08/01/05 00:05:23
昔のアナウンサーは労働者というより、ある種のプロフェッショナルばかりだった
フジテレビの男性アナウンサーは、ある種のプロフェッショナルではキー局では1、2を争うね。
特に「すぽると」で名をあげている、三宅アナウンサーは、バレーボールの実況では国内随一だ。
それより前では、福井アナウンサーが上手かった。
女子バレーの実況では福井アナウンサーが実況で、選手インタビューは三宅さんだと「最高の組み合わせ」なんだよ。
特に、女子バレーの中継では三宅アナウンサーの「センスのある、心理をついたインタビュー」は上手かった。
もちろん、フジテレビはバレーボールの実況では随一の局であるから、さすがにプロの集団だけだと感心する。
一時期、日本テレビでもバレーボールの実況中継があったけれど、やっぱりフジテレビが最高。
他にはF1と競馬のテレビ独占中継で定評がある。
でも、プロ野球中継では、昔ほど、味わいのあるプロフェッショナルな実況を行うアナウンサーが減った気がする。
それでも、男性のアナウンサーは堺室長や黒岩さん、川端さんなど硬派の人が多いよね。
フジテレビの話題もそうだが
昨日の日本テレビの「箱根駅伝」の実況中継の村山アナウンサーの総合実況は聴き応えがあった。
まだ、村山さんは若いんだよね。
日本テレビのスポーツ実況は、この数年で一気に世代交代が進んで、
チーフのスポーツアナウンサーは40代前半の村山さんが中心となったね。
女子アナで定評のあるフジテレビだが、男性のアナウンサーは個性あるプロフェッショナルが多いと感心している。
平井理央さんにも頑張ってもらいたいが・・・
246:氏名黙秘
08/01/05 01:24:06
1月3日に広島市内(中区あたり)を車で走行していたら白の軽自動車が歩道に停車していました。見ると運転席側の扉から血のようなものが垂れていたんですが、事件とか事故とかあったのご存知でないでしょうか?
247:氏名黙秘
08/01/05 01:45:31
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
フジテレビの平井理央アナの始球式も遠くからながら見れたし、巨人に敗れたのに、変な満足感を得てしまった。
ちなみに平井アナは、その日の「すぽると」ではいつもどおり出演。
飛行機の遅れで始球式2分前に球場に着き、1球投げただけで、すぐに飛行機で東京へ帰る。
大変な仕事じゃの~。
248:氏名黙秘
08/01/05 05:22:13
最後の燃えるようなテーマ曲を復活させてほしい
あれがないと箱根駅伝を見終わった気持ちが起こらない。
URLリンク(jp.youtube.com)
拝啓 NTV様!
箱根駅伝の中継2日間に渡り長々とご苦労さまでした!
8chがのだめ攻勢をかけるなか大変よくCMをバカバカ入れ
これでもかこれでもかという過剰演出でお涙を頂戴の企画にみごとにはまり
幾度となく頬を何物かが伝わり目頭に異物が入ったようなときの如く
思わずぐっときてしまった事が多々ございました。
が
一つだけエンディング曲に不満です!
あの女性がすすり泣き箱根の魔物を呼び出すかのような
あの曲!TOMMY YOUNG - I Must Goが何故今年はないのですか?とても不満です!
箱根駅伝のエンディング曲はあの曲でないと駄目なのです!
東京タワーの映像が出て
あの曲が流れてくる・・・
それでこそ箱根の終焉だったのですが・・・!
そういうこった事をするから東海大学の悲劇を見逃すのですぞ!
箱根の魔物は4chに振ってきたようです!馬鹿!
249:氏名黙秘
08/01/05 06:03:19
日本テレビの「箱根駅伝」の実況中継の村山アナウンサーの総合実況は聴き応えがあった。
まだ、村山さんは若いんだよね。
日本テレビのスポーツ実況は、この数年で一気に世代交代が進んで、
チーフのスポーツアナウンサーは40代前半の村山さんが中心となったね。
箱根駅伝の日テレの実況も、だんだん糞になってきたな・・・
10年前なら
(放送センター)山下末則(第1中継車)船越雅史(第2中継車)河村亮(スタート・ゴールインタビュー)小川光明
結構、重厚の布陣をひいていたが、山下氏は昇進、船越はセクハラ降格だからなぁ・・・
日テレも早く後継者を育てないと・・・
250:氏名黙秘
08/01/05 06:03:55
村山喜彦アナウンサーは往年の小川アナウンサーや山下アナウンサーのような「味のある、落ち着いた」実況で聴き応えがあった。
地味だが,冷静沈着な実況が光る。落ち着いて観戦に集中できる安心感はピカイチ。
ゴルフの実況もこなすから、沈着冷静な実況に努めているからだろうか。
東京ドームの巨人戦でも耳に心地よく残る実況で好きだ。
我が国のスポーツ担当アナウンサーでも「ぴか一」の存在だろう。
しかし、現在の日本テレビのスポーツアナウンサーでも40代前半の村山さんが主任で、
長年務めている「ベテランの」アナウンサーが村山さん以外は不在なのも事実。
とにかく、後任を育てるのが急務。
でも、巨人戦の実況が激減しているとはいえ、2008年は村山アナウンサーにとって激務の1年になるだろう。
絶叫系のアナはうるさすぎるので、もう少しおとなしく実況してくれ。
251:氏名黙秘
08/01/05 06:04:47
村山アナの実力は認めるところなんだが、ご指摘にあるように、村山アナがトップなのが問題なんだわな
いかに後継者が育っていないかということ
多昌にしても、増田隆生にしてももう現場には戻ってこんのかね
あと松永二三男とか
日本テレビのスポーツアナウンサーは、この数年で、一気に世代交代したよな。
トップの村山さんでも、やっと今年で20年目なんだよな。
ベテランの50代のアナウンサーが日本テレビは「空白」なんだよ。
キー局で割とスポーツ担当のアナウンサーの世代別の「層」が厚いのはTBSなんだよな。
ラジオもTBSは持っているから。
今の日本テレビのスポーツアナウンサーで
「ベテラン」アナウンサーと呼ばれているのは村山さん1人の状態。若手が育っていない。
一方、TBSは林、松下、戸崎、椎野など40代のベテランの人材が豊富。
252:氏名黙秘
08/01/05 06:05:20
日本では野球とサッカーは完全に飽きられてきてるからな
多晶も船越もそれぞれクセはあるし、それこそ船越の絶叫はやめてほしいw
が、ふたりとも実況自体はすごく的確だと思うし、よく取材してるというのも随所で感じられた
村山・平川の二人は落ち着いてて良いが、矢島や蛯原なんて叫びたいだけにしか見えん
河村・新谷も順天・大東のアクシデントをさもオイシい場面と言わんばかりに叫ぶし
中継所では町田なんかもただただうるさかった
今の日本テレビの実況では村山・平川しか重厚感のあるアナウンサーはいないのも実情。
253:氏名黙秘
08/01/05 06:05:53
今の日本テレビの実況では村山・平川しか重厚感のあるアナウンサーはいないのも実情。
あと、鈴木健アナウンサーも忘れていた・・・
でも、この3人が揃えば、何とか、日本テレビのスポーツ実況が支えられるだろう。
それでも、船越雅史アナウンサーの移動は痛い。
多床さんが復帰してくれれば盤石だが・・・
254:氏名黙秘
08/01/05 06:06:22
昔のアナウンサーは労働者というより、ある種のプロフェッショナルばかりだった
フジテレビの男性アナウンサーは、ある種のプロフェッショナルではキー局では1、2を争うね。
特に「すぽると」で名をあげている、三宅アナウンサーは、バレーボールの実況では国内随一だ。
それより前では、福井アナウンサーが上手かった。
女子バレーの実況では福井アナウンサーが実況で、選手インタビューは三宅さんだと「最高の組み合わせ」なんだよ。
特に、女子バレーの中継では三宅アナウンサーの「センスのある、心理をついたインタビュー」は上手かった。
もちろん、フジテレビはバレーボールの実況では随一の局であるから、さすがにプロの集団だけだと感心する。
一時期、日本テレビでもバレーボールの実況中継があったけれど、やっぱりフジテレビが最高。
他にはF1と競馬のテレビ独占中継で定評がある。
でも、プロ野球中継では、昔ほど、味わいのあるプロフェッショナルな実況を行うアナウンサーが減った気がする。
それでも、男性のアナウンサーは堺室長や黒岩さん、川端さんなど硬派の人が多いよね。
フジテレビの話題もそうだが
昨日の日本テレビの「箱根駅伝」の実況中継の村山アナウンサーの総合実況は聴き応えがあった。
まだ、村山さんは若いんだよね。
日本テレビのスポーツ実況は、この数年で一気に世代交代が進んで、
チーフのスポーツアナウンサーは40代前半の村山さんが中心となったね。
女子アナで定評のあるフジテレビだが、男性のアナウンサーは個性あるプロフェッショナルが多いと感心している。
255:氏名黙秘
08/01/05 06:06:56
日本テレビの村山アナウンサーのような人材は、TBSに多い。
ただ、TBSの戸崎は絶叫型で、放送中に声をつぶすから、やめたほうがいい。
256:氏名黙秘
08/01/05 06:07:36
I must goがこんなに好きと言うか、そういう感じの人が多いってのは
放送側も知らなかったんだろうね。
来年はかわってるかな?
257:氏名黙秘
08/01/05 13:01:15
新年早々、合格率低迷、自殺メンヘル多数製造の
話題から目をそらすための大量コピペ投下‥