08/02/07 09:59:31
当然の発言だと思うけど、何でそんなに騒ぐの?
3:氏名黙秘
08/02/07 10:15:52
前スレ
【鳩山】法相・年3000人は多すぎる 3
スレリンク(shihou板)
【波紋】鳩山・年3000人は多すぎる【動揺】
スレリンク(shihou板)
法務大臣「司法試験合格者3千人、多すぎる」
スレリンク(shihou板)
「司法試験合格者3千人、多すぎる」法相が「私見」
スレリンク(shihou板)
関連過去スレ
「合格者減らせ」の鳩山法相再任!神!2
スレリンク(shihou板)
鳩山神発言「ロー潰れろよw」「合格者減らせ」
スレリンク(shihou板)
関連スレ
司法試験合格者増の見直し★総合スレッド PART8
スレリンク(shihou板)
★弁護士過剰「2007年問題」8★
スレリンク(shihou板)
【ノキ弁推奨】弁護士就職難総合その3
スレリンク(shihou板)
4:氏名黙秘
08/02/07 11:10:03
秋田
5:氏名黙秘
08/02/07 11:24:29
314 名前: 養豚業(愛知県)[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 17:21:54.50 ID:qKmpHBds0
漫画描いた
URLリンク(up2.viploader.net)
6:氏名黙秘
08/02/07 16:16:18
今までの法相がやる気なさすぎだったんだよ
7:氏名黙秘
08/02/07 16:27:58
商い
8:氏名黙秘
08/02/07 18:05:12
新司法試験の段階で、合格人数を絞ると、人間的におかしい人も、就職できてしまう。
新司法試験では口述試験がないから、明らかにおかしい人間を排除することができない。
3000人合格させれば、優秀な人間から就職先が決まっていくから、
人間的におかしいやつは、就職できないようになる。
9:氏名黙秘
08/02/08 00:21:53
>>8
3000人合格させれば、面接なんかやっていられなくなって、
年齢とか形式面で書類切りで、ちょっとでもスペックに
はずれた人間は、人間的におかしいかどうかにかかわりなく
就職できなくなるよ。
10:氏名黙秘
08/02/08 10:20:37
500人時代が一番よかったな
妥協して700人。
11:氏名黙秘
08/02/08 16:52:49
1000でいいよ
12:氏名黙秘
08/02/08 19:52:53
うーん、現実は厳しすぎるね。先日の報道は。
おいらのときは実務家の先生が
弁護士の話で仮に君たちが合格しても年収300万あるか分からない。将来
的に過半数以上の方がこれだけも収入ない世界になりつつある。
実を言うとこの世界は2004年時からワーキングプア状態になっている。歯科医さんとか
がワーキングプアと報道されていますが、弁のほうがより深刻です。
今後、少なくともあと1年以内にはテレビ等で報道されるでしょう、
新司法試験合格者もおそらくですよ、2008年合格者の頃には
就職先がないと思います。これがこの世界の現実です。ですが予備校とか
メディアは今までこの事実を報道しない面があった。主観と客観的事実
が違う。合格後に悲観的にならないために、あえて今回こういうお話を
させていただきました。
との趣旨を発言してくれてますので。
ですから、それほどダメージがないといえばないです。わかりきった
ことですから。ただこの先生の発言を間に受けなかった人は新聞報道をみて
かなりショックを受けているようです。2chとかでもこういう話は実は
2004年時からでもカキコはありましたが誰も信じませんでしたし。
やっと弁護士さんがニュースにも出て年収200万もないとか発言された
ことでメディアが一斉に動き出しましたね。ここ数年はニュース等でも
弁護士のワーキングプアの問題が蔓延ると思います。
13:氏名黙秘
08/02/08 19:53:18
弁護士希望の修習生 3人に1人が就職難 日弁連調査
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
司法試験に合格し、二〇〇八年中に弁護士登録を希望する司法修習生約二千二百人
のうち、八百人ほどが弁護士事務所など就職先をみつけられない恐れがあることが、
日本弁護士連合会(日弁連)の調査で分かった。
・・・政府は〇二年三月、司法制度改革審議会の報告を基に司法試験合格者を一〇年
までに三千人に増やす計画を閣議決定した。だが、合格者の質の低下や年収が極めて
低い「ワーキングプア・ローヤーズ(法律家)」の存在が注目され、鳩山邦夫法相は
先月下旬、一〇年以降の合格者数削減も視野に入れた見直しの検討を明らかにしていた。
14:氏名黙秘
08/02/08 19:54:31
ニュースで放映された弁護士就職難問題
URLリンク(www.youtube.com)
旧司法試験に37歳で合格。ロー修了生前のいわゆる旧試験時代
での合格者が語ってくれています。
受験生は必ずご覧になるべきでしょう。
年収200万円、毎月20万の赤字、弁護士会費年60万で合格者いわく。
「泣きたいですよ、来年、弁護士でいられるかわからない」
15:氏名黙秘
08/02/08 20:45:10
はいはい。37歳ベテなんて就職先なくて当然。
上位ロー卒,1回で合格の若手が就職できなくなってるんだったら問題だけど,
就職でなくて当然の奴が就職できないんだから何の問題もないわな。
16:氏名黙秘
08/02/08 21:00:06
現実はヴェテでも都市部での中規模以上の事務所ばかり希望して結局軒弁・宅弁ってパターンが多いんでしょ。
17:氏名黙秘
08/02/08 21:17:10
周辺士業をうまく取り込んで発展的に解消すれば、3000人でもどうにかなったのに。
もはや八甲田山状態。行くことも戻ることもできないな
18:氏名黙秘
08/02/08 21:17:35
これからは若手の就職もなくなるよ
19:氏名黙秘
08/02/09 11:40:37
日弁連次期会長に宮崎氏=法曹人口急増「見直し求める」
URLリンク(www.jiji.com)
> 宮崎氏は大阪市内で記者会見し、2010年までに年間の司法試験合格者を3000人に増員する政府目標について、
>「拡大のスピードが急すぎる。法的ニーズはそこまで増えておらず、何百人単位で就職できない可能性が高い。政府に見直しを求めていく」と述べた。
> 就任と同時に日弁連内に検討組織を設け、今年の試験合格者が決まる9月までに法曹人口について具体的な提言をまとめるとした。
日弁連新会長に宮崎氏
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 増員について、日弁連は「2010年までに、司法試験の年間合格者を段階的に3000人まで増やす」との政府決定を支持する立場を取っているが、
>宮崎氏は選挙戦で「3000人ありきではなく、適正数を検討する」と見直しの姿勢を示している。
日弁連の新会長に宮崎誠氏、増員反対の高山氏を破る
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>法曹人口問題については、「政府に見直しを求めたい」とし、日弁連に委員会を設置して就職状況などの現状を把握した上で、提言をまとめる意向を示した。
日弁連会長に宮崎誠氏が当選
URLリンク(www.asahi.com)
> 選挙戦で宮崎氏は従来の司法制度改革推進の路線を継承するとしつつ、司法試験合格者を2010年までに年間3000人にするという政府の法曹人口の増員計画については見直しを求める方針を示した。
>改革反対派の高山氏もかなりの票を集めたと言え、今後のかじ取りは難しそうだ。
日弁連会長に宮崎誠氏、「法曹人口拡大の見直し求めたい」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
> 宮崎氏は8日の記者会見で「2010年に司法試験の合格者を3000人にする政府方針の見直しを求めたい」と述べた。
> 宮崎氏は会見で「法的ニーズが拡大しておらず、法曹人口増加のペースダウンが必要。早急に検討組織を立ち上げたい」と述べた。
20:氏名黙秘
08/02/09 11:52:19
日弁連会長に大阪弁護士会の宮崎誠氏
URLリンク(www.asahi.com)
2008年02月08日
> 09年春に始まる裁判員制度など司法制度改革総仕上げの2年を担う弁護士トップの座を、逆風の中で、現在の執行部路線の候補が死守した。
> 日本弁護士連合会の新会長になるのは宮崎誠氏(63)。弁護士を含む法曹人口増員計画の「ひずみ」を見直しつつ改革の理念を貫くという、かつてない難題が待っている。
>
> 「『法曹人口が急拡大するなかで、弁護士のニーズは拡大していない』という会員の不満が表れたことは謙虚に受け止めたい」。
> 8日夜、大阪市内で当選後の記者会見に臨んだ宮崎氏は増員計画を見直すよう政府に求めていくと明言した。
>
> 増員による弁護士の「質の低下」や「過当競争」の懸念をどう解消するか。
> 現在の執行部が、司法試験合格者を2010年までに年間3千人にするという政府計画に歩調を合わせる中、今回の会長選はこの課題を最大の焦点として始まった。
>
> しかし、選挙戦のさなかに、法務省が政府計画の再検討を表明。
>増員反対の高山俊吉氏(67)に対し、計画の「スローダウン」を口にしていた宮崎氏も見直しの立場を鮮明にし、対立軸ははっきりしなくなった。
>
> 宮崎氏は会長就任とともに検討組織をつくり、9月の新司法試験の合格発表までに増員ペースを見直すことを明言。任期中に適正な合格者数に導くとしている。
>
> こうした見直し路線に対し、司法制度改革を進めてきた立場からの反発も強い。ある弁護士は「市民に身近な司法という理念は、弁護士が増えてこそ実現できる。
> 選挙のためにハシゴを外したようなもので、考え直してもらいたい」と迫る。
>
> 開票結果(仮集計)をみると全国52の弁護士会のうち、長野県、仙台、岩手、函館、横浜、埼玉、千葉県、栃木県、群馬、札幌など13カ所で高山氏の票が上回った。
>
> 高山氏は連続5回の挑戦で、過去最多の票を集めた。
> 「弁護士激増路線や裁判員制度、今の憲法状況への執行部のあいまいな態度への批判票が結集された。無視できない数字で、宮崎氏がどう応えていくかが問われる」と話した。
21:氏名黙秘
08/02/09 13:13:28
日本経済新聞
社説2 「弁護士は多すぎ」は本当か(2/9)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
> 弁護士不足の危機を感じるこれらの業務は、手間がかかる割に報酬が低いところが共通する。「仕事にあぶれる」は有り体に言えば「もうかる仕事にあぶれる」なのか。
>
> 「大幅増員すれば弁護士間の生存競争がひどくなり、人権の擁護・社会正義の実現を目指す仕事には手が回らなくなる」。増員反対派の、こんな言い分にうなずき、法曹は増やさないほうがよいと判断する国民はどれほどいるだろう。
>
> 日本の司法は、大方の国民の役には立たない「2割司法」と酷評されてきた。司法改革の大目標にすえた、そこからの脱却にはまず法曹の大幅増員が要る、と再確認したい。
22:氏名黙秘
08/02/09 15:41:40
尾綿
23:氏名黙秘
08/02/09 17:30:35
w
24:氏名黙秘
08/02/10 10:51:47
太郎は何してる?
25:氏名黙秘
08/02/10 15:48:36
弁護士の就職が大変になるというけど、すでに何年も仕事をしている弁護士さんがどうして心配するの?
これから職探しする弁護士の卵が心配するというならわかるけど。
結局、今の職場を荒らされるのが厭という、古い無能弁護士のわがままでしょ。
26:氏名黙秘
08/02/11 03:40:16
僕はタクシー弁護士~♪
27:氏名黙秘
08/02/11 03:45:21 G+PVVlYg
絞ってももうロー入っちゃった人の
人生は結局変わらないじゃん
28:氏名黙秘
08/02/11 03:58:27 MKqr9z3F
いまならなんとかなる。中退して就職するんだ
29:氏名黙秘
08/02/11 09:58:54
ロー制度は、司法試験の大改革で、移行期に様々な問題が生じることは皆解ってたこと。その最たる問題が就職問題だが、起きるべくして起きた問題です。別に今更騒ぐ問題じゃ無い。
だぶついた定員の弊害は、今の現役生にしわ寄せが行くわけだが、自分はローの人柱なんだ思ってと諦めてください。全てはロー制度の理想のためです。私は尊い犠牲だと思っています。
30:氏名黙秘
08/02/11 10:33:55
奇麗事に過ぎない件
31:氏名黙秘
08/02/11 10:37:50
まー日本人は反対デモや抗議するやつすらいないわけだから、
政策変更も容易だわな。なめられたもんだな。
32:氏名黙秘
08/02/11 10:43:45
でもさーこんなに早く政策変更できるってのもすごくない?
やりたい放題じゃん。前例あるのかな?農業政策ではあるのかも
しれないけど。
33:氏名黙秘
08/02/11 10:48:35
>>31
合格者増を求めて署名運動する奴をバカにする国民性だからねw
ジャップは「寄らば大樹の陰」。
体制にすり寄る奴が正義で、体制に反対する人に石を投げる国民。
おぼれそうになった犬には石を投げろ、という国民性なんですよ。
でなきゃ自民党や、あまつさえ公明党まであんな圧倒的多数が支持しないわな。
欧米から見ればもはやジャップは韓国どころかマレーシアやタイ以下ですよ。
ただ貯金が多いから相手にしてやってるだけで、それもあと少しだろうね。
あとは中国韓国の植民地ですから。
34:氏名黙秘
08/02/11 11:56:48
日本の国民性というよりも
2ちゃんねらーの性格じゃないかな
司法修習生給費制度廃止延期の時
2ちゃん世論では法科大学院の会叩きが圧倒的に優勢だったが
現実は自民・公明・民主・社民・共産まで廃止延期に賛成して実現した。
役所叩きや官僚叩きネタはマスコミで確実に一定の視聴率が取れる。
反体制運動を叩いて喜ぶ2ちゃんねらーが世間では少数派なのでは?
35:氏名黙秘
08/02/11 14:51:10
結局司法改革は失敗したなって感じするな。医学部並みの制度にするはずが、結局借金背負わせた司法浪人巷に大量に出す羽目に。
今はまだ制度始まったばかりで問題なってないが、三振者出始めると本気で死者出るぞ。勉強しない受験生も悪いが、無責任な策推進した官僚もかなり問題ありだろ。
旧試の方が百倍まし
36:氏名黙秘
08/02/11 15:03:07
勉強の方向がまちがってる教授が大半。
だからローでやってることと試験がリンクしない。
ローの勉強やったら試験に受かるシステムにしないと、誰
もローなんか相手にしなくなるし、いまはそうなってる。
阿呆教授が「試験が間違ってる」というのは筋違い
37:氏名黙秘
08/02/11 15:08:02
ロー教授に言い草
受かればローの教育のおかげ
落ちれば自己責任(折角すばらしい教育をしてやったのに)
38:氏名黙秘
08/02/11 16:50:08
俺は実務を全く知らない大学救助が実務家を育てること自体に無理があると思うのだが。
予備校に完敗した教授達の教え方は、金を取れるレベルじゃ無いだろうし。
やるなら全員一線で頑張る実務家教員だろう。しかも、きちんとした対価を払う必要がある。
ローで借金した学生は哀れだね。就職もないし。
39:氏名黙秘
08/02/11 17:26:46
大学じゃなくてレックや辰巳や伊藤塾がローつくれば
よかったのにな…
馬鹿教授どもの意地のせいで…
ジャップてほんと権威主義だね
40:氏名黙秘
08/02/11 20:58:32
>>39
伊藤塾が龍谷ローと組んで実現しかかったんだが。
もし伊藤塾と龍谷の二人三脚が成功していたら、いまごろどうなってただろう
41:氏名黙秘
08/02/11 21:26:55
大学主体のローと予備校主体のローで競わせればよかったんだろうけどね。
門下の予備校=悪という偏見は絶対的なものだからどうしようもない。
この先も変わらんでしょ。
予備校排除のみならず予備校的教育すら排除しようとする。
それが達成された時初めて真の教育が実現できると完全に思い込んでいる。
この敵意むき出しの偏見はどっからきてるんだろう。
42:氏名黙秘
08/02/11 22:09:26
>>41
利権の奪い取りそのものでしょう。予備校は政治力などあるわけなく、完敗しましたが。
自由競争下で負けた大学教授が、政治家使って奇麗な言葉を並べて制度作って、受験生(金)を囲い込んだと。
むちゃなローの定員といい、この問題の本質はそこにあるんだよ。金太郎飴答案だとかゼロワンだとかは、大学は本当はどうでもいい。自分のことだけ考えてるんだよ。
43:氏名黙秘
08/02/11 22:31:36
>>39
実績のある大学教授を選んだのは俺たち受験生だろう?
もう忘れたのか?
44:氏名黙秘
08/02/11 22:38:35
>>43
?
45:氏名黙秘
08/02/11 23:04:32
受験生全員が団結して、一人もロースクールに入学せず、
予備校に通って、旧司貫徹するべきだった。
だけど、人間って弱いなあ
46:氏名黙秘
08/02/11 23:48:53
>>45
そのとおり。
今からでも遅くない。
お前が先頭になって旧試特攻しろ。
スレリンク(shihou板)
47:氏名黙秘
08/02/13 16:39:55
鳩山法相また“失言” 12人無罪の鹿児島選挙違反事件「冤罪と呼ぶべきではない」
2月13日13時4分配信 産経新聞
12人の被告全員の無罪が確定した平成15年の鹿児島県議選の公職選挙法違反事件について、
鳩山邦夫法相は13日、全国の検事長、検事正を集めた検察長官会同で、
「冤罪(えんざい)と呼ぶべきではない」と述べた。同事件では、鹿児島県警の捜査員が任意取り調べの際に、
「踏み字」を強要するなど違法な取り調べが問題とされ、逮捕、起訴された被告全員が1審で無罪となっている。
訓示の中で、鳩山法相は鹿児島の公選法違反事件と、富山県で平成14年に強姦容疑などで逮捕され、
実刑判決を受けた男性が服役後に無罪となった事件を取り上げ、「非常に残念なこと」としたうえで、
「(富山の)事件のほうは人違いだから冤罪ということだろうが、(鹿児島の)事件は冤罪と
呼ぶべきではないと考えている」と話した。
48:氏名黙秘
08/02/13 16:42:45
つーか合格者が増えたくらいで質がどうのこうのとかいってんじゃねーよな。
49:氏名黙秘
08/02/13 16:45:48
失言ばっかりだなこいつ。こんなのが法務大臣とは日本の品性が疑われる。
50:氏名黙秘
08/02/13 16:46:53
鳩山えーかげんに更迭されろや
51:氏名黙秘
08/02/13 17:03:00
ローが廃止されるまでは鳩山先生には頑張ってもらいたい
52:氏名黙秘
08/02/13 17:54:49
失言っていうか冤罪の意味を誤解してるだけじゃん。広辞苑で調べれば無問題
53:氏名黙秘
08/02/13 18:46:31
鳩山しぼう
54:氏名黙秘
08/02/13 21:40:07
女優の上戸彩(22)が4月スタートの日テレ系主演ドラマ「ホカベン」(水曜・10時)で弁護士役に初挑戦することが10日、分かった。
「ドラマでは司法試験合格者増による就職難や弁護士の質の低下など現状の問題点も盛り込まれる。 」
↑注目!!!!!!!!!!!!!!
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
弁護士就職難のドラマがスタートするみたいだけどこれのことか・・・
これは痛いな。延々弁護士就職難と合格者増で司法試験がザルみたいなのを
描くドラマか・・
ニュースて等も弁護士就職難のニュース放映予定あるそうです。。。
55:氏名黙秘
08/02/13 22:45:04
くにおにく
56:氏名黙秘
08/02/13 22:46:56 NlrGTpIn
鳩山ってスタンフォードの経営工学科の院出てるよな。
57:氏名黙秘
08/02/14 01:46:41
>>54
そこまでするかw
きっと着てる服や住んでる部屋からは高収入な臭いがプンプンすると思うよ。
58:氏名黙秘
08/02/14 13:00:36
学生時代から大変な秀才として知られ、高校時代は大手予備校「代々木ゼミナール」で行われる年3回の模擬試験を全てトップで通した程であった。
59:氏名黙秘
08/02/14 17:48:07
鳩山法相、「冤罪でない」発言を陳謝 「寝ないで考え、辞書引いた」
2008.2.14 17:09
鳩山邦夫法相は14日の衆院予算委員会で、12人の被告全員の無罪が確定した鹿児島県議選の公選法違反事件に関し
「冤罪(えんざい)と呼ぶべきではない」と発言したことについて、「今後公式の場では一切使わない。被告の方々が不愉快な思いをしたならば、おわびしなければならない」と陳謝した。
鳩山氏は「寝ないで考えたが、やはり反省しなければならない。辞書を引いたら、ぬれぎぬ、無実の罪と書いてあった」と釈明した。社民党の保坂展人氏の質問に答えた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
60:氏名黙秘
08/02/14 17:51:58
じゃあお前は「冤罪」って言葉の意味を何だと思ってたんだよで瞬殺できる
ショボい言い訳だなw
こんな話にもならん馬鹿は問答無用でさっさと下ろせ。国益を損なうだけだ。
61:氏名黙秘
08/02/14 18:15:28
大丈夫。小さなミスです。鳩山先生がんばってください。
62:氏名黙秘
08/02/14 18:42:14
13日午前
「氷見事件は人違いなので冤罪だ。志布志事件は冤罪と呼ぶべきではないと私は考えている」
13日午後
「冤罪という言葉は、全く別の人を逮捕し、服役後に真犯人が現れるなど百パーセントぬれぎぬの場合を言い、
それ以外の無罪事件にまで冤罪を適用すると、およそ無罪というのは全部冤罪になってしまうのではないか」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
14日
「寝ないで考えたが、やはり反省しなければならない。辞書を引いたら、ぬれぎぬ、無実の罪と書いてあった」
63:氏名黙秘
08/02/14 18:42:28
こんなのが東大の優等生だったわけか
64:氏名黙秘
08/02/14 18:44:06
東大OBの恥です。
みなさん、すいませんでした
65:氏名黙秘
08/02/14 18:44:25
無罪判決出たんだから冤罪ではないだろ?
66:氏名黙秘
08/02/14 18:45:17
鳩山家は金で成績を買っていたんだろ
67:氏名黙秘
08/02/14 18:50:16
常識的に考えて3000人は少なすぎる。
毎年6000人ぐらいは合格させないと。
68:氏名黙秘
08/02/14 18:56:28
よほどのことがないかぎり全員合格にして、そのなかから1500人くらいの合格者で
修習資格試験を実施すればいい
69:氏名黙秘
08/02/14 18:57:10
医者って、毎年何人合格するの?
歯医者や獣医も合わせると何人?
70:氏名黙秘
08/02/14 19:03:40 6/tMEoaY
鳩山の冤罪発言ってさぁ・・・
こいつが日本の法相なんだもんなぁ
アルカイダの友達発言もそうだけど、こんな奴に
自分の未来が左右されるなんて思いたくもないよ・・・
71:氏名黙秘
08/02/14 19:18:54
>>69
医者は年間8000くらいじゃなかったかな。
歯科・獣医はわからん。
72:氏名黙秘
08/02/14 19:18:58
>>65
おまいも辞書引いて寝ないで考えろ
73:氏名黙秘
08/02/14 19:20:13
>>71
医者って年間8000人しか合格者いないのか。
どう考えても弁護士と医者の需要の比率が3:8ってことはないだろ。
74:氏名黙秘
08/02/14 19:22:46
去年の医師国試は8500人受験して7500人合格。
弁護士にお世話になる頻度を考えると司法試験は750人合格くらいでちょうどよさそう。
75:氏名黙秘
08/02/14 19:25:43
>>73
新人弁護士が毎年3000人生まれてくるのは、
医者なら毎年新人が30000人くらい出てくるようなインパクトだろうな。
76:氏名黙秘
08/02/14 19:26:44
>>74
そう考えると今までの司法試験合格者数ってわりと合理的な数字だったのかもね
77:氏名黙秘
08/02/14 19:27:24
そりゃ自然人だけの需要を比べればそうなんだろけど
弁護士の客は医者と違って法人もいるからね。
78:氏名黙秘
08/02/14 19:28:28
確かに合格者数が700人台だったときは質の低下とか金太郎飴とかって話しも出てこなかったなw
79:氏名黙秘
08/02/14 19:44:42
金太郎アメってそりゃあなるよ
同じ予備校受講生が席順前後になると同じ答案に
なっちゃうんだし。添削しててもわかるけど、9割くらい
文章内容まで同じ人が連続したことあったけどさすがに
俺でも引くよ。同じことを聞いて同じ教材を使い同じ論証なんだから
そりゃあ試験委員切れるのもわかるわ。
だから実際旧試験で裏技あったけど基本書メインにしている非予備校の椰子が
大量に合格したのはその理由。兄弟の3年生合格とかはほとんどこれだし。
文章内容見ればどの予備校かわかるんだし採点者はそれを排他すればいいだけだし。
80:氏名黙秘
08/02/14 19:50:30
法律家の書く文章が個性豊かだったら困るだろ
81:氏名黙秘
08/02/14 19:53:52 bzzJAOql
今までの発言に大臣の資質を疑います。
82:氏名黙秘
08/02/14 21:57:15
司法書士の金太郎飴答案をなんとかしろよw
83:氏名黙秘
08/02/15 01:04:15
>>82
そっちは「金太郎飴」というか一律じゃないと不味いだろw
84:氏名黙秘
08/02/15 06:49:37
【社説】
冤罪発言 鳩山法相の見識を疑う
2008年2月15日
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
85:氏名黙秘
08/02/15 07:21:59
朝日新聞
社説2008年02月15日(金曜日)付
法相冤罪発言―仏の顔も三度だ
URLリンク(www.asahi.com)
86:氏名黙秘
08/02/15 08:57:08
78
随分ベテさんですね
87:氏名黙秘
08/02/15 09:04:49
>>86
お前も良く知ってるじゃないか
その人には何か事情があったのかもしれない
一々、そういうことを突っ込むお前の人間性を
反省したほうがいいぞ
88:氏名黙秘
08/02/15 09:17:43
冤罪というのは本来の意味は無実であるのに有罪判決が確定すること。
従って無実の者に無罪判決が下されることは正確には冤罪と言わない。
有罪判決が確定していない以上、何人も推定無罪だからね。
辞書に載ってる意味は本来の意味から転じた通俗的な意味であって
それを根拠にこの発言を不適切とする朝日は無知丸出しだね。
89:氏名黙秘
08/02/15 09:27:28
これが東大法学部の実力w
90:氏名黙秘
08/02/15 09:50:43
鳩山家は馬鹿でもお金で単位を買っていますからw
91:氏名黙秘
08/02/15 10:58:01 bmJqxTtO
獣医は毎年1000人くらいです。
92:氏名黙秘
08/02/15 11:40:35 FzMNn3UJ
最初から3000人は多すぎて、弁護士需要と釣り合いがとれないこと
3000人も合格させたら質が低下することはわかっていたはず
旧司法試験1000人合格でも司法修習生の質が低下していたは明らかだったはず
わかっていながら、こんな「改革」を進めたのはアホの中坊や京大の佐藤幸治
93:氏名黙秘
08/02/15 12:30:10
>>92
偉い人にはそれがわからんのですよ
94:氏名黙秘
08/02/15 12:34:15
そもそもが最初に年間1000人で十分ですってこと認めたらロー作れなかった
でしょ?
95:氏名黙秘
08/02/15 13:36:30
弁護士カキコ
96:氏名黙秘
08/02/15 16:12:31
もう完全に破綻しているよな
97:氏名黙秘
08/02/15 16:21:49
>>95
自営業弁護士だと昼でも書き込めるということ?
98:氏名黙秘
08/02/15 18:14:34
ここに書き込んでる連中の性根の腐り具合をみると、わしは鳩山法相の3000人は多すぎるという
のには大賛成だ。どう見ても馬鹿で性格悪い奴がスルーっと入ってくる新司法試験は6人の子持ちの
50代の女のま○こくらい緩い。
99:氏名黙秘
08/02/15 18:48:55
>>56
それは兄貴の由紀夫のほうでは?
100:氏名黙秘
08/02/15 19:16:48
666 :氏名黙秘:2008/02/15(金) 18:29:51 ID:???
ローが続くと法学部が廃止されてしまうのか…?
667 :氏名黙秘:2008/02/15(金) 19:04:05 ID:???
それは
韓国でしょ?
日本は違う。
668 :氏名黙秘:2008/02/15(金) 19:08:25 ID:???
コギ カソンウロ ヘジュセヨ
669 :氏名黙秘:2008/02/15(金) 19:08:57 ID:???
日本も廃止すれば良かったのに。
そしたら少なくとも不合格でも就職は出来ただろう。
101:氏名黙秘
08/02/16 10:51:25
それがどうした
102:氏名黙秘
08/02/16 10:55:26
鳩ポッポ
103:氏名黙秘
08/02/16 11:03:27
3000人合格で一番被害を受けるのは3000人合格者自身だからな。
別スレでも言われていたが、大量合格で弁護士が増えていけば、
確かに競争で、使えない既存弁護士を前以上に退場させやすくはなるだろう。
ただ、100人の使えない既存弁護士を追い出すために
800人の就職できない新合格者を生み出す制度ということになるわけだけど。
104:氏名黙秘
08/02/16 12:01:56
受験者が3000人を望むならそれでいいと思うよ。
105:氏名黙秘
08/02/16 13:42:50
司法試験合格者増の見直し★総合スレッド PART9
スレリンク(shihou板)
106:氏名黙秘
08/02/16 15:46:50
アルカイダの友人と友人になれるくらいにフレンドリーなんだから、外相にすりゃいいんだよ。
107:氏名黙秘
08/02/16 16:44:00
3000人を維持するには、弁護士の二世・周辺士業・周辺士業の二世をローに
囲い込むしかない。適性と英語だけの学部新卒なんかを入れるから
就職問題で怨嗟の声が上がるんだ。ロー制度は温存されてしまうが。
ただ、最低のシナリオのほうが、簡単なので現実味がある。
ロー制度全くそのまま&合格者2000未満
108:氏名黙秘
08/02/17 00:34:11
法相「法務省や検察が言ってること」・冤罪発言で弁解
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
鳩山邦夫法相は16日午前、福岡市での会合で、被告全員の無罪が確定した鹿児島の事件を
「冤罪(えんざい)と呼ぶべきではない」と発言したことについて「法務省や検察が常日ごろ言っていることをそのまま申し上げた」と話した。
そのうえで「理不尽な取り調べを受けた人が無罪になって『冤罪が晴れた』と言うことに全く反論できないと考え、心からおわび申し上げた」と語った。 (13:37)
109:氏名黙秘
08/02/17 00:44:01 bxqeRdzF
んじゃ 弁護士制度廃止にしようか
って言い出してくれたら
面白いなと・・・
110:氏名黙秘
08/02/17 01:20:32
んじゃ 国会制度廃止にしようか
って言い出してくれたら
もっと面白いなと・・・
111:氏名黙秘
08/02/17 02:05:43
んじゃ 年金制度廃止にしようか
って言い出してくれたら
どうなるかなと・・・
112:氏名黙秘
08/02/17 02:21:17
んじゃ 日本廃止にしようか
って言い出してくれたら
面白いなと・・・
113:氏名黙秘
08/02/17 05:34:54
各ロースクールの入学定員を半分にすればいい。
具体的には、3300人の定員を削減。
それで万事解決だろ?
114:氏名黙秘
08/02/17 09:09:36
経営が成り立たなくなる。そんな条件ローが受け入れるわけない。やるなら授業料2倍。
115:氏名黙秘
08/02/17 09:53:23 IjO9NpqO
朝日きたーーーーーーーーー
URLリンク(www.asahi.com)
116:氏名黙秘
08/02/17 10:11:17
再販制度にも反対しようぜ。
117:氏名黙秘
08/02/17 11:04:34
「弁護士白書によると、弁護士の年間所得は平均1600万円らしい。」だってよ。
118:氏名黙秘
08/02/17 11:33:07
>>115
携帯からなんで読めないぜ…
どなたかコピペしてくださいませんか
119:氏名黙秘
08/02/17 12:35:39
>>118
今日の朝日の社説だから新聞買うべし。
120:氏名黙秘
08/02/17 12:47:57
おかげで
受験生いい迷惑
121:氏名黙秘
08/02/17 12:53:05
朝日よんだけど、この筆者はうわっぺらしか見ていないという印象。
人数増やしたところで過疎地域に弁護士が充填されるとは限らない。
それにもかかわらず過疎地域のために人数を増やせというのなら、過疎地域行くのは余り者で技量のない新人弁護士達ということになる。
122:氏名黙秘
08/02/17 12:59:30
増員反対運動を糾弾するマスコミは、論点をあまり把握してないようだね。
日弁連や増員反対決議をした弁護士会も、争点をもう少しわかりやすくしてはどうかと思う。
国民の理解を求めるといっておきながら、争点を明確にしないからな。
ホント弁護士会は政治力やマスコミ対応力がないわ。
地方の司法過疎は事実だろ。他方で、都会での弁護士余りも事実。
つまり論点は、偏在をどうするかってことだろ。
「弁護士の社会的使命」だけで田舎に行けってのは暴論。
大体、刑事弁護にしても、きれいごとだけで論じるから説得力がない。
国選弁護やれってんなら、それなりの対価を与えないと人は動かんぞ。
きれいごとだけで動ける時代ではない。
123:氏名黙秘
08/02/17 14:15:17
弁護士は、まだまだ足りない。
増えれば、安い国選でも引き受ける弁護士はたくさん出てくる。金儲けの苦手な弁護士が引き受けるのだろうが、引き受け手がいないよりはまし。
増えれば、田舎に行く弁護士もたくさん出てくる。都会では競争に負けそうな弁護士が行くかもしれないが、誰も行かないよりはまし。
増えれば、ふつうの会社員になる弁護士も出てくる。
増えれば、いいことばかり。困るのは、これまで努力してこなかった実力のない弁護士ばかり。
124:氏名黙秘
08/02/17 14:38:38
日本のバックにアルカイダがついてることを示唆することによって
戦争抑止効果を狙ったんだと思う。賢いよね、この大臣。
125:氏名黙秘
08/02/17 14:44:47
自分で汗かいて働いたことないからトボケたことばかり連発するのでは
126:氏名黙秘
08/02/17 14:46:09
>第一、弁護士過疎の問題は解消したのか。一つの裁判所が管轄する地域には、
少なくとも2人の弁護士が必要だ。
>全国に203ある地裁支部の管轄地域で、弁護士が1人もいない地域が3カ所、
1人しかいない地域が21カ所も残っている。
せいぜい30人過疎地に派遣すりゃ解決するじゃんか
127:氏名黙秘
08/02/17 15:00:37
近頃、友人の弁護士に言われなるほどと思ったんだが、増員反対を叫んでるのは、
実力のない弁護士か、実力のない弁護士の票がほしい野心むき出しの弁護士ばっかり
だなwww
一記者
128:氏名黙秘
08/02/17 15:17:39 xxzVqgt6
じゃああと20数人の弁護士を田舎に連れていけばいいだけじゃん
なんで年間何千人も弁護士を養成しなきゃならないんだよ
129:氏名黙秘
08/02/17 15:27:37 zybDWKgt
定員増やさないなら貸与制の導入もやめろよといいた。
130:氏名黙秘
08/02/17 15:47:31
よく読めよ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
131:氏名黙秘
08/02/17 15:53:24
最低5000人ぐらいまで合格させればいい。
132:氏名黙秘
08/02/17 15:59:34
500人で充分
こんだけ質が低下してるのにw
ロー生は既得権益を守るのに必死だなww
勉強よりもデモでもやればw
133:氏名黙秘
08/02/17 15:59:39
絶対そんなことをさせてはだめだ。
134:氏名黙秘
08/02/17 17:08:20 TPBxkTuW
この度法務省が発表した「合格者数の見直し検討」は、文科省や財界に取り上げられた法曹人口問題の決定権限を、法務省側に取り戻す動きとして理解される。
なにしろ大臣が鳩山邦夫なので、今回の発表についても、当初、大臣の暴走ではとの見方もあったが、そうではない。
大臣就任直後からの「3000人見直しとの私見」から始まる一連の動きは、法務省の役人が主導していると見て間違いない。
ただ、すでに文科省や財界がステークホルダーとして存在する以上、法務省としても、これらの実力者と無用な喧嘩をするのは得策ではない。
また、日弁連を刺激するのも良くない。法務大臣の記者会見には、このあたりに対する周到な配慮が見て取れる。
まず、「法曹人口の増大は必要だが、需要と供給、法曹の質、訴訟を好まない日本文化との整合性に照らし、3000人は多い」との発言は、
業務不安を抱え、表向き質の問題を主張する日弁連と、財界のうち、訴訟社会化を懸念する勢力とに配慮したものだ。
次に、法科大学院に対しては、全否定するつもりはないですよ、というメッセージを送りつつ、質の確保ができていないと苦言を呈している。
また、自由競争・規制緩和概念は不当、との発言は、オリックスの宮内義彦らに代表される規制緩和至上主義者の主張は取らない、
との立場を明確にするとともに、この点については日弁連に同感です、というメッセージを送ってきている。
そして、このように各方面に配慮しつつ、ちゃっかり、「検討組織は省内に作るべき」として、
法曹人口問題は法務省が主導権を取ることに前向きである。
URLリンク(hanamizukilaw.cocolog-nifty.com)
135:氏名黙秘
08/02/17 17:21:55
弁護士増員―抵抗するのは身勝手だ 朝日社説
URLリンク(www.asahi.com)
136:氏名黙秘
08/02/17 19:57:06
強まる、鳩山法務相の罷免を求める声
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
137:氏名黙秘
08/02/17 20:13:13
コイツがマスゾエと主席を争ってたってホント?
138:氏名黙秘
08/02/17 20:42:35
法律事務に資格なんていらね。
無資格で代理できるようにすりゃいいんだよ。
139:氏名黙秘
08/02/17 21:39:59
>>137
実家の金で成績を買っていただけだろう
140:氏名黙秘
08/02/17 22:22:55
そんなに頭いいのか
141:氏名黙秘
08/02/17 22:45:31
「法相交代、鳩邦に代えて鳩邦」
142:氏名黙秘
08/02/17 22:49:50
>>120
マスコミの中の人達もエリートだから
都市部で仕事をしたい気持ちはよくわかるはずww
そこを攻めてみればいい
143:氏名黙秘
08/02/17 22:53:08
>>138
事件屋乙
144:氏名黙秘
08/02/17 23:52:09
朝日新聞
社説 2008年02月17日(日曜日)付
弁護士増員―抵抗するのは身勝手だ
URLリンク(www.asahi.com)
145:氏名黙秘
08/02/18 10:56:22
再販制度廃止―抵抗するのは身勝手だ
146:氏名黙秘
08/02/20 19:50:14
朝日はじめマスコミが思い描く「弁護士にアクセスできずに困っている可哀想な地方住民」というのが
実際は全く観念的な存在にすぎないことは、地方の法律相談に行けばよくわかる。
話を聞けば法律問題ですらない単なる人生相談の場合がほとんどだから。
朝日には現場を見て書けといいたい。
147:氏名黙秘
08/02/20 22:28:18
朝日の社説がいいかげんなのはいつものこと。
148:氏名黙秘
08/02/20 22:31:53
弁護士の求人、大幅不足か “就職難”に日弁連危機感
新たに約二千百五十人の弁護士が誕生するのに対し、
法律事務所側の求人は八百五人にとどまり、大幅に不足している
ことが二十日、日弁連のアンケート結果で分かった。
新人弁護士の標準的年収は六百万―七百万円だが、
事務所の希望額は四百万―五百万円が最も多く、
今後の収入低下を示唆する結果となった。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
1300人就職浪人 キタコレ
149:氏名黙秘
08/02/21 00:44:11
新人弁護士の年収減少、出来高払いも…司法試験合格者増加で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本弁護士連合会(日弁連)は20日、弁護士の採用状況についての調査結果を発表した。
昨年就職した新人弁護士の年収は減少傾向にあり、固定給のない出来高払いの新人弁護士も7・85%に上るなど、
司法試験合格者が増加する中、厳しい状況が裏付けられた。
調査は昨年8~9月、全国1万1686の弁護士事務所を対象にアンケートを行い、3399事務所から回答が寄せられた。
調査結果によると、新人弁護士の平均年収は、2006年は600万円台が59・62%と最も多く、次いで500万円台が14・56%となっていた。
しかし昨年は600万円台が36・15%に減少する一方で、500万円台が27・1%に増えるなど、減少傾向がくっきり。
今回初めて実態調査を行った「出来高払い」の弁護士も7・85%に上った。
1事務所当たりの採用者数は昨年は平均0・41人で、前年の0・29人に比べ約1・4倍に増加した。
しかし、今年の採用予定数は0・26人と減少に転じる見通し。
大規模事務所でも採用予定数を減らしており、日弁連は「採用の勢いが弱まり、今年は昨年以上に厳しい」と分析している。
(2008年2月20日23時43分 読売新聞)
150:氏名黙秘
08/02/21 02:12:50
【2007年の弁護士の採用状況及び2008年に向けての対策について】
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
2007年の弁護士の採用状況及び2008年に向けての対策についての日弁連コメント(2008年2月15日)
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
法律事務所の弁護士求人アンケート2007分析結果と対策(PDF形式・139KB)
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
法律事務所の弁護士求人アンケート2007集計結果(PDF形式・1.6MB)
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
151:氏名黙秘
08/02/22 14:51:12
法務省内に検討組織立ち上げ 法曹3千人問題で鳩山法相
URLリンク(www.asahi.com)
2008年02月22日11時08分
司法試験の合格者数を2010年までに年間3000人に増やす政府計画をめぐり、鳩山法相は22日、衆院法務委員会で、
「3000人では多すぎるとの観点などを考慮して総合的に検討すべき課題だ」として今月、省内に検討組織を立ち上げたことを明らかにした。
鳩山法相は、法曹人口について、「どのような方面でどの程度の需要があるのか」
「質の高い人を今後どの程度確保できるのか」「我が国を『訴訟社会』にしてはいけない」などの課題を挙げた。
152:氏名黙秘
08/02/22 21:50:25
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成20年2月12日(火)
【法曹人口に関する質疑】
URLリンク(www.moj.go.jp)
153:氏名黙秘
08/02/22 22:57:06
弁護士安売り競争の始まりだ!!!
相談料1000円ぽっきり!!
年収300万!!
154:氏名黙秘
08/02/23 09:01:52
>>153
今なら、犬の散歩もゴミ捨ても便所掃除も夜のお相手もいたします
155:氏名黙秘
08/02/23 10:21:47
九鳥
156:氏名黙秘
08/02/23 21:47:37
夜のお相手といえば「さわたまき」を思い出す
157:氏名黙秘
08/02/23 22:58:30
d
158:氏名黙秘
08/02/24 03:03:03
年3000人減らされると困るなー、俺あんまり出来よくないから
うちは親が会社経営だから弁護士大増員でもまったく困らんですよ
鳩山大先輩が変なこと言い出すからこっちはいい迷惑ですよ
159:氏名黙秘
08/02/24 03:35:33
>>154
公序良俗違反の夜のお世話をしてくれる美人女弁護士なら、3万ぐらいで買うぞ
160:氏名黙秘
08/02/24 08:32:11
中卒でも高卒でもみんな必死に働いているんだよ
それに、ロー出ても就職できている奴は出来ている
就職できない奴は、人間性にどこか欠陥があるんだよ
面接官は一目で見抜くからね
就職できないなんて、甘ったれの言い訳に過ぎない
そういう言い訳・屁理屈ばかり一人前で、就職のひとつも出来ない奴に不平不満を言う資格はない
工場でも土方でもいいから働けよ
仕事をえり好みしなければ、いくらでも働き口はある
変なプライドばかり肥大化して「あれはヤダ、これもヤダ」って駄々を捏ねているから駄目なんだよ
161:氏名黙秘
08/02/24 09:08:45
現役弁護士のAVとかロー教授のスナップビデオが出るようになるかもな
162:氏名黙秘
08/02/24 09:09:59
女弁護士のヌードやAVなら数年後に出るだろうな
163:氏名黙秘
08/02/24 09:12:16
全裸法廷シリーズか
164:氏名黙秘
08/02/24 09:49:05
e
165:氏名黙秘
08/02/24 10:34:55
弁護士なんて人の喧嘩を飯の種にしている卑しい人種です。
みんな仲良くしていれば、いらない、いらない。
166:氏名黙秘
08/02/24 19:21:30
それはお前の偏見です。
167:氏名黙秘
08/02/24 19:27:45
正直辞めて欲しい。
見識外れた大臣に、未来を語る資格はない。
来年9月までに総選挙やるまで、続けられたら、マジで困る。
168:氏名黙秘
08/02/25 00:09:19
法曹増員反対を決議 仙台弁護士会 質低下など懸念
仙台弁護士会は23日の定期総会で、2010年までに司法試験の合格者数を年間3000人まで増やすとする政府方針の変更を求める決議を採択した。
衆参両院や法務省などに送付する。全国の弁護士会で法曹増員の反対・見直しを決議したのは埼玉、愛知県の両弁護士会と中国地方、中部の両弁護士会連合会に続き5団体目。
仙台弁護士会もここ数年、所属弁護士が飛躍的に増加しており、弁護士の質の低下や競争激化、「需給バランス」の変化に対する弁護士らの懸念が示された形だ。
決議文では、法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)のうち弁護士人口だけが急増し、弁護士需要との間に不均衡が生じていると指摘。
今後、法的サービスの質の低下や乱訴などの弊害が予想されるとして、司法試験の合格者を削減し、弁護士人口の適正化を図る必要があるとしている。
仙台弁護士会の過去5年と10年前(1998年)の会員数は表の通り。毎年数人だった増加数が05年ごろから2けた台となり、
法科大学院1期生が司法修習を終えた07―08年は23人増。会員数は10年前に比べ、80人増えた。
日弁連は02年の政府方針決定後、法曹増員を支持してきた。
だが、今月上旬の会長選では増員支持候補はなく、増員ペースの見直しと増員反対を訴える2人の争いとなり、増員反対候補が前回より得票を大きく伸ばした。
弁護士増について、仙台弁護士会の荒中・次期会長は23日の記者会見で、
「新米弁護士を『イソ弁』(居候の弁護士)として採用する従来の枠組みは、仙台でもあと1―2年で限界。見直しがふさわしい段階に来ている」と述べた。
2008年02月23日土曜日URLリンク(www.kahoku.co.jp)
169:氏名黙秘
08/02/25 00:32:05
>>168
>質低下など懸念
だったら免許更新制度にすれば??wwwジジイきたねーぞw
170:氏名黙秘
08/02/25 08:46:15 vVFE20FD
更新=質の向上と本気で思ってるのならバカとしか思えない
171:氏名黙秘
08/02/25 10:54:32
www
172:氏名黙秘
08/02/25 17:53:11
w
173:氏名黙秘
08/02/25 18:13:27
>>168
>質低下など懸念
だったら免許更新制度にすれば??wwwジジイきたねーぞw
174:氏名黙秘
08/02/25 18:19:43
マルチ乙
175:氏名黙秘
08/02/25 23:27:29
新人弁護士の質が下がったっていうデータがどこかにあるのか?
質が低いのは、むしろ老害弁護士の方じゃないのか?
176:氏名黙秘
08/02/25 23:30:25
>>175
データがなけりゃ言っちゃいけないのか?
身近に居る新人が馬鹿だから馬鹿だと言ったら
賛意を表する者が多かったと言ったら駄目なのか タコ
177:氏名黙秘
08/02/25 23:40:52
>>176
確かに、キミみたいのに対しては何の根拠もなく馬鹿といいたくなるね。
178:氏名黙秘
08/02/26 00:21:56
>>168
>質低下など懸念
だったら免許更新制度にすれば??wwwジジイきたねーぞw
179:氏名黙秘
08/02/26 00:31:19
>>177
お前は馬鹿か。
能力が低いのは衆目の一致するところだろうが
180:氏名黙秘
08/02/26 00:50:23
大の大人が右手で箸を使うことすら出来ないのは惨めってか無様ってか滑稽。
こんなもの少し練習すりゃ出来るだろうに。
その年になるまで今までの人生何をやってきたんだって思う。
いつもいつも左端キープが出来るわけじゃないしな。
左利きの奴ってちゃんとした家庭環境で育てられなかったからではないだろうか?
まともな普通の親なら直すよな。
181:氏名黙秘
08/02/26 01:10:51
おもろい議論してるな。
合格者を水増しすればレベルが下がるのは当たり前や。サルでもわかるやろ。
ときおり見かける「教官が優秀だと言ってた」というカキコには哀愁が漂ってるが、
まさか、ローのおかげで水準が高くなってると本気で思っているんじゃないやろな。
もっとも、一律に新人の頭が悪いというわけではない。
昔ほど勉強する前に合格するシステムになったというだけや。
だからこそ合格後のOJTが必要で、それができんようなら、増員は無謀ということや。
182:氏名黙秘
08/02/26 03:55:48
2回試験でバッサリ切れば良い。
183:氏名黙秘
08/02/26 08:48:15
なぜ老害弁護士も新人弁護士も両方質が低いということに気がつかないのか
184:氏名黙秘
08/02/26 08:57:06
>>183
核心をついたな・・・
自分のレベルが低いことを直視できないことこそ、無能の証。
185:氏名黙秘
08/02/26 08:57:27
そうか、そういえばそうだな
186:氏名黙秘
08/02/26 08:59:24
>>183
年寄りはもう直ぐ引退するから
世の中にもたらす害は大きくはない。
しかし、新人弁護士は、これから害悪を撒き散らす予備軍。
がん細胞のようにどんどん増殖し、やがては社会そのものを壊滅させる。
これはいかん。
187:氏名黙秘
08/02/26 09:04:28
>>186
まあ、既得権の害悪の方が大きいと判断したのが司法制度改革
なんだが。
新人弁護士が社会の害悪を駆除する良いワクチンとなることを
期待します。
188:氏名黙秘
08/02/26 09:20:17
>>187
良いワクチンならいいんだが
毒薬だからな
189:氏名黙秘
08/02/26 09:20:18
>>187
薬害を引き起こすかもしれないがな・・・
190:氏名黙秘
08/02/26 09:35:52
先輩弁護士先生が多数お見えのようですねw
191:氏名黙秘
08/02/26 11:29:48 W9c9EXMe
司法試験もゆとり教育を見直すのか。
192:氏名黙秘
08/02/26 11:56:17
ま、今から弁護士なんてなろうとするような計画性のない低脳には、ロー卒弁護士がお似合い。
193:氏名黙秘
08/02/26 13:03:48
>>168
>質低下など懸念
だったら免許更新制度にすれば??wwwジジイきたねーぞw
194:氏名黙秘
08/02/26 13:33:35
司法試験浪人組みなんて司法試験に受からないとクズだからねww
現実社会で生きていけるような奴いないよ
195:氏名黙秘
08/02/26 16:49:08
司法試験受からないで、普通にリーマンやってる奴知ってるけど、
30代で900万ぐらいだって。。
司法浪人やってたデメリットが余り感じられない希有な例だろうけど。
196:氏名黙秘
08/02/26 21:52:34
>>195
司法試験をあきらめて成功する奴がいることは、必ずしも
司法試験をあきらめれば成功するということを意味しない。
197:氏名黙秘
08/02/27 12:40:51
そうだね、
198:氏名黙秘
08/02/27 18:51:43
もう諦めた
199:氏名黙秘
08/02/27 22:18:53
もう弁護士やめてさ
東証一部に就職して
相沢紗世みたいな
超美人と結婚しようぜ。
200:氏名黙秘
08/02/28 03:57:43
誰か波と山を永久に失脚させてくれ、ネタにはことかかんだろ。
大体治安責任者がテロリストと友達で、鹿児島のあの事件が冤罪だじゃねーだ???
おまけに40億円失って笑ってるやつに貧乏な受験生の苦しみ分かるわけない
201:氏名黙秘
08/03/03 09:12:55
司法試験合格者 増加のスピードを緩めるな(3月3日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
202:氏名黙秘
08/03/03 09:18:39 ApHySNQF
この記事読んだけど説得力皆無な内容だね。皆さんは
どう思いますか?
203:氏名黙秘
08/03/03 09:25:07
あいかわらず弁護士数だけで比較してるからね
司法書士とか隣接法律専門職考えずにね
204:氏名黙秘
08/03/03 10:42:06
>>201
今、読売新聞がどうしてこんな事を言っているのでしょうね?
法曹人口増加は止めるのは決定なのでしょ。
205:氏名黙秘
08/03/03 10:49:51
ナベツネの孫がロー生だったりしてw
206:氏名黙秘
08/03/03 13:01:50
競争が激化
↓
弁護士の就職難
↓
宅弁・軒弁が増える
↓
質の向上(笑)
207:氏名黙秘
08/03/03 13:09:33
弁護士過疎地域の解消と弁護士増員を結びつける理屈がわからん。
ゼロワン地域が24あるんだったら,飽和状態の都市部から24(×2)人送り込む方策を考えれば済む話であって,
年間1000人も2000人も増員する必要はないし。
逆にいくら増員しても,そいつらがゼロワン地域に行かなければ意味ないし,
実務経験ゼロの新人弁護士がゼロワン地域に行ったところで何かできるとは思えない。
208:氏名黙秘
08/03/03 13:15:16
この状況下でマスゴミが法曹増員論を煽る理由は、以下のどれだろうか?
1.ローの関係者によるロビイングが効いている
(とくに大口スポンサーである大学の意を汲んで動いている)
2.弁護士は甘やかされている、もっと苦労すべきだという感情
(背景には、マスコミまたは大手リーマンだけが勝ち組であるべきとの意識がある?)
3.子弟や縁者がローの関係者
4.弁護士の世襲制を促進したい
5.司法制度改革(ローを含む)は正義だと、単純に信じ切っている
209:氏名黙秘
08/03/03 17:11:08
弁護士会がいくら騒ごうとも大手マスコミ、政界、財界、大学、文部科学始めとする
関係各省いっさい増員の路線からぶれてないよ。
鳩山なんて反福田派公言してるんだし現政権への嫌がらせでかき回してるだけ。
弁護士会は梯子はずされるよ。
それにあんまり調子にのって反対ばっかしてると郵政民営化みたいな凄まじい
改革の標的にされるぞ、抵抗勢力の烙印押されて。
自民も後がないし福田の次はなにか特権階級引き摺り下ろす政策ポーズでやるだろうし。
210:氏名黙秘
08/03/03 22:16:24
ブンヤは弁護士への嫉妬心があるんだろう。
医者叩きと同じようなものだ。
211:氏名黙秘
08/03/09 23:43:54
河北新報 社説 2008年03月09日日曜日
揺らぐ法曹増員/市民の目線、基本に据えて
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
212:氏名黙秘
08/03/10 00:37:29
ロー実務家チューター、ローの実態を暴露!
これでも貴方はローに逝きますか?
URLリンク(www.aiben.jp)
「研究者教員の中にかつて教育能力において予備校に敗北した現実を直視できず、
教育者として当該科目をムラ無く教えるというのではなく、研究者としての自説に固執する者が
依然として少なからず存在する点に問題があるのではないかとの意見」
「新司法試験の回数制限などから無駄に焦ってしまい、条文・定義・趣旨・要件・効果といった
基本的事項を身につける地道な努力を惜しむ反面、安易に論点に飛びつき、論証カードの暗記に
走ってしまうなど、皮肉なことに法科大学院制度制定にあたって批判された「旧司法試験受験生像」以上に
旧司法試験受験生的な法科大学院生が少なからず存在する」
「法科大学院関係者が崩壊しつつある法科大学院の現状を頑なに隠して公表しないことの問題や、
それをこの場をもって公表することが、学生のためでもあり、また、国民のためでもあるとの意見」
引き返すなら今のうち。
最後に2行が全てを物語っている!
213:氏名黙秘
08/03/10 08:29:58
弁護士で1500万円稼ぐ人と
悲観的受験生がよく持ち出す、リーマンで800万円以上稼ぐ人と、
どっちの割合が高いと思う?
あと、弁護士という強力な資格を持ちながら稼げない奴は、
サラリーマンでも500万円も稼げないタイプだよ
社会人として求められるものがない証拠だから
214:氏名黙秘
08/03/10 08:48:09 NFGXvUFB
宮城県弁は河北にきちんと反論しとけよ
215:氏名黙秘
08/03/13 10:29:45
もう儲からない職業だから弁護士
216:氏名黙秘
08/03/14 10:03:05
朝日新聞に埼玉弁護士会会長増員反対意見投稿ktkr
217:氏名黙秘
08/03/14 10:28:28
tkymも朝日に抗議文を出してるしな
日経と讀賣にも抗議しろや
218:氏名黙秘
08/03/14 21:29:16
弁護士の仕事と、一般の民間企業の仕事同一視して記事書いてるんじゃないの。
219:氏名黙秘
08/03/15 12:24:20
就職難とかデマ流してる奴ってなんなの?営利目的?
確かに以前よりは就職活動が多少大変になったけど、
弁護士会も経済界も就職先(法律事務所も企業・官庁就職も)の掘り起こしに努めてるし、
就職活動のネット利用でマッチング効率も向上しているから、就職にあぶれる人が量産されるなんてあり得ない。
これまでもレベルの低い人は就職できなかったけど、これからも同程度。
普通の人はみんな就職できるって。
それなのに無用に危機を煽るのはもはや犯罪的。
就職難とか書き込んでる奴がいたら片っ端から通報するからな。
220:氏名黙秘
08/03/15 12:25:28
今更抗議してどうなるんだかw
221:氏名黙秘
08/03/15 12:42:18
>>219
よし、今からSPAを訴えるんだ。
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇 - WEB SPA!|今週のSPA!
URLリンク(spa.fusosha.co.jp)
222:氏名黙秘
08/03/15 12:43:26
SPAなんかをまともに相手にするのが恥だろ
223:氏名黙秘
08/03/15 21:28:30
このスレには
例のマルチコピペは
張らないのか?
職人さんよ
ワロスw
224:氏名黙秘
08/03/16 17:24:28 JKbEQE68
弁護士会長の私の視点で増員反対を主張しているが、増員により収入が減るから反対と言っているのが見え見栄だな。市民から見ると見苦しいな
相当反対の意見が上がるのでは。自ら墓穴を掘ったような感じだ、皆反対の意見をメールしよう。
225:氏名黙秘
08/03/16 18:44:05
>>224
嫌がらせメールの前に、まず自分の日本語を学び直せ。
226:氏名黙秘
08/03/17 09:52:20 1fnOmxMu
嫌がらせメールではない。怒りのメールだ!賛同する人は是非送ってください。
227:氏名黙秘
08/03/17 10:42:02
住所氏名明記でな。
228:氏名黙秘
08/03/18 18:05:10
趣味で旧試組の俺にはなんの関係もない。
229:オダコウジ
08/03/19 02:14:12
な~にやってんだよ、ハト!!!
230:氏名黙秘
08/03/19 10:21:28
気持ち悪い
231:氏名黙秘
08/03/19 16:32:58
>>228
さっさと就職しなよ
ニートw
232:氏名黙秘
08/03/20 16:57:26
わろすw
233:氏名黙秘
08/03/20 17:47:51
弁護士になれば独立開業して宅弁という立派な職に就くことができるので,
就職できないことはあり得ない。
234:氏名黙秘
08/03/20 21:31:33
過疎地に住んで、農業をやりながらジジババ相手に法律相談。
たまに都会に出て法廷に立つ、ってのもいいんじゃないか?
235:氏名黙秘
08/03/20 23:45:22
過疎地で農業なんて世間知らずの妄想。
236:氏名黙秘
08/03/21 02:33:50
過疎地で弁護士なんて世間知らずの妄想
アレ?
237:氏名黙秘
08/03/22 00:50:03
今、1人の採用募集を出すと、70~100通の履歴書が来る。
大卒就職氷河期の事務職員募集と同じだ。
いったい、どうやって選別すればいいんだ?
結局、成績や学歴など書類選考で絞るしかないというのが、多数意見だ。
この状態が就職難でないなら、就職不能というのかな。
238:氏名黙秘
08/03/22 14:32:00
ww
239:氏名黙秘
08/03/24 13:00:35
どのくらい減るかなあ
240:氏名黙秘
08/03/24 13:13:51 zYvAP8IK
最終目標を3000から減らすかどうかの話であって
今年が去年より増えるのは確かだろ
241:氏名黙秘
08/03/24 14:48:52
はぁ?
242:氏名黙秘
08/03/24 15:12:11
ちみつれもん
243:氏名黙秘
08/03/24 16:29:40
最近飲んでないな。
244:氏名黙秘
08/03/24 19:13:09
精子?
245:氏名黙秘
08/03/24 19:26:01
減ることは確実なんですね。
LECのは破壊神シヴァ曰く、なんか1500でも多すぎるっていうことらしい。
でも、当初の目標の3000を半減させるっていうのは、本音はそうしたくても
無理ですよね?だとすると、2000ぐらいになる気がする。
どっちにしろしばらく混乱は続くだろう。
246:氏名黙秘
08/03/24 20:12:06
今のうちの合格できる奴が一番美味しい思い出来るな。
楽に合格できて合格後は過当競争回避だもんな。
247:氏名黙秘
08/03/25 10:35:02
>>246
もうとっくに美味しい思いなんてできないんですけどw
248:氏名黙秘
08/03/25 11:41:13
現状認識甘いね。
249:氏名黙秘
08/03/25 13:31:15
「司法試験合格年3000人」は慎重に 閣議決定
URLリンク(www.asahi.com)
2008年03月25日10時51分
2010年までに司法試験の年間合格者を3000人に増やす「法曹3000人計画」をめぐり、
政府は過去の計画にあった「更なる増大について検討する」「目標を前倒しして達成することを検討する」などの文言を削り、
慎重な検討を促す内容を盛り込んで「規制改革3カ年計画」を改定し、25日に閣議決定した。
文言は05年12月に規制改革会議の前身の組織が行った第2次答申から盛り込まれていた。
「3000人計画」をめぐっては、法曹人口の急増による「質の低下」や弁護士の就職難、訴訟社会の進展を懸念する声が相次ぎ、今年2月に法務省が省内に検討組織を設けた。
自民党でも、企業や自治体の法的ニーズは増えているのか▽法曹の質は下がっていないのか、などの点での検討が進んでいる。
250:氏名黙秘
08/03/25 13:32:02
司法試験「3千人」前倒し達成を政府断念、合格率低迷で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
政府は25日の閣議で「規制改革推進のための3か年計画」の改定を決定した。
司法試験合格者数を2010年ごろまでに3000人程度とするという政府目標を「前倒しして達成」するという文言を削ったほか、
目標達成後の司法試験合格者数についても「更なる増大を検討する」との目標も削除しており、司法制度改革の減速が懸念される。
今回の改定は、政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が昨年末にまとめた第2次答申を踏まえたものだ。
司法試験合格者数について「現在の目標(10年ごろまでに3000人程度)を確実に達成することを検討するとともに、
その後のあるべき法曹人口について、法曹としての質の確保にも配意しつつ、社会的ニーズへの着実な対応を十分に勘案して検討を行う」とした。
政府は02年3月に「10年ごろには司法試験合格者数3000人程度を目指す」とした「司法制度改革推進計画」を閣議決定した。
さらに07年6月に閣議決定した「規制改革推進のための3か年計画」では、この政府目標を「前倒しして達成するとともに、
その達成後の法曹人口について、更なる増大について検討を行う」と明記するなど改革の加速化を図ってきた。
これに対し、今回の閣議決定は、「政府目標前倒し達成」と法曹人口の「更なる増大」の二つの文言が削除された形だ。
背景には、政府が司法試験合格者増大の有力な手段として見込んでいた、法科大学院の司法試験合格率が、07年で約40%に低迷するなど予想を大幅に下回っていることがある。
規制改革会議委員の福井秀夫政策研究大学院大教授は「他の先進国と比べれば日本の法曹人口は圧倒的に少ない。
3000人以上の合格者は必要だが、供給源となるはずの法科大学院の教育がうまく離陸していない。まずは3000人の着実な達成のため、法科大学院の教育を改善すべきだ」と指摘している。
このほか、規制改革3か年計画の改定は、混合診療の範囲拡大や保育所の入所基準の緩和など、17分野にわたる規制改革が新たに盛り込まれた。
(2008年3月25日11時55分 読売新聞)
251:氏名黙秘
08/03/25 14:31:56
規制改革会議
URLリンク(www8.cao.go.jp)
規制改革推進のための3か年計画(改定)(平成20年3月25日閣議決定)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
III 措置事項
7. 法務関係 (PDF : 91KB)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
252:コソーリ差し替えw
08/03/26 00:04:02
>>250
司法試験「3千人」前倒し達成を政府断念、合格率低迷で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
政府は25日の閣議で「規制改革推進のための3か年計画」の改定を決定した。
司法試験合格者数を2010年ごろまでに3000人程度とするという政府目標を「前倒しして達成」するとの文言を削ったほか、
目標達成後の司法試験合格者数についても「更なる増大を検討する」との目標を削除した。司法制度改革の減速が懸念される。
今回の改定は、政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が昨年末にまとめた第2次答申を踏まえたものだ。
司法試験合格者数について「現在の目標(10年ごろまでに3000人程度)を確実に達成することを検討するとともに、
その後のあるべき法曹人口について、法曹としての質の確保にも配意しつつ、社会的ニーズへの着実な対応を十分に勘案して検討を行う」とした。
政府は02年3月に「10年ごろには司法試験合格者数3000人程度を目指す」とした「司法制度改革推進計画」を閣議決定した。
【法科大学院修了者を対象とした07年の司法試験合格者数は1851人だった。】
さらに07年6月に閣議決定した「規制改革推進のための3か年計画」では、この政府目標を「前倒しして達成するとともに、
その達成後の法曹人口について、更なる増大について検討を行う」と明記するなど改革の加速化を図ってきた。これに対し、今回の閣議決定は、【元の計画に戻した形だ。】
背景には政府が司法試験合格者増大の有効な手段と見込んでいた【法科大学院が合格率1けた台の学校もあるなど、質にばらつきがあり、
3000人計画の達成を前倒しすると弁護士をはじめとする法曹のレベルが一層低下するとの懸念がある。】
規制改革会議委員の福井秀夫政策研究大学院大教授は「他の先進国と比べれば日本の法曹人口は圧倒的に少ない。
3000人以上の合格者は必要だが、供給源となるはずの法科大学院の教育がうまく離陸していない。まずは3000人の着実な達成のため、法科大学院の教育を改善すべきだ」と指摘している。
このほか、規制改革3か年計画の改定は、混合診療の範囲拡大や保育所の入所基準の緩和など、17分野にわたる規制改革が新たに盛り込まれた。
(2008年3月25日11時55分 読売新聞)
253:氏名黙秘
08/03/26 00:10:27
裁判員参上!…「センスなく悪文」とPRに法相苦言
2008.3.25 14:16
このニュースのトピックス:迫る裁判員制度
平成21年から始まる裁判員制度をPRするため、法務省が祝田橋庁舎のフェンスに設置している「裁判員参上!」という広報看板について、
鳩山邦夫法相は25日の衆院法務委員会で、「正直、センスが悪い。市民感覚のない下手くそな文章を作ったなと思う」と苦言を呈した。
石関貴史議員(民主)の質問に答えた。
法務省刑事局が文案を考え、約11万6000円をかけ作成。縦2.2メートル、横6.7メートルで3月19日に設置された。
「裁判員参上!」という文章で裁判員が来年に始まることを紹介する内容で、近くには「よろしく裁判員」「平成21年スタート 裁判員制度」と書かれた同様の広報看板が掲げられている。
刑事局は、堅いお役所言葉でなく、柔らかい表現での広報を目指したが、“身内”であるはずの法相から厳しい指摘を受けた格好だ。
「各方面のご意見に耳を傾けながら、効果的・効率的な広報に努めていきたい」としており、今後、内容の変更を検討する。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
254:氏名黙秘
08/03/26 00:11:50
「センス悪い」と鳩山法相、裁判員制度の看板こき下ろす
「ずいぶんセンスの悪い広報だ」―。鳩山法相は25日の衆院法務委員会で、裁判員制度を周知するため法務省が設置した大型看板を痛烈にこき下ろした。
皇居や日比谷公園に面した同省旧庁舎の解体工事現場の囲いに、「裁判員参上!」「よろしく裁判員」と赤い字で大書した看板2枚(縦約2メートル、幅約7メートル)が掲げられたのは今月19日。
たまたま目にした民主党の石関貴史議員が同委員会で、「落書きの『○○参上』と同じセンス。国民の皆さんに制度への理解をお願いしている時にどういう意図なのか」とかみついた。
同省刑事局は「限られたスペースでパンチのあるものをと考えた」と答えたが、続いて答弁した鳩山法相は「市民のいいセンスを裁判に取り入れるのが裁判員制度なのに、(看板は)センスがない」と、石関議員に同調した。
設置に11万円余りをかけた看板は今後、書き換えられる見通しだ。
(2008年3月25日20時31分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
255:氏名黙秘
08/03/26 00:45:21
違うね。
「裁判員惨状!」
って読めるからだよwwwwww
256:氏名黙秘
08/03/26 12:52:53
わろすwwwwww
257:氏名黙秘
08/03/26 13:37:18
ww
258:氏名黙秘
08/03/26 15:50:38
1500人くらいかな
259:氏名黙秘
08/03/26 16:31:08
「夜露死苦裁判員」にしないとな
260:氏名黙秘
08/03/26 17:45:48
わろすwwwwwwwww
ちょwwwwwwwwww
261:氏名黙秘
08/03/26 19:07:31
「裁判員惨状!」「夜露死苦裁判員」に
何 百 億 円 使 っ て ん だ よ wwww
道路財源どころの話じゃねーだろこれwwww
262:氏名黙秘
08/03/27 11:57:25
「法務博士」の使い道
①裁判員(裁判官ではない!)
②調停員
③法律相談員
④ロー助教
こんな制度をつくった法務省・文科省の責任。
263:氏名黙秘
08/03/27 12:48:01
>>262
いやいや、フリーターや派遣社員、名ばかり管理職、AVエキストラが抜けてるよ!いっぱい選択肢あるじゃん!
264:氏名黙秘
08/03/27 13:15:07
①「法務博士号」=「法科大学院授業料領収書控え」
②「法務博士号」=「新司法試験受験資格証明書控え」
③「法務博士号」=「悪質 資格商法」
265:氏名黙秘
08/03/27 15:11:32
sousuka
wakarimasutayo
266:氏名黙秘
08/03/27 15:16:42 y+ltdqHT
まあ 税理士や公認会計士 社会保険労務士 行政書士 弁理士
中小企業診断士とか 資格学校なんかじゃ宣伝やってるが
段々 科目合格制が導入されてきてるから 試験対策も変わってる
会社勤めで行くヤツでも 厳しいし
合格しても 独立開業なんか難しい
元々 法律系自営業なんか 厳しい
267:氏名黙秘
08/03/27 15:56:11
法曹をめざしたのは、やはり、世間知らずの選択ミスによる自己責任ですかね?
でも、こんなに悪質な「資格商法」をまさか「国」がやるとは思いませんでしたね。
「国家賠償請求」できるんじゃないでしょうか?
「7割合格」が「3割合格」ですからね。
佐藤幸二が責任とって辞めましたが、そんなことではおさまりませんね。
268:氏名黙秘
08/03/27 16:31:15
勝組すぎてお前ら涙目wwwwwwwww
269:1/2
08/03/28 01:26:53
法曹人口拡大にブレーキ
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
司法改革揺らぐ土台
政府は25日の閣議決定で、司法試験の年間合格者数を2010年ごろまでに3000人程度に増やすとの計画の「前倒し達成」を断念し、これまでの増員姿勢からの転換を印象付けた。
過当競争を懸念する弁護士会などの声が背景にあり、司法制度改革の理念だった「弁護士の数を増やし、国民への司法サービスを充実させる」という政府の大きな目標は曲がり角に差し掛かっている。(宮井寿光、田中史生)
◆質の問題
「前倒しも消え、3000人の目標達成後の法曹人口を更に増やせという部分も消えた。意をくんでいただいてありがたい」
鳩山法相は同日の記者会見で閣議決定を絶賛し、自らの主張が反映されたと胸を張った。法相は2月、司法試験合格者数についての勉強会を法務省に設置。
「日本を訴訟社会にすべきでない」と、2010年以降の合格者数を減少させることを検討しているからだ。
司法試験合格者の拡大を巡っては、昨年10月に中部弁護士会連合会が
「弁護士の急速な増加で大都市などを中心に弁護士の飽和状態が生じ、弁護士の就職が困難な状況が生まれている」とし反対決議を行ったほか、各地の弁護士会が反対を表明し始めている。
自民党でも「法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会」が、昨年11月から適正な法曹人口について議論を始めた。
法相は、「3000人という数字はいいが、この目標を目指すに当たっては、法曹の質の確保が大前提になる」と強調する。
法曹人口拡大への反対論の最大のよりどころとなっているのが、この「質」の問題だ。
しかし、関係者からは、「これまで極端に少なく抑えてきた司法試験合格者の数を飛躍的に増やそうとすれば、ある程度、質の問題が生じるのは避けられない。
そういうことも含めて国として司法制度改革を進めてきたのではなかったのか」との声が出ている。
270:2/2
08/03/28 01:27:50
弁護士は都市部に集中しており、法務省によると全国の地裁・支部の管内で、弁護士がゼロか1人の「ゼロワン地域」は24にのぼる。
今回の閣議決定について、宮沢節生青山学院大法科大学院教授は「司法制度改革審議会の意見から明らかに後退する。
十分な合格者数が確保されなければ有能な人材は法科大学院を目指さなくなり、法曹の質はますます低下する。
弁護士増員が続かなければ司法過疎地に進出する弁護士は増えない。裁判官や検事が増えなければ事件処理の充実は望めない。早急に見直すべきだ」と批判する。
◆産みの苦しみ
そもそも司法制度改革は、小渕内閣が1999年7月に司法制度改革審議会を設置し、
「今まで国民から縁遠く高根の花だった司法を国民に身近で頼りがいのあるものにする」(審議会長だった佐藤幸治近畿大法科大学院教授)ことを目指して議論を始めた。
同審議会は01年6月、当時の小泉首相に〈1〉国民が刑事裁判に裁判官と共に加わる裁判員制度の導入
〈2〉04年度から法科大学院を開始〈3〉10年ごろに司法試験合格者数を3000人とする―ことなどを柱とする最終意見書を提出した。
これを受け、政府は同年12月、司法制度改革推進本部を設置。
02年11月に法科大学院や新司法試験について定めた法科大学院設置関連法、04年5月には裁判員制度を創設する裁判員法と、
日本司法支援センター(法テラス)を整備する総合法律支援法を成立させるなど、関連法を次々と整備した。
今後は09年5月までに裁判員制度が始動、10年を最後に旧司法試験が廃止されるスケジュールとなっている。
いわば、司法制度改革は国家戦略であり、司法試験合格者数の大幅増加はその根幹を成すものだ。
このため、佐藤教授は「審議会の意見書を実現する24本の法律はほとんど全会一致で成立した。改革は国民の総意だ。
司法試験の合格率の低迷、裁判員制度が十分な国民的理解を得られていないなど、問題があるのは確かだが、いわば産みの苦しみで、改革に向けての歩みは着実に進んでいる」と指摘している。
(2008年3月26日 読売新聞)
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
271:氏名黙秘
08/03/28 03:43:38 kiZBCN15
鳩山、スタンフォードの経営工学の癖に生意気だぞ
272:氏名黙秘
08/03/28 04:23:02
質の問題っていうけど,高品質×6法=低品質×8法の人もそれなりに・・・?
273:氏名黙秘
08/03/28 11:07:31
何が「国民の総意」だ。
学者はほんとバカだな。
274:氏名黙秘
08/03/28 14:39:15
wwww
275:氏名黙秘
08/03/28 15:22:51
もう下位ローは消滅するだろうな。
276:氏名黙秘
08/03/28 16:52:02
でもさぁ
ローは年老いた教授の天下り先なんだから
そうそう潰せないだろ。
277:氏名黙秘
08/03/28 17:26:48 lOTLKBTx
>>271
釣られてみるが、それは兄貴の由紀夫(民主党幹事長)。
邦夫は東大法学部主席卒でそのときの次席が舛添。
旧試験は記念受験(択一途中退出)しているらしい。
278:氏名黙秘
08/03/28 17:32:26
>>276
その通り。国民に身近な司法をっていうのは表向きの話。自分達の利権はそう簡単には手放さないだろうな。そうやって何年か、下手すると何十年かズルズルやって本物の崩壊が目に見えるようになる。
279:氏名黙秘
08/03/28 21:30:59
何十年も?
ローが??
裁判員制度も???
そんなこと絶対ありえねえ。
あと1年で撤回だね。
280:氏名黙秘
08/03/29 00:58:38 ny/7jtqM
>277
でも2浪だよ
281:氏名黙秘
08/03/29 02:16:02
>>280
鳩邦は現役、2浪は谷垣。
282:氏名黙秘
08/03/29 13:53:40
麻生・谷垣が首相?
どんどん悪くなるなあ~
スタグ・フレーション?
日本沈没?
283:氏名黙秘
08/03/29 19:07:51 THZKu0am
>>281
鳩弟は筑波大(当時東京教育大)付属で模試トップ→現役東大文Ⅰ→卒業後角栄秘書→代議士だったね。
後輩に舛添元嫁片山さつきがいたね。こちらは駿台模試トップ→現役東大文Ⅰ→卒業後大蔵省→代議士。
谷垣はそれから旧試7回受験合格だっけ?
284:氏名黙秘
08/03/29 20:19:22
鳩のアホさ加減にキレないロー生って大人だよなぁw
285:氏名黙秘
08/03/29 20:28:30
大変だ、鳩山夫人エミリーがショッカーにさらわれた。
286:氏名黙秘
08/03/29 20:34:26
タブルライダーキックでやっけたぞ。
287:氏名黙秘
08/03/29 21:14:39
鳩山、認証機関の見直しも必要だって言ってなかったっけ?
288:氏名黙秘
08/03/30 18:44:59
majisuka
289:氏名黙秘
08/03/30 21:44:45
「司法改革」の総元締が鳩山なのだが・・・抵抗勢力に。
この分じゃ「裁判員制度」についても、当面は延期と言い出すのは時間の問題。
それで、喜ぶのは誰?
「法務省」です。
290:氏名黙秘
08/03/30 22:40:24
きんも~
291:氏名黙秘
08/03/30 23:38:42
「取り組み不十分」29カ所=裁判員制度、弁護士会次期会長アンケート
URLリンク(www.jiji.com)
> 10年までに司法試験合格者数を年間3000人に拡大する政府目標については、40人が「見直すべきだ」とした。
> 調査は4月に各弁護士会会長に就任予定の52人を対象に2、3月に実施し、45人が回答した。
292:氏名黙秘
08/03/30 23:42:46
「取り組み不十分」29カ所=裁判員制度、弁護士会次期会長アンケート
URLリンク(www.jiji.com)
>「弁護士数が絶対的に不足」(青森・小田切達氏)
みんな就職は青森へGO!
293:氏名黙秘
08/03/31 10:49:41
世界日報 社説
司法試験/当初の改革目標を見失うな
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
294:おぼれるものはワラをもつかむ
08/03/31 11:13:03 6cdnSg3p
Google検索「世界日報」
関連検索
世界日報 統一教会 世界日報 統一教会 世界日報 統一教会 世界日報 統一教会
世界日報 wiki
薛泰安 世界日報
産経新聞 世界日報
世界日報 発行部数
世界日報 社説
桜井裕子 世界日報
渡部昇一 世界日報
世界日報 wikipedia
世界日報 盗用
295:氏名黙秘
08/03/31 11:23:42
>>1
鳩山の今回の発言は適切だと思ったよ。
296:氏名黙秘
08/03/31 11:58:50
一法務大臣の発言より10年前の閣議決定の方を重視すべき
というヤカラがいるんだよ。魔の巣窟には。
297:氏名黙秘
08/03/31 22:44:36
3000人っていうのは何を根拠に言っていたのだろうか?まだ試験2回しか実施してないのに見直しとは。適当すぎ。どんだけ~
298:氏名黙秘
08/03/31 22:58:55
法科大学院協会
News letter No.19 (2008年3月31日)
URLリンク(www.lawschool-jp.info)
299:氏名黙秘
08/04/01 00:50:52
鳩山の心情
自分は天才だから(高校生時・代ゼミ全国模試、史上初三回連続一位)、必死で勉強して旧司合格した人達を「偉いな~」と思う
→新司の奴らは大して苦労してないはず
→凡人で弁護士になりたい奴は苦労しろ!
谷垣ならこうは思わないよな。
小沢は嫉んで同じ事言いそう
小泉は切り捨てる
安倍麻生は坊ちゃまだから同情しそう
福田は多数意見に落ち着きそう
選挙と政治で決まる司法試験
300:氏名黙秘
08/04/01 01:25:51
鳩山はすぐ辞めるかと思ったが、まあここまでがんばって
ロー制度に打撃を与えてくれたし、閣議の見直しもしてくれたから
もういつ辞めてくれてもいいや
あとは、法務官僚が後任の法務大臣を傀儡として
粛々と法曹増員見直しを進めるだけだしw
301:1/2
08/04/02 10:07:17
都会の弁護士、狭き門 修習生、わずかなイスに殺到
URLリンク(www.asahi.com)
2008年04月02日03時06分
首都圏の弁護士事務所への就職を目指す司法修習生が厳しい就職戦線を迎えている。
今秋の就職に向けて、3月初旬に首都圏で開かれた弁護士会主催の就職説明会では、わずかな募集に対し、修習生が殺到。
首都圏だけでなく、地方からも希望者が駆けつけるなど、競争は激化するばかりだ。
「せっかくたくさんの方に来て頂いたのに、出店する事務所が少なくて申し訳ないと思います」。
3月に、さいたま市内で開かれた埼玉弁護士会主催の就職説明会。集まった約100人の司法修習生に、主催者側が謝罪した。
参加を予定していた15の事務所のうち、六つの事務所がキャンセル。結局、採用予定者数は合計12人前後にとどまったからだ。
弁護士会によると、採用予定がなかったり、修習生の就職活動の早期化で採用を終えてしまったりした事務所が少なくない。
ある幹部は「どこの事務所に行っても修習生が歓迎される時代は終わった。法曹人口の増員で、今は完全に買い手市場だ」という。
こうした状況に、修習生側の危機感は強い。北信越地方から来た男性(28)は「周りにはもう決まった人もいて焦る。もう、どこでもいいから入りたい」。
神奈川県から来た女性(27)は、複数の事務所にメールや履歴書を送っているが、反応がなかったり、そのまま送り返されたりしている。「想像以上に厳しいです」
302:2/2
08/04/02 10:08:24
ただでさえ厳しい競争に、首都圏志向が拍車をかける。東北などの地方で弁護士が不足するなか、今回は秋田や広島など首都圏以外からの参加者は全体の2、3割にのぼった。
九州地方から来た男性(29)は「大きな事案を扱いたい」といい、別の男性(26)も「都市部と地方では情報量が違う。首都圏の方が専門性を高められる」と訴える。
やはり3月に横浜市であった横浜弁護士会の就職説明会でも、事前に参加の意向を示した事務所は2カ所だけだったが、244人が申し込んだ。
同会の伊藤信吾弁護士は「神奈川はもう飽和状態。事務所と何らかのルートがない修習生の就職は難しいのではないか」と話す。
日本弁護士連合会(日弁連)も、修習生の選択肢を広げようと懸命だが、司法試験合格者が増えた影響で、競争率が高くなるとともに、新人弁護士の年収は低下。
弁護士事務所を対象に07年度に実施したアンケートでは、固定給のない「出来高制」の新人弁護士も7.85%にのぼった。
新米弁護士が独立するまで先輩の事務所に居候する「イソ弁」に代わり、固定給もなく机(軒先)だけを借りる独立採算型の弁護士は「ノキ弁」とも呼ばれている。
東京に三つある弁護士会が今月19、20の両日に合同で開く就職説明会には、38の法律事務所と22の企業が参加する予定だが、求人数をはるかに上回る司法修習生が足を運ぶと予想されている。
日弁連は「07年度は就職対策に力を入れた結果、例年並みに就職できたが、採用計画を前倒しにした事務所も多く、08年度はさらに厳しくなる」とみている。(津阪直樹)
URLリンク(www.asahi.com)
303:氏名黙秘
08/04/03 22:44:02
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成20年3月25日(火)
【法曹人口に関する質疑】
URLリンク(www.moj.go.jp)
304:氏名黙秘
08/04/03 23:39:22
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
○国務大臣(鳩山邦夫君) この問題は副大臣が大変熱心で、いろんな法科大学院の視察等とか、
あるいは司法試験の考査委員の方からのヒアリングとかいろいろやっていただいているわけで、
我々の勉強会、これはもちろん公式の勉強会というよりは私的な勉強会かもしれませんが、
できれば一定の結論を出したいと思っておりますが、人数を今想定して申し上げているわけではありません。
ただ、三千人に平成二十二年に持っていくということは閣議決定なので、私もそこまでは認めなくちゃならない
だろうとは思っておりますが、今日の閣議の決定によりまして、前倒しすることはしない、あるいはその後増やす
という検討もしないということは今日の閣議決定の中身なんで、毎年三千人、三千人、三千人とずっと
続いていくことは基本的には多過ぎるのではないかという観点で、質の確保を図っていきたいと思っております。
305:氏名黙秘
08/04/03 23:45:21
ただ,閣議決定した3000人という数字はいいのですが,この目標を目指すに当たっては,
法曹の質が確保されるということが大前提になると考えているわけです。
そして,目標達成後の将来的な法曹人口の在り方については,
毎年3000人ずつ積み上がっていくのは多すぎるのではないかという観点から,
今後検討すべき重要な課題だと考えているわけです。
そういう趣旨を踏まえてもらいまして,今度の改定計画では,3000人を目指すという目標の前倒しはしない,
目標達成後の法曹人口を更に増やすことを検討するということもしないというふうになったわけです。
私としては,だいぶ意をくんでいただいてありがたいというふうに思っています。
306:氏名黙秘
08/04/03 23:51:18
>>305
今まで旧司も新司も合格者数を先に決めて相対評価をしてきた。
法曹の質を確保する基準なんて無いに等しい。
少なくとも平成22年3000人は確定したといってよい。
平成22年に2900人台くらいの誤差はあるかもしれないが。
307:氏名黙秘
08/04/03 23:58:39
平成22年ころに司法試験合格者数3000人を目指すという『目標』
308:氏名黙秘
08/04/04 00:01:46
>>307
今年の合格者を予想してやろう。
2200人だ。
ログ保存しておけよ。
309:氏名黙秘
08/04/04 00:04:25
つまりは、法務省と文科省の「綱引き」ということですね。
310:氏名黙秘
08/04/04 00:08:49
鳩山発言前の既定路線がこれだから
平成20年 2100~2500人
平成21年 2500~2900人
平成22年 2900~3000人
311:氏名黙秘
08/04/04 00:21:21
>>309
綱引きもなにも、文部科学省は司法試験合格者数についていっさい発言したことはない
他の省の管轄事項に口出ししないのが官僚の掟
法務省はローの中身に口出ししない
文部科学省は司法試験(+司法修習)に口出ししない
と言う線で合意がなされてるらしいよ
312:氏名黙秘
08/04/04 01:38:32
3000人も合格させて何させるんだ?
中位ローを現役で出て一発合格しても働き口なんてない状態になるぞ
313:氏名黙秘
08/04/04 02:04:55
2100-2300-2500
314:氏名黙秘
08/04/04 02:21:03
1000人でも就職きついのにね
315:氏名黙秘
08/04/04 08:59:26
しかし各新聞社はなんもわかってないな。
そこまで言うなら国選弁護の報酬を上げろっての。
しかも今は法テラスが介在して、手続はめんどくさくなってるしな。
弁護士には面倒をかけて、報酬は据え置きか漸減。おかしいだろ。改革の方向が。
316:氏名黙秘
08/04/04 09:33:09
いいぞ、佐藤こうじ
URLリンク(www.lawschool-jp.info)
317:氏名黙秘
08/04/04 09:43:11
そもそも日本の国民は身近な司法なんて望んでいないんだから、合格者減らしていいんだよ。
それなりに優秀な学生が法律を6年(学部+ロー)も勉強して、上位3割に入って受かっても、
就職できずに実務スキルを身につけられない弁護士だらけになる制度は明らかにおかしいし。
318:氏名黙秘
08/04/04 09:49:22
毎年2000人でも多いよ。
ついこの前1500人になってかなり多いと思ったのに。
しかも新司組じゃ下3分の1は能力かなり怪しいでしょ。
319:氏名黙秘
08/04/04 10:35:13
まじで1000人でいいとおもう
320:氏名黙秘
08/04/04 11:13:57
ローの理念は?
321:氏名黙秘
08/04/04 12:50:12
そもそも、ローに理念なんてなかったんだよ。
国民の大半は、金払ってまで弁護士に相談したいとは思ってない。
単に天下りポスト確保のための制度だったんだからさ。
322:氏名黙秘
08/04/04 18:54:13
今年は2100だってば。
323:氏名黙秘
08/04/05 00:41:43
ニュー速のような連中でも「ロー制度=大失敗」と言い出す奴が出てきたな
結果が出ていないのに批判ばかり・・・
それでいいのか?
324:氏名黙秘
08/04/05 00:57:43
紳士の答練の添削してんだけど、ほんとひどい答案けっこうある
40%とか合格させるのはまずいんじゃないかね
作文かよってのがかなり・・・
まあ答案と実際の仕事は違うんだろうけど
やっぱりちょっとね
325:氏名黙秘
08/04/05 02:23:42
>>323 これ以上の結果が要るのか?
>>324 ねえねえ違法性の後に構成要件該当性検討した答案ってあるの?wktk
326:氏名黙秘
08/04/05 02:30:50
>>325
見たことはないけど、やりかねないと思う答案はある
なんか問題文から事実拾ってきて、そんなに悪くないから犯罪成立しない みたいな
要件無視
えー?素人かよって
327:氏名黙秘
08/04/05 02:56:27
>>326
>そんなに悪くないから犯罪成立しない
wwwwwwwww
328:氏名黙秘
08/04/05 04:00:23
事実を拾う作業を勘違いしてる奴いるよね。本当に事実さえ拾えばいい、みたいに。
去年、周りでそのスタンスで受けた奴、ギャグみたいな成績で落ちてたけどな。
329:氏名黙秘
08/04/05 04:19:53
>>328
やっぱそうだよな
紳士ってまじだ規範とか全く書かないのか?って初めは疑った
今も添削してんだが終わらない
手を抜くわけにもいかんし
ひどい答案にはどうコメントすべきか
試験直前だし落ち込ませんのもなんだしな
330:氏名黙秘
08/04/05 07:48:33
拷問を認める刑訴答案よりはましさ・・・
331:氏名黙秘
08/04/05 08:06:44
>>330
なにそれ?
332:氏名黙秘
08/04/05 08:28:23
>>331
「捜査員の暴行によって得られた自白調書を証拠として利用することは許されるか」と
いう問いに対し、実体的真実解明の必要性を理由に、「軽微事件では許されないが、
重大事件ではやむを得ない」というお答え。
出題者がこんな問題を単体で出すはずがなく、小問2以降で微妙な案件について論述
しなければならないのだが、小問1で証拠能力(という言葉は出てこなかったが)をあっさ
り肯定してしまったこの回答者にそれを指摘できるはずもなく、すべて「重大事件である
ので、許される」で糸冬了。
333:氏名黙秘
08/04/05 09:00:20
>>332
あらら・・
確かに臼歯の答案でもひどいのはあるけど
紳士はローに行ってるひとで40%受かったりするからねえ・・
そういう人が若いからってP.Jになるのは怖すぎ
就職だけでなく質のためにも削減は妥当なんじゃないだろうか
受験生にとっちゃ詐欺みたく感じるだろうけど
334:氏名黙秘
08/04/05 09:09:42
ローで警察官から刑訴を教わったのかもね。
335:氏名黙秘
08/04/05 09:15:45
そこまで酷いヤツは足きりで落ちてるだろう
336:氏名黙秘
08/04/05 09:24:08
たった二年だけローに出て試験を受ければ2000人は確実に合格できる制度だからな
そりゃ馬鹿も混じるだろう
337:氏名黙秘
08/04/05 09:45:39
>>335
それが有名私立や国立のローでもひどい答案あったりする
ほんとに落ちるのだろうか
悪いのは制度・ローのカリキュラムだと思うけど
合格させるのはだれのためにも良くないと思われる
338:氏名黙秘
08/04/05 20:38:51
代案は「友達の友達は裁判員」? 広報看板、法務省公募
URLリンク(www.asahi.com)
2008年04月04日23時09分
法務省は4日、「センスが悪い」と酷評された裁判員制度の広報用看板「裁判員参上!」の代替案の公募を始めた。メールやはがきなどで募る。締め切りは11日。
鳩山法相は「『友達の友達は裁判員』という案も出たが、予算に限りがあるので『参上』の2文字までしか変えられない」。自らの「友人の友人はアルカイダ」発言を引き合いに宣伝した。
裁判員制度では、選挙人名簿から無作為に候補者を選ぶ。「案外、みなさんのお友達のお友達あたりには話が行くかもしれません」と法相。
「友達の友達は裁判員」は却下 法相、「センス悪い看板」の名称募集
2008.4.5 00:38
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「友達の友達は裁判員」案を却下-。鳩山邦夫法相は4日の閣議後会見で、裁判員制度PRの広報看板の文案を国民から募集する方針を明らかにした。
鳩山法相は3月の衆院法務委員会で「裁判員参上!」という現在の文章を「センス悪い」と批判。
法務省は内容の変更を検討しており、会見で鳩山法相は「参上」の2文字について国民から意見を募ると説明した。
また、法相は省内で文案について議論をした際に「友達の友達は裁判員」という案が職員から出たと紹介。
昨年10月に「友人の友人がアルカーイダ」と発言して物議を醸した法相だけに少々悪ノリ気味だったが、「残念ながら予算に限りあるので、全面書き換えすることはできない」。
339:氏名黙秘
08/04/06 10:41:19
はじめから気がつけ、鳩山!
340:氏名黙秘
08/04/06 10:50:24
「裁判員延期!」
341:氏名黙秘
08/04/06 10:51:32
「裁判員廃止!」
342:氏名黙秘
08/04/06 12:54:36
3000人案と無関係
343:氏名黙秘
08/04/06 18:54:42
一概にそうとも言い切れない。
344:氏名黙秘
08/04/06 23:46:53
NHKニュース
不適合法科大学院 指導検討へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
5つの法科大学院が授業内容などで国の基準を満たしていないとして「不適合」となったことを受け、文部科学省は、聞き取り調査を行ったうえで、
少なくとも一部の法科大学院には授業内容を充実させるよう求める指導を検討せざるをえないとしています。4月6日 5時3分
345:氏名黙秘
08/04/07 12:30:17
この不適合になったローどうなるんだ
346:氏名黙秘
08/04/07 12:35:04 QqUZzvrH
当然、慶漏は不適合だろうな。
347:氏名黙秘
08/04/07 12:41:10
>>345
有識者を招いて賢人会議をローの費用で何度か開き
監察官みたいな職を作って役人を天下りさせれば解決
348:氏名黙秘
08/04/07 23:48:39
>>347
そんな感じだな
くさっとるな
だまされたロー生も思慮が足らんが
制度作ったほうはほんと酷いな
349:氏名黙秘
08/04/08 01:18:42
>>346
負け犬乙
350:氏名黙秘
08/04/08 11:48:46
まぁまぁw
351:氏名黙秘
08/04/09 15:51:12
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成20年3月28日(金)
【法科大学院の第三者評価等に関する質疑】
URLリンク(www.moj.go.jp)
352:氏名黙秘
08/04/09 15:55:45 KXmbsW/b
解散がないとすると、野党は任期切れまで失政をどばっと並べてかかる
ローもそれに含まれるか…
353:氏名黙秘
08/04/09 18:27:23
【TBS】法科大学院残酷物語【PM五時】
スレリンク(shihou板)
354:氏名黙秘
08/04/16 10:12:55
それつまんなかった
355:氏名黙秘
08/04/16 15:45:35
結局何人にするんだろうね。
それを明らかにして欲しい
356:氏名黙秘
08/04/17 13:05:10
2000人じゃないかな
357:氏名黙秘
08/04/17 21:26:10
2100だって。
358:氏名黙秘
08/04/17 23:35:38
やったぜ!
359:氏名黙秘
08/04/18 00:00:46
210人w
360:氏名黙秘
08/04/18 23:06:26
センス悪い看板「裁判員参上!」を「誕生!」に 法務相
2008.4.18 10:36
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
鳩山法相がセンスの悪さを指摘した、裁判員制度をPRする看板
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「センスが悪い」と自ら酷評した「裁判員参上!」という裁判員制度の広報看板について、鳩山邦夫法相は18日の閣議後会見で、「裁判員誕生!」に文章を変更することを明らかにした。
鳩山法相は3月の衆院法務委員会で現在の文章を批判。法務省はホームページ(HP)で、「参上」の2文字に変わる新たな文案を募集していた。
HPには283件の意見が寄せられた。「誕生」にした理由について、鳩山法相は「新しく裁判員というものが生まれるという意味で採用した」と述べた。
「裁判員参上!」の看板は法務省祝田橋庁舎のフェンスに設置されており、来週には新たな看板に変わる予定という。
361:氏名黙秘
08/04/18 23:12:53
1500人未満だろ
362:氏名黙秘
08/04/19 00:59:55
アメリカ・ニューヨーク州が、4月5日を「ダイサク・イケダ・デー(池田大作の日)」と宣言した。
アメリカSGI(創価学会インタナショナル)のニューヨーク総会が同日(現地時間)、
ニューヨーク市のアポロ劇場で開催され、席上、デイビッド・パターソン州知事が署名した宣言書が、
代理のデイビッド・ジョンソン州知事上級顧問から授与された。
ソース:聖教新聞
URLリンク(www.seikyonet.jp)
363:氏名黙秘
08/04/20 09:33:45
関係ない
364:氏名黙秘
08/04/20 10:41:42
ロー設立を推進したのは創価だからな
365:氏名黙秘
08/04/20 15:57:37
えええええええええええええええ
それ本当なの?????????
旧司法試験を潰したのは創価だったのか・・・
366:氏名黙秘
08/04/20 17:25:17
推進だから
大元はしゅがーだろ。あとはぴろし。
367:共犯従属性説でいいのか
08/04/20 17:52:19 GFR8T1bl
教唆者:アメリカ合衆国政府(年次改革要望書)
アメリカかぶれの経団連
アメリカかぶれの糞御用学者
天下りに失敗したヤメ検ヤメ判
月刊ペン事件をきっかけに法曹支配をたくらむ創価ルト
正犯:文科の誰か=人事異動のせいで「立証不能」
368:氏名黙秘
08/04/20 23:44:36
法曹人口増員 養成制度の改善を
URLリンク(www.komei.or.jp)
公明新聞:2008年4月19日
日弁連、弁政連と要請懇談会 太田代表ら
公明党の太田昭宏代表は18日、都内で開かれた日本弁護士連合会(日弁連)と日本弁護士政治連盟(弁政連)の要請懇談会に出席。
席上、両団体から、2010年ごろまでに3000人の法曹人口増員の目標に関し、法科大学院の指導体制や合格者の就職難など養成制度の不十分な点を改善し「質を確保」するよう要請を受けた。
浜四津敏子代表代行、北側一雄幹事長らが出席した。
日弁連の宮崎誠会長は「司法改革を続けるために現在の矛盾に目を背けるべきでない」と述べ、10年の目標にこだわるべきでないとの考えを示した。
公明党からは「(3000人を前提として)質に対応するのがあるべき姿」とした上で、養成制度の改善について「党プロジェクトチームで本格的に取り組んでいきたい」との意見が出た。
一方、あいさつで太田代表は「国の安定にとって、しっかり議論をして(裁判員裁判などの)新しい制度に向けスタートを切ることが大事だ」と述べ、司法制度改革を日弁連などの現場関係者と連携を取りながら進めていく考えを強調した。
宮崎会長は、捜査の可視化について「公明党からかなり踏み込んだ提言を頂き、警察庁で試行されることになった」と述べ、「日弁連としても提言を生かすよう頑張る」と決意を語った。
369:氏名黙秘
08/04/21 02:24:26 uzRybp4J
>>368の要約
「創価学会の法曹支配のジャマすんなゴルァ」
370:氏名黙秘
08/04/21 02:42:27
アメリカは懲罰的損害賠償制度があるから
勝ったら儲かるんだよな。
それは輸入しないんだな。
371:氏名黙秘
08/04/21 02:59:59
そんなもん採用したら一番嫌われる職業になっちゃうよ、弁護士。
372:氏名黙秘
08/04/21 03:03:30
経団連がそんなもの許すわけねーだろw
373:氏名黙秘
08/04/21 08:55:10
カルトが政権を取ってのさばっているなんて日本くらいなものだろうな
374:氏名黙秘
08/04/24 15:22:01
そうだろうな
375:氏名黙秘
08/04/24 16:02:44
アメリカの外圧でいれてほしい懲罰的賠償制度。
あと、陪審制度。
376:氏名黙秘
08/04/24 16:05:48
君たちはユタ州をしらんのか。
377:氏名黙秘
08/04/24 16:06:36
アメリカの島根県か
378:氏名黙秘
08/04/24 16:24:02
あと天理市ってのがあったか。
あそこはどんな感じなんだろうな。
379:氏名黙秘
08/04/26 16:31:27
創価層化創価そうか
380:氏名黙秘
08/04/26 17:56:29
完全に過去の人になったな。
はとぽっぽ
381:氏名黙秘
08/04/26 19:53:03
なにせある会だの友人
382:氏名黙秘
08/04/27 10:14:30
問題発言連発のあほうしょう
383:氏名黙秘
08/04/27 14:13:35
こいつが発端だよ、全て。
384:氏名黙秘
08/04/27 18:52:25
もう忘れつつある・・・
385:氏名黙秘
08/04/28 13:59:46
おどるあほうにみるあほう
おなじあほならおどらにゃそんそん
386:氏名黙秘
08/04/29 09:40:50
泡踊りか
387:氏名黙秘
08/04/29 10:02:55 Pr7Bqnr0
年3500位にしろ
388:氏名黙秘
08/04/29 10:16:06
>>387
去年の順位が3500位だったのか?
389:氏名黙秘
08/04/29 13:08:06
ふふふ
親戚に何人いる?
1.医 師
2.裁判官
3.弁護士
4.教 授
上流・中流・下流の尺度
390:氏名黙秘
08/04/29 14:05:18
ふふふ
1.一人
2.一人
3.三人
4.一人
でもみんな収入DOWN。・゚・(ノД`)・゚・。
391:氏名黙秘
08/04/29 20:39:18
ふふふ
親戚に何人いる?
1.フリーター
2.ニート
3.引きこもり
4.派遣
392:氏名黙秘
08/05/03 16:55:25
ニートは司法試験受験生の特権みたいなもんだな。
393:氏名黙秘
08/05/05 08:21:42
鳩
394:氏名黙秘
08/05/06 13:10:32
ぽっぽっぽ
はとぽっぽ
395:氏名黙秘
08/05/07 19:14:08
豆がほしいかそらやるぞ
みんなで仲良く食べに来い
396:氏名黙秘
08/05/08 04:26:46
鳩ポッポは多分弁護士会から金もらってるんじゃない?だから弁護士増員に反対なんだよ。
397:氏名黙秘
08/05/08 10:08:06
日弁連は大増員積極推進派なのにですか?