08/02/17 12:51:46
>>796
>>定員割れもでてるロー入試が狭き門っていえるのか?
あなたは定員割れの意味を「定員>受験者」と理解していますね。
自分で調べて理解してから、反論して下さい。
794は1期のデータです。1期で簡単だったローはありません。
2期以降は確かに広すぎる門のローがありますが、そういうローの出身者は新司に
ほとんど合格していません。
>>適正試験受験者達が全てロー受験してる訳でもあるまい
おっしゃるとおりです。では、他にデータがありますか?
旧司も司法書士試験も本気で合格しようと思っている人は何人いるのですか?
>>司法は合格者が増えるって事は旧試験には合格できなかった
レベルの人間が合格できるってこと
旧試験時代と違ってエリート層は他に流れているのだから
法律レベルではおっしゃるとおりです。しかし、法律以外の知識を持った人間が増えています(医者、官僚…)。
医者はエリート層ではないのですか?
>>その点からいってもまず書士にすら難易度では及ばないだろう
論理が飛躍していますよ。エリート層がなぜ新司ではなく、書士を選ぶのですか?
それを根拠付ける資料を示して、論理的に説明して下さい。
とまあ、再反論をしたわけですが、私が言ったことは今の新司法試験のレベルが前提。
五期以降の法律等のレベルは低下していると思う。
近い将来、スレのようになるかもしれない。でも、現時点では言いすぎ。
合格率の低いローは廃校にして、新司の合格者の人数は減らしたほうがいい…