08/04/15 15:32:21
5月11日の択一本試験まであと26日
旧試験の合格者数については、平成20年度は200人程度を一応の目安としています。
URLリンク(www.moj.go.jp)
前スレ
スレリンク(shihou板)
2:氏名黙秘
08/04/15 15:34:03
>>1
乙
でも200人より減るのは確実だけどな。
150~170程度だろ。
いよいよ明日あたりから受験票くるね。
楽しみだ。
3:氏名黙秘
08/04/15 15:58:56
>1
乙!!
択一突破!
4:氏名黙秘
08/04/15 17:02:46
>>1
乙
5:氏名黙秘
08/04/15 17:40:40
>>1
乙
6:氏名黙秘
08/04/15 17:41:04
憲法と刑法は何とかなる。
あと、民法だけだ。
なんか言い覚え方とかないのかな。
7:氏名黙秘
08/04/15 17:43:47
>>6
メール欄は半角英数でsageと記入してちょ(若しくはage)
おまいにとって一番いいのは2ちゃんを見ないことだ。
とにかく勉強すること。
8:氏名黙秘
08/04/15 17:49:46
>>6
干拓ぐるぐるはどうよ?
9:氏名黙秘
08/04/15 18:11:34
あああああ
頼むから早稲田になって欲しい
受験するのは早稲田
どうしても早稲田
10:氏名黙秘
08/04/15 18:13:43
どうして早稲田がいいんだ?
俺はあまりいいイメージないけどな・・・
11:氏名黙秘
08/04/15 18:14:16
慣れているところが
一番やりやすい。
ただそれだけのことw
12:氏名黙秘
08/04/15 19:23:42
>>1さん 乙です。
13:氏名黙秘
08/04/15 19:33:19
出願期間の一番最後の日に出願すれば間違いなく早稲田だろ。
俺はどこでも良かったから出願期間の真ん中あたりで出願した。中央かな。
14:氏名黙秘
08/04/15 19:42:06
俺は今年はいつ出しても早稲田。
しかも、奴隷船とかじゃなく、最初の方に回されるらしいw
15:氏名黙秘
08/04/15 20:14:52
>>14
後述落ちの人?それとも何らかのハンデがあるの?
16:氏名黙秘
08/04/15 20:38:58
もうダメポ・・・
17:氏名黙秘
08/04/15 20:48:22
ここからが勝負じゃ
18:仙人
08/04/15 20:56:02
あきらめてはだめじゃ
19:氏名黙秘
08/04/15 20:59:01
今はとにかく、択一六法を回すしかないべ
20:氏名黙秘
08/04/15 21:10:13
>>13
神奈川大が出現した時はいつ出そうか迷った。
21:氏名黙秘
08/04/15 21:12:19
>>19
おおっ仙人さん乙
22:氏名黙秘
08/04/15 21:19:51
>>21
>>19は仙人などではない。ただの万年択一落ちオヤジだ。
23:仙人
08/04/15 21:22:49
>>22
ぶひゃーwwwwwwwww!!!
24:氏名黙秘
08/04/15 21:28:12
じゃあ、君は何を回しているの?
25:氏名黙秘
08/04/15 21:32:00
ナリタク^^
26:氏名黙秘
08/04/15 21:32:19
>>24
ペンw
27:氏名黙秘
08/04/15 21:32:48
そういえば最近は未来堂に法曹同人のパンフ置いてないな
28:氏名黙秘
08/04/15 21:34:02
単に“択一六法”と言えば自由国民社のを指すわけか
29:氏名黙秘
08/04/15 21:35:52
法曹同人って、とっくの昔に潰れているでしょ
30:氏名黙秘
08/04/15 21:37:00
三種の神器
条文・基本書・過去問
31:氏名黙秘
08/04/15 21:38:58
何年か前に目白に住んでいた先輩が早稲田で受験すべく、願書を受付締切の2日前に出して神奈川大学に回された事があったな。先輩は怒り狂っていた。
32:氏名黙秘
08/04/15 21:40:18
受験票、いよいよ明日か・・・
なんか緊張する
33:氏名黙秘
08/04/15 21:41:20
10回受験して全部早稲田
我が母校
34:氏名黙秘
08/04/15 21:41:46
もまいらガンガレよ^^
35:氏名黙秘
08/04/15 21:41:55
28
>>29
ベテジョークだよ
36:氏名黙秘
08/04/15 21:42:52
>>31
最終日に郵送で出せばいいのにね。でも、そんな人いたな。
その人は早稲田に住んでたからもっと悲惨(涙)
37:氏名黙秘
08/04/15 21:43:49
>>31
あの時は最後は神奈川説も有力だったんだよな。
38:氏名黙秘
08/04/15 21:50:05
明日発送だから明日は到着しないよね
39:氏名黙秘
08/04/15 21:52:18
早くても明後日に到着だろうね。
40:氏名黙秘
08/04/15 21:56:06
三ヶ月ほど日程を遅らせて欲しいんだが。
41:氏名黙秘
08/04/15 22:06:18
>>40
何か病気とか止むを得ない事情があるのか?
42:氏名黙秘
08/04/15 22:18:17
15回受験して全部関大前吹田キャンパス
43:氏名黙秘
08/04/15 22:19:37
>>41
40
そうではないんだが漠然とした不安というか。
44:氏名黙秘
08/04/15 22:25:40 bOjN/c4T
>>37 神奈川では、死んだ。門から、教室まで30分かかった。それ以来、通算2日目に
出すようにしている。明大にあたる。
45:氏名黙秘
08/04/15 22:26:13
折角応援してやってるのに
ksg!
46:氏名黙秘
08/04/15 22:30:40
旧の論文、受けたい!受けたい!受けたい!受けたい!受けたい!
ちょっとやる気になると、模試で絶望的になる・・・。orz
47:氏名黙秘
08/04/15 22:32:26
>>40を見て反射効的に放置状態の民訴を連想するのが受験生クオリティ
48:氏名黙秘
08/04/15 22:51:05
関大は快適?
49:氏名黙秘
08/04/15 22:51:15
やべーな
あのタイミングは神奈川かも
50:氏名黙秘
08/04/15 22:57:36
今年も北大になるな
51:氏名黙秘
08/04/15 22:58:42
>>49
もう神奈川大学での受験はないだろW
受験地希望で『東京都・横浜市』と受験要項に載っていた頃が懐かしい。
52:氏名黙秘
08/04/15 22:58:58
>>51
なら、いいわ
53:氏名黙秘
08/04/15 22:59:02
マイドーム組がウラヤマシス
54:氏名黙秘
08/04/15 23:06:43
択一は落ちる気がしないけど論文は受かる気がしないな。
55:氏名黙秘
08/04/15 23:08:18
>>54
すごーい。択一仙人だ。
模試と本試験の成績ってどの程度相関してきましたか?
56:氏名黙秘
08/04/15 23:12:47
昔は、択一14連勝とかのコテさんがいたなあ。
57:氏名黙秘
08/04/15 23:19:50
>>48
関大は受験環境自体は快適かな。しかし関大は俺の中では絶望しかない場所だ(笑)
58:氏名黙秘
08/04/15 23:43:06
一番いい環境って早稲田?
59:マサオくん
08/04/15 23:46:06
>>54
刑法14点守れる手段を・・・。
60:氏名黙秘
08/04/15 23:51:07
>>58
そりゃそうだろ。論文も早稲田だしな。
61:氏名黙秘
08/04/15 23:51:35
>>15
前者。
でも、去年の半分も勉強していない。
今、必死で憲民の条文を読み込んでるよ。
62:氏名黙秘
08/04/15 23:54:51
>>59
憲法民法のスピードを上げることだ
63:氏名黙秘
08/04/15 23:56:40
口述受けたなんて、眩しいな
64:氏名黙秘
08/04/15 23:59:57
>>61
キラさんですか?
65:氏名黙秘
08/04/16 00:01:05
>>62
憲法の点数を上げるにはどうすれば?
66:氏名黙秘
08/04/16 00:07:27
試験場ってクーラーきいてる?
67:氏名黙秘
08/04/16 00:10:06
>>65
判例の読み込み、基本書通読、条文暗記、過去問(肢別でおk)
なんだかんだいってもこれが一番憲法の得点上げるのには近道だと思う。
択一六法はオススメしない。民法では必須だけどね。
68:F択の神様
08/04/16 00:10:47
クーラーは効いてないんじゃなかったかな
69:氏名黙秘
08/04/16 00:13:06
>>67
憲法では択一六法を奨められないというのは何故ですか?
70:氏名黙秘
08/04/16 00:14:42
なんか同じことの繰り返しだなw
71:氏名黙秘
08/04/16 00:15:08
>>63
最終合格してないので偉そうなことはいえないけど、
去年の10月4日から必死に勉強してきたのであれば、
論文のハードルはそれほど高くない。
俺も終わった瞬間は今年もだめかと思ったけど、
蓋を開ければ上半分に入る成績だった。
だから、今はとにかく択一がんばれ(人のこと言えないがw)。
口述は二度受けるものじゃないよ。
精神的なきつさは論文どころではない。
今年は本当に行っちゃった奴がいたし。
だから、論文後、レベルを落とさないように最低限の勉強をしておいた方がいいよ。
それが俺の去年の最大の敗因だから。
72:氏名黙秘
08/04/16 00:15:34
>>60
そうか。最終日に出したから早稲田かな。
初早稲田なんで下見にいかなくては・・・
73:氏名黙秘
08/04/16 00:16:28
>>67
おすすめの基本書は?
去年憲法8点の1点差おち
毎年刑法民法は満点近いけど、憲法は模試でもほとんど1桁
どうか救いの手を!
74:氏名黙秘
08/04/16 00:17:46 S1I870+1
論直は口述落ちが採点の主体らしいが、去年ボロクソに俺の答案けなしてくれた添削者が
去年の論文俺よりずっと低い点数で不合格になってるのを当人のブログで知ってムショウに腹が立った
これから修習の記事なんて書いてるの見たらブログ荒らしてやりたくなる
75:氏名黙秘
08/04/16 00:17:56
>>64
違います。
そういえば、彼も口述落ちだったね。
76:氏名黙秘
08/04/16 00:19:56
>>70は常駐状態が長いんでしょ?
77:氏名黙秘
08/04/16 00:21:22
>>74
三大死因?
78:氏名黙秘
08/04/16 00:21:51
>>73
俺とそっくり。
憲法9点、民法刑法で36点(16-20)で落ちた。
民法にまだのびしろがあるので、
憲法がだめなままでもなんとかなるかな、とも思ってはいるけど。
(一昨年も憲法9点だった)
79:氏名黙秘
08/04/16 00:23:30
>>74
それ、日々之○○じゃね?
80:氏名黙秘
08/04/16 00:23:58
>>73
芦部で充分。知識面が薄い分は肢別本で補充。
81:氏名黙秘
08/04/16 00:24:56
>>80
暗記すべき憲法条文番号教えて下さい。
きっちり覚えます。
82:氏名黙秘
08/04/16 00:27:17
>>78
俺は去年は憲法はほとんど無勉(成択を一周通読+模試)で15点だった。刑法は正直、かなり勉強した。しかし9点…orz
83:氏名黙秘
08/04/16 00:28:31
>>82
憲法無勉って人多いよね。ただ、君の場合は模試を結構受けているから、
問題演習量は200問超えてるんじゃないかな?
84:氏名黙秘
08/04/16 00:34:12
>>81
1~99全て。一字一句覚える必要はないけど内容は遺漏なく頭に入れておくべき。
85:氏名黙秘
08/04/16 00:36:19
>>84
一字一句覚えるべき条文もあるでしょう。7条とか。
86:氏名黙秘
08/04/16 00:37:48
うんこでそうだお。
87:氏名黙秘
08/04/16 00:42:08
14条って聞いたら、法の下の平等、38条って聞いたら自白の証拠能力
くらいは出てこないとダメだな。
って言っても、おれ去年12点・・・。
88:氏名黙秘
08/04/16 00:42:42
去年は12点でBだろ 悪くない
89:氏名黙秘
08/04/16 00:43:46
憲法判例は百選つぶすのは常識かな?
90:氏名黙秘
08/04/16 00:45:51
>>89
なんだかんだいって憲法判例潰すなら百選が一番だと思う
91:氏名黙秘
08/04/16 00:46:01
こんなんばっかだな。
92:氏名黙秘
08/04/16 00:47:23
択一より論文が不安だ。
上で誰かが言っていたけど
俺も早稲田が最高の受験場だと思う。
論文も早稲田だしね。
93:氏名黙秘
08/04/16 00:48:24
受験票って今日あたりから発送?
あっというまだなぁ~
94:氏名黙秘
08/04/16 00:49:27
秋まで楽しめるといいね
95:氏名黙秘
08/04/16 00:49:43
>>83
憲法無勉って何時の時代の話だよwだから、去年はみんな出来が
悪かったのか?確か13か14でAだったな。あんなのちょいと勉強しとけば
17くらい取れるのに。一昨年なら満点か。
96:氏名黙秘
08/04/16 00:49:48
奴隷船は旧司の代名詞
97:氏名黙秘
08/04/16 00:51:09
学生以外は最終合格しないと無意味だもんな。
98:氏名黙秘
08/04/16 00:52:52
>>95
択一だけ受かっていきがってる人?
99:氏名黙秘
08/04/16 00:54:47
>>96
もう、奴隷船じゃなかったな。むしろ、スラム街って感じ。
100:氏名黙秘
08/04/16 00:57:39
>>98
今の旧試験で難しいのは択一だと思うがな。もっと謙虚にしてないと
べテがいい話してくれなくなる。
101:氏名黙秘
08/04/16 01:01:10
>>100
「現行」試験は、短答も考慮されるからね。
落とされるのは、当たり前ですね。
102:氏名黙秘
08/04/16 01:05:47
なに言いたいのか分からん。
103:氏名黙秘
08/04/16 01:07:20
新試験は択一が良ければ論文がダメダメでも受かるからいいよね。
平均以下で合格って冗談?w
104:氏名黙秘
08/04/16 01:08:23
こらこら、新試験を煽るな。
105:氏名黙秘
08/04/16 01:12:02
新の択一解いたけど簡単だね。特に刑法なんか平成6年頃よりも簡単。
それでも、ローの教授達はまだまだ難しいとか技術的とか言ってる。
旧の平成11年とかやらせてみたい。
106:氏名黙秘
08/04/16 01:12:36
新択一の立証責任の問題は俺には難しい。
107:氏名黙秘
08/04/16 01:12:46
>>103
あの内容で択一だけで受かるわけねえだろ。
氏ねよ。
108:氏名黙秘
08/04/16 01:16:37
>>106
問研や類型別読んどけば簡単。もっとも、下位ローの奴らはできなかった
みたい。
109:氏名黙秘
08/04/16 01:18:02
>>107
受験生のレベル低いから受かるでしょう。
110:氏名黙秘
08/04/16 01:18:49
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
111:氏名黙秘
08/04/16 01:24:12
↑なんだよ、いきなり びっくりした
112:氏名黙秘
08/04/16 01:24:37
憲法は毎回16以上だったのに・・・
昨年は9点orz
巧まずして出来てただけに打開策が見当たらん。
113:氏名黙秘
08/04/16 01:26:01
>>111
俺達を見守っているんだよ
114:氏名黙秘
08/04/16 01:28:47
>>112
うーん、体調は良かったのかな?
115:氏名黙秘
08/04/16 01:29:14
>>113
それはありがたい。
116:氏名黙秘
08/04/16 01:31:41
アメリカの司法試験は択一だけ
文章力はローでやるから
117:氏名黙秘
08/04/16 01:32:16
で、司法修習も無いと。
118:氏名黙秘
08/04/16 01:36:45
>>114
実は一睡も出来んかった。
睡眠不足が祟ったのかな。
9・15・17
119:氏名黙秘
08/04/16 01:40:46
>>114
判例の規範の記憶の精度はどうだった?
120:氏名黙秘
08/04/16 01:54:34
>>119
うーん。なんともいえんなあ。
芦部と判例六法を参考に百選に線引いてよんでるけども。
121:氏名黙秘
08/04/16 02:00:04
本日発送予定だな
122:氏名黙秘
08/04/16 02:01:18
「判例の規範」って具体的に何なの?
例えば砂川事件だと
123:氏名黙秘
08/04/16 02:20:00
固有の自衛県の肯定。
米軍は憲法にいう戦力じゃねえ。
124:氏名黙秘
08/04/16 03:24:53
でもそんなの関係ねぇ
125:氏名黙秘
08/04/16 10:44:15
>>100
論文受けるようになればわかるようになるよw
126:氏名黙秘
08/04/16 10:44:56
とうとう今日から受験票発送かぁ~
俺は明治がいいな。
127:氏名黙秘
08/04/16 11:02:16
ああああああああああああああああ
128:氏名黙秘
08/04/16 11:07:15
初めて論文受けた年に、セミナーにもらった団扇が出てきた
祈・合格! に名を連ねる講師達は、
石田・工藤・熊谷・小塚・白鳥・新保・千葉・羽広・福田・宮地・村西・森・矢田・山内・横地・「成川」
知らない人ばっかりだろw
129:氏名黙秘
08/04/16 11:20:11
>>128
ヴェテ乙
130:氏名黙秘
08/04/16 11:22:42
>>128
ほとんど知ってるが…orz
131:氏名黙秘
08/04/16 11:31:17
俺のには「合格だけを考えろ」って書いてある。くつろげねーよw
132:氏名黙秘
08/04/16 11:44:14
性交だけを考えろ
133:氏名黙秘
08/04/16 11:47:38
野茂がイチローから三振か。
なんか試験にむけて勇気出てきたZE!
134:氏名黙秘
08/04/16 11:48:53
大学三年で初めて受けます。
ところで合憲限定解釈ってなんですか?
135:氏名黙秘
08/04/16 11:50:22
さようなら
136:氏名黙秘
08/04/16 11:51:26 fuduIoS2
>>134
そのまんまだと違憲ぽいけど合理的に限定して解釈することができるから違憲じゃないよーん
137:氏名黙秘
08/04/16 12:20:45
アシベの定義を暗記しよう
138:氏名黙秘
08/04/16 12:22:50
「あたたたたたーっ!」
「あべし!」
139:氏名黙秘
08/04/16 12:30:26
>>134
あんまりきっちり考えない方が良い。
憲法にはあやしげな理論は沢山ある。
140:氏名黙秘
08/04/16 12:44:24
もう精神的にまいってきた
141:氏名黙秘
08/04/16 12:47:22
>>140
精神的に参ってくるのは、今まで頑張ってきた証拠だ。今まで遊んできた奴は精神的に参らない。
142:氏名黙秘
08/04/16 12:48:42
>>141
呼んだ?
まあ、就職活動してきたんだけどね。
143:氏名黙秘
08/04/16 12:52:35
あと25日か。
多いような、
少ないような。
144:氏名黙秘
08/04/16 12:53:16
まぁ、旧司受けるにしても就活はやっておくべきだろうな。特に新卒は取り返しがつかなくなる。
145:氏名黙秘
08/04/16 12:54:43
>>143
初受験者でもない限り25日間は結構長い時間。
146:氏名黙秘
08/04/16 12:57:17
l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
| | u |
| | ヽ / |
| :J | ● ヽ----/ ● |
... | | ヽ / |
. | | ヽ/ |
. | | J |
.. | | |
| \ __ ト、
ミ \ ,.ミ'´ ̄ ̄`` `ヽ、| |
(( ミ ミ \' 、 ヽ| 力
ミ、 ミ \ i. ゙、 勹
| ミ、 ,' l
L.___|_ l l { -─- 、
| l -、 ヽ ,. '´ ヽ
| ! ヽ ヽ ,.' ,、 ヽ
./´ ̄`V ,ヽ、 ,' ,' ; ,. ,: , ハ :, , i
/ 、 | / 、`ー ノ! ; : ; /_'/./_/ Li_l !
./ i | / ヽ ヽ 〃 / | ;:「 ____... リjリ
!. ! / ヽ {{ / (`| il| __.. ` ̄lノ i Σ
`ー‐ゝ、 ' / ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,, ,  ̄/,: ハ
`ー--‐' ,. -‐'"´ リi从_ 、 '''ノ_:_ノ ヽ
力 /"ー─------<二/ ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
勹 { 〈 )、 Y `ゝ(_/_/./'
} `ー----------─一--‐'´ ̄´
147:氏名黙秘
08/04/16 12:59:24
>>145
それは勉強が足りない証拠
148:氏名黙秘
08/04/16 13:00:16
俺の先輩は、いつも五月に入ったら「もう五月か…。そろそろ択一の勉強をやらないとヤバイな」と言うのが毎年の口癖だった。
しかし毎年55点ぐらい取ってた。
149:氏名黙秘
08/04/16 13:01:54
受験票は明日かな?
150:氏名黙秘
08/04/16 13:03:32
>>149
今週中には着くだろう
151:氏名黙秘
08/04/16 13:36:58
>>148
そういう人が世の中に大勢いるから、
「択一は厳しくて、論文はそこそこ門戸が広い」という認識がうまれるんだろうな。
152:氏名黙秘
08/04/16 13:58:20
たぶん明治和泉だな
153:氏名黙秘
08/04/16 14:27:57
関西会場は関大前吹田カンバスだけしかない(^・x・^)
154:氏名黙秘
08/04/16 14:33:34
>>151
事実としても択一は難しいと思うが
155:氏名黙秘
08/04/16 14:34:25
>>154
そうだよ そのつもりでいったけど?
156:氏名黙秘
08/04/16 14:35:33
そういうレベルだと「最終合格」は厳しいってことでしょ。
0.5~7%の試験なんだよ。俺ら完全に麻痺しちゃってるけどねw
157:氏名黙秘
08/04/16 14:36:39
漏れ同志社大学今出川キャンパスだったよ
158:氏名黙秘
08/04/16 14:46:26
京都はもうなくなったんでない?
159:氏名黙秘
08/04/16 14:56:40
択一万年落ちの奴が「漏れは論文の方が向いてる」って言ってたので、絶句したことがある
つっこみを待ってんのかい!
160:氏名黙秘
08/04/16 14:59:31
>>158
ネタに反応しないようにw
161:氏名黙秘
08/04/16 15:08:12
>>156
関大の天六キャンパスがあれば最高なんだが
162:氏名黙秘
08/04/16 15:08:18
>>159
まあ、択一に受かったこともない奴が言うのならともかく
俺なんかは、11連勝後、とびとび合格、最近では
択一が馬鹿らしくなって勉強せず落ち続けている
でも、論文は8回総合A
予備校答練じゃ優秀賞受賞3回
163:氏名黙秘
08/04/16 15:08:20
漏れは京大吉田キャンパスだたお
164:氏名黙秘
08/04/16 15:08:42 KwgWwIGe
早稲田に決まった…
165:氏名黙秘
08/04/16 15:11:26
>>163
大平氏の本に書いてあったが、それはそれは過酷だったらしい。
166:氏名黙秘
08/04/16 15:13:26
>>156
元々合格率2~3%の試験だったわけだから今さら麻痺というわけではない。
自分が合格すれば100%なわけだし。
167:氏名黙秘
08/04/16 15:14:29
俺だけ慶應三田だったお
168:氏名黙秘
08/04/16 15:14:48
>>166
その言葉を見て完全に麻痺していると確信したわw
169:氏名黙秘
08/04/16 15:15:56
どうやら明日以降みたいね、受験票届くのは。
170:氏名黙秘
08/04/16 15:17:20
>>168
いやなら撤退しろやカス
171:氏名黙秘
08/04/16 15:17:25
そうみたいだな。
勉強に戻リマス、また明日ノシ
172:氏名黙秘
08/04/16 15:17:54
>>162
それはもったいない。やりかた次第では最終合格できそうな
のに。
173:氏名黙秘
08/04/16 15:17:58
>>170
日本語話せカス
174:氏名黙秘
08/04/16 15:18:33
明治希望しつつ、俺もさいなら
175:氏名黙秘
08/04/16 15:19:19
>>162
モチベーション次第ですぐに合格できそう。
うらやましい。
176:氏名黙秘
08/04/16 15:19:39
明治だと全択でシュミ
177:氏名黙秘
08/04/16 15:21:32
ベージュか
178:氏名黙秘
08/04/16 15:21:49
何か明治にこの刷れの住人が集まりそうだな。やはり、中大が多いのだろうなw
179:氏名黙秘
08/04/16 15:31:45
早稲田の新校舎に当たった事ない
母校の新校舎で気持ちよく合格したい
180:氏名黙秘
08/04/16 15:39:38
できれば論文のときに新校舎使って欲しい。廊下もエアコン入ってるしエスカレーターもある。
15号棺は嫌だ。
181:氏名黙秘
08/04/16 15:39:41
>>162
論文でこれまで総合Aを8回もとった実績って凄いね。総合A8回もとったのひとって日本中でも
数人しかいないんじゃないか?
182:氏名黙秘
08/04/16 15:43:30
>>181
最近の合格者や受験生ならそうかも。しかし、昔はそんなのざらでしょう。永山先生も9回くらいA取ってるし。
平成のなかばあたりまではたくさんいたよ。
183:氏名黙秘
08/04/16 15:48:23
確かに、昔はAでも合格が近くに感じられなかったといわれているな。
184:氏名黙秘
08/04/16 16:05:46
論文8回総合A。予備校答練優秀賞3回か。それでうからんのもつらいな。霊でも取り憑いてんじゃないの。お祓いでもしてもらったら
185:氏名黙秘
08/04/16 16:18:12
総択の受験票が届いた
186:氏名黙秘
08/04/16 16:20:51
>>185
オメ!早いな。
187:氏名黙秘
08/04/16 16:22:32
>>186
本試験じゃなくて総択だぞw
188:氏名黙秘
08/04/16 16:26:24
>>187
本当だ…orz 上の方でずっと受験票の話ししてたから先入観持って読んでた…
こんなんだから択一落ちるんだな…orz
189:氏名黙秘
08/04/16 16:39:38
今晩ホカベソスタートか
190:氏名黙秘
08/04/16 16:40:59
>>189
見てる場合か
191:氏名黙秘
08/04/16 16:51:58 +qFTyK+H
綾戸智恵主演?
192:氏名黙秘
08/04/16 17:05:01
上戸じゃないのかな
193:氏名黙秘
08/04/16 17:06:11 vWiSxvPU
総択通信で受けたがムズカッタ
194:氏名黙秘
08/04/16 17:07:29
>>184
いや、平安や1500ボーナス時代以前はそれが普通だから。今のほうがむしろ当時よりも
受かりやすいかも。
195:氏名黙秘
08/04/16 17:07:29
上戸彩でさえ弁護士を演じられるというのは、ちょっとショック
196:氏名黙秘
08/04/16 17:20:58
やはり弁護士役はベッキーにしてほしかった
197:氏名黙秘
08/04/16 17:25:30
総択の申込みって当日でも出来るよね
500円くらいしか安くならないでしょ
198:氏名黙秘
08/04/16 17:39:04
>>162
おお!すごいな!
199:氏名黙秘
08/04/16 17:50:01
アダルトDVD買ってきても、セットするのが面倒で、
パケ写見ながら想像するだけで充分満足だな。
200:氏名黙秘
08/04/16 17:54:41
受験票は明日以降か。
201:氏名黙秘
08/04/16 18:02:52
>>200
早くて明日だな
202:氏名黙秘
08/04/16 18:03:24
>>199
それはないだろ
203:氏名黙秘
08/04/16 18:07:46
あるあるある・・・
204:氏名黙秘
08/04/16 19:11:04
過去問をすると民法以外はほとんど出来ます。
過去問が出来たら、模試が出来なくても大丈夫でしょうか?
205:氏名黙秘
08/04/16 19:16:39
アタマを使って想像すると、立ち具合も発射の勢いも違うぞ。
お前ら、せっかく普通の連中よりもアタマ良いんだから、
モテない、リアル女の子と接触出来ないのは、やむをえないとして、
アタマを使って考えて、行為の状況・女の反応・それに対する自分、
あるいは別の男の対応・行為など色々想像しながら、自分でしたまえ。
毎日、楽しい事他にないだろ?灰色の生活に残されたささやかな楽しみなんだから、
もっと大切にしようぜ。
206:氏名黙秘
08/04/16 19:19:48
>>204
出来る理由による。
答えの根拠・理由も理解して、問題文見て、回答だけじゃなく
その理由もアタマに浮かぶくらいなら、大丈夫じゃないかな。
模試が出来ない理由が実力不足なら、だめだな。
207:氏名黙秘
08/04/16 19:45:19
塾択第1回、合推43点
いままで合推49点とか50点とか連発してたことからみて
かなり難しかったみたい。
208:氏名黙秘
08/04/16 20:56:36
受験者数いつ発表??
209:氏名黙秘
08/04/16 21:03:15
>>208
毎年、五月に入ってからすぐホームページに発表だった気がする
210:氏名黙秘
08/04/16 21:10:09
>>207
今年は優秀な合格者が気合い入れて作ってたからな。
211:氏名黙秘
08/04/16 21:11:36
まぁ択一は1300~1500は通すだろ
昨年レベルで49あれば安泰だな
212:氏名黙秘
08/04/16 21:12:36
>>210
たしかに。塾択の鬼と言われてきた俺でも28点だったからな。塾択もレベルアップしたもんだ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
213:氏名黙秘
08/04/16 21:17:35
総択用のお金、これで稼いだ。
よく毎日数万稼げるとかいうのあるけど、ぜってー嘘だろ。
これでコンスタントに1日3000円は稼いでる。
見るだけでもどーぞー
URLリンク(infocatch.jp)
214:氏名黙秘
08/04/16 21:40:48
塾択の鬼って、すごいんだか、すごくないんだか、分からん名称だな。
215:氏名黙秘
08/04/16 23:12:58
ほかべん見てしまった
216:氏名黙秘
08/04/16 23:19:37
彩ギザカワユス
217:氏名黙秘
08/04/16 23:47:31
>>189
おお、漫画売りに出そうかな。
以前、TV放送あった瞬間、島根の弁護士全10巻(当時)が定価より高く売れた。
218:氏名黙秘
08/04/16 23:47:33
Aは、Bとの間にCが生まれたことから婚姻し、3人で生活していたが、
某日、Bと口論した歳、Aが暴力をふるうなどしたことことから、
Bは、2歳で十時間後しなければならないCを連れて
Bの実家に身を寄せ、これ以降、Aと別居し、
自分の両親及びCとともに実家で暮らすようになった。
上記は、元試験委員の文章だが
国語力のある奴は
この文章の意味を汲み取れるが、気持ちが悪いと思う。
国語力のない奴も、
この文章の意味を汲み取れるが
気持ちが悪いとは思わない。
219:氏名黙秘
08/04/17 00:08:20
>>218
普通に変な文章だと思うが誰の?
220:氏名黙秘
08/04/17 00:14:07
>>219
変換ミスは御免ね。
「Aは、Bとの間にCが生まれたことから婚姻し、3人で生活していたが、
某日、Bと口論した際、Aが暴力をふるうなどしたことことから、
Bは、2歳で常時監護しなければならないCを連れて
Bの実家に身を寄せ、これ以降、Aと別居し、
自分の両親及びCとともに実家で暮らすようになった。」
これは前田雅英(刑法)
221:氏名黙秘
08/04/17 00:16:01
久々に司法板に来たんだが漏洩問題は結局まるで動きなしみたいだな。あの不祥事知ってからロー転向の気力がまるごとなくなっちまった。
222:氏名黙秘
08/04/17 00:17:19
現実的に他の処理方法は無いだろう。
223:氏名黙秘
08/04/17 00:22:24
植草一秀、かわいそうすぎる・・・
224:氏名黙秘
08/04/17 00:22:45
>>220
雅英かwレッスン刑法だったかな前田の答案が載ってたのは。あんな答案書いたら
絶対受からないよなw木村光江の答案も同じくだった。
225:氏名黙秘
08/04/17 00:27:30
>>223
どうかしたか?
226:氏名黙秘
08/04/17 01:09:36
痴漢事件は女の言い分信じ杉だよね。女なんてウソで出来てるのに。
痴漢冤罪は怖い。
227:氏名黙秘
08/04/17 01:45:56
刑法の行為無価値の本で受験で読んでもよさそうで、
新しいのはどれですか?
228:氏名黙秘
08/04/17 01:48:46
講義案
229:氏名黙秘
08/04/17 01:49:01
ヤクルトファンが常駐しているな
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【横浜】大矢明彦無能監督の解任を要求するスレ [プロ野球]
輝け!東京ヤクルト!燕軍団軍団Part392 [プロ野球]
230:氏名黙秘
08/04/17 01:51:54
>>227です。
>>228さんへ。
ありがとうございます。
231:氏名黙秘
08/04/17 02:40:30
団藤綱要はいいぞ。
講義案には同じ理論・似た表現がたくさん出てくる。
講義案の著者が、綱要総論を一番参考にしているのは間違いない。
新しいことは、辰巳の条文・判例本を参照すればよろしい。
最新の論点(笑)なんか捨てろ、放っておけ。基礎知識・判例をアタマに叩きこんで、
ひたすら答案練習に励むのだ。
232:氏名黙秘
08/04/17 10:27:41
今日くるかな、受験票。
233:氏名黙秘
08/04/17 10:45:37
だれか「キターーー」てやつ貼ってよ
234:氏名黙秘
08/04/17 10:46:15
>>233
お前メール欄いい加減にしろよ。
235:氏名黙秘
08/04/17 10:50:20
>>234
なんかこの人見てるとずっとここにいるみたいだなw
でも択一落ちなんだよねぇ。
236:氏名黙秘
08/04/17 10:53:15
sage自治クンか。これも荒らしみたいなもんだよな。
237:氏名黙秘
08/04/17 10:53:21
オレも択一落ち。
今年は突破して、論文受けたい
238:氏名黙秘
08/04/17 11:42:15
まだこないな、受験票
239:氏名黙秘
08/04/17 12:03:06
来る~、きっと来る~
240:氏名黙秘
08/04/17 12:32:33
すくなくとも今日2回
241:氏名黙秘
08/04/17 12:33:09
遅い
242:氏名黙秘
08/04/17 12:37:30
昔は受験新報に基本書使ってる割合・刑法
大塚80%、団藤10%、平野5%
その後
大谷40%、前田30%
とか載っていたけど今も載ってるのかな?
243:氏名黙秘
08/04/17 12:40:07
もうダメポ
出願しようと思ったこと自体が間違いだったわ
244:氏名黙秘
08/04/17 12:44:09
弾道が名著であることに異論はないけど、
行為後の介在事情ケースについて、どういう作戦を立てているのか興味がある
あるとすれば、認定で無理矢理一般人にも予見可能だと持っていくしかないけど
それは、認定力を疑われる危険性が高い
出題されるとしたら、行為後のケースであるだけに知りたい
245:氏名黙秘
08/04/17 12:46:25
受験票来た。早稲田。
246:氏名黙秘
08/04/17 12:54:20
>>245
オメ!早いな!
247:氏名黙秘
08/04/17 12:55:48
はい、これで今日3回目ですw
248:氏名黙秘
08/04/17 12:59:33
>>247
そんなくだらないことをカウントしている暇があるなら個数問題の数え間違いをしないよう練習したほうがよいよ!
249:4回目
08/04/17 13:00:19
1日中ここにいる択一落ちのお前に言われたくないw
250:氏名黙秘
08/04/17 13:01:00
こんなもんさ。
251:氏名黙秘
08/04/17 13:01:13
>>249
願望乙
252:氏名黙秘
08/04/17 13:01:57
>>251
願望もなにも本人が去年落ちているって
いってたジャンw
253:4回目
08/04/17 13:03:14
>>252
さあ?トリップでも付いてるのか?
254:氏名黙秘
08/04/17 13:03:34
日曜日、ソウタク受ける人頑張ってくれ ノシ
255:氏名黙秘
08/04/17 13:04:53
>>254
模試はがんばらんでいい
256:5回目
08/04/17 13:05:12
受験票マダー(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
257:氏名黙秘
08/04/17 13:07:20
>>256
少しふざけすぎじゃないの?
荒らすのは勘弁してほしい。
みんなおまいさんみたいじゃないんだから。
258:氏名黙秘
08/04/17 13:10:32
>>257
荒らしsage強要厨乙
259:氏名黙秘
08/04/17 13:12:33
おそらく明日だろ、受験票。
260:氏名黙秘
08/04/17 13:14:48
憲法をどげんかせんといかん
261:氏名黙秘
08/04/17 13:22:22
有意義な書き込みプリーズ
262:氏名黙秘
08/04/17 13:22:53
あげちんぽ
263:氏名黙秘
08/04/17 13:24:01
>>261
そんなもんはない。
264:氏名黙秘
08/04/17 13:24:30
さげまんこ
265:氏名黙秘
08/04/17 13:31:36
>>261
憲法上、特別多数決が必要なものは?
266:氏名黙秘
08/04/17 13:31:50
>>262
>>264
きしょい
267:氏名黙秘
08/04/17 13:32:30
どうやら受験票はマジで明日みたいだな。
それじゃまた明日にノシ
268:氏名黙秘
08/04/17 13:33:36
去年基準だと土曜到着では?
269:氏名黙秘
08/04/17 13:38:59
オレのとこは多分あさってだな。
270:氏名黙秘
08/04/17 13:40:54 KFT1GjyG
なんで16日発送予定で
受験票まだ来ないの?
待ちくたびれた。
271:氏名黙秘
08/04/17 13:41:20
自分の受験番号を当てたやつは合格
272:氏名黙秘
08/04/17 13:43:29
一般的に言って最近は23区内でも翌日送達は期待できない。
273:氏名黙秘
08/04/17 13:43:35
>>270
なんでそんなに早く受験票欲しいんだ?w
274:氏名黙秘
08/04/17 13:48:54
漏れは来年に向けてエンヂン全開だぜ!
275:氏名黙秘
08/04/17 13:51:10
>>273
早めに会場分からないとホテルの予約が取れないから。
候補のとこはどこももうすぐ満室になっちゃう。
276:氏名黙秘
08/04/17 13:58:34
>>275
試験地が東京都なら、新宿にホテルとっておけば会場が何処になってもいいんじゃない?
277:氏名黙秘
08/04/17 14:01:41
youtubeで松井の5打席連続敬遠見て涙出て来た。
278:氏名黙秘
08/04/17 14:02:52
早稲田だよ、早稲田
279:氏名黙秘
08/04/17 14:03:56
>>277
とりあえず今は勉強汁
280:氏名黙秘
08/04/17 14:06:07
>>276
うんにゃ、12時過ぎから悠々歩いていきたい。
過去徒歩で受験したときは択一受かってるからゲン担いで。
早稲田ならリーガロイヤル、中央なら東京ドーム。
明治なら・・・、どこだろ?
281:氏名黙秘
08/04/17 14:11:01
山の上ホテル
282:氏名黙秘
08/04/17 14:12:26
なにそれ
283:氏名黙秘
08/04/17 14:14:41
>>281
それ駿河台
284:氏名黙秘
08/04/17 14:15:06
>>281
それは御茶ノ水だろ。
明大和泉キャンパスの近くにホテルはないんじゃないか?
閑静な住宅地の一角にあるかならな。あの辺の地理には詳しくないが。
285:氏名黙秘
08/04/17 14:27:22
山の上ホテル は作家が缶詰にされるので有名
何で便の悪い和泉使うのかな?
中央は古くても理工使うわけでしょ?
286:氏名黙秘
08/04/17 14:31:26 peCEoUkU
道半ば諦めた奴らハード過ぎで諦めた奴ら心配すんじゃねー、俺が諦めた奴らの分まで走るぜ
287:氏名黙秘
08/04/17 14:41:55
>>277
あれは松井しかいい選手がいなかったというのが悪い
相手は悪くない
ワンマンチームで勝ちあがろうという方が無理
288:氏名黙秘
08/04/17 14:42:32
どっこい、生きてるぜ!
289:氏名黙秘
08/04/17 14:44:55
>>287
駒田なんて満塁で敬遠されたんだぜ。
岩村なんて初回先頭打者でいきなり敬遠されたんだぜ。
290:氏名黙秘
08/04/17 14:46:20
本格的な模試シーズンだな。
そして土曜に受験票がくるのか。
291:氏名黙秘
08/04/17 14:46:55
受験票到着報告
当方は多摩東部
司試委員会には12日午前配達
012××番で明大和泉
292:氏名黙秘
08/04/17 14:49:27
東京受験の人しかまだ来てないっぽいね。
札幌は昨年土曜日に着いたから今年もおそらくあさってだろうな。
293:氏名黙秘
08/04/17 15:03:40 2AqNdS0O
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自衛隊イラク派遣に違憲判断=請求は棄却-名古屋高裁
だとさ。
高裁の裁判例だからどうでもいいか。
294:氏名黙秘
08/04/17 15:07:42
>>293
重要だろう。地裁ならともかく高裁なら。名古屋高裁は津地鎮祭でも違憲判決出してるし。
295:氏名黙秘
08/04/17 15:26:02
受験票キターw
>>291氏とほぼ同じ状態。
ちなみにW全択を申し込んだら受験票が汎用の用紙だったことにショボーンw
296:氏名黙秘
08/04/17 15:26:49
URLリンク(www.asahi.com)
朝日とは裁判長が違うね。年度始まりだから異動で代読か。
297:氏名黙秘
08/04/17 15:38:10
ウチにも受験票来てた。明治三桁台だった。思ったよりも早い番号だ。
298:氏名黙秘
08/04/17 15:39:15 2AqNdS0O
>>294
そういえば、牧師が犯人を蔵匿して無罪になった裁判例は簡裁らしいね。
刑法でも出たきたような事件だけど、憲法でも百選に載ってる。
299:氏名黙秘
08/04/17 15:45:24
恵庭事件は地裁だけど百戦に載ってるよね。さて、そろそろ百戦つぶすか。
300:氏名黙秘
08/04/17 15:47:09
2時間に1回は2ch(へるす板が多いw)かYouTubeを見てしまう俺
301:氏名黙秘
08/04/17 15:51:10
>>300
少ないな。俺は10分毎に2ちゃんを監視している。
302:氏名黙秘
08/04/17 15:53:31
ごく一部だな。受験票が来ているのは。
やはり土曜日がメインになりそうだ。
303:氏名黙秘
08/04/17 15:56:23
今年は少なそう
304:氏名黙秘
08/04/17 16:01:09
>>301
少ないな。俺は毎日4時間くらい2ちゃんを監視している。
305:氏名黙秘
08/04/17 16:01:28
平成14年の民法31問、凄くよい問題だ。予備校には絶対作れない種類の問題だと思う。
306:氏名黙秘
08/04/17 16:03:48
都内なら今日中には配達されてるはず。ウチは都下でも来てた。
307:氏名黙秘
08/04/17 16:11:40
>>305
その年受験したけど民法31は解かずに3をつけたら正解だった。
3だけ浮いてたから。後でまともに解いたら間違えたよw憲法にも
似たような問題あるよね。
308:氏名黙秘
08/04/17 16:15:59
>>307
なるほどね。しかし3だけ浮いてるから3かもしれないと判断できる判断力もすごいわな。俺には無理だわ…orz
309:氏名黙秘
08/04/17 16:22:46
今その問題見てみた。
まぁ一読すれば賃料を請求するのは登記がないからできないのは明らかで25が切れる。
契約によって移転した物権が新たに復帰すると考えれば、
Cとの関係は対抗問題となり登記がない以上Cに明渡請求は無理だろう。14が切れる。
この考え方で合ってるのかな?
310:氏名黙秘
08/04/17 16:34:54
平13民35問はどうだい?
正答率は低いみたいだけど。
311:氏名黙秘
08/04/17 16:40:21
>>310
個数問題かよorz
イだけ○?答えは1?
312:氏名黙秘
08/04/17 16:48:29
>>310
正解
313:氏名黙秘
08/04/17 16:50:27
>>309
それでいいんじゃね。
>>310
これは全部の足読まないと答え出ないね。でも、簡単でしょう。
問題文に94Ⅱ類推って書いてあるし。答えは1だな。
314:氏名黙秘
08/04/17 16:54:26
個数問題ってのが嫌なだけで問題自体は難しくない
315:氏名黙秘
08/04/17 16:55:57
AB間の甲動産の売買契約が解除された後に、
Bがその占有する甲動産をCに売却して引き渡した場合、
Cに即時取得が成立しうる。
のはいいんだけど、これ解除後の第三者の話はどうなっちゃったの?
Cが即時取得するから、第三者論は出ない?
316:氏名黙秘
08/04/17 16:57:23
民法は組み合わせから個数にしただけで正答率下がるからな
317:氏名黙秘
08/04/17 17:04:15
民法の個数問題とか本試験でもう何年もでてないんじゃないか
民法個数多く出すとべテがかなり有利になるからな。
318:氏名黙秘
08/04/17 17:05:39 uM2X57yS
憲法の個数問題は冷や汗が出るよ・・・
あればかりはホントに怖い
319:氏名黙秘
08/04/17 17:10:31
>>315
Cの主観的要件によって変わるからじゃないか?Cが善意無過失なら即時取得、悪意なら解除後の第三者かな?誰かわかる人頼む。
320:氏名黙秘
08/04/17 17:10:40
個数はギギモンの危険をはらむからな。
321:氏名黙秘
08/04/17 17:11:22
>>319
それでいいと思う
322:氏名黙秘
08/04/17 17:12:25
>>321
㌧クス
323:氏名黙秘
08/04/17 17:15:44
ありがとう。
やっぱそうか。
じゃあ不動産ならAにキセキ性があってCが善意なら94類推の話になるのかな?
悪意なら対抗問題。
頭痛いw考えたこともなかったわ‥
324:氏名黙秘
08/04/17 17:21:31
憲法の個数問題はかなりきついの。じゃあの
325:氏名黙秘
08/04/17 17:39:16
あーやっぱ
ほとんど来ていないみたいだね、受験票
明日、あさってだな。
326:氏名黙秘
08/04/17 17:40:50
受験票届くのは明日が山田
327:氏名黙秘
08/04/17 17:41:28
当方は多摩東部だが未着
328:氏名黙秘
08/04/17 17:43:39
>>327
多摩ならまさに明日が山田
329:氏名黙秘
08/04/17 17:44:27
話しぶった切って悪いがインフレが来るぞ
旧試組のみんなには自衛して貰いたい
アメリカのサブプラで資金ジャブジャブ
原油
・ロシア、ナイジェリアは供給余力がない
・中東も供給余力はない
穀物
・オーストラリアは大干ばつ
・中国・インドの爆食
・開発途上国では食料を買えない(→餓死者の増加→社会不安増大)
330:氏名黙秘
08/04/17 17:44:38
>>315
ABC間の動産の売買とCの即時取得の問題はムズイ
AB間で取消(詐欺、強迫無能力)、解除、Cの出現時期、96条3項、545条1項但書との関係、無能力者保護の要請との調和、遡及的即時取得における善意の意味(手17但書との均衡)・・・
331:氏名黙秘
08/04/17 17:50:01
>>317
出題側はもうべテとか非べテとか考えて無いだろう。組み合わせで十分と考えてるんじゃね?
個数でべテ有利なら組み合わせは完璧になるはず。
332:氏名黙秘
08/04/17 17:52:48
じゃあ明日には
ほとんどくるのかな?受験票。
333:氏名黙秘
08/04/17 18:03:13
>>329
そんな中、アメリカNYではレストランにカロリー表示義務づける判決だとさ。
なんでもNY市民の半数以上が肥満だとか。日本人もメガ何とかばかり食ってると
アメリカ人みたいになるかも。
334:氏名黙秘
08/04/17 18:03:45
>>332
マジスレするけどやはり明日が山田電機
335:氏名黙秘
08/04/17 18:17:09
埼玉北部だけど今日は来ないみたい
336:氏名黙秘
08/04/17 18:21:16
>>315
>>323
Cの登記の有無から考えて
C登記具備なら、善意悪意無問題。177で対抗問題、C勝ち。
背信的悪意者でなければ、177悪意者排除論にでも立たないかぎり、C勝ち。
C登記なしなら、勝てないorz
94Ⅱ類推の話にはならない。
337:氏名黙秘
08/04/17 18:25:55
帰宅したら受験票来てた@中野区
明治狙いで早めに出して明治
338:氏名黙秘
08/04/17 18:38:24
目黒区だけど、例年は初日に願書提出しても、受験票は発送日の翌々日に来る。
今年は中日に願書提出したんでよけい明日…それはいいんだけど、郵便受けで
受験票が濡れそうなんだな。。
339:氏名黙秘
08/04/17 18:40:48
文京区だけど
今、ポスト見に行ってきたら
マンション販売のチラシしか入ってなかったお
340:氏名黙秘
08/04/17 18:41:54
明日はかなり強く雨降りそうだから対策が必要かも。黒猫メール便なんかは丁寧に
ビニール袋に入れてくれるのにね。
341:氏名黙秘
08/04/17 18:51:01
黒猫メンバーズ♪
342:氏名黙秘
08/04/17 19:19:35
横浜市保土ヶ谷区来たよ~ノシ
最終日に出して早稲田だった
番号は9900番台
343:氏名黙秘
08/04/17 19:26:38 8h5AVV/8
>>341
あの質問してる姐ちゃんの唇がイロッぽい
344:氏名黙秘
08/04/17 19:27:07
>>342
うげ~。今年も2万超えか。数はともかく・・・でもないw
345:氏名黙秘
08/04/17 19:30:44
342
ネタ乙
346:氏名黙秘
08/04/17 20:23:16
>>336
不動産なら判例の通り解除後の第三者は登記で決するということだよね?
94類推の話は出ないのか。
これは動産192と不動産94類推の違いから説明するのかな
347:氏名黙秘
08/04/17 20:53:23
俺も最終日持参して
早稲田9700番台だった
2万いくか?
348:氏名黙秘
08/04/17 20:57:25
願書来てない・・・
ちょっと心配
349:氏名黙秘
08/04/17 21:00:33
願書は来ないだろ
350:氏名黙秘
08/04/17 21:20:06
そんで択一何人うかるのよ。1200人ぐらい?
351:氏名黙秘
08/04/17 21:21:35
>>315
解除の遡及効を徹底させるかどうかで、即時取得説と対抗問題説とに分かれる。
遡及効を徹底させる立場をとればBは無権利者→即時取得の問題
遡及効を制限して、復帰的物権変動があったとする立場によれば、対抗問題になる。
つまり、その事案では即時取得と対抗問題の2つの構成があり得るというのであって、
択一で聞かれたときはどっちの構成も正しい、と判断することになる。
判例に照らせば、という留保付きだったら対抗問題とする構成を正しいと判断することになる。
352:氏名黙秘
08/04/17 21:34:09
すまん、願書は来ないわな。受験票でした。
353:氏名黙秘
08/04/17 21:49:07
>>351
判例に照らしても、Cは即時取得しうるんじゃないの?
354:氏名黙秘
08/04/17 21:57:08
>>352
都内ではマジで来てる人いるみたいだけどね。
まあ明日には来るんじゃないか?(もちろん「受験票」の話w)
355:氏名黙秘
08/04/17 22:02:36
>>353
解除後の第三者に関する判例ってあったっけ?
まぁないとしても、取消後の第三者については
判例は対抗要件具備の先後で決めるとしてるから
解除でも判例の趣旨に従えば対抗問題として処理するってことになるんだろ。
とりあえず解除後・取消後の第三者の論点では
二通りの処理の仕方を押さえておけばOKだと思うぞ。
356:氏名黙秘
08/04/17 22:05:51
>>355
スマソ、そんな判例はないわ。勘違いしてたよ…orz
357:氏名黙秘
08/04/17 22:29:28
地方だから、会場かわんないんで関係ないけど、やっぱ来るまで
不安だな~。受理されたかどうかってw
そんな心配の前に勉強して頭きたえ(ry
358:氏名黙秘
08/04/17 22:34:26
択一合格者数減らすなら、問題レベも上がって合格点50点以上とかになるんじゃない?
359:氏名黙秘
08/04/17 22:35:08
その気持ち判る。今日受験票届くまで電話が鳴ると不備願書の件か?
とビクビクしてたよw
360:氏名黙秘
08/04/17 22:38:05
いや、さすがにもう今の時点で不備の連絡はないだろう
361:氏名黙秘
08/04/17 22:38:44 jCXgA8WY
お前らほんとに来てないの?俺きたよ
計画通り早稲田
362:氏名黙秘
08/04/17 22:41:34
>>357
俺も俺もw
>>360
まーねー。一応提出書類コピーしてあるし、見たところ、不備はないけど。
カラーコピーで取ったから、収入印紙も(ry
363:362
08/04/17 22:42:14
>>357じゃなくて>>359
しつれい
364:氏名黙秘
08/04/17 22:42:25
>>358
問題のレベル上げたら50にはならないでしょ。去年だってそうだった。
365:氏名黙秘
08/04/17 22:42:33
>>358
それはない
塾托みてゴラン高原
366:氏名黙秘
08/04/17 22:45:16
ってか受験者激減?
まともなやつが撤退orロー入学した結果か?
367:氏名黙秘
08/04/17 22:47:00
オープン受けてたけど刑法とかチョー優しいのに満点なんかほとんどいなかったからな。
去年くらいのレベルの問題で2~3問変な問題バラまけばみんなパニクって合格点は上がっても
48止まりじゃないかな。
368:氏名黙秘
08/04/17 22:50:10
恒例の日本一周AAはないのか 今年は
369:氏名黙秘
08/04/17 22:52:49
48点と見といて大丈夫かな?
370:氏名黙秘
08/04/17 22:58:34
いや、やはり今年は50イクだろう
371:氏名黙秘
08/04/17 23:06:42
総択会場から神大が消えてる
模試受けるためにわざわざ東京まで行かなきゃならんのか…
372:氏名黙秘
08/04/17 23:12:27
>>366
択一がはじまって以来、受験生の大多数は40点もとれない連中
激減がホントなら、記念受験組が減ったということでしょ
373:氏名黙秘
08/04/17 23:20:59
>>370
ちみ塾択何点?漏れ49点
去年なみなら47~8だろう
374:氏名黙秘
08/04/17 23:23:15
いや、記念受験組にはやめる理由がない。
減ったのは実力者がローに抜けたというのが大きい。
もし受験者が2割減るなら、実力者は3割減ってると考えていい。
375:氏名黙秘
08/04/17 23:25:49
>>372
むしろ本気組が減ったのかも。学部現役生はロー入試の模試替わりに受けるみたいだし。
ベテランは適性対策とかで忙しくて択一は受けないだろう。もちろんロー生は一振りするわけないし。
社会人は普通に受けるだろうけど本気の社会人はほんの少数しかいない。
376:氏名黙秘
08/04/17 23:34:16
てか毎年「目標30点!」みたいな人は合格者数減ってるのさえ知らんかもよ
377:氏名黙秘
08/04/17 23:40:18
おめーら
いい加減にしろよ!
30点だとか、漫画みたいなレベルを煽ってんじゃねーぞ!
お前らも、どうせ択一だけしかできない糞レベルのアホだろ
378:氏名黙秘
08/04/17 23:43:28
>>377
意味がわからん。
減ってるのが記念受験組か本気組かって話をしてるだけなのに。
それさえわからないようじゃ択一も論文もからっきしだろうね。
379:氏名黙秘
08/04/17 23:46:37
>>377
択一が受からないと論文受けられないだろう。択一は受かったことないけど
論文は得意なんてありえませんから。
380:氏名黙秘
08/04/17 23:52:09
実際昨年も受験者の半分は30点以下なんだよね。
その層がごっそり残ったまんま受験者が8千人くらい減るとしたらかなりレベルは下がることになるね。
まぁそこまでいかなくても、合格点は昨年レベルの問題で47据え置きか上がっても48までじゃないかなぁ。
50点取らなきゃなんて考えるとプレッシャー大きいから、10問間違ってもいいんだ、くらいの気持ちで受けたいね。
381:氏名黙秘
08/04/17 23:55:10
新宿区だけど来ていたよ。
最終日午後持参で早稲田。
九〇〇〇番台後半。
382:氏名黙秘
08/04/17 23:59:46
一昨年の平均が43点台と聞いたから、二極化が進んでるのかな
383:氏名黙秘
08/04/18 00:01:25
東京で1万人くらい?
だとすると2万人切るのは確実かもね
384:氏名黙秘
08/04/18 00:02:02
>>382
昔からそうだよ
385:氏名黙秘
08/04/18 00:02:53
択一に関しては倍率はあんま関係ない罠
386:381
08/04/18 00:04:39
去年も最終日午後持参だったけど
受験番号は去年の方が200くらい若い。
ほとんど去年から受験者は減っていないのでは?
まあ受験者数は関係ないといえば関係ないけど。
387:氏名黙秘
08/04/18 00:11:52
オレは地方だからよく知らんのだけど、東京で受験番号一番大きい人たちは早稲田?
388:氏名黙秘
08/04/18 00:21:44
>>382
それ辰巳の出口調査の平均だろ
あれは上方に大きく偏ってるぞ
LECとかの平均だと3点は低い
実際の平均は30点台まで下がる
389:氏名黙秘
08/04/18 00:23:33
だから、さっきから言ってるだろ
30点台だとか、そんなのどうでもいいじゃないか!
少なくとも、40点以下は勉強していないんだし。
45点と言ってもいいかな。
390:氏名黙秘
08/04/18 00:31:10
45点は厳しいだろう
391:氏名黙秘
08/04/18 00:32:10
>>389は会話の流れを全く把握してないっぽいな
392:氏名黙秘
08/04/18 00:32:39
URLリンク(www.moj.go.jp)
まあ、去年までの状況でも見てみよう。
393:氏名黙秘
08/04/18 00:36:26 G4x8yjCF
_,,..--―--,,..
/::: \
/:::" ヽ
,i :: i
,r'::: |
〈r"::ヽ ´ i''~""''ヽ`、;;;::::: |
,};: ノ ヽ、 / ヾ、;;: ヾi
i'` i"ヽ ゙;;,` ゙'''" ゙-'" /
`) ir,_ ,i ;;::.. _,,..-ー-'ツ /
〉,_,_,、,、_, _ イ'" /ー- ゝ'
`i.j.j,j,j,tt゙i,jイj::ノ ,.i'
,トr,r,r,rrtf,ソ j’
}゙ '"`'" _,,..-"
`-ー--''"
通報ありがとうございました。
通報URL:URLリンク(www.google.co.jp) GGLG:2006-14 GGLG:ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=%E3%81%A8%E3%81%B3%E3%81%BE%E3%82%8B+%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB&spell=1
参照番号: 1208445369-1004
2008年4月18日 0:16:9
インターネット・ホットラインセンター