08/06/24 01:41:37
本当に無弁で受けると時間きれになる
13:氏名黙秘
08/06/24 06:14:17
>>12
おれもむべンで受けたら・・・
1部で時間が足りなくなったorz
14:氏名黙秘
08/06/24 12:42:26 ovzpcnqB
【適性】 JF190
【成績】 並以下(しかも留年)
【語学】 英検二級
【学部】 上智法
【特記】 運送屋に半年。自動車部品メーカーに三年勤務(主に法務)の30歳
【質問や意気込み】小論全く経験無し。殆ど未修
地元。転勤できない理由の為、静大が本命ですが、できれば他に志望できそうな国公立を教えて下さい
なお静大の配点は、適正40、小論40、面接10、志望理由10の様です。
小論は今からはじめたいと思っています。
大丈夫でしょうか
15:氏名黙秘
08/06/24 13:49:13 jPiEorKI
J150D58
微妙だよね
16:氏名黙秘
08/06/24 14:16:26
去年適性90以上で関東国公立一本に絞って受かったが、落ちたら浪人して奇習を受けるつもりだった。
ローに入って思ったのは、未収の授業はムダってこと。そもそもインプットが不十分なのにレポートが出るから虫食いで変な知識は増えるが、時間が足らずに体系的な勉強ができない。
今は時間をまとまって取れる夏が待ち遠しいよ。
だから行きたいローに受かるならともかく、妥協するくらいなら浪人して予備校に通いながら勉強した方がいい。来年奇習受かれば卒業年度は変わらないし。
妥協したくなる点だからこそ、そうゆうアドバイスを送るよ。
17:氏名黙秘
08/06/24 21:04:43
>>16
で、どこのロー行っているの?
18:14
08/06/24 23:52:42 R92rAetZ
>>16
そんなに役に立たないのでしょうか?
純粋未収の方ですか、それとも一応法学部の方ですか
さすがに浪人は考えていません。予備校行くお金も用意できませんし
19:氏名黙秘
08/06/25 00:24:53
【適性】J178D68
【成績】GPA3.8
【語学】TOEIC715TOEFLまだ
【学部】早稲田法
【特記】早期卒業
【質問や意気込み】東大・慶應・早稲田未修志望。足きり?そんな未来のことはわからねえ
20:氏名黙秘
08/06/25 00:40:54
>>18
新司法試験に合格できた場合、
未修で入ったほうが、既修で入った人よりも、就職の際、評価が高い。
合格して修習に行った先輩の就職状況を見ていると、
未修の先輩は全員、就職が決まって(就職率100%)
既修の先輩にはまだ就職が決まっていない人がわりといます。
これは、うちのローだけではなく、他のローでも同様の傾向が見られるようです。
あくまでも、新司法試験に合格できた場合の話ですが。