○○二振者集まれ○○at SHIHOU
○○二振者集まれ○○ - 暇つぶし2ch450:氏名黙秘
07/11/02 10:37:40
>>439
> 10年勉強している人の知識をたった1年の勉強で上回る人もいる
> のはご存知だよね。


大きなところで勘違いしてる奴発見

知識で勝負が決まると思ってるから今までもずーっと落ち続けてきたのでは?

451:氏名黙秘
07/11/02 10:43:41
てゆうか総合で不合格なのは論文が決定的にダメなのは明らかなのに、
この期に及んで択一にギリギリまで勢力割こうとしてる時点で間違ってる
択一の点差が決定的とかいまだに思ってるバカがいるのか?w
お前らもよく知ってる「あの」受験生連中の半分が受かってるんだぜ
論文対策をまともにやればそもそも落ちるようなものではない
自分のとってきた方針の決定的な間違いを訂正しないと
これ以上なにか積み上げないと受からないとかいうのは、択一足切りレベルのそもそも論外な奴だけだろ

まぁお前らが失敗してくれた方がこちらとしてはありがたいんだが、
同じ二振りのせっぱ詰まった環境にある同士としてマジレス
頭冷やしてシンプルな正面から問いに答える素直な答案書くことに専念すべきだよ

452:氏名黙秘
07/11/02 11:16:02
俺のリサーチによれば、

・辰巳→択一に命かけろ
・伊藤塾→論文に命かけろ



453:氏名黙秘
07/11/02 12:52:35
>>451
全くその通りだね。

新司は知識だけで受かる試験ではないからな。

454:氏名黙秘
07/11/02 13:36:22
w

455:氏名黙秘
07/11/02 14:16:01
★法曹格付け完成版★
第1級法曹    裁判官 検察官 弁護士
第2級法曹甲種 公証人  司法修習生
第2級法曹乙種 簡裁判事 司法書士 副検事
第2級法曹丙種 書記官 検察事務官 法務博士 
第3級法曹    行政書士 ロー生 旧試験択一合格者  

<解説>
第1級法曹 法曹と称して稼働できる
第2級法曹 
    甲種 法曹に準ずる存在 
    乙種 限定的ながら,判事・検事・弁護士と同種の法廷業務を行ないうる
    丙種 司法関係業務に携わることができる,もしくは企業法務部等での高度な業務に従事できる
第3級法曹 法律を多少知ってるだけのカスだと自覚すべき存在

456:氏名黙秘
07/11/02 14:19:01
公証人は第1級じゃないの?

457:氏名黙秘
07/11/02 14:23:51
ショック!
スレリンク(shikaku板)l50
 ↓

916 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/02(金) 14:09:59 ID:WpaAVobc
将来的に,法務博士(ロー卒三振者)を事務員として採用されるおつもりなどはありますか?

917 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/02(金) 14:18:52 ID:CkNaV1DX
>>916
いらない。

918 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/02(金) 14:19:50 ID:Hl/ZYmF6
>>916
世代のせいか、博士は弁護士よりもはるかに上という観念が定着しているので、
そのように偉大な方を迎えるべきポストは、当事務所にはありませんので悪しからず。
どうか、他をあたってください。。



458:氏名黙秘
07/11/02 14:26:54
>>452伊藤塾が正解

459:氏名黙秘
07/11/02 14:38:09
でも、今年の受験者は4600人だったが、
来年は7000~9000人になるから、
択一重視もあながち間違いとはいえないのでは?
来年の択一合格者数がほとんど増えないのはもう確定みたいだし。

460:氏名黙秘
07/11/02 14:42:27
最終合格者数が殆ど増えないだろうから
短答合格者数も変わらないだろ。

辰巳の論文とうれんで、平均しか行かないんだが
見送るべきだろうか?

マジレす頼む!

461:氏名黙秘
07/11/02 14:44:13
択一ならまだしも、予備校の論文答練の採点なんて信用しない方がいいよ

462:氏名黙秘
07/11/02 14:44:14
>>460
今から見送りを考えるのは早すぎ
3月まで粘るべし

463:氏名黙秘
07/11/02 14:48:25
第2クールで上位2割に入らなかったら
見送りで良いんじゃないの?

464:氏名黙秘
07/11/02 14:48:57
もしも三振したらどうするの?

465:氏名黙秘
07/11/02 15:02:14
それは禁句
結果論にすぎないから
見送って三振した場合もっとダメージがでかくなるだろうし

466:氏名黙秘
07/11/02 15:15:27
>>464
2chで一生慶應をあおる

467:氏名黙秘
07/11/02 16:23:09
w

468:氏名黙秘
07/11/02 16:33:23
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\


469:氏名黙秘
07/11/02 17:51:05
KK

470:氏名黙秘
07/11/02 22:34:57
二振した人は、来年、受け控えすることだよ。
ローではなく、予備校講義を受けて、再来年に備える。
それがいい。法曹になりたいのであればね。

だって、来年受かる自信なんて、ないだろ?

471:氏名黙秘
07/11/02 23:34:37
択一2回連続落ちた方ってこのスレにいます??

472:氏名黙秘
07/11/03 01:11:55
いるんじゃないですか?
少なくともそういう人が存在することは
知っている。

473:氏名黙秘
07/11/03 01:39:52
択一答練で上位にならないのであれば、3回目は受けるな。
三振するぞ。旧試では、三回連続択一落ちなんてゴロゴロいる。
東大、京大でも。

474:氏名黙秘
07/11/03 02:14:21
>>472
新ではさすがにいないかと 

475:氏名黙秘
07/11/03 09:18:43
新で3回連続択一落ちは単なる池沼だろ。

476:氏名黙秘
07/11/03 10:29:29
新司で2回連続短答落ちの俺様が来ましたよ。



477:氏名黙秘
07/11/03 11:59:20
またまた、ご冗談を。
ネタは顔だけにしてください。

478:氏名黙秘
07/11/03 19:17:16
まっつんネタは同志社ロースレでやってくれ

479:氏名黙秘
07/11/03 20:50:36
まっつんて今年落ちたのか?

480:氏名黙秘
07/11/03 22:11:43
ロー入学    2年    3年     卒業    一振    二振    三振
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ~( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )~:::::::::::::::  

481:氏名黙秘
07/11/04 11:45:18
予備試験は三振したお前らの救済の意味もある
じゃけんに扱うなよ

482:氏名黙秘
07/11/11 00:35:34
二振りしている方、調子はどうですか?

答練はどこのを取ってますか?

483:氏名黙秘
07/11/11 00:37:05
>>470
>ローではなく、予備校講義を受けて、再来年に備える

予備校費用が無い貧乏人は?

484:氏名黙秘
07/11/11 00:42:09 Q7r2nYJS
>>483
バイトして金を溜める
最後の1年で勝負

485:氏名黙秘
07/11/11 01:14:16
>>484
バイト生活の間に脳内から知識が抜けていきそうだなw

486:氏名黙秘
07/11/11 03:05:12
ロー入学    2年    3年     卒業    一振  二振(君たち、ココ☆)三振
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ~( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )~:::::::::::::::

487:氏名黙秘
07/11/11 03:34:36
が、頑張れ

488:氏名黙秘
07/11/11 03:42:31
自殺、自殺、さっさと自殺♪

489:氏名黙秘
07/11/11 10:06:23
>>483
オークションで売れば、定価の1割くらいの出費で済みますよ。
ポイントは、人気のある最新の講義をゲッツすることです。
答練は、無理ですが・・・

490:氏名黙秘
07/11/12 00:21:23
二振りのみなさん論文対策はどうですか?


491:氏名黙秘
07/11/12 00:37:23
>>483
やはり、バイトして軍資金をためる必要があると思う。
親元に戻って、半年働いて100万円をためる。
その間は、記憶の維持に努めて、新しいことはやらない。
ひたすら反復するのみ。かえっていいかもしれないよ。

492:氏名黙秘
07/11/12 01:11:03
>>489
売る?
買うんじゃなくて?

493:氏名黙秘
07/11/12 08:48:45
>>490
合格者講義がいい。実際に新試験を経験した人だからね。
辰巳の弁護士講師は、頭いいだろうが、実際、新試験受験生だったわけじゃない。
時間内で新試験の問題解いたわけじゃないし、一度に8科目もの準備を経験した訳じゃない。

494:氏名黙秘
07/11/12 11:40:08
>>490
俺は辰巳の弁護士のやつ。
柳澤と北出。部分的に旧試のも。カネに物を言わせて、じゃかじゃか
と言う感じ。判例読んだり、基本書読んだり。まあ、役に立つけど。

495:氏名黙秘
07/11/12 12:55:23
ふと、思ったんだけど、俺が事案分析苦手なのは、頭の中が、
論点知識ばっかで、論点以外の無味乾燥な知識(条文要件、手続き要件など)が欠けているからかな?

496:氏名黙秘
07/11/12 13:01:37
事案分析ってさ、要件という包丁で事案を切り裁いていくことだよ。
だから、要件とそれに該当する事例を念頭において、事案のこの部分は
要件・事例と同じようなものだから、要件に該当する。この部分は、
要件・事例と似ているが少し違う。そのときは、要件の趣旨が当てはまる
なら、事案の意味を要件・事例と同じようなものだと認定するし、
それが無理なら、要件を拡張・縮小解釈でもしようか?ってなもんだ。
もっと複雑な事案なら、事案の整理に一工夫が必要だがね。

497:氏名黙秘
07/11/12 13:07:23
自分は、全く勉強してないや。
不合格のショックを引きずっているのか、普段の無理がたたったのか、軽く欝だ。

みんな、しっかり、勉強しているんだね。
自分も見習わなくちゃな。

498:問いに答える姿勢は大事だと思う。
07/11/12 13:50:41
>>496
端的に、イエスかノーで答えてほしい。補足があるんら、そのあとでしてほしい。

499:氏名黙秘
07/11/12 13:51:12
>>497
794 名前:氏名黙秘[ヘルメン] 投稿日:2007/11/12(月) 13:34:05 ID:???
ぜんぜん勉強してないけど合格したい。

500:氏名黙秘
07/11/12 21:07:35
>>494
>カネに物を言わせて、じゃかじゃか
と言う感じ

いいな・・・金持ちブルジョア階級のセレブは
貧乏人は不利だな

501:氏名黙秘
07/11/12 23:53:24
>>500
そうか?講義だけ受けても、その後努力しないと点にならない。
そう考えると、講義ばっか買っていると、その後の努力の時間がなくなる。

502:氏名黙秘
07/11/13 08:41:54
嫌な夢をみた。
どういう訳だか、もう一度ローに行く夢。しかも、前に行ったローだった。
その前提として、3芯してたみたいだ。
とても、疲れた。

503:氏名黙秘
07/11/14 22:34:43
二振りのみなさん調子はどうですか?

こっちは、今年初めて辰巳の答練受けましたが、平均辺りしか取れないですね。

504:氏名黙秘
07/11/14 23:08:33
>>503
模試だと、毎回、平均以上とれれば十分らしいよ。
この、毎回、というのがポイントらしい。

505:氏名黙秘
07/11/14 23:30:15
まだ公法しか返ってきてないが、平均あったりなかったり・・
やっぱり来年も無理なのかなぁ・・

506:氏名黙秘
07/11/14 23:50:11
大丈夫、受かりますよ

  *   *
 *   +
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *

507:氏名黙秘
07/11/15 01:28:54
そもそも択一がピンチ、、

508:氏名黙秘
07/11/15 01:55:01 PS34trxM
早く落ちて三振しろ
by ベテ

509:氏名黙秘
07/11/15 02:49:55
二振した人って何人いるの?
そういう統計ってないの?
もう三振した人っているの?

510:氏名黙秘
07/11/15 08:30:29

      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 サンシン=ハ=カセ[Sanshin Ha Kase]
     (2007~没年不明)


511:氏名黙秘
07/11/15 10:58:02
waeio

512:氏名黙秘
07/11/15 13:16:07
あと半年で、どうしろと言うのだ?

513:氏名黙秘
07/11/15 15:38:38
ひたすら基本書読んで理解

514:氏名黙秘
07/11/15 16:20:17
来年も受かる気がせんとです。
受け控えした方がよか?と真剣悩んでます。

515:氏名黙秘
07/11/15 16:52:51
だから2振したヤツは何人いるかってきいてんだよ!!
答えろや!!クズども!!
いらいらして勉強手につかねーんだよ!!

516:氏名黙秘
07/11/15 17:22:46
知らないです、先生


517:氏名黙秘
07/11/15 19:31:33
最近、三振の夢を見て夜もぐっすり眠れんとです。
他の二振の皆さんはどげんな状態ですか?

518:氏名黙秘
07/11/15 19:53:27
>>514
年齢は?

>>515
500人くらい

>>517
自殺しないようにするので精一杯ですよ。
夜は眠れないですね。その分、朝眠いです。

519:氏名黙秘
07/11/15 21:46:45
自分は、昼夜逆転してしまったよ。
精神状態はやっぱり最悪だね。

520:氏名黙秘
07/11/15 21:52:34
>>504
模試だと平均以上とれれば十分、ってよく聞くけど、
ほんとにそうでしょうか?本番の合格率が二割~三割なのに、
予備校トウレンの模試が平均でいいなんて、説得力ないと
思うのですが。。

521:氏名黙秘
07/11/15 22:10:54
模試と本試験とは傾向が違うから、実力ない人が模試で上位になれるように努力すると間違った方向に行く可能性が高いよ。
だから、平均ぐらい取れれば模試の成績そのものは気にしなくて、良いと思う。

模試の採点基準も本試験とは違うしね。

522:氏名黙秘
07/11/15 22:16:21
なんで平均で受かるんだ?
誰がそんなこと言ってるの?
模試の平均点ってダメダメじゃんかよ


523:氏名黙秘
07/11/15 22:17:38
たしかに受けびかえするやつ含め誰でも模試は受けれるけど、どうしようもなく出来なくて
書く自信ない人はほとんど受けてないだろう。   まえ辰巳パンフにデータ出てたが、去年の試験はスタ論皆勤者の合格率が48パー越えてた。

524:氏名黙秘
07/11/16 00:02:48 TZgtFOVz
早く六ヶ月過ぎないかな
そしたら試験でおまえらも落ちるな・_・

525:氏名黙秘
07/11/16 00:09:41
模試の受験層は母集団よりやや上になる。
少なくとも本気で対策してくる連中だから。

ただし、模試は本番とは採点基準も違うし、採点者によっても点が違ってくる。
やはり上位1/3くらいをキープする必要あり。

526:氏名黙秘
07/11/16 00:20:07
>>518
もう既に30代半ばになったとです。

来年合格できないともう死ぬしかなか!と考えると夜も寝れんとです。

527:氏名黙秘
07/11/16 00:41:11
>>526
自分と似た状況だね。
三振を避けるため慎重に受け控えしようかと思う反面、
受け控えするとさらに年をとってしまうと、悩んでいる。

ちなみに、自分、仮に三振しても、絶対に死なないよ。
もちろん、ここにいるみんなの苦しみは、よく分かるけどね。

528:氏名黙秘
07/11/16 09:33:11
>>526
司法書士は、考えないの?
司法書士は、対策・傾向とかほぼ固まっていて、努力比例の試験だお。
新司法は、現段階では、努力比例しないからなぁ。だから、勉強していて、「今やっているので合っているのか?」って疑問が出てきて不安になり集中できなくなる。悪循環。

529:氏名黙秘
07/11/16 20:06:52
>>527
三振の夢を見ると、死にたい気持ちになるかとです。

>>528
司法書士は考えたことなかとです。
ばってん、三振したら考えなだめとです。

530:氏名黙秘
07/11/16 22:47:47
司法書士だって難関だろ
合格レベルにけっこう受験生たまってるよ、昔の司法試験みたいに
合格するまで何年かかるか分からんよ


531:氏名黙秘
07/11/17 00:08:09
二振りすると精神的に辛いよなぁ・・・
だが、今年の合格率が一番高かったのは二振者というデータもあるから諦めずにガンガレ!

532:氏名黙秘
07/11/17 00:36:51
三振目前の受験生が傷を舐めあうスレはここでつか?

533:氏名黙秘
07/11/17 00:38:20
>>531
三振目の人じゃないの?
一回35%
二回45%
三回70%
的な数字をどこかで見た気がするが

534:氏名黙秘
07/11/17 00:40:33
俺は基本書からシケタイに戻ってる
説の理由批判を分けてある表とか以外に使える

535:氏名黙秘
07/11/17 00:50:05
>>528
択一式だけならなんとかなると思うが
(それでも35問中30問取らないと足切りw)
あの書式というヤツがどうにも馴染めない・・・・・

書士も午前・午後の択一が煮詰まってきてるから、
旧司法の択一刑法みたいなパズル化の方向に動くような気もする。

536:氏名黙秘
07/11/17 00:50:22
>>533
既に二振りした者=三振りめの者
っていう意味だから同じデータ。多分辰巳のデータ。

537:氏名黙秘
07/11/17 00:58:21
>>533
3回目って、そんなにあがるんだ。

538:氏名黙秘
07/11/17 02:11:55
やればできるってこと

539:氏名黙秘
07/11/17 08:11:10
>>537
旧試受けている人が非常に多いみたいだからね
旧試で2回振っている人も多いからな


540:氏名黙秘
07/11/17 08:13:54
シケタイとかでずっと沈没したからやっと基本書読み始めた
初年度とか佐藤憲法そのまんまじゃん・・・
読んで逆にひいた・・・たったこんなんで初年度落されるなんて。。


541:氏名黙秘
07/11/17 10:24:39
新試に受かるためには、旧試に受かるぐらいの勉強をすべきだよ。
ローの勉強もやるけど、基本書だって複数読むことも必要。
そんなあたりまえのこと、何をいまさら・・・・


542:氏名黙秘
07/11/17 18:50:02
メジャーな基本書はほとんど目を通したのに成績伸びんとです。

543:氏名黙秘
07/11/17 19:04:52
ボーナスラウンドはもう終わりました。
本当にありがとうございますた。

544:氏名黙秘
07/11/17 19:04:59
>>542
俺が、聞いた辰巳の合格者講義では、基本書的なまとめ方を縦軸として、条文を横軸にして、両方のアミを問題にかけると、絶対落ちない答案が賭けると言ってましたよ。

545:氏名黙秘
07/11/17 19:39:55
>>542
それは基本書の読み方が悪いに決まっている。

まず、目次の暗記をオススメする。その際、見出しも暗記する。
出来れば、自分で細目次を作成して、それも暗記する。時間は、
1科目1日もかからない。

そして、条文の章立ても暗記する。民法の編・章・節を、全部、
言えますか?

>>544はなるほどと思うが、そのためには、基本書と条文につき
目次や見出しの暗記が必要だろうね。

で、それが出来たら、それを思い出しつつ、内容を想起する。
出来ないときに、基本書や条文に戻る。

こうした方法で漏れがなくなる。

546:544
07/11/17 19:46:35
>>545
ズバリです。
その人も、目次・見出しの記憶を強調してました。自分なりに変換されてましたが。
合格答案の公式の渡邊先生も言ってますね。

547:氏名黙秘
07/11/17 19:49:56
暗記の方法の1つの例を挙げたが、それよりも大事なのが、基本書を
「体系的に読む」ことだと思う。

個々の論点についての思考方法それ自体は、必ずしも論理的・体系的
とは言えないが、それを表現したり、整理したり、論証したりするには
論理的・体系的でなければならない。

体系書とは、全論点と、論点とはいえない概説とを、全部ひっくるめて
体系的に表現し、整理し、論証したものと考えるべきだと思う。

だから、体系書の、総論→各論、原理原則→解釈論、などを意識しながら
読み進めるべきだろうね。イメージ的には、ピラミッドの上から下へ、
という感じかな。

ただ、これが出来るには、どれでもいいが、ある論点について掘り下げた
勉強をしないと難しい。判例の事案、その利益状況、学説の状況、根拠や
批判・反批判、当てはめ、類似事例への規範の妥当性(射程距離のこと)、
その他旧試や新試での問われ方など、重層的な勉強が必要だし、それが
出来る人は、体系書も読みこなせる。

法律の勉強は、全体が分からないと部分も分からないが、体系書を読める
人は個々の論点も分析できる。卵と鶏のような関係だよね。

548:氏名黙秘
07/11/17 21:22:46
で、体系的に読んだら、成績がUPするんですか?

549:氏名黙秘
07/11/17 22:07:14
そんなにアップしない。成績がアップするくらいなら二振もしないからね。

550:氏名黙秘
07/11/17 23:02:57
>>548
問題解くとき、体系から検討できるようになれば、漏れがなくなるし、明後日の方向の答案構成になりにくいよ。

問題集や答練で出た問題なら解けるけど、それ以外は全く解けないという勉強にならない。

551:氏名黙秘
07/11/17 23:51:12
形式的に、体系的な読み方をするだけなら、そんなに成績はアップしない。
とりあえず、知識はある程度身につく。

実質的に(547がいう重層的な勉強を前提として)、体系的な読み方をするなら、
あと少しの努力で、かなり成績はアップする。550がいうように、明後日の方向
へは行かないが、これが大事なことだ。

552:氏名黙秘
07/11/17 23:52:37
ただ、今から体系書を読むつもりなら、来年は受け控えをしたほうが無難だろうよ。

553:氏名黙秘
07/11/18 00:09:52
たしかに
しかし


554:氏名黙秘
07/11/18 13:36:50
いろいろアドバイスありがたかです。
これから試験まで1日10時間は基本書の読み込みを頑張るとです。

555:氏名黙秘
07/11/18 14:05:54
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 サンシン=ハ=カセ[Sanshin Ha Kase]
     (2007~没年不明)

556:氏名黙秘
07/11/18 21:00:15
今日も一日中内田民法を読んどったとです。
ばってんなかなか頭に入らんとです。

557:氏名黙秘
07/11/18 23:22:19
内田の読み方は以下の通り。

1 そのケースに関する条文・要件・効果を確認しておく。
2 その条文・要件・効果をそのケースに当てはめてみる。
3 その上で、内田の論法をじっくり読み込む。論理を追うわけ。
4 目的は、内田の要件解釈や当てはめの方法を知ることにある。

なお、1に関してよく分からないときは、通常の体系書を紐解くべきかと。
そして具体例を知りたいときは、初心者用の具体例が豊富な文献を漁ること。
旧試の択一過去問も参考になろう。

3に関しては、ここで、利益状況を明らかにしてるなとか、ここで不都合を
指摘してるなとか、ここで判例や学説を紹介しているなとか、これが根拠の
ようだなとか、とにかく1文1文を読み込むしかないと思うね。

558:氏名黙秘
07/11/18 23:36:57
基本書読み込みなんて旧ヴェテが軒並みひっかかった一番の罠じゃんw
このバカチンがw
旧試過去問答案構成やりまくって、ゼミ組んで新試型問題書きまくる
これっきゃないて

559:氏名黙秘
07/11/18 23:45:44
基本書を体系的に読むべしという真摯な話もあれば、
問題を解けという話もあって、どうしたらよかとね?


560:氏名黙秘
07/11/19 00:02:12
俺ら、予備校の合格者講座とか聞いた方がいいんじゃね?

561:氏名黙秘
07/11/19 00:04:05
もう戻れない約500人の二振者たち

562:氏名黙秘
07/11/19 00:06:27
総まくり講座で百選つぶして、北出講座で論文のあてはめ力を磨くのが一番じゃないか?

563:氏名黙秘
07/11/19 00:47:19
全く未知の法律を学び始めた。
一週間後に範囲指定なしのテストを行うと言われた。
さてどうしょう。範囲もそこそこある。
ただテストは幸いな事に基本的な事項と若干の応用しか聞かないらしい。
さて、どうする。



2スト者よ、幸運を祈る

564:氏名黙秘
07/11/19 00:49:28
まだ始まったばかりで、合格率もそこそこ高い試験。
どんなやり方でも受かる可能性はあるし、合格者の勉強法も千差万別だろう。
数名の合格者の成功談に振り回されるなんてバカバカしい。

565:氏名黙秘
07/11/19 00:50:25
旧試ベテの俺がアドバイスしてやろうか

566:氏名黙秘
07/11/19 00:57:32
内田を読んでいます。かなり頭に入ってきますね。。
佐藤憲法も読んでいますが、消極的表現の自由は
載っているわ、本試験肢そのまんまのが多くて頭痛いとです。。

567:氏名黙秘
07/11/19 01:07:17
二振り者の自殺を切に祈る。

お前らに明日は無いのだよ。

568:氏名黙秘
07/11/19 01:08:46
分かった・・・もうあきらめるよ・・・

569:氏名黙秘
07/11/19 01:13:30
俺もあきらめます、、、

570:氏名黙秘
07/11/19 01:13:47
 確かに、振試験の問題は、正直、何年か勉強したから確実に
できるようになるという性質の問題ではないかと思う。正直、
勢いが一番大事で、その勢いに乗り遅れ、プレッシャーをもろに
感じるようになればたぶんだめだろう。その意味で、3回目の人は
普段の実力が合格ラインをかなり上回っていないと本番で実力を
発揮できないだろう。
 それに普段の勉強も雲をつかむような感じだろう。あの行政法
の問題は、基本は押さえてあとは現場で考えろみたいな感じだし。
正直、積み重ねがあまり意味をなさない。
 というわけで、2新車は相当やばいね。

571:氏名黙秘
07/11/19 01:23:28
羽広聴けよ。対策わかるから。あの通り真摯にやって駄目ならそれでいいだろ。

572:氏名黙秘
07/11/19 01:25:43
自分がやばい立場にあるのは理解しとるとです。
二振りしてから基本書読み込みも答練も始めたとです。
ばってん来年受かる気がせんとです。

573:氏名黙秘
07/11/19 01:26:07
あとマコツも聴けよ。対策わかる。あと柳澤も

574:氏名黙秘
07/11/19 01:26:33
>>527
羽広きいた?

575:氏名黙秘
07/11/19 01:27:08
>>557
カトシン聞いた?


576:氏名黙秘
07/11/19 01:28:21
俺が、聞いた辰巳の合格者講義では、基本書的なまとめ方を縦軸として、
条文を横軸にして、両方のアミを問題にかけると、絶対落ちない答案が賭けると言ってましたよ。
基本書の基本をメインにして条文だ


577:氏名黙秘
07/11/19 01:29:59
2振りの奴にテスト

なにも見ないでいえるか?

1「威力」
2成田新法事件の規範
3事務管理の要件

578:氏名黙秘
07/11/19 01:32:14
>>577
威力とは意思を制圧することをいう
成田新法規範は知らん 確か31条がらみだね
事務管理は確か700条かに書いているのを見ればよろし

以上

579:氏名黙秘
07/11/19 01:34:46
>>578

うーんやばいね。
事務管理も条文通りじゃない要件もあるし・・

580:氏名黙秘
07/11/19 01:35:38
>>579
マジか・・・
もう少し勉強しまつ・・

581:氏名黙秘
07/11/19 01:37:48
>>580
ほんとに二振り?成田新法は直前詰め込みで今はすらすらいえる必要はないかもしれんが、勉強方法が悪いよ。

582:氏名黙秘
07/11/19 01:38:14
>>580
大丈夫だ、俺は何も見なければどれも分からないが、今年の新司法試験で、500番以内で合格してる。
そんな能力は求められてないから。

583:氏名黙秘
07/11/19 01:41:35
あとこの試験は合う合わないっていうのが非常に濃い
合わない人は超優秀であっても合格できんよ
こればっかしは仕方ないと思う 

584:氏名黙秘
07/11/19 01:44:05
>>582
おいおい変なこと教えるなよ。

585:氏名黙秘
07/11/19 01:54:53
>大丈夫だ、俺は何も見なければどれも分からないが、

まじ?それで500番??

586:氏名黙秘
07/11/19 02:01:03 jJYuMc7M
>>577
何も見んと答えたらこんな感じになるとです。

1 相手の意思を制圧するに足りない勢力を使用すること

2 憲法31は刑事手続きについて定めたものだが、
行政行為だからといってその枠外とはならない。
行政行為は多種多様で一概に定めることはできない。
利益広量して決めろ。

3 義務ない、他人の事務、他人の意思に反せずに

587:氏名黙秘
07/11/19 02:14:41
うむ。

588:氏名黙秘
07/11/19 02:19:39
>>586
2,3は紳士だからごまかせるとしても、1は真逆でヤバイぞw

589:氏名黙秘
07/11/19 02:23:26
もうさっぱり自信無かとです。

最近2ストさんの書き込みがないのが心配とです。

590:氏名黙秘
07/11/19 02:24:13
>>586
ふだんどんな勉強してるの?

591:氏名黙秘
07/11/19 02:26:39
てか、586はホントにロー出た二振???

それじゃ、現行の17年くらいまでの択一にすら受からないよ。
民法は内田を読むまえに、旧試の択一過去問の問題と解答を見ながら、
要件とか効果、趣旨とか、基本的なことをカードにして暗記すべきだよ。
判例は模六とは判六とかに印をつけながら読むとかさ。内田を読むのは
その後じゃね?

憲法判例の規範は、百選に線を引きながら暗記するべきだよ。それが
終わらないうちは、事案分析もクソもないはず。

刑法各論は、構成要件とその意義を暗記しなけりゃ、話にならん。

592:氏名黙秘
07/11/19 02:39:41
明日は宇賀行政法読むのやめて、カード作るとです。
2年連続短答通過、論文落ちとです。

593:氏名黙秘
07/11/19 09:09:06
>>591
>民法は内田を読むまえに、旧試の択一過去問の問題と解答を見ながら、
要件とか効果、趣旨とか、基本的なことをカードにして暗記すべきだよ。

過去問見ながらって断片的過ぎて頭に入らなくない?
むしろ内田読みつつ全体像をつかみながら過去問という順番のような。

594:氏名黙秘
07/11/19 09:59:08
願書配布してるぞ
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)

595:氏名黙秘
07/11/19 12:12:45
二振りして未だに勉強方法確立してないんじゃ次も無理だな

596:氏名黙秘
07/11/19 12:15:57
>>582 そりゃ、試験後半年程度経過してるわけだから記憶相当減退してても
おかしくないわな。

597:氏名黙秘
07/11/19 13:58:38 alB+9sDk
二振りした人に質問です。
ローはあなたにとってどのような存在でしたか?

598:氏名黙秘
07/11/19 14:00:47
つうか葉玉先生て無責任すぎじゃね?
新司法直前期に「受け控えはダメです!」と散々煽っておいて,
いざ果敢に受けて二振りしたひとには何のフォローもなし。
それどころから「私のゼミ生はほとんど受かりました!」ってアホかよ。

599:氏名黙秘
07/11/19 14:11:46
>民法は内田を読むまえに、旧試の択一過去問の問題と解答を見ながら、
要件とか効果、趣旨とか、基本的なことをカードにして暗記すべきだよ。

カード作成はメンドクサイので、択一六法(完択とか伊藤塾の情報シート)に
知識を書き込んで行ったな。
とにかく択一の情報一元化は新旧問わず必要。

600:氏名黙秘
07/11/19 14:22:55
>598
お前は俺かw

601:氏名黙秘
07/11/19 15:40:25
2振りの奴にテスト

なにも見ないでいえるか?

1「威力」
2成田新法事件の規範
3事務管理の要件



602:氏名黙秘
07/11/19 16:30:52
威力とは意思を制圧することをいう
成田新法規範は知らん 確か31条がらみだね
事務管理は確か700条かに書いているのを見ればよろし

以上

603:氏名黙秘
07/11/19 16:36:57
1「威力」とは暴力で威嚇する行為をいう。
2成田新法事件の規範 比較考慮で決する
3事務管理の要件  他人のために事務を適法に処理する者は違法性がそきゃくされる。
よって、引受、適法性、相当性を充たしていれば事務管理が成立し違法性がそきゃくされる。



604:氏名黙秘
07/11/19 16:42:56
引受

605:氏名黙秘
07/11/19 16:52:28
>>604
すまん、引受は違った
確か相手の合理的意思があれば許されるんだね、そのとき
そうしてほしかったみたいな。だから厳密には引受は不要でしたね。
スマソ

606:氏名黙秘
07/11/19 17:09:52
なんか事務管理のとこいってることがよく分からん。だれの基本書にのってるの?

607:氏名黙秘
07/11/19 19:16:18
>>597
地方国立ローですが、行ったことを後悔してます。
一期で、先生方も理想に燃えていらっしゃったんでしょうが・・・。
試験合格のための授業はほとんどありませんでした。
自分を含めて、授業を沢山取っている生徒はたいてい落ちています。

608:氏名黙秘
07/11/19 19:44:05
>>607
ひょっとして中国地方のH大ローですか?

609:607
07/11/19 20:03:38
>>609
いえ、違います。

先生方が法哲学や法史学の重要性を強調なさっていました。
また、生徒の都合お構いなしの課題が非常に多かったです。
あほな自分は、
試験の役に立ちそうもない課題をずっとやっていました。

ローでは何も身に付かなかったんじゃないかと思います。

610:氏名黙秘
07/11/19 20:22:00
択一二連敗で二振だとして、今から始めて来年の新試に受かるつもりなら、
こういうプランはどうだろうか?

①択一の勉強→高得点獲得が目的。基礎知識は書ける程度に暗記する。
②論点は、判例通説の規範暗記。論証はごく基本のみ暗記。
③知識の集約をやる。→①②の勉強を無駄にしないために。
④①と②が終わった科目から、百選と重判の事案で答案構成と当てはめの研究。
  →1判例につき、ノート1ページ以内で、要点のみ。
⑤旧試の論文過去問の答案構成を毎日やる。
  →1問につきノート1ページ以内で、答案構成のみ。
⑥新試の答案の書き方の研究。複数受けると思う。
⑦分からない箇所を調べるために基本書は複数濫読するかもしれない。
⑧とにかく、勉強時間の8割を暗記に費やす。

これだけやるにしても、来年の5月に間に合うかどうか。俺には自信はない。

葉玉が言うように、結局、要件を解釈して当てはめることが基本で、
事案に応じて、既製品としての論証で賄えないときに規範を一本増やす(減らす)ことで対処したり、
あるいは、当てはめでの評価の方法に工夫をすることで対処するにすぎないってことを、念頭に置く
ことになるだろうけど。

やっぱ受け控えするかもね。

611:氏名黙秘
07/11/19 20:34:52
つーか、旧過去やっている時点でアウトかと
葉玉?そんなんで振り回されてるようじゃあきついよ

612:氏名黙秘
07/11/19 20:38:02
まだあれを信じている人いるのかw
合格に直結することのみやったほうがいいよ
たとえば基本書読み込みとか。もち佐藤読んでいれば初年度とか
黄金級の答案書けるわけで 消極的表現の自由のタームまで
だせるわけで 内田読んでおけばあっさり解けたわけで
そういう点では基本書超重要
さらに書く訓練をする 答練ね。もちろん 新試験対応のもののみ 無駄を排除
最後に百選チェックはもちろん、ケースブックもする。
他にもいろいろあるけど核さえやれば落ちないよ 

613:氏名黙秘
07/11/19 20:57:36
葉玉は新司法試験うかってねーから、あんまり鵜呑みにしない方ががいいかもね。
多くの予備校関係者もそんな感じだし。

614:氏名黙秘
07/11/19 21:02:55
旧で好成績だったやつでも新は落ちてる場合も多いし、鵜呑みにはできない。
ゼミ生もそのゼミのおかげだけで受かったかどうかは怪しいしね・・

615:氏名黙秘
07/11/19 21:07:11
俺のところはローの内部の成績良い人順でほとんど
受かっているからなあ。やっぱり法的思考力っていうのが
非常に重要と思う。できる人は何やってもできるって感じで。
そもそもハダマって言っても誰それ?とかだし
いろいろやり方とか探っている人ほど落ちているといえるな。
まあ旧帝ローでのことだけどさ

616:氏名黙秘
07/11/19 21:07:49
葉玉誰それは衝撃だな。

617:氏名黙秘
07/11/19 21:09:39
>>615
それ騙されてるよ。
できるやつ程やり方とか考えてるし、手の内を明かさないものだよ。そんなこともわからないの??w

618:氏名黙秘
07/11/19 21:29:55
>>610
> 択一二連敗で二振だとして、今から始めて来年の新試に受かるつもりなら、

普通に考えて無理
もうやめとけ

619:氏名黙秘
07/11/19 21:34:11
> 択一二連敗で二振だとして、今から始めて来年の新試に受かるつもりなら、

いままでなにやってたんだよW

620:氏名黙秘
07/11/19 21:34:23
>>615
>ローの内部の成績良い人順でほとんど受かっている

そのローは、607とは違って、授業が試験に対応していたのでは?

621:氏名黙秘
07/11/19 21:36:29
新試に関して確認すべきことは、以下の通り。

①新試の問題=旧試の問題+研修所前期の要件事実・事実認定の問題。
②新試に出題される論点は、旧試のそれと重なるか、それよりも少ない。
③旧試の問題に比べ、詳細な事実や資料が呈示されている。
④新試失敗の原因は、記憶が曖昧、事案分析・当てはめが少なすぎ、論証・法律論が多すぎ、のどれか。
⑤法科大学院では、事案分析や法律論の掘り下げをしている。
⑥新試の上位合格者は旧試の問題もそれなりにこなせる。合格ラインに乗る可能性が高い。
⑦逆に旧試の合格者は新試の問題は、半年あればこなせる。合格ラインに乗る可能性が高い。
⑧試験に向けた勉強法について、根拠が乏しい抽象論は無視する。

622:氏名黙秘
07/11/19 21:39:13
根拠が乏しい抽象論ってたとえば?

623:氏名黙秘
07/11/19 21:42:07
621を前提とすれば、610は、一般論としては、
必ずしもおかしなことは言っていないようだが。


624:氏名黙秘
07/11/19 21:45:19
抽象論は無視ってのは大事だな
答案に書かないことはこの際捨象した方が良い

625:氏名黙秘
07/11/19 21:46:19
>>622

例えば、>>612のようなものだよ。
佐藤幸治を読めば、黄金級の答案を書けるだの、
内田貴を読めば、あっさり解けるだの。

そういうところに目が行くようでは、おそらく駄目だろうね。
佐藤幸治の名前が出たからとっても、これは具体論ではない。
後知恵だしね。

626:氏名黙秘
07/11/19 21:49:07
1年限りの傾向に振り回される人は来年も来年固有の傾向のせいで落ちるよ

627:氏名黙秘
07/11/19 21:49:13
>⑧試験に向けた勉強法について、根拠が乏しい抽象論は無視する。

これは、勉強法に関する抽象論という意味であって、
事案から離れた抽象的な法律論という意味ではない。


628:氏名黙秘
07/11/19 21:50:30
傾向の奥にある核となるところをしっかりやらないとね

債権譲渡特例法知らなかったから落ちた
執行停止賭けなかったから落ちた
というのは、ただの実力不足の言い訳
そもそも勉強の仕方間違えてる

629:氏名黙秘
07/11/19 21:54:50
上のほうに旧試過去問が不要という意見があるが、確かに
絶対に必要とまでは言わない。しかし、要件を解釈して
当てはめる訓練のためには、予備校の基本問題に比べれば、
新試対策として、比較的いい素材だとは言えるよ。

詳細な事案などへの対処法は、判例の事案を検討するしか
ないだろう。あとは、新試用の答練だが、これだけでは
こなす量が少なすぎるだろうね。

630:氏名黙秘
07/11/19 21:56:55
>>621を見れば、何をすべきかが何となく見えてくるよな。

631:氏名黙秘
07/11/19 22:16:11
>>630
マジレスするけど肢別本だよね?

632:氏名黙秘
07/11/19 22:25:16
>>621がうまくまとめてくれてる


633:氏名黙秘
07/11/19 22:26:23
>>631
はい、はい。
わかったから、もういいよ。

634:氏名黙秘
07/11/19 22:31:38
三振したかったら基本書と心中しなさい

635:氏名黙秘
07/11/19 22:35:11
肢別本でもやり方次第では論文の力もつくよ。

636:氏名黙秘
07/11/19 22:52:57
では、そのやり方を具体的に書いてもらおうか。

637:氏名黙秘
07/11/19 23:55:03
>>629
旧試過去問の使い方がイマイチ分からんのですよ。
こんな試験間近で、しかも論証暗記なんてしないし。。。

638:氏名黙秘
07/11/20 00:10:08
今日は一日中民法のカード作ったとです。
明日は宇賀を読み込むとです。
受かる気はせんです。

639:氏名黙秘
07/11/20 00:20:47
>>637
事例問題なら、
1 要件①②③、事実の当てはめ、効果。
2 要件④⑤⑥、事実の当てはめ、効果。
  (なお、④の解釈が争点だとして、まず結論。必要に応じて理由も。)
3 1と2の関係に関する論点があれば、その結論。必要に応じて理由。
4 最終結論。
というのを基本として、骨組みを纏めれば、要件の解釈と当てはめの訓練になる。
旧試のような問題提起、規範定立(論証)、当てはめ、というスタイルは無視して
よいし、まして、問題提起を工夫するとか、論証表現をよりよいものにすべき論証
ブロックを作成するとか、そんなことは新試では不要。

あと、できれば、問題の特殊性に配慮する方法も身につける。
そのテクは新試でも有用。

こういうやり方なら、トントコ進むよ。旧試のように答案の書き方に
悩むこともないから。

640:氏名黙秘
07/11/20 00:23:43
>>635
要件効果を逐一明らかにして、それを当てはめる形で進めるのであれば、
それなりに有益だとは思う。事例の選択肢に限られる方法だが。

641:635
07/11/20 00:28:15
>>640
それは当たり前すぎるでしょ。

642:氏名黙秘
07/11/20 00:37:08
旧試過去問というよりは会社法はハダマ全部やれば
余裕だし。あと手形小切手商行為は出ると危ないので軽めに旧試
過去問やってる人多い。

643:氏名黙秘
07/11/20 00:40:08
新司時代になって有力な予備校講座情報が全然手に入らなくなった


644:氏名黙秘
07/11/20 00:44:58
>>643
2ちゃんでもあまり語られないな。

645:氏名黙秘
07/11/20 00:45:56
>>639
なるほどだし、辰巳の片岡も言ってるから正解だと思う。
でも、そのパターンで書いた合格者再現答案を見かけないから、
自分がやるには不安が‥

646:氏名黙秘
07/11/20 00:46:11
合格に直結する講座があった場合、
その情報は多分出てこないだろうね
みんなに広まったら困るし

647:氏名黙秘
07/11/20 00:48:00
ちょっと語ると出品者乙と叩かれるし。

648:氏名黙秘
07/11/20 00:52:14
つーか、このスレ無益事項ばかりじゃん。俺がまとめておくよ。
とりあえず受験生の方がんばってな。
新試に関して確認すべきことは、以下の通り。

①新試の問題=旧試の問題でなく長文問題+研修所前期の要件事実・事実認定の問題。
②新試に出題される論点は、債権譲渡特例法や消極的表現の自由(講学上の概念)、二段の推定等と旧試験と異質。
反面、択一試験は、憲法9条明治憲法刑法場所的適用範囲罪数論理とかのプロパー多いので旧試、特に昭和時代に合致。
③旧試の問題に比べ、詳細な事実や資料が呈示されている、判決事案入り乱れ。よってそれ特化で訓練、たとえば判例を原審から読み込む。
④新試失敗の原因は、法的思考力がないことに帰結する。
⑤法科大学院では、事案分析や法律論の掘り下げをしているので有益。なぜなら事案分析法律論は実際の研修所でもやるから。
⑥新試の上位合格者は旧試の問題もそれなりにこなせない。なぜなら旧試合格者に問題解かせても完全な異質で解けないと答える人実際数名いたから。
⑦試験に向けた勉強法について、根拠が乏しい抽象論は無視する。 特に合格者講義とか体験記類は完全に無視。
⑧法科大学院成績優秀者はありえないほど合格率高いことは飲み会等でもわかる。これは法的思考力があればあらゆる院の先生が出す変化球問題等
にも対応できることによる。ひいては新試験ならなおさら対応可。

以上

649:氏名黙秘
07/11/20 00:54:48
>旧試のような問題提起、規範定立(論証)、当てはめ、というスタイルは無視して
>よいし、

なるほどね。法的三段論法不要ってことか。
確かにいいかもなあ。俺も薄々気づいているけど書く勇気がでねえ

650:氏名黙秘
07/11/20 00:55:57
今年は未収がいて既習の合格率は45%くらいだったから
上位合格者のアドバイスしか参考にならん気がするんだが
来年は浪人組もかなり増えて合格率も25%前後になるというのに

651:氏名黙秘
07/11/20 00:59:06
>>650
いいことに気づいたね
現にぐだぐだだよ、体験記見ても
何で受かったんだろう見たいな
もちろん本人はわけわからんのだけど、それなりに
書いているんだろうけどね。
来年以降にやっと出てくるぜ。来年合格した人の講義受けるといいよ
今年はまだ危険すぎる 純未の体験記聞きにいったら驚いたよ。ローの講義
メインで復習に基本書、百選を読んでいましただって。それで合格ってまあ
頭のいいこと。書き方も答練もなーんもやってなしにだぜ。まあロー内の成績は
非常に良かったから頭の良さで受かったって感じかな

652:氏名黙秘
07/11/20 01:03:01
>旧試のような問題提起、規範定立(論証)、当てはめ、というスタイルは無視して
>よいし

旧試でも上記のようなスタイルが不要な問題もあった。旧試でも問いに答えるのに
必要な範囲で、条文の解釈に争いがある場合などにそれを提起して自説を論証して
いくのであって問いに答えるのに必要でなければ上記のようなスタイルを取る必要は
なかった。問題提起や論証はあくまで問いに答えるための手段に過ぎないのだから。


653:氏名黙秘
07/11/20 01:03:40
>>648
どうやら、あなたは自分が「法的思考力」の足りないことに気がついたんだね。

654:氏名黙秘
07/11/20 01:04:43
自分で考えろと言っておきながら
答えは示さない
ローなんて楽なもんだよ

655:氏名黙秘
07/11/20 01:07:25
>>648
俺がまとめておくよ、と言いつつ、他人のふんどしで・・・って奴だな。
それじゃ、自分で考えることが苦痛に感じているだろ。

656:氏名黙秘
07/11/20 01:08:43
おれの必勝法

①判例六法
②事案分析(あてはめ)能力

657:氏名黙秘
07/11/20 01:09:33
浪人生を除いた合格率で判断すると、
ロー教員にそこまで教育力があるとは思えない
それがあるんなら、浪人生より新卒生の方が
2年コースより3年コースの学生の方が合格率が高くなければおかしい

658:氏名黙秘
07/11/20 01:09:45
おれの必勝法

①択一プロパー押さえて択一高得点
②百選トレーニング


659:氏名黙秘
07/11/20 01:09:45
>>648
>新試失敗の原因は、法的思考力がないことに帰結する。

こういうのが、

>試験に向けた勉強法について、根拠が乏しい抽象論

というのだよ。

660:氏名黙秘
07/11/20 01:10:25
そもそも旧試験に受かってない教授には法的思考力などない

661:氏名黙秘
07/11/20 01:11:38
そもそもこのスレ見ている人には法的思考力などない

662:氏名黙秘
07/11/20 01:12:26
>>661
自分の現状を告白しましたねw

663:氏名黙秘
07/11/20 01:12:38
>>659
>帰結

664:氏名黙秘
07/11/20 02:10:07
弁護士として多忙だったが「仕事は年をとってもできる。後悔したくなかった」。ここでも、武者修行に出た
六三四の姿が決断を後押しした。東京事務所への出向が認められ、警視庁の朝練習に参加して腕を磨いた。
日本に勝った後、ある先生に言われた。「お前は十何年もかけて準備してきた。
日本に勝ってもびっくりすることはない」

URLリンク(www.asahi.com)



665:氏名黙秘
07/11/20 02:11:00
2振?なにそれ?wwwwwwww

666:氏名黙秘
07/11/20 03:07:35
あと何日だい?

667:氏名黙秘
07/11/20 10:02:58
>>639
いいアドバイスだな

668:氏名黙秘
07/11/20 10:03:29
>>666
今日できっかり半年だ
頑張ろう

669:氏名黙秘
07/11/20 10:07:14
このスレってみんなせっぱ詰まってるだけあって、板で一番有益かも

670:氏名黙秘
07/11/20 10:50:45
670

671:氏名黙秘
07/11/20 12:22:30
今日は朝から宇賀読んどるとです。
他の二振りの皆さん、勉強進んどるとですか?

672:氏名黙秘
07/11/20 16:56:51
上の方に出てるけど、ローでの成績がよかった人は合格してる
とのロー教員の主張は、教育自体を放棄したものだと思う

そういうことを言ってれば、ローで成績が悪かった人や、
一回目で不合格になった人をその後サポートする必要もないしね

不合格になると知ってて学費を取ったり卒業させたのなら、そっちの方が問題だろう

673:氏名黙秘
07/11/20 17:04:05
だからー、ローの成績は新試の成績を図るためのものじゃないんだから、
ローの成績優秀者が不合格になってもローの教育が失敗ということにはならないの
分かんない?

674:氏名黙秘
07/11/20 19:28:10
司法制度改革審議会の意見

 「法曹となるべき資質・意欲を持つ者が入学し、厳格な成績評価及び修了認定が行われることを不可欠の 
前提とした上で、法科大学院では、その課程を修了した者のうち相当程度(例えば約七~八割)の者が」 
「新司法試験に合格できるよう、充実した教育を行うべきである。」 

675:氏名黙秘
07/11/20 19:29:49

今のローでは実現されていないよね?
信じてたのに・・・

676:氏名黙秘
07/11/20 20:31:15
>>673
馬鹿か!!
連動していてこそ成功といえるだろうが

677:氏名黙秘
07/11/20 22:04:31
35超えてるひといる?
仕事しながらだと、時間がない


678:氏名黙秘
07/11/20 22:28:51 eCmWR/og
2度失敗したやつは、少なくともこれまでと
同じやり方では受からないということだけは確実だ

679:氏名黙秘
07/11/20 22:44:25
>>677
知り合い二人は、一振り後、就職。
そのうち一人は、もう試験そのものを受けていない。
もう一人は、就職しつつ二振りした。

三振してしまうとまともな就職ができないから、
就職しておけばよかったとも思う。
でも、仕事していると、勉強時間とれないだろうね。

680:氏名黙秘
07/11/20 23:42:24
合格しなかったら三振も一振りも回避も同じだよw

681:氏名黙秘
07/11/20 23:58:38
           _
          谷w)    あきらめようが
          t.__ノ    あきらめまいが、
          // ヽ   君はもう試合終了w
         / .i⌒/...i
    r'ニ7  ⑪-.' ..ノ ...|
   |/=j  .(` ̄   ....|
  ..r".┘   i;:;::::;:;;:;;;;:;;/
  /4 ( i    {:;::;;::;:;;;;/
 /__彡{ |    `i;:;;;:;;::;}
(  ミ i l、     i:;;:::ノ
じ二ニLっ)    ど_j


682:氏名黙秘
07/11/21 00:25:58
百選で答案構成しても、百選の判旨自体が前提論点とか論点にならなくても検討が必要なところとか省略しまくってるからね。
書いてるのはいわゆる重要論点とほかちょろっと。
自分の構成が分析的で事案を正確に検討してかつ論点落ちがないか、までは全然わからない。
素直に臼歯過去問の構成するわ。
百選はあてはめの分析の参考書。

683:氏名黙秘
07/11/21 00:33:40
百選で答案構成なんて馬鹿な勉強法してる奴いるの?w

684:氏名黙秘
07/11/21 00:34:59
人生終了までのあと1球、そのときあなたの脳裏に浮かんだものは・・・

685:氏名黙秘
07/11/21 01:21:03
受け控え推奨


686:682
07/11/21 01:29:58 E0f+EnFW
>>683
なんか上の方で百選の答案構成化を言ってる人がいたから。
答案構成しても、判旨はかなり省略してて、予備校とか再現答案みたいに丁寧にかいてないから自分のが合ってるのかどうかなんて全然わからんかったw

687:氏名黙秘
07/11/21 02:01:31
釣られすぎ

688:氏名黙秘
07/11/21 02:17:18
眠れん
最近ずっとこうだ
みなさんはどうですか
三振のプレッシャーがきつすぎる
ローって一体なんだったんだローね
なんつって、アハ


689:氏名黙秘
07/11/21 02:38:44
なんだ、元気そうじゃないかw

690:氏名黙秘
07/11/21 03:51:58
択一で不合格の人、
努力不足。旧の過去門(憲法と刑法は国語とパズル問題除く)、新のプレサンプルいれてやって、
下4法は芦別やれば240にいかないなんてことはない。問題解くときに、5択だったらちゃんと正解以外の肢がなぜ正解ではないかも
ちゃんとやること。あと、民法と手続法は特にちゃんと条文読みましょう。

論文で落ちた人

まずは途中答案にしないこと。2時間(選択は1,5)で答案をまとめるクセをつける。
あと新に特有の長文の問題になれること。旧と違って例えば過失があるとは書いてくれない。そこを意識する。
また、論証がいらないのではなくて、事実の要件への当てはめが大きな採点項目になったから、論証の点数の度合いが下がっただけ。今年の出題の趣旨でも規範定立ができてない
答案が多かったと書いてあったし。

691:氏名黙秘
07/11/21 04:16:07
どうも。
芦別めんどいんだけど、下4法、判六をまわすというのはOK?
あと、プレの解答みあたらないんだけど予備校で配ったやつがあるのかな?
長文になれるというのは、いい問題集は市販である?やはり答練?

692:氏名黙秘
07/11/21 08:26:01
答えだけなら法務省HPに。
解説は辰巳で聞いてみたら、当時は配ってましたがもう無いですと言われた。
他にあるかはわからん。

693:氏名黙秘
07/11/21 09:04:31
問題集は

公法系
プロセス演習憲法
ケースブック行政法
ケースメソッド公法
論点講義・公法

民事系
民法総合事例演習
ロースクール民訴
上位ローの期末

刑事系
刑事法演習
上位ローの期末

これくらいやれば十分。
上位ローの期末はありったけ集めること。

694:氏名黙秘
07/11/21 11:06:42
ありがとう。けっこう参考になります。
行ってたローの試験問題ではダメだな。
友達がいないからどうしようか迷い中。

695:氏名黙秘
07/11/21 11:23:12
>>694
阪大なんかは紀要で公開してる。

696:氏名黙秘
07/11/21 13:54:19
紀要かぁ。調べてみます。㌧クス。

697:氏名黙秘
07/11/21 14:53:17
百選を答案構成してるやつ数人知ってるけど、はやりの勉強法なの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch