関西学院大学ロースクール4at SHIHOU
関西学院大学ロースクール4 - 暇つぶし2ch2:氏名黙秘
07/08/29 15:08:00
人気ないねぇ

スレタテから5時間以上たってから
俺が2をもらう

3:氏名黙秘
07/08/30 00:34:44
もうすぐ一次発表

4:氏名黙秘
07/08/30 02:15:24
俺足きりかもw

5:氏名黙秘
07/08/30 21:17:00 GkLpkp+P
過去に成績で異議申立てした人ー!!!?
そして成績が変わった人ー??

6:氏名黙秘
07/08/30 21:17:47
そんな制度があったのか
やってみたいな

7:氏名黙秘
07/08/30 21:20:23
追試は?

8:氏名黙秘
07/08/30 23:02:29 HsTsphrk
異議申立てて成績変わるならみんなやるよな。。
こんな建前みたいな制度やめちまえ!!

9:氏名黙秘
07/08/31 09:05:30
誰か心優しい人一次試験の合格者発表出たらここにコピペして。今日外おるから携帯で知りたい。
家に通知が来るのとどっちが早いんだろう?

10:氏名黙秘
07/08/31 10:26:54
再 試 験 だ ~

11:氏名黙秘
07/08/31 11:14:20 X2pMssAZ
age

12:氏名黙秘
07/08/31 11:56:27
ここの一次発表って何時頃なの?
足切りくらってないか心配だ・・・

13:氏名黙秘
07/08/31 11:59:48
>12
俺も…去年は結構切られてるよね。

14:氏名黙秘
07/08/31 12:07:40
>12
1時頃やった気がする

15:氏名黙秘
07/08/31 12:50:57
あと10分きりました

16:氏名黙秘
07/08/31 12:59:45
あと1分なんだが
HPで発表されるのかな

17:氏名黙秘
07/08/31 13:01:11
【出願者数(確定)】
・「一般入試(法学既修者)2年修了」 559人(募集人数60人)
・「一般入試(法学未修者)3年修了」 526人(募集人数50人)
・「特別入試 3年修了」          48人(募集人数15人)
                      計1133人(募集人数125人)

【第1次選考合格者数】
・「一般入試(法学既修者)2年修了」 418人
・「一般入試(法学未修者)3年修了」 411人
・「特別入試 3年修了」          30人
                       計859人


18:氏名黙秘
07/08/31 13:02:54
結局1次はザルだったか

19:氏名黙秘
07/08/31 13:03:18
通過してたから言えるけどもっと切ってほしかったなー

20:氏名黙秘
07/08/31 13:03:24
受験番号(PDF)

【一般入試(法学既修者)2年修了】
URLリンク(192.218.160.219)
URLリンク(192.218.160.219)

【一般入試(法学未修者)3年修了】
URLリンク(192.218.160.219)
URLリンク(192.218.160.219)

【特別入試 3年修了】
URLリンク(192.218.160.219)

21:氏名黙秘
07/08/31 13:09:42
みなさん適性と学部成績はどれくらいですか
私は適性75のGPA5点満点で3.8です。

22:氏名黙秘
07/08/31 13:14:58
確かに、ぜんぜん切れてないしな、意味ねえ・・・

23:氏名黙秘
07/08/31 13:15:38
関大方式で1.83、適性は50台(鬱
でも通ったよ。

24:氏名黙秘
07/08/31 13:17:51
適性90、GPAは関学方式で3.9
早稲田も通ったから日程かぶるかも

25:氏名黙秘
07/08/31 13:30:54
1次できられたのは
適性40台とかなのかな
ちなみに24さんの日程が被りますよーに

26:氏名黙秘
07/08/31 13:45:34
こんなざる試験で、脚きりされる奴って何なんだろう。
早く、あきらめたらいいのに。

27:氏名黙秘
07/08/31 13:55:45 rHypvDPw
なぜかpdfファイル見れないんですが
自分のパソコンのせいかな?

28:氏名黙秘
07/08/31 14:05:31
>>26
もっと上見て生きた方がいいよ

29:氏名黙秘
07/08/31 14:07:03 HHYFpwsS
既習、一次で落とされると思ったのに受かってしまった
なぜた

30:氏名黙秘
07/08/31 14:10:21
択一持ちはほぼ全員合格だろうね。
落ちたのは、択なし&低学歴学部新卒&低適とかでは

31:氏名黙秘
07/08/31 14:10:43 rHypvDPw
適性は50台でも通ったんですか(lll゚□゚)
私立はココだけしか受けないんだけど、
なんかテンション下がるな~↓

32:氏名黙秘
07/08/31 14:13:03
>>29
それはね・・・。


おまえをぬか喜びさせるためだww


残念、切り

33:氏名黙秘
07/08/31 14:15:24
適性平均+1点、GPA3.0他なんのとりえもない新卒だめ元だったけど通ったw
落ちた奴ってどんな奴か激しく気になるww

34:氏名黙秘
07/08/31 14:17:15
年齢フィルターがありそうだな。年齢ごとに通過条件が変わってるとみた

35:氏名黙秘
07/08/31 14:18:13
LECかどこかのリサーチ結果では、ここは拓餅の比率が低かったと思う。
100人中10人とかその程度だったと思う。
418人中、択餅は50人くらいかな。
合格者150前後として、残り100に滑り込めるかが勝負かと思う。
まあ俺は多分早稲田に抜けるが

36:氏名黙秘
07/08/31 14:18:18
>>31
なんでテンション下がるの?

37:氏名黙秘
07/08/31 14:18:58
併願で既習落ちて未修合格とか未修合格して既習落ちって人いるか?
どういう基準で決まってるんだろうなあ?


38:氏名黙秘
07/08/31 14:19:16
>>36
ゆとり世代は常時ラリッてるから気にすんな

39:氏名黙秘
07/08/31 14:19:28
>>35
そんなもん信用してるお前の頭はめでたいなw

40:氏名黙秘
07/08/31 14:20:42
>>37
年齢、適性、書類、これしかない。

41:氏名黙秘
07/08/31 14:21:05
>>39
すまんな、俺アホだから。何か気分を害したなら悪かった。

42:氏名黙秘
07/08/31 14:21:52
年齢フィルターってのは年齢高いと落ちるってことか?

43:氏名黙秘
07/08/31 14:22:40
>>41
いや、俺も言葉の使い方が悪かった。罵ったわけではない。

44:氏名黙秘
07/08/31 14:22:58
年齢フィルターってまだ信じてる人いるんだw

45:氏名黙秘
07/08/31 14:23:37
新卒じゃない+適性良くない+書類普通   これでも1次は通った
2次はどうなんだろうか。。。

46:氏名黙秘
07/08/31 14:24:51
>>44
ここは無いのか?京大はあるよなw

47:氏名黙秘
07/08/31 14:25:02
>>42
そら21、2の新卒と、26、7の奴が同じスペックだったら、
長く生きてる分なんか埋めるもんないとだめだろ。

48:氏名黙秘
07/08/31 14:26:12
15日は結構被ってるもんね。
択一合格層が上位ローへ抜けてくれることを願う。

49:氏名黙秘
07/08/31 14:26:30
>>47
そういう意味の年齢フィルターかwそらそうだわなwww

50:氏名黙秘
07/08/31 14:27:48
パンフレットの加点要素だけを愚直に信じてたんだけど
なんか凄まじく緻密な選考が行われていたんだな・・・

51:氏名黙秘
07/08/31 14:32:23
俺も適性50代前半だけど休止択一が効いたのかな。
20代後半、GPA最悪なんだけど。
適性70くらいでも切られてる人もいるみたいだし、訳分からんw

52:氏名黙秘
07/08/31 14:35:14
>>51
ナカーマ

53:氏名黙秘
07/08/31 14:35:47
はっきりいって何もかも非公開だから選考基準はまったくわからんなw


54:氏名黙秘
07/08/31 14:36:31
やはり学歴のような気がしないでもない。


55:氏名黙秘
07/08/31 14:37:57
正直これからが勝負なわけだがwww

56:氏名黙秘
07/08/31 14:39:27
京大、阪大で択一持ちなら適性受けてなくても通ってそうだなww

57:氏名黙秘
07/08/31 14:39:45
適性70代で切られた人いるのか?


58:氏名黙秘
07/08/31 14:40:50
適性50代で受かった人はちなみに何処の大学出身?

59:氏名黙秘
07/08/31 14:42:03
>>58
51だが、俺は阪大法

60:氏名黙秘
07/08/31 14:42:04
そりゃお前京大と立命が来たら京大採るだろ。
あまりにも適性とかが悪かったら知らんけど。

61:氏名黙秘
07/08/31 14:42:43
>>59
やっぱりかww
しかし阪大法で適性51って(ry

62:氏名黙秘
07/08/31 14:43:53
>>59
適性51で択一持ちか?

63:氏名黙秘
07/08/31 14:44:44
D67
官官同率法学部新卒
学部成績多分普通
特記事項なし
切り捨てられました

64:氏名黙秘
07/08/31 14:45:15
>>62
>>51って意味で51点ってわけじゃないんだがw
あんまり変わらんから何も言わなかったけど

65:氏名黙秘
07/08/31 14:46:02
学歴優遇と内部優遇は周知の事実だからな。
どこも同じ。それにまあしょうがないよ。修士でもそうなんだから。
優遇がないのは逆におかしい。
女性枠とか作って女性優遇するローまであるって聞くし。

66:氏名黙秘
07/08/31 14:48:24
落ちたやつはほかどこ受けるの?

67:氏名黙秘
07/08/31 14:48:53
受験できるところは片っ端に受験するしかなかろう。

68:氏名黙秘
07/08/31 14:49:03
適性と学部成績で足キリってことは
学部成績の換算が大学ごとに違うのかもな
京大:GPA×30
阪大:GPA×20
神戸大:GPA×20
関学:GPA×20
立命:GPA×5
関大:GPA×5
同志社:GPA×7
甲南:GPA×0.5
龍谷:GPA×0.2
近畿:GPA×0
とかさw

69:氏名黙秘
07/08/31 14:51:44
>>64
すまん、失礼した
50前半ってことか、、、54点

70:氏名黙秘
07/08/31 14:52:22
前に電話して聞いてみたんだが
学部成績35点分は機械的に計算するみたい
優5、良3、可1のGPA5点満点で計算して
GPA5が35点、4が28点、3が21点、1が7点
だって言ってた
これはまず間違いない

71:氏名黙秘
07/08/31 14:52:43
>>64
で、択一持ちなん?やっぱり

72:氏名黙秘
07/08/31 14:54:19
>>68
>近畿:GPA×0
死ぬほどワロタw 腹いてえ

73:氏名黙秘
07/08/31 14:55:02
>>63
立命出願した?それとも関大にした?

74:氏名黙秘
07/08/31 14:55:14
適性58で足切られたw
公務員に方向転換するしかないわ。
適性試験前に漏曳ニュース聞いてからかなりやる気なくなったのが
運のつきだった。



75:氏名黙秘
07/08/31 14:56:09
>>71
だから、そう書いてるやんwそれ以外通る理由ないもん

>>68
妙にリアルだな

76:氏名黙秘
07/08/31 14:57:21
>>74
何処の大学出身?

77:氏名黙秘
07/08/31 14:57:43
落とされました
司法試験さようならw

78:氏名黙秘
07/08/31 14:58:48
おれ適性88のGPA4.4なんだが
これだけで88点分
去年の合格最低点175点で計算すると
小論200点中87で受かることになる
こんな単純にはいかないかな

79:氏名黙秘
07/08/31 14:59:31
>>72
姫独:GPA×0


80:氏名黙秘
07/08/31 15:00:07
そもそも小論って全体的に悪いから半分以上取れる人間も
少ないだろうな。
適性悪い奴に大逆転されないようにしないとね。
4分の3は落ちるわけだし

81:氏名黙秘
07/08/31 15:09:48
既習、今年は実質倍率どれくらいだろう。去年は一次390合格の293受験。
で、150合格。

82:氏名黙秘
07/08/31 15:11:05
結構受かってるな2倍弱

83:氏名黙秘
07/08/31 15:12:28
今年はもっとしぼるだろ。去年定数より多く採りすぎてるし。
しかも今年の既習は現行組みの移行してくる過渡期でもあるためかなりの接戦になると思われる。

84:氏名黙秘
07/08/31 15:13:15
去年は一次で下位36%もきってるのに、今年は26%しかきってない。

85:氏名黙秘
07/08/31 15:15:34
あと3年後に受験すれば楽勝で合格するだろうなあ。
今はいかんせん現行組みとかが移行してきてるから大変。

86:氏名黙秘
07/08/31 15:16:46
去年定数より多く採りすぎてるし って何を根拠にw?定員に対してどれくらい
多くとるかは大学側の戦略であって単純に図れるものではないだろう。
どこの私学も定員に対して二倍くらいはとってるよ。低適性なんだろうねきみ。いや、さては大学側の方!?

87:氏名黙秘
07/08/31 15:17:50
>>86
いや普通に定員数より入学者数が多かったらそう思うだろうけど

88:氏名黙秘
07/08/31 15:18:03
そういうことに煽り文句まで織り交ぜて必死になる気分が分からんよ

89:氏名黙秘
07/08/31 15:25:34
入学者数か

90:氏名黙秘
07/08/31 15:28:47
86の気持ちも分かってやれ、きっと適性60以上あったのに一次で落とされたんだろう
京大、阪大なら適性50代でも受かったのにな

91:63
07/08/31 15:34:18
>>73
関大ですよ。内部だし近いから関大にしました。

92:氏名黙秘
07/08/31 15:36:04
学歴で差異をつけてるって思ってるやつが一番適性ないよね。
事実を重んじる法曹としてありえない発想。

93:氏名黙秘
07/08/31 15:37:34
でも学歴、関係ありそうじゃね、何か。。。

94:氏名黙秘
07/08/31 15:38:26
同志社に出せばよかった・・・

95:氏名黙秘
07/08/31 15:39:23
同志社のほうが一次通りやすかったのかな?

96:氏名黙秘
07/08/31 15:41:33
志願者が減っていると言われる関西にして、志願者数は完全に合格率によって変わっている感がある。
てことは立命は激減か?

97:氏名黙秘
07/08/31 15:44:46
同志社はステメンが大変だから多分出願者少ないよ。
JLFも出さないとだめだし。

98:氏名黙秘
07/08/31 15:45:57
Jは出したい人のほうが多そうだけどw

99:氏名黙秘
07/08/31 15:48:03
576 :氏名黙秘:2007/08/31(金) 15:27:42 ID:???
出願者数増減

    去年    今年
中央大 3840人→3355人(13%減)
早稲田 2338人→2065人(12%減)
慶應大 2257人→2003人(11%減)
同志社 1295人→ 973人(25%減)
関学大 1251人→1133人(9%減)
國學院  270人→ 147人(48%減)
南山大  147人→ 124人(15%減)


参考にしてくれ。崩壊カウントダウンからの引用

100:氏名黙秘
07/08/31 15:48:50
同志社と関学両方受かった奇襲いる?
どっち受けるか悩む。

中に入ってからの充実度で、気持ちは関学にいっているが。
・・・・くさっても同志社だしな・・

101:氏名黙秘
07/08/31 15:50:27
合格率の低さとステメンの面倒さで立命は酷いことになってそうだな

102:氏名黙秘
07/08/31 15:51:20
でも関学三年までキャレルないよ。以外とこれは大きい気がする・・・
めちゃくちゃ重い荷物を抱えて登山したくないし・・・
そうそうwくさっても同志社なんだよね・・・

103:氏名黙秘
07/08/31 15:52:03
同志社>関学の構図はこれからも
変わらないでしょう

104:氏名黙秘
07/08/31 15:55:11
>>100
悩んだけど免除は関学のが取りやすそうだしこっち受けます

105:氏名黙秘
07/08/31 15:55:38
どっちにしても法曹界においては低学歴だけど

106:氏名黙秘
07/08/31 15:56:03
同志社は腐ってる。ほんとに。
新試験受かって、法曹になりたいなら、まじ関学にしとけ。

・・・と、同志社ロー3Lの俺が言っておく。

107:氏名黙秘
07/08/31 15:56:53
同志社か関学かだなんてレベルの低いこと言ってないで、
京大か首都圏のローへ行った方がいいよ。

108:氏名黙秘
07/08/31 15:57:56
まあ、実際は家が近いほうで決め手だろうな。
同志社も関学も就職はそんなかわらんし。

109:氏名黙秘
07/08/31 15:58:03
とりあえず15日どうするかって話だよ

110:氏名黙秘
07/08/31 16:03:12
早稲田>中央>上智>(地域格差)>同志社=関学
こんなもんじゃね?

111:氏名黙秘
07/08/31 16:08:39
関学の一次合格者が二次は同志社うけて大量流出ってこともあるかもな。
両方出しているやつ多そうだし。

112:氏名黙秘
07/08/31 16:10:51
15日早稲田、中央かぶって上智も同志社も関学も出してて結局早稲田受けて落ちたら悲惨だね

113:氏名黙秘
07/08/31 16:11:38
関西圏は就職やばいしね。

関学とか同志社言ってる時点でどこらへんの就職先か
大体目に見えてる。


114:氏名黙秘
07/08/31 16:13:15
関学と同志社の両方に出願した人ってどのくらいいるんだろ。

115:氏名黙秘
07/08/31 16:14:49
2つも出願って金持ちはいいねえって感じかねえ。俺はw

116:氏名黙秘
07/08/31 16:15:57
結構いると思う。
それどころか上智あたりにも金出しているやつもいるかも。
(適性平均前後は)
・・・だって俺がそうだもんw

117:氏名黙秘
07/08/31 16:16:21
>>110
どさくさに紛れて、上智を入れるな!

118:氏名黙秘
07/08/31 16:16:55
確かに両校とも就職きつそうね。

119:氏名黙秘
07/08/31 16:17:11
足キリ微妙な人は同志社と関学のどっちかでもひっかかれって感じで出すんじゃね?
適性平均の辺とかさ

120:氏名黙秘
07/08/31 16:18:20
>>117
上智って15日だよ

121:氏名黙秘
07/08/31 16:20:47
>>119
同意。
実際おれもだもん。
両方通過してしまったが

122:氏名黙秘
07/08/31 16:24:44
俺は近大でもいいからひっかかって欲しいよ

123:氏名黙秘
07/08/31 16:35:36
>>121
かく言う俺もそうなんだ実はw

124:氏名黙秘
07/08/31 16:43:57
両方出した人がどっちか欠席するから一次通過者の最終合格率は益々高まるんだよね

125:氏名黙秘
07/08/31 18:13:59
換算77で落ちた。年か学歴か、どちらも悪いから
どっちが原因なんだろ

126:氏名黙秘
07/08/31 18:52:59
重くてみれない

127:氏名黙秘
07/08/31 20:42:20
家への通知もう来てる?

128:氏名黙秘
07/08/31 20:42:44
今日発送だからさすがにまだだろ

129:氏名黙秘
07/08/31 20:54:54 PO6c9cmy
>102
関学は2年もキャレルもらえるよ。半学期だけやけど。
まぁ、ロッカーあるし重い荷物もって学校こなあかんことはないでしょ

130:氏名黙秘
07/08/31 21:08:37
>125
成績が悪いんだろ

131:氏名黙秘
07/08/31 21:14:05
>>125
換算77で落ちたって、、計算間違ってないか?俺71だけど通ったぞ

132:氏名黙秘
07/08/31 21:14:18
関学は単純に
適性65点学部成績35点の100点満点単純計算
学部成績の計算の仕方は>>70に書いてある
各自計算して合否を出せばボーダーが見えるはず
でもGPAは職員計算だからミスが怖いが
GPA0.1の計算ミスは適性1点より重いからな
俺は88点で合格してた、みなさんも計算するといいかも

133:氏名黙秘
07/08/31 21:17:00
>>131
うお?マジでか?出願しとけばよかった。

134:氏名黙秘
07/08/31 21:17:02
おれ67。多分この辺がボーダーでね?

135:氏名黙秘
07/08/31 21:21:23
>>134
67ってのは>>132の計算ですか?

136:氏名黙秘
07/08/31 21:23:32
>>135
そう。
学部成績18点(切り下げ)
適性60*65/100=39点
択一10点


137:氏名黙秘
07/08/31 21:24:26
>>132
やはり成績換算基準が大学ごとに違うのかもな。
京大:GPA×30
阪大:GPA×20
神戸大:GPA×20
関学:GPA×20
関同立:GPA×5
産近甲龍摂追桃神:GPA×3

ここは成績の比重がかなり重いと見た。単純計算とかいいながら。


138:氏名黙秘
07/08/31 21:25:01
択一10点うらやましス

139:氏名黙秘
07/08/31 21:29:33
俺は
学部成績30点
適性82/100=53点
合計83で1次通過

140:氏名黙秘
07/08/31 21:30:03
ボーダー付近が気になる

141:氏名黙秘
07/08/31 21:42:16
>>137
どうせなら内部30点にするんじゃないの?

142:氏名黙秘
07/08/31 21:43:16
最下位の通過者はかなり低いはず。

択一あれば、40点台でも可能だと思う。
択一なし・成績中の上くらいで50点台半ばか。
択一なし・成績下で60点台中盤

143:氏名黙秘
07/08/31 21:46:57
すごいザルだったんだな、でも受かってて良かった、とりあえずだけど

144:氏名黙秘
07/08/31 21:53:54
>>142
そうやって区分別に合格者を出してるの?

145:氏名黙秘
07/08/31 21:57:13
>>144
違うって計算は>>132
択一は一律10点の加算
ちなみにここまでの書込の合格最低点は67の模様
これで計算してみ

146:氏名黙秘
07/08/31 21:58:40
区分っていうかGPA、択一、英語、適性のウエイトからその程度だろうな。
あくまで一次のボーダーの話として。


147:氏名黙秘
07/08/31 21:58:48
阪大の適性50前半、択一持ちの人は何点になるんだ?

148:氏名黙秘
07/08/31 22:01:14
だから成績によるだろ

149:氏名黙秘
07/08/31 22:02:08
阪大は無関係だから
適性50台前半=33点
択一10点
GPAは不明だが去年の受験者平均が26だから
それを加算すると69ってことになる

150:氏名黙秘
07/08/31 22:05:04
関学って二次でも択一で30点加点するんだよね。
合格最低点が280点あたりと想定しても、これはでかい。

151:氏名黙秘
07/08/31 22:17:07
>>149
そうだな。
仮に適性52点とすると換算33.8点
択一で10点、成績オール良で21点
これだけで65点程度。
おそらくこのあたりが最下位。上の阪大の人は最下位では無いと思う。

更に成績が少しでも良かったり、英語5点があると70点程度となる。

152:氏名黙秘
07/08/31 22:17:07
合格最低点ってそんなにいかないだろ
300点満点でしょ?

153:氏名黙秘
07/08/31 22:19:44 eWNUiaef
俺今計算したらTOEICの+5点いれて、73.2点だった。
ちなみに1次通過。

154:氏名黙秘
07/08/31 22:26:13
確かに択一持ち+10点は大きいな

155:氏名黙秘
07/08/31 22:29:25
択一+10か、英語5と成績で+10は稼げる。

156:氏名黙秘
07/08/31 22:37:01
まぁチマチマ計算したって二次は法律ガチに近いよ

157:氏名黙秘
07/08/31 22:48:02
まぁ既習は法律が勝負だな
未修はほぼ勝負が決まってるかな

158:氏名黙秘
07/08/31 22:54:51
未修は挽回無理?

159:氏名黙秘
07/08/31 22:55:35
Dは70
GPAは関大方式1.67w
学部関学なのに切られました!!

160:氏名黙秘
07/08/31 22:59:23
>>159
適性45点学部成績18くらいか
合計で63
ここがボーダーくさいな

161:氏名黙秘
07/08/31 23:00:14
やっぱGPAってでかいね・・・

162:160
07/08/31 23:03:49
関学って優を5でだすんか。
じゃあGPAは2.6くらいかな。
っていうか、ロー入試なら適性だけできってくれよORZ

163:氏名黙秘
07/08/31 23:05:07
内部進学なのに切られるって立ち直れるのかw

164:氏名黙秘
07/08/31 23:07:39
昨年度未収

    適性 成績  論文  英語
配点  65   35   200   10
最高  60  33.6  147.5
平均  48   26  116.6
最低  34  17.5   95  


合格最低総点178.65点

165:160
07/08/31 23:07:41
立ち直れねえw
でも母校裏切って中央うけにいきました。
択一は2ちゃん解答ではそこそこのでき(7割)
面接かぶったらどうせ2次はうけられなかったものとあきらめるw

166:159
07/08/31 23:28:10
165は間違い。
みんな二次がんばってくれ

167:氏名黙秘
07/09/01 03:07:29
>>106
関学も腐ってるぞ。紳士受かりたいなら同士社にしとけ。

と3年の俺が言ってみる。

168:氏名黙秘
07/09/01 07:00:17
>>160
63点がボーダーなら、
成績が平均の26点として、適性は56点あればokか。

とにかく大学の成績がマトモなら、
択一・英語なしでも適性平均マイナス10で通過だな。


169:氏名黙秘
07/09/01 08:01:16
全国的な知名度はどうあがいても同志社>関学だしな

170:氏名黙秘
07/09/01 10:30:32 EraUxl23
適性73点 GPA2.8
既習専願足切られた

やはり見えない壁か


171:氏名黙秘
07/09/01 10:46:06
普通に計算しても切られるよ馬鹿

172:氏名黙秘
07/09/01 11:37:22
>>169
同支社工作員は邪魔



173:氏名黙秘
07/09/01 12:12:36
同志社VS関学だなんて低レベルな争いをリアルで見てしまって鬱な奴も
いるだろう。つくづくローってイヤな制度だね。
高校や大学の時なんかじゃ意識すらしたことなかったのに。

174:氏名黙秘
07/09/01 13:53:23 Sxn2kw+K
関学ヤリマンおるで

175:氏名黙秘
07/09/01 15:24:57 51bZicCa
『関関同立の財政状況推移』
  ~正味資産〈資産-負債〉の推移より~
                              (単位:億円)  
         【2000年度末】 【2006年度末】 【増減】 【増加純資産】 
〔関西大学〕資産    1395      1800    405
       負債     243       221    ‐22   【427】
〔関西学院〕資産    1027      1186    159
       負債     231       203     ‐28   【187】
〔 同志社 〕資産    1557      1966    409
       負債     314       270    ‐44   【453】
〔 立命館 〕資産    2314      2952    638
       負債     454       384    ‐70   【708】 

流石に西日本を代表する4大私立大学とあって、各大学とも財政基盤は強固
と言えよう。負債削減を図りつつ着実に資産も増加させている。
ただ、その中にあってやや見劣りするのが関西学院で、将来的な資金力には
不安が残る。資産の内訳を見ても現金預金は他3大学の半分ほどにとどまる
うえ、資産の増加率も低くなっている。
本来ならば理工系を充実化させ産学連携も進めて日本有数の総合大学に成長
出来るチャンスはあったのだが改革が遅れたうえに道を見誤った。今になっ
て教育学部、福祉学部、初等部新設、聖和大合併と不毛な拡大路線にシフト
しているようだが、既存学部での設備拡充や学生への教育内容充実化、また
優秀な教職員の確保などへ振り向けられる資金余力を今後確保出来るのかど
うか。その辺りがメジャー大学として生き残れるのか、大いなるローカル大
学に転落してしまうのか、重要な岐路に現在立っていると言えよう。

ソース
URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)
URLリンク(www.kwansei.ac.jp)
URLリンク(www.doshisha.ed.jp)
URLリンク(www.ritsumei.jp)


176:氏名黙秘
07/09/01 18:00:54
立命商売うまいんだな w

177:氏名黙秘
07/09/01 18:03:17
ヒント:多数の受験方式

178:傍観者
07/09/01 20:54:40
人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言葉で生きるものである。

大学は資産だけで生きるものではなく、学生たちが社会で活躍できるように手助けをすることで生きるものである。

人材養成に躓いている大学が、財産の多さを誇っても意味はない。

大学の価値は、学生たちが社会で幸福に生きるように手助けをしたことの多さの中にある。

179:氏名黙秘
07/09/01 21:26:54
二次の受験票届いた。

180:氏名黙秘
07/09/02 00:42:39
>179
淡いピンクの封筒だったよなw

181:氏名黙秘
07/09/02 11:12:37
このスレ検索しようと思ったら入力ミスって「関西悪因大学ロースクール」で出てこなかったよw
その内関西悪因大学ロースクールと言われる時代が来たりしてw

182:氏名黙秘
07/09/02 23:12:28
関学ってさりげに学費高いよね

183:氏名黙秘
07/09/03 04:47:25
ぶっちゃけ俺もそうだけど、
KKDRで立命だけさけて受ける奴は、リアルに関西人には多い。

実際、関西だと同志社・関学はみんな受けるのに 立命は基本的に誰も第一志望にはしなかったな。
地元の多くの奴は関学と同志社ならどっちでもokって奴が多いんじゃない??

まあできたら少し上の同志社ってカンジかな。 俺は同志社選んだし、ツレは家から近いから関学を選んだり色々だね。

むしろ立命は実際に大学を訪れる機会の無い非関西人向けかもな。
学部でもローでも院試でも同じ。

184:氏名黙秘
07/09/03 16:38:48

法科大学院を受験する際は参考にどうぞ。
法曹(弁護士、検察官、裁判官)になる場合はOBの人数も重要です。

【司法試験合格者数(~2006年の累計)】
 関西私立大学(法学部設置大学)

1 関西大学(616人)

2 同志社大(541人)

3 立命館大(456人)

4 関西学院(191人)

5 京都産大(25人)

6 龍谷大学(22人)

7 近畿大学(21人)

8 甲南大学(18人)

以下10名未満

URLリンク(www.moj.go.jp)


185:氏名黙秘
07/09/03 16:45:44
鳩山法務大臣のブログへの受験生のコメントが6件に増えてる。
みんな、頑張ってるな!!

URLリンク(www.hatoyamakunio.org)

186:氏名黙秘
07/09/03 18:35:48
1次選考の
適性合格者平均76点だってよ
高すぎないか?


187:氏名黙秘
07/09/03 18:53:58
未収の二次とか恐ろしいことになりそうだ…

188:氏名黙秘
07/09/03 18:55:37
2次選考後に関学ですら適性平均80越える
という事態も想定しうる
なんか俺ヤバイ気がしてきた

189:氏名黙秘
07/09/03 19:07:29
既習でも未修でも51点で受かる奴がいるってのが凄い
関学でこれだから同支社なんて30点台でも合格者がいるんじゃないか

190:氏名黙秘
07/09/03 19:15:08
適性平均なし、低GPAでは二次の通過は無理ってことか?orz

191:氏名黙秘
07/09/03 23:51:11
平均高い。。みしゅうは何人くらい受けますかね?

192:氏名黙秘
07/09/03 23:53:05
高適性者がかなり受けてるみたいだな
なぜここに集まるんだろ

193:氏名黙秘
07/09/03 23:54:59 e2Qqzqo2
未修は二次試験は200点満点だから、適性平均なくても合格できます。
意外にここの小論文は明暗くっきり分かれるし。適性よくてもゴロゴロ撃沈してる。
小論は、去年は要約と具体例を挙げながら論じさせるオーソドックスな感じだった。
今からでも、要約の練習と使えるデータを覚え直したら平均点は越えるよ。


194:氏名黙秘
07/09/03 23:55:27
既習でも平均+10ってのは予想外だな
京阪神狙いの新卒が同志社よりこっちに流れてるのかな

195:氏名黙秘
07/09/03 23:58:09
去年の結果見れるけど小論は最低95平均117最高147だっせ

196:氏名黙秘
07/09/04 00:01:39
ということは小論は
105点から125点くらいに集中してそうだな

197:氏名黙秘
07/09/04 00:03:44
で、最低合格点は178.650点(300点満点+加点)

198:氏名黙秘
07/09/04 00:24:20
去年の一次試験合格者の適性の平均点て何点だろ?

199:氏名黙秘
07/09/04 00:26:37
確か71、2だったと思います

200:氏名黙秘
07/09/04 00:30:16
考えてみれば第一回新試合格率が判明してから初の入試か
KKDRの保険候補として人気も出るわな

201:198
07/09/04 00:32:19
>>199
サンクス!


202:氏名黙秘
07/09/04 01:53:34
なんか出身大学が偏ってる・・・
少数派だけど仲良くして欲しい。

203:氏名黙秘
07/09/04 01:58:47
同志社と関学の未収どっちがうかりやすいかな?

204:氏名黙秘
07/09/04 02:00:48
>>183
立命を関西人が避けるってのはどうしてなんだ?
立命受けようと思ってるんだが、関西人じゃないから学校の雰囲気もよく分からんのだ
どうして地元の関西人が避けるのか教えて欲しいんだが、地元民が避けるってのは余程何かあるのかと思うんだが


205:氏名黙秘
07/09/04 02:01:15
今年は同じくらいになりそうだね
ただ適性が悪かった人は同志社の方がいいかも
社会的評価も同志社が断然みたいだし

206:氏名黙秘
07/09/04 02:06:51
>>204 自分は183じゃないですけど、なんか183の言ってることは分かります。
   立命と関大はあまりイメージがわきません。

207:氏名黙秘
07/09/04 02:13:48
痴漢警官立命館なんて申しますな

208:氏名黙秘
07/09/04 02:31:50
痴漢強姦立命館じゃなかったっけ?
いずれにせよあんまいい印象ないね。汗臭い馬鹿左翼って印象。

209:氏名黙秘
07/09/04 02:35:43
左翼の印象はあるな~。
あと、バカというか、それなりに勉強はできるんだけど
何やっても報われない不幸な努力人が多い気がする。
学部一年から国Ⅰに向けてがんばって、めでたく合格したけど
内定なし、民間も内定なし、みたいな。

210:氏名黙秘
07/09/04 03:20:33
>>204
詳しくはわからないけど、立命館は私大バブル期以前に極端に受験者数が減って、難易度も甲南に抜かれた。
そこで予備校から入試戦略の専門家をスカウトし、
一教科入試・推薦入試等、多くの入試方法を生み出して偏差値やイメージを上げたと聞いたことがある。

非関西人の受験生は、偏差値表のイメージ以外には判断材料が少ないから受けてしまうが、
関西人には先輩とかいるし、親・親戚から評判を聞いたり実際に見学できるからな。
それ以外は知らんが。 おれ的には209の言うように、やはり左翼活動とかの印象がある。


211:氏名黙秘
07/09/04 03:40:12
>>208
そのフレーズ、2ch用語じゃなくて親の世代も知ってるよね。

212:氏名黙秘
07/09/04 03:42:20
立命館はおっさん以上の世代には真っ赤だと認識されてる
実際ローの理念なんか読んでると分かるだろうけど
人権人権死刑は廃止、部落を援助、アメリカ反対、中韓とは友好を!って感じで
弁護士になってそういう活動したいと思ってる奴には向いてるだろう
間違っても検察官志望が行くような学校じゃないね


213:氏名黙秘
07/09/04 08:43:55
204です、質問に答えてくれた方々、ありがとう
地元での立命は208や212の書いてくれた辺りから具体的イメージが湧いたよ(208の痴漢強姦は昔事件でもあったのだろうか?)
確かに地元の人は避けるだろうなあ、俺は情けないがパンフ見てもローの理念で212のような事は全然読み取れなかったよ
入学してる人も傾向としてそういう関連の人が多いのかは分からんけど、そういう活動が活発なら自分も行きたくないと思うよ
確かに関西じゃない人が全国区で名前知ってる大学だからってことで知らずに志望してる感じするよ、自分もそうだし
出願前に知ったら多分止めてただろうなあ、、、立命へのモチベはぐっと下がったが合格でもして入学してから知るより良かったよ
まあ、1次で落とされる可能性もある訳だが。。


214:氏名黙秘
07/09/04 08:48:17
  ↑
書き忘れたが、関学は普通の大学のイメージでいいんだよな?
(一応淡いピンクの封筒で合格通知が届いてるしw)

215:氏名黙秘
07/09/04 08:57:28
>>214 関西では同志社・関学だと思いますよ。関学は東京で言うと明治みたいなもんです。
   街も綺麗なとこにありますし、なんか印象は良いです。明治もそんな感じでは?
   京阪神みたいにずば抜けて優秀な人が集合するってことはないけど、それなりに話せる
   人は集まるんじゃないかと思います。


216:氏名黙秘
07/09/04 09:15:59
>>215
これまた、明治は一応バンカラのイメージだったから立命に近いと思ってたんだよ
明治は校舎きれいで便のいい所にあるよね、普通の大学のイメージだからそんな感じなんだろうなあ
>ずば抜けて優秀な人が集合するってことはないけど、それなりに話せる人は集まる
そうだよな、明治もそんな感じするよ (親世代だと明治は馬鹿な大学のイメージあるらしいがw)
関学は街も綺麗なところにあるなら環境よさそうだなあ、関学受かるといいなあ




217:氏名黙秘
07/09/04 09:52:46
あと立命は同志社に比べてどっちかっていうと貧乏イメージが強いのも関西人が避ける理由の一つかと

218:氏名黙秘
07/09/04 10:36:12
ねーよwww 貧乏とか避けるとか財務状況までしらべねーだろwww

219:氏名黙秘
07/09/04 10:38:43
>>216氏 同志社は受けないの?

220:氏名黙秘
07/09/04 11:54:26
>>219
日程重なってたんで同志社と関学で1日で終わる関学にしたんすよ、吉と出るか凶と出るかですな

221:氏名黙秘
07/09/04 12:03:56 MDzrrLGJ
お前ら大学で関学と立命館ダブル合格したらどっちに行ってる人が多いか知ってる?
地元から避けられてるってなんだ?京都のアンケートで息子を入れたい大学の3位が立命館だったぞ。
お前ら2ch脳すぎて世間とずれてるから気をつけろよ。

222:氏名黙秘
07/09/04 12:05:53
ヒント:工作員

223:氏名黙秘
07/09/04 12:12:31
地球市民法曹(爆)

224:氏名黙秘
07/09/04 12:18:13
>>216からキモヴェテのかほりがする件について

225:氏名黙秘
07/09/04 12:18:38
>>221 ありえない。吹いたwww

226:氏名黙秘
07/09/04 12:20:13
ただ地元から近いだけ。1位京大 2位同志社 3位立命館なんですかね。
京都在住だったら自然だと思いますけど。他に大学ってあるんですか?

227:氏名黙秘
07/09/04 12:22:13
間違えても入れたくないな。

228:氏名黙秘
07/09/04 12:23:10
>>223 地球市民法曹って何?

229:氏名黙秘
07/09/04 12:24:48
自分同志社ですけど、同志社じゃなかったら関学行ってましたよ。

230:氏名黙秘
07/09/04 12:27:02
>>228
立命ローが掲げる法曹像
思想がにじみ出てるキーワードだったから祭りになった

231:氏名黙秘
07/09/04 12:29:46
過去の関学にすがるのはもうやめないかい?
今の関学はなんの実績もないのに他の大学を叩いてるだけでみじめだよ。

232:氏名黙秘
07/09/04 12:32:11
過去の関学は全然実績ないだろ、法曹OBもKKDRで最下位だし
逆に今の関学の新試合格率で評判が上がってるだけ

233:氏名黙秘
07/09/04 12:41:28
同志社、立命ってなんか実績あるのかい?あるなら関西も検討するが。

234:氏名黙秘
07/09/04 12:42:14
関学程度じゃリッツをバカにできないわな

235:氏名黙秘
07/09/04 12:45:04
大学では立命館の方が上でもローは関学の方がいいだろ。

236:氏名黙秘
07/09/04 12:49:03
関学がいいのか、中にいる傭兵部隊がいいのか。
まだロー制度自体始まったばかりで
各ローの評価は定まらん。
今良い評価があったとしても
それは流動的で当てにならん。

237:氏名黙秘
07/09/04 12:49:40
立命ロー、免除の大盤振る舞いしてくれるから、受験生に優しいイメージはある

238:氏名黙秘
07/09/04 12:50:32
関学が立命を抜くことは有り得るが
社会的評価で同志社まではさすがに
厳しそうだなー

239:氏名黙秘
07/09/04 12:55:40
傭兵部隊の質は
同志社>関学だったんじゃないの?

240:氏名黙秘
07/09/04 12:55:54
やっぱ立命は授業の質とかたかいのかな?
大学も

241:氏名黙秘
07/09/04 12:57:31
同志社は無意味で負担の大きい講義やテスト多すぎてせっかく囲い入れた傭兵が腐ってしまった

242:氏名黙秘
07/09/04 12:58:32
立命叩きすぎて変なのが住み着いちゃったな

243:氏名黙秘
07/09/04 13:00:55
>>242
おまえとかなー

244:氏名黙秘
07/09/04 14:43:51
でも個人キャレルの有無は大きいよね。
そういや同志社にダンボールハウスあるってほんと?

245:氏名黙秘
07/09/04 15:27:56
ダンボールハウスじゃありません。
まっつんハウスです。

246:氏名黙秘
07/09/04 15:33:10
>>244
一回写真うpされてたよ
マジです

247:氏名黙秘
07/09/04 15:35:06
560 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/09/04(火) 03:51:31 ID:???
関学ロー既習枠
一次合格者418人の出身大学

同志 64
関学 58
神戸 45
大阪 37
関大 34
京都 25
立命 22
中央 19
早稲 11
甲南 11
市大 10 (10人以上)

248:氏名黙秘
07/09/04 16:55:04
5大商社(三菱・三井・住友・伊藤忠・丸紅)文系 役員・管理職数ランキング
慶應義塾256(人)
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29★
同志社大18

249:氏名黙秘
07/09/04 16:55:39
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0★
URLリンク(www.geocities.jp)


250:氏名黙秘
07/09/04 17:00:24
>>214
新卒就職データで総合職・一般職が混ぜてあるから本当のところは不明だが、
役員・管理職は出世済の人のデータだから企業の評価がよくわかるよ。
上を見たらきりがないが、
関学はどちらかというと普通というより結構一流ではないか?

251:氏名黙秘
07/09/04 17:05:15
メガバンク(三菱・三井住友・みずほ)役員・管理職数ランキング
1慶應大413
2東京大406
3早稲田293
4一橋大261
5京都大155
6神戸大128
7大阪大83
8同志社60
9東北大55
10関学大53★
11九州大52
(立命館は一桁のため省略★)
URLリンク(www.geocities.jp)

252:氏名黙秘
07/09/04 18:05:14
全国的評価を考えるなら
同志社>関学
立命>関大
これはどうあがいても覆せない事実
ローでも一緒のこと

253:氏名黙秘
07/09/04 18:31:22
同志社を中心に考えると、関学は比較的率がいいかも。関大・立命は率があまり良くない。

【関西私大・学生数】 (4学年分)
立命館大学★ 31,372(人)
関西大学 26,674
同志社大学 22,433
関西学院大学★ 17,880
甲南大学 9,203
【参考/関西国立】(4学年分)
京都大学13,099(人)
大阪大学12,018 
神戸大学12,613


254:氏名黙秘
07/09/04 18:34:19
全国的評価というのは一流企業での成功のことだろ?
一般人の評価は関係ないぜ。というか一般人に評価されても困る。


255:氏名黙秘
07/09/04 18:44:02
立命の学生は変なプライド持ってるやつ多いよね。
あと見栄というか自己顕示欲がつよいきガス。

256:氏名黙秘
07/09/04 19:44:51
それ関学出身の奴じゃね?変なプライド持ってるぞあいつら。
今の関学は昔とは違うってのに。

257:氏名黙秘
07/09/04 21:35:03
関学は確かに無駄に母校愛みたいなんもってる人間が多い
全国的に知名度がないから余計強くなるんだと思うけど

258:氏名黙秘
07/09/04 21:37:47
確かにこのスレ見てると妙にプライド高い奴多すぎ
何の根拠があるのか知らんが

259:氏名黙秘
07/09/04 21:53:08
自演乙

260:氏名黙秘
07/09/04 22:10:58
立命擁護が一人しかいないのが文面でモロバレだな

261:氏名黙秘
07/09/04 22:37:59
俺は同志社ローだけどリッツと関学ならリッツ行くな
関学って大学生になってから初めて知った

262:氏名黙秘
07/09/04 22:51:29
なんでこのスレいるんですか?

263:氏名黙秘
07/09/04 22:52:56
バルスwww ほんとそれ。他ロー生で大学になって初めて知った
人もここ見てるんだね。他にやることあるだろうに。

264:氏名黙秘
07/09/04 23:00:14
東京に住んでる者だが、関学も意外と知名度高いぞ。
私的には同志社と同等ぐらいな実感だけどね。
感官同率は全国的にみても有名。
関東ではこの4つは特に差はないという印象。
てか、関東の人はそこまで詳しくないから、世論としては横並びって感じかな。
一般的には関東のマーチ≒関西の感官同率ってなぐらいの印象だよ。

265:氏名黙秘
07/09/04 23:01:12
俺関東だが一般的には
同>立>関学>関西
で間違いないと思うぞ

266:氏名黙秘
07/09/04 23:05:24
順位とか正直どうでも良いような気がします。
自分は関西の人間ですが、>>264さんの言うように正直中の人の
レベルの差が全く分かりません。神戸大と京大 明らか内部の差
話しててわかります。けど、そのように同志社 立命 どっちか
言われるまでわかりません。同志社 関学 立命 関学も同様です。
立地と校風で決めたらいいのではないでしょうか。


267:氏名黙秘
07/09/04 23:13:30
プライドが高いとか無名だとか
まあ別にどう思われてても構わんけどな。
仮に嫌がらせだったら
そういうのは自分に自信のない奴同士でやってくれな。


268:氏名黙秘
07/09/04 23:21:56
どう見てもここの人が立命館を叩いてるのが先じゃないかい?

269:氏名黙秘
07/09/04 23:28:42
あの、関学のローって夏休みとか春休みは学部みたいにあるんですよね?

270:氏名黙秘
07/09/05 00:08:51
もちろん学生である限り、物理的に休みはある。
でも、学部生のような休みはないだろう。
夏休みは前期の復習に追われる毎日。同様に春休みは後期の復習。
プラスαで新司の対策&科目ごとに出される課題。
そんな感じで実質的には休みはないのではないかと。
2年もしくは3年間の我慢だよ。

271:氏名黙秘
07/09/05 01:14:20
うーん何か関西のローって意味のない苦役多いね。
関西大もいい話聞かないし。去年からはマシになったらしいけど。

272:氏名黙秘
07/09/05 09:26:02
確かに。同志社あたりは課題の多さが、真摯結果に響いているし。
司法試験を受けて法曹になるため、ロースクールに入ったのに、
ロースクールのせいで法曹になれないのはなんか矛盾してる

273:氏名黙秘
07/09/05 09:36:40
関学が他所のKDRに比べて合格率高かったのはオナニー講義と
無駄な課題が少なかったおかげってことだったな
何とも消極的な要因だから自慢できることでもないが

274:氏名黙秘
07/09/05 10:01:46
今回の結果を受けて同志社も課題なんかの見直しをするみたいだし、そう考えるとやっぱ同志社のほうがいいだろうな

275:氏名黙秘
07/09/05 10:23:44
>>274
見直しはどこもやってるよ。同志社は去年もやってた
ただ、同志社はそのあたり頑固な先生多いから今回も無理だろう。
実際、ここ数年課題が減ったとは聞かない
(2ちゃん情報では増えたともw)

同志社と違って、リッツと関大は比較的、改革が進んでいるね。
関大はまだ抜け切れないとこあるけど。

関学スレらしくw、関学が無難。
そういや、宮武先生はまだ復活しないんだろうか・・・

276:氏名黙秘
07/09/05 10:27:34
ただ、補足すると、
同志社は法曹倫理や法哲学みたいなとこは凄い力入れているから、
そういう勉強したいヤツはいいんでないかと思うし、勧める。

・・・・まあ司法試験とは無関係だけど。

277:氏名黙秘
07/09/05 10:45:58
同志社ロー生だけど来期からはかなり本格的に見直しするって教授も言ってたよ
あと宮武先生は間接的に知り合いなんだがまだ当分復帰出来ないっぽいな
そういう面も含めて同志社のほうが無難

278:氏名黙秘
07/09/05 10:53:00
同志社のスレ見てきたけどまだめちゃめちゃ不満出てるじゃん
じじいが多いから改革遅いんだろうね

279:氏名黙秘
07/09/05 10:56:28
世の中の爺どもは無能なくせに、頑固だよな。
しかも実権握ってたりするから厄介だし。
ああいうの死ねばいいのに。

280:氏名黙秘
07/09/05 10:57:51
これでも同志社は改革が進んでると?


733 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/08/31(金) 22:34:39 ID:???
授業登録者数の4分の3の学生を再評価試験の対象にした
親族法の伊藤昌司先生は、A4で3枚もの用紙にびっしりと
「君たちには失望した」とひたすら小言ばかり書く暇があるのであれば、
なぜ、期末試験の模範解答を学生に配布してくださらないのでしょうか?
そのほうがはるかに勉強の指針になるのですが・・・・?


792 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/09/02(日) 10:12:27 ID:???
秋学期の林真○子先生の応用ゼミのテキスト見てびっくりした。

500ページくらいあるものすごい分厚いテキストなのにそれでもまだ「第1分冊」。
この上に第2、第3分冊もあるのかとおもうと・・・鬱

日本の法曹養成の歴史を半年かけて勉強するだけで新司法受験を迎えてしまいそう。
あなおそろしや・・・

新司法に受からせないことを第一に考えてカリキュラムを組んでいるとしか思えん・・

794 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/09/02(日) 10:50:57 ID:???
>>500ページくらいあるものすごい分厚いテキストなのにそれでもまだ「第1分冊」。

原本の見開きコピーだから、テキスト1ページあたり、原本2ページ分の縮小コピーがされてる
よってテキストが仮に500ページあるとすると実際には原本1000ページ分に匹敵

281:氏名黙秘
07/09/05 10:58:37
502 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/08/22(水) 19:11:39 ID:???
★同志社大学法科大学院ニュース ~「カキイレどき」の学生たち~★

同志社大学法科大学院の学生の大部分が夏季休暇中にも熱心に猛勉強している事実が明らかとなった。

授業のある学期中は、同志社の学生は機械的かつ大量に配布される新司法試験的にほとんど意味のない配布物
の読み込みを強いられ、老教授の意味不明モゴモゴ・フゴフゴ授業の出席に莫大な時間を取られるなどするた
め、受験勉強を行うことは事実上不可能であることから、本学学生は、秋学期が始まり、教員による受験勉強
に対する妨害行為が再び始まる前に、できるだけ多くの知識を詰め込んでおく動きに出ているものと見られる。

猛暑の夏休みは、学生たちにとっては最高の「カキイレどき」であるようだ。

282:氏名黙秘
07/09/05 10:59:09
>>277
ん?仲間か。俺も同志社ロー生だ。あんまり、時間ないけど、レスだけ。

それは俺も聞いたが、見直しはカリキュラムだけで、
内容はいじれないだろうなって某先生がぼやいていた。
「本ロースクールは新司法試験を目的とした授業はしません」とガイダンスで
言っていたことは変わらないし、それが建学の精神みたいなものだしね。
それとたぶん、見直し案のメインはローから博士課程への入学枠を作ることが
教授会で決まって、それにあわせて、アカデミックなカリキュラム作成が
できるようになることにあるんだろう。
法曹志望のやつには相変わらず、しんどい生活だと思う。

T先生以下、正直抜本的な見直しまではしないだろうと思う。とマジレス。
さしあたり、これだけ。

283:282
07/09/05 11:02:24
あとついでに。
>>277
宮武先生はまだ復帰されないのは残念だな。
俺も昔、LEC時代世話になったのに。


284:氏名黙秘
07/09/05 11:13:17
同志社スレもタイムリーに同じ話題になってるぞ。
スレリンク(shihou板)l50

285:氏名黙秘
07/09/05 13:17:21
>>283
宮武(徳岡)はもうすぐやめるぞ。
よって、復帰はなし。

286:氏名黙秘
07/09/05 14:12:58
ここ他学部出身者の優遇枠とかある?

287:氏名黙秘
07/09/05 15:50:08
1次合格者の平均点高いですな
平均以下でも2次で挽回可能かいな?
それにしても合格最低点既習51,4点、未修52,4点の人はいったいどういうスッペックの人なんだろうなあ
未修の人は英語めちゃできる人かなと思うけど、既習の人は択一持ちでオールAとかかなあ


288:氏名黙秘
07/09/05 16:09:32
おまいら、がたがた言わずにうち(関学)に来いよw

289:氏名黙秘
07/09/05 16:15:27
がたがた言いながら行くかもしれまへーん





受からんかもしらんけどなw

290:氏名黙秘
07/09/05 17:19:48
なにげに予備校教師抜けるの微妙。
だったら同志社とあんま変わんないんじゃないの?
倍率が高いだけで。

291:氏名黙秘
07/09/05 17:26:41 VQdEjB6T
関学は適性みたいなアホみたいな試験をそんな重視してまへん。。
だって適性なんてあんま関係ないし笑。アホみたいに適性できる子
揃えてるのに、紳士さっぱりなどこぞの国立がいい例。
だから適性が低い人も諦めずに二次試験頑張って!!平均なくても
二次できれば合格するわ。

292:氏名黙秘
07/09/05 17:30:27
>どこぞの国立(爆)
去年落とされまつた、多分適性で

293:氏名黙秘
07/09/05 17:52:57
適性74点とかでも大丈夫ですかね?

294:氏名黙秘
07/09/05 17:54:25
GPAによる
3.5くらいあれば勝負できる

295:氏名黙秘
07/09/05 18:05:22
適性51択一持ちの阪大の人が阪大落ちて関学入って、のちに新試合格してパンフに掲載
「適性51で母校では足キリになり関学に入りましたが新試には一桁で1発合格です」
とか載ったらおもろいなあw

296:氏名黙秘
07/09/05 18:32:13
スマン初歩的な質問なんだけど、関学ローと関大ローの違いってどこだと思う?
関大も去年から課題を少なくしたりしてるらしいから迷ってます。

297:氏名黙秘
07/09/05 19:11:13
教授の信用できないセリフ

・基礎的な講義を心がける
・基本問題を出す
・甘めに採点する
・無駄な課題を減らす
・このカリキュラムを修了すれば新司法試験にも十分通用する力が・・・

298:氏名黙秘
07/09/05 20:51:44
関学は適性とGPAかなり重視だよ
例え法律が大して出来なくても適性とGPAさえ良ければ既習受かる
実際に受かったからね
あと公にはしてないけど内部生考慮も結構大きいと思う

299:氏名黙秘
07/09/05 20:53:45
確かに宮武先生いなくなるのはこれからの関学ローにとってかなり痛手になるだろうな・・・

300:氏名黙秘
07/09/05 21:01:30
関学は適性重視ではない。GPAは他校よりも重視してるかもしらんが。
適性平均以下でも受かった俺が言うんだから間違いない。

301:氏名黙秘
07/09/05 21:16:52
>>300
既習、未修どちらですか?
勝因は何だと思いますか?

302:氏名黙秘
07/09/05 21:21:19
宮武は教授陣からも在学生からも干されてるって書かれてたけどな

303:氏名黙秘
07/09/05 22:07:38
ていうか配点公表されてるんで。

304:氏名黙秘
07/09/05 23:17:17
そのとおり。どう見ても法律ガチ。未収は知りません。

305:氏名黙秘
07/09/05 23:47:34 KJS7z309
関学適性重視は虚言だな。。一次で65%しか見なくて、それ以降適性による
加点はない。奇襲は法律できたら受かる。未収も配点200点だから小論平均
ちょいできたら受かる。
これだけの事実がありながら関学適性重視というのはいささか無理がありますね。
適性74あって不合格なら、二次試験が壊滅したという以外なにものでもない。
だから一次通ったんなら、二次試験のために頑張って勉強しな。。

ちなみに>295面白い。いつどこぞの国立は適性がいかに無意味な試験であることに
気付くかだな笑。。。地に落ちたローだ。


306:氏名黙秘
07/09/05 23:57:41
正直俺はここのローは倍率低いから滑り止めのつもりで出願している。
専修にしようと思ったが、倍率結構高いし面接めんどいし。

307:氏名黙秘
07/09/06 09:03:07
5大商社(三菱・三井・住友・伊藤忠・丸紅)文系 役員・管理職数ランキング
慶應義塾256(人)
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29★
同志社大18


308:氏名黙秘
07/09/06 09:04:20
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0★
URLリンク(www.geocities.jp)

309:氏名黙秘
07/09/06 09:05:20
メガバンク(三菱・三井住友・みずほ)役員・管理職数ランキング
1慶應大413
2東京大406
3早稲田293
4一橋大261
5京都大155
6神戸大128
7大阪大83
8同志社60
9東北大55
10関学大53★
11九州大52
(立命館は一桁のため省略★)
URLリンク(www.geocities.jp)


310:氏名黙秘
07/09/06 09:14:24
三井住友銀行 役員・管理職数ランキング
慶應義塾大学92
東京大学81
早稲田大学55
神戸大学55
京都大学49
一橋大学43
大阪大学32
関西学院大学25★
九州大学24
同志社大学21☆
-----途中割愛-------
関西大学8☆
立命館大学3★
URLリンク(www.geocities.jp)


311:氏名黙秘
07/09/06 09:29:31
二次の点数は既習なら一次の時の点数+法律
だから法律ガチっていうのはありえない
まあ、よっぽど法律が出来るなら別だけど、ここの上三法の論述しっかり書けるやつなんてそういないだろうし

312:氏名黙秘
07/09/06 10:17:27
法律試験の点はほとんど横並びだからな
書類より法律の配点が高くても結局書類の差で合否が決まると

313:氏名黙秘
07/09/06 11:16:49
そういうことだね
しかし関学のローの設備は他大学と比べてほんとに悪すぎる
もともと大学院の棟に無理矢理作ったようなもんだから仕方ないけどさ
設備的な学習環境を重視する人にとっては関学はけっこう苦痛かも

314:氏名黙秘
07/09/06 11:55:52
>>307>>310
こういうスレ違いのコピペ張る奴って相当頭悪いんやろな


315:氏名黙秘
07/09/06 12:01:09
>>314
同志社スレにも同じもの貼ってたような希ガス
どんだけ必死なんだよとw

316:氏名黙秘
07/09/06 12:15:43
>>313
確かにローの棟自体が小さいから自習室とかも不十分だな
他の私大は24時間開放が一般的になってきてるのに
基本家で勉強してる俺にとってはあんま関係ないけど

317:氏名黙秘
07/09/06 12:31:09
しかも毎日が登山ww合格率平均以下ローなのに、今年の入試で余計調子乗った希ガス…

318:氏名黙秘
07/09/06 12:44:04
まあ多少は調子に乗ってもいいんじゃないか。
関西の私立で一番いいローなわけだし。

319:氏名黙秘
07/09/06 12:48:29
安心シテ学校の方針についていったらいいよ。

320:氏名黙秘
07/09/06 12:54:10
てか、去年適性50点台でも受かってるやつ何人もいるんだから
既修の2次は法律ガチだろ

321:氏名黙秘
07/09/06 12:59:58 mZrugb5F
関学頼むからスクバ買ってもらいたい。。毎日シンドイヨ
でも基本ここのローは信頼できる。


322:氏名黙秘
07/09/06 13:13:25
一番いいかどうかは謎
今年の結果で調子に乗ったことは確かだろうから見直しや改革は望めない
来年入る人間にしたらうっかりひっくり返ってるってことも十分ありうる

323:氏名黙秘
07/09/06 13:15:42
みんなの話聞いてると適性悪かったやつはGPAとか特に英語が良かったみたいだよやっぱ


324:氏名黙秘
07/09/06 14:27:00
>311
いやぁほぼ法律ガチでしょ。
一次通ってる人の中ではそこまで点数差ないだろし、択一1問違うだけで4点だよ。
論文も難しいものもあるけど、ある程度書けないとだいぶ差がつくし。

325:氏名黙秘
07/09/06 14:52:51
今年の紳士結果に自信ないから、二次の振込み締め切りが7日なんだろww
去年まぐれでも平均以下だったのに調子のる意味が分からねー

326:氏名黙秘
07/09/06 15:22:04
立命君に住み着かれちゃったね

327:氏名黙秘
07/09/06 15:25:09
でも、正論かも。
同志社の振込は14日だし。

328:氏名黙秘
07/09/06 16:48:57
激しく同意
同じ日にあるんだから振り込み締め切りも同じ日でいいのにな
その点同志社は危機感かんじてるってことだろうから今年受ける人はほんと真剣に考えたほうがいい

329:氏名黙秘
07/09/06 17:08:23
危機感感じてないから締め切り14日なんじゃね?
危機感感じてるなら同じ7日とかだろ

ところで両方受かった奴はどっちに振込みするor した?

330:氏名黙秘
07/09/06 17:13:45
552 :氏名黙秘:2007/09/04(火) 01:21:46 ID:???
去年のゴンニがいるし、去年ほど、数字上は同志社は悪くないと思うけど。
ただ、今年の同志社卒業組はあいかわらず悪いと思う。
(択一から推測して。去年のゴンニ入れて平均弱じゃあねえ)
まあ推測になるけどね。
金に余裕あるなら、関学だけまず払って、新試験の結果を一応見て、
同志社払うのがベターでは?同志社は14日だし。

当局はそのあたり公表しないんだろうな。
今年の卒業生と去年の卒業生の比較。
だから厳密にいうと、2回目の新試験結果は補助資料以上にはしないほうがいいと思う。
どうしても、新司法試験の合格率を参考にしたいなら、まだ去年の結果を参照したほうが
無難。




331:氏名黙秘
07/09/06 17:38:37
俺は同志社にした
合格率云々よりもやっぱもともとの司法試験の実績は同志社のほうが上だし

332:氏名黙秘
07/09/06 17:39:39
なるほど、ライバルを減らすには同志社を持ち上げ(ry

333:氏名黙秘
07/09/06 18:31:16
と、同志社を受ける人が申しております。

334:氏名黙秘
07/09/06 18:39:46
>331
もともとの司法試験の実績が少しまともだったのは、予備校のお陰だと思う。大学の隣に辰巳があったからな。
学生自体はDQNの集まり。京都校が移転した途端、合格者数も率も急降下したな。

335:氏名黙秘
07/09/06 18:49:38 g+Gxw0DA
去年も関学の二次受験料〆切日もそのくらいだったよ。
今年は、紳士の合格発表が1週間くらい早くなったから
そんな風にみえるだけだろ。普通考えたら分かる気が。


336:氏名黙秘
07/09/06 18:51:10
>>314
頭悪いな。渉外なんて高級なのは当然無理だが、
民間企業にOBがたくさんいる大学のほうが町弁でも仕事がもらえるかもしれない。
その企業の法務部に就職できる可能性さえある。
だから民間企業の関学OBの存在の重要性は、法曹界OBの存在よりかなり大きい。
ここが立命の決定的に駄目なところだと思う。


337:氏名黙秘
07/09/06 19:26:13
と、妄想してまつ

338:氏名黙秘
07/09/06 19:36:41
ここは学部の女が関西圏ではトップクラスのかわいさ

339:氏名黙秘
07/09/06 19:41:00
神戸だし品のある家の娘は他に比べて多いわな
馬鹿は甲南とか女子校に行くし

340:氏名黙秘
07/09/06 20:09:39
可愛い子は主に社学の子
ローの棟と社学の校舎は一番離れてまつので出会う確立少ないと思われ

341:氏名黙秘
07/09/06 20:22:18
まな・かなには会えまつか?
別にファンじゃないけどw

342:氏名黙秘
07/09/06 21:20:10
まなかなは4回だし最近ではほとんど見なくなったよ
1、2回の時はよく見かけたけどね

343:氏名黙秘
07/09/06 22:00:39
まなかなは実物は可愛いのか?

344:氏名黙秘
07/09/06 23:16:52
学校来るときはたいていすっぴんだからなんとも・・・
しかし肌は綺麗だ

345:氏名黙秘
07/09/07 01:55:14
>>334
合格率が予備校頼みだとしたら、関学も結構ヤバくない?
宮武抜けるし、下山して日々足繁く通える予備校って無いじゃん。
元の学生のレベルが変わらないなら、危機感ないだけに危ない気がするんだけど…

346:氏名黙秘
07/09/07 07:42:35
マナカナと3Pしてぇぇぇぇええええええ

347:氏名黙秘
07/09/07 09:06:57
関西ローカルの有名人が多そうだな。

348:氏名黙秘
07/09/07 10:16:23
5大商社(三菱・三井・住友・伊藤忠・丸紅)文系 役員・管理職数ランキング
慶應義塾256(人)
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29★
同志社大18

349:氏名黙秘
07/09/07 10:18:19
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0★
URLリンク(www.geocities.jp)

350:氏名黙秘
07/09/07 10:19:01
なんか関学スレレベル低…

351:氏名黙秘
07/09/07 15:25:33 C3Q+E+FX

法科大学院を受験する際は参考にどうぞ。
法曹(弁護士、検察官、裁判官)になる場合はOBの人数も重要です。

【司法試験合格者数(~2006年の累計)】
 関西私立大学(法学部設置大学)

1 関西大学(616人)

2 同志社大(541人)

3 立命館大(456人)

4 関西学院(191人)

5 京都産大(25人)

6 龍谷大学(22人)

7 近畿大学(21人)

8 甲南大学(18人)

以下10名未満

URLリンク(www.moj.go.jp)




352:氏名黙秘
07/09/07 16:12:06
それって既に引退した人・いない人が、
かなり含まれていますね。


353:氏名黙秘
07/09/07 16:25:47
つーことは関学は実質100人切ってるかもしれないのかorz


354:氏名黙秘
07/09/07 16:41:19
今までの総累計だろ。
毎年10人程度しか受かってないのに、
関大の600人中、全員がご健在ということはありえん。
現役で活躍されている方の方が少ないと思う。


355:氏名黙秘
07/09/08 03:26:10
既習の論文の解答用紙ってどんな感じですか?
紙面少なくてコンパクトにまとめる必要があるのか、
普段の答練同様ある程度余裕があるのか等教えてください!

356:氏名黙秘
07/09/08 12:40:13
同志社大学法科大学院のスレッドだれか新しいの立ててくれないかな?

357:氏名黙秘
07/09/08 21:01:55
みんな結局どっち受けることにした?

358:氏名黙秘
07/09/08 21:46:42
>>356
あるやろ。すでに。

359:氏名黙秘
07/09/08 23:22:33 tDwiw0h6
関西学院大学総合政策学部より「総政的人生」の本が出版されましたので、
どうぞご一読下さい。


『総政的人生を語ろう』 URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
スレ スレリンク(student板)



・セクハラがばれて逃亡する総政的人生!

・クラブジョーディーで金ヅルをやる総政的人生!

・女食いまくりつつ外資系ベンチャーに内定する総政的人生!

・わ〇゛よ〇こも総政的人生!

・大麻育てつつ外資系に内定する総政的人生!



ああなんて素晴らしき総政的人生!!!

360:氏名黙秘
07/09/09 00:16:25 FscfUaN/
【関関同立在学生の出身地別比率】 

        関 西    関 学   同志社  立命館
近   畿    78.2    78.5    62.5    51.2
  (大阪)    38.2    28.2    28.4    16.2
             (兵庫)39.8 (京都)7.2 (京都)18.5
北海・ 東北    0.5     0.5     1.7     4.6
関東甲信越    1.6     1.7     3.9     5.7
東海・ 北陸    7.9     5.8    16.5    16.1
中国・ 四国    8.8     9.5     9.0    10.3
九州・ 沖縄    3.0     3.6     5.6     7.4
       
 関西学院は近畿圏で全体の約80%を占める。全体の68%は地元兵庫および
大阪という極めてローカル色の強い大学となっており、【阪神学院大学】と
改称してもいい程だ。関西大学も同様の傾向が見られるが大阪兵庫合計は
58%と集中度はまだ低い。また今年の入試では地方受験生も伸びたようだ。
 同志社と立命館は流石に全国区で、バランス良く集めている。ただ、
同志社は立命館と比較して地元京都からの入学者は少なく田辺という立地条
件の影響なのか大阪からの入学が多いようだ。

ソース  URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)
      URLリンク(www.kwansei.ac.jp)
      URLリンク(www.doshisha.ac.jp)
      URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
※関大は06年5月時4回生。関学は06年5月時3.4回生。
  同志社は06年4月一般入学手続者。立命は06年4月の全在学生者対象。
  (大検・留学生を除くため合計は必ずしも100%にはならない)


361:氏名黙秘
07/09/09 00:27:35
アエラの2月5日号によると
関学対立命館 W合格進学先

法  関学05 立命館22
斉  関学05 立命館06
文  関学15 立命館32
理  関学03 立命館14  
みたいなので、W合格したら70%以上が立命館に進むようです。

362:氏名黙秘
07/09/09 00:30:29
ローで学部レベルの話をされてもな。

363:氏名黙秘
07/09/09 00:52:28
それ以前に立命とか眼中にないww

364:氏名黙秘
07/09/09 12:58:16 xIzGH6us
>>363
立命コンプwwww

法科大学院を受験する際は参考にどうぞ。
法曹(弁護士、検察官、裁判官)になる場合はOBの人数も重要です。

【司法試験合格者数(~2006年の累計)】
 関西私立大学(法学部設置大学)

1 関西大学(616人)
2 同志社大(541人)
3 立命館大(456人)
---------------------------------------




4 関西学院(191人)

5 京都産大(25人)

6 龍谷大学(22人)

7 近畿大学(21人)

8 甲南大学(18人)

以下10名未満

URLリンク(www.moj.go.jp)



365:氏名黙秘
07/09/09 13:09:36
734 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/09/08(土) 23:19:26 ID:???
なるほどKDRが勝手に落ちてきてるな
どっちにせよKKDRは悲惨だが

第一回新試 京阪神市 関関同立の結果一覧
   合格率 受 合
阪市 69.2  26 18 
京大 67.4  129 87 
神戸 64.5  62 40 

―(全国平均48.3%)―
阪大 47.6  21 10 

関学 43.8  64 28 
同志 39.8  88 35 
関大 36   50 18
立命 26.5  102 27


366:氏名黙秘
07/09/09 16:24:06
★同○杜大学法科大学院ニュース★ 2007年9月9日
~デスパレートな学生たち~
同○杜大学法科大学院では夏休みが後半戦に入り、学生たちが最後の追い込みをかけて猛勉強している事実
が明らかとなった。

秋学期が始まると、老教授による意味不明モゴモゴ・フゴフゴ授業、中堅若手教員によるツブヤキ・ヒソヒ
ソ授業、元気いっぱい若手教員による言語明瞭・意味不明瞭授業、といった数多くのウンコチンコ授業が開
講されるとともに、新司法試験にはほとんど役立たない大量の配布物の読み込みを強いられ、学生は受験勉
強が満足にできなくなることから、受験勉強に対する妨害行為が開始される秋学期開始前に、可能な限りの
受験知識を詰め込んでおく動きに出ているものと見られる。

 夏休み後半戦でどこまで受験勉強を詰め込んでおくかが、来年度の新司法の合否を実質的に決めることにな
るため、学生たちにとっては猛勉強の「デスパレートな夏」となりそうだ。


367:氏名黙秘
07/09/09 16:30:29
既習の論文の解答用紙ってどんな感じですか?
紙面少なくてコンパクトにまとめる必要があるのか、
普段の答練同様ある程度余裕があるのか等教えてください!




368:氏名黙秘
07/09/09 20:42:13
試験かぶった・・・さよなら関学

369:氏名黙秘
07/09/09 21:07:44
【ニュース】慶應が漏洩を明確に否定しました。
URLリンク(www.ls.keio.ac.jp)

370:氏名黙秘
07/09/10 02:46:44

 関学が、東京受け悪いのは、学校名らしい。

  東京の連中らは、関西[カンサイ]という響きが田舎くさく、都落ち、らしい。

371:氏名黙秘
07/09/10 02:50:58
クヮンセイなのにな

372:氏名黙秘
07/09/10 04:16:23
5大商社(三菱・三井・住友・伊藤忠・丸紅)文系 役員・管理職数ランキング
慶應義塾256(人)
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29★
同志社大18

373:氏名黙秘
07/09/10 04:19:56
立命館は仮に知名度があるとしても、実績がなさすぎ。0人だとFランク大と同じじゃないか
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0★

374:氏名黙秘
07/09/10 07:13:29
今年は立命館の紳士最終合格率は20%を割るか?

375:氏名黙秘
07/09/10 07:19:54
ゴンニがたまにローに来て、威張っている件について。

376:氏名黙秘
07/09/10 20:56:12
何の話?

377:氏名黙秘
07/09/10 21:28:47
ゴンニって何?

378:氏名黙秘
07/09/11 01:11:19
去年は二次受験は310名だったが
今年は1次通過410名のうち何名受験だろうか

379:氏名黙秘
07/09/11 02:08:33
中央の面接とかぶってるんだっけ?

380:氏名黙秘
07/09/11 02:12:29
面接の個別日程によるけど
早稲田、中央、同志社とかぶってる
あんま関係ないけど京都産業とも

381:氏名黙秘
07/09/11 02:54:16
>>380
早稲田と中央の願書出し忘れた俺は勝ち組だなw

382:氏名黙秘
07/09/11 11:07:51
★凋落し始めた同志社ブランド★
2008年度 入学志願者数
同志社大学法科大学院 計973人(前年度比25パーセント減)
関西学院大学法科大学院 計1133人


383:氏名黙秘
07/09/11 13:27:58
>>377
ヨンパに非ざる香具師

384:氏名黙秘
07/09/11 13:45:07
ここの奴ってリッツ意識しすぎやな

385:氏名黙秘
07/09/11 13:47:45
自演乙

386:氏名黙秘
07/09/11 13:47:59
>>381
なるほど君のようなレベルがここの受験層なのか。。。

387:氏名黙秘
07/09/11 13:50:07
松      浦         偵        察   中

388:氏名黙秘
07/09/11 19:52:36
.

389:氏名黙秘
07/09/11 20:23:56
関学ローは女がかわいいと聞く

390:氏名黙秘
07/09/12 01:05:52
どこの女にも>>389は相手にされないと聞く。

391:氏名黙秘
07/09/12 01:35:08
可愛いというか、巨乳が多いよ。

392:氏名黙秘
07/09/12 02:02:59
今は品乳の時代。デカイだけでは生き残れない。

393:氏名黙秘
07/09/12 02:16:52
中傷合戦だな
俺同志社に行くわ

394:氏名黙秘
07/09/12 09:26:25
巨乳とデブは紙一重w

395:氏名黙秘
07/09/12 13:48:21
自習室は個人専用席じゃないんだろうか?
ロー入ったら自習室で勉強しようと思ってるんだが、専用席がないんじゃ普通の学部生と同じ扱いだろ?
高い学費で専用席ないなら専用席あるローの方がいい気もするんだが

396:氏名黙秘
07/09/12 15:58:25
>>393
極めて賢明かつ常識的な選択でつ

397:氏名黙秘
07/09/12 16:00:23
>>395
他ロー生だが、パンフを見た限りでは
ここは最終学年のみ固定席らしい

398:氏名黙秘
07/09/12 16:01:29 RvJFB1dN
工作員が多いようだが、さすがにもうどっちを受けるか決めてるだろw
特に既習は試験が違うから。


399:氏名黙秘
07/09/12 16:05:48
同志社なら全員固定席だよ~ん
トイレはウォシュレットついてるよ~ん
まっつんはいなくなるけどな

400:氏名黙秘
07/09/12 16:09:57
>>399
個人的にはまっつん専用キャレルとやらが1度見たい!

401:氏名黙秘
07/09/12 16:22:43
>>395
2回生は春・秋学期は抽選で個人専用席(キャレル)が割り当てられる。



402:氏名黙秘
07/09/12 16:30:34
2回生言われてもこちとら関西人やおまへんで
標準語使ってもらわなあかんで
既修2年未修3年のことやろかいオッサン

403:氏名黙秘
07/09/12 16:32:33
>>401
抽選ね?割り当てられない人の学費は割引になるんかいな?
どうして全員分用意しないのか不思議やね、もし全員分用意ないなら学費免除の人の席が無いんかい?なら分かるが
高い学費払ってる者の席がないなら、学費値引きせいって感じやね

404:氏名黙秘
07/09/12 16:53:06
誇らしげに「ジムあります!」とかいうなら、その金キャレル増設に使えば良くね?

405:氏名黙秘
07/09/12 16:54:23
新試験は体力勝負。ジムは必須だ。

406:氏名黙秘
07/09/12 16:59:41
ジムがあるのかよw

407:氏名黙秘
07/09/12 17:03:56
ジム?そんなもんイラネ
キャレル人数分作れよ
筋肉養成大学院じゃねえんだよ

408:氏名黙秘
07/09/12 17:14:59
ジムで体力つけさせて、卒業後に三振した院生に土建の仕事でも与えようという親心ですよ。

409:氏名黙秘
07/09/12 17:29:11
立命は同志社よりも立派なキャレルがあるらしい
自習室は大事だよな

410:氏名黙秘
07/09/12 17:40:43
キャレルの立派さと合格率は反比例するのか。よく分かった。

411:氏名黙秘
07/09/12 18:13:02
明日発表だね。ゼミの先輩、受かってるかな…

412:氏名黙秘
07/09/12 18:14:07
落ちてるんじゃね

413:氏名黙秘
07/09/12 19:34:21 dAY+IlyX
関西学院  125人   1133人(昨年比9%減)
同志社    150人   1201人(昨年比6%減)
関 西    120人   1152人(昨年比3%減)


414:氏名黙秘
07/09/12 20:11:44
既習の論文の解答用紙ってどんな感じですか?
紙面少なくてコンパクトにまとめる必要があるのか、
普段の答練同様ある程度余裕があるのか等教えてください!




415:氏名黙秘
07/09/13 12:38:36
ロースクールの棟自体が小さいんだから自習室の席が割り当てられない等の設備の不都合は仕方ないよ
受験する人は一度ロースクール棟みてみたらいいと思う
他大学と比べてびびるから

416:氏名黙秘
07/09/13 17:28:58
法科大学名 受験者数 合格者数 合格率
西南学院大法科大学院 28 7 25.00%

417:氏名黙秘
07/09/13 17:29:28
416誤爆すまそ

418:氏名黙秘
07/09/13 17:35:34
これで9.15はみんな同志社、上智に回避かな?

419:氏名黙秘
07/09/13 17:36:07
神戸学院より下の気分はどうですか?w

420:氏名黙秘
07/09/13 17:36:56
>>418
もう間に合わないやろww奇襲は

421:氏名黙秘
07/09/13 17:38:39
関西学院大学法科大学院

   受験者数 合格者数  合格率
既修  87     23    26.4%
未修  43     16    37.2%
計   130     39    30.0%

422:氏名黙秘
07/09/13 17:39:45
既習のほうが合格率低い。
どういうことだ。

423:氏名黙秘
07/09/13 17:40:41
いや、どっちも出願してる人も多いはずだよ。去年も実際の受験者数は
出願者数よりけっこうすくない

424:氏名黙秘
07/09/13 17:42:22
>>423
試験内容がぜんぜん違うからww
行政の論述とか、簡単に出来んやろww

425:氏名黙秘
07/09/13 17:43:22
どちらも用意してますよ私は?それくらいあたりまえでは?


426:氏名黙秘
07/09/13 17:46:07
未収合格率10パーの関大ですがうらましいです

427:氏名黙秘
07/09/13 17:49:57
学院順位は

関東学院>神戸学院>山梨学院>関西学院>西南学院
>明治学院>青山学院>大阪学院>東北学院

428:氏名黙秘
07/09/13 17:51:59
【2007年・関西地区・新司法試験合格率】
63 京都
50 神戸
43 大阪市立
43 大阪
-------- 【平均40】 ------------
36 立命館
36 神戸学院
35 同志社
30 関西学院
25 甲南
24 関西、19 京都産業、 14 大阪学院、11 近畿、05 姫路独協

429:氏名黙秘
07/09/13 18:25:03
同志社は出願明日まででしょ?

430:氏名黙秘
07/09/13 18:29:54
関西圏は国公立以外は入学できないな。
ちょっと怖い。

431:氏名黙秘
07/09/13 18:35:54
既習は3年次に取得しなければならない単位数が多すぎる。
未収は3年次相当余裕がある。
隠れ未収ならば既習より受かりやすい。

432:氏名黙秘
07/09/13 18:37:48
関学と同志社どっちを受けるべきか真剣に悩む・・・
だれかマジレスしてくれ

433:氏名黙秘
07/09/13 18:39:47
比較の対象にもならない。絶対同志社

関学は来年、再来年もっとひどいと思う。

434:氏名黙秘
07/09/13 18:40:53
>>432 立命にしとけ

435:氏名黙秘
07/09/13 18:55:07
同志社大学法科大学院

   受験者数 合格者数  合格率
既修 124     40    32.3%
未修  37     17    45.9%
計   161     57    35.4%


関西学院大学法科大学院

   受験者数 合格者数  合格率
既修  87     23    26.4%
未修  43     16    37.2%
計   130     39    30.0%


立命館大学法科大学院

   受験者数 合格者数  合格率
既修 151     59    39.1%
未修  18      3    16.7%
計   169     62    36.7%


関西大学法科大学院

   受験者数 合格者数  合格率
既修  90     28    31.1%
未修  40      4    10.0%
計   130     32    24.6%

436:氏名黙秘
07/09/13 18:58:40
【2007年・関西地区・新司法試験合格率】

63 京都
50 神戸
43 大阪市立
43 大阪
-------- 【平均40】 ------------
36 立命館
36 神戸学院
35 同志社
30 関西学院
25 甲南
24 関西、19 京都産業、 14 大阪学院、11 近畿、05 姫路独協


437:氏名黙秘
07/09/13 19:22:16 g0ycX0ZD
>>432
家から近いほうでいいやろ


438:氏名黙秘
07/09/13 19:34:28
京都 受験者数 合格者数  合格率
既修 170    118    69.4%
未修  41     17    41.5%
計   211    135    64.0%
 神戸 
既修  74     39    52.7%
未修  17      7    41.2%
計    91     46    50.5%
 阪大
既修  16     11    68.8%
未修  57     21    36.8%
計    73     32    43.8%
 阪市
既修  46     25    54.3%
未修  26      6    23.1%
計    72     31    43.1%
 立命館
既修 151     59    39.1%
未修  18      3    16.7%
計   169     62    36.7%
 同志社
既修 124     40    32.3%
未修  37     17    45.9%
計   161     57    35.4%
 関西学院
既修  87     23    26.4%
未修  43     16    37.2%
計   130     39    30.0%
 関西
既修  90     28    31.1%
未修  40      4    10.0%
計   130     32    24.6%

439:氏名黙秘
07/09/13 19:55:03
うちの学校は受からせる気が全くないからな。
通うだけで疲れるし、施設ひどいし、英米法必修とかやってるし。
30でも大大大健闘では?
やる気のある学校に太刀打ちできるわけないw

単位もそこそこ厳しいし、くじ引きでクラスが決まるのあるから
運が悪いと卒業するのも結構大変になって、そっちばかりに気が
まわってしまう。

このナイスな結果で今後改善することを強く希望したいけど、絶対に
しないでしょうな。



440:氏名黙秘
07/09/13 19:56:11
<2007年新司法試験・出願者数70名以上の法科大学院について>
大学院名 出願者 合格者   合格率(対出願者)
───────────────
 慶應大  285   173   60.70% ←早慶上
 一橋大  101    61   60.40% ←旧三商大
-----------------------------------------------------60%の壁
 京都大  228   135   59.21% ←旧帝国大
 名古屋   72    41   56.94% ←旧帝国大
 東京大  331   178   53.78% ←旧帝国大
-----------------------------------------------------50%の壁
 中央大  313   153   48.88% ←MARCH
 東北大  102    47   46.08% ←旧帝国大
 神戸大  100    46   46.00% ←旧三商大
 北海道  105    48   45.71% ←旧帝国大
 早稲田  255   115   45.10% ←早慶上
 阪市大   77    31   40.26% ←旧三商大
-----------------------------------------------------40%の壁
 上智大  109    40   36.70% ←早慶上
 首都大   77    28   36.36% 
 大阪大   89    32   35.96% ←旧帝国大
 明治大  223    80   35.87% ←MARCH
 九州大   81    29   35.80% ←旧帝国大
 立命館  199    62   31.16% ←関関同立
 同志社  189    57   30.16% ←関関同立
----------------------------------------------------30%の壁

441:氏名黙秘
07/09/13 20:13:05
去年が良かったから余裕かましすぎたんだろうね
宮武先生もいなくなるとしたらここのロー、真剣に旨みなくなるな

442:氏名黙秘
07/09/13 20:24:26
宮武先生は後期もお休の様です。来年は知りません。

443:氏名黙秘
07/09/13 20:25:06
ここ、ランキングから消えちゃったね…



444:氏名黙秘
07/09/13 20:41:24
学校は消えないで…

445:氏名黙秘
07/09/13 21:10:41
商学部と経済学部があるから大丈夫だよ!

446:氏名黙秘
07/09/13 21:21:16
同志社大学法科大学院
   受験者数 合格者数  合格率
既修 124     40    32.3%
未修  37     17    45.9%
計   161     57    35.4%

関西学院大学法科大学院
   受験者数 合格者数  合格率
既修  87     23    26.4%
未修  43     16    37.2%
計   130     39    30.0%

立命館大学法科大学院
   受験者数 合格者数  合格率
既修 151     59    39.1%
未修  18      3    16.7%
計   169     62    36.7%

関西大学法科大学院
   受験者数 合格者数  合格率
既修  90     28    32.1%
未修  40      4    10.0%
計   130     32    24.6%

447:氏名黙秘
07/09/13 21:30:18
無理に上げんでいいぞw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch