08/03/05 03:12:50 ULmLrD9k
いや、同意はないだろw
201:無責任な名無しさん
08/03/05 03:33:22 5MHn27lF
>>200
団地に植林されている木の実の扱いなど、
団地住人の自治に任されていると考えるのが合理的であろう。
そのことを天然果実の取得に関して暗黙の同意があったと
表現しても不適切な点はないと思うが。
202:無責任な名無しさん
08/03/08 15:55:48 BgzPfZ3H
ヤバイ人達からお金をたくさん借りたら法律ではどうにもならなく死ぬしか道はないですか?
203:無責任な名無しさん
08/03/08 16:00:16 SL3V1VZ1
いや、弁護士さんに依頼しろ。
相手も弁護士さんまで手を出さないから。
204:無責任な名無しさん
08/03/08 16:33:35 BgzPfZ3H
身内が億単位の借金を被りました 会社を建てるから名前を書いて欲しいと 保証人とか金額が書いてない紙に大丈夫だと思いサインをしてしまったそうです
その人は逃げ見つからないそうです その借金を肩代わりしてくれる人がいて条件として籍を知らない人と入れる事後は一生働いて返していく事
205:無責任な名無しさん
08/03/08 16:35:08 BgzPfZ3H
それしか道がなく弁護士に相談しても無駄だと言います 逃げた人を下手に探しても危ないといいます どうしたらいいのかわかりません >>202です
206:無責任な名無しさん
08/03/08 16:37:32 SL3V1VZ1
弁護士さんに依頼するしかないだろう。
後は本人の意思次第です。
207:無責任な名無しさん
08/03/08 17:01:42 8ORXmUZJ
>>205
さっぱり詳細が見えてこないんだけど、
軟禁や監禁。無茶な催促や脅しがあるなら、警察にいきなよ。
暴対法って法律もあるから、場合によっては対応してくれる。
何も死なないでも、自己破産すれば済むだろうし、そもそも相手は
貸し金業の資格があるのか?とか出資法の限度額を越えた利子で
貸してないか?深夜に取り立てしてないか?疑問がいっぱい湧いてくる。
だから、
弁護士に相談いけって、みんな書いてるのにさ。その為の対応方法もあるしな。
ま、好きなようにして。ここであなたの求める回答は出ないと思うな。
208:無責任な名無しさん
08/03/08 17:18:39 1pHDIZ2q
>>205 基本的に借りたものは返しましょう
今回のケースだと借金が非常に高額なので大手金融機関によっては債権放棄の手続きを行った事例もあります。
しかし弁護士が無理無理無理無理かたつむりよ!と言っている以上は、どうする事も出来ませんね。
209:無責任な名無しさん
08/03/08 17:20:44 BgzPfZ3H
弁護士に相談したりは余計危なくなるからやめてくれと言われました
詳しくは教えてもらえないのですが一生奴隷のようなものみたいです 身内というか父親なんですが…
仲間三人で騙されて他二人もこれから他人と籍を入れる為に既に離婚したそうです
210:無責任な名無しさん
08/03/08 17:26:05 BgzPfZ3H
相手が普通の金貸しじゃないから自己破産しても意味がないそうです 世の中わからないだけでこーゆう暮らしをしている人もたくさんいるかもしれないですね
すみません
ありがとうございました
211:無責任な名無しさん
08/03/08 17:27:31 m+aDtjW9
自分に火の粉が掛かるのが怖いなら知らん振りすればいいじゃん、
こういうバカって何がしたいのかわからない。
ここで都合のいい回答もらうと魔法でも使ったみたいにトラブル解決すると思ってるのか
212:無責任な名無しさん
08/03/08 18:27:39 8ORXmUZJ
本当だよな。最初から読めば、 ID:BgzPfZ3H
錯誤の無効を主張できるかもしれんし、詐欺同然の行為にあってるのにな。
そもそもさっぱり的確に状況を伝えきれていない。
抜け道の手段はいくつもあるのに、勝手に自殺するしかないとか
いいつつこんなとこに書き込んでる始末。
なんだかさっぱり深刻さが伝わってこない。
釣りなんでじゃないの?そうでなければ、親子揃ってアホとしか
いいようが無いなぁ。
213:無責任な名無しさん
08/03/08 18:30:28 Q5qys9gC
>>204
蒸し返すちもりはないけど。
知らない人と籍入るって、危ないよ。
おれおれ詐欺とか偽装結婚とかさ。
みなさんが言ってるように、
弁護士さんに法律相談だけでも行った方がいいよ。
保証人のサインが違うなら民事で争うことも可能だし(証拠が必要だけどね)、
もし命の危険があるみたいなこと脅されてるなら、出資法違反だけじゃなくて、
恐喝・脅迫とかで刑事事件にもなるからさ。
もし既にそういう脅しがあるなら、
刑事告訴とかするためにもその証拠もとっておかないといけないからさ。
相手が危ない人達だったり、脅されてるなら、
弁護士が一緒に警察に同行して相談・告訴すれば、
脅迫行為から防御する方策とか、暴対法とかでも対処してくれるよ。
そんな感じで、
民事として、訴えるのか、返すのか、破産するのか、
刑事として、告訴するのか、
相談だけでも行ってきた方がいいよ。
暴・やみ金に強い弁護士さんはいるからさ。
今の状態は明らかに相手の思うつぼになってしまってるよね。
保証人にされた方も、一人であれこれ悩んでいるのは心身によくないし、
その方の家族や身内にとってもよくないと思うんだ。
214:無責任な名無しさん
08/03/28 20:46:59 T5qdkix2
相談です。
届出校の自動車学校で、仮免の学内検定に受かり、試験場に行かされました。
結果は、完走できずに試験中止。
で、その後、教習は1日30分しかしてもらえません。
パンフレットには、何時間でもサポート、延長料金なしとかいてあります。
定額で、3ヶ月間面倒をるという学校です。
学内検定に受かっての練習時間の制限については、入学時に何の説明もありませんでした。
その後も、練習してい試験に臨みましたが、その後も3回試験に落ちました。
もちろん上達しない自分も悪いのですが、
無意味な学内検定のあと、受かる実力もないのに練習時間を短くし、
無意味に試験料を失います。
こんな状態ですが、民事裁判を起こして、いくらかお金を返してもらえるのでしょうか?
215:無責任な名無しさん
08/03/28 21:49:03 6Ik0lSBE
無理。
そもそも、そんなに下手なら運転免許は諦めてください。
216:無責任な名無しさん
08/03/28 22:11:08 3M2cjcTF
>>214
>無意味な学内検定のあと、
とありますが、その学内検定を受けた人のほとんどが試験場で落ちるならあなたの言うとおりかもしれませんが、実際はどうなんですか。
それにしても、3回も落ちるなら今後一切運転しないほうがいいですよ。悪い事は言わないからやめなさい。
近い将来、しゃれにならんことになるよ。
217:無責任な名無しさん
08/03/28 23:10:00 srbQnww4
>>214
一発試験ではそうそう簡単に受からないよ。
>で、その後、教習は1日30分しかしてもらえません。
>パンフレットには、何時間でもサポート、延長料金なしとかいてあります。
これは問題がある。
消費者センターで相談してください。
218:214
08/03/28 23:11:04 T5qdkix2
>>215
1回目は練習、受かればすごい。
2回目も早いほう。
3回目で受かるの普通。
5回目ではうかるだろう。
な感じらしいです。冗談混じりな感じで話しますが、2回で受かるのも早いらしいです。
3回も落ちるなら運転しないほうがといいますが、大学の休みの都合上早く取らなきゃならない。
しかし、学内検定に受かってしまって、練習させてもらえない。
だから、下手でも受けに行かなきゃならない。で、4回落ちてます。
219:無責任な名無しさん
08/03/29 02:03:23 qD3QiLGj BE:552114656-2BP(1)
就活中のものなのですが、就活先で最終面接に参加すると承諾書にサインをしてしまったのですが、
法的にはやはり参加する必要があるのでしょうか?
220:無責任な名無しさん
08/03/29 02:32:41 S9sNb6vU
アルバイトで同僚の清算ミスを、全員で負担するということになりました。これって法的根拠はあるんでしょうか?
221:無責任な名無しさん
08/03/29 10:03:39 I8BdPQBG
>>218
だったら5回目は受かるでしょう。もうちょっとだからがんがれ。
>>で、その後、教習は1日30分しかしてもらえません。
そういう決まりでなかったかな。
>>219
行きたくなければ行かなきゃいいだけでは?
222:無責任な名無しさん
08/03/29 10:10:05 HunmLrbZ
>>220
会社に聞いてください。
223:無責任な名無しさん
08/03/29 10:23:48 I8BdPQBG
>>220
マルチだから無視しようと思ったけど・・・
あなたの店では、レジ専門の人がいるの?
いるのに全員の責任はおかしいけど、レジの近くにいる人が誰でもレジを打つのなら、お金が合わないとき誰の責任かわからないよね。
それだったら考えられるけど。
逆に聞きたいけど、あなたの店がそういう店なら、お金が合わないときはどうしたらいいと思う?
店のやり方がおかしいと言うんだから、こうしたらいいという考えがあるんだよね?
224:無責任な名無しさん
08/03/31 18:38:06 GViRr8+h
質問です。
今度、築10年の家を土地と一緒に不動産屋を通して買うかと考えてるのですが
そこの庭の庭石や木等を設置した時の料金を前の持ち主が払っていなかったとの事です。
金額は80万円くらいだそうです。
もしこの家を私が買うことになっても、この未払い金を私が払う必要はありませんよね?
仮に設置工事した者から請求されたとしても関係ないですよね?
225:無責任な名無しさん
08/03/31 18:54:39 M4v76Cga
不動産屋と売り主にきけ 未払い分割引なら支払う必要あるし、庭代こみの価格なら売り主が払ってからだろう
226:無責任な名無しさん
08/03/31 19:17:35 M4v76Cga
不動産屋と売り主も未払いがあるのは知ってるんだから、売れればその金で精算するんじゃないの? 直に聴くのが速い
227:無責任な名無しさん
08/04/01 22:32:56 iGLKHGOz
初めまして、みなさんに聞いて欲しい事があります。
つい最近まで我が家が盗聴されていました。現在盗聴器は業者の方が取りのぞいてくれました。
しかし妻の勤める事務所のトイレからも盗聴器の電波が確認されています。
もしかすると、事務所の更衣室を盗撮されている可能性もあります。
会社は妻と被疑者(我々の中では)の2人しかいません。事務所の借り主は、会社の経営者である被疑者です。
この場合、は住居不法侵入が立証できないと捕まえるのは難しい、と言われました。
しかし、は防犯上必要と言う事で認められるのでしょうか?
228:野次馬ですが
08/04/01 23:14:55 AEFvCl92
>>227
警察に相談してみ。
都道府県毎の迷惑条例等が適用できる可能性があるよ。
良く盗撮なんかで適用されているよね。
住居侵入は、相手の身分や日時経過(時効等)から難しいかな。
民事での慰謝料請求等は可能だろう。
会社を辞めることやその損害請求も考慮すべきかな。
設置場所から防犯目的等でないことは明らかだよね。
AV等に流出していなければ良いけど…。
229:無責任な名無しさん
08/04/01 23:31:15 iGLKHGOz
>>228
レスありがとうございました
民事での慰謝料請求等は可能だろう。
会社を辞めることやその損害請求も考慮すべきかな。
と、ありますが犯罪として成立していない事でも、可能なのですか?
警察の方は、現状では物証に乏しいので犯罪とするのは厳しい。と言っていました。
確かに状況証拠ばかりで物証は…
私の言う状況証拠とは
ウチから発見された盗聴器
それを購入した際のものとと思われる、領収書
レシーバー及び録音器の所持
等です
230:無責任な名無しさん
08/04/02 00:06:26 NkceEVUU
質問です。
パンフなどには、携帯向けサイトに利用出来ると明記しているにも関わらず、実際は、携帯向けに作られた勝手サイトにはPC経由アクセスと誤認され利用出来ないなら、パンフ記載と違う為、契約違反で公正取引違反で賠償請求は出来ませんか?
231:無責任な名無しさん
08/04/02 00:21:01 g8ucuzLr
>>230
順序立ててきちんと書かないと意味が分からん
232:無責任な名無しさん
08/04/02 00:30:40 NkceEVUU
携帯電話会社のパンフには、携帯電話向けサイトの利用が出来ますと明記してあるが、実際、契約してみると、明記している事が出来ないのは、公正取引違反に当たらないのですか?
なぉ携帯電話会社は、携帯向けサイトを利用出来ない事実関係を認めているが、一般公表は控えて下さいと言われた。
事実関係を隠ぺいしてるのと同じ事ですよね?
233:無責任な名無しさん
08/04/02 00:31:37 1O5DdehX
>>229
家に領収書があったのなら、奥さんが仕掛けたってことだろ。
電話腺にに仕掛けてあったのなら、電気通信事業法ってめったに立件されない
法律で取り締まれるよ。
234:野次馬ですが
08/04/02 00:32:43 HnkTidPc
>>229
最寄りの警察で厳しいと言われたら、警察本部(都内なら警視庁)に相談してみ。
その応答者は、住居侵入だけで検討している可能性があるよね。
民事は、相手が認めれば問題ないけど、否認なら状況証拠でその者以外にないと立証できれば良いよね。
民事の不法行為の認定は刑事より緩いよ。
弁護士を頼っても良いよね。
235:無責任な名無しさん
08/04/02 00:36:44 gaK48W+I
>>233
領収書は会社の経理を担当している妻が発見したもので、購入者はあくまで被疑者です。
つまり被疑者は会社の経費で購入していやがったのです。
236:無責任な名無しさん
08/04/02 00:49:50 gaK48W+I
>>234
その通りで、私も住居不法侵入での成敗しか考えていませんでした。
他の罪状も可能性があるのでしょうか??
素人でスミマセン
237:無責任な名無しさん
08/04/02 00:57:45 OtLhYoNc
その業者とやらが発見する所から取り外すところまで
きちんと目を離さずに見てたの?
正直盗聴器商法にしか思えないが
238:無責任な名無しさん
08/04/02 03:19:42 3/hwxUxa
>232
携帯からのアクセスと、PCからのアクセスを分別する方法はサイトによって違うので、
携帯専用サイトにアクセスできないからと、携帯会社に文句を言っても無駄。
携帯専用とうたっているサイトに、フィルタリングの変更を求めるしかない。
239:無責任な名無しさん
08/04/02 08:04:27 +U2tvLc0
>>224
不動産屋に聞けばいいと思うけどなぜそうしないのかな。
>>229
>私の言う状況証拠とは
そういう証拠を警察に話しても「現状では物証に乏しいので犯罪とするのは厳しい」と言われたのならもう対処方法はないでしょ。
>>232
事実関係を隠蔽って・・・
携帯向けサイトを利用出来ないことを知ってるのはあなただけかな?
それだったらあなたに公表しないでって言えば隠蔽になるかもしれないが、そこを携帯で利用しようとした人がみんな知ってるわけでしょ。大勢が知ってることを公表しないでって言うのも変だけど、それを隠蔽だというあなたもおかしい。
>>237
>正直盗聴器商法にしか思えないが
領収証の存在はどう説明する?
>領収書は会社の経理を担当している妻が発見したもので、購入者はあくまで被疑者です。
相談者はこう言ってるが。↑
業者があらかじめ領収証を用意して、しかもその名前は被疑者にしたのかな。
しかも経理をやってる奥さんが発見したということは、事務机の引き出しか、そのあたりにあったんだろうね。
そんなことまで業者がやったとは考えにくいが。
240:無責任な名無しさん
08/04/02 09:10:12 +U2tvLc0
>>229
状況証拠としてレシーバー、録音機の所持とありますが、肝心の録音したテープやMDはないのですか。
それがあれば動かぬ証拠となりますが。
241:無責任な名無しさん
08/04/02 10:38:11 gaK48W+I
>>240
そうですよね。
しかしICレコーダー?かな?
会議の録音なんかに使いそうな物はあるそうですが、
それを触った事が相手にバレるのを、機械オンチの妻が恐れているのでまだ聞けていない状況です。
もし、録音されている会話の内容がウチのモノであれば、民事ならいけますかね?
242:無責任な名無しさん
08/04/02 11:27:21 +U2tvLc0
>>241
それだと盗聴器を仕掛けたことが明らかになりますからね。
それがないと動かぬ証拠なしで何もできません。
そもそも、盗聴器調査業者が来たのはどうしてなんですか。
テレビでやってるように、おたくから盗聴電波が出てますと言ってやってきたのですか。
もしそうなら、上でレスがあるように、盗聴器調査詐欺の可能性もあります。
でも被疑者名義の領収証までは用意できないはずですからその線は薄いですけどね。
盗聴器はどのようなものですか。コンセント型とかいろいろあるようですが。
コンセント型のように設置が簡単なものとある程度工事が必要なものもあるようですが。
また、家のどこに仕掛けられていたのですか。
243:無責任な名無しさん
08/04/02 11:33:07 sLYOosvG
物証とはなんですか?
状況証拠と物証は違うのですか?
動かぬ証拠と物証は同じですか?
盗聴電波を録音したものがあると仕掛けたことが証明されるのですか?
244:無責任な名無しさん
08/04/02 12:27:01 +tcS/0vx
状況がいまいちわかりにくいので、以下を整理して書き込むといいかも
1)証拠の品(ICレコーダーとかレシーバーとか)は
今どこにあって、どのような状態なのか
2)奥さんの勤務先での盗聴電波の確認はなぜ発覚したのか
3)会社の経営者(?)はどこまで現状を知っているのか
245:無責任な名無しさん
08/04/02 13:20:29 +U2tvLc0
>>243
状況証拠は、確かな証拠ではないものです。
動かぬ証拠と物証は同じです。
>盗聴電波を録音したものがあると仕掛けたことが証明されるのですか?
ちがいます。「盗聴電波を録音したものを被疑者が持っていれば」です。
少なくとも録音したものをもってたら「どうやって録音したのか」聞くことができますよね。
録音したものがなければ何も聞くことができません。
>>242で質問してますが、それには回答がないですが。
何か答えられない理由があるのですか。
246:無責任な名無しさん
08/04/02 13:31:29 sLYOosvG
すみません。私は241ではないのですが気になったので質問しました。
確かな証拠と動かぬ証拠・物証とは同じものでしょうか?
盗聴器が設置してあれば無差別に電波が飛ぶのですから、それを受信して録音したものを
所持していても盗聴器を設置したことの証明にはならないと思うのですが。
それとも他の理由で、>>241で盗聴器を仕掛けたことが明らかになるのですか?
あるいは仕掛けた以外の理由で罪に問えるのですか?
247:無責任な名無しさん
08/04/02 13:48:45 3/hwxUxa
>246
無知で無恥な書き込みで、話をややこしくして楽しい?
248:無責任な名無しさん
08/04/02 13:55:36 +U2tvLc0
>>246
>盗聴器が設置してあれば無差別に電波が飛ぶのですから、それを受信して録音したものを
>所持していても盗聴器を設置したことの証明にはならないと思うのですが。
よく読んでくださいね。
僕はこう書いてます。↓
>少なくとも録音したものをもってたら「どうやって録音したのか」聞くことができますよね。
>録音したものがなければ何も聞くことができません。
盗聴器を設置した証明になるなんて書いてませんが。
でも、録音したものという物的証拠をつきつけられて、被疑者は何と答えるでしょうか。
盗聴器を仕掛けたと白状させる大きな足がかりになることは確かです。
249:無責任な名無しさん
08/04/02 13:55:39 sLYOosvG
むしろ問題が明確になると思うのですが。
250:無責任な名無しさん
08/04/02 14:00:26 sLYOosvG
>>249は>>247宛です。
>>248
>>242で言う、「明らかになる」とは証明できるという意味ではないのですね。納得です。
本人に白状させてようやく物証になるわけですね?
ところで、確かな証拠と動かぬ証拠・物証とは同じものでしょうか?
251:無責任な名無しさん
08/04/02 14:39:32 +U2tvLc0
>>250
>ところで、確かな証拠と動かぬ証拠・物証とは同じものでしょうか?
言い方が違うだけで、同じ意味だと思いますが。
ただ、「確かな証拠」と言った場合は、「私は確かに見た」とか「確かに聞いた」というレベルの証拠も含まれてる気がします。
これは動かぬ証拠・物証とは言えません。
252:233
08/04/02 15:39:22 1O5DdehX
>>241
そもそも盗聴の行為そのものを罰する法律は無い
問題になるのは、電話回線に仕掛けたケース(電気通信事業法)。
誰かが、住居侵入罪で仕掛けた場合、そしてなんらかを壊した場合(器物損壊罪)くらいのもの。
それか、傍聴した内容を第3者に教えたって立証できれば、(電波法違反)
警察も相手にしてくれないっとの事ですが、告訴状を書いて受理させるだけでもやってみては?
ただ、どの犯罪も微罪で終わってしまうので、略式起訴の罰金刑がせいぜいです。
あとは相談者が民事での損害賠償請求をする事になるのだろうけど、まず費用倒れになる。
具体的に盗聴されていたとして、どの程度のどういう被害があったかにもよるけど、
日本の裁判所は精神的苦痛の慰謝料を高く認めないし、弁護士への依頼代金もバカにならない。
立証責任の問題もあるし、請け負ってくれる弁護士もいるかどうか・・・・・。
頭にきてて、費用対効果を度外視で、なんとかしたいならそうしてみては?
253:無責任な名無しさん
08/04/02 15:48:47 2q9atCc+
法人化した自治会の退会は任意でしょうか?
それとも規約で強制とする事も出来るものなのでしょうか?
もしスレ違いでしたら、どなたか誘導お願いします。
254:無責任な名無しさん
08/04/02 15:54:03 1O5DdehX
>>253
自治会って?町内会みたいなもんかい?
なにやら知らないが、永久退会禁止の団体があるなら教えて欲しいもんだね。
255:無責任な名無しさん
08/04/02 16:03:33 +tcS/0vx
>249
なにこのあつかましさ
256:無責任な名無しさん
08/04/02 16:09:52 +U2tvLc0
>>253
ここで聞くより、自治会長に聞いてみれば。
257:無責任な名無しさん
08/04/02 20:08:17 3i4QO5H0
ネット通販について質問します。
ネットで商品を注文したのですがホームページには7~10営業日(土日を除く)に商品を発送すると書かれているのですが
未だ商品が送られてきません。催告しても無視。いっそ解約したいのですが、ホームページには一旦受付けた注文取り
消せないと書かれているのですが、主導権が向こうに握られているのですが解約できるでしょうか?
追伸、決済はクレジットカードですが、もう決済されているようです。
258:無責任な名無しさん
08/04/02 20:10:36 +U2tvLc0
>ネットで商品を注文したのですがホームページには7~10営業日(土日を除く)に商品を発送すると書かれているのですが
未だ商品が送られてきません。
これでは何日たったのかわかりません。
259:257
08/04/02 20:53:01 BNkLdIcV
今日で15営業日だから土日入れたら2週間以上待っているのですが。
260:無責任な名無しさん
08/04/02 23:36:30 +U2tvLc0
消費者センターなどに苦情を言ってみましょう。
もしかすると同じ苦情が寄せられてるかもしれません。
それなら常習ということになります。
261:無責任な名無しさん
08/04/02 23:46:32 aT3LTSPS
父親が亡くなった為、父名義の田畑を弟と母が相続し自宅を私が相続しようと思ったのですが是だけが祖母名義になっています。
祖母には父を含め七人の子が居ましたが、亡くなった人もいて、従兄弟達とは疎遠になっています。どうしたらいいのか・・。気が重いです
262:無責任な名無しさん
08/04/03 00:30:43 JIu/EZk0
>>261
連絡をとって素直に事情を話す。
ハンコ代は最低用意しておきなさい。
263:無責任な名無しさん
08/04/03 03:09:30 0afGCXr+
今日の年末ID:Deax4YsB
相変わらず無知を晒してますなw
264:無責任な名無しさん
08/04/03 04:05:57 Deax4YsB
おまえは実のない机上の知識だけだ。
265:無責任な名無しさん
08/04/03 05:57:50 D7IFUAT1
>>252
>>241です
ありがとうございます
かなりこちらが不利ですね…
266:無責任な名無しさん
08/04/03 07:20:54 ufqv1hb+
盗聴器みつかりましたよー
もしかしたら盗撮もされているかもしれません
次回の調査も格安で行いますよっ!まいど
267:無責任な名無しさん
08/04/03 08:55:45 Deax4YsB
>>265
どうして盗聴器調査業者が来たのか、盗聴器はどんなタイプか、盗聴器はどこに仕掛けられていたのか
聞いても答えてくれませんね。
なぜですかね。
268:無責任な名無しさん
08/04/03 15:55:35 AX0Ge5UU
>>267
相談者の希望は、盗聴していた相手を罰したいってことだから
その経過の事情は、関係ないだろ お前年末?
好奇心であれこれ探っても、問題解決とは全く関係ないだろ?
269:無責任な名無しさん
08/04/03 17:04:35 Deax4YsB
盗聴器調査詐欺の疑いがあるんだがそれはどうするんだ?
相談者が頼んだわけでもないのに調査会社がやってきて「おたくから盗聴電波が出てます」といったとしたらその疑いがあるんだよ。
それについてはどう思うか答えてみろ。
詐欺なら、相談者が目を離した隙に業者が取り付けて「あっここに盗聴器が!」と芝居した可能性もある。
だから盗聴器のタイプと取り付け場所を聞いたんだがな。
おまえは問題解決と関係ないと言うが、もし詐欺なら、罰する相手が違うわけだよ。
これでも問題解決とは全く関係ないか?
ここがはっきりしないと、犯人を間違えるおそれがあるんだがな。
270:無責任な名無しさん
08/04/03 17:32:09 xWgHbhRN
今回に関してのみ、俺は年末は正しいとおもう。
271:無責任な名無しさん
08/04/03 17:36:04 Deax4YsB
いつも正しい
272:無責任な名無しさん
08/04/03 18:39:41 PTHboZxg
正しいも何も、あぼーんされているから見えないw
が、珍回答を続けているのだけは分かるw
273:無責任な名無しさん
08/04/03 19:44:19 AX0Ge5UU
>>269
あのな、相談者の文章よくよめ。
>>229をよく読め。
ウチから発見された盗聴器
それを購入した際のものとと思われる、領収書→なんて説明する?
レシーバー及び録音器の所持 →これは決定的。
↑これみてるから、業者が居ても居なくても関係ないだろ。
1)録音の機器をもっている→これは業者に買わされるにしても不自然。
2)その領収書がある。
3)受信機ももっている
ちなみに、探偵業法で届け出をしていないと調査するのは違法行為。
あと、参考までに下記もよろしく。おれは、そこのスレ主。
URLリンク(same.u.la)
PC版は、大杉で出てこない。
274:無責任な名無しさん
08/04/03 20:02:23 Deax4YsB
>>273
今のところはすべて状況証拠にすぎない。
おまえも多少は法律知ってるならわかるはずだよな?
ウチから発見された盗聴器
それを購入した際のものとと思われる、領収書→なんて説明する?
⇒あくまでも「思われる」だけだ。確実な証拠はない。
レシーバー及び録音器の所持 →これは決定的。
⇒今回の盗聴と関係なく趣味で持っていただけかもしれない。おそらく、問い詰めてもそういって逃げるだろう。
>ちなみに、探偵業法で届け出をしていないと調査するのは違法行為。
その業者が届け出してるかどうかなんて知らんよ。アホか。
275:無責任な名無しさん
08/04/03 21:26:51 AX0Ge5UU
>>274
> レシーバー及び録音器の所持 →これは決定的。
君の勝手な推測の 「詐欺盗聴電波探し屋」 が絡んでいたという説は崩れるだろ。
仮に業者が買わせたとするなら、領収書が残ってるとの事なので
その業者が絡んでる事になるし、そんな領収書を発行している業者なら
詐欺での探し屋をしているという可能性が低くなる(売り先の偽造の証拠を残してしまうから)
もしくは初めから領収書など発行しない
まして、購入してあるものに、録音機があるってのポイントだ。
インチキ発見業者が、売りつけるにしても、受信機や、探査に使う商品を
購入させるにしても、録音機を売りつけるのは説明がつかない。
さらには、業者と関係の無い領収書なら、被疑者の意思で購入したって
推測はできる。→これなら益々疑惑は高まるだろ。
従って、盗聴発見の詐欺業者が絡んでる可能性は
低いって事。最初の質問見たときから発見詐欺の可能性は
欺気付いていたけど、説明が非常に面倒だからはぶいたの。
状況証拠の推理であっても他に可能性あるか?
そもそも、法律的には>>252に書いたとおり、どっちみち問題化するのは難しい。
違法な業者が詐欺を働いてたとしても、どうやって証明するんだよ?
探偵業法の話は、相談者がまだみてるかも知れないから、参考として載せた。
276:無責任な名無しさん
08/04/03 21:47:23 i9XWxCpG
適当な事言うのは別にどうでもいいが、言葉の意味もわからず状況証拠とか物証とかいうのは
かなり恥ずかしいから止めたほうがいいぞ。昨日の書き込み見て目眩がした。
277:無責任な名無しさん
08/04/03 21:48:39 Deax4YsB
>>275
>> レシーバー及び録音器の所持 →これは決定的。
>君の勝手な推測の 「詐欺盗聴電波探し屋」 が絡んでいたという説は崩れるだろ。
崩れないよ。レシーバーと録音機は趣味で買ったものだと言われたらそれまでだ。
今回の盗聴疑惑とは関係ないと言われたら、それを崩すだけの証拠がない。
>仮に業者が買わせたとするなら、領収書が残ってるとの事なので
俺はそんなことひとことも言ってないし、業者が買わせたなんて思ってない。おまえは憶測ばかりだな(笑)
>まして、購入してあるものに、録音機があるってのポイントだ。
状況証拠でしかない。趣味で買ったと言われたらそれ以上突っ込めない。
>さらには、業者と関係の無い領収書なら、被疑者の意思で購入したって
>推測はできる。→これなら益々疑惑は高まるだろ。
そう、推測だ。あくまでも推測。どこまでいっても推測でしかない。確定ではない。
>状況証拠の推理であっても他に可能性あるか?
可能性があろうとなかろうと、状況証拠はどこまでいっても状況証拠でしかない。
>>274をもいっかい読め
>違法な業者が詐欺を働いてたとしても、どうやって証明するんだよ?
証明できないよ。する必要もない。
でも業者が詐欺を働いたとすると、被疑者は盗聴の犯人ではないことになる。
つまり、冤罪ってことだ。これは見逃せない。
>探偵業法の話は、相談者がまだみてるかも知れないから、参考として載せた。
何の役にも立たない情報だ。アホだな(笑)
278:無責任な名無しさん
08/04/03 21:52:36 Deax4YsB
>>276
>昨日の書き込み見て目眩がした。
ではなぜそのときに指摘しなかったんだ?
では聞くがこれは状況証拠ではないのか。動かぬ証拠なのか?
ウチから発見された盗聴器
それを購入した際のものとと思われる、領収書
レシーバー及び録音器の所持
>>273のアホは決定的な証拠だと言ってるが、俺には状況証拠にしか見えん。
おまえもこれを決定的な証拠だと言うのかな?
279:無責任な名無しさん
08/04/03 22:06:30 AX0Ge5UU
>>278
だから・・・・・どっちみち>>252 仮に、発見業者が詐欺だったとしても
業者が、見つけたって言い張ったら、詐欺で立件するのは無理。
それに、警察に相談にいった時点で、その辺の話もでてる可能性もある。
そもそも、この話は推測の話で、相談者の会話の中には出てこない架空の話。
だいたいにして、法律から離れた話になってるの解ってる?
やっぱ、年末だわ。もうアポーンな。
やさしい法律相談の、愛知県の県条例の問題の回答は、迷回答だよ。素晴らしい!!
280:無責任な名無しさん
08/04/03 22:07:19 i9XWxCpG
毎日2ちゃんする程暇ではないし。それにしてもおまえ感じ悪いヤツだなー。
それは全部物証だが、いずれも直接証拠ではない。
状況証拠にはなるが全部合わせてもそれのみで有罪にするだけの証明力はないだろう。
動かぬ証拠とか確かな証拠とか自分流の言葉を使うのは勝手だが、それでは他人に正確に伝わらないだろう。
281:無責任な名無しさん
08/04/03 22:08:22 i9XWxCpG
おっと。レシーバー及び録音器の"所持"は物証ではないな。
282:無責任な名無しさん
08/04/03 22:13:06 AX0Ge5UU
>>280
タイムスタンプと文脈からして、 ID:AX0Ge5UUを指してると思うが
そいつは、荒らし。通称年末。以後、NGIDに登録するのをお薦めする。
283:282
08/04/03 22:14:22 AX0Ge5UU
ID:Deax4YsB
間違い、こっちが年末。 そっちは、俺だ(-_-;)
284:無責任な名無しさん
08/04/03 22:14:32 PTHboZxg
年末相手に何言っても無駄w
本人は恥ずかしいと思ってないからなw
アホの相手するだけ時間がもったいないよ
285:無責任な名無しさん
08/04/03 22:22:31 Deax4YsB
>>279
>詐欺で立件するのは無理。
誰も業者を詐欺で立件するなんていってないぞ。おまえ話を作るのが好きだな。
>そもそも、この話は推測の話で、相談者の会話の中には出てこない架空の話。
そうだよ。相談者も気づいてないことだよ。
そんな詐欺があると相談者は知らないんだよ。だから話に出てこないのは当たり前。
>だいたいにして、法律から離れた話になってるの解ってる?
おまえが法律から大きく離したのわかってる?
>やさしい法律相談の、愛知県の県条例の問題の回答は、迷回答だよ。素晴らしい!!
そうか。ではおまえが名回答してみろ。できるか?
>>280
>毎日2ちゃんする程暇ではないし。
では気づいたときに指摘したらどうだ。今気づいたのか。では指摘してみろ。
>状況証拠にはなるが全部合わせてもそれのみで有罪にするだけの証明力はないだろう。
俺は状況証拠にしかならないと言ってるんだが。動かぬ証拠にはならないと言ってるだけどな。ちゃんと読めよ。
つまりおまえと同じ意見だよ。
>動かぬ証拠とか確かな証拠とか自分流の言葉を使うのは勝手だが、それでは他人に正確に伝わらないだろう
動かぬ証拠とか確かな証拠という言葉が理解できないんじゃ話にならんな。
別に自分流の言葉でもないぞ。
286:無責任な名無しさん
08/04/03 22:31:08 AX0Ge5UU
>>285
> 誰も業者を詐欺で立件するなんていってないぞ。おまえ話を作るのが好きだな。
あなたは、自分の発言を忘れてませんか?
>>269を100回読め。
>>盗聴器調査詐欺の疑いがあるんだがそれはどうするんだ?
あなたが、可能性を示唆するから、書いただけだ。
287:無責任な名無しさん
08/04/03 22:35:30 AX0Ge5UU
>>284
俺も今からアポーンするわ。もう疲れた本当に時間の無駄だ。
288:無責任な名無しさん
08/04/03 22:38:45 AkhPIFgJ
許可の更新手続きについて教えてください。
(法律)
3年を下らない政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、
その期間の経過によって、その効力を失う。
(施行令)
有効期間:5年
となっている場合、3年以上5年以内に
更新手続きを行えばいいということですか?
つまり、最初の許可年月日が平成20年4月3日であれば、
通常、平成25年4月3日、平成30年4月3日、平成35年4月・・・
が有効期限になると思いますが、
有効期限前の平成24年に更新手続きを行えば、次の有効期限年月日は
平成29年になることがあるということですか?
289:無責任な名無しさん
08/04/03 23:03:13 Deax4YsB
>>286
>あなたが、可能性を示唆するから、書いただけだ。
示唆したよ。その理由は>>269に書いた。
もし盗聴器調査詐欺なら、相談者が疑ってる被疑者は関係ないことになるんだって書いたが。
ここがはっきりしないと犯人を間違えることになると書いたんだがな。おまえは>>269を1000回読め。
290:無責任な名無しさん
08/04/03 23:16:50 PTHboZxg
>>288
何の許可かによる
291:無責任な名無しさん
08/04/03 23:28:33 AkhPIFgJ
>>290
失礼しました。
医薬品製造業許可です
292:無責任な名無しさん
08/04/03 23:56:04 Sq/PG141
「一般市民VS警察」 あのパチンコ店の違法行為???を通報するも全く相手にされずガチャ切りされる。(音声ファイルあり。)
音声ファイル:URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
これは違法ですか?
293:無責任な名無しさん
08/04/03 23:57:51 jwz39Lmw
質問です。
派遣バイトA君は派遣先の仕事内容がきついので、
途中でこっそり抜け出し、自宅に帰りました。
後日A君の元に派遣元から
「途中で抜け出したから損害賠償請求する」
と言われました。
この場合
Aは損害賠償支払い義務はあるのでしょうか?
294:無責任な名無しさん
08/04/04 00:03:33 BPWDo4o0
あります
295:無責任な名無しさん
08/04/04 00:41:14 lcN8BYoB
夫が浮気相手の子供を認知していました。今後について色々調べてみましたが、どれもその子供や浮気相手に有利なことばかりのような気がします。
相談したいのは夫が亡くなった場合、その子供の居場所がわからない場合も探さなくてはならないのでしょうか?
また、今後一切彼女とその子供に関わらずに居られる方法はないものでしょうか?
長文になりましたが、アドバイスお願いします。
296:無責任な名無しさん
08/04/04 00:55:03 SzWFP/4R
>>293
損害賠償の内容によるのでは。損害賠償の内容を具体的に書いて。
また、派遣元との契約内容に損害賠償のことが書いてあるのか、それによって変わる。
>>295
>夫が亡くなった場合、その子供の居場所がわからない場合も探さなくてはならないのでしょうか?
探す必要ありません。
297:無責任な名無しさん
08/04/04 01:06:33 ADF1InvG
>>295
探す必要は無いけど、その子供にも相続権があるので
その子供に死んだことを伝えて遺産分割をしない限り、
遺産分割ができず、あなたやあなたの子供も相続ができない状態のままになるよ。
居場所は戸籍から簡単にたどれる。
298:無責任な名無しさん
08/04/04 01:07:41 ADF1InvG
>>295
>また、今後一切彼女とその子供に関わらずに居られる方法はないものでしょうか?
その子供が成人するか、大学卒業までの養育費を全て一括前払いすれば
旦那さんの相続のときまで関わらないことが可能。
299:無責任な名無しさん
08/04/04 06:29:19 tpXpLyIn
いや、親としての義務は発生するから
養育費一括払いをしても関わらない事は出来ないと思う。
夫が認知してしまった以上、
ある程度の関わりはしなければならないと錦したほうが良い。
300:無責任な名無しさん
08/04/04 06:59:11 vkT4etfQ
結婚六年目、子供4歳で、夫婦共働き、年収共に320万づつで子育て、精神面で協力が得られず、この度離婚しますが、慰謝料はどれくらい貰えるんですか?教えて下さい。
301:無責任な名無しさん
08/04/04 07:04:17 DMNPsdwO
0
302:無責任な名無しさん
08/04/04 07:06:31 tpXpLyIn
>>300
法的な慰謝料は不法行為(浮気など)が無いと発生しません。
後は手切れ金のように任意で貰うしかないです。
303:無責任な名無しさん
08/04/04 07:21:01 vkT4etfQ
鬱病なるくらい悩んだ末でもないんですか?
304:無責任な名無しさん
08/04/04 07:30:36 4FIxcWyH
>>303
具体的な事情による。うつ病になるくらい悩んでも慰謝料が発生しない場合もある。
気になるなら弁護士に相談だけでもしてみれば?
305:無責任な名無しさん
08/04/04 07:30:38 lcN8BYoB
295です。回答ありがとうございます。
遺産分割協議の為必ず関わることになるのですね。認知した事実は夫と夫の浮気相手と私の3人しか知らないことなので、もし夫と私が死亡した場合、身内の者が困るのではないか…等、頭が痛いです。
306:無責任な名無しさん
08/04/04 08:10:50 SzWFP/4R
>>297
>居場所は戸籍から簡単にたどれる。
それはまともな生活をしてる人の場合。
相談者は、あらゆることを想定して、探してもわからない場合のことを気にしてると思う。
その子が将来まともな生活をするかどうか保証はない。
>>305
>身内の者が困るのではないか…等、頭が痛いです。
そういうことを心配するのなら身内に話すしかないですね。
というか、夫が認知したことを隠すのはよくないでしょう。
307:無責任な名無しさん
08/04/04 08:51:36 HYzu8p8a
はい、今日の年末ID:SzWFP/4R
ほんと、すぐ分かる珍回答ぶりw
以後あぼーんしましょう。
308:無責任な名無しさん
08/04/04 09:12:03 SzWFP/4R
>>307
ではおまえが答えてみな。
自分は何も答えることができないくせに人のことばっか言ってるな。
いちばん楽だな。
309:無責任な名無しさん
08/04/04 10:44:22 DMNPsdwO
一番楽なのは気分に適当に書き込んで憂さ晴らしする事
310:無責任な名無しさん
08/04/04 11:04:40 SzWFP/4R
みんな気分に適当に書き込んでると思うが
311:無責任な名無しさん
08/04/04 12:09:30 29Nqfnc7
>>305
認知した子に財産をいかせたくないなら、夫が公正証書遺言でも書いてくれて
内容を、あなたに全部相続するとでも書いてくれれば、多少は効果あります。
旦那の意思に基づく好意で書かれるなら、なんら問題ありません。
ただ、遺留分は残るので請求されれば将来遺産を分けばければいけない
可能性がありますが、遺留分の話は一般的に知らない人が多いです。
それでも、何も対処をしないよりは心が晴れるかと思いますが、いかがですか?
>>307
年末チェック、お疲れ。
312:無責任な名無しさん
08/04/04 12:19:47 HECRbTqF
>>307
助かります。
少なくともお馬鹿な煽りを見たくないので。
313:無責任な名無しさん
08/04/04 12:27:10 29Nqfnc7
>>305
どうしても関わりたく無い方法や、会わない方法ってのは、
法律的には無理なので、将来弁護士でもたてるか、無料の代理人でも頼むしか
ないです(委任状を書く)→報酬だすと弁護士法違反です
そして、あなたが亡くなった場合は認知の子には関係なく
相続が絡むのは、あなたの旦那さんが亡くなった時に関わります。
先に書いた遺言書を書いてもらう方法で、あなたと貴方の子供への
分け前を増やす効果は間違い無いです。
そのまま、遺言書が無い状態で、法定相続どおりになれば、
間違いなく将来揉め事の原因になるでしょう。
314:無責任な名無しさん
08/04/04 21:59:54 lcN8BYoB
306さん詳しい回答ありがとうございます。
私が色々と想定してしまうのは、言われる通り、彼女が一定の場所には居ないと思われることと、身寄りがないことが気になっているからです。
どういう手続きを取ったとしても、全く関わらずにいることは出来ないんですね…いずれ私の子供も父親がした過ちを知る日が来るのかと思うと、悲しくなります。
認知した事実はやはり身内に言うべきなんでしょうか…
315:無責任な名無しさん
08/04/04 22:11:40 29Nqfnc7
>>314
亡くなった時とかにでも、お父さんの戸籍謄本が見られればバレル可能性はあるけど、
日常生活でばれる可能性は少ないとは思う。
言うか言わないかは、あなた次第。状況も解らないしなんともいえません。
316:無責任な名無しさん
08/04/04 22:39:08 ADF1InvG
>>314
大多数の人間は、住居を変えるときには住民票も異動させるから
よほどのことがない限り、住民票たどっても居場所がわからないということにはならないよ。
子供にばれるのは仕方ないね。
相手の女性の子供にも、実の父親に対する想いもあるだろうし、
夫を憎むのはともかく、相手の子供を目の敵にするのもどうかと。
317:無責任な名無しさん
08/04/04 22:39:17 lcN8BYoB
夫は彼女に認知を迫られ、認知すれば終われると思ったようです。認知することで関係が永久に続くことを知らないようです。正直その無知さに呆れました。
最近は何を言っても「もう終わったこと」と、聞き入れようとしません。
我が家に財産と呼べるようなものは特に無いのですが、回答して頂いたように、数年後にでも遺言状のようなものを書面にして貰おうと思います。
318:無責任な名無しさん
08/04/04 22:41:51 SzWFP/4R
>>314
>認知した事実はやはり身内に言うべきなんでしょうか…
僕は言っておくべきと思います。
相続のことを心配するならなおさらです。
でも、どうするかはあなたの判断です。
319:無責任な名無しさん
08/04/04 22:48:55 lcN8BYoB
316さん ありがとうございます。
私は夫に対しても、その浮気相手や子供に対しても怒ったり憎んだりはしてないです。
今のところ彼女は子供は独りで育てると言っています。
面倒なことが増えた…が私の正直な感想です。
320:無責任な名無しさん
08/04/04 22:50:31 SzWFP/4R
>>316
>大多数の人間は、住居を変えるときには住民票も異動させるから
>よほどのことがない限り、住民票たどっても居場所がわからないということにはならないよ。
それはあくまでも大多数であって全員ではない。
>彼女が一定の場所には居ないと思われることと、身寄りがないことが気になっているからです。
相談者はこう言ってる。
その子が「大多数の人間」に入らない場合のことを気にしてる。もちろんその可能性はある。
可能性がある以上心配するのは当然だと思うが。
>夫を憎むのはともかく、相手の子供を目の敵にするのもどうかと。
相手の子供を目の敵にするなって・・・そりゃ無理だろ
ほんとに何もわかってないね。
321:無責任な名無しさん
08/04/04 22:54:46 ADF1InvG
>>317
夫が認知を拒否したとしても、生物学的な父親であるならば、
裁判で認知を求める訴えを起こされたら同じですよ。
322:無責任な名無しさん
08/04/04 22:58:32 lcN8BYoB
認知した事実を言えないでいるのは、夫の両親が高齢なので、これ以上悲しませたくないからです。
不倫相手に子供がいると伝えた日、義母は普段から高い血圧が更に上がり、倒れました。その日から何日かは毎日泣いていたそうです。
でも言うべきなんだろうと、今なんとなくわかりました。
ありがとうございました。
323:無責任な名無しさん
08/04/04 23:03:53 29Nqfnc7
>>319
精神的には辛い立場でしょうが、頑張って下さいね。
324:無責任な名無しさん
08/04/04 23:04:30 ADF1InvG
夫の両親は、夫よりも先にいなくなる可能性が高いので
伝えなくてもいいと思うよ。
自分は、夫より長生きするであろう子供にだけ伝えればいいと思う。
325:無責任な名無しさん
08/04/04 23:13:54 29Nqfnc7
>>322
法律問題関係ないけど、その状態なら黙ってたほうがいいかもな・・・。
子供も小さいうちなら、簡単に納得しちゃう場合もあったりするし、思春期だったら
面倒だったりもするだろうし・・・・・。
話した結果、どういう可能性があるかよく考えて、不幸な事が起こると
予想されるなら、僕なら黙ってます。
326:無責任な名無しさん
08/04/05 00:14:47 WH7S/gM3
ぼ、僕もそういうことなら黙ってます。
327:無責任な名無しさん
08/04/05 02:53:20 pGwBhTjv
皆さん回答本当にありがとうございます。すごく勇気付けられました!
色々教えて頂いて本当に感謝です。
私に出来る限りの努力をしていきたいし、していけると思えました。
328:無責任な名無しさん
08/04/05 11:57:57 GWNq+lCs
今日の年末注意報~ID:WH7S/gM3
329:無責任な名無しさん
08/04/05 15:50:47 WH7S/gM3
はーい能無し君の今日のレスこれで終わり
相談への回答は一切なし
330:無責任な名無しさん
08/04/06 22:24:31 gSihsoxz
ちなみに、俺が年末注意情報を出す時は、その後関わりあうのが面倒なので
情報を出した日には、スレには一切書き込みしてません。
それとは別に、誰かが年末注意情報を出した時は、回答なりROMって
その後は、アポーン設定します。 みなさんも、そのようにお勧めします。
徹底的に無視しましょう。
さて、年末君へ、この行為を問題化するにはどうしたらよいのでしょうか?(^^)
331:無責任な名無しさん
08/04/06 23:03:02 tMAZ97R/
>>330
いやいや、その前にも回答ゼロだが(笑)苦しい言い訳だね。
>この行為を問題化するにはどうしたらよいのでしょうか?(^^)
この行為とは?
問題化って何がどう問題なんだ。
おまえが回答できないことのほうが問題だ(笑)
あ、おまえあぼーんして見れないはずだよな。質問するって変だよな(笑)
実は見てることがバレたぞ(笑)アホだぁこいつ。
332:無責任な名無しさん
08/04/07 00:34:58 LWf/5jXs
法律の力でどこまでできるでしょうか。
どなたか教えていただけますか。
私は元彼に騙された形で200万を貸してしまい(ここでは経緯を省略します)、手書きの返済についての誓約書も書かせましたが(恐らく法的効力はない)
1年で20万円しか返ってこず、例えば明日返す(振り込む)から、と毎日言われたり、振り込めない言い訳をして1ヶ月も振り込みを遅らせ、また減額されたり、時間稼ぎをされた1年でした。
返す気のない人と交渉するのはすごいストレスで、私は耐えられなくなりました。
裁判では、相手が「金が無い」といえば勝訴しても泣き寝入りだ、と知人に聞かされてたので、期待してませんでしたが・・
給料差し押さえや公的証書について最近聞いたので、法律の力に頼ろうと思いました。
法律では、どこまで相手(元彼)に対して、返済を強制する事ができるんでしょうか。
また、弁護士さんに相談しようと思ってるのですが、完済まで協力してもらえるでしょうか。
それとも、相手がダラダラ「まだ返せない」と言い続ければ、弁護士さんもお手上げなんでしょうか。
こういう事を、まずは無料の法律相談所で相談したいのですが、私がインターネットで調べた限りの所では、仕事の休みが合わず行けそうにないので・・
法律による解決の見込みがあるなら、最初から有料の相談所ででも構わない、と思ってます。
(ところで、無料相談所は、完済してもらえるまで無料で協力してもらうのは無理ですよね。)
あと、もし弁護士に相談した方が良さそうなら、弁護士さんの選び方などお聞きしたいです。
知り合いの弁護士がいいと聞きますが、いないので・・・
よろしくお願いします。
333:無責任な名無しさん
08/04/07 00:45:02 Ms3tGZ1N
>>332
定職についている人なら給料や預金口座を差し押さえることで回収できる可能性が高い。
裁判手続の流れとしては,訴えの提起+仮差押え→裁判で勝訴→強制執行
給料が差し押さえられれば,裁判をするまでもなく相手が返済に応じることもある。
弁護士への相談だけなら30分5000円くらいでできる。
残高が100万円以上あるのであれば弁護士に依頼しても費用割れすることはないと思うので,有料相談もアリだと思う。
334:無責任な名無しさん
08/04/07 07:26:35 Osq8xD0F
>残高が100万円以上あるのであれば弁護士に依頼しても費用割れすることはないと思うので
100万のうち弁護士費用で半分くらいなくなるぞ。それも裁判に勝てたらの話。
費用割れしなきゃいいってもんじゃない。
335:無責任な名無しさん
08/04/07 07:30:01 /SjuO5A+
勝てはするだろ、問題は強制執行が成功するかどうか
336:無責任な名無しさん
08/04/07 07:32:12 Osq8xD0F
>法律では、どこまで相手(元彼)に対して、返済を強制する事ができるんでしょうか。
一切の強制がないと思ったほうがいいです。
最終的に強制執行という方法もありますが、これでもないものは取れない。
>また、弁護士さんに相談しようと思ってるのですが、完済まで協力してもらえるでしょうか。
完済まで協力してもらうにはずっと弁護士料を払うことになります。かなりの金額になりますよ。
それでも取れるかどうかはわからない。弁護士がいれば絶対大丈夫ということはない。
>それとも、相手がダラダラ「まだ返せない」と言い続ければ、弁護士さんもお手上げなんでしょうか。
そうです。
337:無責任な名無しさん
08/04/07 07:59:44 pKwHJsvY
まぁつまり今日の年末はID:Osq8xD0Fってことw
ほんといい加減なこと根拠もなく言うよな。
おまえは強制執行の何を知ってるんだとw
相談者かわいそうに・・・
338:無責任な名無しさん
08/04/07 08:33:04 Osq8xD0F
>>337
ではなぜ訂正しないんだ?
339:無責任な名無しさん
08/04/07 08:42:06 Osq8xD0F
強制執行してもたいして取れないと聞いてるが、違うのか?
たとえば、家を奥さん名義にしておけば取られることはないと聞いた。間違ってるか。
これは、実際にそうやってる人を知ってる。
>おまえは強制執行の何を知ってるんだとw
というなら説明してみろ。
340:無責任な名無しさん
08/04/07 09:24:27 cIWkv4yL
こんな醜い人間はネットでも見たことがないよ。
回答するクセに自分では何も調べない。横柄に説明しろと言う。
自分の無知を承知で、いい加減な内容でさも知っているように言う。
ほんとにゴミ以下。
341:無責任な名無しさん
08/04/07 10:40:40 p0weRZnj
>>332
200万だと、小額訴訟も簡易裁判所も使えないので、通常訴訟か支払い督促の
2択になります。借用書があるようなので、支払い督促をしてみて、相手が通常
訴訟を希望するなら、弁護士を雇うというのがよいかと思います。
支払い督促の手続き自体の、費用は1万もかかりませんので自分でもできます。
URLリンク(www.courts.go.jp)
相手の勤務先が、一定なら↑のほうで別の人が書いてますが
勤務先給料の差し押さえが可能になりますので、全く取れない可能性がある訳
ではありません。弁護士代金は結構なものになる(着手金&成功報酬で全体の金額の3割くらい)
ので、ギリギリになってから雇うというのも選択の手段のひとつです。
債権の回収等は、基本中の基本なのでどこの弁護士でも大した差は無いと思います。
できれば、誰かの紹介を受けた方が、相手先生も受任してくれやすいです。
ID:Osq8xD0F→は、荒しなので、相手にしないように
したほうがよいでしょう。
342:無責任な名無しさん
08/04/07 12:44:45 Osq8xD0F
>>340
結局答えられないわけね。
人には「強制執行の何を知ってるんだ」といっておきながら自分も知らないんだ。
343:無責任な名無しさん
08/04/07 13:43:33 nZu9FZkm
>>333
がすでにまともな回答をしているのに
お前が後付で嘘を垂れ流しているからじゃねーの?
弁護士報酬だって時間がかかったから増えるとか言う類のものじゃないし
お前は相談者に疲れ果てるまで自分一人で戦うか
泣き寝入りしろといってるようにしか見えない
344:無責任な名無しさん
08/04/07 14:04:54 p0weRZnj
>>343
アポーンしとけって・・スレ番が無意味に増えてくぞ(笑)
結局、ヤツは 誰がどんな意見を書こうと、誰にでも難癖つける精神異常者だから
相手にするだけ時間の無駄。 相談者が混乱するような変なスレも増えちゃうから
徹底してアポーン&無視でいい。
スレ読むと解るけど、年末に一切応答せず、ちゃんと回答してる人もいるから
問題なし。 問題なのは、延々と煽りが増えたりするほうが問題だ。
誰かが、一言 こいつは年末って情報だしてくれるだけで十分。
345:無責任な名無しさん
08/04/07 14:09:22 Osq8xD0F
>>343
おまえらの回答は、弁護士費用がいくらかかって費用割れしようが知ったこっちゃない。
強制執行も、実際にやってみてたいして取れなくてもそんなことは知らない。
相談者が回答どおりに行動して困ることになっても関係ない。
おまえらの回答はこんな感じだよ。
346:無責任な名無しさん
08/04/07 14:21:59 p0weRZnj
345 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
↑こんな感じになるので、何をかかれようと気にならない。
JANE使ってる人は、指定したいIDを右クリックして 『このIDをあぽーんする』か
『NGIDに追加』を設定すればいい。
キチガイ相手にしてると、相手にするほうも疲れる。
347:無責任な名無しさん
08/04/07 14:31:38 Osq8xD0F
>>345が耳に痛いだろ(笑)
おまえらは相談者無視の無責任回答ばかりだからな。
強制執行すればいいなんて、実際にやってもたいして効果が期待できないことを教えてヌカ喜びさせてあとで地獄に突き落とすようなことを平気でやってるもんな。
常識では考えられないよ。
> 誰かが、一言 こいつは年末って情報だしてくれるだけで十分。
>↑こんな感じになるので、何をかかれようと気にならない。
別に俺は困らないよ。俺のレスは、相談者に対して書いてる。相談者はあぼーんしない。相談者はそんなこと知らない。
おまえら住人は好きにあぼーんしろ。おまえらにはレスしてない。
俺のレスは相談者向けだ。
348:無責任な名無しさん
08/04/07 14:45:47 cIWkv4yL
「おまえら」と攻撃するのは明らかに病気の症状ですよ。
お大事にね。
349:無責任な名無しさん
08/04/07 14:53:37 Osq8xD0F
複数いるからおまえらと言ったが間違ってるか?
350:無責任な名無しさん
08/04/07 15:04:31 kIqN3663
個人経営の店で4日間だけ働いて辞めました。
上司に面接でなかった仕事を押しつけられたり、人付き合いが苦手な自分に同僚からのいじめがあって辞めたのですが
つぎの会社にはいる際の面接ではなんといえばいいでしょうか。
あと保険や年金とかないとこだったんですが、失業手当てなどでるのでしょうか。4日間でも給料はでるのでしょうか
よろしくお願いします
351:無責任な名無しさん
08/04/07 15:16:27 Osq8xD0F
>>350
>つぎの会社にはいる際の面接ではなんといえばいいでしょうか。
だまってればいいでしょ。
>失業手当てなどでるのでしょうか。
雇用保険に入ってたなら出ますが、入ってないんでしょ?
>4日間でも給料はでるのでしょうか
普通は出ますが、4日でやめたヤツに給料は出さんという社長もいます。その場合はちょっと面倒です。
352:無責任な名無しさん
08/04/07 15:28:43 p0weRZnj
>>350
勤務先での扱いが、試用期間中ということであったのであれば、履歴書に
書かなくても、なんら問題ないし、いう必要も無い。その点確認すべし。
失業手当は、自発的に辞めたようなので、出ない。
そもそも雇用者側が、雇用保険に加入してないような零細企業なら
なんらでない。本来は強制加入。
4日分の給与はもらえるので、雇用者側に支払いを口頭でも文書でもいいから
求めるようにする。 難癖つけられるようなら、労働基準監督署や、税務署にも
相談したんですけど・・・お願いしますっていえば、まともな業者なら支払ってくれる。
353:無責任な名無しさん
08/04/07 15:38:12 p0weRZnj
補足すると、正規雇用されていたにも関わらず、履歴書に伏せた場合は
万一、経歴を詐称したのがバレタ場合は、再就職先での解雇理由にもなるので。
従って、正社員であったのなら、きちんと申告すべき問題です。
話の内容的には、社会保険や年金もなかったようですがl、労働契約がどのような
状態であったか不明なので、断定はできません。
354:無責任な名無しさん
08/04/07 15:49:48 Osq8xD0F
>>352
>勤務先での扱いが、試用期間中ということであったのであれば、履歴書に書かなくても、なんら問題ないし、いう必要も無い。
試用期間中でないなら書きなさいと言うのか?
4日でやめた職歴を見せたら次の面接で落ちると思うが。それはどうでもいいわけね。
>失業手当は、自発的に辞めたようなので、出ない。
自発的にやめようと解雇だろうと、失業手当は出るよ。相談者のケースは加入してないから別だけど。
>難癖つけられるようなら、労働基準監督署や、税務署にも相談したんですけど
ヘタなこと言わないほうがいい。中小企業の社長は労働基準監督署に出入りしてる場合があるはず。
労働基準監督署に相談したと言ったら「担当者は誰だった?」とか聞かれたとき困るぞ。
それに、税務署は関係ないと思うが。
355:無責任な名無しさん
08/04/07 19:14:37 HzXV9YcA
>>351
会社側が、雇用保険や市県民税を管理してるようであれば、
何かのきっかけでバレル可能性がある。嘘の履歴を書いた場合、
場合によっては懲戒解雇になるような判例もあります。
そもそも雇用形態がどうなったいたか書いてないので、
現在の状況では、なんともいえません。
失業保険に関しては、加入期間が半年以上ない加入者の場合は、
自発的にやめても、解雇でも関係なく、支給の対象にならない。
前職から継続して、半年以上雇用保険を支払っていたのなら、
3ケ月経過後に、失業保険の支給対象にもなる
雇用保険に関しても、相談者は書いてないので不明。
従って、状況が解らないのに、適当なアドバイスは聞かないほうがいい。
間違いないのは、4日分の給与は受け取る権利があるということだけです。
356:無責任な名無しさん
08/04/07 19:44:27 Osq8xD0F
>>355
>場合によっては懲戒解雇になるような判例もあります。
その前に、4日でやめた履歴書出したらどこ受けても採用にならないって。世の中知らないみたいね。
採用されないんだから懲戒解雇の心配もなし。
失業手当については最初こう書いてたよね↓
①
>失業手当は、自発的に辞めたようなので、出ない。
それがこう変わった↓
②
>失業保険に関しては、加入期間が半年以上ない加入者の場合は、
>自発的にやめても、解雇でも関係なく、支給の対象にならない。
>前職から継続して、半年以上雇用保険を支払っていたのなら、
>3ケ月経過後に、失業保険の支給対象にもなる
①と②ではまるっきり違うよね。
はじめからこう書かくべきでは。
>雇用保険に関しても、相談者は書いてないので不明。
「保険や年金とかないとこだった」とある。さらに、相談内容に「個人経営の店」とある。
保険、年金がないうえにに個人経営の店では雇用保険などないと思って間違いない。
相談内容読んでここまで状況がわかるのにねぇ。これで状況がわからないという人は無理にアドバイスしなくていい。
357:無責任な名無しさん
08/04/07 19:47:30 Osq8xD0F
>失業保険に関しては、加入期間が半年以上ない加入者の場合は、
>自発的にやめても、解雇でも関係なく、支給の対象にならない。
>前職から継続して、半年以上雇用保険を支払っていたのなら、
>3ケ月経過後に、失業保険の支給対象にもなる
いろいろ突っ込んで申し訳ないが、解雇の場合は3ヶ月後ではないだろ。
358:無責任な名無しさん
08/04/07 21:10:05 EaRlroUG
おっ、あぼーん君、今日も頑張って掲示板に「あぼーん」と書く仕事頑張ってるなw
.| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
や 精 ほ |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
ろ 神 う |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
う 安 び |,. '" / `ヽ、::::::::::〉
定 に | / / i ハ ヽ 、 ヽ::/
. 剤 ノ/ /.ゝ!、ハ i ! ,!ィ! ハ !ハ
ヽ i ハ ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! / i
`''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ ト__,.リ レ' /
ほ 〈ヽ、 ! " "/! rイ
れ ヽ. ヽ.ヽ、 r─ 、 ,.イノ ノ
〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
__ rイ、__、___ iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
,. '", θ:..`ヽ、!,イ . 十::::::::::!、_r:、_rン
/./7 ,. . !ン ` - ''^:::::::-イ、 ヽ.
`´ / /7 ハ !ヘ 十::::::::iィ´ ノ
359:無責任な名無しさん
08/04/07 21:58:08 Osq8xD0F
回答はゼロ やれやれ
こういうことしか能がないらしい(笑)
360:無責任な名無しさん
08/04/08 01:59:05 LzWMiXdL
今日の年末ID:U3jw4RSd
皆様ご注意を!
不愉快にならないためにもあぼーん推奨ですw
361:無責任な名無しさん
08/04/08 02:09:40 U3jw4RSd
住人はあぼーんしなされ
俺には関係ない
362:無責任な名無しさん
08/04/08 02:20:02 LzWMiXdL
うむ。ご苦労。
残念ながら君の言いたいことは見えないから分からんが、
今後も掲示板に「あぼーん」と書く作業に精を出すようになw
頑張りたまへw
363:無責任な名無しさん
08/04/08 02:22:35 U3jw4RSd
あぼーんしてるのに俺のレスが見えてるらしい(笑)
364:無責任な名無しさん
08/04/08 05:45:25 w0f8hAEp
>>350です。
ありがとうございます。
10人もいない個人経営のBARです。社則とか資料もありませんでした。
あと、辞めた理由は、
上司と話し合ってけなされたり履歴書を人前に晒されたりと中傷されたので辞めることを伝えました。
面接の段階で「ウチは年金や保険とか個人経営だから、保険証とかは自分で手続きをしてほしい。」といわれました。
就職するまで、保険証はどうすればいいでしょうか?
あとこれの前の会社は保険や年金などしっかりしたとこで、一年いて、3月末に辞めました。
離職表はまだきてませんが、年金手帳をもらいました。あとはなんの手続きをすればいいでしょうか。
それと個人経営との手続きなども、ありましたらご指摘よろしくお願いします。
365:無責任な名無しさん
08/04/08 08:23:54 U3jw4RSd
ただ今回の4日でやめた会社はなかったことにして履歴書を書いて次の面接を受けなさい。
それ以外は何もしなくていい。
ここの板は世間の常識とズレた人が多い。
本音を言わず建前ばかり言うから、それを鵜呑みにして行動するとあなたが困ることになりますから注意してください。
たとえば、4日の勤務が試用期間でなければ履歴書に書くべき、そうしないとあとでバレたとき再就職先で解雇理由になるとあるが、その前に4日でやめた履歴書では採用にならない。
あなたはいつまでも次の仕事が決まりません。
ここの回答者は、あなたが困ることになってもおかまいなしだから気をつけたほうがいいです。
無責任で、建前だけの回答に振り回されないように。あなたがバカを見ます。
>就職するまで、保険証はどうすればいいでしょうか?
国民健康保険に入らなくていいかということですか?
次の仕事が決まるまで何ヶ月も間があくようなら別だけど、そうでないなら何もしなくていい。
前の職場で年金手帳をもらったなら、次の職場でそれを出せばいいだけ。もちろん離職票はもらっておいてください。
366:無責任な名無しさん
08/04/08 10:49:11 1Iy0EbVD
>>364
履歴書なんてバカ正直に書く必要ないですよ。
適当に在職期間延ばしたり架空の会社記載しても平気なくらい。
犯罪になるわけでもないしねー。
保険とかも放っておいて平気です。
367:無責任な名無しさん
08/04/08 12:02:33 uzN1ek+i
バイトを辞めようとしてます。
一年半在籍してました。入った時に書いた交通費の額が間違ってた為、合計で四万損してます。
店長に言うと紙に記載してた様に会社規定で払えないとの事です。
この場合は会社規定なんで差額はもらえないのでしょうか?
お願いします…
368:無責任な名無しさん
08/04/08 12:06:07 OKWHR+40
払えない
369:無責任な名無しさん
08/04/08 12:15:10 uzN1ek+i
>>368
やはりそうですか…
即レス有難うございます
370:無責任な名無しさん
08/04/08 12:43:45 U3jw4RSd
交通費の額が違ってたら最初に給料もらったときに言うと思うけど
なぜ一年半ほっといたのかな
371:無責任な名無しさん
08/04/08 13:40:43 uzN1ek+i
>>370
全くその通りです。
自分が情けない!もっと早くに気づいていれば
372:無責任な名無しさん
08/04/08 13:48:04 1Iy0EbVD
>>367
常識で考えればもらえるにきまってるでしょ
373:無責任な名無しさん
08/04/08 14:08:46 uzN1ek+i
>>372
えっ!?そうなんですか!しかし店長が本部に確認したら駄目、払えない。
本人のミスだからと。そう書き置きしてるし。でした。
こうなれば監督署か低額訴訟で戻ってきますか?
何回もスミマセン
374:無責任な名無しさん
08/04/08 14:24:36 OKWHR+40
>>373
ID:1Iy0EbVD
> 履歴書なんてバカ正直に書く必要ないですよ。
> 適当に在職期間延ばしたり架空の会社記載しても平気なくらい。
> 犯罪になるわけでもないしねー。
375:無責任な名無しさん
08/04/08 15:43:05 w0f8hAEp
電話がきてました。恐らく給料のことでしょうが、
4日分の給料を郵送してもらうことってできるのでしょうか?
もういきたくないし会いたくもないので…。
>>365-366
ありがとうございます。なんだか救われました。
とりあえず職案いったら自分にピッタリの仕事ばかり見つかったのでじっくり探します。
376:無責任な名無しさん
08/04/08 16:36:08 U3jw4RSd
>>375
取りに行かなくてはだめだろうね。
4日でやめたならまだ口座に振り込み手続きしてないだろう。
あ、個人経営だから給料袋で手渡しなのかな。
だったらなおさら取りに行くしかない。
377:無責任な名無しさん
08/04/08 16:41:59 U3jw4RSd
>>373
あなたに>>370で質問してますが答えがないですね。
監督署に訴えても、なぜ一年半ほっといたのかを聞かれるでしょう。(きっと店長側はそう聞いてくると思います)
一年半ほっといた理由を、相手が納得できるように説明できますか?
説明できないから>>370にも答えないんだと思いますが、それなら監督署に訴えようが無理だと思いますけど。
378:無責任な名無しさん
08/04/08 17:50:41 uzN1ek+i
>>377
一応答えてますが
迷惑かけました。
379:無責任な名無しさん
08/04/08 18:19:39 1Iy0EbVD
>>373
そりゃあ向こうは払いたくないからダメって言うに決まってるじゃないですか。
書き置きってなんですか?
380:ひろえ
08/04/08 18:27:01 YK8m27c5
息子を春から保育園に通わせています。
先日父母会の役員と称する方から父母会費年額5000円を払うように言われました。
保育園に確認すると父母会は父母で結成する任意の団体で保育園とは別人格の組織との事です。
我が家は母子家庭で時間も無いため入会拒否を書面で通告しましたが、全員入会しないといけないの一点張りでひつこく自宅や職場に電話もかけてきます。
何か法的に対処する方法は無いでしょうか?保育園に入園しただけで別人格の父母会に入会の意思確認も無く、半ば強制的に入会させられ会費を徴収しようとするのは消費者契約法や民法、商法などには違反しないのでしょうか?
憲法にもいかなる組織にも強制的に所属させられないとの条文があると聞きます。
よろしくお願いいたします。
381:無責任な名無しさん
08/04/08 18:46:36 uzN1ek+i
>>379
うんとぉ アホですか?
ヾ(゜v ゜*)ノ
382:無責任な名無しさん
08/04/08 18:49:16 FjyR1nnJ
>>380
マルチ
383:無責任な名無しさん
08/04/08 18:55:07 1Iy0EbVD
アホの子にアホって言われましたーw
384:無責任な名無しさん
08/04/08 19:40:31 U3jw4RSd
>>378
>一応答えてますが
どこに?
385:無責任な名無しさん
08/04/08 19:57:26 LVnvZNdX
株式会社サンセイランディックの如何わしい広告から。
この会社は、「トラブルを抱えた物件を買い取りで解決します」とのうたい文句で、
現在全国の不動産業界に広告で営業しています。
一般のマスコミは、「掲載出来ない内容」とのことで広告は受付ていません。
全てが問題ではありませんが『共有物件の一部権利を買い取ります』との内容があります。
相続で持分に不満な人が自身の持分を売却して、他相続人へ高く売る付ける等の
合法ではあっても、残された権利者にとっては、かなりのストレスと経済的負担が発生します。
果たして、共有持分を売却するなど民事上は有効でも、自分の不動産に赤の他人が一部を持つ等、
実際にあるのでしょうか?
386:無責任な名無しさん
08/04/08 19:58:42 LVnvZNdX
385
誤字
売る付ける→売り付ける
387:無責任な名無しさん
08/04/08 22:03:17 NrGYRMJH
>>384
>>371で気がつかなかったと答えてるだろ?
388:無責任な名無しさん
08/04/08 22:11:32 U3jw4RSd
話にならないね。
監督署で「気がつかなかった」と言ってごらん。相手がどういう反応するか、わかるでしょ。
店長の主張が通ると思うよ。
389:無責任な名無しさん
08/04/08 22:24:20 1Iy0EbVD
1年半ほっといたらなんでダメなのー?
時効とかそういうのじゃなきゃ、払ってくれるでしょ
390:無責任な名無しさん
08/04/08 22:30:45 1Iy0EbVD
>>385
何が疑問?
民事上有効なんでしょ。自分の持分を売って何がいけないの?
391:無責任な名無しさん
08/04/08 22:35:14 U3jw4RSd
>>389
おいおい>>379と逆のこと言ってるが
いったい何があった?
392:無責任な名無しさん
08/04/08 22:36:55 1Iy0EbVD
言ってないよ。日本語読める?
393:無責任な名無しさん
08/04/08 22:52:59 U3jw4RSd
自分の書いてることがわからないのかに。
>>379は相談者の敵側に立ってる。
>>387は相談者の側に立ってる意見だぞい。
394:無責任な名無しさん
08/04/08 22:54:31 U3jw4RSd
↑まちがえた。
正しいのはこれ↓
自分の書いてることがわからないのかに。
>>379は相談者の敵側に立ってる。
>>389は相談者の側に立ってる意見だぞい。
395:無責任な名無しさん
08/04/08 22:55:21 xXiqS4pd
会社の人と些細なことで喧嘩になり「誰に口きいてんだ。パートの分際で。海に沈めるぞ」と脅されました。
社員で脅した人の名前を耳にしたり姿を見かけたりすると怖くて震えが止まらなくなります
少し調べてみたのですが、脅迫罪で訴えるにも録音とか証拠がないと難しいみたいですね。
私が脅された現場には他に二人の社員がいましたが、「彼は精神的にちょっと病んでるし・・・」と言って証言など協力してもらえません。
脅した人は精神科に通っていて薬を服用しています。通院歴がある人は何やっても罪にはならないのでしょうか?
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか
396:無責任な名無しさん
08/04/08 23:10:36 U3jw4RSd
別に脅迫罪にもなりません。
397:無責任な名無しさん
08/04/08 23:48:40 1Iy0EbVD
>>394
理解できないような難しいこと言ってごめんね。
>>395
通院歴があろうが薬を服用していようが、脅迫罪になります。
398:343
08/04/08 23:51:30 xr8icFOq
>>343です。
皆様ご回答ありがとうございます。
とても親身に相談に乗っていただき嬉しいです。
まずは、弁護士会に相談してみようと思いました。
(インターネットで調べてましたが、中にはろくに勉強をしてない似非弁護士もいるが、弁護士会ならいい加減な弁護士を出さない、というのを見て、納得したからです)
支払い催促をして、相手に残りの額を返済する事を認めさせ、差し押さえてもらうのが理想です。
ところで、完済されれば170万強手元に入りますが、私はそれが全額報酬に当てる事になっても良いと考えてます。
ただ、完済されないのに相談料等が水の泡になるのは困りますが・・強制執行以外に、報酬がかかっても、確実に完済させられる可能性の高い方法はあるでしょうか。
弁護士会には相談しようと思ってるのですが、お知恵を拝借できればと思います。
399:無責任な名無しさん
08/04/09 00:03:29 uLtq3+f2
>>>397
>理解できないような難しいこと言ってごめんね。
難しいことじゃない。
キミが相談者の敵側に立ったり相談者側に立ったり、おかしなことしてるだけだ。
何のつもりでこんなことやってるか知らんが、これでは相談者が混乱するだけだ。
俺には面白がってやってるように見える。ちと不謹慎だね。
>通院歴があろうが薬を服用していようが、脅迫罪になります。
海に沈めると一回言っただけで脅迫罪になるの?
立件できるの?
立件できない話をされても相談者は困ると思うよ。
わかってると思うけど、相談者は法理論の話をしてるわけじゃないんだからね。
400:無責任な名無しさん
08/04/09 00:15:57 uLtq3+f2
>>398
あなたがほんとにそうしたいなら、債権をその筋に売ればいい。
弁護士より確実。但し自己責任で。
401:343
08/04/09 00:21:58 6OVhzp0Z
>>403
それも考えて、法律より先にそちらで解決しようとしてました。
紹介してもらえる人もいたのですが、直接の知り合いではないし、周りに後腐れすると言われやめました。
(私が恐喝で訴えられたり、返済額以上の報酬を請求されたりなど)
弁護士さんにしても、その筋の方にしても、親しい友人にいれば良かったのですが・・・
法律で解決する場合は、強制執行が1番強いのでしょうか。
402:無責任な名無しさん
08/04/09 01:51:46 xsWKCsLB
★☆★★☆★★☆★ 今日の年末注意報 ★☆★★☆★★☆★
ID:uLtq3+f2は「年末」と呼ばれる素人ニートです。
法律板で法律に基づかない回答をする荒らしです。
相手をしても不愉快になるだけですのでスルー・あぼーんを
推奨いたします。
相談者の方は騙されないようにして下さいねw
(他の人とのやり取りを見ればお分かり頂けると思います)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
403:無責任な名無しさん
08/04/09 08:01:02 uLtq3+f2
ここの回答者の特徴:
・素人に毛が生えた程度の法律知識で回答してる人がほとんどです。
・三流と言われても何も言い返せない。
・自信たっぷりに間違った回答する人がいるからご用心。それも一人じゃない。
・知識があっても知恵がない。
・ちょっと突っ込んだ質問するともう答えられない。突っ込んだ質問に回答ない確率98%。
・ガラが悪い。法律板とは思えないようなレスする人がいる。
・えっちねたあたりから流れて来たような連中が多いのもここの特徴です。
・回答はかなりいい加減なので注意しましょう。
・ここで回答もらったら別のところで正しいかどうか確認しましょう。あれ、それなら最初から別のところで聞いたほうが・・・
・弁護士みたいなレスする人がいますが、怪しいです。本物の弁護士がこの板に来る必要があるでしょうか。考えたらわかりますね。
・回答に間違いがあって、それを別の人に指摘されても間違った本人は知らん顔です。無責任です。
・人に謝罪しろと言っておきながらそれが自分の勘違いだとわかってもあとは知らん顔。ここではそんなの日常茶飯事です。
・ここには「天と地ほど違う」を「わずかな違い」の意味だと思ってる人がいる。
・ここの回答者の一人は「自分たちには知恵がないからいい回答ができない」と告白しました。ここはそういうレベルです。
・ここの回答者は裁判員制度と陪審員制度の違いがわからないらしい。
・回答者の中には、人の回答にはケチをつけるが自分は何も答えられない人物がいます。厚顔無恥が口癖です。
・民法のことを「罰則のない法律」と呼ぶ人がいます。ひねくれた言い方しかできないみたいです。
相談者のみなさん、大事な質問はよそでしたほうがいいです。ここではどうでもいい質問だけにしましょう。
そうでないとあとで後悔しますよ。
404:無責任な名無しさん
08/04/09 09:40:03 D9jeGrl/
>>401
自分ではできない。当てにできる人も身近にいない。
ならさっさと弁護士のとこに行くしかないでしょ。
難しい事じゃないんだからどんなヘボでもそれなりにやってくれるよ。
405:無責任な名無しさん
08/04/09 11:18:36 d/NV7cix
>>401
強い弱いじゃなくて
手書きの誓約書では裁判しないと強制執行出来ない。
406:無責任な名無しさん
08/04/09 15:21:30 TAIryotR
お聞きしたいのですが、職案にきてる求人カードはどこまで信用できますかね?
はいってから賃金が違ったとか休日昼休みが違ったとかあったときなどどうすればいいでしょうか?
407:無責任な名無しさん
08/04/09 15:22:02 euGZv+ZV
>>388
話にならないねの前に
質問にこたえてる相談者に、「返事が無い」と
偉そうにレスしてることを詫びろよ低能。
408:無責任な名無しさん
08/04/09 16:51:47 uLtq3+f2
おまえだれ
409:無責任な名無しさん
08/04/09 16:53:05 uLtq3+f2
一年半も気づかなかったって、かなりバカだぞ
410:無責任な名無しさん
08/04/09 16:55:24 uLtq3+f2
>>406
全然信用できないよ。
職安がチェックしてるわけではないし、職安が記載内容に責任持ってくれるわけでもない。
>はいってから賃金が違ったとか休日昼休みが違ったとかあったときなどどうすればいいでしょうか?
我慢して勤めるか、不服ならやめるしかない。
411:無責任な名無しさん
08/04/09 17:01:50 NEysiNov
あぼーんが 今日もうるさい 珍回答w
412:無責任な名無しさん
08/04/09 17:10:12 uLtq3+f2
あぼーんしときながら気になるんだこいつ
おっかしーなー(笑)
413:無責任な名無しさん
08/04/09 17:13:17 NEysiNov
よく釣れるw
414:無責任な名無しさん
08/04/09 17:15:09 uLtq3+f2
おやおや回答なしのバカだ(笑)
俺になにか言う以外回答できないアホだ
あぼーんしても気になるんだろ(笑)
415:無責任な名無しさん
08/04/09 18:02:23 euGZv+ZV
>>408-409
俺がだれだろうと関係ないだろw
相手がバカだとか言う前に、自分の非礼ぐらい詫びたらどうなんだよ。
相談者の性質とお前の非礼は、何か関連性があるのか?
盛り上げるキャラ作りかと思って静観してたが
そういうことなら相談にのるふりするのやめろよ。
416:無責任な名無しさん
08/04/09 18:10:40 uLtq3+f2
だれにあやまるの?
417:無責任な名無しさん
08/04/09 18:12:35 uLtq3+f2
>俺がだれだろうと関係ないだろw
関係ないならだまってろ
どこの誰だかわからないヤツにそんなこと言われる筋合いはない
418:無責任な名無しさん
08/04/09 18:35:58 NEysiNov
>>415
素人ニートの荒らしに何言っても無駄w
スルーかあぼーんがよろし。
419:無責任な名無しさん
08/04/09 18:36:14 XteMnwss
見ず知らずの人に「オマエ」だの「アホ」だの「バカ」だの言うのはやめなよ。
仮にも法律版でしょ。法律違反してどうする。
そういう態度が敵を作ってるんだよ。
まともなことを言っていることもあるんだから、もっと丁寧な言葉に気をつければ批判する人もいなくなるはずだよ。
それが相談者のためにもなる。
420:無責任な名無しさん
08/04/09 18:42:12 uLtq3+f2
ここの住人はみんな「オマエ」だの「アホ」「バカ」を連発してることを知らない人なんだね。
最近来た人なのかな。
>そういう態度が敵を作ってるんだよ。
別に味方になってもらいたいとは思わない。そう思ってない態度だとわからないかな。
>仮にも法律版でしょ。法律違反してどうする。
え、これが法律違反?じゃこの板の住人はみんな違反してるな
421:無責任な名無しさん
08/04/09 18:43:36 uLtq3+f2
>>418
あれえ、まだあぼーんしてないのぉ?(笑)
422:無責任な名無しさん
08/04/09 18:48:22 XteMnwss
あなたはそういう発言を繰り返すから、同じように返されてるんだよ。
あなた以外の人は、あなた以外にそういう態度の発言はしてないよ。
あなたの主張も理にかなっていることはある。
それが相談者のためになっていることもあると思う。
ただね、あなたの考えにあわない回答者に対しての発言が酷すぎだよ。
それじゃ、いくらあなたが常識的な回答しても、はたからみたら非常識な人としかうつらないよ。
423:無責任な名無しさん
08/04/09 19:05:13 uLtq3+f2
>あなたはそういう発言を繰り返すから、同じように返されてるんだよ。
逆だよ。相手がおまえというからこっちもおまえと返してる場合が多いんだけど。
しばらくたつと俺にそういう言い方するのは数人くらいいるとわかってきた。
IDが毎日変わるから断定はできないが、レス見て「ああいつものヤツだ」とわかることがある。
わかれば最初から「おまえ」と書く。相手もそうだからお互いさま。
あなたはそういうことをわからずにいきなり「おまえ」と書く僕を見て批判してるのだと思うけど。
>ただね、あなたの考えにあわない回答者に対しての発言が酷すぎだよ。
俺が回答者に噛み付く場合はだいたい決まってる。
どう見ても訴訟より他に方法があるのに訴訟するように誘導する回答者。
訴訟したら人間関係に修復できない溝ができることがわかっていながら訴訟をすすめる回答者。
数千円とか数万円の損害に訴訟しろと平気で言う回答者。
相談者が弁護士費用で費用割れしてもおかまいなしの回答者。
そういう、相談者に害をなす回答者に噛み付いてるだけだよ。
424:無責任な名無しさん
08/04/09 19:07:17 NEysiNov
>>422
>>418
425:無責任な名無しさん
08/04/09 19:09:02 uLtq3+f2
あれぇーまだあぼーんしてないんだ(笑)
よっぽど気になるんだね(笑)
426:無責任な名無しさん
08/04/09 21:22:38 KSKK+KhH
今度から透明あぼ~んにすることにします。
427:ふじ
08/04/09 21:48:15 dRo+8zqm
ちょっとお聞きしたいのですが、自分は1月に執行猶予(暴力行為懲役一年半の猶予三年)が解けましたが、
三月に友人と自分の車で出掛けた際、友人が覚せい剤を持っていると言ってきました。この場合もし運悪く共同所持で捕まった場合実刑を食らう可能性はありますか?累犯でない場合はまた執行猶予という話も聞きましたが。
どうでしょうか?
428:ふじ
08/04/09 21:49:16 dRo+8zqm
ちなみに今自分が覚せい剤使用でパクられたら実刑ですか?自分がパクられたのは三年前の暴力行為だけですが、いまいち執行猶予が明けた状態がどういうものかよく分からなくて。下らなくてすいませんが、よろしくお願いします
429:無責任な名無しさん
08/04/09 22:07:21 D9jeGrl/
マルチするような人は実刑です
430:ふじ
08/04/09 22:24:35 dRo+8zqm
すまんwホントはこっちに書きたかったが、間違えてしまった
431:無責任な名無しさん
08/04/09 22:40:38 cvqzAnjC
>>427
かなり危ないな。
現在は積極的に共同していない様子なので、
執行猶予レベルだろうけど、
もし、一緒にいるところを捕まったら
取り調べはかなりキツイものになると覚悟しておいたほうが良い。
432:無責任な名無しさん
08/04/09 22:40:58 D9jeGrl/
>>427
可能性はあるですよん。
単純所持の初犯なら普通は執行猶予つきますけどね。
前犯については、執行猶予が開ければ一部の資格制限を除いては
普通の人と同じです。次に犯罪を犯せば必ず実刑とかはないです。
433:ふじ
08/04/10 01:13:04 Z9fOU4Rl
>>431>>432
お答えありがとうございました。参考になりました。
434:無責任な名無しさん
08/04/10 07:38:38 TPDH+nue
お聞きしたいのがよろしくお願いします。
貸したお金は借用書がなければ回収できないのでしょうか?ら
当方は♂なのですが約3年間私の実家で生活をしていました。
お聞きしたいのは私は彼女に400万から500万円を貸しているのですが、別れてからでも回収する事は可能でしょうか?
貸したお金の内容は彼女の借金が約300万と彼女は飲食店を経営しているのですが、その店の移転費用が約100万です。
夫婦同然の生活だったので借用書などはありません。
やはり借用書がなければ回収は無理でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
435:無責任な名無しさん
08/04/10 09:12:01 ALw5kQVi
借用書がないと訴訟しても負けるだけ。
でも、返せと言えば返してくれる場合もある。
あと、その借金のことを知ってて証言してくれる第三者がいるなら訴訟して勝てる可能性がある。
436:無責任な名無しさん
08/04/10 09:35:04 TPDH+nue
>>435さん
434です。回答ありがとうございました。
やはり泣き寝入りなのですね
437:無責任な名無しさん
08/04/10 10:04:35 gwV1aDFN
★☆★★☆★★☆★ 今日の年末注意報 ★☆★★☆★★☆★
ID:ALw5kQViは「年末」と呼ばれる素人ニートです。
法律板で法律に基づかない回答をする荒らしです。
質問者に回答していますが嘘八百ですので信用しないようにして下さい。
相手をしても不愉快になるだけですのでスルー・あぼーんを
推奨いたします。
相談者の方は騙されないようにして下さいねw
(他の人とのやり取りを見ればお分かり頂けると思います)
(参考)
年末さんまとめ
・自称SE
・自称「法律の素人」
・自称「中学生で習う程度のことは知ってる」
・他人物売買が合法か違法かは分からない
・「法律を知らない人は回答するな」というくせに自分は回答するw
・三権分立という言葉は知ってる(使い方は知らない)
・法律は法務大臣が制定する
・過失と故意の区別がつきません
・踊りに著作権はないらしい
・著作権は著作権登録しないと発生しないと思っている
・「ダンマリ」が口癖
・ネットにもリアルにも友達がいない
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
438:無責任な名無しさん
08/04/10 10:06:54 gwV1aDFN
>>436
>>437
439:無責任な名無しさん
08/04/10 10:26:35 ALw5kQVi
俺はこういうくだらん応酬大歓迎だからね。
それを見て相談者が他へ行くだろうから、ここでいい加減な回答もらってあとで困る人が減る。
前から言ってるが、俺がここに居る目的はここの実態を相談者に知らせることだからね。
相談者のみなさん、ここがいかにくだらない板かよーく見てください。
これでもここで相談したいですか?
ここの回答者の特徴:
・素人に毛が生えた程度の法律知識で回答してる人がほとんどです。
・三流と言われても何も言い返せない。
・自信たっぷりに間違った回答する人がいるからご用心。それも一人じゃない。
・知識があっても知恵がない。
・ちょっと突っ込んだ質問するともう答えられない。突っ込んだ質問に回答ない確率98%。
・ガラが悪い。法律板とは思えないようなレスする人がいる。
・えっちねたあたりから流れて来たような連中が多いのもここの特徴です。
・回答はかなりいい加減なので注意しましょう。
・ここで回答もらったら別のところで正しいかどうか確認しましょう。あれ、それなら最初から別のところで聞いたほうが・・・
・弁護士みたいなレスする人がいますが、怪しいです。本物の弁護士がこの板に来る必要があるでしょうか。考えたらわかりますね。
・回答に間違いがあって、それを別の人に指摘されても間違った本人は知らん顔です。無責任です。
・人に謝罪しろと言っておきながらそれが自分の勘違いだとわかってもあとは知らん顔。ここではそんなの日常茶飯事です。
・ここには「天と地ほど違う」を「わずかな違い」の意味だと思ってる人がいる。
・ここの回答者の一人は「自分たちには知恵がないからいい回答ができない」と告白しました。ここはそういうレベルです。
・ここの回答者は裁判員制度と陪審員制度の違いがわからないらしい。
・回答者の中には、人の回答にはケチをつけるが自分は何も答えられない人物がいます。厚顔無恥が口癖です。
・民法のことを「罰則のない法律」と呼ぶ人がいます。ひねくれた言い方しかできないみたいです。
相談者のみなさん、大事な質問はよそでしたほうがいいです。ここではどうでもいい質問だけにしましょう。
そうでないとあとで後悔しますよ。
440:343
08/04/10 10:35:46 jdzRqdBk
>>404
>>405
ご回答ありがとうございました。
弁護士さん予約の電話を入れようとすると、お電話で相談に乗っていただきました。
まずは内容証明郵便で借用書も添えて催促し、それでも返済がなかったら裁判(強制執行)という事になりました。
頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
441:無責任な名無しさん
08/04/10 11:04:11 3AyUGGrs
>>436
借用書がなくても貸したことを証明できれば回収することができるよ。
家計簿とかを付けてるといいんだけどねぇ
442:無責任な名無しさん
08/04/10 11:06:29 sH3DOCQE
>>435
どういう法的根拠ですか?
443:無責任な名無しさん
08/04/10 11:15:45 ALw5kQVi
>435のどれについて聞いてますか?
444:無責任な名無しさん
08/04/10 11:16:59 ALw5kQVi
>借用書がなくても貸したことを証明できれば回収することができるよ。
どういうふうに証明すればいい?
相談者はそこを知りたいはずだよね。
445:無責任な名無しさん
08/04/10 11:21:17 JgjrBnza
>>443
1行目と2行目と3行目それぞれについてです。
446:無責任な名無しさん
08/04/10 11:34:15 ALw5kQVi
キミには聞いてないが
447:無責任な名無しさん
08/04/10 11:36:22 JgjrBnza
>>446
ID変わりましたが私は442です。
448:無責任な名無しさん
08/04/10 11:50:43 ALw5kQVi
>借用書がないと訴訟しても負けるだけ。
逆に聞くが、借用書がなくても勝てるのか?だったら相談者にそう回答してやればいい。
>でも、返せと言えば返してくれる場合もある。
これは法律問題ではない。これに法的根拠を答えろという意味がわからん。
>あと、その借金のことを知ってて証言してくれる第三者がいるなら訴訟して勝てる可能性がある。
金を貸したことを証言しても勝てる可能性はないというのか?(確かに可能性は薄いが)
ところで、法的根拠を聞く理由は何ですか。
もし>>435が間違ってるならそれを相談者にレスすればいいことなんだけど。そうしない理由は?
法的根拠を聞くところを見ると>>435が間違ってると言いたいのだろうけど、それならあなたが正解だと思うことを相談者に教えてあげてください。
449:無責任な名無しさん
08/04/10 11:51:37 4AzqSnA4
>>416,417
関係あるからレスしてんだよ。
理由は見ててウザイし、何のタメにもならず相談者を困惑させるから。
>370-371とあるのに>377
さらに>378>>384
そしたら>387をうけて>388
>407で指摘すると>>408-409
>415の指摘も>416-417
おまえ本当に成人してんのか?
謝るのは、お前が勘違いして毒づいた相談者にだよ。
わかったらへ理屈こねてないですぐにきちんとあやまれよ。
450:無責任な名無しさん
08/04/10 12:23:37 ALw5kQVi
ではまず相談者を連れて来い。
それにしても、相談者が怒るならまだわかるが。
おまえひまだなー(笑)
451:無責任な名無しさん
08/04/10 12:26:07 lL92fmug
434
借用書は、あなたが相手にお金を貸し渡したこと、つまりは
返還約束の存在を証明するものです。
(したがって、必ずしも借用書による必要はなく、当事者や
第三者の証言でもいいですし、メモや日記等でも証拠になります。)
消費貸借契約の場合は、このほかに、返還約束に基づいて
金銭を渡したことを証明しなければなりません。
今回の場合は、額が大きいようですし、
銀行の取引記録その他で証明することもできると思われます。
そして、確かにお金を渡したことが証明できるのであれば、
仮に返還約束を証明できなくとも相手がそれが贈与である
ことを証明できなければ、不当利得による返還請求ができえ
ます。
額が大きいようなので、法律相談にいって詳しい事情等を
説明し、取り返せる可能性がどの程度あるのか聞いてみた
ほうがいいと思いますよ。
また、相手に返してもらいたい旨を言っていないのであれば、
まずはそう伝えてみたらいいと思います。
452:無責任な名無しさん
08/04/10 12:42:51 ALw5kQVi
>>451
>今回の場合は、額が大きいようですし、
>銀行の取引記録その他で証明することもできると思われます。
同様のケースで弁護士に相談したことがあります。
でも、振り込みした証明があっても、貸したのかあげたのかわからないからだめだと言われましたが。
それについてはどうですか。
>相手がそれが贈与であることを証明できなければ、
こういうのって、相手が証明するものじゃないでしょ。
訴えてるこちら側が、贈与でないことを証明しなきゃならないはずだけど。
違いますか?
>また、相手に返してもらいたい旨を言っていないのであれば、
>まずはそう伝えてみたらいいと思います。
のんきだねー。とっくに言ってると思うのが普通だけど。
言ってみたけどだめだからここに相談に来たと思うけど。
453:無責任な名無しさん
08/04/10 12:43:19 4AzqSnA4
>>450
連れてこいじゃなくて、お詫びのレスしろっていってんだよド低能
ついに日本語も理解できなくなったのか。
454:無責任な名無しさん
08/04/10 12:54:43 NCR2fr0j
>>409
書いてて楽しい?
>>450
お前が一番暇だろ?必死だなw
455:無責任な名無しさん
08/04/10 13:11:00 TPDH+nue
>>445さん
434-436です。
回収できる方法があれば教えて頂けないでしょうか?
領収書やサラ金への振り込みの記録とかでは駄目なのでしょうか?
よろしくお願いします。
456:無責任な名無しさん
08/04/10 13:33:45 pLqGo0ED
基地外がなんでもかんでも噛み付くからって同じことすんなよ阿呆ども。
年末の方が正しいこと言ってるじゃん。
>>455
こんなとこでごにょごにょ説明しただけで簡単に回収できたら誰も困らないっつうの。
見てのとおりまともな回答はないから全部忘れて弁護士のとこ行け。
これ以上出費したくないなら泣き寝入りしろ。
457:無責任な名無しさん
08/04/10 13:34:55 ALw5kQVi
>>454
>お前が一番暇だろ?必死だなw
必死なのはおまえじゃん(笑)
俺は相談者が何も言わないのに代わりに文句言うほど暇ではないな(笑)
>>455
僕は>>435で無理だと書いたんですが、このID(JgjrBnza)の人が僕に反論してますから、この人に聞いてみたらいかがですか。
きっと方法があるんだと思います。
>>453
謝る相手がいなきゃ謝ったことにならないが。
おまえバカ?(笑)
458:無責任な名無しさん
08/04/10 13:36:01 ALw5kQVi
>>453
それにしても本人は怒ってないのにこいつヒマだなー(笑)
459:無責任な名無しさん
08/04/10 13:53:31 NCR2fr0j
>>454はその相談者本人なんだよ。
460:無責任な名無しさん
08/04/10 13:58:45 ALw5kQVi
今頃何言ってるこいつ
461:無責任な名無しさん
08/04/10 13:58:46 NCR2fr0j
気づかんかったのは事実だが、お前にバカ扱いされるとはな
人をけなさな生きていかれへんのか?
462:無責任な名無しさん
08/04/10 14:00:02 NCR2fr0j
>>460
それがどないしてん?
463:無責任な名無しさん
08/04/10 14:00:53 ALw5kQVi
一年半も気づかないなんてマヌケだよ。それを言っただけだ。
おまえはマヌケなうえに嘘つきだということも判明した。
464:無責任な名無しさん
08/04/10 14:02:10 ALw5kQVi
>>460
うそつきだと言ってる。
465:無責任な名無しさん
08/04/10 15:52:25 4AzqSnA4
>>464
本人でてきただろ?
俺が暇でもなんでもいいから、ちゃんとスジとおして詫び入れろよ
それぐらいもできないならネタキャラやるな。
糞以下の存在だてめえ。
466:無責任な名無しさん
08/04/10 15:55:03 ALw5kQVi
自称本人な(笑)
ほんとかどうかわからん。
はっきりしてるのは、おまえがうそつきということだ。