08/06/19 20:05:39
今回、法科大学院を修了した司法修習生が、修習中に知り得た情報をブログに書き込んだため、
裁判所法に基づく守秘義務違反として、事情を聞かれる事態となりました。
このような行為は法律に規定がある以上許されるものではありませんが、敢えて提言します。
そもそも、なぜ守秘義務という制度が存在するのでしょうか。
守秘義務とは、職務上知った情報を公開することで他者の人権を侵害したり、
国家にとって取り返しのつかない不利益を及ぼすが故に存在する義務です。
とすれば、他者の人権を侵害せず、かつ国家にとって不利益でない情報ならば、それを公開してもよいはずです。
早稲田大学法科大学院を修了した者は、厳格な成績認定を経て、人格的にも優れた者ばかりです。
したがって、早稲田出身の優秀な者が公開した情報であれば、守秘義務に属する情報とは言えず、
むしろ、守秘義務という制度の存在価値自体が疑問視されるべきでしょう。
かえって、このようなブログにより早稲田出身の優秀な者が積極的に情報を開示することが国民・国家に寄与するものであり、
守秘義務違反を問うことこそ、硬直化した司法の象徴であると言うべきです
また、犯罪者の人権を保護する必要性が本当にあるのでしょうか。
犯罪者とは犯罪を犯し人権を侵害した者であり、このような者の人権は法的保護に値しません。
にもかかわらず、法科大学院制度の理念にのっとった本学出身者を罰しようとは言語道断と言わざるを得ません。
さらに、これに対して過度にマスコミが反応したことも問題です。このようなマスコミの対応こそが人権侵害であり批判されるべきです。
かかる問題に対して各関係機関への抗議の手を緩めるべきではないと考えます。