■裁判手続の法律相談スレ PART10■at SHIKAKU
■裁判手続の法律相談スレ PART10■ - 暇つぶし2ch972:無責任な名無しさん
07/10/24 13:09:41 VYevzVhg
>>971
ちんたらやってると
時機に後れた攻撃防御方法として証拠として認められないおそれもあるからね。

973:無責任な名無しさん
07/10/24 13:09:42 I3WmJw32

尋問で相手が非を認めました。

しかし、法的に不法行為とまでは言えない場合、裁判所はどう判断しますか?

非を認めていて、争いがないのですから、どう攻めればいいのか。

974:無責任な名無しさん
07/10/24 13:25:03 W7SciaNC
口頭弁論期日に不意打ち質問をされ、うまく答えられなかった事を、
後日、準備書面で言い訳がましく釈明することは可能ですか?
また、逆効果ですか?

975:無責任な名無しさん
07/10/24 13:31:24 VYevzVhg
>>974
準備書面は「主張」書面だから、準備書面で何を書いても証拠にはなりません。
どうしても言いたいことがあるなら陳述書を出しましょう。

976:無責任な名無しさん
07/10/24 13:36:20 W7SciaNC
>>975
どうしてもいいたいというか、補足説明をしたいんです。

準備書面でも自白等を口頭弁論期日に提出してしまえば、
撤回できないでしょう?
それって証拠にはならなくても、重要な気がして。


977:無責任な名無しさん
07/10/24 13:40:07 VYevzVhg
>>976
当事者尋問で
「あなたは何を見たのですか」「犬を見ました。」
と答えたとする。
すると、犬を見たということが証拠となり得る。

準備書面で「犬を見たと供述したけれども、実際には猫を見たのである。」
と主張したところで、猫を見たということは証拠にはならない。

陳述書で「犬を見たと供述したけれども、実際には猫を見たのである。」
と書いたとする。すると、猫を見たということも証拠になり得る。

978:無責任な名無しさん
07/10/24 13:47:52 W7SciaNC
>>977
ああ、尋問ではないです。
少額訴訟から通常訴訟に移行されてしまい、
第一回期日で、今後の方針みたいなのを聞かれて、
「証拠を提出する」、と言ったのですが、
相手弁護士が、「少額訴訟だったんだから証拠が今出ていないのはおかしい」と聞かれて
うまく答えられなかったんです。

これは正式な尋問等ではないと思いますが、
この質問に対するいい訳というか、釈明とか補足とかを裁判官や相手へ伝えたいんです。

裁判所で言った事は全て当事者尋問になってしまうのですか???


979:無責任な名無しさん
07/10/24 13:50:18 VYevzVhg
>>978
それなら、準備書面で説明すればいい。

980:無責任な名無しさん
07/10/24 14:01:51 W7SciaNC
>>979
どうも。
では、相手の質問に対し、

「少額訴訟であれば、提出済みの証拠のみで争っていたことになる。
通常訴訟になったことにより、証拠が追加提出されたとしても、
通常訴訟での審議を希望したのは被告であり、
通常訴訟に移行したことにより、被告らに不利益が生じても、
原告は関知しない」

なんて書いたら、相手怒るかな?

981:無責任な名無しさん
07/10/24 14:03:06 VYevzVhg
>>980
そういう愚痴なら書かない方がいいw

982:無責任な名無しさん
07/10/24 14:07:55 W7SciaNC
>>981
愚痴ですかねえ?
相手が証拠提出に関してしつこいので、
これを言って「通常訴訟を選んだのは自分なんだから、
それによって損しても、あんたの判断ですよ」という趣旨伝えてやれば、
相手の攻撃が一つ止むと思ったんですが。


983:無責任な名無しさん
07/10/24 14:09:37 VYevzVhg
原告の証拠提出は、民訴法157条の時機に後れた攻撃防御方法に該当しないから
被告の主張は失当である。

せめてこの程度にしておきましょう。

984:無責任な名無しさん
07/10/24 14:22:58 FbI7+RlP
なんか控えめだな。
実際、相手が切れたって裁判官がキレないことなら、
支障はないとおもうけど。

985:無責任な名無しさん
07/10/24 15:10:14 iPUypCEb
簡易裁判所での訴訟で、文書提出命令などにより明らかになった事に起因する
請求の拡大を行い140万円を超えることになってしまった場合には、地裁での裁判に
移行されるのでしょうか?

986:無責任な名無しさん
07/10/24 15:12:00 VYevzVhg
>>985
そのとおり。

987:無責任な名無しさん
07/10/24 15:47:57 iPUypCEb
>>985
ありがとうございます。
親族の訴訟に家族が代理人として参加している場合に、
代理人はその資格を失うことになると思いますが、その場合、
代理人申請の理由が病気などであったとしても、問答無用で
本人あるいは弁護士などの参加が求められるのでしょうか。

988:無責任な名無しさん
07/10/24 17:32:13 Yl9pr/Ve
相手側の書証の能力がおかしい事を主張する場合、
こちらはおかしい事の証拠と準備書面での主張を行えばよろしいでしょうか?

989:無責任な名無しさん
07/10/24 17:51:09 I3WmJw32
では、スレたてよろしく。
漏れは規制で不可。

■裁判手続の法律相談スレ PART11■


●「裁判手続について」の法律相談専用スレッドです。
 法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
●裁判手続以外の一般的な法律相談については、 やさしい法律相談、他専門スレへどうぞ。

●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報
 の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。

前スレ
■裁判手続質問スレッド PART8■
スレリンク(shikaku板)
■裁判手続の法律相談スレ PART9■
スレリンク(shikaku板)
■裁判手続の法律相談スレ PART10■
スレリンク(shikaku板)

990:無責任な名無しさん
07/10/24 17:53:47 I3WmJw32

立てれた。W

■裁判手続の法律相談スレ PART11■
スレリンク(shikaku板)l50


991:はなしし
07/10/24 22:45:47 UAxt6C/V
>987 問答無用以下を書き直せ。

992:無責任な名無しさん
07/10/25 18:34:00 mW3kWGch
埋め立て


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch