07/10/30 09:43:02
hage
886:氏名黙秘
07/10/30 22:55:54
人生相談はよそでやれhage
887:氏名黙秘
07/10/31 20:45:51
『毛出し』ってどういう意味?
888:氏名黙秘
07/10/31 23:04:30
はげ
889:氏名黙秘
07/11/01 22:49:23
有比較の判例六法をひたすら覚えるだなんて、無味乾燥で無謀ではないのか?
890:氏名黙秘
07/11/01 22:53:46
相当なモチベーションが無いと飽きる。
それよりもこの方の講義だけでは体系的に理解しずらいのが一番痛い。
891:氏名黙秘
07/11/01 23:22:59
あとそれやって今年択一落ちしたのも痛いな、俺。
あんまし点数には結びつかないよ。憲法9条とか国会法とか
刑法学説とか基本書メインで他のとこで点取った方がいいとオモタ
ちなみに先生は判例六法メインではないよ きちんと憲法とかは
判例文短すぎるから別途判例集でやったほうが憲法はいいとか講義では
そっちのことも言ってくれる だから最終的には判例六法は読まんでもいいと
オモタ
892:氏名黙秘
07/11/01 23:29:46
ベテランが判六素読やると知識がパンデクテンに体系化スリム化されて劇的に効果がある
論証・構成・定義の暗記を辞めて、何が来ても六法一本で書いてやろうと言う風に発想を転換すれば
適用条文さえ間違えない限りまず落ちることはない
今年論文そこそこ上位で通過できたのはすべて羽広のおかげ
でも頭に知識が詰まってない初学者のうちは使いこなすの無理だろうな
893:氏名黙秘
07/11/01 23:57:00
何を言いたいかというと会社法とかも全部1条から読むことが非常に大事
パンデクテンに体系化されるし効率上がる 最終的には択一六法のたぐいは
全部捨てたし、試験前に。ただ初学者には無理。超ベテでないとできんと
思う、羽広のやり方は。
894:氏名黙秘
07/11/02 00:25:50
9条学説とか、民101あたりの細かい論点みたいな基本書学習も
ベテランになれば実は六法だけでだけでやれるんだよね
今までA説B説でやってきたものを知識に頼らず条文の文言を理屈だけで操作して復元する
教材を六法だけに絞ると自然とこの訓練ができる
一行問題もそう。
構成ノート暗記なんて百害あって一理なし。
憶えて、忘れて、また憶えて、じゃ答練の一週間は記憶が持っても本番はいつまでも受からないよ。
綿貫判事が合格体験記で、本試験で未知の問題に折れそうになったとき、
「私の前には条文があるではないか、学者も最初は条文だけからスタートするのだ」
と開き直った話を書いていたが、
このことに気付いた順に受かっていくのだと思う。
俺の場合は気付くまで12年かかったw
895:氏名黙秘
07/11/02 00:27:00
愚直ゼミ開講したね
参加してる人情報くれ
896:氏名黙秘
07/11/02 00:29:26
>学者も最初は条文だけからスタートするのだ
学者って、本当にそうなの?
897:氏名黙秘
07/11/02 00:30:47
んじゃベテしか受からない
898:氏名黙秘
07/11/02 00:57:30
例えば羽広の基礎講座は昔から
いい講義ではあるが初学者には向かない
と言われ続けてきたからな。
ベテ向けなのは今に始まったことじゃあない。
899:氏名黙秘
07/11/02 11:32:09
hage
900:氏名黙秘
07/11/02 11:32:55
みんな
禿げ広の
増毛代に消える。。。。。。。
むなしい。。。。。。。。。。。。
901:氏名黙秘
07/11/02 11:47:13
QP
902:氏名黙秘
07/11/02 11:48:11
アートネーチャー
903:氏名黙秘
07/11/02 12:37:54
URLリンク(shinshihoushiken.seesaa.net)
羽広批判すざまじいなw
904:氏名黙秘
07/11/02 12:50:10
日本語でおk
905:氏名黙秘
07/11/02 12:50:53
HAGE
906:氏名黙秘
07/11/04 20:39:52
会社法は重複条文が多いからパンデクテンではないけど。
不合格者は条文ひかないんだなぁ
あ~ぁ
907:氏名黙秘
07/11/06 20:12:13
>>903糞アフィサイト春菜
908:氏名黙秘
07/11/06 20:15:56
禿げど
909:氏名黙秘
07/11/06 21:01:55
はげげど?
910:氏名黙秘
07/11/06 22:34:47
法律科目上位答案完成が始まった。
先日受けた彼の基礎講座行政法とやってる事がかぶりすぎててわろた。
もっと論文の書き方を教えて欲しい…具体的な事案の論点抽出の特訓だけじゃなぁ
911:氏名黙秘
07/11/07 00:24:29
羽広講師でおすすめの講座があったら教えて下さい。
基礎編 応用編 行政法 出題テーマ 宇賀・・・・いろいろあってどれがベストかわかりません。
アドバイスお願いします。
912:氏名黙秘
07/11/07 02:54:57
>>911
全部受講して、お布施すれば
913:氏名黙秘
07/11/07 08:55:28
>>910
最近おれもそれを感じてる
彼の講座は たとえば憲法関連を一度受けたら、少なくとも1年は憲法口座を受けないほうがいい
なんせ、同じことばかり言うからw
914:氏名黙秘
07/11/07 09:25:09
HAGE
915:氏名黙秘
07/11/07 09:25:42
とりあえず
全部増毛代に消える。。。。。。。。。。。。
916:氏名黙秘
07/11/07 10:09:37
かなり昔から羽広の論文は定評があるから今回の講座は期待しよう。
基礎講座持ってる堤も羽広の下教わってたしな。
917:氏名黙秘
07/11/07 10:16:44
ハゲの
ハゲによる
ハゲのための
ハゲ
でもかわいい。