07/10/21 18:12:44
>>941
①アホですか? 暇な時間に書き込みはするが、全部のレスを僕チン
と思い込むのは優秀なチミとは思えませんね。
僕は、>>932だが、中央法の学生でいちばん出来ない人だと
言いましたよね。いつ実力があると言いましたっけ?
ローはまだ受けていないのでつ。
②ねえねえ、挑戦突きつけるより先に、「課題の論証、僕チンの質問、及び
会社員さんからの会社法の質問」に答えてね。
③それから、氏名冒用訴訟の論証って何、それ?
そもそも、そんな予備校の論証集にあるような問題じゃなくてね。
「任意的当事者変更と表示の訂正の異同について、
当事者の確定に関する理論との関連性を踏まえつつ、論述せよ」という
レベルの問題の方が実力を試すには適切だと思うんでつよ。
945:氏名黙秘
07/10/21 20:33:33
おいおい>>923は簡単だろw
ポケット六法引けばいいだけなんだぞ。
企業法務や慶應中央の次元じゃなくてどんな大学の法学部でも
会社法のゼミやってればすぐ分かるはずだがw
946:氏名黙秘
07/10/21 23:21:07
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の中大法学部生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な中大法学部入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「中央大学法学部」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
白門会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
中大法学部を卒業し社会に出ることにより、僕たち中大法学部生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき中央大学法学部。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「どちらの大学ですか?」と聞かれれば「中央の法学部です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な中大法学部ブランドの威力。
中大法学部に受かって本当によかった。
947:氏名黙秘
07/10/21 23:46:41
煽りのつもりかもしれないが、昭和40年代くらいまでの中大法学部生は
↑のような感覚があってもおかしくないと思うぞ。
学内でも学外でも大きな顔ができるし。
みんな早慶蹴って入学してきてるんだから。
948:氏名黙秘
07/10/21 23:49:50
>>944
名前が分からないネットの世界でマジレスを求めるのは無駄だろw
ましてやこんな題名のスレでアンチが沸くのは当然
俺も中大生だがお前は本当に一番のアフォみたいだなwww
いい加減こんなとこに常駐するのはよせ
しまいに荒しの奴らと同レベルまで落ちるぞ
949:氏名黙秘
07/10/21 23:58:26
>>948 単に暇な時に遊んでやってるだけだろw
アンチ荒らしは、影響力があると思って必死だけどw
950:氏名黙秘
07/10/22 00:32:41
馬鹿㊥が必死すぎw
イナカモンの掃き溜めだろwwwwwwwwww
951:氏名黙秘
07/10/22 00:38:03
>>948
ご忠告、ありがとうございます
マジレスなんか期待していません
答えられないのが分かっていますから
>>950
何か言った?
答えまだあ~
952:氏名黙秘
07/10/22 01:02:04
知能遅れ㊥がまだ居たんだな
953:氏名黙秘
07/10/22 01:12:08
>>952
答えられないのか
馬鹿すぎて・・・
954:氏名黙秘
07/10/22 11:40:26
馬鹿すぎて人違いばかりする知能遅れ㊥がおりますな