法科大学院(ロースクール)入試偏差値ランキングat SHIHOU
法科大学院(ロースクール)入試偏差値ランキング - 暇つぶし2ch100:氏名黙秘
07/12/26 00:56:06
AAA  東京
AA+ 京都 一橋 
AA-
A+  慶應義塾 早稲田 
A-  中央 名古屋 九州 北海道 東北 大阪 神戸 
━━━━━━━━━━━━━
BBB+千葉 首都 大阪市立
BBB-筑波 上智 明治 立命館 同志社
BB+  関西学院 学習院
BB- 横浜国立
B+  金沢 琉球 立教 成蹊 法政 
B-  岡山 広島 関西 南山
━━━━━━━━━━━━━
CCC+甲南 専修
CCC-山梨学院
CC+ 愛知
CC- 青山学院 新潟
C+  静岡 信州 香川・愛媛連合 島根 熊本 鹿児島 日本
C-  西南学院 明治学院 創価 東洋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
D    神奈川 関東学院 京都産業 名城 福岡 広島修道 獨協 國學院 桐蔭横浜 駒沢 白鳳 中京 駿河台 
     大宮 龍谷 大東文化 東海 愛知学院 北海学園 東北学院 姫路獨協 神戸学院 近畿 久留米
 
※入学者ベースの合格率・法曹界への実績・地政的条件・将来性・学部の格の総合的視点から
※既習ならネガティブからポジティブへ。ポジティブの場合は変化なし。


101:氏名黙秘
07/12/26 00:57:55
>>97
これって、慶応の人が作ってるのか?
自分たちの評価を下げてることわかってないのか?
慶応の人って本当に頭悪いんだな、って思われちゃうよ。

102:氏名黙秘
07/12/26 00:59:19
>>96
そりゃそうよ。
はじめから2番手でいいや、って感じの連中だもん。


103:氏名黙秘
07/12/26 01:00:29
>>99
そうそう、思慮が浅い人が多いと思う。
がんばって暗記してるけど、それをうまく使う頭を持ってない感じがする。


104:氏名黙秘
07/12/26 01:02:27
>>102
「2番」っていうのは厚顔無恥な気が・・

105:氏名黙秘
07/12/26 01:04:28
>>104
その辺がいかにも頭悪いんだよ

俺、慶応で1年仮面したんだけど、
「京大の医学部と、慶応の医学部ってどっちが難しいの?」と塾高上がりの奴に聞かれたときは絶句した。


106:氏名黙秘
07/12/26 01:07:14
>>105
おめでたい人が多いんだな。
長生きできそうな連中だ(笑)

107:氏名黙秘
07/12/26 01:34:29
某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。 コピペ魔を「慶漏くん」と名づけます。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習


108:氏名黙秘
07/12/26 01:45:50
東京一の既修以外は全部同じだよ。

109:氏名黙秘
07/12/26 01:55:20
(トップロー)
東大既修
(上位ロー)
京大既修 一橋既修
(中位ロー)
その他既修 東京一未修
(下位ロー)
その他未修

110:氏名黙秘
07/12/26 02:32:01
AAA  東京
AA+ 京都 一橋 
AA-
A+  慶應義塾 早稲田 
A-  中央 名古屋 九州 北海道 東北 大阪 神戸 
━━━━━━━━━━━━━
BBB+千葉 首都 大阪市立
BBB-筑波 上智 明治 立命館 同志社
BB+  関西学院 学習院
BB- 横浜国立
B+  金沢 琉球 立教 成蹊 法政 
B-  岡山 広島 関西 南山
━━━━━━━━━━━━━
CCC+甲南 専修
CCC-山梨学院
CC+ 愛知
CC- 青山学院 新潟
C+  静岡 信州 香川・愛媛連合 島根 熊本 鹿児島 日本
C-  西南学院 明治学院 創価 東洋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
D    神奈川 関東学院 京都産業 名城 福岡 広島修道 獨協 國學院 桐蔭横浜 駒沢 白鳳 中京 駿河台 
     大宮 龍谷 大東文化 東海 愛知学院 北海学園 東北学院 姫路獨協 神戸学院 近畿 久留米
 
※入学者ベースの合格率・法曹界への実績・地政的条件・将来性・学部の格の総合的視点から
※既習ならネガティブからポジティブへ。ポジティブの場合は変化なし。

111:氏名黙秘
07/12/26 02:39:32
ロー生は、自分のローの入試レベルの実態を認めたくないようですな。そんな
実態に目をつぶって、見栄を張るところがかわいいですね。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月25日

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  中 大    
65  首 都  北 大  上 智    
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(認定外&未修) 
61  同志社  九 大  成 蹊 
60  法 政   関 学  


112:氏名黙秘
07/12/26 03:06:41

また、馬鹿が貼ってる

113:氏名黙秘
07/12/26 05:54:13
>>112 激しく同意

てか、コピペ厨ウザいっすよね。しかも虚偽、捏造ランキングだし。


114:氏名黙秘
07/12/26 06:08:14
某ローの工作員が明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。 コピペ魔を「慶漏くん」と名づけます。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

115:氏名黙秘
07/12/26 09:34:54
ロー生は、自分のローの入試レベルの実態を認めたくないようですな。そんな
実態に目をつぶって、見栄を張るところがかわいいですね。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月26日

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  中 大    
65  上 智  首 都  北 大  
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(認定外&未修) 
61  同志社  九 大  成 蹊 
60  法 政   関 学  


116:氏名黙秘
07/12/26 09:48:37
捏造乙

補欠狙いだろw

117:氏名黙秘
07/12/26 09:57:25
工作員が虚偽の偏差値表をコピペしまくっています。
よく見るとひどい捏造だと分かるハズ。
皆が納得するのはこれでしょう。
これ以外は工作員の作成したものです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

71 一橋 京大
70 東大 
69 慶応
68 早稲田(既修認定14人)
67 中央 
66 神戸 名大(既修認定)
65 阪大 早稲田(認定外&未修)
64 上智 首都 北大 東北 阪市 千葉
63 横国 明治
62 学習院 立教
61 同志社 関学 法政
60 立命館 九大 成蹊
59 青学 関大


118:氏名黙秘
07/12/26 10:53:12
(トップロー)
東大既修
(上位ロー)
京大既修 一橋既修
(中位ロー)
その他既修
(下位ロー)
未修

119:氏名黙秘
07/12/26 21:32:11
AAA  東京
AA+ 京都 一橋 
AA-
A+  慶應義塾 早稲田 
A-  中央 名古屋 九州 北海道 東北 大阪 神戸 
━━━━━━━━━━━━━
BBB+千葉 首都 大阪市立
BBB-筑波 上智 明治 立命館 同志社
BB+  関西学院 学習院
BB- 横浜国立
B+  金沢 琉球 立教 成蹊 法政 
B-  岡山 広島 関西 南山
━━━━━━━━━━━━━
CCC+甲南 専修
CCC-山梨学院
CC+ 愛知
CC- 青山学院 新潟
C+  静岡 信州 香川・愛媛連合 島根 熊本 鹿児島 日本
C-  西南学院 明治学院 創価 東洋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
D    神奈川 関東学院 京都産業 名城 福岡 広島修道 獨協 國學院 桐蔭横浜 駒沢 白鳳 中京 駿河台 
     大宮 龍谷 大東文化 東海 愛知学院 北海学園 東北学院 姫路獨協 神戸学院 近畿 久留米
 
※入学者ベースの合格率・法曹界での実績・地政的条件・将来性・学部の格・入学者出身大学の総合的視点から
※既習ならネガティブからポジティブへ。ポジティブの場合は変化なし。

120:氏名黙秘
07/12/26 22:21:45
どこのローに入るか以前に学部段階で勝負は既に決まっている

2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学(学部)
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%)

 東京大:148名
 慶應大:109名
 早稲田:102名
 京都大: 91名
 中央大: 73名
 一橋大: 44名
 同志社: 29名
 立命館: 26名
 上智大: 24名
 大阪大: 21名
 名古屋: 18名
 神戸大: 18名
 明治大: 17名
 東北大: 15名
 法政大: 15名
 北海道: 14名
 関学大: 11名
 関西大: 11名


121:氏名黙秘
07/12/27 00:34:16
>>120
それ、同年に旧試験で合格した人のデータが欠けてるだろうが。
データとして不完全なものをコピペするヤツは、最高に頭がわるい。

122:氏名黙秘
07/12/27 00:58:37
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月27日

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  首 都  中大  北 大    
65  上 智    
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社  関 学  九 大 
60  法 政   成 蹊  


123:氏名黙秘
07/12/27 00:59:48
こっちの方が信頼できるな
     ↓
AAA  東京
AA+ 京都 一橋 
AA-
A+  慶應義塾 早稲田 
A-  中央 名古屋 九州 北海道 東北 大阪 神戸 
━━━━━━━━━━━━━
BBB+千葉 首都 大阪市立
BBB-筑波 上智 明治 立命館 同志社
BB+  関西学院 学習院
BB- 横浜国立
B+  金沢 琉球 立教 成蹊 法政 
B-  岡山 広島 関西 南山
━━━━━━━━━━━━━
CCC+甲南 専修
CCC-山梨学院
CC+ 愛知
CC- 青山学院 新潟
C+  静岡 信州 香川・愛媛連合 島根 熊本 鹿児島 日本
C-  西南学院 明治学院 創価 東洋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
D    神奈川 関東学院 京都産業 名城 福岡 広島修道 獨協 國學院 桐蔭横浜 駒沢 白鳳 中京 駿河台 
     大宮 龍谷 大東文化 東海 愛知学院 北海学園 東北学院 姫路獨協 神戸学院 近畿 久留米
 
※入学者ベースの合格率・法曹界での実績・地政的条件・将来性・学部の格・入学者出身大学の総合的視点から
※既習ならネガティブからポジティブへ。ポジティブの場合は変化なし。




124:氏名黙秘
07/12/27 07:15:03
≫121
ごく基礎的な統計学も分からないことはよくわかったから、学部三流大くん。
それに紳士についてしか話してないし。
こんなとこ見てないでママのおっぱいでも吸ってろや

125:氏名黙秘
07/12/27 08:00:27
しかし、こんなランキング表作るとは暇人ですね。


126:ランク
07/12/27 08:24:28 s46CRnpq
>123

実学的な一橋、慶應は少しランクは落ちるかもしれないが、
東大、京大、早大、旧帝大、神戸、中央辺りは少し上がるのでそれを
加味し微調整すればさらにベストだが…。

127:氏名黙秘
07/12/27 08:53:18
じゃあ、これで
  ↓
こっちの方が信頼できるな
     ↓
AAA+ 東京
AAA 京都  
AA- 一橋  大阪
AA   早稲田 中央 名古屋 九州 北海道 東北 神戸 
A-  慶応  
━━━━━━━━━━━━━
BBB+千葉 首都 大阪市立
BBB-筑波 上智 明治 立命館 同志社
BB+  関西学院 学習院
BB- 横浜国立
B+  金沢 琉球 立教 成蹊 法政 
B-  岡山 広島 関西 南山


128:氏名黙秘
07/12/27 09:40:02
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月27日

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  首 都  中大  北 大    
65  上 智    
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社  関 学  九 大 
60  法 政   成 蹊  



129:氏名黙秘
07/12/27 09:44:20
首慶北青が高杉



130:氏名黙秘
07/12/27 09:47:00
名古屋をなんとかしたまへ。高杉。立教と成蹊を61に並べた方がよい。

131:ランク
07/12/27 10:04:00 mpCqHpRZ
>127

 いかに新司を争うとはいえ、トップローを名乗るからには学術的な考慮も
加味され格付けされることが重要だと思われる。
一橋、大阪はまだ少し高い気もするが、おおむね良いのではないかと思われる。



132:氏名黙秘
07/12/27 10:10:28
ローで学術的な研究はしないよ。
トップ法学研究科を名乗るなら学術的な要素が必須であることは当然だが。

ところで、ここにいる人に学術的な要素を判断することができるのかな?
イメージだけではないのかな?
違うんならいいけど。

133:氏名黙秘
07/12/27 10:14:28
※既習ならネガティブからポジティブへ。ポジティブの場合は変化なし。

多学部卒未修ならこれでいいけど、法学部卒未修は論外じゃね?
実力のないヤツが運にかけただけだろ。

134:氏名黙秘
07/12/27 10:21:50
AAA 東京 京都
AA 一橋  
A  阪大 慶應 早稲田 中央  
━━━━━━━━━━━━━
BBB+ 名古屋 九州 北海道 東北 
BBB- 千葉  大阪市立 神戸
BB+  首都 上智 明治 立命館 同志社

135:氏名黙秘
07/12/27 11:12:04
不偏不党の立場から客観的事実に基づいて作成された偏差値表です。
  平成19年12月27日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  首 都  中大  北 大    
65  上 智    
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社  関 学  九 大 
60  法 政   成 蹊  


136:氏名黙秘
07/12/27 11:23:52
ローに偏差値なんてないのに、わざわざ作ってるあたりに偏頗を感じますが。
ほんとうに「偏差値」って言葉が好きなんですね。
大学に対するイメージが人それぞれで違う以上、客観的なデータは合格率だけなんですよね。

大学に対するイメージとしては、慶應内部者か否かでも大きく違うようですしねw

137:氏名黙秘
07/12/27 11:44:51
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に
基づいて作成しています。平成19年12月27日

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  首 都  中大  北 大    
65  上 智    
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社  関 学  九 大 
60  法 政   成 蹊  


138:氏名黙秘
07/12/27 11:49:12
工作員が虚偽の偏差値表をコピペしまくっています。
よく見るとひどい捏造だと分かるハズ。
皆が納得するのはこれでしょう。
これ以外は工作員の作成したものです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

71 一橋 京大
70 東大 
69 ●●
68 早稲田(既修認定14人)
67 中央 
66 神戸 名大(既修認定)
65 阪大 早稲田(認定外&未修)
64 上智 首都 北大 東北 阪市 千葉
63 横国 明治
62 学習院 立教
61 同志社 関学 法政
60 立命館 九大 成蹊
59 青学 関大



139:氏名黙秘
07/12/27 12:04:03
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に
基づいて作成しています。平成19年12月27日

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  首 都  中大  北 大    
65  上 智    
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社  関 学  九 大 
60  法 政   成 蹊  


140:氏名黙秘
07/12/27 12:09:40
「神戸」とか「名古屋」とかより

「北海道」「琉球」「早稲田」「慶応」「学習院」の方がキャラが立って全国ブランドになっているんだけど

141:氏名黙秘
07/12/27 12:33:50
100人以上の人に蹴られる慶漏がトップwwwwwwwww

142:氏名黙秘
07/12/27 12:35:31
70  東大 京都 一橋 
69  早稲田 慶応  
68  中央 名古屋 大阪 神戸     
67  北海道 千葉
66  首都    
65  東北 上智 明治 

既修はこんな感じじゃないか?    

143:氏名黙秘
07/12/27 12:46:43
今年は、やはり、↓のようだったな。

この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に
基づいて作成しています。平成19年12月27日

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  首 都  中大  北 大    
65  上 智    
 
(中位ロー)
64  阪 市  横 国  明 治  学習院    
63  東 北  立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社  関 学  九 大 
60  法 政   成 蹊  



144:氏名黙秘
07/12/27 12:49:42
工作員が虚偽の偏差値表をコピペしまくっています。
よく見るとひどい捏造だと分かるハズ。
皆が納得するのはこれでしょう。
これ以外は工作員の作成したものです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

71 一橋 京大
70 東大 
69 ●●
68 早稲田(既修認定14人)
67 中央 
66 神戸 名大(既修認定)
65 阪大 早稲田(認定外&未修)


145:氏名黙秘
07/12/27 14:04:42
名大はともかく神戸はそんなに高くない。

146:氏名黙秘
07/12/27 14:22:11
神戸と阪大は、昨年の資料によっているようです。
今年は、阪大≧神戸ですか?

147:氏名黙秘
07/12/27 14:28:12
阪大は相変わらず超ハイスペック入試だから足きりだけでも適性90、GPA3.2ぐらい必要
もっとも、絞りすぎるため一次を通過できた後の法律科目試験はそれほど厳しくない
神戸は阪大とは比べ物にならないぐらい低スペックで大丈夫だが
法律試験のレベルは阪大よりは高い
どっちが入試偏差値が高いかといわれると微妙なラインだけど
受けさせてももらえない人が多い阪大のが難しいだろうな

148:氏名黙秘
07/12/27 14:43:52
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に
基づいて作成しています。平成19年12月27日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定)≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


149:氏名黙秘
07/12/27 17:20:39
おいおい、不等号つけたら偏差値じゃないだろが。外せ。
あと暇なら下位も作ってやれよ。

150:氏名黙秘
07/12/27 17:34:44
>>124>>120 ママのおっぱい、かw ヲマエの幼稚な知性と潜在意識がよく現れてる。

そもそもヲマエには、定員比という概念が完全に欠如している。 学部の優秀性が合格率に与える影響を大まかにでも計量的に
示したいなら、例えば、(06年新試合格者数+06年旧試合格者数)/過去一定期間の法学部定員の平均 というモデルが考えられる。
早稲田・中央等大規模校と一橋・旧帝大等小規模校とを、単純に合格者数で降順に並べて「統計」とかいってる時点で馬鹿丸出しw

さらに、新旧両方の合格者数を考慮すべき理由は、旧試という手段をより高位とするある種の人々がおり、その密度が各大学により
異なるという要素を無視できないからだ。17年度旧試合格者→18+19年度旧試合格者合算の減少率をみても、東京39%(225→137)、
京都41%(116→68)、慶應45%(132→73)、一橋45%(51→28)、早大47%(228→120)、中央48%(122→63)、上智27%(24→20)と、司法試験
伝統校やそれらと接触のある都市部大学の学生・卒業生は、規模の大小を問わず依然旧試志向が残り、 ロー入学志向が相対的に弱い。
これらの大学は現役学部学生ですら、ローではなく旧試在学中合格狙いの人も多い。一方、地元志向の強い地方上位大学では、九州74%
(23→6)、大阪63%(57→21)、東北72%(29→8)、名古屋66%(32→11) と旧試離れが顕著、ロー志向が相対的に強く入学者も多い。
文化的背景を一切考慮せず、アホみたいに旧試と新試へと向かう比率が全ての大学で同一と思い込み「統計」とかいってる点も、馬鹿丸出し。

よって、>学部段階で勝負は既に決まっている=学部の優秀性と合格率に因果関係があることを立証するデータとして、ヲマエのコピペはゴミ。
学部と合格率の因果関係を示すには、定員及び旧試のデータも考慮すべきであり、学部と新試のみの合格率の因果関係を示したいなら、
各大学の旧試・ロー志向の濃淡を考慮し全ロースクール入学者の各学部出身者の総計が母数として必要。そして、一流大卒の合格率が
高いのは、データを持ち出さなくても当たり前のこと。 >学部三流大?w 学部と合格率の因果関係を否定する趣旨ではなく、地球は丸い
とやっと知り、不完全で何ら新しい視点もないゴミデータを得意気にコピペし続けるオマエの頭の悪さを嘲笑してるだけさw


151:氏名黙秘
07/12/27 17:48:20
>>150
お前が東大か早稲田か中央ベテだということは分かったw



152:氏名黙秘
07/12/27 17:50:26
てかこの乱発されてる偏差値ランキング表がいちばんいい加減なんじゃ
根拠無さすぎ

153:氏名黙秘
07/12/27 18:01:38
ヲマエほんと頭悪いな。足し算して、上から並べて、ランキングするだけはある。適性低いだろ?w
俺が中央か早稲田なら、>>120の足し算ランキングwで3位と5位なんだから、あえて否定はせずスルーするだけだろ。
で、ヴェテなら、「ある種の人々」なんて揶揄するような書き方しないだろ。そもそもわざわざロースクールランキングのスレッド覗いたりしないだろ。





154:氏名黙秘
07/12/27 18:09:43
改行も出来ない奴に発言権があると思うなよ、ってことだ。

155:氏名黙秘
07/12/27 18:12:20
>>153
お前が、早々と旧試合格を無理と思い新試に切り換える傾向の強い
地方の低レベル大学(理系)出身のロー生であることは分かった


156:氏名黙秘
07/12/27 18:17:46
もはや>>120の妥当性を主張できずに、論点ずらすことに精一杯w

それと、専用ブラウザぐらい入れとけ。


157:氏名黙秘
07/12/27 18:20:26
>>155 なんかもう無茶苦茶だな。願望でものをみてるというか。

下見てみろよ。キーボードが悔しさの涙で一杯だぞ?w

158:氏名黙秘
07/12/27 18:48:11
>>149
偏差値の少数点部分を加味して、 同一の偏差値の間に、≧を入れています。
なお、この偏差値表は、あくまで、今年のロー入試の調査結果という客観的
事実に基づいて作成されております。

159:氏名黙秘
07/12/27 18:53:54
元凶の対極に位置するコピペ魔=慶漏君 出没注意!!!!
元凶の対極に位置するコピペ魔=慶漏君 出没注意!!!!
元凶の対極に位置するコピペ魔=慶漏君 出没注意!!!!

某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習 北大既習 九大既習
67 阪市既習
66 東北既習
65 上智既習 同志社既習
64 学習院既習 立教既習  首都既習 明治既習 成蹊既習  横国既習
63 立命館既習 法政既習



160:氏名黙秘
07/12/27 18:53:59
名古屋と首都が高杉
首都なんて商法ストックオプションだぞ。
学部一年の試験かっての

161:氏名黙秘
07/12/27 18:59:42
>>120に学部の定員数を加味したらいいだろ。
1学年1200の早稲田に300程度の国立や上智が敵うわけないでしょ。


162:氏名黙秘
07/12/27 19:12:05
東大 京大 一橋は別格 地底+慶応 早稲田 神戸 千葉は合格者と入学者
を見れば偏差値以上に現実が良く解ります 例えば 阪大は定員の3倍の合格者
名大は辞退者1割

163:氏名黙秘
07/12/27 19:14:38
>>162
お前
データ持ってるの?
お前の周りを見回して言ってるだけだろww

164:氏名黙秘
07/12/27 19:19:24
>>162
それは、試験日の関係じゃないか?今年の入試は、旧帝ローと一橋ローは11月24日に統一されていたが、阪大ローと神戸ローはずらしてたような。


165:氏名黙秘
07/12/27 19:28:57
昨年までは 名古屋は試験日ずれていたけど ことしは11月24日東大と同じ日
阪大や神戸は日程が違うから 滑り止めで受けられる こんな事知らずに受験する
人はいない

166:氏名黙秘
07/12/27 20:06:22
162です 慶応 早稲田当たりを確保していれば 東大京大一橋を狙うのは
当然です 中央上智明治確保なら休廷をチャレンジしますよね 日程が違うので
滑り止めに狙うのは 阪大 神戸 千葉となります 奇襲未収等の差があります
ので ランクは一概には言えませんが・・・・・・

167:氏名黙秘
07/12/27 20:12:32
中央確保も東大・京大・一橋受ける奴多いけど
早慶と中央に格差を付けたがる奴だな

168:氏名黙秘
07/12/27 20:20:28
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に
基づいて作成しています。なお、早稲田ローの場合、既習認定され
た少数の者と、多くの事実上の既習者が存在しています。そして、
既習認定された者と、とりわけ、法学部新卒女性未収者との差が、
著しくあると認められるので、参考程度かもしれませんが、「早稲
田(法学部卒未修)」を掲示しています。平成19年12月27日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


169:氏名黙秘
07/12/27 20:31:22
中央受験してれば 早慶も受験している 早慶に合格していれば 
中央には行かない 中央確保で東大京大一橋受けるのは本人の勝手

170:氏名黙秘
07/12/27 20:33:01
168の偏差値表は、今年に限っては、ほぼ正確でしょう。

171:氏名黙秘
07/12/27 21:11:58
>>168>>170
自演ひどいよ

172:氏名黙秘
07/12/28 00:09:10
①客観的数字
【2006、2007年度新司法試験合格率総合表 】
↓------------上位ロー(約1800人)------------
<S(58~65%)> 東京、京都、一橋、名古屋、千葉/慶応
<A(46~54%)> 北海道、東北、神戸、大阪市立/早稲田、中央、創価
↓------------中位ロー(約2000人)------------
<B(36~42%)> 大阪、九州、琉球、首都/上智、明治、南山、愛知
<C(32~35%)> 岡山、横浜国立/同志社、関西学院、成蹊、山梨学院、福岡
<D(27~30%)> 金沢、広島/立教、学習院、立命館、名城
<E(22~26%)> 新潟/法政、明治学院、関西、白鴎、神奈川、甲南
↓------------下位ロー(約1800人)------------
<F(20~22%)> 専修、東洋、桐蔭横浜、関東学院、神戸学院、広島修道
<G(16~20%)> 四国/青山学院、獨協、國學院、中京、近畿、西南学院
<H(10~15%)> 島根、熊本/駒澤、日本、大東文化、駿河台、京都産業
<I(10%)未満> 鹿児島/東北学院、大宮、東海、大阪学院、姫路獨協、久留米
↓------------未受験ロー(約200人)------------
<?(?%)> 筑波、信州、静岡/北海学園、愛知学院、龍谷


合格率ランキング以外はローのランキングは無意味です
司法板でなく脳内に書き込むことに留めてください

173:氏名黙秘
07/12/28 00:46:15
168ってローそんなにたくさん受けたのかねぇwwwwwwww

174:氏名黙秘
07/12/28 17:36:39
①客観的数字
【2006、2007年度新司法試験合格率総合表 (修正版)】
↓------------上位ロー(約1800人)------------
<S(58~65%)> 東京、京都、一橋、名古屋、千葉/●●
<A(46~54%)> 北海道、東北、神戸、大阪市立/早稲田、中央、創価
↓------------中位ロー(約2000人)------------
<B(36~42%)> 大阪、九州、琉球、首都/上智、明治、南山、愛知
<C(32~35%)> 岡山、横浜国立/同志社、関西学院、成蹊、山梨学院、福岡
<D(27~30%)> 金沢、広島/立教、学習院、立命館、名城
<E(22~26%)> 新潟/法政、明治学院、関西、白鴎、神奈川、甲南
↓------------下位ロー(約1800人)------------
<F(20~22%)> 専修、東洋、桐蔭横浜、関東学院、神戸学院、広島修道
<G(16~20%)> 四国/青山学院、獨協、國學院、中京、近畿、西南学院
<H(10~15%)> 島根、熊本/駒澤、日本、大東文化、駿河台、京都産業
<I(10%)未満> 鹿児島/東北学院、大宮、東海、大阪学院、姫路獨協、久留米
↓------------未受験ロー(約200人)------------
<?(?%)> 筑波、信州、静岡/北海学園、愛知学院、龍谷


175:氏名黙秘
07/12/28 18:26:34
よく偏差値・格付け表が張られてるけど、どうして地帝のなかで東北だけ低評価なの?実際は真逆の気がするんだけど・・・

176:氏名黙秘
07/12/28 18:32:10
>>175
確かに新司の成績だと九州、阪大には勝ってるが
学部の格も踏まえるとってことじゃない?

177:氏名黙秘
07/12/28 18:48:15
>176
いや、東北の法科って、昔から名門ですよね?旧司実績も阪大とならんで地底じゃ一番いいほうだし・・・
試験委員も去年までは民法2人に憲法、行政法にも出してましたし。
九・北・名より格下にはとても思えないのですが・・・

178:氏名黙秘
07/12/28 18:53:24
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に
基づいて作成しています。平成19年12月27日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧ 京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定)≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


179:氏名黙秘
07/12/28 18:54:27
>177
新司の結果を見ると
人数、率ともに北大、名大よる劣る
九大よりは上だが・・・

180:氏名黙秘
07/12/28 18:57:11
>179
紳士の率は今年北大には追いつきましたよね?
あと、旧試の実績・格は考慮しないのですか??

181:氏名黙秘
07/12/28 19:03:43
>180
でも人数、率ともにやはり負けている
去年も合計するとある程度差がある
ローの格なんだから新司の結果が重視されて当然


182:氏名黙秘
07/12/28 19:07:33
>181
そう考えるなら、阪大の位置が高すぎませんか?
というか、まだ結果が二年分しかない新試の結果だけで決めるってあんま一般的な見方じゃなくないですか?

183:氏名黙秘
07/12/28 19:08:29
こんな表に食いつくな
以上

184:氏名黙秘
07/12/28 19:08:54
ローの本当の実力が分かるよ~。

●法科大院初の判事補66人中、京都大学が最多17名●

 最高裁は26日、司法修習を終えた979人中、66人を判事補として採用することを決めた。
いずれも法科大学院一期生で、新司法試験を経た初の裁判官となる。閣議を経て、1月16日付で発令される予定。

出身法科大学院は16校で、 京都大が17人と最多。
以下東京大12人、中央大6人、東京都立大5人、神戸大5人、一橋大4人、慶応大3人、早稲田大3人などとなっている。

66人のうち女性は25人で、割合は37・9%と過去最高。
これで全女性裁判官は最多の539人となり、約3400人の全裁判官に占める割合は約15%になる。

 新任判事補は近年、100人強採用される。今年は旧司法試験を経た52人が9月に採用されており、66人を加えると例年通り。

 採用予定者は25~34歳で、平均27・0歳。裁判官希望者で不採用は1人だった。


 最高裁人事局は「初のロースクール出身者だが、旧司法試験合格者と比べて特に異なる特徴は見当たらなかった」としている。
[ 2007年12月26日 21:23 速報記事 ]

185:氏名黙秘
07/12/28 19:09:41
そう だからあんま気にすんな


186:氏名黙秘
07/12/28 20:04:30
>>184
>東京都立大5人

なんで「首都大」ではないんだ?
まるで創作記事みたいじゃないか。

187:氏名黙秘
07/12/29 01:24:22
新60期が卒業した年はまだ都立大だったから

188:氏名黙秘
07/12/29 09:30:26
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に基づ
いて作成しています。なお、早稲田ローの場合、既習認定された少数の者と、
多数の事実上の既習者が存在しています。そして、既習認定された者と、とり
わけ、法学部新卒女性未収者との差が、著しくあると認められるので、参考
程度かもしれませんが、「早稲田(法学部卒未修)」を掲示しています。
                                                    平成19年12月27日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  



189:氏名黙秘
07/12/29 10:35:53
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


190:氏名黙秘
07/12/29 11:27:40
(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  

191:氏名黙秘
07/12/29 14:56:09
■「グローバルCOEプログラム(トップ30大学構想 ~遠山プラン~)」平成19年度採択拠点の補助金■
(★=旧帝国大学 ●=私立大学 ☆=大学院大学 ○=公立大学 カッコ内は採択件数)

 1位 東京大学★19億5312万円(6)  16位 静岡県立○ 2億6299万円(1)
 2位 大阪大学★17億2419万円(7)  17位 鳥取大学  2億3738万円(1)
 3位 東北大学★16億4593万円(5)  18位 豊橋技科  2億3231万円(1)
 4位 京都大学★16億0667万円(6)  19位 立命館大● 2億2750万円(2)
 5位 東京工業  14億5522万円(5)  20位 お茶の水  1億9604万円(1)
 6位 慶應大学● 8億7633万円(3)  21位 横浜国立  1億8070万円(1)
 7位 名古屋大★ 7億5634万円(3)  22位 兵庫県立○ 1億6965万円(1)
 8位 早稲田大● 7億4009万円(4)  23位 群馬大学  1億5271万円(1)
 9位 九州大学★ 5億7213万円(2)  24位 信州大学  1億5002万円(1)
10位 北海道大★ 5億6017万円(3)  25位 秋田大学  1億4095万円 群馬大と連携
11位 愛媛大学   4億5409万円(1)  26位 東京外大  1億2740万円(1)
12位 長崎大学   3億3085万円(1)  27位 筑波大学  1億0985万円(1) ← 筑波の研究施設は本当に充実してるよ。
13位 神戸大学   3億1161万円(1)  28位 関西大学●   6708万円(1)
14位 奈良先端☆ 2億9354万円(1)  29位 大阪市立     4095万円(1)
15位 熊本大学   2億6728万円(1)  30位 福井大学      546万円 阪大と連携

URLリンク(www.mext.go.jp)


192:氏名黙秘
07/12/29 15:04:03
>>191
医学部の無い東工大に負けている名古屋、九州、北海道はしっかりしろ

193:氏名黙秘
07/12/29 22:30:35
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に基づ
いて作成しています。なお、早稲田ローの場合、既習認定された少数の者と、
多数の事実上の既習者が存在しています。そして、既習認定された者と、とり
わけ、法学部新卒女性未収者との差が、著しくあると認められるので、参考
程度かもしれませんが、「早稲田(法学部卒未修)」を掲示しています。
                                                      平成19年12月29日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


194:氏名黙秘
07/12/29 22:56:51
驚異の高倍率千葉大
全合格者35名


19 名前:氏名黙秘 :2007/12/29(土) 15:06:41 ID:???
1029 1135 1344
1036 1151 1360
1047 1155 1364
1061 1190 1431
1063 1191 1491
1076 1195 1507
1079 1203 1518
1084 1217 1538
1088 1234 1540
1095 1277 1573
1122 1325 1606
1124 1327

20 名前:氏名黙秘 :2007/12/29(土) 18:40:26 ID:???
>>19
ありがとう。

21 名前:氏名黙秘 :2007/12/29(土) 20:56:29 ID:???
1400番台って100人いて合格2人かよw


195:氏名黙秘
07/12/29 23:03:42
●ローの本当の実力だよ

最高裁は26日、司法修習を終えた979人中、66人を判事補として
採用することを決めた。いずれも法科大学院一期生で、新司法試験を経た
初の裁判官となる。閣議を経て、1月16日付で発令される予定。


1位  京都大   17人
2位  東京大  12人
3位  中央大     6人
4位  東京都立大  5人
5位  神戸大    5人
6位  一橋大    4人
7位  慶応大    3人
    早稲田大   3人

* 採用予定者は25~34歳で、平均27・0歳
  66人のうち女性は25人で、割合は37・9%と過去最高
[ 2007年12月26日 21:23 速報記事 ]

196:氏名黙秘
07/12/29 23:13:38
●ローの本当の実力だよ

最高裁は26日、司法修習を終えた979人中、66人を判事補として
採用することを決めた。いずれも法科大学院一期生で、新司法試験を経た
初の裁判官となる。閣議を経て、1月16日付で発令される予定。


1位  京都大   17人
2位  東京大  12人
3位  中央大     6人
4位  東京都立大  5人
5位  神戸大    5人
6位  一橋大    4人
7位  慶応大    3人
    早稲田大   3人

* 採用予定者は25~34歳で、平均27・0歳
  66人のうち女性は25人で、割合は37・9%と過去最高
[ 2007年12月26日 21:23 速報記事 ]


197:氏名黙秘
07/12/29 23:15:00
>>196
率でいうと早稲田が凄い

198:氏名黙秘
07/12/30 00:48:24
                                                      平成19年12月29日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  



199:氏名黙秘
07/12/30 00:49:46
平成19年12月29日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  立命館
71  一 橋 ≧ 京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  



200:氏名黙秘
07/12/30 00:55:24
●ローの本当の実力だよ

最高裁は26日、司法修習を終えた979人中、66人を判事補として
採用することを決めた。いずれも法科大学院一期生で、新司法試験を経た
初の裁判官となる。閣議を経て、1月16日付で発令される予定。

1位  京都大   17人
2位  東京大  12人
3位  中央大     6人
4位  東京都立大  5人
5位  神戸大    5人
6位  一橋大    4人
7位  慶応大    3人
    早稲田大   3人

* 採用予定者は25~34歳で、平均27・0歳
  66人のうち女性は25人で、割合は37・9%と過去最高
[ 2007年12月26日 21:23 速報記事 ]


201:氏名黙秘
07/12/30 01:20:02
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                                     平成19年12月29日
(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧ 京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


202:氏名黙秘
07/12/30 07:03:58
涙目の負け惜しみってバレバレなのに。
それが中二病なんだよな>>201
●ローの本当の実力だよ

最高裁は26日、司法修習を終えた979人中、66人を判事補として
採用することを決めた。いずれも法科大学院一期生で、新司法試験を経た
初の裁判官となる。閣議を経て、1月16日付で発令される予定。

1位  京都大   17人
2位  東京大  12人
3位  中央大     6人
4位  東京都立大  5人
5位  神戸大    5人
6位  一橋大    4人
7位  慶応大    3人
    早稲田大   3人

* 採用予定者は25~34歳で、平均27・0歳
  66人のうち女性は25人で、割合は37・9%と過去最高
[ 2007年12月26日 21:23 速報記事 ]




203:氏名黙秘
07/12/30 11:38:26
これは出身ロー別なの?出身学部別なの?

204:氏名黙秘
07/12/30 11:52:13
率だと早稲田がダントツで、その後は都立?京都?

205:氏名黙秘
07/12/30 13:08:17
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に基づ
いて作成しています。なお、早稲田ローの場合、既習認定された少数の者と、
多数の事実上の既習者が存在しています。そして、既習認定された者と、とり
わけ、法学部新卒女性未収者との差が、著しくあると認められるので、参考
程度かもしれませんが、「早稲田(法学部卒未修)」を掲示しています。
                                                      平成19年12月30日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


206:氏名黙秘
07/12/30 13:08:53
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


207:氏名黙秘
07/12/30 13:53:43
慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中

208:氏名黙秘
07/12/30 14:01:42 ZbEAB6OJ
東京一≧早慶>旧帝神中≧以下略。これくらいが現実じゃないの?

209:氏名黙秘
07/12/30 14:04:05
>>208
そです。捏造ランキングコピペが虚偽だと、関係者なら分かりますが
知らない人が見たら、騙されますね。どれだけ不正したら気が済むの?    

210:208
07/12/30 14:09:49 ZbEAB6OJ
だよね。ちなみに僕は、以下略になっちゃいました仮面します

211:氏名黙秘
07/12/30 14:11:46
東一京阪>早慶>地底神中>以下ry


212:氏名黙秘
07/12/30 14:17:20
東一京阪?
阪…。
東京一>早慶>阪中>地底神千>明治上智首都>以下ry

213:氏名黙秘
07/12/30 14:17:33
上位ローと言えるのは旧帝一神早慶中の12校だけ。
千葉みたいなのは合格率が高くても大学の格が落ちるから
上位とは言えない。

214:氏名黙秘
07/12/30 14:18:28
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習

215:氏名黙秘
07/12/30 14:18:38
阪大のネームバリューを考えればもっと上位でいいだろう。

216:氏名黙秘
07/12/30 14:19:23
東京一>早慶>阪中>地底神千
ここまでが上位だと思う。

217:氏名黙秘
07/12/30 14:21:01
東≧京≧一≧阪>早慶>中≧地底神>中下位ロー

218:氏名黙秘
07/12/30 14:21:18
せめて早慶≧阪大くらいだろ。
東京一と並ぶとは全く思えん。

219:氏名黙秘
07/12/30 14:24:17
関西だと東=京>阪≧一かな

220:氏名黙秘
07/12/30 14:24:59
東京人の俺としては地底と千葉なら千葉に行きたいと思うけど、千葉はやっぱり中下位なんかね?
イメージとしては明治・首都・上智の「中位トップ」よりも上って感じがするんだが。

221:氏名黙秘
07/12/30 14:26:59
>>219
へー。
関東的には東>京≧一>早慶≧阪大=中ってイメージなんだが、…俺だけかもしれん。

222:氏名黙秘
07/12/30 14:27:45
千葉は所詮は駅弁だからね。
今後10年以上最上位の合格率をキープし続ければ
上位と認めてもいいかも。

223:氏名黙秘
07/12/30 14:29:30
なるほど。「一発屋だった」って可能性もあるわけだ。

224:氏名黙秘
07/12/30 14:29:48
>>221
関東でもさすがに阪大=中はない。
東>京≧一>早慶=阪>中

225:氏名黙秘
07/12/30 14:36:25
へー。じゃーこんな感じ?
関東 東>京≧一>早慶阪>中≧地底神>中下位ロー
関西 東=京>阪≧一>早慶>中≧地底神>中下位ロー

226:氏名黙秘
07/12/30 14:37:59
まあイメージとしては妥当だろうね。

227:氏名黙秘
07/12/30 14:42:29
関西・地方大学のイメージが全くわからないから面白いわ。
学部もローも結局東京だし。

228:氏名黙秘
07/12/30 14:43:05
東京大学という意味ではないです。

229:氏名黙秘
07/12/30 14:53:40
この偏差値表は、ロー外部の者が不偏不党の立場から客観的事実に基づ
いて作成しています。なお、早稲田ローの場合、既習認定された少数の者と、
多数の事実上の既習者が存在しています。そして、既習認定された者と、とり
わけ、法学部新卒女性未収者との差が、著しくあると認められるので、参考
程度かもしれませんが、「早稲田(法学部卒未修)」を掲示しています。
                                                      平成19年12月30日
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  



230:氏名黙秘
07/12/30 15:05:08
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  


231:氏名黙秘
07/12/30 15:12:10
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習


232:氏名黙秘
07/12/30 15:16:17
>>225
ただしローでは、阪は一早慶どころか中央、北大、東北、名古屋、神戸より下の扱い。
人によっては阪市以下という人も。

233:氏名黙秘
07/12/30 15:21:05
>>225
俺は東京だけど
東京でも、阪大は早慶より上の感じだな

東>京≧一>阪>早慶>中≧地底神>中下位ロー







234:氏名黙秘
07/12/30 15:24:36
新司法試験考査委員ゼロ 司法研究室廃止の慶漏は今年から辞退者続出で下がるはず
おそらく今ごろ国立に蹴られまくっているはずだ

235:氏名黙秘
07/12/30 15:25:18
補欠繰り上げの人数も見ないと実際の難易度はわからない

236:氏名黙秘
07/12/30 15:30:03
>>225
関西でも
東>京>一>それ以外は変らんよ

237:氏名黙秘
07/12/30 15:33:43
>>236
それを言えば
東大京大は別格
他は変わらん 一橋は阪大と同格

238:氏名黙秘
07/12/30 15:37:14
>>236-237
司法試験ともローとも無縁なヤツが無責任に大学の格を談義してる
受験生にはこんなおおざっぱなランキング何の役にも立たない

239:氏名黙秘
07/12/30 15:54:50
>>238
読解力のない奴だな
>>236見たいな事を言い出す奴がいるから>>237のレスをしただけ
「それを言えば」って言ってるだろうが


240:氏名黙秘
07/12/30 15:58:49
>>237
書き方が悪かったな。
そういう意味じゃなくて、「それ以外」は、以下略という意味だった

241:氏名黙秘
07/12/30 16:38:26
一橋と阪大が同格ってことはないだろう。むしろ早慶と阪大が同格だろう。
京大≧一橋ってイメージもある。
現実には入試日の関係で不可能だが、京大と一橋に両方受かったら相当悩むぞ。

242:氏名黙秘
07/12/30 16:38:54
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  千 葉 ≧ 阪 大 ≧ 神 戸  
66  名 大(既修認定) ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  



243:氏名黙秘
07/12/30 16:39:27
もはや荒らしだな。

244:氏名黙秘
07/12/30 16:42:03
上位ローのランク付けとしては↓が妥当だろ。

225 :氏名黙秘:2007/12/30(日) 14:36:25 ID:???
へー。じゃーこんな感じ?
関東 東>京≧一>早慶阪>中≧地底神>中下位ロー
関西 東=京>阪≧一>早慶>中≧地底神>中下位ロー


226 :氏名黙秘:2007/12/30(日) 14:37:59 ID:???
まあイメージとしては妥当だろうね。


245:氏名黙秘
07/12/30 17:25:35
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年12月30日
(4大トップロー)
71  慶 応 ≧  京 大
70  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧ 成 蹊  


246:氏名黙秘
07/12/30 17:25:55
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年12月30日
(4大トップロー)
71  慶 応 ≧  京 大
70  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧ 成 蹊  


247:氏名黙秘
07/12/30 18:01:18
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習 中央既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶり始めたwwww

248:氏名黙秘
07/12/30 19:24:41
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年12月30日
(4大トップロー)
71  慶 応 ≧  京 大
70  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧ 成 蹊  



249:氏名黙秘
07/12/30 19:25:58
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成19年12月30日
(4大トップロー)
71  慶 応 ≧  京 大
70  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 中 大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧ 成 蹊  



250:氏名黙秘
07/12/30 19:26:19
245も246も247も同じ人がやってんじゃねーの?
どっちも暇人っつーか荒らしだな。

251:氏名黙秘
07/12/30 19:45:01
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成19年12月31日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧ 成 蹊  


252:氏名黙秘
07/12/30 22:10:29
それだったら249の方がいいわ。

253:氏名黙秘
07/12/30 23:38:07
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習 中央既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶり始めたwwww




254:氏名黙秘
07/12/31 02:55:06
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  


255:氏名黙秘
07/12/31 09:15:59
なんか微妙。249のが普通にしっくり来る(慶應以外)。
きっとローの現実を知らない奴が作ったんだろう。

256:氏名黙秘
07/12/31 09:20:33
そもそもこいつの偏差値には嘘が多い。
法律の力(脳内)を基準に偏差値を出してるなら適性の足切りを課す
国立は母集団が小さくなるんだから私大に比べて相対的に下がる。
仮に法律ではなく適性の偏差値を基準にするなら早稲田未収がこんな低いわけない。

257:氏名黙秘
07/12/31 11:22:37
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

厳正なる調査の結果、早稲田大学ローの偏差値は62と決定しました。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊


258:氏名黙秘
07/12/31 11:25:44
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月2日
(5大トップロー)
80  明 星
70  慶 応 ≧? 京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊

259:氏名黙秘
07/12/31 11:50:36
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習 中央既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶり始めたwwww

260:氏名黙秘
07/12/31 11:51:30 XsUhnPup
いい加減、お漏らし慶応うざい。


261:氏名黙秘
07/12/31 12:15:14
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  


262:氏名黙秘
07/12/31 12:15:26 Bpn8RoI0
ローの偏差値なんて何の意味があるの?
合格率と合格者数を見てれば大体ランクなんて分かるだろう。
特に合格率が大事だろう。

263:氏名黙秘
07/12/31 12:16:02
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  


264:氏名黙秘
07/12/31 12:18:11
この偏差値表は、便利だね。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  


265:氏名黙秘
07/12/31 12:51:59
慶漏は永世十段でいいよ




今から漏洩しまーす!

266:氏名黙秘
07/12/31 13:06:41
531 :氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:59:51 ID:???
某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 中央既習 早稲田既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習


267:氏名黙秘
07/12/31 13:08:53
>>266
ガンガレー

268:氏名黙秘
07/12/31 13:21:06
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習 中央既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww

269:氏名黙秘
07/12/31 13:24:27
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  


270:氏名黙秘
07/12/31 13:24:54
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  


271:氏名黙秘
07/12/31 13:25:34
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 確定値 】

72  慶應既習
71  京大既習 一橋既習
70  東大既習
69   早稲田既習認定
68  阪大既習 名大既習 神戸既習 千葉既習
67  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  中央既習  上智既習  同志社既習 首都既習
64  法政既習 成蹊既習  
63  明治既習  学習院既習  立命館既習 東北既習  横国既習
60  立教既習 専修既習
58  青学既習 日大既習  


272:氏名黙秘
07/12/31 13:26:20
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習 中央既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww

273:氏名黙秘
07/12/31 14:13:04
531 :氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:59:51 ID:???
某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 中央既習 早稲田既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

274:氏名黙秘
07/12/31 14:24:38
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  



275:氏名黙秘
07/12/31 14:25:32

本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。


276:氏名黙秘
07/12/31 14:25:39
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習 中央既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習


277:氏名黙秘
07/12/31 14:25:52
ドウシタ大学法科大学院は
教員に従順でおとなしくしている学生には
期末試験の採点がものすごく甘いが
ローを批判する学生には
採点がやたらと厳しく
めちゃめちゃなひどい成績をつける究極の差別ロー

期末試験の答案に正しいことが書かれているかどうかは問題ではなくて
教員にとってムカツク学生かどうかでその学生の成績が決まる。

公平さも公正さもなにもない。
バカ高い授業料をむしりとられるだけ。
こんなところに来るとバカを見る。



278:氏名黙秘
07/12/31 14:27:40
某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 中央既習 早稲田既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習


279:氏名黙秘
07/12/31 14:31:34
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww

280:氏名黙秘
07/12/31 15:38:18
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 確定値 12月31日現在 】

72  慶應既習
71  京大既習 一橋既習
70  東大既習
69   早稲田既習認定
68  阪大既習 名大既習 神戸既習 千葉既習
67  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  中央既習  上智既習  同志社既習 首都既習
64  法政既習 成蹊既習  
63  明治既習  学習院既習  立命館既習 東北既習  
60  立教既習 専修既習
58  青学既習 日大既習

281:氏名黙秘
07/12/31 15:39:10
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習 中央既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶり始めたwwww




282:氏名黙秘
07/12/31 15:39:53

問題難易度、受験生数に基づいて適性に精査した結果です



283:氏名黙秘
07/12/31 15:52:37
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 確定値 】

72  慶應既習
71  京大既習 一橋既習
70  東大既習
69   早稲田既習認定
68  阪大既習 名大既習 神戸既習 千葉既習
67  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  中央既習  上智既習  同志社既習 首都既習
64  法政既習 成蹊既習  
63  明治既習  学習院既習  立命館既習 東北既習  
60  立教既習 専修既習
58  青学既習 日大既習

問題難易度、受験生数に基づいて適性、公平に精査した結果です



284:氏名黙秘
07/12/31 15:54:44
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊



285:氏名黙秘
07/12/31 15:55:11
 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊


286:氏名黙秘
07/12/31 15:55:56
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊


287:氏名黙秘
07/12/31 16:26:34
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧ 京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  阪 大
67  神 戸  
66  名 大 ≧ 北 大       
65  中 大 ≧ 東 北 ≧ 九 大

288:氏名黙秘
07/12/31 17:01:29
w

289:氏名黙秘
07/12/31 18:32:21
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 千葉既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 早稲田既習 神戸既習 名大既習(認定)
67 阪市既習 阪大既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww


290:氏名黙秘
07/12/31 19:33:45
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊


291:氏名黙秘
07/12/31 19:34:10
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊



292:氏名黙秘
07/12/31 19:34:38
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 千葉既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 早稲田既習 神戸既習 名大既習(認定)
67 阪市既習 阪大既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww


293:氏名黙秘
07/12/31 19:35:43
慶漏くんに怒りを覚えるので、協力するわ

☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 千葉既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 早稲田既習 神戸既習 名大既習(認定)
67 阪市既習 阪大既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww



294:氏名黙秘
07/12/31 22:09:59
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊



295:氏名黙秘
07/12/31 22:10:28
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊



296:氏名黙秘
07/12/31 22:57:16
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 千葉既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 早稲田既習 神戸既習 名大既習(認定)
67 阪市既習 阪大既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww


297:氏名黙秘
07/12/31 23:57:49
本件調査は、ローの外部者が不偏不党の立場を貫いて行いました。
特定のローに与することは、断じてありません。厳正に調査した
ところ、このような結果となったということです。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊



298:氏名黙秘
08/01/01 00:00:09
今年は、関西私大ローが、いま一つでした。

【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊



299:氏名黙秘
08/01/01 00:12:20
☆慶漏くんが、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
正しいのはこれ↓です。 上のようなコピペ魔を「慶漏くん」と名づけています。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 千葉既習 中央既習
69 ←★リークにとどまらず偏差値ランキングまで不正しているロー★
68 早稲田既習 神戸既習 名大既習(認定)
67 阪市既習 阪大既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習

慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶりし始めたwww


300:氏名黙秘
08/01/01 00:13:27
偏差値表なんて、スルーしとけよ。
でも、今年の東大ロー合格者の7割以上は、慶応ロー不合格だったな。
新卒者にとっては、東大ローより、慶応ローの方が、難しかったことは、
事実だろう。

301:氏名黙秘
08/01/01 00:33:16
事実じゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
工作乙w

302:氏名黙秘
08/01/01 00:36:14
>>300
慶応より中央の方が難しかったらしい

303:氏名黙秘
08/01/01 00:42:38
慶漏くんの特徴
①捏造ランキングのコピペをキチガイのように貼るwwwwwww
②極度の慶漏擁護者で、口癖は「お前は低学歴~云々」wwwww
③自作自演で複数人が慶漏擁護をしているように見せかけるwww
④ネット前に張り付いて常時チェックwwwwwwwwwwwww
⑤都合の悪い板は「sage」でコピペor文句wwwwwwwwwww
⑥最近虚偽コメントを冒頭につけて劣悪さ非道さがエスカレート中
⑦コピペ時は誹謗中傷コメントを減らし、善人ぶり始めたwwww
⑧他人のふりして捏造ランキングマンセーレスを自演、その自演レスもコピペ
⑨他人のふりして偏差値なんかスルーしろと言いつつ
          慶漏入試が東大ロー入試より難関と主張 それもコピペ

304:氏名黙秘
08/01/01 00:48:46 PKDfgdcJ
同志社と関学はローでは関学のほうが上とききましたが、実情どうでしょうか??

305:氏名黙秘
08/01/01 01:36:11 Xz2v1gVp
アホか!
ここは灯台バカロー製VS敬老基地外ロー製のスレだから
その他のローのランキングはランキングという体裁をとる都合上(適当)
つまり実態を反映していないからここのランキングを真に受けるな!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch