LECが自習室を有料化at SHIHOU
LECが自習室を有料化 - 暇つぶし2ch981:氏名黙秘
08/01/29 00:25:25
ある静かな夜、ささやきが…

冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、時速約5万キロで太陽系を離れて行く。
パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
それが30年後の今でも生きている。

5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。母なる地球の方向も分からない。
接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、必死に耳を傾けていたに違いない。
再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、集めた観測データを一生懸命送って来た。
パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。


982:氏名黙秘
08/01/29 00:28:34
>>980
980踏んじゃった方が次ぎスレ立ててよ。

983:氏名黙秘
08/01/29 00:30:21
もういらにゃい

984:氏名黙秘
08/01/29 00:39:45
俺は東京の人間じゃないから関係ないけど、高田馬場の動向が気になる奴は直接聞けばいい。
そもそも有料化するのは、VB室の改良・拡張工事が主な理由じゃなかったっけ?
だから予定通り有料化する校舎はVB室の工事を行い、それは当面その校舎が存続することをも意味する。
逆に2月以降も無料のままなんていう校舎があったら(ry

ちなみに横浜は予定通り有料化するみたいだね。

985:氏名黙秘
08/01/29 00:45:40
できちゃったよ・・・

LECが自習室を有料化2
スレリンク(shihou板)l50

986:氏名黙秘
08/01/29 00:45:51
自習室のレックの終焉

987:氏名黙秘
08/01/29 00:48:47
いらねぇよw

988:氏名黙秘
08/01/29 01:05:46
埋めちまえ

989:氏名黙秘
08/01/29 01:15:52
埋め

990:氏名黙秘
08/01/29 01:21:25 caMxNdUp


991:氏名黙秘
08/01/29 01:53:34
>>959
真逆。根回しだけ頑張って、いい加減な大学作っちゃたから、
野党から国会その他で追及されているんでしょw

992:アルカトラズ
08/01/29 02:21:20 V00VuhD6
>>959大学は予備校じゃないからな。国と民間がめざしているものの理想のちがいだよ。
文部科学省の役人が一番嫌うのが大学・ロー(学校)の予備校化・塾化。
合格させるためだめの授業のカリキュラムを一番嫌うんだよ。それはローや大学の発想にはあわない。
LEC大学はよく知らないけど
ほかの大学は改善をうけた後ちゃんと直して基準を守っているから守れているんでしょ。
俺の大学もちゃんと改善を受けた上で法科大学院がようやく認められた。

993:氏名黙秘
08/01/29 02:54:31
>法科大学院がようやく認められた。

龍谷かよ

994:氏名黙秘
08/01/29 03:07:19
がんばれよ龍谷さん

995:氏名黙秘
08/01/29 08:56:27 k0S3LW4E
322 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:52:42 ID:UM1TBWIy0
 レックって最近提携校を増やしているけど、何か旨味があるの?

 323 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 08:24:47 ID:lraNB9n40
 ビデオを流して金儲けをしよう。
 L大と同じ。

 324 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 08:41:14 ID:0D3V2g+i0
 >>322 場所と営業の問題。
  ①既存の塾や予備校の設備をシェアさせてもらえば、自前の教室は縮小できる
  ②塾や予備校から、そこに通う生徒にLECの講座を推薦してもらえば、これまた省エネ。

 LECはおそらく、通学を徹底的に縮小して、全面的に通信に切り替える計画なのだと思われる。
 東京から自宅と提携校へ、紙(教材)を送り、Web上にデータを流す。
 都市部を除いて、自前の校舎はなくしてしまう。
 現在の地方校は、提携校のメンテナンスのための連絡事務所(出張所)に。
 答練は、直前の模試を除いて、受講生各自が実施し東京へ返信して添削してもらう、という方式になる。

 以上、まったくの想像だが、あり得る、でしょ。

★で、自習室は、有料化にとどまらず、廃止へ。きっと、そうなるよ。

996:氏名黙秘
08/01/29 13:49:52
1000

997:氏名黙秘
08/01/29 14:45:43
何様かと思えば下位ローのアフォか、プゲラw

998:氏名黙秘
08/01/29 14:59:35
沈め

999:氏名黙秘
08/01/29 15:00:08
LEC

1000:氏名黙秘
08/01/29 15:00:48
忌まわしき記憶とともに

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch