?】
日動からの提示の過失割合は8対2で、相手方が8との事でした。
判例タイムズにのっとれば適正だと思うのですが
側面から当てられている事で、交差点への先入はコチラで回避できそうになかったの理由に、相手方の前方不注意を要求して9対1と言うのは
おかしいでしょうか?
また修理費がおおよそ最低でも70万円との見積りで
平成8年登録の車の為、全損扱いで保証金額は新車の10分の1という提示を受けました。
>>5の中古車相場を調べましたが、まったく一致する車というのはなかなか見つからず
グレードや走行距離が近い車から逆算で相応の金額を提示するというのはアリなんでしょうか?

以上宜しくお願いします。
質問内容に不備があれば申し訳ないです。


717:無責任な名無しさん
08/05/11 10:39:26 tbzWBPt/
>714
相手が人身扱いなら休業損害とかその辺の話も必要になりますね
営業損害については大手タクシー会社なら通常は車両の余りがあるでしょうから実害はでませんので支払う必要は無いとなります
ですから相手に請求された場合は台数≦乗員数の証明ができるのであれば払うということで良いかと思います
ただ個人タクシーとなるとその車両一台で仕事していてそれがないと確実に実害がでるとなると
現実にでている損害ですから支払わないわけにはいかないかと思います
交渉としてはタクシーの事故担当者は荒っぽい方が多いので怒鳴られたり場合によっては怒鳴りあうようなことにもなりかねませんので
できれば交渉の場所を人の眼のある喫茶店などにして誰か冷静な方に同行してもらったほうが良いかと思います
あとは請求された項目についてそれぞれなぜ支払うのか支払わないのかをきっちり理由をつけて説明できるようにはしておきましょう
相手の請求金額があまりにも多いようでしたら専門家への相談もお勧めします


718:無責任な名無しさん
08/05/11 10:54:01 PNH7tmUA
未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 2月の終わり
【相手の車両等】
 車
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み 人身事故扱い
【保険の加入状況】
 当方→自賠責任意加入  相手→自賠責はあるが任意保険なし
【怪我の有無と程度】
 4日当方は入院 相手は無傷
 【相互の車両等の破損状況】
 こちらは業務用のカブで全損。
 相手方の車は後部席が陥没
【現場の状況】
 当方→優先道路走行中 仕事中でした
 相手→爺さん 免許不携帯 任意保険切れの車に搭乗 止まれの一旦停止をせず。

 相手は自賠責しか入ってないですが、仕事中なので労災の適用はあるのでしょうか?
 初めてなので手続き等全くわかりません。送られてきたのが相手の自賠責の請求書なんですが

719:無責任な名無しさん
08/05/11 10:59:52 1z1j/649
>>717
早速のご教示ありがとうございます。
相手は中堅どころと思われるタクシー会社です。人身無、物損のみです。
ご注意いただいて点に気を付けて交渉いたします。
ありがとうございました。

720:無責任な名無しさん
08/05/11 11:08:42 tbzWBPt/
>716
相手の前方不注意も込みでの20:80です
右折左折中のように減速している状態であればその当たる位置で既右折等といった判断もありますが
直進中ですと速度もかなりでていますので当たる位置は数秒程度のタイミングで大きくかわります
そういった中で側面だから先入していた等を主張してもそれで過失を問うのは難しいです
車両の損害に関してはそれで強く要望して相手の出方を見る感じで良いかと思います
その金額全額は難しいかもしれませんが相手が少しは勉強してくれる事を期待しましょう

721:無責任な名無しさん
08/05/11 11:59:31 kWLDIVMD
相談です。
相手 車
当方 原付バイク(運転者は妻)
事故は前方車が左折で当方巻き込まれ車の
左側に追突
当方通院週1回で計4回4週間ほど。
事故割合は相手任意保険担当が8:2で提示してきました。

保障は病院治療費実費、慰謝料通院日4x2 主婦休業認定4日
で提示してきました。

 1週間は痛くて寝込んでいたのでどうにも納得できません。
相手は任意の保険屋さんです、 他社の自賠責から出ますだけ
言っていますが、
任意保険からの保障は無いのでしょうか?
 

722:無責任な名無しさん
08/05/11 12:11:13 uukmj3zR
>>721
具体的にいくら提示されたの(慰謝料、休業認定)?

723:無責任な名無しさん
08/05/11 12:27:55 tbzWBPt/
>721
自賠責保険の金額を超えるような金額なら任意保険からお金はでますが相手が提示する基準は同じです
保険屋のスタンスとしては最低限の保障である自賠責基準までしか出さない
それ以上を要求するなら裁判でもなんでも好きにしろ
しないなら諦めて示談しろ
そんな感じです
もちろん示談とはお互いの交渉で成立するものですからそれに従う必要も無いですし
保険屋も好きに裁判しろといったところでやはり多少なら融通も利きます
そういった点をふまえてどうしても一週間分が示談の条件だと思われるのでしたら
それさえ認めればすぐ示談すると強く要求してみればいかがでしょう
休業に関しては3日ですから保険屋も譲歩してくるかもしれません
それでもダメならどこまで譲歩するか、譲歩できないなら出ることへでる覚悟をという話になります
あと通院交通費の請求も忘れずに

724:無責任な名無しさん
08/05/11 13:05:10 kWLDIVMD
721です。
アドバイス有り難うございます。

相手からは 示談要求は3ヶ月ぐらい放置しているのですが
今だ催促が有りません。
 
示談書も加害者が罰則を受けるときに必要だとは思うのですが
保険屋さんももこのままこちらを放置と言うことは何でしょうかね?



725:無責任な名無しさん
08/05/11 13:08:52 i/aCSZCm
(事故日時) 平成20年5月4日~5日の日付を跨いだ時間
(事故現場)信号のない交差点 相手側が優先で私の方が一時停止の交差点
(事故の過失の割合)警察の方が言われていましたが、私の方がかなり割合としては不利でしょうとの事
(事故の状況)5月4日に主人との口論でかなり精神的に不安定になり(事故前から子供の事をめぐり口論が絶えず鬱病を患っていた)リストカットをしてしまいました。
病院から帰り眠剤を服用をしましたが眠れず、外の風に当たろうと思い、外へ出たところまでは、記憶があります。
気がついたら、ベッドの上でした。警察の話では、私(徒歩)が車に飛び込んだらしいのです。
(相談内容)相手の自動車屋から、電話があり車の修理代60万円掛り全て支払って欲しいと言われました。
心神喪失の状態の事故で相手側の、損害を全て払わなければいけないのか?教えて下さい。
相手側が、任意保険に加入しているかは不明です。
それと、交渉はどの様に進めた方が良いですか?
その他参考になる御意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

726:無責任な名無しさん
08/05/11 13:28:32 tbzWBPt/
>724
相手側の罰則に別に示談書は必要ありませんし
そもそも保険屋にとってはそんなことはどうでも良いことですので関係ありません
放置に関しても保険屋の会社内での評価が下がるかどうかは知りませんが放置したところでその程度で
そのまま時効までもっていければ逆に評価が上がるぐらいでしょう
長引けば面倒になってくるし怒りも収まるから楽に示談できるだろうなどと狙って半年ほど放置してみようとか思っているかもしれません
一度保険屋に連絡して示談交渉する気が無いなら加害者に保険屋が示談交渉しようとしないことを伝えるとでも言って見ましょう
それでもダメなら直接加害者にあなたの保険会社がなにもしないので
あなたから保険会社に動くよう言わないならあなたが示談交渉の場に出てくださいといいましょう
なんにせよただ待っててもあまり進展は無いかと思います

727:無責任な名無しさん
08/05/11 16:14:33 fvoZ14kl
>>725
心神喪失の状態で車を運転するのは、道交法第66条違反です。
この程度、内容の事故では、行政処分、刑事責任は問われませんが、
民事の賠償責任はあります。
心神喪失で事故を起こしたので、「賠償はしません」では当てられたほうは
たまりません。
相手が任意に入っていて、車両保険で車を直したとしても、保険会社は
あなたに求償します。
車の運転は、病気が良くなるまでやめて下さい。


728:無責任な名無しさん
08/05/11 16:33:08 tbzWBPt/
>925
事故の時点で心神喪失状態であったことを証明することが可能で
その状態になることについて薬剤の使用などの過失などがなければ
民法上責任能力がないと主張できるかもしれませんが難しいかと思います
事故自体としては歩行者ですし信号のない交差点ですから
横断歩道の有無や道路の幅やどう横断したのかなどもう少し情報が欲しいですが
まず全額負担とはならないかと思います

729:無責任な名無しさん
08/05/11 17:27:55 eLeng8st
>>727
車の運転はしてないようだよ

730:727
08/05/11 17:56:42 fvoZ14kl
私も疑問に思ってはいたのですが、車で一時停止無視の事故を起こして、
その後、車に飛び込み事故を起こしたのではないようですね。
勘違い失礼。
人対車で、修理代60万とはよくもご無事で。



731:無責任な名無しさん
08/05/11 18:26:32 jzqfH+5r
相談します。ちょっとした車の接触事故なんですがどう対処するべきなのかよくわかりません、まだ免許取ってちょうど一年くらいで二十歳なってないんですけど…事故の程度は大したことないんです。自分、相手共に車のへこみなどの傷は特に、というかほとんど無いに等しいです



732:731
08/05/11 18:37:19 jzqfH+5r
続き

私の方の過失ですが。赤信号は見えてたんでブレーキもかけて、もうほぼ止まれるた状態だったんですがんですがふと時間が気になって携帯の時計見ててブレーキゆるめたら前の車ぶつかってしまった…といったとこです

携帯番号教えてって言われたので教えて、次の日連絡しますと言われました。連絡待っててかかってきたのはいいんですがなんかやたら首が痛いを連呼、むちうちみたいだとか私首弱いだとか…車もなんともないとおもうけど一応車に出すとか言ってくるんです

733:無責任な名無しさん
08/05/11 18:42:37 n94xAc/4
>>732
ハタチなら示談行為はできないので、親に相談しなさい

734:無責任な名無しさん
08/05/11 18:43:11 n94xAc/4
失敬

○ハタチ未満なら

735:無責任な名無しさん
08/05/11 18:52:18 i/aCSZCm
>>728さんへ
>>725です。
道路は、相手側は2車線で、私側は1車線です。
横断歩道はありません。
どういう状況で横断したのか詳しく分かりませんが、警察が言うには車に身を投げる様に飛び込んだと聞いた以外分かりません。
無料弁護士相談に、相談してみようと思いますが、ただ当時の記憶が乏しいので上手く相談出来るか心配です。眠剤に関しては、後で数えたら過度の服用は、してませんでした。
リストカットした時の医師から診断書を精神科から診断書を貰って、心神喪失状態を証明出来ないものでしょうか?


736:>>734そうなんですか!でもよくわからない
08/05/11 18:54:21 jzqfH+5r
なるほど、示談できないんですか…

わかりました親に相談するしかなさそうですね

737:732
08/05/11 18:55:20 jzqfH+5r
>>733
なるほど、示談できないんですか…

わかりました親に相談するしかなさそうですね

738:無責任な名無しさん
08/05/11 18:56:51 jzqfH+5r
ありゃ重レスになってしまった…スレ汚し失礼

739:無責任な名無しさん
08/05/11 21:22:34 yJdEEgOq
長いので、2回に分けて書き込みます。

【お名前】
 相談者:あいおい  被害者:ランエボ 30歳(職場の同僚で、事故にあった本人) 加害者:自動車販売自営業 60歳くらい
【事故日・時間帯】
GW中のどこか、多分日中。
【相手の車両等】
 ランサーエボリュウション5に乗ったランエボが、信号待ちで停車中に加害者の乗ったベンツEクラスに追突された。相手はよそ見していた模様
【警察への届出の有無と処理】
警察には届け出済み。過失割合は10:0で認定済みとのこと。現状物損扱いで処理しているが、相手の態度に問題があり、人身への変更も検討中。
【保険の加入状況】
 お互い任意に加入済み。
【怪我の有無と程度】
 本人は軽い鞭打ち。(ほとんど無いくらい軽い。一応病院へは行った)相手も軽い怪我をしたらしい。
【相互の車両等の破損状況】
ランエボは車両後半部損傷。ディーラーに預けて見積もり中も、おそらく全損? 相手もキャビン前方破損
【現場の状況】
 GWということで関東からの自動車旅行先の北海道。見通しのよい道路の交差点で信号待ちでノーブレーキで追突される。


740:無責任な名無しさん
08/05/11 21:23:18 yJdEEgOq
【その他背景】
 ランエボ的には治療費、車両の回復もしくは代替車への乗り換え等金銭的な保証と、加害者として被害者への誠意を見せてくれれば
いいらしいが、一週間以上待っても本人からは何の連絡も来ず、痺れを切らして相手に電話したところ、事故時の態度と変わって保険屋に
任せているので後は知らない適な態度。見舞いの言葉の一言もあってもいいのでは?というと、こちらも怪我してるんですよと開き直り。
相手の態度に納得いかないので何か制裁的な方法は無いものかと考え中。本人は人身に切り替えようかなと言っている。
【で、何を相談したいか?】
 金銭的な側面ではこのまま進めても問題ないと思うんですが、精神的に納得いかないそうなんで、(僕も聞いてて腹立ちました)
なにかいい手はありませんでしょうか?
ただ、精神的な満足を得られても、金銭的な面が損なわれると困るのでそのあたりも含めて総合的にアドバイスをいただけると助かります。
ランエボ的には相手が頭を下げれば気が済むようです。事故当時は申し訳なさそうにしていた加害者がその後何の連絡もよこさずこちらから電話したら
態度が変わっていたことが許せないそうです。当初は北海道からこいとは言わないが常識的な誠意を期待していたけどこれでは来させて謝罪させたい
といっています。物損を人身に切り替えてやろうかなといっているんですが、メリットデメリットがわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。

741:無責任な名無しさん
08/05/11 21:51:01 HL/yD9vM
>>740
>なにかいい手はありませんでしょうか?

無いと思ってください。

742:無責任な名無しさん
08/05/11 21:54:13 GxwnNDyV
>>740
法律上は金銭賠償が原則です。
相手に謝罪を強要することは原則として出来ません。

743:716
08/05/11 22:06:22 nMszOEuo
>>720
大変参考になりました。
考慮されるかどうかは別として
いろいろと提示はしてみたいと思います。
ありがとうございました。

744:無責任な名無しさん
08/05/11 23:26:31 fvoZ14kl
>>739
保険屋から連絡が来てるんだから、良しとしないと。
保険に入ってない、金もない、だから払えない、なんてざら。
相手が北海道ということも考えると、あなたはラッキ-な方です。
この程度の怪我で(失礼)人身ネタで相手を脅しても相手は痛くも
かゆくもないでしょう。


745:無責任な名無しさん
08/05/12 00:11:25 yUtVam1v
>>739
謝罪のTEL1本入れないのは非常識と言えば非常識だが、
だからと言ってそれを強要する事は出来ない。
報復の意味合いで人身切り替えするのも非常識だと思うがな。

>加害者として被害者への誠意を見せてくれれば・・・
実損害以上に何かを得ようとしてるのか?

ノーブレーキで全損の衝撃を受けてほぼ無傷とはタフな同僚だなw


746:あいおい
08/05/12 01:14:11 bHPQkBtW
レスいただいたみなさん、ありがとうございます。
どうやらこれ以上はどうしようも無い?感じですか・・

>実損害以上に何かを得ようとしてるのか?
謝罪の気持ちですかね、物質的には望んでないと思います。
同僚のがたいはいいです 185センチの95キロですw

747:無責任な名無しさん
08/05/12 05:17:56 OaP6CBOI
事故にあってから、
何日までに診断書をあげれば有効ですか?
三週間後とかでは、むりですか?

748:無責任な名無しさん
08/05/12 07:19:43 bP6Yxn+f
>>747
2,3日が限度。
事故との因果関係が証明出来れば別だが・・・

749:無責任な名無しさん
08/05/12 08:38:22 3wKoTq7b
>>705
サンクス

750:無責任な名無しさん
08/05/12 09:42:40 OaP6CBOI
>>748
すぐそこサンクス♪

751:無責任な名無しさん
08/05/12 12:06:25 jHEgkpq6
>>747
診断書を上げるとはどういう意味か不明。
診断書を病院で取るのなら748さんの言う通りで、その診断書を警察に出して人身事故扱いにしてもらうかどうかは1・2週間以内に警察に提出する。

752:無責任な名無しさん
08/05/12 12:26:08 ZeBJJd/D
事故当初は大丈夫でしたが、だんだん首が痛くなってきました。
自分は加害者なのですが、診断書は必要ですか?

753:無責任な名無しさん
08/05/12 14:25:52 Vk0CeYSk
質問させてください。
10:0の事故で、自分が被害者です。
相手保険会社が、車の見積もりを取って送ってくれと行ってきました。
車の見積もり代も、相手保険会社に請求できるのでしょうか?
いろいろネットで調べているうちに
修理相当の損害賠償額が決定したら、そのお金は修理にあてようが
新車購入代にしようが、何に使っても良いということを知りました。
なので、見積もりだけ取って修理しない場合も
見積もり代を含めた修理代相当の賠償金を支払ってもらって
見積もり代は、車修理会社に支払うという形でよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。


754:無責任な名無しさん
08/05/12 15:40:50 8VVWjXVn
見積もり代を含めた修理代相当の賠償金を支払ってもらえるならそれで良いと思いますが
支払ってもらえるかどうかは示談交渉次第だと思います
通常は修理すれば見積もり代がかからないでしょうし
損害を立証するためにかかった費用ですから被害者負担を主張されると思います
それらを覆せるようなもしくは有利になる何らかの交渉手段があるのであればなんとかなるかもしれません

755:無責任な名無しさん
08/05/12 16:50:06 w33rC0sY
>>753
見積代は修理費に含まれています。直さないのなら、修理費から払ってく
ださい。
修理をしないのなら、見積の中の消費税5%は、支払わないと保険会社は
いいますので注意してください。
残りは、買い換えようが、飲もうがあなたの勝手です。

756:677
08/05/12 17:03:35 l0DrChch
677、経過報告です。
昨日損保リサーチの人と事故現場で会い、調査して行きました。
こんなにクリアーな事故で、こっちも相手の保険会社には書面で詳細を
説明したりしているのに、問題が継続しているということは、
相手が悪意を持って虚偽供述でもしているのでは?
とさえ思えてきます。

事故後、警察に加害者と共に報告した内容がすべてなのですが、
警察はとくに調査もしない小さな物損事故なので、警察に
実況見分調書のようなもの(警察に届け出た内容の証拠となるもの)
を提供してもらうなんてことは、やはり無理なのでしょうか。

757:無責任な名無しさん
08/05/12 17:39:38 w33rC0sY
>>677
物件なので、実況見分調書はありません。あったとしても地検に送致され
てから、閲覧、謄写可能ですが、この事故では送らないでしょう。
事故現場で双方が警察官に言ったことは、一切教えてもらえない
と考えてください。


758:757
08/05/12 19:49:17 w33rC0sY
757です。訂正させてください。
>>あったとしても地検に送致されてから、閲覧、謄写可能ですが、
人身事故なら地検に送致されてから、閲覧、謄写可能ですが
に書き換えます
>>この事故では送らないでしょう。
実況見分もしてないようですので、この事故では送致しません。


759:無責任な名無しさん
08/05/12 19:53:35 +8y3vXzb
>>755
修理するしないは、相手の保険会社に言わなければいけないのですか?
示談金が確定してから、修理するしないを決めてもいいんですか?

760:無責任な名無しさん
08/05/12 20:52:34 w33rC0sY
>>759
だいたい10万円以下だと、写真と見積で修理代が支払われます。
工場払いでもあなたに振込みでもかまいません。
修理代が高くなると、入庫したら立ち会いますと言ってアジャスタ-が
見に来ますので、修理しないわけには行き難くなります。
工場と知り合いで、立ち会いが終わったら、車を引き上げてしまえば
保険会社には分かりませんが、彼らもプロなんとなく雰囲気を嗅ぎつけます
。ばれると嘘をついたと、険悪な関係になります。
5%ぐらいの事で危ない橋を渡るのはチョット?
示談金の意味が分かりません。そんなものが出るのですか?

761:無責任な名無しさん
08/05/12 21:36:17 OGFEuNt6
>>760
では、修理しないことを相手の保険会社に言った上で
代車も利用しない、消費税分もいらないということで
修理会社に見積もりを出してもらって、
修理費用相当の賠償額を決定して、自分に振り込んでもらうのはOKですか?

762:無責任な名無しさん
08/05/12 23:29:34 +0UddPMJ
>>761
基本的には、その考え方でOKです。
ただし、保険会社は損害状況確認のため、アジャスタ-による実車確認を
求めます。修理工場の見積もりだけでは支払いません。
見積もり金額が、合理的なものかどうか確認します。
それと修理費用が、車の時価額を越えてないことが必要です。
全損の場合は、時価までです。

763:国彦
08/05/13 00:49:26 L6T6YHto
大阪市内在住者です。後遺症障害等級が出ています。今後の保険会社とのやりとりを弁護士に委任したいのですが体験者の方から優良な弁護士を紹介していただいたのです。

764:無責任な名無しさん
08/05/13 01:02:32 GQJauciW
>>763
>体験者の方から優良な弁護士を紹介していただいたのです。

良かったな。
今度から日記はチラシの裏にでも書けよ。


765:国彦
08/05/13 02:18:37 L6T6YHto
頂きたいの間違いでした。

766:無責任な名無しさん
08/05/13 03:32:17 +nTx0v7R
>>764-765の流れ糞わろたwwwww

767:677
08/05/13 15:48:33 6mJJgfXo
>>757
ありがとうございます。
本当に些細な事故なんだろうなあ。
めんどくさい相手だったら折れちゃえ、なんて言う人もいそう。
直接本人に意見を言ってみようかと考えているところです。
相手の保険会社も本心では自分のお客さんが悪いと思っている
んじゃないかなあ。

768:無責任な名無しさん
08/05/13 16:34:23 C0yuW5oC
【お名前】
 名無しさん
【事故日・時間帯】
 3月上旬の晴れた日中に、私は原付き、相手は普通車で交通事故を起しました。
【相手の車両等】
 相手は4輪普通車です。道幅5メートル程度の信号の無い交差点で原付きの私が右折しようとウインカーを上げて、中央を横切ろうとしたところ
、後続車両の普通車が右追い越しを掛けて来た為、衝突しました。
相手は怪我はありませんでしたが、私は右上腕骨骨幹部骨折で1ヵ月入院、半年後手術予定です。
相手の車は助手席の扉が凹んだ状態、私の原付きは廃車でした。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んで人身事故扱いです。
【保険の加入状況】
 相手は勤務中で、勤務先の保険会社が支払をしてくれています。私は強制保険しか加入していません。
【怪我の有無と程度】
相手は怪我はありませんでしたが、私は右上腕骨骨幹部骨折で1ヵ月入院、半年後手術予定です。

【相互の車両等の破損状況】
相手の車は助手席の扉が凹んだ状態、私の原付きは廃車でした。
【現場の状況】
道幅5メートル程度の信号の無い交差点で原付きの私が右折しようとウインカーを上げて、中央を横切ろうとしたところ
、後続車両の普通車が右追い越しを掛けて来た為、衝突しました。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合6:4です。相手は、私がウインカーを上げていなかったとか
走らずに道路の真ん中でもたもた運転していたと言ってきます。
挙げ句の果てには弁護士迄立てて来ました。保険会社の対応も不誠実です。
こうなってしまった場合、どう対処すればいいのかアドバイスお願いします。

769:無責任な名無しさん
08/05/13 16:44:51 LiooDggW
よくわからんのは過失割合で揉めてるなら弁護し出てきても理解できるが
保険会社の対応が不誠実なわけもわからんし
あなたの主張がわからないので詳しく
争点は何かで見えない部分を明らかにしてください

770:無責任な名無しさん
08/05/13 17:53:47 lbXQ34W2
>>768
あなたの言い分ですと後ろから追突その上追い越し禁止の交差点で過失割合は10:0だと思います
・・・が無保険の貴方の主張を通すのは大変ですから貴方も弁護士たてるなり
紛争センターにでも持ち込んでください

771:無責任な名無しさん
08/05/13 18:06:30 mMJ6eBWc
損保リサーチの方と面談することになりました。
駅近くの喫茶店で待ち合わせですが、お茶代は折半で良いんですよね?


772:無責任な名無しさん
08/05/13 18:09:28 DSoXEiW2
>>771
どうしても合いたいなら家に呼べばいいよ

773:無責任な名無しさん
08/05/13 19:25:18 GRfiA4K/
>768
その事故形態で60:40です。と納得されているようなら自分で争うのは難しいかと思います
費用の都合もあるでしょうから弁護士なり司法書士なりで交通事故専門の士業のかたに相談してください
私も>770さんの言うとおり交差点内での無理な追い越しですから0:10で話するべきだと思います

774:無責任な名無しさん
08/05/13 20:27:50 LiooDggW
>>677
相手に直接連絡するのは、かまわないですが、保険会社は契約者に変わって
あなたと交渉しています。
直接相手に連絡を取って、相手が脅威を感じたすると、保険会社が弁護士を
出してきて、今後一切の交渉は弁護士相手となる場合がありますので、
注意してください。

775:無責任な名無しさん
08/05/13 22:00:42 1x5wkkfn
10:0の事故なんですが、自分は被害者です。
加害者が保険会社に連絡してくれません。
私が「保険会社から、加害者に連絡してくれないか」と頼んだら
「それはできない」と。
契約者から直接、保険会社に連絡しない限り動けないみたいです。

だから、こちらが加害者に直接連絡して
保険会社に電話するよう督促しないといけないらしく
加害者の自宅に何度電話してもでません。

どうしたらよいでしょうか?

776:無責任な名無しさん
08/05/13 22:28:20 GRfiA4K/
>775
相手の自賠責保険へは被害者請求というかたちで被害者側から請求することができます
これには加害者の同意はいりません
任意保険に関しては保険を使う使わないは加害者の自由なので連絡しないというなら使わないというだけのこと
加害者に直接損害を請求しましょう

777:無責任な名無しさん
08/05/13 23:25:23 QT8W2/1M
>>768
道幅5mぐらいの道路で、原付が交差点の中央で右折のウインカ-出して
止まっていたら、誰もそのバイクの右側を追い抜いて行こう、とは思わない
のではないでしょうか?
右折する可能性が高いのですから、普通なら左側をすり抜けていくのが自然
です。左が通れないから、右を抜いていったのでは。左側を抜けられない位置
に、バイクが止まっていたのでは?
それから、通常の交渉をしていれば相手保険会社も弁護士対応にはしません。
まあ、それなりのことがあったから、弁護士登場となったのではないでしょう
か。
違っていたらごめんなさい。

778:850
08/05/13 23:28:18 I5K+R1ul
友人の事故の相談です。

【お名前】778
【事故日・時間帯】昨年12月中旬から末
【相手の車両等】友人(被害者)マツダデミオ、社用車。 相手は軽自動車
【警察への届出の有無と処理】人身で届出済み。ちなみに友人以外に同乗者あり。こちらは示談済み
【保険の加入状況】双方ともに自賠責・任意加入済
【怪我の有無と程度】軽度のムチウチが二名、友人と同乗者です。
【相互の車両等の破損状況】前述の通り社用車でして、新車で結構ベッコリいったそうですが、すでに修理済。
信号待ちでの追突事故、友人は10:0で過失なしとなっています。
【で、何を相談したいか?】
年末の繁忙期ということもあり、頭痛等の軽度のムチウチ症状があったのですが、通院は一回のみ、
後は頭痛薬飲んで毎日乗り切るといった形だったようなのですが、
通院1回とのことで、賠償は通院費3000円程度で示談に応じろといわれているようです。
当人は零細企業勤務で毎日深夜まで残業しており、現状書類を返すのが面倒で放置。
それとあわせ、保険屋の態度が気に喰わないらしく、このまま放置したいと思っているようですが、
本日病院から請求の電話があったそうです。
質問は、
1.このまま放置すると何らかの不利益をこうむる可能性があるか
2.3000円というのは恐らく、一回の通院日の社会保険適用分を差し引いた金額だと思いますが、
 当人的には苦痛を覚えていたのに a.これくらいのものなのか、 b.社会保険を使われるのが妥当なのか
 不安に思っているようです。
3.金額的なことではなく、保険屋に憎しみを感じているので何か良い策はないか
 向こうは仕事なので仕方ないのでしょうが、都合も関係なく勤務先などに日中再三電話をかけてくるそうです。
 病院に行けないほど忙しいというのは連絡済みなのでそこも気にくわない様子です。

本人的には保険屋の担当者が余りにもイヤな感じなので、あまりすんなり終わらせたくないようですが、
これは所謂泣き寝入りでしょうか。最善の行動をよければご教示ください。


779:無責任な名無しさん
08/05/13 23:52:55 QT8W2/1M
>>775
事故概要が分かりませんが、相手の保険会社が分かっているようなので、
対物事故なら、損害賠償請求権者の直接請求権が使えるのではないでしょうか。
約款の中のその部分ですが、
直接請求できる場合として
いずれの被保険者またはその法定代理人とも折衝できない時
とあります。
保険会社に聞いてみて下さい。




780:無責任な名無しさん
08/05/14 00:48:53 BCIMHFDU
>>778
1.ある。保険会社時効2年。加害者本人時効3年。
2.a.自賠責基準では慰謝料8400円+休業補償+交通費+治療費
  b.意味不明。第三者行為による傷病届でも出したのか?
3.ない。リハビリ通院に勤しむべきだったな。


781:無責任な名無しさん
08/05/14 01:05:50 sacPpwQf
>>780
> 1.ある。保険会社時効2年。加害者本人時効3年。

ちょっち質問。
2年経って保険会社の時効が成立してから訴訟を提起すれば
加害者本人に賠償させることができるってこと?
その際加害者は保険会社に保険金を要求することができなくなる?

782:778
08/05/14 06:11:16 a4keCIjk
すみません、書き間違えてました
2のbで社会保険と書いてるところは健康保険です。

健康保険組合での負担分は保険会社に後から請求が行くんでしょうか?
そのあたりもイマイチ解らないんですが…

783:無責任な名無しさん
08/05/14 07:16:29 pia1Xv4a
>>778
提案します。
保険会社からの書類(同意書)を提出する前に、再度、病院で診察を受ける。
その際、保険会社の了承を得ないといけないので、事故との因果関係と結び付ける様な理由を考えて下さい。
例、事故当時の事が夢にでて、少し不眠症とか、頭痛がするとか・・・」
数ヶ月経過してるので難しいけど、頑張ってください。
了承が得られたら、病院で診断書を取りましょう。健康保険は使わず、事故扱いで処理させる。
週に1,2回通いましょう。(1ヵ月、頑張りましょう)
その後は、貴方次第で、精神科か、心療内科へ転院しましょう。(その際は上記の手順でね。)

確かに事故で相手の対応で(ストレス)等があるよね。その気持ちわかります。
まだ示談をしてない分、可能性は、ありますので、頑張ってください。
(同意書は、病院代金を支払うのに必要な物です。提出はしましょう。)

784:無責任な名無しさん
08/05/14 08:03:55 6+viX/NW
>>850
>当人は零細企業勤務で毎日深夜まで残業しており、現状書類を返すのが面倒で放置。
>それとあわせ、保険屋の態度が気に喰わないらしく、このまま放置したいと思っているようですが、
>本日病院から請求の電話があったそうです。
保険会社は任意一括で対応しているが、書類を提出しなければ、病院は保険会社
よりいつまでも支払いを受けられないので、本人に直接請求する。当然のこと。
保険屋の態度のことを言っていたら、いつまでも終わらない。彼らは接客業ではない。

>都合も関係なく勤務先などに日中再三電話をかけてくるそうです
連絡事項があれば、昼間電話をするのが普通じゃないでしょうか。

いまさら病院にいっても、12月の事故から5ヶ月も経っています。
事故との因果関係は、病院でも否定されるでしょう。

785:無責任な名無しさん
08/05/14 09:12:55 S1W3JHbj
保険屋は接客業じゃないかもしれんが加害者に金貰って仕事してるわけだから
態度悪くてもいいってもんじゃないだろ

こっちが痛いって言っても最初から詐病扱いのヤツ居るし

786:無責任な名無しさん
08/05/14 12:43:03 pia1Xv4a
>>784
確かに一般的には>>784が正論だが、「痛み」は本人しか解らないし保険屋の対応でストレスが発生。
難しいけど、示談していないから可能性はゼロではない。


787:無責任な名無しさん
08/05/14 13:17:41 ERDxnDrV
【お名前】
 786
【事故日・時間帯】
 2008年5月1日 15時45分頃
【相手の車両等】
息子(高1)、相手69歳女性 共に自転車
 【警察への届出の有無と処理】
届出はしていない。
 【保険の加入状況】
息子は学校で加入した自転車保険と共済。相手はわからない。 
【怪我の有無と程度】
 息子は無傷。相手は左肘骨折、 8週間の加療を要するとの診断。
【相互の車両等の破損状況】
両方とも壊れていない
 【現場の状況】
息子が下校中、歩道を直進していたところ、右横から相手の自転車が来て、
目前で息子の自転車に気が付いたらしく右にハンドルを切った直後、
息子の自転車右前部と相手の自転車左後部が接触し相手が転倒した。
 

788:無責任な名無しさん
08/05/14 13:19:51 ERDxnDrV
[で、何を相談したいか?】
 事故直後、病院で話を聞いた時は相手は「後ろからぶつかって来た」
としか言いませんでした。息子は驚いたらしく相手にひたすら謝るだけで、
詳しい事故状況を聞いても、「頭が真っ白になって覚えていない」と
言うので、普通に直進している相手の自転車に追突したのだと思っていました。
なので全面的に息子が悪いと思い、治療費を払う約束をし、その日のうちに相手宅へ
主人とお見舞金と菓子折りを持って謝罪に行きました。でも、1週間くらいたって
息子に再度聞いてみると上記の事を話し始めました。言い訳するな!と怒られると
思って話せなかったとの事。この通りだと相手からぶつかってきた可能性もあります。
息子が停止しなかったのも悪いかもしれませんが。相談したいのはこの事を
相手に話した方がよいか?と言う事です。事故後何度か会ったのですが、
控えめな態度の時もあれば、色々とイヤミを言われる事もあるので自分にも
原因があった事を自覚して欲しいのです。ただ、そんなことはない!と言って
機嫌を悪くする可能性もあるので悩んでいます。

書き込めなかったので分けました。786改め787にします。

789:無責任な名無しさん
08/05/14 14:56:24 C9dF8Opi
>787
自分が高校生の頃を思い返しても直進していて横から出てきた自転車にぶつかられたのに
そこまで動揺したりひたすら謝るほどどちらが悪いかの判断ができない事はなかったと思います
言い訳すると怒られると思って、ということは真っ白になって覚えていないというのも違うようですし
もう一度息子さんとよく話をされてはいかがでしょうか?

事故形態としては道路等の詳細がないので全て歩道上としますが
相手が後ろからぶつかってきたと主張していてぶつかった位置も後部であるため
それを覆すとなると目撃者でもいない限りなかなか難しいかと思います
相手がどちらからどちらへ向かっていたかをうまく聞き出せれば横から来たはずだとできるかもしれませんが
それでも後部ですから既に右折済みだと主張されれば過失が大きくなるのはしかたありません
共済等に加入されていてそこから治療費等でるのであれば下手に事を大きくしないで
早く終わらせたほうが良いかと思います

790:無責任な名無しさん
08/05/14 15:12:44 pia1Xv4a
>>787
一度、警察に相談した方が良いと思います。
話の内容でいくと、相手側に過失があると考えられます。
自転車にも道路交通法があり、追い越しの接触事故と考えられます。
道路交通法と照らし合わせながら、相手の過失部分をついていきましょう。
自転車保険には(対人保険)がついてますので、それも利用しましょう。
相手が無理な追い越しをした事によって接触事故だと思うので、その時の状況、道路(幅)標識、速度、など
詳しく息子さんに聞いた上で、警察、弁護士等に相談する事を薦めます。


791:無責任な名無しさん
08/05/14 15:20:00 pia1Xv4a
>>790
事故に関する「覚書」「念書」等には署名しない事。
これを書くと、やっかいです。
まずは、専門的な機関で相談、アドバイスを受ける事。


792:無責任な名無しさん
08/05/14 15:32:05 pia1Xv4a
続き
相手も「被害者」としての意識が強くなる前に、一刻も早く対処した方が良い。
警察にて双方の事情聴収されるように、相手を呼び出す為に、「保険を使いたいので」
と伝えて、来させる。
時間が経つほど、不利になりますので、お早めに。

793:787
08/05/14 16:16:05 ERDxnDrV
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。書き忘れましたが、
保険会社には連絡済みで、治療費、慰謝料等は支払われる事になっています。
どちらが先にぶつかったかは目撃者もいませんし、保険から治療費を支払う
のは仕方ないと思っています。ただ、立て替えてもらった治療費を支払うのに
会った時など「料理が出来ないのでお弁当を買ったりしてお金がかかる。年金
暮らしだから大変だ」と暗にお金を無心するような事を言ったり、(3万円の
見舞金は1週間で使ったらしい)腕は元に戻らないと言われた!と言ったり
最近は私が精神的に参っていました。そこへ息子が事故の詳しい状況を
話し始めたので相談した次第です。

794:787
08/05/14 16:31:39 ERDxnDrV
>>789 息子は何かあるとパニックになりやすいです。また相手の方が痛がって
いたこともあり、一層言えなかったらしいです。もう一度聞きましたが
嘘をついているとは思えませんし、さんざん主人と私から叱られた後で
嘘を言う理由もないと思います。そうですね、事を大きくしない方が
いいのかも、とも思っていますが色々言われるのが辛いんです。

>>790-792
丁寧なアドバイスありがとうございます。すでに保険で治療費を支払う事に
なっていても警察に相談できるのでしょうか?


795:無責任な名無しさん
08/05/14 16:59:05 IwKsWiJE
教えてください。
むち打ちで通院中なのですが、あまり日数を多く通っても慰謝料には関係無いのですか?
1ヶ月に?日以上通っても意味無いと以前書き込みをみた気がしたので。

796:無責任な名無しさん
08/05/14 17:04:56 C9dF8Opi
医者に指示された適切な回数で治療してください
自賠責での慰謝料は通院期間か治療日数x2のどちらか少ない日数x4200円です
つまり一ヶ月30日なら15日以上はかわりません

797:無責任な名無しさん
08/05/14 18:54:43 ZLon70HS
自分のことではないんですが、知り合いが先日事故してしまってそれについて質問させてください。
知り合いが十字路の交差点を右折していたら、反対車線の車が左折してきてそれにぶつかったみたいなんです。
知り合いのほうが先に右折していて、反対車線から車が来ているのに気づいたけれどこちらのほうが先に侵入しているから相手が止まるだろうと思って
そのまま右折をしていたら相手が止まらなかったらしく衝突してしまいました。

法律上左折優先ですが、先に曲がり始めたのは知り合いです。
正直どちらも悪いと思うのですが、相手側が一方的にこちら側が悪いと言ってくるそうです。
知り合いは十分反省の色を見せているのですが、それでも納得いかず・・・。
自分はまったく悪くないといった口調で文句を言ってきます。

保険屋さんにまかせて物損事故となりました。
その後あいて側から家に直接電話があったらしく(保険屋にまかせているときに、相手側に電話するのはダメですよね?)
相手から電話があったということを保険屋さんに伝えたらしく、それに逆上してか相手が人身事故扱いにしてきたんです・・・。


正直自分の知り合いのほうが過失があるような気がするんですが、相手側も全然悪くないわけではないのに
あからさまに自分は悪くないといった態度ででてくるみたいなんですが、こういった場合はどう捌けばいいのでしょうか?
素直にヘコヘコしていたほうが得なのでしょうか・・・。
長くなってすいません、悩んでいるのでお願いします。

798:無責任な名無しさん
08/05/14 19:22:10 6pyEF2Ca
>>795
完全な慰謝料目当てかよ!

799:無責任な名無しさん
08/05/14 19:35:05 1xEe/uS+
痛みの代償だからお金でいいと思うけど

800:無責任な名無しさん
08/05/14 19:48:16 C9dF8Opi
>797
詳しい状況がわからないので交差点内での事故とすると
左折できるほど減速し接近していた車両の進路をふさいでの衝突ですから80:20か90:10といった過失割合だと思います
正直相手の非を責められる状況ではないのではないでしょうか?
連絡に関しては保険屋は弁護士ではありませんから完全な代理人にはなれませんので
保険屋にまかせたからといって相手からの直接の電話を拒否する理由にはなりません
相手が保険屋と話したくないのであれば相手の請求を聞いて
支払えるかどうかは改めて自分の保険屋と相談し話を進めるしかありません
あくまで損害を賠償する責任があるのは加害者で
保険屋はその加害者の支払うべき損害を代わりに支払うというだけの関係であることを忘れてはいけません

>798
本来は弁護士基準にあるような治療期間で支払われるべき慰謝料です
自賠責という最低保障で計算した金額のみ支払う保険会社にも大きな問題があるとは思います

801:無責任な名無しさん
08/05/14 19:51:35 zuAg6Krs
玉突き・追突事故があったのですが、
(飲酒当て逃げ信号無視逃走)

加害者 → 若者2人 → 私

弁護士から示談(嘆願書)の相談で、1人30万円と言われました。
若者2人は喜んで示談に応じているみたいなのですが、

私は30万円×3=90万円を加害者の親が出すことで、
息子の刑を軽くすると言うのがどうも腑に落ちません。

これは妥当な金額なのでしょうか?
金額に納得してるしてないのではなく、
判決前の酌量を90万で求めているところが、どうなのかがわかりません。

3人のうち、2人が示談に応じ、
1人が示談に応じないことによって、判決にどれくらいの影響があるのでしょうか?

802:無責任な名無しさん
08/05/14 20:14:01 L4NJ2/A+
こちら被害者で
10:0の事故で、加害者の保険屋さんを通して話し合い
損害賠償額が5万円ほどと決まりました。

加害者は今までの態度や言動からまったく信用できない人です。
もし、加害者が保険を使わないと言った場合
加害者の保険屋さんは、身を引くんですか?
だとしたら、被害者と加害者同士の話し合いになって
一度10:0と決定したものが、また5分5分とか話に戻ったり
また、損害賠償額も減らされたり、払ってもらえなかったりする場合もあるのでしょうか?


803:無責任な名無しさん
08/05/14 20:18:29 uVLvDkoS
>>801
納得できないのなら示談はするけど「宥恕」はしません。と言えばいい。
示談にも段階があって、①示談金を受け取るレベル、②相手を宥恕するレベル、とある。


804:涙クン
08/05/14 20:23:34 cwWlMbnH
軽い衝突事故を起こしてしまった運転手がいるのですが
その運転手はその事をパニック等であまり覚えてなく、
助手席にいた僕が説明し、警察署で被疑者調書?を運転手が書きました。
相手は納得をし、また警察も事件性は無いとの話。

会社に報告をしたら車両事故報告書を書いてくれと言われ
運転手は書きましたがどうも警察署で書いたことも過失と後方不注意でした
と書いた位しか覚えてなく自分では詳細に書くことは不安だと言うのです。
会社としては詳細に記入さえしてくれればイイと言うだけでペナルティは無しとの事でした

そこで相談なのですが、会社に提出する車両事故報告書は助手の僕から見た視点
当事者名に僕の名前などを書いて提出してもいいのでしょうか?
また、車両事故報告書は会社の重役とかが見るものなので
事故した相手が見ることはないよと聞きましたが本当なのでしょうか?

805:無責任な名無しさん
08/05/14 20:26:49 0AJW3phV
>>801
加害者の罪の重さが変わります。
個人的な意見ですが>飲酒当て逃げ信号無視逃走 情状酌量の余地はないです
もちろん示談に応じなければ貴方はその90万円をいただけませんが
かなり頭にきてるので厳罰を望んでいますと伝えるとまたなにか変わるかもしれません

806:無責任な名無しさん
08/05/14 20:28:48 0AJW3phV
>>804
会社に相談しなさいよw

807:801
08/05/14 20:38:17 zuAg6Krs
>>803
宥恕(ゆうじょ)ですか、初めて見ました。
示談=示談書(嘆願書)にサインする、という意味だと思うのですが、

示談はするけど宥恕はしない、
これは弁護士や加害者親に取って、次に何を考えさせる行動なのでしょうか?

検察に厳罰をお願いする趣旨も考えていると
国選弁護人には伝えています。


>>805
90万は3人分です、1人30万円です。
私と、違う車に乗っていた若者2人です。



808:無責任な名無しさん
08/05/14 20:45:11 uVLvDkoS
>>807
示談書は作成するのです。
ただし、その文言中に「被告人を宥恕する」という言葉は入れないでくださいと言えばいいのです。
示談金を支払ったことは量刑上評価されますが、被害者が宥恕する意思を示すことで量刑上
さらにプラスに評価されることになるのです。
弁護人にとっては、宥恕しないといわれるとそれ以上どうしようもありません。
示談すると、検察官から意思確認の電話がありますから
そこで示談金は受け取りました。ただし宥恕はしません。といえばよいのです。

示談金は、事故の程度がわからないので何ともいえませんがまあ相場でしょう。

809:涙クン
08/05/14 21:00:40 cwWlMbnH
>>806
うーやっぱしそうですよね。ちょっとビビッてしまって

810:無責任な名無しさん
08/05/14 21:13:53 pia1Xv4a
>>793
何か不思議で謎が多いですね。
普通、交通事故の場合、事故証明がないと対人保険が使えないけど・・
自転車も軽車両なので道路交通法が適用されるはずなんですが・・・
私の判断では、相手の方に過失が充分あると思います。あなたの息子さんは、あまり悪くないと思いますので、警察で事故当時の状況を話、相談した方が良いと思う。
このまま丸く収まればいいのですが・・・
保険会社さんが代行を引き受けたのであれば、「後は保険屋さんに・・」と伝えて連絡を絶ちましょう。
何か問題等があれば、保険屋さん警察、弁護士にすぐ相談するべし!
私から言わせれば、息子さんの方が被害者ですよ。(逆に損害賠償を請求できるケース)

811:無責任な名無しさん
08/05/14 21:29:51 pia1Xv4a
>>794
言い忘れました。
警察には、相談できます。(少しお叱りを受けますが・・・)
事故当時の詳細を作成し(現場の写真、自転車の接触した部分の写真)を提出しましょう。
状況が変わるかもしれませんので・・
未成年なので、罰則等はありませんし「初めてで知りませんでした。相手の言うがままに、なってしまい・・」といえば大丈夫。
逆に相手の方に罰則がありますよ・・・。

812:無責任な名無しさん
08/05/14 22:04:29 6+viX/NW
>>797
あなたは保険会社に相手との交渉を任せています。
相手から直接電話がかかってきて、対応に苦慮するようであれば
保険会社に弁護士対応にするよう依頼して下さい。無料です。
これで相手からの電話はチョンです。
人身ネタで対抗してくる相手には効果的です。

813:無責任な名無しさん
08/05/14 22:53:00 NXe3Qllg
>>797
知り合いさんのほうが圧倒的に分が悪いよね。
「法律上左折優先ですが、先に曲がり始めたのは知り合いです。」と
あるけど、右折車は例え自車が先に交差点に進入していたとしても
直進車や左折車の進路を妨害しちゃいかん、と決められてる訳で。
典型的な「だろう運転」ということで、知り合いさんに有利に働く
修正要素はナシなんじゃないかな。800さんも言ってるけど、相手の
非を責められる状況ではなさそうだ。まあ、相手にもいくばくかの
責任は認められると思うが、せいぜい1割ぐらいだろうなあ。あ、
知り合いさんの責任が9割ってことね。


814:807
08/05/14 22:55:43 zuAg6Krs
>>808
現在の交通事故における示談書には
「被告人を宥恕する」という言葉は一般的に使われているのでしょうか?

というのも、
「宥恕する」という文言を書かないでください、と言って、
宥恕するに値する別の言葉を用意されてサインしてしまう事はないでしょうか?


裁判所が加害者の罪を軽減する文言は
「示談した」
「宥恕している」
この2つだけなのでしょうか?


あと、気になるのですが、
嘆願書に関する「示談金相場」は「被害者の被害」、「加害者の罪の大きさ」、「被害者の生活水準」
どれに関係してくるのでしょうか?

どれも考慮されるのでしょうか?

815:無責任な名無しさん
08/05/14 23:26:47 C9dF8Opi
>801
これは示談金総額で30万円ということなのでしょうか?
追突ですからバンパー等に修理の必要がありますよね
特に若者二人の方はどちらか一方に前後のバンパー等の修理費がかかるわけです
それが各30万円の同額で計90万円が示談金総額という話であるならば少しおかしくなりますので
損害賠償は別で示談するとして嘆願書の作成の依頼料として30万円という話になると思います
そういう話であるならば事故の示談書と減刑を求める嘆願書という二種類の書類の作成となるはずです
その辺りを再度確認されたほうが良いのでは無いでしょうか?

816:778
08/05/14 23:27:08 PlD40KvP
778です。ありがとうございました。
じっくり読み返して、色々と勘違いしていたことがあったと気づきました。
自身が幸いなことに事故にあったことがなく、伝聞であったのもあり、状況を少し勘違いしていたようです。
病院に行けなかった為、被害状況が立証できない降参が大きいこと、
賠償額としては妥当であることとあわせて、友人にメールしてみようと思います。

色々と参考になりました。ありがとうございます。


817:無責任な名無しさん
08/05/14 23:49:30 uVLvDkoS
>>814
普通示談書には、示談金として甲は金いくらを支払い、乙はこれを受け取った。
という条項と、乙は甲を宥恕するという文言が入ります。
なので弁護人に示談金は受け取るけれども宥恕の意思はない旨告げましょう。
じだんをすると、検察官から意思確認の電話が必ずありますから
その電話に、弁護人には宥恕の意思はない旨伝えて示談しましたといえばいい。
そうすれば弁護人が宥恕の文言を入れていたとしても検察官が弾劾してくれる。

818:807
08/05/14 23:56:17 zuAg6Krs
>>815
任意保険で、物損・治療・休業補償等は進んで(一部済んで)います。

>>817
上の状況において、
弁護士は刑罰軽減のための示談と言ってたので、
嘆願書の事に間違いは無いと思います。

なんと、電話がかかってくるのですか、
仕事や出張で延々と出られない場合はどうなってしまうのでしょうか?
この場合は「サインのある示談書の内容が有効になる」ということでしょうか?

検察もそういう確認するお仕事があるので大変ですね・・・。

示談において
示談金を受け取る行為、というのが、単独で生きるというのが正直驚きました。

819:無責任な名無しさん
08/05/15 00:02:37 p27q0Pzq
たとえば強姦などの性犯罪では
示談+宥恕があると格段に刑は軽くなります。
そりゃ性犯罪の被害者が被告人を宥恕することは通常ありませんからね。

820:807
08/05/15 00:17:20 hqaedXKx
なるほど・・・確かに。
強姦の場合は、宥恕という言葉は、出てくるのが想定できないですよね・・・。

勉強になりました。

821:795
08/05/15 00:33:31 9qamwJ8z
>796
ありがとうございます<m(__)m>週3日は通うようにと言われたものの痛みが取れず苦慮しています。

822:無責任な名無しさん
08/05/15 00:42:37 VZcC8cS4
ご相談させて下さい。
【お名前】
 821
【事故日・時間帯】
平成20年2月21日 9時前
 
【相手の車両等】
 当方 原付 相手 車
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届出済 人身事故処理
【保険の加入状況】
 当方 保険切れの為未加入状態 相手 東京海上火災(任意保険)
【怪我の有無と程度】
 当方 右足擦過傷 頚部ムチ打ち
【相互の車両等の破損状況】
 当方 全損(車体右側にヒビ等) 相手 バンパー左部分破損
【現場の状況】
 当方 直進道路で青信号で直進
 相手 道路沿いのマクドナルドから道路に侵入し、
    (左車線にトラックが停車していたので右車線に左折)即左折
    
【で、何を相談したいか?】
 過失割合の示談交渉なしに過失割合決定(当方60 相手40)。
 示談書を送付され、代理店から示談書にサイン、捺印の要求がありました。
 現在通院中なので、示談できないと拒否すると弁護士を立てるとの事。
 相手側からの謝罪は一切なしで、過失割合の件で話し合いをすると、
 相手側からはこの過失割合でないと示談しないと一方的な回答です。
 今後の動きをどうしたらいいでしょう?後この過失割合は妥当でしょうか?

823:822
08/05/15 00:46:57 VZcC8cS4
すいません、補足です。

下記サイトの図の状態に近い状態での事故です。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

よろしくお願いします。

824:無責任な名無しさん
08/05/15 00:54:36 p27q0Pzq
>>822-823
交差点に進入する時点でのあなたと車の前後関係は?


825:822
08/05/15 01:02:08 VZcC8cS4
>>824
直進中に急に前方に入ってきた状態で、
当方がレーンの左側、相手が右寄りの状態でした。


826:無責任な名無しさん
08/05/15 01:04:28 p27q0Pzq
>>825
車が前、あなたが後ろで左折に巻き込まれたということね。
それなら基本はあなた20:車80。
車が左折の合図してなければ10:90。

827:無責任な名無しさん
08/05/15 01:06:41 p27q0Pzq
>>826
過失割合は
別冊判例タイムズ16号という雑誌の過失割合表により決まるのが実務です。
したがって、保険屋が4:6に固執するのなら、
その根拠が判例タイムズによっているのかどうか、もしそうならその該当ページを
コピーして見せてくれるよう要求しましょう。

828:822
08/05/15 01:08:42 VZcC8cS4
>>826
即resありがとうございます。
今後のこちらの行動も教授頂ければありがたいです。
示談交渉も現状進展ままならない状態で、お手上げ状態です。
交通事故紛争処理センターで調停等の依頼をした方がよいでしょうか?

829:無責任な名無しさん
08/05/15 01:11:53 p27q0Pzq
>>828
>>826の過失割合は、前記した判例タイムズの234頁の図によっています。
したがって、その旨主張して、反論するなら判例タイムズの図を根拠にして主張するよう
要求しましょう。


830:無責任な名無しさん
08/05/15 01:16:25 AzyLRI7h
>825
右側から急に前方に入ってきたということで基本20:80に
進入路鋭角の修正で10:90の主張で良いかと思います
相手が60:40でしか示談しないというのであれば裁判しかありません
弁護士か司法書士に依頼するかもしくはご自身で裁判の手続きをしてください
なんにせよ怪我がなおって損害額が確定してからの話になります

831:822
08/05/15 01:17:55 VZcC8cS4
>>829
ありがとうございます。
判例タイムズのコピーを取って保険屋に再度主張してみます。
経過報告の際に相談に乗って頂けると大変ありがたいです。
ありがとうございました。

832:無責任な名無しさん
08/05/15 01:19:46 p27q0Pzq
>>831
正式名称は
東京地裁民事交通訴訟研究会編
「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準(全訂4版)」
(判例タイムズ社)
ね。

833:822
08/05/15 01:28:42 VZcC8cS4
>>830
ありがとうございます。
やっぱり弁護士に依頼する方向しかないようですね…
その方向で準備して行きたいと思います。
>>832
ご丁寧にありがとうございます。


834:807
08/05/15 02:21:17 hqaedXKx
すいません、参考までに教えてください。

3人のうち、2人が示談に応じる、1人が示談に応じない場合、
今回のような、飲酒の事故で逃走してるような犯罪は

「どれくらいの量刑」が、「執行猶予が2/3になる」のか「無罪になる」のか
「執行猶予の懲役が2/3になる」のでしょう?

私1人が示談に応じないからといって、結果的には同じ量刑になるのでしょうか?
少しは影響があるのでしょうか?

あと仮釈放されているのですが、さすがに弁護士にいくらだった?と聞けませんでした。
どれくらいが相場なのでしょうか?


835:無責任な名無しさん
08/05/15 02:53:30 r11k3heP
1:相手は自転車。自分は自動車
2:自分が一時停止で止まり、少し前に出たら自転車を運転してた人に頭が当たった
(多分10:0)
3:その場で氏名、住所、連絡先を教えて立ち去る
4:後に相手は休業手当てと診察代を払えと言っている



警察に届け出てないんですけど、逃げたら逮捕になりますか?

836:無責任な名無しさん
08/05/15 03:45:51 AzyLRI7h
>835
逮捕にはならないと思いますが義務ですし相手の状態が休業が必要なほど酷いようですので
できるだけ早めに届けておいた方が良いかと思います
ちなみに過失割合は一時停止をしているので80:20が基本になります

837:無責任な名無しさん
08/05/15 05:00:00 LBLlAEPV
>>834
相場なんてないよあなたの納得する金額
相手の刑事罰なんてどうでもいいと思えば30万もらっときゃいいし
30万じゃ納得いかないならストレートに弁護士にこの値段では示談には応じない
といえばいんじゃね相手金もってそうだからもっといけそうだけどな
相手側からみて執行猶予なりを買える値段を見極めてください
>「どれくらいの量刑」が、「執行猶予が2/3になる」のか「無罪になる」のか
>「執行猶予の懲役が2/3になる」のでしょう?
執行猶予とれるかどうかってところではないでしょうか

838:無責任な名無しさん
08/05/15 11:49:09 Fa7e3OJL
>>834
あのね、奥歯に物の挟まった質問しないで
もっと金が欲しいからどうすればいいですかと聞きなさいよ。

839:787
08/05/15 13:07:03 XQbCvOe7
>>810,811
再度のアドバイスありがとうございます。保険会社に確認しましたが、この程度
なら事故証明はいらない、と言われました。代行はしてくれません。(慰謝料の話し合いは
してくれるそうです。示談交渉権は基本的にはないとの事。)なのでこれから
先も私が相手と会わなければなりません。面と向かって当面の弁当代等の請求を
された場合の対処法は保険会社に教えてもらいました。しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。

840:無責任な名無しさん
08/05/15 18:11:35 xBpEA5lF
あのね、
世の中、金ですよ(笑)

あら不思議~
金をもらえば痛みもなおる~(>_<)w

841:無責任な名無しさん
08/05/15 19:15:18 iMfPWkvX
頸椎捻挫で通院しています、10対0で相手が悪いのですが保険屋との交渉に自信がありません。
弁護士を入れた方が無難でしょうか?

842:無責任な名無しさん
08/05/15 19:42:19 CwyWRQ+c
>>839
そうですか・・・
相手の要求には、慎重にね。
時期と折り合いをみて、示談交渉しましょう。
何か問題等が発生したら、一人で悩まず専門の機関、図書館、ネット等で調べたり、相談すると良いですよ。
円満に解決出来るよう願っております。頑張ってください。

843:787
08/05/15 21:07:54 XQbCvOe7
>>842
わかりました。ここで相談させていただいて、以前より気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。

844:無責任な名無しさん
08/05/16 01:24:37 40P6/OV2
>>787
息子さんに自転車の乗り方を教えといた方がいいよ。
自転車は車両扱い。
左側通行。
高一なら原則として車道を通行する。(歩道の規制によるが)


845:無責任な名無しさん
08/05/16 20:54:52 DlHJpKUd
>>836ありがとうございます。
示談で済ますと言ってくれてはいます…

846:無責任な名無しさん
08/05/16 22:57:22 DFD+QbFp
交通事故で過失割合が1割(自分側)でも、行政処分や罰金がくるんでしょうか?

847:無責任な名無しさん
08/05/17 00:09:24 VMtd+0bN
【お名前】
 847

【事故日・時間帯】
 2008/5/15 20:30頃

【相手の車両等】
 相手:車
 私:自転車

【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出は済んでいます。人身です。

【保険の加入状況】
 相手:自賠責、任意保険(東京海上)に加入。
 私:自転車なので割愛。

【怪我の有無と程度】
 相手:無傷
 私:鼻骨骨折、前歯欠損、顔面打撲、左上腕部打撲、左膝打撲
   顔面を中心に裂傷多数。(全治一週間)

【相互の車両等の破損状況】
 相手:フロント接触部に傷
 私:自転車全壊


848:無責任な名無しさん
08/05/17 00:10:21 VMtd+0bN
847続き

【現場の状況】
 青信号の横断歩道を自転車で渡っている最中に右折してきた車に
 はねられました。

【で、何を相談したいか?】
 相手は完全に非を認めています。
 相手から、私の治療費、破損した所持品等々は任意保険で
 対応させて頂くと連絡がありました。
 今まで事故に合ったことがないので判らないのですが、
 このような場合、治療費、所持品の弁償以外に慰謝料って
 とれるでしょうか?
 取れる場合はどのタイミングで言い出せば良いのでしょうか?
 私としては、治療費、所持品の弁償だけでは痛い思いをして
 傷が残る分損なのでそれ以外でお金が貰えるなら貰いたいです。


849:無責任な名無しさん
08/05/17 00:51:38 Ov4fTku4
警察いったの?

850:無責任な名無しさん
08/05/17 01:08:13 VMtd+0bN
>>849

いえ、まだ行ってません。
事故当日は救急車で運ばれ警察の方とは直接会ってません。
その後、警察から電話があり、「まずは病院から診断書を取って
ください、その後警察へ来て下さい。」と言われました。
現在、診断書を取った段階です。

851:無責任な名無しさん
08/05/17 01:12:09 kJadFBQF
>>849
日本語読めないの?

>>847
人身部分に関し慰謝料をもらえる。しっかり通院して治療に専念しな。
>>2-10を参照。

852:はなしし
08/05/17 08:28:32 ON5nn+rb
>846 無関係。

853:無責任な名無しさん
08/05/17 08:44:53 4WF6k7pL
>>847
あー俺のケースとほぼ一緒だな

簡単なアドバイスから

・任意保険の番号は確認
・自賠責保険に一時金請求
・なるべく健康保険をつかう(使えれば労災)
・警察には出頭できないから聴取は来てくれとお願い
・交通事故に関する保険に入っているか確認

少し疑問なのはやけに軽い診断だな
通常3週間以上になると思うんだけど

レントゲンとかCTとかとったのかな?
最近の病院はろくでもないところも多いからね

あるいは診断書じゃなくて院計画書じゃないかな?

854:無責任な名無しさん
08/05/17 13:07:56 TFH1E/dH
会社の車で勤務中事故しました。
保険を使って処理したのですが、会社的にかかった費用はいくらぐらいでしょうか?(免責?)
総額いっても50万以下の物損事故です

また、それを個人が払う義務はありますか?

教えてくだせい


855:無責任な名無しさん
08/05/17 13:42:44 OKPgaVVg
>>854
答え。無い。
免許証と印鑑だけ出せばOK。

856:無責任な名無しさん
08/05/17 15:23:10 MdAPlJ5w
>>854
>会社的にかかった費用はいくらぐらいでしょうか?(免責?)
保険契約内容、事故の程度などありますのでここではわかりません

>個人が払う義務はありますか?
常識的にありませんが雇用時の契約内容にもよります
まーボーナス査定減ですむんじゃね

857:無責任な名無しさん
08/05/17 16:41:22 PYE8qhr3
>>853
警察には出頭できないから聴取は来てくれとお願い
>>847は入院中か? 



858:無責任な名無しさん
08/05/17 17:05:30 ZybcH4gB
>>854
会社の就業規則によるだろな。
俺ん時は、保険免責金額の1/2を負担させられたよ orz


859:無責任な名無しさん
08/05/17 19:13:48 A0vLU/E/
物損から人身事故扱いにすること、相手方を過失傷害罪で告訴すること、
この2点は同じ意味なのでしょうか?

860:853
08/05/17 20:05:52 4WF6k7pL
>>857
確定はしていないな すまん
ただ鼻の骨折は大抵手術かなーと・・・

寧ろ自転車全損で全治1週間で入院無しなら不幸中の幸いじゃないか?





861:無責任な名無しさん
08/05/17 20:54:24 96kyFH8S
>>859
全然別物。

862:無責任な名無しさん
08/05/17 22:35:27 /7GM5E2b
知り合いの事故に付いてアドバイスをお願いします
【お名前】
 ヘルプ
【事故日・時間帯】
 4月9日、午後6時半頃
【相手の車両等】
 相手 ミニバン  (25歳 女)
 知り合い 自転車  (73歳 女)
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出は済んでます  人身事故です
【保険の加入状況】
 相手 任意加入(アメリカンホームダイレクト)
 知り合い 免許無しの為、未加入
【怪我の有無と程度】
 相手 無し
 知り合い 骨盤骨折、大腿骨折(人工骨交換) 数ヶ所打撲
【相互の車両等の破損状況】
 相手 左前部分に渡りに擦り傷
 自転車 ペダルやサドル周辺損壊 
【現場の状況】
 相手 車で左折
 知り合い 青信号で、横断歩道を直進中。

 交差点(どの道も片側3~4mの、1方向1車線の広い道路)、横断歩道あり。
 相手が左折時に気付くのが遅れてブレーキを踏んだが、知り合いと衝突。
 相手の右前のバンパー部分と知り合いのペダル付近がぶつかった模様。 
 その勢いで、知り合いが自転車から投げ出され、左骨盤及び大腿部骨折。


863:862
08/05/17 22:38:59 /7GM5E2b
続きです

【【で、何を相談したいか?】
 1 今回の事故で、知り合いが骨折、手術、入院、となりました。
  もうすぐ退院ですが、今のアパートは3階ですが、
  今回の事故により、階段の上がり降りが以前よりも困難となり、
  また、事故前の様な、正座や胡坐などをする生活が出来ず(無理をすると、関節が外れるらしいです)、
  関節に負担の掛からない、椅子やベットを使った生活に替えなければならず、
  また、審査次第では介護を受ける様になるかもしれないそうです。
 2 相手は今回の事故では非を認めて全額支払うと言ってます。
   しかし相手の保険会社は、謝罪なし、示談は電話のみ、
   話し合いをしようにも、「今自分が抱えている契約者の数が多くて、
   コマめに対応出来ない」との事。
   (ちなみに担当者は、25歳、勤続2年、契約者数150件程。)
  こちらから電話をするのですが、中々繋がらず、
  繋がって話しをしようにも、一通り話そうにも途中で話しが終わってしまいます。
  一度上司と話したのですが、同じ様な態度の様で、話しが纏まらないそうです。

そこで質問ですが、
  1 今回の事故で、医療関係や慰謝料の請求は当然ですが、
  事故後に必要になった椅子やベット、また、退院後はリハビリの為に病院に通うのですが、
  住んでる所にはバスは通っているのですが、バスの乗り降りが辛い為、
  タクシーで行こうと思っているのですが、上の様な費用は、請求出来るのでしょうか?
  2 この話を担当者に話したのですが、「勝手に何10万もする様な高価な物を買われても困る!!」
  と、いきり立って(殆ど逆切れの状態でした。)言われました。
  こちらとしては、リサイクルショップの商品で良いので(調べたら、全部で2,3万程度です)ですが、
  それを話しても、同じ話しの繰り返しです。(担当者の上司に話しても同じ内容でした。)
  相手も、保険会社の対応が悪すぎて、迅速に解決するように言ってるのですが、
  加害者すらも相手にしてもらえません。

  この様な話の進まない担当者の場合、どの様に進めたら良いのでしょうか? 

864:無責任な名無しさん
08/05/17 22:45:27 J9MpzxNe
>>862
正直、そのレベルの怪我だったら弁護士さんを入れるべきです。
後遺症も残りますでしょうし、
ベッドの購入代金等も後遺症外の補償として請求すべきでしょう。
弁護士さんはお近くの弁護士会で紹介していただけます。

865:無責任な名無しさん
08/05/17 23:41:19 FiDxOQPk
>>863

>しかし相手の保険会社は、謝罪なし、示談は電話のみ、

何故、保険会社が謝罪しなければいけないのでしょう???
保険会社は契約者の保護者ではありませんので、謝罪する必要はありません。
示談も通常は電話で対応です。何故、出向いて面談する必要があるのでしょう???

保険会社に過度の期待をしすぎです。

補償内容については、>>864氏の言われる通り、弁護士を雇うべきです。
書き込み内容が間違いなければ、弁護士費用をっけても十分にペイできる内容だと思います。

866:無責任な名無しさん
08/05/18 00:11:49 hHa4ajaL
保険会社が謝罪しないって怒る奴って結構みかけるけど、
なんでそんな発想になるかなぁ。
加害者が謝罪しないって怒るのなら分かるが。


867:862
08/05/18 01:20:12 azHChvbV
色々ありがとです。
 事故の現状などは書き込みに間違いないです。

 まず、謝罪ですが結局の所、知り合いも加害者も、
 保険を使う事で円滑に示談が出来ると思っていましたが、
 実際は、事故から1ヶ月以上経ちますが、慰謝料はおろか、
 医療費の話すら始まらない状態らしいです。
 また、話を始めても、こちらの話も聞かず、
 マニュアルを読んでる様に同じ事しか言わず、
 慣れていないのか、それともほっとかれているのか、
 すごく不安らしいです。
 
 結局、今まで、きちんと話もせず、最初から威嚇する様な話し合い、
 今まで伸ばしに伸ばされた事への謝罪ではないかと思います。
 
 電話も出ない、出ても話にならない状況なので、
 だったら一度あってきちんと話をして、
 ある程度、話を纏めて欲しいのですが、それも叶わない状況です。

 後もう一つだけ質問させてください。
 相談は「法テラス」や「損保協会」などがありますが、
 最初は、その辺りで聞いた方が良いのでしょうか?
 
 明日、また知り合いと逢って話すので、近況が報告出来るともいます。


868:無責任な名無しさん
08/05/18 01:48:39 EcpdtOXm
>867
退院はもうすぐとのことですがその後も通院での治療は続きますよね?
そのような状態では話し合いをしたところであまり進展は無いと思います
後遺症が残るかどうかというのも例えば骨が曲がってしまっている等というような見て分るような症状でも無い限り
現時点で判断できかねないでしょうから後遺症の診断もできないと思います
相手の保険会社もそれがわかっているから後回しにしているのではないでしょうか
事故から一ヶ月以上ではありますがこれほど酷い怪我の治療を始めてまだ一ヶ月しかたっていないのですから
今の時点で後遺症が残るなど言って加害者と争うのは被害者の方にも酷なことですし
もうしばらくは治療に専念してできるだけ完治できるよう助力してあげるのが良いかと思います
医療費については普通は自賠責から出ますし直接病院に支払われると思いますが
それさえも相手がしないようであれば被害者請求の手続きをしてください

869:無責任な名無しさん
08/05/18 01:55:46 AwUu2e6l
>>867
知り合いのことなら、話半分に聞いたほうがいいのでは?
常識的に考えて、保険会社がそのような対応することはないと思います。

慰謝料の話にしても、普通は慰謝料は治療が完了してからの話です。
治療途中で慰謝料の話をする保険会社の担当はおりません。

全体的にその知人が一人相撲している印象があります。
そのような状況であれば、「法テラス」や「損保協会」に行ったところで
実のある話はできないでしょう。

まずは交通事故における損害賠償に関する書籍のひとつでも購入して
「現実」とういうものを勉強したほうが良いと思われます。


870:無責任な名無しさん
08/05/18 02:14:55 Q4jKkvKy
>>867
最初から弁護士に依頼する前提で、弁護士会の法律相談へ行くべき。

871:無責任な名無しさん
08/05/18 02:39:32 hHa4ajaL
治療初期時に慰謝料の話しとか先走り杉。
損害額が分からないのに、どうやって賠償金を算出する訳?
弁護士投入はもっと後でもいいけど、
全体の流れが全然分かってないから、弁護士の無料相談とかで一度話しを聞いてもらえば?


872:862
08/05/18 15:03:50 azHChvbV
>>868->>871
ありがとです。

 取り合えず、

 1 一度、弁護士などに相談する。
 2 自賠責への請求をする

と言う事で良いのでしょうか?

 

873:無責任な名無しさん
08/05/18 16:29:55 uNQruDGy
本を買って一般的な示談までの流れを確認する。


874:無責任な名無しさん
08/05/18 20:26:11 k4KJyzgs
>>862
私も同じ経験をしております。
保険会社は違うけど、同じ対応をうけました。
少しアドバイスしたいと思いますので参考にして下さい。
慰謝料を除く休業損害(専業主婦も含む)通院等に掛る費用を1週間後とに「内払い」してもらえば、負担が軽くなりますよ。
医療器具など必要なものは、病院の医師に相談して必要性を認めさせればOK。
あと、自転車に保険付いてないかな?
購入時期によるけど、確認してみては・・「搭乗者保険」があれば活用しましょう。
保険会社って対応が悪すぎだけど、上手く長くお付き合いしていきましょう。


875:無責任な名無しさん
08/05/18 20:36:47 k4KJyzgs
続き
内払いについて・・・
通常は示談の時に一括払いらしいのですが、金銭面に余裕が無いといえば、
仮払い請求が出来ます。
保険屋さんは「内払い」と呼んでます。
慰謝料は最後になり、その他の費用は先に請求できます。

876:無責任な名無しさん
08/05/18 23:32:06 2QG4zhUV
幹線道路における路外進入した横断車の重過失についてご意見下さい。


路外駐車場から加害車両が右折横断のために第一車線へ進入、
そして「第一車線内で対向車線の車に気付き、そのまま進行すれば
中央分離帯付近で数秒~10数秒待機することが分かっていたのに進行」、
約1~2秒後に第二車線内で右から来た被害車両と衝突しました、

この「」内が私の主張です、重過失を問えるでしょうか?
(事故状況は、横断した車と直進車が中央分離帯付近で衝突)

「第一車線で対向車に気付いた」
こう加害者が言っているので
じゃあそれは「危険を承知の上で安全確認をせず進行した」んですねと
言いたいワケです。

時間経過、衝突地点からして加害者が右方を安全確認した形跡はないし、
直近に被害車両はいたはずで見落としとも考えられないです。

安全確認を怠ったのは認めてるのですが
あくまで基本過失内のうっかりや不注視としています。

間違いなくわき見か危険行為、重過失だろ、という証拠になりますか?


ご意見下さい、よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch