【ロースクール】弁護士への夢【司法修習生】at SHIHOU
【ロースクール】弁護士への夢【司法修習生】 - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
07/10/24 20:43:27
うんこ

3:氏名黙秘
07/10/24 20:44:29
.


4:氏名黙秘
07/10/24 22:36:42
子供の頃からの夢だから。

5:氏名黙秘
07/10/25 19:56:33
文系の最難関資格に挑戦したいという気持ちがあるから。

6:氏名黙秘
07/10/25 21:38:20
俺も子供のころからの夢

7:氏名黙秘
07/10/25 21:50:45
ただ最近はなぜ 
悪を擁護するのかとか自問自答の毎日
どう考えたって被害者の怒りはおさまらず
さらには罪を犯していても無罪と主張する痛いこと
さらに嫌がらせ等も受け続けなければいけないだろうし
怖い仕事でもある なぜなら必ず勝ち負けがあるから
負けたほうとしてはね・・・どういう思いなんだろう
怖い人の擁護とかねえ

神経が非常に磨り減る仕事で寿命の問題も

かつ生活できるかも悩みまくり ただでさえ就職難なのに

さらに年収400万以下の弁護士も大量に現時点ですらいるわけで

だからもし戻れるなら大学はいる前まで戻してほしい
法学部なんて絶対にいかないから。

8:氏名黙秘
07/10/25 21:53:05
>1
ただなんとなく

夢って書いている人は正直かわいそうとおもう
現実を直視していない。夢は実現すればそれで終わりなんだから。
その続きなんてない。

現実は なぜなりたいかと問われたら 友達に予備校講座にさそわれたから。
当時友人紹介制度で2万円キャッシュバックがありそれで友人からお前も受けろよ
と言われてなんとなく申し込んだのがはじまりかな。それまではどーでもいいって感じ

9:氏名黙秘
07/10/26 00:04:32
弱者を救済する為に弁護士になる!

10:氏名黙秘
07/10/26 00:12:06
わたしの場合会社勤めは向いてないんです。

わたしは人の嫌がることをしたり人とケンカをするのが好きなので
収入低くても弁護士が天職なのかなって思ってます。

弁護士になって自分でその都度、
獲物(攻撃ターゲット)を見つけて生きて行くつもりです。


11:氏名黙秘
07/10/26 00:15:29
>>9
弱者の定義を教えてくれ。

12:氏名黙秘
07/10/26 00:17:36
>>10
会社員はいいぞー
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ~

13:氏名黙秘
07/10/26 00:44:33 zDMogD2Q
司法試験さえ受かれば大抵の人には下に見られない気がするから

14:氏名黙秘
07/10/26 00:50:32
>>10
弁護士のできることなど大したことではない。
むしろ当事者の攻撃行動の抑制にまわるくらいだし。
その筋の人間か、周辺の人間になったほうが良かろう。

15:氏名黙秘
07/10/26 21:40:33
>>14
弁護士だったら社会的地位が高いから一般人よりもできそうな気もするな。

16:氏名黙秘
07/10/26 21:46:19
>>15
そう思えるのはおめでたいよね
企業からすればなんて所詮、弁も雇いの身で使い換えできる
としか思われてない
最近ではザル試験だろとOLからも言われているし(実話

17:氏名黙秘
07/10/27 21:51:19
紳士になってザル試験と言われているがまだまだ難関。


18:氏名黙秘
07/10/29 22:44:28
弁護士にはまだまだ夢はあるぞ!

19:氏名黙秘
07/10/29 22:47:10
困った人を弁護してみたいです。

20:氏名黙秘
07/10/29 22:51:45
これからは弁護士なっても修職すらできない現実

21:氏名黙秘
07/10/29 22:55:53
>>19
受験生の多くは困った人です。

22:氏名黙秘
07/10/29 22:58:15
司法書士と弁護士だったらどっちが儲かりますか?

23:氏名黙秘
07/10/29 23:05:32
>>19
困っているんで無料で弁護してくれないか?

24:氏名黙秘
07/10/29 23:06:56 w7PzIxlV
>>22
何故司法書士なんか出てくるんだよ。
比較の対象になんかならないよ。
法律家・法曹家になりたいなら弁護士。
儲けたいならどちらにもなるな。

25:氏名黙秘
07/10/30 20:42:49
>>24
弁護士は今からはさすがに儲からないな。
よほどの能力がある人は別だけど。

26:氏名黙秘
07/10/30 21:17:34
私の実家は資産があるので儲からなくてもいいです
ただ弁護士になってかわいそうな人を助けたいんです

27:氏名黙秘
07/10/30 21:26:11
>>26
それを偽善者というんだよ
かわいそうな人を助けたい?それこそほんま偽善者だ
ボランティア等してれば生活に困窮している人を勉強している
間にどれだけ助けれたろうね


28:氏名黙秘
07/10/30 21:39:33
でも知識がないと人を助けたくても助けられない場合があるよね。
自分が勉強してその知識を世のため人のために生かせるなら素晴らしい事じゃないかな。

29:氏名黙秘
07/10/30 21:41:55
困ってる人たちって本当に困った人たちなんだよ

30:氏名黙秘
07/10/30 21:50:40
知識があっても、困っている人を助けることは出来ない
困っている人を助けたいのなら、金をあげろ

31:氏名黙秘
07/11/05 04:53:39
同情するなら金をくれ。

32:氏名黙秘
07/11/05 05:17:30
>>28
そんなことはない
むしろ、知識があっても金がないと駄目な場合が多い
訴訟するにも金がかかる
事実上、貧乏人は訴訟を起こせない

33:氏名黙秘
07/11/05 09:29:05
普通に生活出来るくらい金稼げて
好きな仕事出来るなんていいね
俺もなりたいよ

34:氏名黙秘
07/11/10 11:43:04
>>33
弁護士に適正のある人だったら最高だろうな。

35:氏名黙秘
07/11/10 11:46:51
弁護士の魅力は、たとえ相手が国でも大企業でも大病院でも
およそ日本の司法権がおよぶ相手ならオシラスに引きずり出して戦うことができることにあるとおもいます。
人の嫌がることをしたり攻撃したりするのが大好きなわたしにとっては、うってつけで、まさに天職です。


36:氏名黙秘
07/11/10 13:39:05
会社に入りたくないからに決まってるだろ。
仮にうまいこといい会社に入り込んだとしても
ゲスな上司にへつらい取り引き先にはおべっか、遅れずサボらずミスもせず‥‥‥
という生活を数十年も続けて出世していく自信がない。
ローに行くより就職した方がましとか書いてる連中はそもそもちゃねらーが会社なんか
になじむわけがないという大きな前提条件のところで間違っている。
もっとも書いてる連中も会社社会に適応している訳じゃないんだろうがな・・・



37:氏名黙秘
07/11/10 13:44:08
天然だよな
癒し系だよね
コミュ能力が大事だぞ

と浮きまくって散々言われ放題だけど、会社員やってみたら意外に気楽だよ


38:氏名黙秘
07/11/10 13:57:07 kOieXz8Q
>>35
違う!違う!
それだったら、政治家だ、政治家!


39:氏名黙秘
07/11/10 14:05:11 kOieXz8Q
>>35
だけど、実際まじレスして悪いが、
そういう、サドっていうのか、攻撃的というか
暴力的といった性質はないといかんだろうな。

40:氏名黙秘
07/11/10 14:27:30
俺は理想に燃えてたわけではなかったなぁ。
俺の家は裕福ではなく、近所に司法書士の家があったんだよ。
その司法書士が地元誌の高額納税者リストの常連でさ、
俺がガキの頃はまだ一家に車一台って感じだったんだけど、
その家では司法書士の旦那がクラウンに乗って、名目上事務員の奥さんがシビックに乗ってた。
そこの家の息子が登校班の班長で、よく遊んだんだけど、
そこの家に行くと、子供部屋にも全部エアコンがついてて、
メリーのチョコとか、当時くそガキじゃなかなか食べれないようなおやつが出て、
司法書士になればこういう暮らしができるのか、それなら格上の弁護士ならもっといい暮らしができるだろうと思ったのがきっかけ。
まぁ、後になって、小金は司法書士のほうが入ってくること、
特にその事務所は、その人の父親の代からやってる市内で一番古い事務所で、
地元の信金や老舗の不動産屋、一番大きな土建屋を押さえていることを知ったんだけど。
で、在学中に司法書士を目指すような奴はまずいないそこそこ大学に入れたから、そのまま司法の勉強をしてるって感じかな。

41:氏名黙秘
07/11/10 15:01:16 kOieXz8Q
>>40
ひでえ文章だ。こういうのは言いたくないが
もっと本を読んだ方がいい。

法律の勉強だけが面白いものではない。
むしろ、法律の本は面白くないと思う。
それは、時代に即していない条文の説明
沿革に終始し、単語をつなぎ合わせた
様な文体で、読みにくい。

若いうちはいろいろの分野の本を読んだほうが
いい。

42:氏名黙秘
07/11/10 22:20:43
>>41
ひでえ文章だ。

43:氏名黙秘
07/11/11 04:39:00 rbN1sc/v
>>42
全くあれだな
>>人の嫌がることをしたり攻撃したりするのが大好きなわたしにとっては、うってつけで、まさに天職です。
だな。ひでえ野郎だ。

44:氏名黙秘
07/11/11 05:01:50
>>37
俺は苦しくて会社員なんて無理だった

45:氏名黙秘
07/11/11 13:38:15
会社員は合う合わないがあるからな。
自分の趣味に合う仕事なら上手くいくかもしれないけど、やりたくない仕事なら続かないね。


46:氏名黙秘
07/11/11 14:43:09
みんなアメリカの弁護士と勘違いし過ぎ
日本の弁護士はもっと泥臭くて閉鎖的

47:氏名黙秘
07/11/20 03:10:25
あげ

48:氏名黙秘
07/11/20 07:09:44
>>44>>45
それに加えて日本のリーマンには通勤ラッシュという地獄があるからな。
これだけでも少なくとも日本でリーマンをやれない理由としては十分だ。

49:氏名黙秘
07/11/22 21:57:46
司法試験やってるご高齢のやつってニートかフリーターか派遣だろ?
間違っても企業年金のある会社勤めはいないだろうな。
カードも作れないようなオッサン哀れw

50:氏名黙秘
07/11/30 17:10:36
w

51:氏名黙秘
07/12/11 17:24:47
弁護士には夢があるさ。

52:氏名黙秘
07/12/17 19:27:52
>>46
確かに一般庶民と感覚が違う所はあるよな

53:氏名黙秘
07/12/20 11:04:03
何か勘違いしてるな。リーマンが嫌だとかw
これだけ数が増えてるのに、弁護士=リーマンという
現実を受け入れられないカスがどんだけ多いんだよ。
都市部で働ければ、リーマン以上の奴隷的労働を強いられるよ。

54:氏名黙秘
07/12/20 20:02:18
3015

55:氏名黙秘
07/12/21 15:41:48
0045

56:氏名黙秘
08/01/01 01:42:32
明けましておめでとうございます。
今年こそ合格の夢をかなえるぞ!

57:氏名黙秘
08/01/01 09:41:37
>>36
同感だな。
現実に、弁護士が、結局会社員とそこまで違うかどうかは別にして…

よく書き込みにある、「就職の方がいい」「就職すればよかった」っていう意見は、感覚がちょっと違う。
そんな風に思うならはじめから資格試験なんか目指さないから

58:氏名黙秘
08/01/11 12:17:14
仕事は収入も大事だがやりがいがあるかどうかだよな。
それがないとなかなかやっていくのは難しいよな。

59:氏名黙秘
08/01/12 16:20:46
それ以前に受からないとナ。

60:氏名黙秘
08/01/13 12:43:00
60

61:氏名黙秘
08/01/13 13:05:46
気がつけばロースクール批判スレがなくなったな

62:氏名黙秘
08/01/14 00:51:33 b+ClFFVq
外国人参政権に要注意

URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www30.atwiki.jp)

63:氏名黙秘
08/01/14 22:03:19
>>35
オメ
戦闘的な性格の人間は訴訟事務所向きだよ

64:氏名黙秘
08/01/26 15:31:57
年収200万

65:氏名黙秘
08/01/26 15:42:42
>>36
会社員も勤まらない奴が弁護士勤まるはずがない

66:氏名黙秘
08/01/27 11:38:30
そうでもないよ。
某予備校弁護士が会社勤め嫌でやめて弁護士になったと
言っていたから

67:氏名黙秘
08/01/28 13:48:46
だれそれ。
俺も知りたいな。

68:氏名黙秘
08/01/28 16:50:18
ヒント:

69:氏名黙秘
08/01/29 11:37:09
セミナー

70:氏名黙秘
08/01/31 13:48:10
能力破壊セミナー

71:氏名黙秘
08/01/31 17:06:12
そうだったか、やはり・・・

72:氏名黙秘
08/02/01 11:12:10
能力開発セミナーだろ

73:氏名黙秘
08/02/01 11:18:29
願書不回収

74:氏名黙秘
08/02/01 11:26:13
俺の願書は中国製

75:氏名黙秘
08/02/03 13:28:41
コクヨの連結小会社コクヨビジネスサービスによる日本初の弁護士独立事業支援システムなる
Theoのパンフレット及びインターネット上の公式サイトの案内は
完全な虚偽に満ちており、入居時における説明と完全に相違しており、
景表法の虚偽広告の構成要件に該当するのみならず
(すでに公正取引委員会に電子上にて申告済みという)、
入居者の弁護士として言わせれば、
コクヨビジネスサービスによる債務不履行とであることが判明した。
さらに、上記のTheoの公式サイトやパンフレットに記載されている
優秀な秘書サービスなどは現実には存在せず(法律事務所の事務局の
何たるかを全く理解してい無いというから驚きだ)、
電話の取次ぎすら満足にでき無い有様である。
コクヨ及びコクヨビジネスサービスにおいても承知のとおり、
現代社会においては、連結小会社の経常利益の悪化は、
本社である一部上場企業であるコクヨの経常利益の悪化、
すなわち市場における株価の著しい下落に直結する。
かかる事態に至れば、本社であるコクヨの経営責任の追及は不可避であり、
コクヨの株主総会における無用の紛争や混乱の要因たりうるのみならず、
場合によっては、コクヨの役員に対する代表訴訟の提起の可能性すらある
といわざるをえない。
くれぐれも、コクヨにおいてはそのような事態の発生を可及的に回避すべく、
大局的な高所の見地から、熟慮の上、諸事、賢察すべきであろう。

ジャーナリズムブロガーとして、コクヨビジネスサービスの広報及び
その顧問弁護士である近●弁護士が所属する●●●●法律事務所に
コメントを求めたところ、「担当者が不在で分からない」
とのコメントのみで一方的に取材を打ち切られた次第である。
また、渦中の弁護士に直撃したところ「あくまでも平穏理に解決したいが
先方の弁護士が恫喝するのみなので協議ができない」
と涙を浮かべていたという。気の毒極まりない話である。


76:氏名黙秘
08/02/09 02:06:53
30代後半以降の独身男は確実にキモい

77:氏名黙秘
08/02/23 14:07:49
omaeyorimasi

78:氏名黙秘
08/02/23 17:51:37
マルチコピペしね

79:氏名黙秘
08/03/06 21:05:05 yhNK7UHI
弁護士って,理不尽な思いをしている人を
救うことができる最後の砦じゃないかな.

例えば,病院の救急医.
いま,日本の救急医は少なすぎて質が落ちてきて
いるのだけど,この原因のひとつに,救急医に対する
理不尽な訴訟が頻発しているのもあるらしい.

べつに極悪人を弁護するだけが弁護士の仕事じゃない.
社会を支えているのに報われない人達の力になる.
弁護士って夢のある仕事だと思うよ.

80:氏名黙秘
08/03/06 21:17:36 /XHI8UAs
夢はあっても金はない

ってことになるけど

それでもいいじゃない

81:氏名黙秘
08/03/26 15:28:16
よくない

82:氏名黙秘
08/03/26 16:34:27 pGehGSnC
弁護士10年→→県議二期→→国会議員二期→→県知事二期→→引退

83:氏名黙秘
08/03/26 17:12:52 J8YAOeBq
下位大学から上位大学院出てても偏見もたれることある?

84:氏名黙秘
08/03/27 13:29:02
慶応では仲間はずれにされると聞いた
もちろん表立ってではないけど

85:氏名黙秘
08/03/27 20:23:12
そうなんだ

86:氏名黙秘
08/04/08 17:08:10
慶応っぽいな

87:氏名黙秘
08/04/09 16:19:09
幼稚舎から塾生じゃないと慶応にあらずだよ

88:氏名黙秘
08/04/22 11:13:44
なんでさ

89:氏名黙秘
08/04/22 11:30:34
濫訴のせいで産婦人科不足で少子化とか
弁護士が増えて弊害のほうが多そう
過疎地も10億もつぎこむなんて税金の無駄遣い。

法曹界も経済界もいらねって感じで
雇ってくださいと日弁連がお願いする始末だし

90:氏名黙秘
08/04/23 13:27:13
まあ今後はどーしても弁護士になりたいって奴は
コネがあるか
外国語しゃべれるか
会計士資格もってるか
東大京大でルックス的に問題ないか

どれかに当てはまってないとローなんか行くべきじゃないな

91:氏名黙秘
08/04/24 10:23:50
気持ち悪い

92:氏名黙秘
08/04/24 10:46:18 N9xMfZdC
ロースクールにだけは絶対に行かん
旧司法試験で無理なら他の道をたどる

93:氏名黙秘
08/04/24 14:02:49
>>92
まさに俺と同じ

94:氏名黙秘
08/05/03 15:10:46
ま、その意気込みはかうけど
旧試験でどのくらいの成績を
過去だしているんだい?

95:氏名黙秘
08/05/08 11:56:13
・・・

96:氏名黙秘
08/05/09 10:04:29
いわずもがなだろ

97:氏名黙秘
08/05/10 16:04:24
なんだ、そんなもんか

98:氏名黙秘
08/05/10 16:32:28
s

99:氏名黙秘
08/05/12 09:38:15
世界にひとつだけ

100:氏名黙秘
08/05/13 13:27:59
ロースクールにいけば
弁護士になれるよ。

101:氏名黙秘
08/05/13 19:18:45
そうなんだ

102:氏名黙秘
08/05/15 10:28:24
予備試験というルートも
あるけどね。

103:氏名黙秘
08/06/05 00:28:06
合格者が少なくなりそう

104:氏名黙秘
08/06/05 20:05:48
予備試験って全然ないようもわかってないんだろ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch