民法の勉強法 14at SHIHOU
民法の勉強法 14 - 暇つぶし2ch500:氏名黙秘
08/03/14 21:23:26
>>497
民事法1・2・3と京大の事例演習は?

501:氏名黙秘
08/03/14 21:27:53
>>500
事案が短い気がするんだ。
もうちょっと長い事案を分析したいと思って。
でもなさそうだね・・・

502:氏名黙秘
08/03/14 21:46:51
民法判例集でも読むしかないな。

503:氏名黙秘
08/03/14 21:48:09
>>501
判例リマークスで最新判例を分析するといいよ

504:氏名黙秘
08/03/15 06:56:27
民法だけケースブックがないのは何でなんだろうな。

505:氏名黙秘
08/03/15 07:04:27 5k4A3QiL
3冊くらい合格体験記見てたけど見事に内田が8~9割って感じだったなw
少数派は近江、我妻、川井くらい。



506:氏名黙秘
08/03/15 11:49:16
予備校本がメインということ
内田は後付け

507:氏名黙秘
08/03/15 12:35:36
>>506
民法は予備校本いらね。
刑事系なら使うけど。

508:氏名黙秘
08/03/15 12:43:27
俺は刑法(特に総論)のほうが予備校本必要ないと思う

509:508
08/03/15 12:45:55
ここ民法のスレだったね、失礼

510:氏名黙秘
08/03/15 14:21:50
>>508
旧試択一受けてないならその発言の無理もないね

511:氏名黙秘
08/03/15 16:41:31
旧試択一は前田刑法+過去問だけだからねぇ
で、前田+過去問のまとめ=予備校本

これ以外の選択肢は事実上無い

あっても思想・文法のまったく異なる外国語

512:氏名黙秘
08/03/15 16:48:48
択一六法なら民法の方が使われてただろ。

513:氏名黙秘
08/03/15 19:06:12
択一向けに西田+自国六法しか読みませんが何か?
民法もSときどき近江+自国六法しか読まんが何か?
憲法も版落ち芦部ときどき四人組+自国六法しか読まんが何か?


514:氏名黙秘
08/03/15 19:13:40
それで合格したならなにも言うことはないよ。

515:氏名黙秘
08/03/15 19:30:39
(平成18年度民事系ヒアリング)
「譲渡担保の法的構成等を関連させながら要件事実を出題」
「要件事実論が大事であることは伝えておかなければならない。」
「実体法の理解と十分に有機的に関連させた要件事実論を展開してほしいと私どもは思っていた」
(平成19年度民事系ヒアリング)
「要件事実を意識していれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だったはずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高い評価を与えることとした。」
「境界領域や発展的な問題の理解も大事ではあるが,それよりも,事案の分析力を磨き,基本的な理解を確実に
得させることに重点を置くべきであろう。」

これに適合する民法の教科書を使うしかないだろうね。

516:氏名黙秘
08/03/15 19:50:21
あるか?ないような気ガス
言い分方式や類型別を別個にやっときゃいいんじゃないか

517:氏名黙秘
08/03/15 19:52:38
センスのない人は民法の基本書で一緒に勉強しないと関連付けられないらしい。

518:氏名黙秘
08/03/15 19:56:42
民法解釈学習と要件事実学習の理想的比率(勉強時間)は9:1

519:氏名黙秘
08/03/15 20:02:01
>>517
それはセンスの問題じゃなくて実体法の理解・暗記が不十分なんだろうな
>>518程度までやらなくても要件事実なんてそれほど特殊なもんでもあるまい

520:氏名黙秘
08/03/15 20:34:04
>>516
潮見,佐久間,山本契約法,加藤雅

民法学と要件事実論をつぎはぎのように勉強してもダメだってこった。

521:氏名黙秘
08/03/15 20:36:11
↑理解・暗記が不十分な例

522:氏名黙秘
08/03/15 20:37:03
なぜ実体民法と要件事実を一緒に学ぶのが効率的でないかというと
実体民法は解釈によって説がわかれているから
もちろん要件事実も説はわかれているけれども、こちらは教官室説が事実上の公定説になっている

523:氏名黙秘
08/03/15 20:39:54
>>522
「実体法の理解と十分に有機的に関連させた要件事実論」(ヒアリング)を理解してない例

524:氏名黙秘
08/03/15 20:45:00
↑自分で関連付けられないかわいそうな例

525:氏名黙秘
08/03/15 20:48:11
試験科目が8科目もある中,どっちが効率的かって話だな。

526:氏名黙秘
08/03/15 20:53:40
確かに京大系使うのは非効率的だね

527:氏名黙秘
08/03/15 20:53:46
>>522に補足すると
要件事実をからめた実体民法教育ということになると、通説のみならず有力説の要件事実も
学ばなきゃいけないことになる(判例通説のみ教える民法学者はまずいないから)。
ところが要件事実は実務で用いる共通語なので有力説を覚えるのは無駄。

528:氏名黙秘
08/03/15 21:00:30
そりゃ「覚える」という発想で有力説の要件事実を勉強するのは無駄だわ。
実体法解釈論により条文から要件事実を導き出す力を求めてるわけだから。

529:氏名黙秘
08/03/15 21:01:36
要件事実は、条文の定義趣旨要件効果を知っているかが重要なのよ

530:氏名黙秘
08/03/15 21:05:35
紳士って発想が硬直的・官僚的で、心貧しい試験だねぇ

531:氏名黙秘
08/03/15 21:05:41
京大系使わないと三振する可能性あるよマジで
ヒアリングを的確に分析することが合格への近道

532:氏名黙秘
08/03/15 21:07:11
ローに、「京大民法」っていってる馬鹿がいるよな。
民法とは全く別物とみているらしい。
民法に京大も東大もないだろうにw

533:氏名黙秘
08/03/15 21:07:16
>>513
なにもないから失せろ

534:氏名黙秘
08/03/15 21:07:58
やっぱ定義趣旨をきっちり抑えてる京大系がいいよね

535:氏名黙秘
08/03/15 21:10:16
まあ自分がいいと思う方法やればいいだけだな
自分はこう思うからこうやってると言えばいいだけで、
他人の勉強方法まで否定する必要はないだろなあ
個人的には、どっちにしても偏りすぎは弊害はあると思って、
どういう要件が必要かに関しては他説ももちろん考えていくし(研修所の前提)、
それをどういうふうに要件事実を位置づけるか(研修所教官室説)といった形で
やっている
それがいいかどうかは分からないけどね

536:氏名黙秘
08/03/15 21:10:38
>>522>>527氏に同意
>>520氏の方法でも合格できるだろうけど
いきずまってんなら固執しないほうがいいだろうな

537:氏名黙秘
08/03/15 21:14:48
訴訟物・請求原因,抗弁,再抗弁・・・という民法解釈論の帰結としての要件事実の構造は,
刑法でいえば,構成要件該当性,違法性,責任,に相当するわけよ。
刑法で,構成要件該当性,違法性,責任を意識せずに勉強する人はいないでしょう。

538:氏名黙秘
08/03/15 21:20:06
一定の硬直した勉強方法しか許容しない
官僚主義的、試験w

で、三流の京大式でないとダメって

終㍗

539:氏名黙秘
08/03/15 21:48:02
内田を使おうが佐久間潮見を使おうが、合否にはあんまり関係ないだろ
要は勉強時間と方法で決まる

540:氏名黙秘
08/03/15 21:49:06
自分は>>528に同意。
民事実体法上の学説、というか法律構成を
どう要件事実的に組み立てるかが大事なわけで。

541:氏名黙秘
08/03/15 21:55:16 Tkbt69M9
3冊くらい合格体験記見てたけど見事に内田が8~9割って感じだったなw
少数派は近江、我妻、川井くらい。


542:氏名黙秘
08/03/15 21:57:46
そりゃ出題やヒアリングの内容が平成18年度からかなり変わったからな。

543:氏名黙秘
08/03/15 22:02:16
>>541
コピペ乙

544:氏名黙秘
08/03/15 22:06:49
合格者がみんな内田なのに別なのを薦めるってのは
何だか陰謀めいてるなw

545:氏名黙秘
08/03/15 22:10:36
いくら京大系がブームでも、多数の受験生が内田を読んでいる事実
に変わりはないので、相対試験としては怖いな。

546:氏名黙秘
08/03/15 22:11:10
陰謀とか言い始めたら病気に片足を突っ込んでるぞ

547:氏名黙秘
08/03/15 22:14:21
内田は買っちゃったけど参考書にしかしてないって人は非常に多いよ。

548:氏名黙秘
08/03/15 22:15:15
じゃあみんな何をメインにしてるのか

549:氏名黙秘
08/03/15 22:15:15
合格者の基本書申告は粉飾のおそれが大だからなw

550:氏名黙秘
08/03/15 22:16:00
内田のどこが粉飾になるんだか

551:氏名黙秘
08/03/15 22:19:04
予備校本ですと正直に言えばいいのに。

552:氏名黙秘
08/03/15 22:22:14
すると
予備校本>内田>京大系
ということか

553:氏名黙秘
08/03/15 22:25:08
要件事実は漏れは30講を潰すので、民法は内田でいいや。

554:氏名黙秘
08/03/15 22:26:07
>>551
だから民法で予備校本は択一六法くらいで不要だって。

555:氏名黙秘
08/03/15 22:27:32
民法は予備校本が一番使えないだろ

556:氏名黙秘
08/03/15 22:36:22
返還請求権の要件
(内田)「所有権者が占有を奪われていること」
(佐久間)「1 Aが物(甲)を所有しており,
      2 Bが甲を占有しているとき
      ただし,(a)Bの占有が正権原に基づくときは,この限りではない。」

答案に書くのはどっち??
「奪われている」ってあるけど,賃貸借契約が平穏に終了した場合は使えないと思うんだけど。

557:氏名黙秘
08/03/15 22:38:07
試験委員の先生も大多数が内田使ってるから、内田は参照してるっつーから
どうなんかね


558:氏名黙秘
08/03/15 22:38:43
>>556
そんなの要件事実15題レベル。
あえて民法の教科書で学ぶような話ではない。

559:氏名黙秘
08/03/15 22:39:26
>>558
読んでないんだろ
つっこんだら可哀相

560:氏名黙秘
08/03/15 22:39:28
でもリンクさせて覚えた方が効率的だよね
考えも深まるし

561:氏名黙秘
08/03/15 22:40:39
でもリンクさせて覚えた方が効率的だよね
実体法レベルで自分で要件事実を考える練習にもなる

562:氏名黙秘
08/03/15 22:42:05
>>558
使えない基礎知識を載せて混乱させる意図が分からん。
基本をしっかり説明することこそ民法の教科書の役目なのに。

563:氏名黙秘
08/03/15 22:43:07
佐久間、潮見以外の基本書に固執してる奴は、一度ヒアリングを読んで冷静になったほうがいい

564:氏名黙秘
08/03/15 22:49:41
合格者の体験談みると、内田の通読を繰り返し、
要件事実は法曹会のやつをローの授業でやったってのが多かった。

565:氏名黙秘
08/03/15 22:53:06
>>564
でいいと思うけどね。
だいたい15題すらきちんと理解している人は少ないというのに・・・
あとは応用。

566:氏名黙秘
08/03/15 23:11:15
>15題すらきちんと理解している人は少ない

内田が問題研究に書いてあるようなことを理解するのを妨げるような記述をしているからな。

567:氏名黙秘
08/03/15 23:25:55
このスレにも三振候補生が何人かいるようだなw

568:氏名黙秘
08/03/15 23:38:12
合格者の9割が内田ってことは・・・

まぁそういうことなんだろうな

569:氏名黙秘
08/03/15 23:39:48
多数派がすることをすればいいだろう。
内田+15題と類型別がまだ多数派に変わりはない。
新しもの好きの人は、流行の京大系をすればいい。


570:氏名黙秘
08/03/15 23:43:03
まあ人と変わったことをしたがる人って必ずいるからな。
無難はつまらんとかわけのわからんことを言って。
山本や潮見が多数派基本書になれば、漏れもそれをやる。

571:氏名黙秘
08/03/15 23:49:20
試験で求められているものが変わったんだからそれに合わせるしかないだろう。
試験内容が変わった以上,多数派も少数派もない。

572:氏名黙秘
08/03/16 00:08:08
んで変わった後の試験に合格してる人がみんな
予備稿本ではなくて内田を使ってるって話

573:氏名黙秘
08/03/16 00:10:06
そんなデータはないけどな。

574:氏名黙秘
08/03/16 00:11:20
各種雑誌で特集されてるじゃん

575:氏名黙秘
08/03/16 00:11:22
東大ローの合格率が京大ローよりかなり低いというデータはあったな。

576:氏名黙秘
08/03/16 00:14:50
基本京大系で、ときどき内田参照
頭悪いから、内田だけで疑問が氷解しないことが多いから

577:氏名黙秘
08/03/16 00:30:34
でも内田も特別なことは特に書いてない。
だったら定義趣旨をしっかり書いてる本のほうがいいということになる

578:氏名黙秘
08/03/16 00:32:48
要件・効果という民法の基本的な構造に従って書いてある本がいいと思う。
その構造に従って思考し,答案もそれで書いていくんだから。
別にこれケースメソッドと矛盾しないから。

579:氏名黙秘
08/03/16 01:30:57
あれだ、民法と民訴法の融合だからつって
民事法1~3やるのもいいけど、その前に民法と民訴をしっかり固めることの方が
はるかに大事なのと一緒だな

580:氏名黙秘
08/03/16 02:48:43

結局、民法の基本書は平野がベストということでいい?


581:氏名黙秘
08/03/16 02:53:16
冗談抜きで,過去問(サンプル,プレを含む)を出題趣旨やヒアリングを踏まえて徹底検討すること。
何を使ってどういう勉強をするのが効率的かは,ここから逆算する以外ない。

582:氏名黙秘
08/03/16 02:59:45
平野ってどれよw プラクティスは趣味出し過ぎで厳しかった

583:氏名黙秘
08/03/16 07:31:35
>>556
お前頭悪いな・・

>>562
目的が違うだろバカか?

>>563
俺は佐久間動画撃ち潮見を使ってるが、
お前みたいなのは心底バカだと思うぞ

584:氏名黙秘
08/03/16 07:54:25
平野は調べ物にいいよ>民法総合
通読用は基礎シリーズじゃないかな

585:氏名黙秘
08/03/16 08:57:00
内田は時々背後の深い理解が書いてあるのがいい。
要件、定義なんて予備校本や要件事実マニュアル
見りゃ書いてあるしな。
別に大騒ぎするようなことでもない。


586:氏名黙秘
08/03/16 09:22:04
要件事実も踏まえた基礎だけ押さえる為の薄い本

これがないのが民法。

587:氏名黙秘
08/03/16 09:43:13
>>585
だから内田は参考書にしかならないわけよ。

>>586
潮見黄色はこれに近い。
基本論点は書いてあるけど。

588:氏名黙秘
08/03/16 09:45:36
潮見というか京大学派は要件事実の理解が浅いから薦められない。

589:氏名黙秘
08/03/16 09:48:07
少なくともプラクティスは十分深いと思うが・・・
新試にあれ以上深い要件事実の理解が必要とでも?

590:氏名黙秘
08/03/16 09:50:57
半端に深いのはよくないという意味。
信頼したら間違っていて足元掬われた、
なんてのが一番やばい展開。

内田の「通説のような」記載くらい信用できないw

591:氏名黙秘
08/03/16 09:53:54
要件事実については法曹会以外は信用しない

592:氏名黙秘
08/03/16 09:55:51
ただし、司法研修所教官経験者とかの実務家教授の書いた箇所は別

593:氏名黙秘
08/03/16 10:15:02
いいわけ方式最高!

594:氏名黙秘
08/03/16 10:18:16
山本敬三の契約読んでたら賃貸借の項だけで日が暮れたw

595:氏名黙秘
08/03/16 11:06:59
要件事実なんて別に勉強する必要ない。

596:氏名黙秘
08/03/16 13:37:04
>>59

597:氏名黙秘
08/03/16 13:39:14
>>593
まじレスするけど、あれ読んでいいわけをしてると解読したのですか?

598:氏名黙秘
08/03/16 14:13:58
紳士に受かりたい奴は京大系使っとけ

599:氏名黙秘
08/03/16 14:32:52
受かりたい人は問題研究と類型別をマスターしましょう。
これさえ出来れば司法試験なんて楽勝ですよ。

600:氏名黙秘
08/03/16 14:35:41
あらためて内田が良くできていることに最近感心する

601:氏名黙秘
08/03/16 14:36:50
内田・問題研究・類型別

最強ですな。

602:氏名黙秘
08/03/16 15:17:08
馬鹿は連投する
これマメ知識な

603:氏名黙秘
08/03/16 15:27:31
>>560-563

604:氏名黙秘
08/03/16 15:36:57
(平成18年度民事系ヒアリング)
「譲渡担保の法的構成等を関連させながら要件事実を出題」
「要件事実論が大事であることは伝えておかなければならない。」
「実体法の理解と十分に有機的に関連させた要件事実論を展開してほしいと私どもは思っていた」

(平成19年度民事系ヒアリング)
「要件事実を意識していれば,必要不可欠な事実の拾い出しは,実は容易だったはずである。」
「要件事実の的確な整理や分析を行っている答案には,プラスアルファとして高い評価を与えることとした。」
「境界領域や発展的な問題の理解も大事ではあるが,それよりも,事案の分析力を磨き,基本的な理解を確実に
得させることに重点を置くべきであろう。」

これに適合する民法の教科書を使うしかないだろうね。

605:氏名黙秘
08/03/16 15:45:41
週1で俺が来るたびにコピペ見るから毎日コピペしてるんだろうなw
学力低そう

606:氏名黙秘
08/03/16 15:48:27
コピペをスルーできない人って・・・

607:氏名黙秘
08/03/16 15:50:12
学力低そう

608:氏名黙秘
08/03/16 15:52:26
>>606
前頭葉の機能が喪失してるんだろう。

609:氏名黙秘
08/03/16 16:37:54
>>604
京大系だな
それ以外のチョイスはありえない

610:氏名黙秘
08/03/16 16:49:54
しかしあれだな。
普通、自分がいい教材だと思うものを、2ちゃんで人に薦めたりするかね?
それもしつこく。
本当はいいとは思ってなくて、周りに使わせようとしてないか?

611:氏名黙秘
08/03/16 16:53:33
コピペの人、分裂症っぽいなw

612:氏名黙秘
08/03/16 17:00:45
民事法1・2・3、ダァー!!!

613:氏名黙秘
08/03/16 17:38:35
>>610
いいからヒアリングを読むんだ

614:氏名黙秘
08/03/16 18:16:00
何度読んでも内田+15題、類型別の考えは変わらない。
人は色々だからやりたいものをやればいいだろ。

615:氏名黙秘
08/03/16 18:21:42
三振したいならやりたいものだけやってればいいんじゃね

616:氏名黙秘
08/03/16 18:25:09
>>614
担保責任は契約責任説で書いてるの?
それだと,通説と体系がガラッと変わってしまって大変そう。
あと,危険負担や特殊不法行為の攻撃防御方法としての位置づけとか,類型別に載ってないところは苦しいな。

617:氏名黙秘
08/03/16 18:25:16
別にやりたくもない。
受験生の最大公約数のやっていることを淡々とするだけだ。
勝手にしろ。

618:氏名黙秘
08/03/16 18:30:45
>>616
そんなわけないじゃん。
通説判例はちゃんと理解した上で通読しているんだから、
そのあたりはふ~んって感じで読んでますよ。
でも頭の体操にはなるから、短答とかで役に立つかもしれないし。
それと要件事実だが、代表的なものしか覚えないし、あとは現場
の応用力の問題だと思われ。

619:氏名黙秘
08/03/16 18:34:18
>>618
内田だと法定責任説の帰結が書いてないし論拠も曖昧だから
内田だけで法定責任説を理解するのは不可能だと思うんだが。

620:氏名黙秘
08/03/16 18:38:07
>>619
予備校の講義やローの講義で通説の理解は聞いてます。
独学で内田だけを読んでいる人は少ないのでは?
通説判例をしっかり理解した上で、理解を深めたり、
色々な考えを得るために通読する感じかな。

621:氏名黙秘
08/03/16 19:27:41
民法で要件を勉強するのは当たり前だろ。
抗弁とかは民訴で勉強すればいいことだ。

622:氏名黙秘
08/03/16 19:59:55
>>602
その豆知識なってのは流行ってるの?

別板でも見かけたけど

623:氏名黙秘
08/03/16 20:04:31
要件・効果・趣旨を的確に書いてる国定教科書=>我妻、(そのエッセンスをまとめ現代化した)双書

それ以外は、偏った内容で信頼性×

624:氏名黙秘
08/03/16 20:08:03
研究したい奴は別の話だが、
司法試験受けて実務家になりたい奴はまずは我妻
理由は「世間は我妻ルールで訴訟してるから」
それが分かった上で横道に逸れるのは自由

625:氏名黙秘
08/03/16 20:23:21
もう時代は変わったんだよ
佐久間、潮見からやればいい

626:氏名黙秘
08/03/16 20:25:47
今現在,判例理論を一番説明してる本は佐久間だったりする。これは間違いない。

627:624
08/03/16 20:26:02
俺は佐久間潮見動画撃ちを使って我妻説でやってるけどな
それが普通だろ

628:氏名黙秘
08/03/16 20:27:05
まあそれならいいよ
我妻なくても十分だけどな

629:氏名黙秘
08/03/16 20:29:26
いいとか悪いとか
お前が意見することではないけどな

630:氏名黙秘
08/03/16 20:30:41
ヒアリングからの帰結だよ

631:氏名黙秘
08/03/16 20:36:57
もう黙れっつの

632:氏名黙秘
08/03/16 20:39:33
切れんなよw

633:氏名黙秘
08/03/16 20:40:55
キレてないですよ?

634:氏名黙秘
08/03/16 20:45:36
佐久間って誰だよw

635:氏名黙秘
08/03/16 20:46:37
まーたヴェテか

636:氏名黙秘
08/03/16 20:48:47
>>634
俺だよ

637:氏名黙秘
08/03/16 20:51:50
>>636
本人来タ──(゚∀゚)──ッ!

638:氏名黙秘
08/03/16 20:54:30
間違えた潮見だった

639:氏名黙秘
08/03/16 20:59:49
塩見って行政法の先生じゃなかったっけ?

640:氏名黙秘
08/03/16 21:00:14
刑法だよ

641:氏名黙秘
08/03/16 21:04:56
佐久間なる人物は民法の先生なの?
聞いたことのない名前なんだけど。

642:氏名黙秘
08/03/16 21:14:39
>>639
それは塩野

643:氏名黙秘
08/03/16 21:22:30
民法の佐久間なんか知らん。どこのどいつだぁ、もちろん東大だろうな

644:氏名黙秘
08/03/16 21:22:32
>>641
三振決定!

645:氏名黙秘
08/03/16 21:58:39
>>643
> 民法の佐久間なんか知らん。どこのどいつだぁ、もちろん東大だろうな

つまりお前が東大のことは全然知らないとw

ワロタw

646:氏名黙秘
08/03/16 23:40:54
佐久間といえば刑法。

647:氏名黙秘
08/03/16 23:47:51
>>643
バカ丸出しな上に哀れだなw

648:氏名黙秘
08/03/16 23:51:38
佐久間w

649:氏名黙秘
08/03/16 23:55:07
>>641
佐久間は刑法だけ。それ以外は、存在しない

650:氏名黙秘
08/03/17 00:12:48
>>618
要件事実を「覚える」勉強をしてたら応用も何もないよ。
普段から意識して実体法の解釈として「思考」するから応用ができるわけで。

651:氏名黙秘
08/03/17 02:03:24
ほんと本なんてどれでもいいだろう
多くの受験生が使ってる本なら一応対応できるし
だけど本読んだだけですらすら解けるわけじゃあないだろうよ
中には解けちゃう人もいるだろうが
問題を正確に解けるようにするのが目的で
本なんて拘らんでもいいと思うんだけど



652:氏名黙秘
08/03/17 02:06:39
正論だな。

だが、面白くない。

653:氏名黙秘
08/03/17 08:33:46
>>643
頭悪祖

654:氏名黙秘
08/03/17 11:01:04
それでも民法のおすすめ基本書おしえて

655:氏名黙秘
08/03/17 11:11:38
自分に合うのが一番だろ。本当にバカな議論の連鎖だな

656:氏名黙秘
08/03/17 11:13:31 aawgHIf+
スマンが入手できるかは別として、民法は山本敬三が最強なのでは?
総則も要件事実に対応して新しいのでるしな。

657:氏名黙秘
08/03/17 11:18:40
それがいつ出るか分からんから悩む

658:氏名黙秘
08/03/17 11:25:27
>>657
総則は春にでるらしいし、既に物権や契約の残りは京大で売られてるらしいんだが?

659:氏名黙秘
08/03/17 11:52:28
レジュメのことか?

660:氏名黙秘
08/03/17 13:56:39
>>659
そうです!

661:氏名黙秘
08/03/17 15:54:02
山敬って東大では質より”量だけのアホ”と見做されてる。。

662:氏名黙秘
08/03/17 16:35:23
その東大ローより京大ローの方が新試合格率ははるかに高いw

663:氏名黙秘
08/03/17 17:16:47
千葉ローにはかなわないがな

664:氏名黙秘
08/03/17 18:21:22
>>662
頭よければそれだけで受かる試験じゃないからねw
それ以外の要素がむしろ重要なわけで

665:氏名黙秘
08/03/17 18:40:39
頭が良ければ受かるっていうんなら今みたいな合格率の序列にはならないよな

666:氏名黙秘
08/03/17 19:12:20
要件事実の予備校講座を受けたいんだけど、何かある?

667:氏名黙秘
08/03/17 20:38:08
まともなのはない
ローの授業の方がいい

668:氏名黙秘
08/03/17 21:10:52
おれも京大は大嫌いだな
アホでも入れる、東大コンプばかりの曲に
地元では勘違いして威張り散らしてる

あんな大学ごとトコ潰れればいいと思うね

669:氏名黙秘
08/03/17 21:38:52
理論の整理はこれでも読めばいい。
小林秀之「新証拠法」
実務的な要件事実はこれで十分。
「増補民事訴訟における要件事実第1巻」(法曹会)の第一部総論は重要
「民事訴訟における要件事実第2巻」(法曹会)
「改訂紛争類型別の要件事実」(法曹会)1巻2巻から少し改説あり。
「改訂問題研究要件事実─言い分方式による設例15題─」(法曹会)
この言い分方式出羽から無かったら諦めろ1巻2巻から少し改説あり。

670:氏名黙秘
08/03/18 00:42:38
民訴スレでやれよw

671:氏名黙秘
08/03/18 11:50:57
>>668
京大に入る連中のほとんどは東大コンプなんてないよ。
もともと眼中にない。

京大生のほとんどは「近いから」。
こういうレベル。

672:氏名黙秘
08/03/18 16:29:28
>>671
「東京」が嫌いってのはよく聞くなw

673:氏名黙秘
08/03/18 17:37:46
>>671
そのとおりだな。
眼中にないというか、
東大からランクを下げて渋々京大へ…というのがあまりいない感じ。

俺は高校のとき担任の先生に「東大目指してみんか~」と何度か説得されたが
・実家(四国)から近い
・京都は家賃が安い
・地歴よりも数学の方が得意
などの理由で京大に来た。

674:氏名黙秘
08/03/18 17:53:12
東大生は、地方の公立出身者だと苦労する。
彼らと、地元民や首都圏私立出身者とは明らかに違う。

後者の最大の武器は「自分がNO.1じゃないのに慣れている」ということ。

675:氏名黙秘
08/03/18 18:50:28
質問していい?

胎児じゃなければ母親の承認なく認知できるの?
母親の名誉云々をいうなら生まれてようが変わらないように思えるんだけど

676:氏名黙秘
08/03/18 19:12:34
>>670
要件事実は民法だろw

>>674
東大落ちてトップじゃないことになれた。
だけどここにきてまたトップになった。
どうしていいかよくわからない。

677:氏名黙秘
08/03/18 21:31:55
>>671
笑わせるなw
なら東大寺や洛南などから大量に東大に入るのはなぜ?w

678:氏名黙秘
08/03/18 21:33:45
部外者だけど、東大がだめっぽいからって理由で京大を志望する連中はそんないないってことだろ
たしかに京大の学風にあこがれてってやつが多いんじゃないの?

679:氏名黙秘
08/03/18 21:33:59
>>674
田舎出身の奴は東大入るまで自分より頭いい人と出会ったことがないのとかマジでいるからな
かなり痛い奴も多い

680:氏名黙秘
08/03/18 21:35:22
>>678
後半は正しいけど、前半は疑問符だねw
知ってるかどうか知らんが、こと法学部にかけては東大と京大では最低ラインは雲泥の差
多分東大と早慶法の最低ラインの差よりも大きいだろう

681:氏名黙秘
08/03/18 22:31:44
正直言えば、東大行く奴と、京大しか逝けない奴は、
圧倒的な学力差があるよ。地元のアホ公立でも京大なら通るけど、東大は不可能

682:氏名黙秘
08/03/18 22:51:04
スレ違いもいいとこ
さっさとやめろや

683:氏名黙秘
08/03/18 23:23:23
>>680
前半は正しいけど、後半は疑問符だね・・・。
早慶の最低ラインはかなり低いぞ。
地方の旧帝落ちでも結構受かってるから。

684:氏名黙秘
08/03/18 23:58:57
どっちでもいいだろ、そんなこと。
大切なのはどっちの大学教授の基本書の方がいいかということだろ。

685:氏名黙秘
08/03/19 00:05:49
そんなんだから受からないんだよ

686:680
08/03/19 00:06:05
確かに3行目は我ながらイミフだな・・
今日は疲れて夕食後全然やった
もう寝る

687:氏名黙秘
08/03/19 03:41:41
有斐閣の判例百選って民法と家族法に分けてるけどおかしいよな。
家族法って親族・相続のことだろ?親族・相続って民法の一部だろ?
民法と家族法っていう分け方だとまるで家族法が民法じゃないみたいじゃないか。

688:氏名黙秘
08/03/19 13:26:53
株式会社法は、商法ではありません。みたいなカンジ~

689:氏名黙秘
08/03/19 20:12:41 SP84il6E
民法判例集債権各論第三版の著者紹介の内田貴が法務省参与になってますな。
なんか違和感・・・・

690:氏名黙秘
08/03/19 21:10:20
法務省の人間が本で稼いでもいいのか?

691:氏名黙秘
08/03/19 21:13:16
おまえは会社法立案担当者商法を知らないのか?w

692:氏名黙秘
08/03/20 00:07:57
Leaf商法。

693:氏名黙秘
08/03/20 00:18:30
葉玉は公的な地位を利用して商売するという前代未聞の恥知らず
もっとも、最近の日本ではそういうことを恥と思わなくなった連中もいるようだが

694:氏名黙秘
08/03/20 08:13:25
>>693
ボランティアで手分けして書いたからいいそうです。
それで渉外事務所に行けたけど今まで安い官僚の給料で
我慢したし検事にならないで即渉外に行くことによって得ただろう
利益を考慮すると会社法商法で渉外のみこしにポンのれたくらい
大したことないです。

695:氏名黙秘
08/03/20 10:55:37
ハーたんは、渉外いっても何もできなくて窓際で放置されてそう。

696:氏名黙秘
08/03/20 11:48:15
まぁそれで年収3000万なら御の字ぢゃお

697:氏名黙秘
08/03/20 11:49:06
会社法はまだまだ試行錯誤するでしょ
改正が続きそう

そしたら、葉玉=立法担当者、の肩書きも賞味期限切れ

698:氏名黙秘
08/03/20 11:59:37
>>696
その程度その辺の街弁と変わらないような・・・

699:氏名黙秘
08/03/20 13:18:30
地方都市の街弁なら今でも3000万は固いからな

700:氏名黙秘
08/03/20 17:50:32
いくら貰ってようが地方じゃ立法担当者と比べ物にならん

701:氏名黙秘
08/03/20 17:51:18
まったくこれだからハダマニアはw

702:氏名黙秘
08/03/20 20:21:02
まあそれが現実だけどな

703:氏名黙秘
08/03/22 02:11:35
そろそろすれちがいの季節・・・

704:氏名黙秘
08/03/22 15:49:15
「大蔵官僚になった我妻榮の教え子が我妻の自宅に招かれ、酒宴したそうな。
我妻が自家製梅酒の瓶を取り出してきて彼らに振舞ったところ、教え子たちは
「先生!酒税法違反ですよ!密造犯になっちゃいますよ!」と指摘した。これに
驚いた我妻は「まだそんな馬鹿らしい法律があったのか!さっさと改正しろ!」
と激怒した。その後すぐに、酒税法海禁により自己消費目的の梅酒製造が解禁
された」
この話は本当ですか?

705:氏名黙秘
08/03/22 16:31:58
どっちにしろ振る舞った我妻先生は酒税法違反

706:氏名黙秘
08/03/22 16:44:11
このご時世の中、2chで真偽を確認しようとするやつがいるとは・・・www


でも、その純粋さは忘れなあでもらいたい

707:氏名黙秘
08/03/22 22:58:28
判例は百選じゃ足らないよね?
どれくらいやればいいかな?

708:氏名黙秘
08/03/23 01:01:33
最近気がついた。

従来の直感型民法答案・・・ツルカメ算
要件事実型民法答案・・・・方程式

709:氏名黙秘
08/03/23 01:19:15
誰も潮見使ってないw

710:氏名黙秘
08/03/23 01:27:42 KT5xoi3e
>>708
法律なんてほとんど方程式っていうか数学だな

711:氏名黙秘
08/03/23 01:37:06
>>709
そうでもない。

プラクティス民法債権総論 第3版 (プラクティスシリーズ) (単行本)
Amazon.co.jp ランキング: 本で28,861位 (本のベストセラーを見る)

(参考)
民法 III [第3版] 債権総論・担保物権 (単行本)
Amazon.co.jp ランキング: 本で23,611位 (本のベストセラーを見る)

712:氏名黙秘
08/03/23 06:56:20
>>708
どーゆーこと?
できれば具体的に説明してくらさいマンモス

713:氏名黙秘
08/03/23 09:35:21
>>679
で、田舎出身者で、東大入ってもやはり1番だったのが我妻や団藤、藤木か。

714:氏名黙秘
08/03/23 10:29:13
>>712
刑法の構成要件,違法性,責任みたいに,考える手順がはっきりする。
権利の発生・障害・消滅・阻止という法律効果から組み立てればいいのでね。

今までなら,「Aの錯誤無効の主張は認められるか。・・・動機の錯誤が問題となる。」
とか,いい加減な書き出しをしてたけど,
要件事実型なら,例えば
訴訟物・・・売買契約に基づく代金支払請求権
請求原因・・・売買契約の成立
抗弁・・・1 意思表示に錯誤があること
     2 1の錯誤が法律行為の要素であること
再抗弁・・・Aの重過失を基礎づける事実

というふうに,処理手順がパターン化される。
本当に考えるべきところに時間を割くことができる。

715:氏名黙秘
08/03/23 11:03:58
>>713
団藤我妻先生は旧制高校出身だろ。今の開成や灘と違って
東大進学確定が在学中に決まっとる。
本当になんにも知らないんだな。。。

716:氏名黙秘
08/03/23 11:12:50
動機の錯誤は、普通に論じないとダメだけどなw
二元論なら、原則×。例外的に①明示黙示の表示、②意思表示の一部になったとき95条の錯誤に含むと。

717:氏名黙秘
08/03/23 11:25:11
内田・我妻の中に道垣内が食い込んでる

URLリンク(www.ne.jp)

718:氏名黙秘
08/03/23 15:08:33
>>715
あの~、東大入った後の話してるんだけど。
東大入れるのくらいは当たり前なんだけど・・・。
民法案内や心の旅路読んでね。

719:氏名黙秘
08/03/23 15:19:53
またーりいこう

720:氏名黙秘
08/03/23 15:32:44
>>717
新刊だからな。そりゃ入ってくれないと悲しい。

ところで京大の方が周辺家賃が安いみたいな書き込みのところで、

内田2に「関西の敷金がめちゃくちゃ高い」とか書かれてた気がする
のだけど、そこら辺はどうなのかしら?

721:氏名黙秘
08/03/23 15:35:51
女の子?

722:氏名黙秘
08/03/23 15:45:04
のびたやドラちゃんも「~かしら?」って使うときがある。

723:氏名黙秘
08/03/23 15:48:23
~かしらんはブログとかで使う

724:氏名黙秘
08/03/23 15:51:28
>>720
家賃4万5000で、保証金40万で普通。
それが高いかどうかは関東にいったことがないので知らん。


725:氏名黙秘
08/03/23 16:30:53
百選以外の判例は何で補ってる?

726:氏名黙秘
08/03/23 16:41:31
基本書

727:氏名黙秘
08/03/23 16:49:17
重版

728:氏名黙秘
08/03/23 16:50:53
基本書が重版ではなくて、重判な。
民法は基本基本書に載ってる判例潰せば大丈夫や
新しいのは重判で

729:氏名黙秘
08/03/23 16:53:33
>>718
「田舎」に単純に反応したのか?
もう一度>>674から読んで考え直してみることだな。

我妻団藤両先生は現在の地方の公立出身者とは違う。
開成や灘出身者と同じかそれ以上の旧制高校出身者なんだよ。

例が不適切。と言っただけ。「田舎者」でも大学入学後に活躍する

っていうんならそれなりの例を挙げればいいだけ。

>>718みたいな言動を繰り返すような人間なら「田舎者」だと
言われるのも道理だ。

730:氏名黙秘
08/03/23 16:57:17
必死だなwww

731:氏名黙秘
08/03/23 17:14:31
>>729
坊や、他人のレスを一々くさす真似をしてると自分に返ってくる場合もあると、
覚えておくんだな。
文章作成によっぽどコンプレックスがあるみたいだが、それで箇条書きにした
のか。
学校いけよw。
生活の主体は自分だって気がついたら、2ちゃんとかはその次になるんだから。
分かる?

ちなみに俺以外の人間を俺だと勘違いしてるよ、君w。
他者による一行レスへの噛み付きも君だったわけか。
それだけ君のいちびりに不快を感じつつ、やり返さなかった人間もいるってこ
とだ。
反応した俺も青いってことだが。

スルーした人間を自分の支持者と考えて「田舎者」どうのと言ったんじゃな
いよ。
『田舎モン狩り』のスレでも建ててつぶしてやろうかと考えたんだよw。ここ
にこんなヤツがいるって呼びかけあってなw。
やるほどのことじゃないが。

ま、これからは他人のレスに噛み付くときも、我妻先生のエピソードなりを
1つくらいは記すことだな。他者否定のみのレスは、また荒れを呼ぶぞ。そ
れが君の特徴だと気づいてる人間は多いかもしれんぞ。
君がスレ主なら別だが。

暇なときに>>729を眺めて、俺も君がいつ頃から出現したのか憶測してみるが
それこそ今から呑みの時間だ。
我妻先生が星野に「止めろ」と言った酒を呑みに行く。

だがこれからも、思い出したとき覗くからな


732:氏名黙秘
08/03/23 17:19:38
>>731
初めてみるコピペだなw

733:氏名黙秘
08/03/23 17:52:59
気持ち悪い奴だな
リアルで会いたくない

734:氏名黙秘
08/03/23 18:41:53
元ネタ知らんが、キチガイだなwww

735:氏名黙秘
08/03/23 18:50:50
債権各論は契約、事務管理、不当利得、不法行為の四つから構成されていると思うけどその内の不法行為は債権各論の中でもどれくらい重要な位置に当たりますか?

736:氏名黙秘
08/03/23 18:54:00
>>735
司法試験では不法行為プロパーの問題が出題されることはあんまりないけれども
実務では不法行為は弁護士の飯のタネ

737:氏名黙秘
08/03/23 19:01:24
>>736
それでは司法試験合格を考えた場合不法行為は余り深入りしない方が良さそうですね。債権各論は潮見先生の基本書を考えていて不法行為だけで一冊あったのでとても重要なのかと思ってました

738:氏名黙秘
08/03/23 19:06:54
司法試験には出ないけど
実務を知るなら法曹会から出ている『例題解説交通損害賠償法』はオススメ。

739:氏名黙秘
08/03/23 19:07:54
合格してから読んだほうがよさそう

740:氏名黙秘
08/03/23 19:10:20
不法行為は重要だろ。

741:氏名黙秘
08/03/23 19:12:56
>>737
別に重要度が低いわけじゃないよ。
潮見なら基本講義レベルの内容は最低限必要だが,法律学の森レベルはいらない。

742:氏名黙秘
08/03/23 19:16:33
>>738の本の目次ね↓
URLリンク(www.hosokai.or.jp)

743:氏名黙秘
08/03/23 19:31:46
試験で森レベルが必要とされる分野あんの

744:氏名黙秘
08/03/23 19:32:47
法曹会って偉そう

745:氏名黙秘
08/03/23 19:34:12
ない。そもそも最近は論点自体はごく基本的なものが中心だし。
譲渡担保の法的性質とか。担保責任の法的性質とか。

746:氏名黙秘
08/03/23 19:37:00
個々の要件事実や事実認定が中心だからね。

747:氏名黙秘
08/03/23 20:55:23
そうすると基本書はどれが一番適切ですかね?

748:氏名黙秘
08/03/23 21:00:06
どの分野の?

749:氏名黙秘
08/03/23 21:00:46
内田近江S

750:氏名黙秘
08/03/23 21:42:36
民法はコメンタールを傍らにおいて、事例中心の演習書をやるのが一番効果的な勉強法だと思う。
ただひたすら教科書を読んでいてもあまり力はつかないよ。

751:氏名黙秘
08/03/23 21:48:57
otu

752:氏名黙秘
08/03/23 21:51:43
>>750
演習書は何がいいですかね?

753:氏名黙秘
08/03/23 22:04:15
新試過去問は当然として。

「民法総合・事例演習」がいいんだろうけどね。解説がない。

「民事法1~3」は解説あるけど,設問がややマニアックで,新試に合ってるように思えない。

俺は密かに「ケースブック要件事実・事実認定」がましなんじゃないかと思ったりしてる。

754:氏名黙秘
08/03/23 22:13:24
コメンタールはやっぱり我妻?
かなり分厚いけど・・・

755:氏名黙秘
08/03/23 22:18:57
>>753
百選はどう?事実関係が載ってるし。

756:氏名黙秘
08/03/23 22:38:50
自国の択一六法が一番使える。

757:氏名黙秘
08/03/23 22:45:08
コメンタールは潮見の入門民法で十分じゃないか?

758:氏名黙秘
08/03/23 23:56:38
>>755
最高裁判例は法解釈についての争点に対する判断をしているだけなので
試験には直結しないと思う。
たまにあてはめもやってるけど。
これが下級審判例全文ならかなり使えると思うけど。読むのが大変か。

759:氏名黙秘
08/03/23 23:58:55
>>758
法解釈についての争点に対する判断が試験に直結しないって馬鹿?

760:氏名黙秘
08/03/24 00:07:57
>>759
>>745

761:氏名黙秘
08/03/24 00:08:45
百選には基本的な論点についての判例は載ってないのか?

762:氏名黙秘
08/03/24 00:13:29
載ってるだろうけど。
基本論点の記述を読んでも新試向けの「演習」にならんでしょ。

763:氏名黙秘
08/03/24 00:24:40
>>754
引いてみると分かるけど、記述はそんなに厚くない。

764:氏名黙秘
08/03/24 01:28:34
いまだに「禁治産者」とか言ってる山本敬三の本なんか使えるかボケ

765:氏名黙秘
08/03/24 01:40:38
2005年に第2版が出てるぞ。

766:氏名黙秘
08/03/24 01:46:19
山本先生を悪く言う奴は乳首ダブルクリック

767:氏名黙秘
08/03/24 02:02:02
>>753
ケースブック要件事実よさげだよなぁ一見。
あまり話を聞かないのはなぜなんだ?

768:氏名黙秘
08/03/24 02:03:21
良いものは隠す
悪いものは薦める
なんだぜ

769:氏名黙秘
08/03/24 02:10:52
>>765
だからその第2版が「禁治産者」になってるぞ

770:氏名黙秘
08/03/24 02:14:39
>>768
ホントだな。
俺はこのスレや基本書スレ信用して潮見と山本の本を買いに行ったけど
んな本は平積みはもちろんされてなかったし、棚にも少数しかなかった。
要するに需要ほとんどなし。
対して我妻ダットサンと案内、内田、大村、近江、Sは大量に平積みさ
れてた。危うく騙されるところだったぜw


771:氏名黙秘
08/03/24 03:29:24
民法第一部が壊滅したおれにアドバイスを。
指定の大村しか読んでなくてこのスレの話全然分からんけど。
このままでは法曹になるどころか卒業すら危ういぜ

772:氏名黙秘
08/03/24 05:07:51
>>767
かなり話題になってるし、修習生も多く使ってるよ

773:氏名黙秘
08/03/24 07:02:43
別にいいんじゃね
50歳以上の一般人には成年被後見人より禁治産者のほうが分かってもらえるし
誣告とかもそのままでいいのに

774:氏名黙秘
08/03/24 14:02:28
改正前の用語使ってたらさすがにマズイだろ・・・

775:氏名黙秘
08/03/24 15:02:52
終わってんな
それで新聞記事になった教授を思い出した

776:氏名黙秘
08/03/24 18:05:11
クロススタディ物権法が紳士向きな感じ。
解説足りない部分もあるけど判例を素材にしてるから最悪判例見ればいいし。
一人でやるにはしんどいかも。

777:氏名黙秘
08/03/24 21:50:21
>>771
民法第1部って総則のことか?
だったら、四宮・能見、内田、近江あたりじゃないか?

778:氏名黙秘
08/03/24 22:26:09
総則なら佐久間の民法の基礎だよ。
そろそろ改訂版が出る。
内田の1とか読まないように。

779:氏名黙秘
08/03/24 22:28:25
新司法試験は家族法まで問いますか?

780:氏名黙秘
08/03/24 22:30:04
債権総論はなにがいいですか?

781:氏名黙秘
08/03/24 22:31:37
基本書をやった後の演習はなにをやればいいですか?

782:氏名黙秘
08/03/24 22:35:40
まずは択一の過去問を解いてみれば

783:氏名黙秘
08/03/24 23:14:01
家族法はスピードマスター親族相続法で十分

784:氏名黙秘
08/03/24 23:56:28
債権総論は内田でおk

785:氏名黙秘
08/03/25 00:06:32
中田

786:氏名黙秘
08/03/25 00:31:34
中田先生は分かりやすいですか?債権総論は難解と聞くので潮見のように難しいのはいやなので

787:氏名黙秘
08/03/25 00:32:42
皆さんは百選はどのように使ってますか?

788:氏名黙秘
08/03/25 00:33:17
あげ

789:氏名黙秘
08/03/25 01:16:33 YEX+qooT
辰巳のアシベツ民法に誤りを見つけたんだがどうすればいい?

790:氏名黙秘
08/03/25 01:35:54
辰巳がどうかは知らないけど一般に出版社は、
間違いを見つけて報告すると図書券くれたりするから、
まずは辰巳に報告。

さらにここに上げて皆に検討してもらえばいいかもね。

791:氏名黙秘
08/03/25 01:42:30
辰巳の芦別とレックの干拓で説明違う箇所がある

792:氏名黙秘
08/03/25 05:44:06
>>777
総則と物権です。
個々の論点は分かったつもりになってて試験受けたら何をどう使えばいいか全然わからなくて、
「あ、おれ向いてないかもwwww」
とか思った。

四宮能見、内田、近江、佐久間あたりでおkってことか
知らない人が多いっす。内田は習ったことあるけどさわやかなハゲで好きです。

793:氏名黙秘
08/03/25 10:36:45
>>792
民法は必ず事例を想定しながら勉強した方がいいよ。

794:氏名黙秘
08/03/25 11:37:39
あげ

795:氏名黙秘
08/03/25 11:38:22
民法の演習はなにをやればいいですか?何か演習の教材を教えてください

796:氏名黙秘
08/03/25 11:54:49
くだらない議論ばかりだ

797:氏名黙秘
08/03/25 11:55:36
くだらないお話ばかりだ

798:氏名黙秘
08/03/25 12:42:43
>>795
内田は設例中心だよ。かなり分厚いけどね。

799:氏名黙秘
08/03/25 13:53:37
>>795
民法演習(財産法)@有斐閣とか、分析と展開とか
ブックオフで安く買えるから解きながら基本書読むと面白いよ

最近の実務家誤用達=マニュアル=要件事実教育onlyのやり方
よりずっと民法が理論的で楽しくなる♪

800:氏名黙秘
08/03/25 14:09:10
昼間っから女にフェラで抜いてもらって
自習室行って寝てる俺。このままじゃ落ちるな・・・

801:氏名黙秘
08/03/25 15:29:02 Dz8SS2An
法律初学者です。
民法の入門書は伊藤真の民法入門でOKでしょうか?

802:氏名黙秘
08/03/25 15:32:59
>>801
OKです
1日2時間の勉強で
2-3年後には合格レベルに達しますが
そこからさらに
4-5年の猛勉強ができるかどうかで合否が決まります
頑張ってください。

803:氏名黙秘
08/03/25 15:37:34 YZ6hC+xA
すごいですね。参考になりましたぁ


804:氏名黙秘
08/03/25 15:47:42
★司法試験名言集 その1 ~伊藤真塾長~★
「1日2-3時間の勉強で2-3年後には合格レベルに達します。頑張りましょう」
・・・・・
(3年後)
・・・・・
「みなさんは合格レベルに達しました。ここからさらに4-5年の猛勉強ができるかどうかで合否が決まりま
す頑張って行きましょう。」


805:氏名黙秘
08/03/25 15:51:34
おお、マコツすごいな

806:801
08/03/25 15:57:12 Dz8SS2An
>>802
サンクスです。
その後、ビジ法と宅建を勉強しようと思います。
法律初学者にとってイマイチテキストがわかりづらいんですよね。


807:氏名黙秘
08/03/25 15:57:38
僕は道を歩いていて、ときどき笑みがこぼれることがある。
「ああ、自分は法科大学院生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超難関だともてはやされ、実際は法律まったく関係なしの適性小論文入試で合格してから1年。
法科大学院法務研究科に合格したときのあの嬉しさがいまだに続いている。
学部卒の優秀な先輩方はどこかの会社でこき使われているのだろうか・・・・。
しかし、法科大学院を中退した臆病な先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?こんな詐欺まがいの法科大学院なんて行くものじゃないよ」と。
僕は負け惜しみに笑いをこらえるのに必死です。
「そして君は訳の分からない法務レス予備軍なのだ。法科大学院が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。金だけ取って何もしないと思いたまえ」
僕はあまりの哀れさに背筋がぞっと寒くなり、失笑を禁じえませんでした。
中退率が高く新司法試験の合格率は5割に満たないエリート育成の日々が続く毎日。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリート予備軍という謳い文句にふさわしい僕たちに対する
訓練なのでしょう。
法科大学院構想を作りあげてきた先鋭学者の深慮遠謀な行いなのでしょう。
嗚呼なんて素晴らしき大学哉。
知名度は全国区。余計な説明は一切いらない。
周りの人には「法科大学院生です」の一言で羨望の眼差しが。
「法務博士です」の一言で賞賛の眼差しが。
法科大学院に行って本当に満足している。
法務研究科に入って本当に満足している。
そして僕はエリートに向けて一歩を踏み出した。


808:氏名黙秘
08/03/25 16:10:52
一歩踏み出した先が泥沼だと知らずに・・・

809:氏名黙秘
08/03/25 16:30:59
>>792
ひろゆき先生の薄い入門民法。

810:氏名黙秘
08/03/25 20:45:47
>>795
新試受けるならまずは新試過去問(サンプル,プレを含む)最優先でやりましょう。

811:氏名黙秘
08/03/25 21:10:47
債権法の基本書買おうと思うんですが債権法の改正の噂を聞き、買っても無駄になりそうで怖いです。皆さんは気にしてませんか?

812:氏名黙秘
08/03/25 21:12:06
>>811
債権法改正なんかまだまだ先の話だよ。
まだたたき台すらできてないんだから。

813:氏名黙秘
08/03/25 23:10:51
伊藤 滋夫って層化だよな。
本買いたくないね。

814:氏名黙秘
08/03/25 23:40:36
うっちーをエレベーターの中で見た
格好良かった


815:氏名黙秘
08/03/26 00:14:56
巨乳だよね。

816:氏名黙秘
08/03/26 00:39:23
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

 ↑
定価12,000円の講座の中古品を12,000円で売ってるアホ発見w
んなもん塾で新品買うだろ普通w これで落札する奴がいると思ってることが理解不能

817:氏名黙秘
08/03/26 01:05:32
>>810
いきなり過去問なんて解けるわけないだろ。

818:氏名黙秘
08/03/26 01:31:26
>>817
未収者に配慮した,基本的事項重視(H19ヒアリング)というのが新試のウリなので
手が出ないってことはないと思うが。
マイナー論点はほとんどないし。

819:氏名黙秘
08/03/26 20:47:51
弁護士スレより。こういう弁護士がいるようです。

>321 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/03/26(水) 20:29:28 Sez9nOgU
>本当に司法試験に通った弁護士の質問だろうか?
>
>Aが株式会社Bに対して貸金債権を持っていて、その貸金債権を担保するために、
>AがC所有の不動産に根抵当権を持っている場合。
>異時廃止決定の確定により株式会社Bの法人格が消滅した場合、AのBに対する被
>担保債権も消滅し、附従性により、Aの根抵当権も消滅するのでしょうか?
>よろしくお願い致します。

820:氏名黙秘
08/03/26 21:33:36
>>815
俺の彼女のほうがもっと巨乳だけどな

821:氏名黙秘
08/03/26 21:45:18
俺も巨乳だけどな

822:氏名黙秘
08/03/27 04:13:53
>>820-821
あ、そうなんだ。

823:氏名黙秘
08/03/27 17:00:51
共同相続人相互の履行協力義務は今でも存在しないのでしょうか?

A,Bが土地Xを共同相続し、
Aだけが登記したがっている場合、Bに「登記につきあえ」と請求できますか?


824:氏名黙秘
08/03/28 10:59:03
>>222
巨乳ってどの位を考えてる?
細川ふみえとかか。

825:氏名黙秘
08/03/28 13:20:59 jNQUfH5X
ゼミナール民法入門って買いですよね?

826:氏名黙秘
08/03/28 13:38:27
ここにもヤフオクおっさんいるな。

827:氏名黙秘
08/03/28 13:41:18
>>825
道垣内のやつ?
個人的にはオススメしないけどw

入門なら池田のやつのがわかりやすくね?
ゼミ民は無駄に厚いし挫折しやすそう。

828:氏名黙秘
08/03/28 21:32:23
動画撃ちは担保物権のがいい。
入門は何となく司法試験ものとは違う雰囲気がある。

829:氏名黙秘
08/03/28 22:37:49
>>825
初版のとき買って読んだが、道垣内ファンなら買っても構わないが、
司法受験生があえて買って読む本だとは思わなかった。
入門のわりに無駄に厚い、日経出版でビジネスマン対象にしてるのか、
想定ユーザー層がよくわからない。

民法の入門本なら師匠の名著「プレップ民法」がある。
これなら1日あれば読める。
池田のスタートラインでも構わないけど。
予備校本なら伊藤真の講義再現の民法入門本。

あの厚さであの金額なら、内田Ⅰでも買って2日でまわして先進んだ方がいい。
どうしても道垣内j入門読みたいなら、図書館で借りるような本。

道垣内なら、上にもあるけど、担保物権[3版]とか、「刑法と民法の対話」とか
法学教室で連載されていた、「民法のかゆいところ」?だったっけ、の連載を
コピーして読んでるほうが司法向き。


830:氏名黙秘
08/03/29 00:26:17
>>822
どの程度に同意してるんだ?

831:氏名黙秘
08/03/29 15:03:56
履行遅滞と契約の解除の関係で質問です。

契約の解除の要件に履行遅滞があるんですが、
期限の定めのない債務で同時履行の抗弁が付いている時は二重の催告は必要ない、
とテキストで読んだんですが、その他の場合はどうなんでしょう?
例えば、不確定期限の債務の場合はどうなるんでしょうか?
あと、期限の定めのない消費貸借は、相当の期間を定め催告し、また相当の期間を定め催告する
必要があるんでしょうか?

ここ2、3日この事で頭の中が混乱しています。
よろしくお願い致します。

832:氏名黙秘
08/03/29 15:23:51
わかりませんえん

833:氏名黙秘
08/03/29 15:36:13
>>831
なんのために2回催告が必要なのか考えればわかること。
①付遅滞目的、②解除目的

期限の定めがある場合、不確定期限の場合は、①の催告は必要か否か?

834:氏名黙秘
08/03/29 15:37:20
>>831
期限の定めのない消費貸借を解除して何の意味があるんだ?


835:氏名黙秘
08/03/29 15:46:48
>>831
「期限の定めのない債務で同時履行の抗弁が付いている時は二重の催告は必要ない」というのは、
1 期限の定めのない債務を履行遅滞とするための催告(履行の請求)(412条3項)と、
2 履行遅滞による解除のための催告(541条)とを
ひとつの催告で兼ねることができる、という意味。
不確定期限のある債務については債務者がその期限の到来したことを知った時から遅滞になる(412条2項)のであって、催告はいらないから、二重の催告という問題は起こらない。
消費貸借云々のところは、よく意味がわからん。


836:氏名黙秘
08/03/29 15:51:22
お前ら優しいな

837:氏名黙秘
08/03/29 16:21:19
831です。
皆さん丁寧な解説ありがとうございます。少しずつですが理解しつつあります。
期限の定めのない消費貸借はそもそも解除の必要はないという事なんですか??

あと不確定期限の場合でも期限到来後、債務者が期限到来を知らなくても債権者が催告すれば履行遅滞になりますよね。
その場合には二重の催告は必要ないんでしょうか?


838:氏名黙秘
08/03/29 16:23:22
>>837
普通は解除せずに貸金返還請求をすれば十分だわね。

839:氏名黙秘
08/03/30 11:22:28
なるへそ
わかりますた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch