法科大学院(ロースクール)入試偏差値ランキング2at SHIHOU
法科大学院(ロースクール)入試偏差値ランキング2 - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
08/02/21 21:41:31
ん??同志社は明治より上だろ。

3:氏名黙秘
08/02/21 21:53:35
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

スレッド
それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
雑談系の掲示板を除いては、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、などは移動します。

4:氏名黙秘
08/02/21 22:01:50
無意味なスレだねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:氏名黙秘
08/02/21 22:07:03
>>2
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法

6:氏名黙秘
08/02/21 22:08:46
大学院名 出願者 合格者 合格率(対出願者) 総合

慶應大:285 A173 A60.70%   A
京都大:228 B135 A59.21%   A
東京大:331 A178 B53.78%   A
一橋大:101 C61 A60.40%   B
中央大:313 A153 C48.88%   B
早稲田:255 B115 C45.10%   B 
千葉大: 66 D40 A60.61%   C  
名古屋: 72 D41 A56.94%   C
東北大:102 D47 C46.08%   C
神戸大:100 D46 C46.00%   C
北海道:105 D48 C45.71%   C
阪市大: 77 D31 D40.26%   D
上智大:109 D40 E36.70%   D
大阪大: 89 D32 E35.96%   D
明治大:223 C80 E35.87%   D
立命館:199 C62 D31.16%   D
同志社:189 D57 E30.16%   D
首都大: 77  E28 E36.36%   E
九州大: 81  E29 E35.80%   E

A150~ B100~149 C50~99 D30~49 E~29
A55%~ B50~54% C45~49% D40~44% E~39%
総合は、各ランク内の上下かを考慮している。

7:氏名黙秘
08/02/21 22:14:10
捏造偏差値表が大量に貼られていましたが、あれは工作員による捏造です。
何の根拠もない、工作員が都合の良く作り上げた数字です。

学部入試では、各予備校が膨大な資料を基に偏差値表を作成しています。
しかし、ロー入試では根拠となる資料が存在せず、偏差値表など作成しようがないのです。
模試も小規模、追跡調査もなしですから。



8:氏名黙秘
08/02/21 22:37:56
>>7
最近はあまり見られなくなったけどね。

9:氏名黙秘
08/02/21 22:59:30
>早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
本当か?これ。

10:氏名黙秘
08/02/21 23:02:10
>>8
ほんとは
早稲田100%だろう。
サンプルが少なすぎる上に自己申告だから不明だな。

11:氏名黙秘
08/02/21 23:12:27
>>10
日本語でおk

12:氏名黙秘
08/02/21 23:31:56
慶応がどこの国立と同等かが知りたいな。

13:氏名黙秘
08/02/21 23:41:47
ローランク全国私立(既習)の進学優先度
2007合格率、倍率、補欠繰上等総合
1慶應>東大
2中央
3早稲田
4上智
5明治
6同志社
7立命館


14:氏名黙秘
08/02/21 23:42:10
>>12
阪大以上一橋未満

15:氏名黙秘
08/02/21 23:42:40
>>12
まぁ阪大に一歩及ばずってあたりだと思いますけどね
企業なんかじゃ私立大学は宮廷の前じゃゴミですから・・

16:氏名黙秘
08/02/21 23:49:25
俺が受験生のころ慶応には全く興味がなかったから受験しなかったなぁ

なんでだろう
全く魅力を感じなかったんだ

17:氏名黙秘
08/02/21 23:49:48
>>15
ばーか、関東は宮廷がごみで慶應が上なんだよ。


18:氏名黙秘
08/02/21 23:56:25
>>17
世間知らずの受験生って恥ずかしいなぁ
一回就職してきたほうがいいんじゃねーか

19:氏名黙秘
08/02/21 23:58:32
>>17
マジでいってんの?!

20:氏名黙秘
08/02/22 00:04:38
学部の話はスレ違い。
学歴板池

21:氏名黙秘
08/02/22 00:13:58
>>19
17ではないが、関東では慶応より上は東京一くらいだと思うよ。

>>20
ローの偏差値は学部と連動。

22:氏名黙秘
08/02/22 00:18:25
>>16
ま、実力がなければ確かに興味は湧かないだろうね。

23:氏名黙秘
08/02/22 00:22:05
>>21
学歴板池カス


24:氏名黙秘
08/02/22 00:24:59
>>23
低学歴は黙ってろ。

25:氏名黙秘
08/02/22 00:28:34
昔々あるところに父、母、娘2人、息子2人、召使い、犬、という家族構成の幸せな家族がいました。
しかし、食料がなくなったので家族は旅にでることにしました。旅は順調に進みましたが、途中で大きな川があり家族は立ち往生してしまいました。
家族は岸においてあったボートに気づき、其れを運転して向こう岸に渡ろうとしました。しかし、この家族にはいくつかの問題がありました。

1)ボートを運転することが出来るのは父、母、召使いの三人のみである。
2)犬は召使いがいないと家族全員をかみ殺してしまう。
3)父は母がいないと娘を殺してしまう。
4)母は父がいないと息子を食べてしまう。

さて、この家族が一人の犠牲者もださずに向こう岸に渡るにはどうしたらいいでしょう?

26:氏名黙秘
08/02/22 00:34:36
有名な問題ですね。忘れたけどw

27:氏名黙秘
08/02/22 00:57:18
読売ウィークリー(3月2日)からの引用 【訂正】
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  75.8%   24.2% 上智大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3% 58.7% 立教大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法


28:氏名黙秘
08/02/22 01:11:57
ローランク
東大
京大
一橋
慶応
早稲田
阪大
中央
神戸

29:氏名黙秘
08/02/22 01:21:10
学部の話してんじゃねえよ。
どうせ逆ロンダした低能だろ?
学歴で重要なのは、 最 終 学 歴 で す よ 。

30:氏名黙秘
08/02/22 01:25:49
ローの話ですよ 低学歴さん♪

31:氏名黙秘
08/02/22 01:33:01
慶応うざい

32:氏名黙秘
08/02/22 01:48:40
(笑)


33:氏名黙秘
08/02/22 08:56:13
ロー入学までに読もう!
山本民法講義契約法
宇賀行政法3
ウォッチング労働法
大橋行政法
江頭株式会社法
ビジ法1公式テキスト

34:氏名黙秘
08/02/22 10:37:38
ロー入学決まってる人って今何してるんだろう。

35:氏名黙秘
08/02/22 10:43:57 IxiaVkO1

 慶應は必死だな。昨年が最後の徒花になるんじゃないか。

 慶應は実質を怠り過ぎている。そういつまでも誤摩化せないよ。

 受験、就職に特化するのも一つの方針ではあるだろうが、大学としては
やはり貧困。とても、東大、京大、早大を云々するレベルにはない。

 上へ進学すればするほど、それはよく分る。実務家だけというならば慶應でも十分だが。

36:氏名黙秘
08/02/22 10:50:12
東大京大はともかく早大w

そんな中堅上位を持ってきたらバレちゃうよ。
和田君。

37:氏名黙秘
08/02/22 10:56:51




学 部 の 話 は ス レ 違 い 。







38:氏名黙秘
08/02/22 10:59:59
>>34
俺はネットゲームとオナニー、週末にネットで競馬やって増えたお金で風俗行ってる

3月になったら一週間で部屋探して
残りの2週間毎日10時間会社法ばっかりやって
残りの一週間バイト

それでも毎日オナニーだけは欠かさず続けるつもり

39:氏名黙秘
08/02/22 11:31:55
>慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法

ここまで差が開いていたとは、驚いた。

40:氏名黙秘
08/02/22 12:09:53
>>39
俺もそこはどんぐりの背比べだと思ってたんだが。
法学部単体で見れば、俺は9.2%のほうが理解できる

41:氏名黙秘
08/02/22 12:21:19
言われてみれば、早稲田の友達は慶應に合格してるやつはほとんど見たことがないけど、慶応の友達はダブル合格が結構いるんだよな。東大補欠とかも多いし。

42:氏名黙秘
08/02/22 12:28:18
だからさー、早慶なんてくくりはもう合わないわけよ。
法学部以外も含めたら
東大慶應>>越えられない壁>>>>>早稲田上智>>>マーチなわけ。
慶應がダントツ一番なわけ。そろそろ認めろよ。


43:氏名黙秘
08/02/22 13:04:04
なるほど。そのくくりが曇らせていたわけか。
1慶應
2早上
3Gマーチ 
ってとこかな

44:氏名黙秘
08/02/22 17:38:50 caFqkZjw

慶應ソロバン塾ですかぁ

45:氏名黙秘
08/02/22 17:41:41
> 受験、就職に特化するのも一つの方針ではあるだろうが、大学としては
>やはり貧困。とても、東大、京大、早大を云々するレベルにはない。

東大、京大、早大www

46:氏名黙秘
08/02/22 17:48:20
<読売ウィークリー2008年3月2日号のW合格者に選ばれる大学特集>

「慶応の早稲田に対する優勢ははっきりした」
「慶応と早稲田はなぜこんなに差がついてしまったのか」
「慶応は面倒見のいいイメージとOBの三田会のつながり強し」

慶應法  91% vs 早稲田法   9%
慶應法  76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法  33%
慶應商  77% vs 早稲田商  23%
慶應文  88% vs 早稲田文  12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%




47:氏名黙秘
08/02/22 17:54:14
中央通信から神戸のローにいけますか?

48:氏名黙秘
08/02/22 17:55:09 fInQlm9h
>>46

 法学に詳しいものが身近にいる場合は、センター合格したら国立に照準を合わせ、
慶應は先ずは受けない。
早大と慶大では差があり過ぎる。

 

49:氏名黙秘
08/02/22 17:57:39
URLリンク(www.geocities.jp)

↑見れば分かるけど明治大正の頃からずっと慶應>早稲田なんだよね。
早稲田が慶應に勝てるのなんてスポーツくらいだろw

50:氏名黙秘
08/02/22 17:59:03
>>49
学部による。

KOの法なんて正直20年前まではたいしたこと無かった

51:氏名黙秘
08/02/22 17:59:19 fInQlm9h
慶應関係者がそれを一番よく知っている。

ことし、幼稚舎から慶應にいたものがローは早大を選んだ。
漏洩ばかりが理由ではない。法学に対する大学の取り組み、姿勢に差が開き過ぎたから。


52:氏名黙秘
08/02/22 18:00:55
>>49
法学を真面目に勉強している人間なら
学説やら教授の立ち位置で分かるんだけどな

その点、東大は羨ましい限り

53:氏名黙秘
08/02/22 18:01:26
>>50
んなこと言ったら早稲田法だって40年前まではたいしたことなかった。

54:氏名黙秘
08/02/22 18:05:17
>>51
当の早大生が和田ローから離れていってるのは和田ロー関係者が認めてるよ。
河合のローガイド見てみ。


55:氏名黙秘
08/02/22 18:06:15
日本の大学なんてどこもゴミだろ。
法学ならドイツだ。

56:氏名黙秘
08/02/22 18:09:02
早稲田は政経、慶応は経済が看板で
元々法学部が看板じゃないからな

57:氏名黙秘
08/02/22 18:09:03
和田法は財界における存在感が全くといっていいほどない。
その点慶應法は法曹になるのもよいし就職するのもよいから
受験生に選ばれるのは当然だろうね。

58:氏名黙秘
08/02/22 18:10:34
そりゃあんな下位ローには行きたくないよ。

59:氏名黙秘
08/02/22 18:11:44 Q4XK1t6R
>>55

 日本独自の法文化もある。もちろん、欧米、アジアとの繋がりにおいても
東大、京大、早大は環境は整っているぞ。よく調べたらいいよ。これから選ぶなら。

60:氏名黙秘
08/02/22 18:12:48
古くは私学の法学部といえば中央だったんだよな。

ローができてようやく面目躍如だな、中央は。
ただし学部生が行けないローだけどw

61:氏名黙秘
08/02/22 18:13:56 Q4XK1t6R
>>57

 早稲田が悪いわけじゃないが、貴殿の言もある意味では当を得ている。
慶大法からあえて早大ローを選ぶものはその先を考えている層ということだろう。

62:氏名黙秘
08/02/22 18:14:13
慶應法  91% vs 早稲田法   9%

これが全てを物語ってるな。

63:氏名黙秘
08/02/22 18:16:02
>>61
慶應法からわざわざ和田ローに行くやつは
慶應ローに落ちたかよほどの変わり者かだよ。

64:氏名黙秘
08/02/22 18:20:15 Q4XK1t6R
>>63

 法学を更に学ぼうとすれば早稲田という選択肢になるのは自然だろう。
実務家ならばそうとばかりもいえないが。

65:氏名黙秘
08/02/22 18:20:16
むしろそこしか受からなかっただけ笑

66:氏名黙秘
08/02/22 18:22:46
学歴厨が占拠しているな。

試験考査委員ゼロの慶應。
不正の事実は法曹関係者の中では10年は消えないってさ。

67:氏名黙秘
08/02/22 18:23:23
>>66
残念だけどもう消えつつあるよ。

68:氏名黙秘
08/02/22 18:23:28 Q4XK1t6R
東大>>京大>早大>>国立>

 という感じになっていってるぞ。法学ということでいえば。

 早大>慶大 の差は縮まっていないし、こんごさらに開くだろう。

慶大(一橋、中央も含めて)が実務に特化しているのはそれが理由だろう。

69:氏名黙秘
08/02/22 18:25:09
正しくは
慶應≧東大>京大>その他
だな

70:氏名黙秘
08/02/22 18:25:19
>残念だけどもう消えつつあるよ

試験考査委員ゼロ

71:氏名黙秘
08/02/22 18:26:45
>>70
それがどうかしたの?

72:氏名黙秘
08/02/22 18:31:42
20年前の慶應法学部の偏差値は悲惨だよ。
その20年以上前の人が法曹界での実力者。
ローでの実績等が下がれば、学部のレベルも低下する。


今年の慶應の新司法の合格率が去年のような一位であればいいけど。
去年のような一位であれば、10年あれば忘れられるかもしれない。
しかし、今年の試験で去年よりもかなり下なら、そう簡単に忘れない。

前代未聞の不正事件は忘れられない

73:氏名黙秘
08/02/22 18:33:53 IrrhGuf2
>>71

漏洩ということではなく、優秀なものは早大の場合は東大へ、
慶大の場合は東大、早大へという流れは確実にあるよ。


74:氏名黙秘
08/02/22 18:39:24
学問 早>慶
実務 慶≧早

こんなレベルだと思うが。

75:氏名黙秘
08/02/22 18:41:19 IrrhGuf2
>>74

 早大から慶大へ流れる層は、実務家、2年を確実にしたい層。
 慶大から早大へ流れる層は、研究も視野に入れている。

76:氏名黙秘
08/02/22 18:45:15
早稲田で学問で誇れるような人材いるか?
もちろんその点で慶應を持ち上げる気もさらさらないが

77:氏名黙秘
08/02/22 18:46:38
1の表って、漏洩発覚前の2007年のデータ。

まあ、今年もたいして変わらない気がするが、はたして…

78:氏名黙秘
08/02/22 18:57:53 TEvaSkvy
早>慶と思ってるやつ、正気の沙汰とは思えないな。

79:氏名黙秘
08/02/22 19:01:16 19Tiz05q
>>78

 専門家が身近にいる者の間ではということだろう。
 

80:氏名黙秘
08/02/22 19:01:25 bPaE+CNJ
慶應が良いローだとはもちろん思うが、新試委員ゼロってのはやっぱ気になるよな。直前期の委員の授業とかは、絶対関連あるだろうし

81:氏名黙秘
08/02/22 19:08:18
>>80
新試委員は最終学年教えられないようになったんだから
委員がゼロでも関係ないだろ

82:氏名黙秘
08/02/22 19:08:51
もはやローに関しては
明治=早稲田ってかんじ。

83:氏名黙秘
08/02/22 19:09:32
慶應>和田はもう揺るぎそうもないな。

84:氏名黙秘
08/02/22 19:12:04 mFh1vfpD
糞スレ乙

85:氏名黙秘
08/02/22 19:14:13 rU0mCxG8
>>75

 学者の子供に 慶大法 → 早大ロー が確かにいた。

86:氏名黙秘
08/02/22 19:16:52
【合格者の概要】
◆性別 男性:224名  女性:201名

和田ローの合格者だけど公平な入試やってれば
こんな男女比になることはないだろ。
和田法の男女比だって男:女=2.5:1なのに。

87:氏名黙秘
08/02/22 19:17:37
>>85
自演乙w

88:氏名黙秘
08/02/22 19:33:49
ローに関していえば慶応の人気は揺るがないよ。
補欠Bランク止まりっていうのが有り得ない

89:氏名黙秘
08/02/22 20:00:11
>ローに関していえば慶応の人気は揺るがないよ。

2ちゃんねるの慶應大好人は、謙虚ではないね。
工作する前に、不正防止のための対策(関係者の処罰等)をもっと検討して下さい。
慶應ローがどうなろうとどうでもいいが、慶應ロー以外の新司合格者の地位を
下げるような行為はするな!

90:氏名黙秘
08/02/22 20:39:19
何wそんなに熱くなるなよw
工作も何も、今年の受験生間での慶応人気は客観的事実だろ。

91:氏名黙秘
08/02/22 20:46:19
紳士受験生と慶應志望のロー受験生がそれぞれの思惑で騒いでたのを
2ちゃんねらーの正義の表れと見間違えてたんだろう
それらの合格発表の後にとたんに勢いがなくなったスレを見て何の疑問も抱かなかったのかね

92:氏名黙秘
08/02/22 20:50:34 Adf8mdnH
未習者でも3年でとれる弁護士は、獣医薬剤師歯医者以下の資格。
年収300万以下で十分だろう。

93:氏名黙秘
08/02/22 21:01:54
>>89
ほら、慶應ローの人気がむしろ高まった客観的事実をどう説明する?(笑)
あと、お前が非難すべき対象は東大卒の元成蹊大教授であって、ロー生に向けるのは的外れ。

94:氏名黙秘
08/02/22 21:05:33
>>93
3期以降の慶応ロー生はむしろ被害者だ。
でも上様が司法試験考査委員であることを認識しながら
試験に有利な情報を期待して
上様勉強会に出ていた2期慶応ロー生は許せない。

95:氏名黙秘
08/02/22 21:06:54
>>93
客観的事実という根拠あるの?
補欠繰上げがBランクまでだったというのが唯一の論拠?

96:氏名黙秘
08/02/22 21:07:36
久しぶりに耳をすませば観よう。あの至福感は皆共有できると信じる。

97:氏名黙秘
08/02/22 21:10:50
>>95
事実上の推定の域にはそれで十分到達してると思うけど。
それを覆す程度の根拠を提示してください。

98:氏名黙秘
08/02/22 21:16:01
ま、いずれにしても、慶應ローの人気が急低下して上位ローから脱落する、というコンプ君らの「夢」はもろくも崩れさったわけだ。

99:氏名黙秘
08/02/22 21:20:31
毎日毎日受験生スレで慶漏だの任官不可能だの試験委員ゼロだの書き込んでも
当日の欠席者は増えず補欠も回ってきませんでした

100:氏名黙秘
08/02/22 21:22:12
>>97
2007年 志願者数  未修627名 既修1630名 合計2257名
2008年 志願者数  未修572名 既修1431名 合計2003名

URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)

蹴りが減ったが志願者も減ったから
人気が上がったのか下がったかよくわからない

101:氏名黙秘
08/02/22 21:23:42
>>99
ここは腐っても司法試験板
高卒やスイーツ(笑)が集まる所ではないからな

102:氏名黙秘
08/02/22 21:24:13
漏洩事件でレベルの高い学生ではなく、レベルの低い学生が多く受験しているとしたら?



>ま、いずれにしても、慶應ローの人気が急低下して上位ローから脱落する、というコンプ君らの「夢」はもろくも崩れさったわけだ。
だから、謙虚になれって。
今年や2年後の新司の結果をみるまでわからない。

103:氏名黙秘
08/02/22 21:31:31
慶應ローは合格率は下がらん。
むしろ早稲田は合格率低迷で中位から下位ロー行きに王手だなw

104:氏名黙秘
08/02/22 21:36:38
学歴コンプの存在を前提の考えるのがおかしいよ

俺が苦しい思いをして受かったのに
上様勉強会に出ていた連中は楽して受かりやがってけしからん!

俺が苦労して重要判例解説全部読んだのに
上様メールもらったヤツは不要判例読まないで
ピンポイントで能率良く勉強しやがって許せない!

うちのローの試験考査委員は何で清廉潔白なんだ!使えねぇな!

という感情と学歴コンプとはどちらもネガティブな感情だが
違う感情だからね
俺は現在在学中の慶応ロー生には何の感情もない
教室を堂々と使っていたのに
上様勉強会を知らなかったとバックれる慶漏執行部には腹が立つが
学校法人慶應義塾は別にどうでもいい


105:氏名黙秘
08/02/22 21:37:23
まだ早稲田なんかと比べて満足してるのか
これだから成り上がりは

106:氏名黙秘
08/02/22 21:39:19
>>60
>ただし学部生が行けないローだけどw

何を言ってるのか意味不明だが

★中央大学法科大学院 合格者内訳
2004年
----------------
中央大学 108名
早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
----------------
2005年
----------------
中央大学 75名
慶應義塾大学 57名
早稲田大学 57名
東京大学 57名
----------------



107:氏名黙秘
08/02/22 21:44:03
そもそも上澄みは中央が嫌だからロンダのために司法なりローなりを目指してるからな
中央から中央ローに行くのはロー組の中でも中位層か愛校心のある物好きだけ
もちろん中央にすらいけない馬鹿も多い


108:氏名黙秘
08/02/22 21:49:30
230 名前:大学への名無しさん 投稿日:2008/02/21(木) 23:52:04 ID:eG+0ynjR0
>>1
でたーーー、またまた読売新聞名物の精神疾患者(大学受験病者・学歴病者)で
創価学会員の石塚公康がでっちあげた 毎度おなじみの
受験生・高校生騙しの与太記事か!!!
このキチガイがやってることは、あきらかに業務妨害だろ?
記事中で、わざわざサンプル数が乏しい「早稲田シャガクと並べて」、何やら必死の印象操作!!!
2chで大暴れのシャガクの正体の一人が石塚公康であることが、モロバレだな。 
さすがは、■日本最強の学歴コンプレックス学校=早稲田大学■のOBで、池田大作の奴隷だけはあるなぁ~

233 名前:大学への名無しさん 投稿日:2008/02/22(金) 00:02:46 ID:eVutJz3L0
>>.230
読売ウィクリーの妄想炸裂記事みたけど
やっぱ層化の石塚公康だったな
爺さん、もう見境なく早稲田社会科学部と並べた
怪しいデータを掲げてたな
雑誌私物化つーか、層化ならではの異常な執念つーか・・・
ホントこぇぇぇぇぇー  爺さんになってまでも、学校歴に異常な執着をみせる
石塚公康のような頭のおかしい生き物にならないように
精神バランスの維持には、細心の注意が必要だな

234 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 00:10:24 ID:2hrMD5fc0
>>.232
データ自体、まったく信憑性の無い怪しさ千万のやつだぞ。
データの標本は、わずか数人とかで、そんなのが参考になるわけがないのに、
(そもそも合否結果報告なんて、まともにしてるやつがどれだけいるのやら)
針小棒大に「一般化」したような記事を捏造して、
大学受験シーズンにわざわざ垂れ流す。誰が見ても、犯罪だと思うけどな。
石塚公康というのが、創価学会員ならば、さもありなんって感じかな。

239 名前:大学への名無しさん 投稿日:2008/02/22(金) 00:35:49 ID:uwauDl2/0
石塚公康って何者? こわっ

109:氏名黙秘
08/02/22 21:52:42
>>107
またおまえか

>そもそも上澄みは中央が嫌だから
あいかわらず意味不明だわ
いつもの幻聴幻覚タイムか 苦笑

>中央から中央ローに行くのはロー組の中でも中位層か
嘘こけ しゃあしゃあと

110:氏名黙秘
08/02/22 21:56:03
やはり中央大学法学部は、格が違いますね・・・。

URLリンク(p2.chbox.jp)
URLリンク(p2.chbox.jp)


〓2000年以降の東京地検特捜部長〓
--------------------------------------------
笠間治雄 中央大学法学部卒  1999/9~2001/6
伊藤鉄男 中央大学法学部卒  2001/6~2002/10
岩村修二 中央大学法学部卒  2002/10~2003/12
井内顕策 中央大学法学部卒  2003/12~2005/4
大鶴基成 東京大学法学部卒  2005/4~2007/1
八木宏幸 中央大学法学部卒  2007/1~
--------------------------------------------

■最高裁判事の甲斐中さんも才口さんも、さすがです
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

111:氏名黙秘
08/02/22 21:58:18
>>109
ダンジョンに入ればよく分かるよ

112:氏名黙秘
08/02/22 22:00:26
★1985年、慶応法学部卒OBです★
URLリンク(natto.2ch.net)

1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。

113:氏名黙秘
08/02/22 22:07:16
政治学科かよw
今でもバカにされとるわ。

114:氏名黙秘
08/02/22 22:09:42
106 名前:名無しがお伝えします 投稿日:2007/08/13(月) 16:56:42 ID:HgbVza7h0
慶応法みたいな馬鹿学部(一昔前)が、いっちょまえにエリートづらにしているのには、激ワラwww
慶応内部でもお荷物学部。法曹界では、存在すら認められてなかった。(日大法学部の実績とは相撲にすらならなかった)
受験科目を英語+社会の二科目(小論文は偏差値の対象にならない)にして、
一般受験の定員を極少数に設定(付属や推薦で穴埋め)して★偏差値徹底操作★
おかげで、かつての馬鹿学部は、モノスゴイ下駄をはかせてもらえるようになった。

お笑い学部だった慶応法から対等に口を利かれれば、立命館もアレだなwww
■昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説 付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料 旺文社(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、★立命館大法★
187  青山学院大経、★慶大法★、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
■昭和51年(1976年)の旺文社偏差値
1. 早稲田法 65.3
2. 中央法 62.1
3. 同志社法60.1    
4. 立教法 59.8
5. 明治法 59.4
6. 立命館法58.5 ★★★
7. 学習院法 58.4
8. 上智法 58.0     
9. 慶応法 57.7 ★★★
10. 法政法 56.8 11. 日大法 55.0 12. 青山法 54.2 13. 専修法 54.1

115:氏名黙秘
08/02/22 22:12:39
慶応法って、日本最強の学歴ロンダリング学校なんだなw

116:氏名黙秘
08/02/22 22:14:39
2 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 18:24:37 ID:???
ローランク全国私大
07合格率、倍率、補欠繰上総合
1慶應
2中央
3早稲田←没落の恐れ?
4上智
5明治
6同志社
7立命

3 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 18:41:04 ID:???
早稲田が落ちるというか早稲田以下がどんどん没落していく
イメージとしてはこんな感じ

ローランク全国私大
07合格率、倍率、補欠繰上総合
1慶應
2中央
3
4
5
6早稲田
7上智
8明治


117:氏名黙秘
08/02/22 22:45:22
なんだ?コンプが必死だな。

118:氏名黙秘
08/02/22 22:50:01
>>104
「上様メールを貰う→ピンポイントで判例を勉強できた」

ずいぶん荒っぽい理屈ですね。別にそれが試験内容だという認識はなかったろうに。

119:氏名黙秘
08/02/22 22:54:14
>>118
上様が不要と指摘した判例が試験に出ないと言う認識はあっただろ?

120:氏名黙秘
08/02/22 23:02:04
>>119
ピンポイントで勉強する、という点とどういう関連が?

121:氏名黙秘
08/02/22 23:08:31
>>120
俺が苦労して重要判例解説全部読んだのに
上様メールもらったヤツは不要判例読まないで
ピンポイントで能率良く勉強しやがって許せない!

君が悪意をもってピンポイントだけ取り出すからおかしくなる。

俺は重要判例解説全部読んだ。
上様メールもらったヤツは重要判例解説の一部だけを読んで
司法試験の準備として全部読んだ俺以上の効果を上げた。
許せないという趣旨だ




122:氏名黙秘
08/02/22 23:09:27 EOKBu1u9
【訂正です。誠に申し訳ございません。】
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  24.2%   75.8% 上智大法 ☆
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3%   58.7% 立教大法 ☆
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法

☆部分は訂正した箇所です。さらに間違いに気付かれた方はお教えください。

123:氏名黙秘
08/02/22 23:12:59
>>118
枝葉末節はどうでもいい。
>>104が指摘した
同じネガティブ感情だからって
司法試験考査委員の不適正行為のおかげで楽して合格するのは許せないという感情と
学歴コンプを一緒にするなという説に反論しろよ


124:氏名黙秘
08/02/22 23:15:39
>>121
不要判例を適当に済ます方法なんて、普通のやり方だよ。
そうしてるやつは多いだろう。つまり、効率のいい勉強をした→慶應生とはいえない。
自分の要領の悪さに対するいらだちのはけ口を慶應生に向けるのはいかがなものか。


125:氏名黙秘
08/02/22 23:19:52
>>124
自分で考えて自己責任でヤマを張るのはいい
俺も全範囲をひととおり勉強したわけではない
しかし問題を知っている司法試験考査委員に不要判例を教えてもらったのは
植村メーリスに入っているメンバーだけだ。

司法試験考査委員の不適正行為のおかげで楽して合格するのは許せないと言ってるんで
効率のいい勉強をしたから許せないと言っているのではない

126:氏名黙秘
08/02/22 23:29:43
>>123
「許せないという感情」は正義感?違うだろうな。俺は純粋な正義感が存在するとは思えない。自己保全が生命の究極的目的なんだから。
たぶん、自分に不利益だからでしょ。悔しいんでしょ。そして憎いんだろう。自分が努力したのに報われなかったという無念さが、漏えい疑惑を起こした慶應に対する憎悪へと変化した。これはそう難しいことではない。無念と憎悪は同じネガティブ感情なんだから。
しかも、「漏えい」といえるか微妙なのに、それを「漏えい」と脳が決めつけてしまった。きっと憎悪心が理性の働きを誘導してしまったんだろうね。目が曇ってしまったわけだ。ますます憎悪心が高まる。
でもこれだけなら、学歴コンプは出てこないかもしれない。しかし異常なまでの憎悪心が見受けられる。それも長い時間のこと。おそらくコンプレックスと融合したためであろう。コンプはその永続的ネガティブ感情であるところに特徴があるからね。

う~ん、そう考えると、かわいそうだね。

127:氏名黙秘
08/02/22 23:31:07
>>122
もう遅い。
お前のことは立教大学及び上智大学当局に通報しておいた。
「読売ウィークリー引用」として悪質な虚偽の情報をばら蒔いたからな。
反省してるならお前が貼りまくった全スレで謝罪するんだなw

128:氏名黙秘
08/02/22 23:36:06
>>126
俺は>>123でも>>125でも「漏えい」と言わずに不適正行為と書いている。
「漏えい」と脳が決めつけてしまった。だと!

勝手に他人の思考をゆがめるんじゃないよ!

129:氏名黙秘
08/02/22 23:37:47
>>125
不正行為のおかげで合格した、つまり不正行為のおかげで効率のいい勉強ができたのが許せないんだろ?
でも不正行為とそうした効率のいい勉強ができたこととの因果性が不明じゃないか。なぜ断言できるんだ?
そもそも地頭のいいやつは効率よく勉強できるってことを君は知らないのか?

130:氏名黙秘
08/02/22 23:38:47
>>127
うそつくな。脳内すけてんだよ、カスが。

131:氏名黙秘
08/02/22 23:41:50
>>129
植村元教授がジュリスト重要判例解説の中の不要判例を具体的に指摘したことに文句を言っている。
一般的抽象的に効率的勉強をしたことを問題にしているのではない。
植村メールを読んだヤツは司法試験考査委員が不要と言ってる判例は読まない。
メールと因果関係がある。

132:氏名黙秘
08/02/22 23:43:15
>>129
おんなじことだ。「漏えい」の個所の文を除いてもコンプの存在は肯定できる。

133:132
08/02/22 23:44:02
>>129>>128へ訂正

134:氏名黙秘
08/02/22 23:47:01
参議院法務委員会2007年11月8日

○仁比聡平君
 先ほど前川委員が取り上げられました短答式十八問の点について大臣御答弁があったんですが、
その四月の十一日に植村さんが出したメールでどんなふうに言っているかと、ちょっとあえて紹介をしたいと思うんですけれども、
平成十八年度の重要判例が刊行されたから、その中で重要そうな判例を幾つか選んで判旨ポイントを作りましたと。
これは憲法から一件、行政法から五件なんですね、六件。この後にこう言っています。
行政一事件は租税法選択者以外は不要と思います、
行政法四と五はちょっと個別的な話なので取りあえず今回は後回しの扱いでいいでしょう、
行政法九も今の段階ではやや事例判決的なものかと思いますということで、
六件の判例が重要だということをあえて選んでポイントを作っておきながら、判旨ポイントを作っておきながら、
そのうちの四件は軽いですと言っているわけですよ。
残ったのが行政法の一つとそれから憲法の一件、その憲法の一件が正に的中をしたということなのであって、
こういったものを示唆というのではないんでしょうか、大臣。

○国務大臣(鳩山邦夫君)
 先ほど、前川先生の御質問にもできる限り自分の思いを織り込んで御答弁をいたしたつもりでございますが、
このメールを見ると、これは恐ろしいメールだと思いますよ、先生御指摘のとおり。
先ほど私も十件とか五つ六つと言っていますけれども、租税法を取らない人は読まなくていいよと言っているんでしょう。
四と五も後回しでいいから勉強しなくていいと言っているんでしょう。
それはもう絶対、このメールはとんでもないメールで、
だからこういうような人たちが二度と考査委員にならないような仕組みをつくりたいと、今はそうしか思えないんですが。

URLリンク(jcp-nihi.web.infoseek.co.jp)

135:氏名黙秘
08/02/22 23:48:24
>>130
大学受験版や司法版含め、受験期に虚偽の情報を大量にばら蒔いたからな。
お前のデータを基に作られたスレさえある。
受験生に対する誘導、ちなみに法人に対する業務妨害は親告罪ではないぞ。
覚悟するんだな。高校生か学部生か、ロー生か知らんが、
学部かローなら実名と出身大学出るから覚悟しろ。

136:氏名黙秘
08/02/22 23:51:09
>>131
相関関係はあると言えるが、その程度ではいまだ因果関係(相関係数=1)とまではいかない。
しかもその相関関係は慶應生(国立出身が相当数おり、学部慶應より甚だレベルが高い)の優秀さゆえの勉強の効率性の前ではほとんどその効力を主張できないだろう。

137:氏名黙秘
08/02/22 23:52:49
>>132
全然違う 漏えいかどうか微妙でも不適正行為であることは間違いない
漏えいを不適正行為に変えたら>>126の論理は破綻する

>しかも、「漏えい」といえるか微妙なのに、それを「漏えい」と脳が決めつけてしまった。
>きっと憎悪心が理性の働きを誘導してしまったんだろうね。

漏えいと決めつけてない
→憎悪心が存在したことは推定されない
→ますます憎悪心が高まることもない
→異常なまでの憎悪心が見受けられない
→コンプレックスと融合したことは推定されない

138:氏名黙秘
08/02/22 23:54:07
>>135
業務妨害罪に過失犯ない。

139:氏名黙秘
08/02/22 23:55:15
>>136
植村不適正行為と効率のいい勉強一般の因果関係が問題なのではない
植村不適性行為と重要判例解説の一部を読まなかったこととの因果関係が問題だ

140:氏名黙秘
08/02/22 23:56:26
>>135
アホですねw

141:氏名黙秘
08/02/22 23:57:58
>>137
おんなじだよ。
不適正行為があったがために自分に不利益となったという把握→憎悪心の醸成
ますます憎悪心が高まることはないかもしれないが、時間的に長いことその憎悪心が継続しているのは事実。
そしてその時間的長さを助長してるのが半永続的ネガティブ感情たるコンプレックス。

142:氏名黙秘
08/02/22 23:59:50
>>139
下の段の因果関係になんの意義があるのだ?それゆえ効率が良くなったということではないのか?

143:氏名黙秘
08/02/23 00:04:35
>>141
>>126の論理は破綻している 同じではない

長く続いている原因の1つはお前のようなヤツがいるから
京大も北大も大宮も疑惑はあった。
しかし京大も北大も大宮も他校を煽るようなことはせず
おとなしくしていたから沈静化した。
慶応ロー2期と執行部・事務は手段を選ばぬリーク追及妨害をしたから長期間叩かれる。

もう一つの原因は法務省が試験データ公開や得点調整などのきちんとした対応をしないからだ。
獣医師試験漏えい時の農林水産省や
歯科医師国家試験漏洩時の厚生労働省のような対応を法務省がしていれば
とっくにこんな騒ぎは終わっている。

144:氏名黙秘
08/02/23 00:07:46
>>142
公法系短答第18問 で2点得点との具体的因果関係
獣医師試験など他の国家試験なら没問全員得点にする

145:氏名黙秘
08/02/23 00:23:33
>>143
違う。京大などは不適正かどうかも疑わしいパターンであろう。また、北大や大宮にいたってはコンプを抱くに値しない。結局コンプレックスが登場する場面じゃなかったのだよ。

試験データ公開や得点調整のなさが長期化の原因?あやしくなってきたね。それこそ因果性が薄い。

146:氏名黙秘
08/02/23 00:26:38
>>144
ならば法務省に主たる怒りの矛先が向くはずでは?

147:氏名黙秘
08/02/23 02:59:32
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75~76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40~45 ★荒川静香(フィギュア)


148:氏名黙秘
08/02/23 08:34:44
>>146
現実世界では開示請求も早稲田ロー生もパンダパンダも
法務省相手に戦ったり戦おうとしているよ。
2ちゃんに法務省が出てこないでお前ら慶応工作員が出てくるから
2ちゃんでだけ慶応工作員を相手にしてるってこと

149:氏名黙秘
08/02/23 12:59:34
工作員って何?

150:氏名黙秘
08/02/23 18:36:02
>>149
慶應に対する憎悪心と嫉妬心が現実的視点を曇らせ理性の働きを制限することで作り上げた虚像。

151:氏名黙秘
08/02/23 18:37:26
というようなレスを貰ってする、
金で雇われた工作集団の総称。
おそらく在日系。

152:氏名黙秘
08/02/23 21:12:53
と、コンプがのたまっております。

153:氏名黙秘
08/02/23 22:52:19
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  24.2%   75.8% 上智大法 ☆
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3%   58.7% 立教大法 ☆
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法


154:氏名黙秘
08/02/23 23:07:02
<ロースクール(私立)ランキング>
1 慶應
2 早稲田
3 中央
4 上智
5 同志社
6 明治
7 立命館


155:氏名黙秘
08/02/24 00:59:30
age

156:氏名黙秘
08/02/24 01:15:49
★中央大学法科大学院 合格者内訳
2004年
----------------
中央大学 108名
早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
----------------
2005年
----------------
中央大学 75名
慶應義塾大学 57名
早稲田大学 57名
東京大学 57名
----------------


157:氏名黙秘
08/02/24 01:17:41
プレジデント2007 10.15号「就職・出世・年収力 ビジネスマン5万人の結論」

■「上場会社の社長になりやすい」ランキング

1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人





158:氏名黙秘
08/02/24 01:18:48
慶應義塾大学法科大学院 2007年度入試結果

合格者数(合計)

慶應義塾大学 181名
東京大学 85名
早稲田大学 64名
一橋大学 29名
中央大学 25名
京都大学 10名
上智大学 9名
同志社大学 8名
国際基督教大学 7名
立教大学 7名
明治大学 6名
大阪大学 5名
青山学院大学 5名
九州大学 4名
法政大学 4名
東京都立大学 3名
北海道大学 2名
筑波大学 2名
神戸大学 2名
聖心女子大学 2名
日本大学 2名

URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)


159:氏名黙秘
08/02/24 10:16:18
ここは慶應法学部の評価スレ?

160:氏名黙秘
08/02/24 10:45:51
ランクつけると自然に慶應が1番になってしまうだけじゃない?

161:氏名黙秘
08/02/24 11:00:41
w

162:氏名黙秘
08/02/24 11:33:03
ローの評価に学部の序列が重要なのはもちろんだが、
それ以上に重要なのは新司の合格率と合格者数。
不正行為によりこの重要な二つの要素を正確に把握できない
慶応ローは測定不能。

不正行為は去年の出来事。慶応ローが好きな人は自粛をしたほうがいい。
法曹、ロー教授、新司合格者、不合格者…慶応ローに怒りを持っている人が思っている以上に多い。
今は批判を謙虚に受け止めて、粛々とこれからの新司で結果を残そうよ。

163:氏名黙秘
08/02/24 11:39:41
慶應のゴンニ合格者ですら慶應批判してるからな。
慶應二期のアホはヘラヘラしているが。

164:氏名黙秘
08/02/24 12:55:01
いや、測定可能だよ。出身大学見ればわかるでしょ。少なくとも私立トップ。

165:氏名黙秘
08/02/24 13:11:51
慶應が多い時点でトップじゃないだろ。
学部出身者ベースで見れば早稲田の方が合格者数多いことから、
早稲田以下であることは明らか。中央が一位だよ。

166:氏名黙秘
08/02/24 14:41:35
冗談でしょ?

167:氏名黙秘
08/02/24 14:42:45
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  24.2%   75.8% 上智大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3%   58.7% 立教大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法


168:氏名黙秘
08/02/24 15:09:05
慶応法とか東大法から中央、和田ローに行く奴らは学部の中位~下位層。
質はそんなに高くないよ。

169:氏名黙秘
08/02/24 15:15:07
>>168のうち、「東大法から」については否認。
他方、東大法中央法早稲田法から慶應ローに行く奴らは須らく下位層である。

170:氏名黙秘
08/02/24 15:57:47
>>169
否認する。

171:氏名黙秘
08/02/24 16:11:22
なんで慶應は、慶應と東大を並べたがるんだ??


172:氏名黙秘
08/02/24 16:47:24
慶應と対峙できるだけの大学が周辺にないからでしょ。

173:氏名黙秘
08/02/24 17:04:30
学部を比べる場合とは違って、ローを比べるのは難しい。
そもそも、司法試験合格者数だって多いところは不合格者数もすごい数だ。
ちなみに、2007年新司の不合格者数トップは中大ローで、次が東大ロー。
つまり、みんながバカにする久留米大ローから新司に合格した人の下に、
150人を超える「受験したのに落ちた東大ロー生」がいるということだ。
要は自分にあった環境のローでどれだけがんばれるかだろう。

174:氏名黙秘
08/02/24 17:19:50
>>170
立証責任はそちらにある。
学部出身では早稲田の方が多いこと、
その早稲田出身者は慶應より早稲田ローに多いこと、
この二つはソースがあるけど、そちらにはソースがないからw

175:氏名黙秘
08/02/24 18:13:21
和田とかw猫カスwww

176:氏名黙秘
08/02/24 18:42:58
猫カス?
チンカス?

177:氏名黙秘
08/02/24 19:15:59
>>174
よく意味がわからない。もう少し理由の過程を具体的に述べてくれ。

178:氏名黙秘
08/02/24 20:01:06
同じく。

179:氏名黙秘
08/02/24 20:05:00
意味がわからないのは慶應脳には自身に都合の悪い事実を認識する機能がないからである。

180:氏名黙秘
08/02/24 20:35:08
いやいやwマジで意味がよくわからんぞ
つかネタのつもりで言ってるんだとばかり思ってたら本気でそう思ってんのか

181:氏名黙秘
08/02/24 20:43:10
さすが低脳未熟
理解力が低すぎる

182:氏名黙秘
08/02/24 21:13:38
ロジカルライティングが出来ない司法受験生がいるスレはここですか?
まあ、ネタか。

183:氏名黙秘
08/02/24 22:25:55
>>181
どうでもいいけど、説明してよ。できないの?

184:氏名黙秘
08/02/25 00:00:16
結局説明できないまま逃げたか。ま、そんな程度の人間だろうな。

185:氏名黙秘
08/02/25 01:42:14
と、地円を繰り返す慶應ロー生であった。

186:氏名黙秘
08/02/25 02:30:30
>>165>>174を併せて必死で解読してみたんだが、要するに・・・

1、学部単位で見ると、学部和田出身の方が学部慶応出身より司試合格者数が多い。
 ゆえに、学部和田出身者の方が優秀である。
2、そして、その学部和田出身者は和田ローに多く慶応ローに少ない。
 ゆえに、慶応ローは和田ローよりも下位である。
3、私立では中央ローが一位である(何これいきなりwwwww)

まあ突っ込みどころは多々あるがあまりにアホくさい

187:氏名黙秘
08/02/25 10:57:30
w

188:氏名黙秘
08/02/25 11:06:04
否認するだの立証責任はそちらのあるだの、痛すぎる
どこのローにでもこういう変態は数匹いるんだな

189:氏名黙秘
08/02/25 11:07:51
学部の話ばかりしてんじゃねーよ、学部厨。

最終学歴はローなんだよ。

逆ロンダした馬鹿ほど学部に拘る傾向があるが、重要なのは最終学歴w


いずれにせよ、スレ違いだからいい加減やめろ、ヴォケ。

190:氏名黙秘
08/02/25 11:11:08
敬老出ても就職はないと上層部が言っても

191:氏名黙秘
08/02/25 11:25:03
学部生は帰れよ

192:氏名黙秘
08/02/25 13:30:44
>>186
論理になっていないものを解読できたあなたはすごい。

193:氏名黙秘
08/02/25 13:32:19
>>189
ローの話だって言ってんだろ。
1慶應
2早稲田
3中央
4上智
5同志社
6明治
7立命館

194:氏名黙秘
08/02/25 17:16:58
大の大人が右手で箸を使うことすら出来ないのは惨めってか無様ってか滑稽。
こんなもの少し練習すりゃ出来るだろうに。
その年になるまで今までの人生何をやってきたんだって思う。
いつもいつも左端キープがいつも出来るわけじゃないしな。
左利きの奴ってちゃんとした家庭環境で育てられなかったからではないだろうか?
まともな普通の親なら直すよな。

195:氏名黙秘
08/02/25 17:41:29
■私卒
 サエコ、紺野あさ美、
■専卒
 英玲奈、IKKO
■高卒
 ビル・ゲイツ、ウィル・スミス
 イチロー(オール5)、中田英寿
 江守徹、安藤忠雄
 島田伸助、矢部太郎、ケンドーコバヤシ(全国模試7位)
 水野裕子、鈴木杏樹、東原亜希、村川絵梨、小椋・潮田、BoA
■中卒
 伊集院光、千原ジュニア、品川祐、黒澤明、小栗旬




196:氏名黙秘
08/02/25 18:57:30
こんこん

197:氏名黙秘
08/02/25 19:40:23
一橋>慶應>阪大>早稲田>神戸>中央
国立を入れるとこんなとこかな。

198:氏名黙秘
08/02/25 19:49:11
慶漏が和田を貶めようと必死な姿を見ると
(面白すぎて)涙が出るよ。。。

199:氏名黙秘
08/02/25 20:01:25
一橋>慶應=中央半面>>早稲田>阪大>神戸
既修志望の俺はこんな感じ。
ただ、マチベン志望だから、この中では中央や早稲田の方がいいかもしれん。
あと、関西で就職するならともかく、やはり東京にいる方がいい希ガス

200:氏名黙秘
08/02/25 20:06:52
>>198
慶應生の多くは早稲田も好きだよ。交流も多いし。
どうやら君は早慶コンプのようだね。

201:氏名黙秘
08/02/25 23:15:10
東大
京大
一橋
慶應
早稲田
阪大
神戸
中央
だな。

202:氏名黙秘
08/02/25 23:17:02
早稲田を入れるなw早稲田をw

203:氏名黙秘
08/02/26 09:06:39
さりげに早稲田が入ってるww

中位ローと認めたくないのだな。

204:氏名黙秘
08/02/26 10:15:11
早稲田は上位に入るだろ。少なくとも中央よりは上。

205:氏名黙秘
08/02/26 11:42:38
こんこんとセックスしたい

206:氏名黙秘
08/02/26 11:46:47
>>204
ローは中央の方が上だろ

207:氏名黙秘
08/02/26 13:13:12
こんこん?

208:氏名黙秘
08/02/26 15:36:13
受かれば早稲田の方がいいのでは?
研究誌を学生が出してるところと教員が出してるところでは、差は歴然じゃないか?


209:氏名黙秘
08/02/26 15:43:36
といってもこの2校と東大以外は出してないんだな・・・

210:氏名黙秘
08/02/26 15:45:05
ああ、入試偏差値か。なら早稲田は選抜方式が他とは違うから、比べようがないな。
スマソ

211:氏名黙秘
08/02/26 16:34:58
研究史を学生が出してるからといって、レベルが高いわけではないだろう
早稲田もほんの一部の人間がやってるだけで、残りは関係ないだろうし

212:氏名黙秘
08/02/26 23:27:35
てか煽り抜きで早稲田は中位でしょ・・。

213:氏名黙秘
08/02/27 00:38:42
さすが東大だな。やはりかなわない。TOEFLさえなかったらな・・・

【出身法科大学院】2007年末2回試験合格
5大法律事務所入所者数

     NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15  9  7  4    52
慶應院 12  1  2  4  1    20
京都院 5  1  4  0  1    11
中央院 1  2  0  0  2    5
一橋院 3  0  0  0  0    3
早稲院 1  0  0  0  0    1
名古院 0  0  0  0  1    1
上智院 0  0  0  0  1    1
神戸院 0  0  0  0  1    1
同志院 0  0  0  0  1    1
明治院 1  0  0  0  0    1
明学院 1  0  0  0  0    1


214:氏名黙秘
08/02/27 01:31:52
東大か東大じゃないかで、こんなに人生変わるのか…

215:氏名黙秘
08/02/27 11:00:55
あれだぞ。東大院が多いのはローではなく、東大内部が
圧倒的に多いからだぞ。学部東大じゃなきゃ何の意味もない。
辛うじて慶應法法も入れる。

216:氏名黙秘
08/02/27 13:11:55
了解しました。

217:氏名黙秘
08/02/27 13:19:37
【出身法科大学院】2007年末2回試験合格 5大法律事務所入所者数

     NA MHM NOT AMT TMI 合計/H18新司合格者 入所率
東大院 17 15  9  7  4    52/120          43.3%
━━━━━━━━━━━━━━━
慶應院 12  1  2  4  1    20/104           19.2%
京都院 5  1  4  0  1    11/87            12.6%
━━━━━━━━━━━━━━━
早稲院 1  0  0  0  0    1/12             8.3%
一橋院 3  0  0  0  0    3/44             6.8%
名古院 0  0  0  0  1    1/17             5.9%
上智院 0  0  0  0  1    1/17             5.9%
━━━━━━━━━━━━━━━
中央院 1  2  0  0  2    5/131            3.8%
神戸院 0  0  0  0  1    1/40            2.5%
同志院 0  0  0  0  1    1/35             2.9%
明治院 1  0  0  0  0    1/43            2.3%


218:氏名黙秘
08/02/27 13:22:47
東大すごすぎ。

219:氏名黙秘
08/02/27 14:00:10
つか、5大が採用人数凄すぎ

220:氏名黙秘
08/02/27 14:37:05
しかし和田は本当没落したな。司法の分野まで慶應に喰われたか。
あとはスポーツ部門のみか

221:氏名黙秘
08/02/27 14:46:57
もとから大したことないと思うがな。体育系に関しては素晴らしい。

222:氏名黙秘
08/02/27 16:38:47
スポーツも、出来る奴を引き抜いてきただけだからなぁ。
でも、それさえもなくなったら困るから、スポーツ頑張れ

223:氏名黙秘
08/02/27 18:52:02
早稲田の人気が下がってくれるのは
志望者としては嬉しい限りなんだが

224:氏名黙秘
08/02/27 20:21:33
東慶時代か。排他的だな。

225:氏名黙秘
08/02/27 20:47:31
っていうか、慶應は大手志向が強いことを考えれば、東大の1人勝ちだろう。

226:氏名黙秘
08/02/27 21:21:57
中東時代の間違いだろwテレビや新聞、予備校で中東時代と言われたことはあっても東慶時代なんて使ってる奴も使われてるとこも見たことねえ wwww
それより上の方が慶応を司法界から抹殺しないことを願うんだな

227:氏名黙秘
08/02/27 21:26:31
中央万歳!

228:氏名黙秘
08/02/27 21:37:44 LBjcR1Nx
中央(笑)

229:氏名黙秘
08/02/27 22:02:08
学部の話し持ち出す奴は確実に逆ロンダだろ
出身大のローに行かずわざわざ違う大学のローに行ってる奴の神経がわからん
防衛大とか医学系大学の人ならわかるが

230:氏名黙秘
08/02/27 22:50:30
何?中東時代って。中ってもしかして中央大学の中?
それって・・・

231:氏名黙秘
08/02/27 23:11:54
604 名前:氏名黙秘 :2008/02/27(水) 22:41:40 ID:???
力不足を解雇ではないけど、ボス弁ともめてやめたって人は

ちらほら聞くけどね。何やらプライド高い人が非常に多くて、

無理難題をやらされるみたい。できなかったらローで何学んできたんだ、

楽な試験通ってきたツケかとかなんとか。合格後に悩むのは就職難って

答える人が多いけど、次点は対人関係みたいだね。ボス弁との。こればっかりは
事務所入ってから仕事してみないとわからんからほんまに運だよ、

悲惨なところは悲惨すぎるみたいだし


232:氏名黙秘
08/02/27 23:14:59
就職は出来ても、能力不足が露呈して解雇ということはあるんだろうか??
あれだけ弁護しあまってたら、気軽に交換できそうなんだが

233:氏名黙秘
08/02/27 23:18:32
>>232
978 :司法書士(兼)税理士受験生:2008/02/26(火) 20:04:30 ID:???
>>934
職域が広ければ収入が多くなるわけではないのですね。
むしろ弁護士数激増時代は、なんでもこなす街弁タイプは食えなくなるのです。
この点、一部の弁護士を除き現在、日本の弁護士の大多数はこのタイプなのです。
これこそが問題の本質であり、今後、弁護士業界が一層厳しくなる理由が隠されている。
つまり民事、刑事、行政、少年、消費者問題何でもやります
ということは「私には専門がありません。広く浅くです。」と同義です。
これでは特徴のない弁護士ということで営業展開しにくく、顧客獲得には結び付きにくい。
逆に一定の興味ある専門分野を磨きその道の第一人者になることこそが、
生き残る道なのですが、難しいのはその分野が事務所経営上ペイするか否かが容易に読めない事です。
また職域が広いということは、他士業から侵食されやすい。これも弱点です。
みな様もすでにご存知のはずです。債務整理・消費者問題や金融法務、企業法務の分野では、
弁護士業界は司法書士にここ数年ずいぶんと仕事を奪われてきました。
いうまでもなく特に企業に対して司法書士は弁護士より安く仕事を請け負いますから
価格競争で有利でしたし、デューデリ等は高品質のサービスを提供出来る司法書士事務所があることを
財界は知ってしまった。今後、裁判以外の法律事務については、
ますます仕事獲得が弁護士は難しくなります。もちろん司法書士も努力しなきゃ食えませんが、
前に記した通りで弁護士業界ほどの混乱ぶりはこの先も無いと思います。
弁護士をめざすかたは相当な覚悟が必要です。現に就職したばかりの
ロー1期弁護士で早々と大手事務所を力量不足を理由に解雇された先生がいると聞きました。



234:氏名黙秘
08/02/27 23:25:24
>>232
修習生なら、みんな知ってるぞ。
解雇なんてバンバンあるぞ。

235:氏名黙秘
08/02/27 23:32:09
>>232

147 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 20:52:51 ID:???
なんで解雇されるの?
コミュニケーション能力不足?非常識?法律知識の無さ?
それとも全部相まって?

149 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 20:56:16 ID:???
>>147
コミュ能力とか常識の有無については面接である程度分かるでしょ。
やっぱ法律知識っていうか、書面作成能力じゃね?
訴状答弁書準備書面等延々と時間掛けて作成してるとか、ポイント
外してるとか。
あとは、ボスとかとの相性が悪かったのだろう。

151 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 21:19:48 ID:???
>>149
早期にやめた実例を知っていますが、やはり法的な能力です。
その人は人当たりも良く、面接では受けがいい人でした。経歴も悪くなかった。
しかし、事件の処理をさせたら全く使えなかった。
法律構成や証拠の評価がピント外れで、どうにもならない人でした。
今までは、司法試験、二回試験を通れば、最低限度の処理能力、
起案能力は担保されていたのですが・・・
今後は、採用の際は、面接だけでなく筆記試験を課す必要がある
と本気で検討している段階です。あるいは、新人ではなく中途を採用するか。




236:氏名黙秘
08/02/27 23:36:52
マジかよ…
就職できたら安心とかじゃなくて、数ヵ月後には宅弁まっしぐらってこともあるのか

237:氏名黙秘
08/02/28 10:34:48
w

238:氏名黙秘
08/02/28 10:38:00
ローの偏差値なんか関係ない
コネがなければ就職できない

239:氏名黙秘
08/02/28 10:56:09
慶>中>上>早

でもうよくね?どうせ東大には勝てないんだし

240:氏名黙秘
08/02/28 11:11:10
>>225
慶應は大手志向じゃなくて大手しかいけないの間違いw
しかも今年の内定者数ではやっぱり和田に並ばれたし。
合格者数では慶應の方が2倍くらいなのにな。。。

241:氏名黙秘
08/02/28 11:57:07
>>239
それでおk
上智は知らんが実際そんなところだろう

242:氏名黙秘
08/02/28 12:27:52
千葉はどのあたりですかね?

243:氏名黙秘
08/02/28 12:47:22
史上最大の預言者ジュセリーノによれば

2038-2040年の間に日本は沈没し地球上から消滅する。

したがって司法試験の勉強などしてもまったく無意味。


244:氏名黙秘
08/02/28 12:56:52
>>239
まぁそうだな。そんなとこだろ。
早稲田は蹴られ過ぎ。未収ってだけで二段くらい格が落ちるし
何故既習を普通に設置しないのか謎。

245:氏名黙秘
08/02/28 12:58:16
私立は

慶>中>早>上>明

で決まりだろ。常識的に考えて…。
何をうだうだやってるんだ。

246:氏名黙秘
08/02/28 13:00:40
>>245
去年まではな。
早稲田蹴られまくりでランクを下げねばという議論をしている。
まぁ今年の合格率で全て決着するだろう。



247:氏名黙秘
08/02/28 13:36:00
ローに行くような奴は、
ブサ面
キツイ性格
低身長
若ハゲ
アキバ系お宅
持病餅
が多い。

248:氏名黙秘
08/02/28 13:40:54
俺イケメンだからその中には入らないな。

249:氏名黙秘
08/02/28 14:24:29
>>246
年々、早稲田に入る学生のレベルが下がれば、今年の合格率で決まるとは思えない…orz

250:氏名黙秘
08/02/28 14:49:02 hPdHMzSo
なんだかんだ言っても早稲田は安泰だと思う。早稲田のネームバリューはそう簡単には崩れないでしょう。千葉大学とかは入試偏差値は最高クラスだと思うが、名前がね………
レベルは高いんだろうけど、お買い損だよね

251:氏名黙秘
08/02/28 14:57:21
早稲田のネームバリュー(笑)
世間的にも早稲田は体育大学ってイメージしかないだろ。
頭的にもやたら人数だけ集めるが全体的な質は高くないみたいな…。

252:氏名黙秘
08/02/28 15:05:07
早稲田って、一部が優秀なだけで
大部分はアホであることを自覚しろよw
石を投げれば早稲田に当たるw
それにしても早稲田はすごし易い街だな

253:氏名黙秘
08/02/28 16:35:53
今の時代、ネームバリューで食っていければ、苦労はしない

254:氏名黙秘
08/02/28 16:40:53
早稲田ってこんなに嫌われてたっけ?
早慶が好きじゃない人が多いみたいだな。
都の西北 VS 陸の王者

255:氏名黙秘
08/02/28 16:52:47
「空気を読まずに応援歌とかを歌い出す奴が多い」(早稲田)
応援歌を歌いだすからじゃね??w
URLリンク(newsflash.nifty.com)

256:氏名黙秘
08/02/28 17:04:48
>>254
慶応は嫌われててもなんだかんだ結果残してるし、学生のレベルも高いと思われる。
早稲田は今年の振られ具合からみても学生のレベルが低いだろってこと。
東大一橋志望のやつらは慶応は受けるが早稲田は受けない人ほとんどなのに、それでもこの状況だし。
上で早稲田を上智より下にみる意見出てたが、なんとなく納得

257:氏名黙秘
08/02/28 17:10:28
俺は早稲田だから早稲田好きだぞ。だが好きなことと現実を
見つめて批判することは違う。良くなって欲しいから批判するんだよ。

258:氏名黙秘
08/02/28 17:29:58
>>86
早稲田ってフェミに完全汚染されたんだな。

259:氏名黙秘
08/02/28 18:06:15
早稲田は実力に比べて夢見がちだが、まぁ、それもご愛嬌

260:氏名黙秘
08/02/28 19:03:41 O6qogDhI
安倍晋三「みなさん大学はどちらを出たのですか?」
塩崎恭久「東大です」
安倍晋三「・・・え・・・!?」
菊川怜「首相!私も桜蔭から東大です!慶應医学部も受かったんですよ!そりゃどっち行くか迷いましたよぉ」
安倍晋三「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
平沢勝栄「私も東大です。ちなみに首相の家庭教師の時給は最高でした」
舛添要一「私も東大です。ちなみにちょっと頭がいいだけですから」
福島瑞穂「私も東大です。ちなみに首席卒業です」
鳩山由紀夫「私も東大です。ちなみに一家揃って東大です」
阿倍知子「私も東大です。ちなみに医学部です」
神崎武法「私も東大です。ちなみに在学中に司法試験に受かりました」
片山さつき「私も東大です。ちなみに駿台模試で全国1位取りました」
志位和夫「私も東大です。ちなみに共産党です」
久間章生「私も東大です。ちなみに長崎の原爆はしょうがないと思ってます」
柳沢伯夫「私も東大です。ちなみに女性は子供を産む機械です」
赤城徳彦「私も東大です。ちなみに領収書は非公開です」
杉浦正健「私も東大です。ちなみに死刑反対です」
中川昭一「私も東大です。ちなみにアル中です」
谷垣禎一「私も東大です。ちなみに大学受験で2浪、卒業するのに8年かかりました」
畑正憲「私も東大です。ちなみに馬のおしっこ飲むのが大好きです」
堀江貴文「私も東大です。ちなみに中退で、今は引きこもりです」
丸川珠代「私も東大です。実は選挙に行ったこと無いんですぅ(涙)」
小島露観「私も東大です。我がザイン帝國をくれぐれもよろしく・・・」
緒方重威「私も東大です。これは何かの陰謀だ・・・」
筑紫哲也「俺は東大に落ちて早稲田の政経だってのによ・・・」
小沢一郎「俺は東大に3回落ちて慶應経済だがな・・・」
小泉純一郎「はっはっは気にすること無いよ小沢さん。私だって慶應経済なんだから」
河野太郎「あっ奇遇ですね!私も中退したけど慶應経済です。安倍さんと同じでエスカレーターなんですよ」
杉村太蔵「首相!安心してください!僕は筑波です!しかも中退です!」
安倍晋三「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(総辞職する)」


261:氏名黙秘
08/02/28 19:06:45
ふぅー

262:氏名黙秘
08/02/28 19:07:08
>>260
内容はともかく
こいつら全員が一堂に会している状況が気になるコピペだな

263:氏名黙秘
08/02/28 19:08:56
層化党のボスは在学中に旧司受かってんのか
ここにいる屑共とは大違いだな

264:氏名黙秘
08/02/28 19:11:25
お疲れ
やっぱり変な奴多いな

265:氏名黙秘
08/02/28 19:58:10
入試偏差値が低くて卒業時の偏差値が高いところが一番お買い得。
そうすると、修習生の評価が最も高いのは早稲田だから早稲田お買い得だな。
慶應は二期の評判が悪すぎるから(ゴンニは修習成績がいい)、お買い損。
東大京大は当然安定。一橋は評判がいまいち。

266:氏名黙秘
08/02/28 20:38:48
スーフリw

267:氏名黙秘
08/02/29 01:24:20
大学卒業だ

時の風が強すぎる

これからはいばらの道

月日は百代の如しというが

流星の如く走りゆくだろう

あの子に想いを伝えるべきか否か

それが問題だ



268:氏名黙秘
08/02/29 03:27:36
>>265
そういう偏見を持って全体に当てはめる人間のほうが
精神が恐ろしく幼稚だと思うけどねw
人間はいろいろいるんだよ、何年生きてもそれに気付かない
人間もいるけどね、誰とはいわないけどw


269:氏名黙秘
08/03/01 09:40:45
上智より中央の方が上とのたまう馬鹿がいた。学部の話。

270:氏名黙秘
08/03/01 09:55:44
過去に真顔で「中央の上半分は東大より上だよ。」
と言ってる奴を複数名見たことあるから何も驚きはないw
大抵早稲田と慶應たたきも犯人はちゅ(ry

271:氏名黙秘
08/03/01 09:56:42
何が上なの?偏差値?なら同じだよ。今年の結果次第では変わるかもしれないね

272:氏名黙秘
08/03/01 10:01:55 0gpbBheG
悪徳省庁ランキング!

1.総務省・・・電磁波を独占。マスゴミを裏で操作(マスゴミに叩かれない)。地方自恥職員の利権を守る。
2.財務省・・・国税庁、税理士という既得権の死守。経済の成長に全く意味を成さない糞官庁。
3.法務省・・・法律という名の現代社会の最強の権力。腕力の時代の方が慈悲があった!
4.内閣府・・・男女共同参画やめろ!坂東真理子はただのおばさんやん!税金の無駄。
5.文部科学省・・・教員100万人という既得権益の死守をはかる。あんた方に教育された人間は使えん。
6.厚生労働省・・・社会保険、ハロワが改善されれば普通。
7.農林水産省・・・食料に関する一切の権限。
8.国土交通省・・・それなりに大変。いつも省庁の中では叩かれ役。
9.防衛省・・・負けるな!敵は北朝鮮ではない。1~3の省庁だ。
10.外務省・・・とりあえず必要。
11.経済産業省・・・まともな官庁だね。
12.環境省・・・一番重要だと思う。


273:氏名黙秘
08/03/01 10:04:49
>>270
慶應叩きは普遍的。
別に中央に限られないよ。

274:氏名黙秘
08/03/01 10:29:35
偏差値63の中央様が必死w

誰もバカにしてないのに。

275:氏名黙秘
08/03/01 10:32:06
>>270
それがあながち出鱈目でもないと思えてきた俺

276:氏名黙秘
08/03/01 10:36:22
修習行けば大宮卒以下の慶應卒なんてのもいるw
でも大宮卒以下東大とか大宮卒以下早稲田なんてのはいない。
なんでだろう・・・?

277:氏名黙秘
08/03/01 10:39:49
>>271
そーいや、立教と上智のW合格のデータも改竄したらしいじゃない。
勝ち負けを逆にして大量に頒布したらしいね。
いくら便所の落書き2ちゃんでも、見苦しいから改竄をするなw
ちなみに言うと慶應をバカにするときに旺ブン社様の半世紀前のデータを持ってくるのやめろ。
とうに撤退した企業の、しかも大日本帝国時代間近のデータとかまじ無意味。


278:氏名黙秘
08/03/01 10:41:29
慶應も改竄したり、昔のデータ(2007)貼って早稲田貶めてるから同類だろw

279:氏名黙秘
08/03/01 11:31:06 Ylfq+lZa
どっこい、慶応は理系でも凄いんです。

URLリンク(www.asahi.com)

京大、東大、慶応大、理研がiPS細胞研究推進拠点に 

体細胞から作った万能細胞(iPS細胞)の研究推進のため、文部科学省は
29日、京都大、東京大、慶応大、理化学研究所を拠点研究機関に選んだと
発表した。iPS細胞作りに成功した京大を中心に4拠点が連携を強化し、
最新のiPS細胞や研究成果などの情報を共有するネットワークを構築。再
生医療などへの応用で世界をリードすることを目指す。
 国の再生医療実現化プロジェクトの一環で、新年度に京大に5億円程度、
他の3拠点に計数億円を助成する見通しだ。
 京都大はiPS細胞作りに成功した山中伸弥教授を中心に、基礎研究から
臨床応用、知的財産の管理・運営体制などのテーマで、総合的な研究体制を
組む。大阪大などとの研究協力も進める。
 東大は血液、血管、骨、心筋など、さまざまな細胞や組織づくりの研究に
取り組む。患者の体細胞から作ったiPS細胞の遺伝子を修復し、患者に戻
す遺伝子治療の開発なども目指す。
 慶応大は、脊髄(せきずい)損傷治療などの中枢神経系を中心に、再生医
療の実現に向けた研究を進める。さまざまなタイプのiPS細胞を作り、将
来の細胞バンク化にも備える。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)



280:氏名黙秘
08/03/01 11:37:33
>>279
非医学系の研究費
COEの数

客観的数字が悪いといちいち業績コピペしないといけないから大変だねw

281:氏名黙秘
08/03/01 12:50:20
慶応は日本のがんだなw
代津は早稲田に代表してもらおう

282:氏名黙秘
08/03/01 14:10:08
目覚ませよ。ただのコンプレックスだろ。

283:氏名黙秘
08/03/01 14:34:33
山中伸弥教授は神戸卒業だなw

284:氏名黙秘
08/03/01 14:50:48

コミュ能力とか常識の有無については面接である程度分かるでしょ。
やっぱ法律知識っていうか、書面作成能力じゃね?
訴状答弁書準備書面等延々と時間掛けて作成してるとか、ポイント
外してるとか。
あとは、ボスとかとの相性が悪かったのだろう。

151 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 21:19:48 ID:???
>>149
早期にやめた実例を知っていますが、やはり法的な能力です。
その人は人当たりも良く、面接では受けがいい人でした。経歴も悪くなかった。
しかし、事件の処理をさせたら全く使えなかった。

法律構成や証拠の評価がピント外れで、どうにもならない人でした。
今までは、司法試験、二回試験を通れば、最低限度の処理能力、
起案能力は担保されていたのですが・・・

今後は、採用の際は、面接だけでなく筆記試験を課す必要がある
と本気で検討している段階です。あるいは、新人ではなく中途を採用するか。

285:氏名黙秘
08/03/01 15:12:13
松下電器産業は4月1日付で、「関西代表」職を設置する。
「関西代表」は東京本社の企業や、大阪発祥でありながら東京に本社機能を移した企業が置くケースが多い。
松下電器は最近、新商品の発表記者会見を東京でのみ開くなど、東京志向を強めている。
10月の「パナソニック」への社名変更に伴い海外営業を一層強化する方針で、「関西代表の設置とともに本社機能の関西離れが進むのでは」との声も上がりそうだ。

関西代表には、関西勤務が長く4月1日付で代表取締役専務に昇格する福島伸一常務が就任する。
松下電器の広報は、関西代表の設置を「関西だけでなく西日本で、官公庁や企業向けの渉外機能を強化するため」と説明する。
2001年に設置した「東京代表」は、従来通り副社長が担当する。

ソースは
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
松下電器産業株式会社
URLリンク(panasonic.co.jp)
会社情報・株価
URLリンク(company.nikkei.co.jp)


286:氏名黙秘
08/03/01 16:27:05
松下はローと関係ないやろ

287:氏名黙秘
08/03/01 16:53:21
和田ってどうしても負けを認めたくないんだな
現実をみなきゃ
何が修習生で評判高いだよ何が大宮以外がいないだよ
…今や学部も慶応上智中央法にはいれなかったやつのあつまりだろ

288:氏名黙秘
08/03/01 17:20:08
さすがに中央よりは上。

289:氏名黙秘
08/03/01 17:32:13
>>288
上智より下は認めるのか


290:氏名黙秘
08/03/01 17:36:19
その低ランク法科大学院にも入れないでこつこつ司法試験頑張ってる人
いるんだね。
今日電車でそんな人みた。50がらみでうすぎたねえ格好して
答練の解答集一生懸命読んでた。鞄からごそごそと
手垢にまみれたレジュメ集と同じく手垢にまみれた六法。
六法は皮の表紙だったなあ。高幡不動でおりていったから
某大学出身くさかったが。
ああはなりたくねえなあって思って少し暗くなったな。
でもって・・・そういうやつって、何気にプライドの塊風なんだよな。w

291:氏名黙秘
08/03/01 17:41:19
上智って法学部あるの?
ていうかそれ以前に大学あったの?

女の子が上智っていうならいいんだけど
男で上智ってなんだかな~って感じだな、俺は

292:氏名黙秘
08/03/01 17:43:28
>>290
作り話に頭の悪さ全開だなw

お前が「高幡不動で降りていった」のを見た
ということは
お前は、どこに住んでるんだよ。

お前は、10年前から
毎日2ちゃんねるで「手垢にまみれたバインダーもって・・・」と
書き込んいたらしいね。

ということは、お前はもう10年前から妬み僻みの人生を送ってたってことだなw
お前のことなんだろうな
その50がらみの人というのはw

可哀想に



のと符節が合うし

293:氏名黙秘
08/03/01 17:49:33
現時点では早稲田の方が上だが、法科が足を引っ張って上智が私立二位の座に就く日が来るかもしれない。
ちなみに中央は上がれないだろうな。他学部が足を引っ張りすぎ。ダサいイメージもどうしようもない。

294:氏名黙秘
08/03/01 17:55:11
>>292
そういう風にひねくれてるおまえの方がよっぽどどうかと・・・
あまりにも凄惨だったのでなあ。
まあ、いいか、君はこわいんだね、そんな風になるのが。w

295:氏名黙秘
08/03/01 17:58:20
>>294
馬鹿だねネエ
俺は余裕なんだよ

高幡不動で止まる電車に乗ってたのねw


296:氏名黙秘
08/03/01 17:58:39
>>287
知らないけど修習での評価はとてもよいよ、早稲田
慶應はとても悪いよ
能力的にも人格的にも
あいつらすぐつるむから

297:氏名黙秘
08/03/01 18:28:37
早稲田は日本トップの他学部、社会人を集めてたからな
ただもうそういう層がいなくなったから落ちる一方
今や内部の法卒で他所の既習に行けなかった層がマジョリティー・・・

298:氏名黙秘
08/03/01 18:30:08
中央落ちて早稲田に行くのがデフォ

299:氏名黙秘
08/03/01 19:13:58
なんで学部の話とローの話がごちゃごちゃにw


300:氏名黙秘
08/03/01 19:18:03
ああ中央より和田が下ってのはもちろん法学部の話ね。
他学部なんてどこの大学だって法学部に入れなくて逃げたやつらだろ。論外論外。
修習で和田が評価よかったのはローで修習でやるようなことをしっかりやってるからってだけで、
能力的には…な人が多いよ。しかも性格の話になればそれこそローはまったく関係ないよw

301:氏名黙秘
08/03/01 19:20:55
早稲田がやたら慶応を妬んでるみたいね。中央上智にもバカにされてる存在なのにいつまで慶応をライバル視するんだろう。

302:氏名黙秘
08/03/01 19:21:10
>>300
今は法学部より、経済や経営学部の方が全然人気が高いんですがww


303:氏名黙秘
08/03/01 19:22:27
和田はねーよw学部もローも終わってるだろ
スポーツやりたいなら別だがな

304:氏名黙秘
08/03/01 19:25:43
>>302
単に倍率だけで考えるなよ。入ってる層は法学部が断然上だよ。予備校が発表してる偏差値も法学部のほうが上だし。
構造的には少し違うけど去年の東大ローの倍率が低かったのに少し似てるかな。

305:氏名黙秘
08/03/01 19:27:46
たしかに司法試験目指してるのに法学部じゃないのは、大学受験で法学部に入れなかったとの推定が働く

306:氏名黙秘
08/03/01 19:43:45
私立は叩かれてる方が上の法則

つまり和田>慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>それ以外

307:氏名黙秘
08/03/01 19:56:59
なわけねWWWW

308:氏名黙秘
08/03/01 20:00:34
>>300
普通能力とローは関係ないけど慶應だけは別
纏ってるうざい空気は慶應独特
能力的には東大>その他だけど慶應は(ry

309:氏名黙秘
08/03/01 21:46:46
>>308
コンプ丸出しで哀れ。そういうステレオタイプな物の見方は改めた方がいいよ。
ま、このスレなんか所詮便所の落書きの集合体なんだろうが、あまりに低俗すぎる

310:氏名黙秘
08/03/01 21:55:50
これからの時代法学部とローは一体する
ローの評価がダイレクトに学部に影響する
もちろんそれだけじゃないが

311:氏名黙秘
08/03/01 22:05:55
>>309
ステレオタイプだと思っていたものが本当だったと言うことだよw

312:氏名黙秘
08/03/01 22:15:28
和田哀れwどんだけ慶応コンプだよ

313:氏名黙秘
08/03/01 22:16:05
学部より格下ローにいったり、
その反対もいる。
学部の評価は安定的だけど、ローはどうなんだろう。
学部とローで学歴的にはどちらが重要?

314:氏名黙秘
08/03/01 22:17:47
>>308
それ和田じゃん(笑)

315:氏名黙秘
08/03/01 22:22:24
>>313
どちらも重要
就職難で完全に買い手市場だから一方でも穴があるとそれだけで・・・

316:氏名黙秘
08/03/01 22:23:48
放送大学の俺オワタ\(^o^)/

317:氏名黙秘
08/03/01 22:34:13
>>315
そういうことなんだろうな。
東大新卒→東大ローの新司合格者は100人ちょうどくらいか。

318:氏名黙秘
08/03/01 22:36:25
これだもんな
両方揃ってないと土俵にも乗れない


横浜弁護士会の就職説明会
参加予定修習生は240名
なのに参加事務所はたった3事務所(最終的に10に満たない場合には説明会自体中止予定)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

岡山
50名を越える修習生が参加したものの
参加したのは8事務所のみ
URLリンク(d-mc.ne.jp)

札幌
事務所16に修習生76
これが平和に見えるから不思議
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

京都弁護士会で本日開催の就職説明会ですが,
修習生108名の参加に対して、法律事務所は4事務所しか参加しないそうです。


319:氏名黙秘
08/03/01 22:44:28
松下電器産業は4月1日付で、「関西代表」職を設置する。
「関西代表」は東京本社の企業や、大阪発祥でありながら東京に本社機能を移した企業が置くケースが多い。
松下電器は最近、新商品の発表記者会見を東京でのみ開くなど、東京志向を強めている。
10月の「パナソニック」への社名変更に伴い海外営業を一層強化する方針で、「関西代表の設置とともに本社機能の関西離れが進むのでは」との声も上がりそうだ。

関西代表には、関西勤務が長く4月1日付で代表取締役専務に昇格する福島伸一常務が就任する。
松下電器の広報は、関西代表の設置を「関西だけでなく西日本で、官公庁や企業向けの渉外機能を強化するため」と説明する。
2001年に設置した「東京代表」は、従来通り副社長が担当する。

ソースは、
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
松下電器産業株式会社
URLリンク(panasonic.co.jp)
会社情報・株価
URLリンク(company.nikkei.co.jp)


320:氏名黙秘
08/03/02 01:35:26
大の大人が右手で箸を使うことすら出来ないのは惨めってか無様ってか滑稽。
左利きは見苦しいから直せよ。

321:氏名黙秘
08/03/02 02:12:17
慶應コンプ
和田コンプ
上智コンプ


中央コンプ?
さすがにこれはないか。

322:氏名黙秘
08/03/02 03:06:25
>>321
中央に粘着するお前が中央コンブじゃん
昆布のない奴はどうでもいいって思ってるはず


323:氏名黙秘
08/03/02 03:59:33
>>239、245
慶応>中央>>早稲田≧上智>>>明治

くらいだろ。
学部でなくローの話ね。

324:氏名黙秘
08/03/02 08:34:22
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田。

325:氏名黙秘
08/03/02 10:27:24
>>324
お前、中国人から偽造の卒業証書買った奴か?

326:氏名黙秘
08/03/02 11:19:32
>>324
>2007年河合塾調査

今年のデータでは不利とわかってるからマスゴミ使って工作
慶漏産は大変ですな・・・東大入ればコンプなんてなくなるのにw

327:氏名黙秘
08/03/02 11:21:19
>>326
慶應落ちて東大受かったやつも結構いるけどねww

328:氏名黙秘
08/03/02 11:22:30
大学院名 出願者 合格者 合格率(対出願者) 総合

慶應大:285 A173 A60.70%   A
京都大:228 B135 A59.21%   A
東京大:331 A178 B53.78%   A
一橋大:101 C61 A60.40%   B
中央大:313 A153 C48.88%   B
早稲田:255 B115 C45.10%   B 
千葉大: 66 D40 A60.61%   C  
名古屋: 72 D41 A56.94%   C
東北大:102 D47 C46.08%   C
神戸大:100 D46 C46.00%   C
北海道:105 D48 C45.71%   C
阪市大: 77 D31 D40.26%   D
上智大:109 D40 E36.70%   D
大阪大: 89 D32 E35.96%   D
明治大:223 C80 E35.87%   D
立命館:199 C62 D31.16%   D
同志社:189 D57 E30.16%   D
首都大: 77  E28 E36.36%   E
九州大: 81  E29 E35.80%   E

A150~ B100~149 C50~99 D30~49 E~29
A55%~ B50~54% C45~49% D40~44% E~39%
総合は、各ランク内の上下かを考慮している。

329:氏名黙秘
08/03/02 11:22:36
基地外晒し上げww

327 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2008/03/02(日) 11:21:19 ID:???
>>326
慶應落ちて東大受かったやつも結構いるけどねww

330:氏名黙秘
08/03/02 11:56:07
>>329
いや、お前が知らないだけだろ?どこの低大学か知らんが。

331:氏名黙秘
08/03/02 12:13:26
>>330
お前が捏造するからだろ
いたとして何人いるんだよ
「結構いる」って何人なんだよ。
何人受けて何人なんだよ。工作するなカス
笑わせるなよ


332:氏名黙秘
08/03/02 15:02:54
受験なんだから
慶応落ちて東大受かる奴はいる
しかしその逆もまたかなりいる
つかそもそも私大と国立じゃ並列的に語れない

333:氏名黙秘
08/03/02 16:58:45
おまいらランク付け好きやな~

334:氏名黙秘
08/03/02 17:21:21
>>331
いや、笑わせんなよ。お前が無知で屑なのに気付かないの?どこのあほ大学ですか?

サークルの関係で東大の知り合い(現役)がいるが、それで感じた心証だよ。

半分くらいは慶應を受けていて、そのうち四人に一人は落ちてるよ。

残念だったね。すまない、君の無知を晒してしまって。

335:氏名黙秘
08/03/02 17:26:54
>>331
国立は受験科目数多いんだからよくある話だろ。エスカレータの人なのかな

336:氏名黙秘
08/03/02 17:44:34
>>331ってもしかして自称ドイツ在住の基地外報告男かなww?

337:氏名黙秘
08/03/02 18:02:27
>>334
笑わせてくれるぜw
お前の心証で75パーが東大落ちじゃねーか
屑はお前
俺の周りの東大生はみんな慶応蹴り
悪かったなw



338:氏名黙秘
08/03/02 18:25:07
>>337
>お前の心証で75パーが東大落ちじゃねーか
どういう文脈からこれを主張した?よく意味がわからんが。
あと、その結論に至った過程を示しな。

339:氏名黙秘
08/03/02 18:33:02
下位ローに行くのってロー入試の時点で法律の力が足りなくて上位ローに入れなかったからだよね。
んで下位ローは上位ローよりも教授や同級生のレベルも低くて勉強環境が良くないんだよね。
とすると上位ローに入った人との学力格差は益々拡大して就職云々以前に新司法試験に合格すること自体が非常に難しくなるんじゃないの?

340:氏名黙秘
08/03/02 18:42:28
カイロはもうどうしようもない。諦めてほしいもんだね。

341:氏名黙秘
08/03/02 20:35:02
>>337
ドンマイ

342:氏名黙秘
08/03/02 21:13:53
 日本人は基本的に勉強好き。
受験勉強で勝ってきた人ほど「努力すれば成果が上がる。報われる」と考えがち。
しかしこの世界には通用しない。
試験の合否の神は君が勤勉かどうかに興味はない。
絶対的な他者として存在し、君の心理と関係なく断罪する。
基本書を読み判例の解析などしても報われるとは限らない。
そこに費やす時間と金はコストであり機会損失だ。
外にやりたいことがあって、「それを犠牲にしたくない」という人は、
進路変更も立派な戦略だ。


343:氏名黙秘
08/03/02 22:59:54 5hkJ3HEe
慶応漏スクール

344:氏名黙秘
08/03/02 23:11:58
またコンプですか

345:氏名黙秘
08/03/02 23:14:28
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  24.2%   75.8% 上智大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3%   58.7% 立教大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法


346:氏名黙秘
08/03/02 23:15:00
学部の話はいいってw

347:氏名黙秘
08/03/02 23:17:57
合格率以外のランキングは無意味だって
自分が三振したら何の意味もないだろ?

348:氏名黙秘
08/03/03 02:38:01
>>337
ほら、カス。反論したらどうだ?
論破されたか(笑)

349:氏名黙秘
08/03/03 05:49:04
>>348
横レスだが
君の方が粘着してて見苦しい
お前は私立なんだから、どう考えてもお前の負けだよ


350:氏名黙秘
08/03/03 06:03:39
横レスだが、>>337>>349だろ?
悔しいからって他人になりすまして反論してるなら本当にかわいそうな人だ

351:氏名黙秘
08/03/03 06:06:01
はあ?

352:氏名黙秘
08/03/03 08:54:49
>>350はIDも見れない可哀想な人w

353:氏名黙秘
08/03/03 10:19:08
>>352は学歴コンプと推定される。

354:氏名黙秘
08/03/03 10:21:19
>>349
>お前は私立なんだから、どう考えてもお前の負けだよ
慶應より上の国立って東京一だけだけど?
「どう考えても」って言葉を漫然と使う君って・・・あほ?
身の程をわきまえな。

355:氏名黙秘
08/03/03 10:32:48
い つ ま で も 学 部 の 話 し て ん な よ 。

ス レ 違 い な ん だ よ 。



356:氏名黙秘
08/03/03 10:37:15
【誘導】
ここはロースクールに関するスレッドです。
学部の話はこちらでお願いします。

大学受験
URLリンク(namidame.2ch.net)

357:氏名黙秘
08/03/03 10:40:32
学部とローでは各大学の評価が大きく異なります。

大学院名 出願者 合格者 合格率(対出願者) 総合

慶應大:285 A173 A60.70%   A
京都大:228 B135 A59.21%   A
東京大:331 A178 B53.78%   A
一橋大:101 C61 A60.40%   B
中央大:313 A153 C48.88%   B
早稲田:255 B115 C45.10%   B 
千葉大: 66 D40 A60.61%   C  
名古屋: 72 D41 A56.94%   C
東北大:102 D47 C46.08%   C
神戸大:100 D46 C46.00%   C
北海道:105 D48 C45.71%   C
阪市大: 77 D31 D40.26%   D
上智大:109 D40 E36.70%   D
大阪大: 89 D32 E35.96%   D
明治大:223 C80 E35.87%   D
立命館:199 C62 D31.16%   D
同志社:189 D57 E30.16%   D
首都大: 77  E28 E36.36%   E
九州大: 81  E29 E35.80%   E

A150~ B100~149 C50~99 D30~49 E~29
A55%~ B50~54% C45~49% D40~44% E~39%
総合は、各ランク内の上下かを考慮している。

358:氏名黙秘
08/03/03 10:43:36
違いあるのか?早稲田が下がり、中央がちょっと上がるくらいだろ

359:氏名黙秘
08/03/03 10:46:27
>>358
くだらねえ学部の話を延々やるなら、学歴板に行け。

360:氏名黙秘
08/03/03 10:48:46
【誘導】
ここはロースクールに関するスレッドです。
学部の話はこちらでお願いします。

大学受験
URLリンク(namidame.2ch.net)

361:氏名黙秘
08/03/03 10:59:08 Tn2GUEuD
うざいやつが湧いてきたな

362:氏名黙秘
08/03/03 10:59:49
うざいのはお前ら学部厨だよ。

363:氏名黙秘
08/03/03 11:08:10
おまえら学部厨のためにスレ立てたぞ。
以後は学部についての議論はこっちでやってくれ。


法科大学院(ロースクール)まで見据えた大学選び
スレリンク(kouri板)

364:氏名黙秘
08/03/03 13:07:45
>>354
「どう考えても」ってのは、
「誰が考えても」ってことだろうがw
「寝ても覚めても」「酔っ払っても」「逆立ちしても」
「小学生でも」「外国人に言わせても」
「ホームレスでも」ってことだろうが!!

馬鹿か!
お前は、そんなことも理解していないのか!
それだから私立って言われるんだろ
それに、>>349は、自らが国立とは語ってないだろう
どういう読解力なんだ?
死んだ方がいいぞ 
              byFランク私立全免ロー生

365:氏名黙秘
08/03/03 13:48:37
FランクWWWW和田っすかWWWW

366:氏名黙秘
08/03/03 13:55:49
早稲田。

367:氏名黙秘
08/03/03 14:31:31
>>364
そう解してもお前の鈍感さは同じだろう。「誰がどう考えても」とは到底いえない。
あと、なぜFランク私立全面を告白した?俺はAランク私立全面だが?
俺の方が優秀であるからお前が死んだ方が社会のためと言えるけど?死んでくれるわけ?それだったら死んで下さい。マジで。

368:氏名黙秘
08/03/03 14:46:41
>>367
まだ学部の話をしてんのか。時代遅れの国立厨はほっとけ。
関東において早慶上+中央法より明確に優れてる国立大学は東一のみ。
大学受験の常識でしょうが。きっとこの国立厨は上位私立や国立は
受けられなかった駅弁出身やんだろう。

369:氏名黙秘
08/03/03 15:56:35
私立ローは
慶>中>早≧上>明
でだいたい決まりだろう。

370:氏名黙秘
08/03/03 16:10:15
学部の話もいれなきゃ、ネタがなくなる

371:氏名黙秘
08/03/03 16:20:17
>>367
「どれがどう考えても」とは到底いえないって?
少なくともお前はそのようには考えていないからか?

アホか
お前や>>368みたいなゴミは物の数に入らないだろ
お前を考慮する必要はない。
よって、「誰がどう考えても」といえるw
たかが慶応あたりで、のぼせ上ってんじゃねーよ
インチキローじゃないか
漏洩を忘れたのか 
ゴミカスの社会の屑がw

                 



372:氏名黙秘
08/03/03 16:20:34
>>369
そうだな。今年の合格率も加えれば完全確定だな。
ローなんて早く崩壊すればいいのに。

373:氏名黙秘
08/03/03 16:23:13
>>371
その頭の悪そうな口調といい、ほんとに駅弁だったのか。

安心しろ。駅弁は10年以内に再編で消えて行く。
母校がなくなる瞬間を見届ければいいさ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch