07/08/15 18:29:45
>>233
普通にできたのに落ちて今年も受けるって
ネットだからできる馬鹿告白だよね。
その調子だと今年も普通にできて落ちそうだね。
235:氏名黙秘
07/08/15 18:35:19
>>231
ちなみに免除とかはナシでしたか?
論文と択一ではどっちに比重を置いて準備しましたか?
今さら聞いても遅そうですが・・。
236:氏名黙秘
07/08/15 18:43:04
>>234
今通ってますんでw
237:氏名黙秘
07/08/15 21:49:21
一応↓の先スレを先に使おうぜ
スレリンク(shihou板)l50
238:氏名黙秘
07/08/15 22:46:12
一昨年の珪素は易しいが、去年の珪素ムズいな。
2択までは行くんだが、ことごとく外れた。
憲法も変な問題が出てるなあ。
こういう問題ではある点(6~7点)以上は運の試験になってしまうのに。
239:238
07/08/15 22:49:00
あ、間違えた。
>>・・・(6割~7割)以上は・・・
240:あぼーん
あぼーん
あぼーん
241:氏名黙秘
07/08/16 01:02:51
>>231
論文で失敗してないだけじゃないのかな
結局は相対評価だし
242:氏名黙秘
07/08/16 10:23:04
セミナーの問題集おわんねーよ馬鹿!つかやっても無駄なんじゃないのか…ぶっつけ本番で論文かためたほうがいいんじゃないのかと思い始めた
243:氏名黙秘
07/08/16 16:24:08
>>242
禿げ上がるほど同意
244:氏名黙秘
07/08/16 17:55:50
人数既習1954人か。微妙に減ったね。頑張ろう!
245:氏名黙秘
07/08/16 19:45:34
もうだめぽ
246:氏名黙秘
07/08/16 23:25:24
>>235
去年、旧試論文を受けてたから、八月は論文より下四法の択一を中心に
やってた。
論文は忘れない程度に抑えて。
>>241
論文はマジで死んだよ。これは確実。
しかし、周りの出来が思ったほど良くないのかも、とは思う。
247:氏名黙秘
07/08/17 04:10:25
ここって1次試験でほぼ決まるんだな。昨年で未修の1次合格が231人で、
最終合格が152人だもの。全員受験したと仮定しても65・8%の合格率。
和田などと面接日が重なって放棄した人間を考えれば1次通過なら7割方合格か。
8・25緊張するなあ。
248:氏名黙秘
07/08/17 07:26:36
行政法はマジで頭抱えるしかない…
これも2点とか3点とかだったら欠点ってことで即クビが飛ぶのだろうか。
249:氏名黙秘
07/08/17 11:22:45
中の択一7科目はきついな。
プロパーも愚問もあるし・・・
新司択一レベルなら無問題なんだが、それよりずっと性質が悪い。
250:氏名黙秘
07/08/17 12:09:06
>>248
俺は行政法はやってもあんまり変わらないと判断して
民訴の細かい知識つめることにした。
頼む大目に見てくれ・・・。
251:氏名黙秘
07/08/17 14:55:31
|
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
252:氏名黙秘
07/08/17 15:07:21
|
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
253:氏名黙秘
07/08/17 15:10:01
おっ、おしり熱いのぉっ!!出ちゃうでちゃうッ!!
ウンコいっぱい出ちゃうッ!!!だめっ、もう、うんっっ!!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
254:氏名黙秘
07/08/17 15:11:00
おっ、おしり熱いのぉっ!!出ちゃうでちゃうッ!!
ウンコいっぱい出ちゃうッ!!!だめっ、もう、うんっっ!!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
255:氏名黙秘
07/08/17 15:20:30
おっ、おしり熱いのぉっ!!出ちゃうでちゃうッ!!
ウンコいっぱい出ちゃうッ!!!だめっ、もう、うんっっ!!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
256:氏名黙秘
07/08/17 16:10:50
昨年も行政法で困っているという書き込みを見た。
特に旧司受験生に多かった。
257:氏名黙秘
07/08/17 16:13:18
しかも行政法の択一問題の易化で結構差がつくようになってきてる。
行政法は手が抜けない。
258:氏名黙秘
07/08/17 21:22:44
易化??
合格体験記みたいなのぱらぱら読むと去年とか皆難化したって言ってるけど。
想定していたより難しくてびびったとかなんとか。
259:氏名黙秘
07/08/17 21:25:24
刑訴や民訴の難化は目立ってたな。
260:氏名黙秘
07/08/17 21:30:21
>>257
単純に易化とは言えないかも。オレは結果的には点取れたけど解いてる
ときは判らなかった。人によっては難化と思えたかも。
261:氏名黙秘
07/08/17 22:17:43
というか、択一は昨年全体に大幅難化したと思う。
262:氏名黙秘
07/08/18 01:40:29
行政法が易化とか言ってるやつはバカ。
261の言うとおり去年は全体が難化。
263:氏名黙秘
07/08/18 03:02:43
>>262
つか年々受験生のレベルが下がってるだけじゃないの?
264:氏名黙秘
07/08/18 04:17:56
問題の難度の話をしてるんだろ。馬鹿か。
265:氏名黙秘
07/08/18 12:38:26
みんな何勉強してんの?択一って旧試組なら誰でも知ってる知識と準備しようがない知識の2種類しかない気がしてさ、やる意味あるのかわからなくなった
論文は統治と手形と各論は捨ててもOK?
266:氏名黙秘
07/08/18 13:25:01
つかなんで多摩なんかでやんのよ
遠すぎでしょ
267:氏名黙秘
07/08/18 13:48:37
二日目の朝がつらいな・・・
268:氏名黙秘
07/08/18 14:29:39
何本乗換えさせんだよくそっ!
軽い旅行じゃねーか
269:氏名黙秘
07/08/18 14:57:29
>>268
せっかくの小旅行、楽しみな。
270:氏名黙秘
07/08/18 15:12:05
>>264
朝から機嫌悪いなw低血圧か?w
271:氏名黙秘
07/08/18 15:20:50
こんな時多摩に住んでる俺は勝ち組!
272:氏名黙秘
07/08/18 16:41:28
まさかまさか面接も多摩か?早稲田とかぶったら終わりじゃねーかくそっ!
273:氏名黙秘
07/08/18 17:06:41
>>272
書類で落ちるから安心しろw
274:氏名黙秘
07/08/18 17:10:10
面接は例年市ヶ谷。
275:氏名黙秘
07/08/18 17:21:07 PGCoDIby
>>273
276:氏名黙秘
07/08/18 17:44:31
スレリンク(sfx板:101-200番)
「AAA落書き問題で依然謝罪なし」
ちゃねらーのみなさん、まだまだ力を貸してください
実績:24時間テレビのチャリティライブキャンセル
フルーチェでおなじみハウス食品が遺憾の意
277:氏名黙秘
07/08/18 18:50:55 xxaBzf12
勉強友達が欲しい・・・。
ライバルが欲しい・・・。
278:氏名黙秘
07/08/18 22:23:24
中大行くくらいなら明治行く。
明治行くくらいなら無職になる。
無職になるくらいなら慶應行く。
279:氏名黙秘
07/08/18 22:33:32
そして・・・
慶應行くくらいなら中大行く
280:氏名黙秘
07/08/18 22:42:31
去年、中大ロー既修半免で合格したが、行政法は何もやらなかった。
つーか、ぶっちゃけ中大対策は何もやってない。
当たり前と言えば当たり前だけど、行政法は全く歯が立たなかった。
合格した後の説明会で聞いたけど、意図的に難化させたらしい。
「これくらい出来なきゃ困るよ」みたいな。
去年は択一下駄があったから、択一・論文について無責任なことは言えないけど、意外に面接重視してるなって印象だった。
281:氏名黙秘
07/08/18 22:57:41
対策なしってすごいね 択一よりも論文が恐いんだけど何したらよいやら
282:氏名黙秘
07/08/18 23:07:31
早大生、小・中学生へのわいせつ容疑で逮捕
出会い系サイトで知り合った女子中学生と小学生女児にわいせつ行為をしたとして、警視庁小岩署は12日までに、強制わいせつなどの疑いで東京都新宿区百人町の早稲田大3年福原慎吾容疑者(20)を逮捕した。
調べでは、福原容疑者は3月11日、都内在住の小学5年の女児(10)と中学3年の女子生徒(14)を自宅に誘い込み、わいせつな行為をした疑い。容疑を認めている。
同容疑者宅にはほかにも数人の女子中学生が出入りしていたとみられ、小岩署は余罪を調べる。
福原容疑者は2月下旬、携帯電話の出会い系サイトで女子生徒と知り合い、女子生徒と女児は近所に住む友人だったという。3月中旬、女児の両親から小岩署に相談があり捜査していた。
283:氏名黙秘
07/08/18 23:10:12 z7OJSHW8
行政法を全く勉強してない状態から、昨日、丸一日かけて肢別読み込んだら…
去年の過去問、8割とけたw
行政法は付け焼き刃でも何とかなるんじゃ??
284:氏名黙秘
07/08/18 23:30:28
>>283
無理だと思って行政法諦めてる奴だっているんだから、
そんな書き込みすんな!!
285:氏名黙秘
07/08/18 23:31:15
>>281
今年は択一受かった?
論文受けたことあるなら普通に戦えると思うよ。
286:氏名黙秘
07/08/19 00:01:22
>>285
論文は去年と今年受けた。ただ旧と違って過去問少ないから何が出るかさっぱり読めなくてすごく恐い。
憲法と刑法条文なしもショック
あと択一もやっぱり恐い。上三法全然やってないけど忘れてそうで。
287:氏名黙秘
07/08/19 01:12:40
>>286
よう、俺
288:氏名黙秘
07/08/19 02:55:00
あの・・・未習の話で申し訳ないんだけど
未習組の人たちって今なにやってる?
まだ何にも手つけてなくて不安になってきた
289:氏名黙秘
07/08/19 02:58:58
>288
なんにもしないでいいですよ。
ちなみに、小論だけで決まると言っても過言ではない(笑)
290:氏名黙秘
07/08/19 03:54:00
今んとこ中央の論文過去問は
かなり基本的なことを聞かれる印象しかない。
今年難化したら困るなあ。
291:氏名黙秘
07/08/19 04:10:11
>>289
小論文+捨て麺+適性といったところだろ。
しかし、1次通過ならほぼ最終合格だろう。1次の合格者の67%が最終合格
だからな。
292:氏名黙秘
07/08/19 09:15:12
論文終わってステメン書いたところで力尽きた まったく勉強してない
293:氏名黙秘
07/08/19 14:03:53
択一落ちで適性対策、んで既習者対策、んで論文対策。。。
今に至る。
今はソーヴィニヨンブラン呑んでるわけだがw さすがスッキリうまうま
正直中央受験層にかなうわけないので、9月の立教以下までの
動機付け維持としてやっています(´・ェ・`)
294:氏名黙秘
07/08/19 14:28:13
試験は水物。がんばれ。
295:酔いますた
07/08/19 15:31:50
>>294
ありがとんー でも択一対策は出来ないんだよなあ・・・明治考えると
しかし図書館で受験雑誌読んでも会社法立法担当者は良く思われてないみたいねー。
確かに新法になってから論証が「必要だから採用」のほぼ一点張りな感じはする。
そんなんなら会社「規則」でいいんぢゃないの、実際。
296:氏名黙秘
07/08/19 15:43:10
中央にそんなに行きたいか?そんな疑問が今頭をよぎってる。夏に何処も行っていないから
折角の小トリップ。如何せん暑すぎるから動きたくない。行くべきか、行かざるべきか?
35000円は痛い。願書出さなきゃよかった。中央は・・・・。そんなに中央がいいか?
297:氏名黙秘
07/08/19 16:26:58
>>296
中央よりも総合的に考えて良いローはほとんど
無いよ。特に修了後のフォローは日本一だと思う。
とりあえず受かっておけば?
298:氏名黙秘
07/08/19 16:41:28
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
299:氏名黙秘
07/08/19 16:42:39
半面、全面の要件はなんですか?あとどういう人がそれに該当しやすいですか?
300:氏名黙秘
07/08/19 16:51:12
ここはステメン超重要視 ステメン良くて論文出来れば択一芳しくなくても受かる
どうせ択一出来る奴はそんなにはいない いたら3人に1人1次通らないだろう
301:氏名黙秘
07/08/19 16:54:54
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
香港、台湾、韓国、中国のゲイシーン [同性愛]
おえぇ~受かるとホモ㊥だな
302:氏名黙秘
07/08/19 16:57:09
>>299
具体的なことが公表されていないので、かなり一方的な書き込みを見たことがある。
半面は、スペックと入試の成績順でほぼ決まる印象。年齢は無関係っぽい。
全面は、複数の過去レスを総合すると若手が多い。しかし30歳代の人がいた事例もあった。
内部新卒が多いという話もあったが、受験生減らしの工作っぽくて信用できない。
こういう工作は割り引いて判断しないとね。
303:氏名黙秘
07/08/19 16:58:11 CIaO4rQ8
そんな事より聞いてくれよ1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ロースクール合同説明会に行ったんです。ロースクール。
そしたらなんか人がいーっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、『早稲田ロー』とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、願書タダ如きで普段宣伝してない早稲田ローに出願してんじゃねーよ、ボケが。
むしろ東大ローだよ、東大ロー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で東(洋)大ローか。おめでてーな。
よーしパパ明治と法政受けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、『駒沢ロー願書』やるからその席空けろと。
マーチのローってのはな、もっと殺伐として受けるべきなんだよ。
自習室で隣に座ってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。知識貧乏人は、すっこんでろ。
で、やっとと思ったら、隣の奴が、『中央ロー受ける』とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、中央ローなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、中央ロー、だ。
お前は本当に中央ローで学びたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、中央ローの学生証もらいたいだけちゃうんかと。
司法試験通の俺から言わせてもらえば今、
司法試験通の間での最新流行はやっぱり、慶応ロー、これだね。
慶応ローってのは1人1人、ていねいに教えてくれてる。そん代わり募集が少なめ。これ。
で、それに採点委員の論文指導。これ最強。
しかしここに入ると次から先生が採点委員解任されるかもという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ1よ。お前は大宮ローかポンローでも出願しとけってこった。
304:氏名黙秘
07/08/19 17:19:16
>>297
それはないだろ。どう考えても。
施設使用料月1万以上だろ、たしか。
スル研の頃の10倍くらい。
初め冗談かと思ったもん。
305:氏名黙秘
07/08/19 17:55:05
>>297
概ね同意。
306:氏名黙秘
07/08/19 19:08:32
どう考えても受かる気がしない
307:氏名黙秘
07/08/19 19:35:25
首都圏近郊に住んでるが、9時に多摩は厳しいからホテル探さないと・・・
どこかいいホテルない?
308:氏名黙秘
07/08/19 19:58:53
ホテル野猿
309:氏名黙秘
07/08/19 19:58:58
既習者評価されるとしても偏差値65からだろうなー
64・5どまりだった・・・orz
310:氏名黙秘
07/08/19 20:25:35
ああホテル泊まる手があったか
そうだな、初日終わって帰るの面倒だしな
ちなみに新宿から何分だ?
まさか2時間近くかからないよな
311:氏名黙秘
07/08/19 21:37:05
>>308
俺が彼女と八王子辺りを深夜ドライブしたとき、初めていったラブホと同じ名前だな。
312:氏名黙秘
07/08/19 22:19:12
凄いスレを発見しますた。。。
【長田旬平】諸悪の根源 多摩研 学部㊥!【磯野智史】
スレリンク(shihou板)
313:氏名黙秘
07/08/19 23:48:33
ホテルは高幡不動に先月確保した。。禁煙室は先月中に満室だったw
学部の受験で一回行って懲りてるからな。
オリエンテーリングかって感じの道を抜け、トンネルくぐって・・・
あれを片道2時間のはてにやりたくない。
流石に2泊はしないが。
314:氏名黙秘
07/08/20 00:22:51
マジメな話、択一は全科目半分とれればいいかな?笑……もうやになってくるよ(泣
315:氏名黙秘
07/08/20 00:23:20
立川に住んでる俺はどっちの校舎もほどほどの時間で着く勝ち組。
しかし入学後は負け組orz
316:氏名黙秘
07/08/20 00:39:46
>>315
一橋が近いんぢゃないか。なかなかいい感じのとこだったよ
俺は都内東部なので首都受けざるを得ない・・・
脚きり微妙なのもそりゃあるけどね。
317:氏名黙秘
07/08/20 01:36:02
>>316
歩いていける。かなり国立よりに住んでるから。
一橋は間違いなくあしきりにあうな、俺のスペックだと。あわよくば受けようと思ってたけど。
いいとこ住んでて羨ましい。遠くて首都とか千葉とか受けられんよ。
318:氏名黙秘
07/08/20 01:36:57
>>304
他のローだと修了後は自習室に席もらえないからな。市ケ谷駅から徒歩2分で
資料室やゼミもあるなんてどこのローにも無い。
319:氏名黙秘
07/08/20 01:44:59
闇ゼミですか?
320:氏名黙秘
07/08/20 03:11:31
>>313
学部㊥落ちたのに㊥ロー受けるの?
321:氏名黙秘
07/08/20 05:06:49
>>286
…え?六法なしなんて書いてたっけ?
322:氏名黙秘
07/08/20 05:20:52
中央は学部に2回合格したけど、今回3度目の受験w
323:氏名黙秘
07/08/20 05:55:03
自分でも気づかないだけで、ほんとは中大が大好きだったんじゃないのか?w
324:氏名黙秘
07/08/20 09:31:23
憲民刑8割
残り4法6割~7割
位だと思う。向こうが期待してるレベルは。
325:氏名黙秘
07/08/20 11:24:13
上三法8割は無理だわ(笑)
刑条文なしってことは常識的に考えて刑法各論は出せないよな
条文落とし減点されるというより条文書いたら加点だろう
326:氏名黙秘
07/08/20 11:26:27
択一5割でも論文そこそこ守れば受かるんじゃね
去年レベルだと6割は難しいぞ
327:氏名黙秘
07/08/20 21:42:46
択一5割で論文はそれなりに守った、程度じゃあさすがに落ちるだろう。
328:氏名黙秘
07/08/20 22:28:06
ハゲ同。択一5割なんて論外だろ。
>>324の書いてある通り、上8割、下+行政で6割が描くべきイメージ。
329:氏名黙秘
07/08/20 23:09:44
中央スレが凄い勢いで上位維持されてるw
330:氏名黙秘
07/08/20 23:34:39
上三八割は厳しいんじゃないかなあ。個数問題連発だし。
上三7割、下三6割、論文ちゃんと書けたってくらいが合格の目安じゃない?
331:氏名黙秘
07/08/21 00:17:15
論文ちゃんと書けたってどのくらい?
旧試下Aくらいかな?
332:氏名黙秘
07/08/21 02:15:25
旧試下Aレベルがボーダーだったら大幅に定員割るだろw
333:氏名黙秘
07/08/21 08:11:44
旧組の猛者ばっかりが相手だろ?
怖くてしょうがねーよ
334:氏名黙秘
07/08/21 09:02:31
確かに。今年の旧択持ちだけで2000人もいるんだもんな。
335:氏名黙秘
07/08/21 09:52:37
受験生の大半は択一持ってるだろ
336:氏名黙秘
07/08/21 10:07:00
明治スレより
394 氏名黙秘 sage New! 2007/08/20(月) 23:23:33 ID:???
去年、適性64トイック900点台で
東大○
慶應○
中央○
なのに、明治と法政落ちた奴知ってるw
中央も英語大好き大学なのか?
337:氏名黙秘
07/08/21 12:13:52 +C9PKbBd
忍法・商法で六法もらえるの?
それとも必要な部分だけ配られるの?
338:氏名黙秘
07/08/21 12:30:33
↑に書いたが、択一は6割とれれば充分。
7割以上なら上出来。
論文は、攻めとか守り以前に、まともに書ければ充分。
まともな文章を書けない受験生が多いらしい。
論点を拾って、まともな日本語で論証を書き、全体の流れを意識する。
所詮ロー入試、それも中央程度。
それ以上のことは不要。
339:氏名黙秘
07/08/21 12:32:09
ぽっぽー
340:氏名黙秘
07/08/21 12:44:31
今の時点でなにをすればいいんだろう・・・
知識増やすのか書く練習するのか
なんかもう何やっても受かるきしない
341:氏名黙秘
07/08/21 13:04:51
激同
勉強がつらいんじゃなく何やっていいかわからんのがまじつらい
論文ほんとかよ
受験生8割方旧経験者だろ?去年レベルの問題だとガチガチに書いてくるだろ
俺びびりまくってんだけど
342:氏名黙秘
07/08/21 13:13:05
分かる分かる
旧試経験者とか怖すぎ
学部試験レベルじゃ簡単に落とされるんじゃ・・・
343:氏名黙秘
07/08/21 13:13:43 7M1BMOU6
頼む、教えてくれ
論文の基本知識総ざらいと択一の知識詰め込みとどっちを優先するか
こわいよ~
344:氏名黙秘
07/08/21 13:17:51
>>341
意外に…というか、信じられないぐらいに、まともに書けない奴が多い。
ロー入試なんてそんなもんなんだろう。
旧試受けてようと、合格したわけじゃないし、書けない奴も多々いる。
マジで、まともに書けさえすれば受かる。
345:氏名黙秘
07/08/21 13:18:32
俺も教えてほしいわww
論文知識すら完璧か疑問だけど・・・
特に商法。手形法でたら終了。
346:氏名黙秘
07/08/21 13:21:14
>>342
当たり前だけど、学部試験レベルじゃ落とされるよ。
しかし、旧試受けずに既修受かった奴も複数名いる。
旧試レベルのことなんか要求されてない。
347:氏名黙秘
07/08/21 13:24:34
>>346
やっぱそうだよねぇ・・・
学部試験レベル以上のこと書けるんかなぁ・・・
348:氏名黙秘
07/08/21 13:25:10
>>343
そりゃ苦手な方を重点的にやれば良いだろう。
一般論としては、論文は今までやった答案をやるぐらい、択一も出来な
かった問題等の復習をやるぐらい。
今からじゃやれることは限られてるからな。
349:343
07/08/21 13:43:16 7M1BMOU6
だよなあ・・明日入れて三日だもんな
択一にかけてみるわ
350:氏名黙秘
07/08/21 13:53:24
論文やろうにも出題レベルが予測できなくて絞れないんだが…
【憲法】二重の基準論
【刑法】中止犯
【民法】抵当権の範囲
【商法】取締役責任
くらいのレベルをすべて復習でOK?
351:氏名黙秘
07/08/21 14:18:37
やっと今日上三法の択一復習が終わった。
択一試験直前の状態を取り戻した。
下三法は論文前に無理やり詰め込んだ貯金で
択一含め押し切る。
行政法やらなくてはな。。
352:氏名黙秘
07/08/21 14:22:37
>>350
憲法のレベルは低過ぎなんジャマイカ?
353:氏名黙秘
07/08/21 16:15:22
民法は譲渡担保をやるのが吉でしょう
354:氏名黙秘
07/08/21 16:23:15
>>351
商法、論文レベルじゃ足りなくない?
ぶっちゃけ半分しか取れないんだが
355:氏名黙秘
07/08/21 17:25:21
総則が3問でるのは最悪だよ
356:氏名黙秘
07/08/21 17:37:15
商法は誰も出来ないから安心せい。
357:氏名黙秘
07/08/21 17:51:56
択一もちがヒイヒイいってんだから学部生には相当厳しいんじゃないか
358:氏名黙秘
07/08/21 18:11:24
どーでもいいけどここ未修大杉じゃね?
併願利用者もメチャクチャ多いからか?
359:氏名黙秘
07/08/21 18:14:26
下三法と行政法はみんなできないっしょ。
半分~6割とれりゃいいんじゃまいか?
360:氏名黙秘
07/08/21 18:20:07 qH7YirAC
>>359
いや、択一はせめて6割は出来なきゃ困るから。釣りじゃなしに。
361:氏名黙秘
07/08/21 18:21:48
悪い科目でも最低5割、全体で6割5分でギリギリくらいじゃない?
5割なら何とか単一科目では切らないんじゃないかな。
362:359
07/08/21 18:24:24
>>360
>>359はあくまで下三法と行政法の話。
下三法と行政法すべて6割はきつくね?
特に行政法。
363:氏名黙秘
07/08/21 18:27:29
民訴とかは8いくと思うんだが。ちゃんと条文一通り目を通しておくのが吉です。
、、、実は言うと俺受験生じゃないからw
364:359
07/08/21 18:30:03
>>363
問題によるだろ。
4科目あったら1科目は難しいのがあると思う。
上三法で稼いで、下三法+行政法は5割を切らないようにするのが確実でしょ。
365:氏名黙秘
07/08/21 18:31:16
俺も行政と商法きついなぁ
あと刑法各論も
366:氏名黙秘
07/08/21 18:31:44
>>464
まぁ、人それぞれじゃね。去年は行政法と商法が悲惨なことになってた。
行政法今年はどーなんですかね?
367:氏名黙秘
07/08/21 18:32:40
上三法で稼げそうにありません
368:氏名黙秘
07/08/21 18:33:02
>>364
それより君、メール欄がsageになってないから。
さっきから完全に特定されてる。
369:359
07/08/21 18:33:17
>>366
行政法は、問題がむずくても簡単でも、
受験生のレベルが低いから半分できればいいんじゃないかな?
370:359
07/08/21 18:34:36
>>368
本当だ。エスが全角になってた。
名前欄に359って書いてるし、もともとバレバレでしょ。
371:氏名黙秘
07/08/21 18:36:27
>>369
去年と同じ難易度ならね。
372:氏名黙秘
07/08/21 18:36:58
6割5分でギリだったときには終わりだな
論文で挽回できるかなぁ
373:氏名黙秘
07/08/21 18:37:56
ちなみに去年の合否ラインは43~4。で、最終合格となると47~8でしたかね、確か。
374:氏名黙秘
07/08/21 18:48:19
残念ながら7法で210点満点ですが
375:氏名黙秘
07/08/21 18:50:10
結局7割じゃねーかくそっ
376:氏名黙秘
07/08/21 18:51:31
70問中47、8問てことだろ?
377:氏名黙秘
07/08/21 18:52:23
中中トレインの歌詞受けないか?
378:氏名黙秘
07/08/21 18:53:16
その合否ラインは本当なの?
379:氏名黙秘
07/08/21 19:16:03
>>378
2ちゃんで本当もくそもあるかwww
ただ、一応自己申告による統計によれば、そういうデータが得られていたよ。
380:氏名黙秘
07/08/21 19:24:23
はいはい、あげてきますよ。どーせ1年でこの時期しか使わねーんだし。
381:氏名黙秘
07/08/21 20:15:12
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
中央大択一の解答ってみなさんどこで手に入れたのですか?
予備校の講座とかをとらないとダメなんでしょうか。
ネットで検索したのですがどうしてもみつかりません・・・
382:�
383:氏名黙秘
07/08/23 10:48:36
気付いたらもう明後日か。対策進んでないな。未修だからか・・・・・
地方から受験しに来る人は大変だ。
384:氏名黙秘
07/08/23 11:04:54
新たな疑惑発覚。もう慶應全員失格しかないな。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
2007年8月23日 東京新聞朝刊
今年五月に実施された新司法試験の刑事系科目の論文試験で出題された事例や
設問が、慶応大学が試験前の二月末に開いた答案練習会のテストと酷似している
ことが分かった。
テストの出題者は、法務省から同大法科大学院に教授として派遣されている検事(46)。
385:氏名黙秘
07/08/23 11:39:31
あのさ、紀州の適性の合格者平均けっこう高いよね?
中央の既習は適性ほとんど見ないって話だけど、これってどういうこと?
もともと高適性とる人が優秀だってこと?それともなんらかの形でしっかり
見てるってことかな?
386:氏名黙秘
07/08/23 11:52:25
点数高いからって特別加点しないけど馬鹿はしっかりチェックしてるのでは。
んで余程法律の出来がよくないと馬鹿はカット。
そういう使い方してる可能性はある。
387:氏名黙秘
07/08/23 12:37:27
やべーセミナー問題集終わらね~w
388:氏名黙秘
07/08/23 12:49:43
辞退決定いたしました
389:氏名黙秘
07/08/23 13:11:04
特に何かあるわけでもなし受ければいいのに。
390:氏名黙秘
07/08/23 13:34:57
(1) 第1次選抜(筆答試験および書類審査)
第1次選抜においては、法律科目試験(法学既修者)または
小論文(法学未修者)の成績をもとに適性試験の成績や志願者の提出書類の
内容を斟酌し、総合的に合否を決定します。
(2) 第2次選抜(面接試験および書類審査)
第1次選抜の合格者を対象として、第2次選抜を実施します。第2次選抜においては、
面接の結果および第1次選抜における成績を斟酌し、総合的に合否を決定します。
適性は見てることは見てる。
ただ他が適性を「基礎」にするとこが多いのに対して、中央は「加点」にしてるから
まず法律なり小論で大量に切られて、その後適性が良ければ有利になるだけ。
391:氏名黙秘
07/08/23 16:30:43
>>421 がんばろうよ。俺も なんとか受けるから、な?
392:氏名黙秘
07/08/23 16:52:18
書き込み量の激減見るとリアルで緊張してきた
393:氏名黙秘
07/08/23 17:16:59
みんな必死で勉強してるのかな?
もうどうでもよくなってきた。
394:氏名黙秘
07/08/23 17:24:29
アホか。
試験なんてボーダーの2~3点に人がひしめき合うのに
適性で1点でも差がついたら致命傷になりかねない。
去年の合格者平均が80だから今年も最低80はないと
実質的にハンデを背負って受けることになる。
法律できれば問題ないというが高適性も法律ができる
ことを忘れないようにな。
395:氏名黙秘
07/08/23 17:45:14
憲法は外国人の人権が出ます。
25と14の関係はちゃんと復習しておくよーに。
396:氏名黙秘
07/08/23 18:10:33 JfS6PDy8
やること多すぎてもういいや
とりあえず東京で迷子にならないようにだけは気をつけよう
つーか飛行機乗るの修学旅行以来2回目だから緊張するw
397:氏名黙秘
07/08/23 18:11:13
>>429
そこまでして入るような大学か!?
398:氏名黙秘
07/08/23 18:12:12
>>429
おお!飛行機利用してまで受験するために多摩までくるのか。。。。
八丈島なんかの離島の人?
399:氏名黙秘
07/08/23 18:14:05
>>429
大変だね~。ほんと気をつけてね。
400:氏名黙秘
07/08/23 18:14:53
>>430
俺にとっては十分過ぎるよ
>>431
九州の田舎者です
401:氏名黙秘
07/08/23 18:17:34
>>433
すげーーー!俺は未修で小論試験受けに行くけど既修か?
頑張ろう!
402:氏名黙秘
07/08/23 18:22:02 JfS6PDy8
>>434
うん既修
やっぱ地方からの受験生は珍しいんかね?
受験する人みんな頑張って下さい
403:氏名黙秘
07/08/23 18:29:40 HvGaJlF/
俺も九州から受けに行くっちゃが。
明日、飛行機に乗るっちゃじ。
東京行くのてげ楽しみやが~。
404:氏名黙秘
07/08/23 18:37:53
『ちゃじ』ってなんねんてw
405:氏名黙秘
07/08/23 18:50:55
精神と時の部屋がほしい。
406:氏名黙秘
07/08/23 19:04:50
択落ちのコイツが中央落ちる気しないらしい。
お前ら択落ちに負けるなよw
ヤ王と2008旧司法試験
URLリンク(yaplog.jp)
407:氏名黙秘
07/08/23 20:10:31
うーーん、なにもかもが中途半端。
開き直って受けるしかないなこりゃ。
408:氏名黙秘
07/08/23 20:17:16
>>440
激胴
409:氏名黙秘
07/08/23 20:31:30
不安なのは皆同じ。
中大ロー本スレを見て、「こんな人でも受かるんだな」と
自分に言い聞かせるのが吉かと。
410:氏名黙秘
07/08/23 20:37:28
俺も中途半端だー
まぁ他の院へのモチベーション維持のためと引き直ろう・・・
411:氏名黙秘
07/08/23 21:27:18
仮に中央受かったとして
他に
①北海道・神戸・慶應
②大阪・東北・名古屋
③早稲田・上智・首都・千葉
ここら辺も通ったら皆どれ行く?
412:氏名黙秘
07/08/23 21:43:23
国立は地元なら優先的に行く
慶應は行く
それ以外なら中央
つうか、この話、漏洩コピペと学歴コピペで荒れるからやめたほうがいい気がする
413:氏名黙秘
07/08/23 22:24:22
やっぱ大学受験時のイメージあるし学費も安いし人数も少なめだから、
旧帝神受かれば旧帝神行く。
早慶中はもう一度校風やら新試の結果やら真面目に検討して再考。
414:氏名黙秘
07/08/23 23:04:33
論文の問題演習全くやってねえwwwwwwww
条文と判例を丸暗記してあとはぶっつけ本番wwwwwwwwwww
415:氏名黙秘
07/08/23 23:06:31
条文と判例の丸暗記できるだけですげぇわ
416:氏名黙秘
07/08/23 23:06:39
条文と判例丸暗記できるなら
それはそれで才能だと思う
417:447
07/08/23 23:09:47
訂正
×条文と判例を丸暗記してあとはぶっつけ本番wwwwwwwwwww
○条文と判例をできるだけ暗記してあとはぶっつけ本番wwwwwwwwwwworz
418:氏名黙秘
07/08/23 23:11:33
判例覚える必要あるのかね
419:氏名黙秘
07/08/23 23:16:49
一応択一には出てるから覚えたほうがいいんじゃないのかな?
そんな俺は全くといっていいほど覚えてないんだけど・・・
420:氏名黙秘
07/08/23 23:31:07
根性で交通事故から復帰だぜw
しかし追い込み時期に全く勉強できずwww
慰謝料とか言っても通じないだろうしなあ・・・
「ロー?」てなもんだろうなあ
まあ山登りがんがりやしょう
421:氏名黙秘
07/08/23 23:48:17
>>453
大丈夫。オレもほとんど何もやってない。
落ちたくないけどヤル気もでないという…
422:氏名黙秘
07/08/24 00:01:18
とてもその気持ちわかりますね。
急死の択一やって既習者の択一やってまた中央でやって・・・
いい加減勘弁して欲しい。
423:氏名黙秘
07/08/24 00:05:56 wyrMPTNR
精神と時の部屋は暑いんだよなあ…夜は寒いし。勉強には向かんよ
424:氏名黙秘
07/08/24 00:13:15
それでも1日が1年になるなら入りたいな・・・娯楽もないし
425:氏名黙秘
07/08/24 00:14:39
みんなそうか
俺も旧試択一論文受けてステメン書いてまた択一論文…もう精神的にゴムが伸びきった状態だ
焦躁感はあるけどやる気が出ない
426:氏名黙秘
07/08/24 00:18:02
おいらも同じ、全然やる気がでない、全然勉強してない
金払ったから受けにいくけど、模試のつもりで行くしかない、もうあと1日じゃ7科目できないし
中央でビビって今後につなげようと思う、、自分アホみたい、、ショボン
427:氏名黙秘
07/08/24 00:19:00
「中央でビビって」って俺と全く一緒だw
3万5千さようなら
428:氏名黙秘
07/08/24 00:20:38
3万5千円・・・・バイト4日分だ・・・痛い、貧乏だってのに
429:氏名黙秘
07/08/24 00:23:14
>>458
俺を含めて何人も旧試験論文受けて適正受けて既修者試験受けて
ステメン書いて熱い中多摩で試験受けて受かってるから心配すんな。
行政法なんか無勉でも6割以上取れるよ。もっとも、憲法や刑訴の判例
勉強してるのが前提だけど。
430:氏名黙秘
07/08/24 00:23:54
愚痴もいいたくなってくるよね・・・
来週の明治のいい予行演習と思いながら受けよう。
431:氏名黙秘
07/08/24 00:25:16
まあ中央合格者のブログ見ても真剣に対策して受かった人は少ない
案外出たとこ勝負でなんとかなるのかもしれんぞ
432:氏名黙秘
07/08/24 00:28:51
ブログに必死でしたなんて書かないだろw
433:氏名黙秘
07/08/24 00:29:02
>>462に同意。これまでの自分の勉強を信じるべき。
論文直線期に必死にやっただろ。あの貯金をうまく生かせ。
よく考えろ。
敵の多くは、①珍奇な法職講座で勉強ゴッコをしてきただけの②学部㊥だぞ。
負ける要素がないだろ。
気持ちの持ち方一つで結果が変わるから、絶対にのまれるな。
七科目仕上がってないのは皆一緒。
あとは自分との戦い。冷静になって負ける要素がないことを自己確認しろ。
434:氏名黙秘
07/08/24 00:29:24
>>464
そのとおりだよ。中大は上位ローでも入試日程はトップバッターだから意外に
みんな準備できてない。現場勝負で何とかなる。ただ、憲法や刑法は判例読んでおけ。
刑法は最新判例がよく出る。商法は条文引けるようにな。
435:氏名黙秘
07/08/24 00:30:13
>>462
サンクス
旧で培った地力を信じて受けるのみだな
試験日二日とも晴天なんだよな~
クーラーあるんだろなw
436:氏名黙秘
07/08/24 00:33:01
>>458-459
超わかる・・
初春から択一の勉強やって択一受けて、論文の勉強詰め込みながら適性の勉強でキレてトイック受けて、
適性二つ受けながら論文追い込んで、台風にガクブルしながら奴隷船で論文書いて、
数日放心状態になった後、ステメンで理不尽な気分になりながら既習者試験受けて、
微妙に論文と行政法の勉強しながらここまできた。
正直精神的にきてる。
結局択一の勉強はほとんどできてない、っていうか明日一日でやる。
半分模試、半分本気で受けに行く。
437:氏名黙秘
07/08/24 00:34:11
>>468
もちろんエアコン効いてるよ。昼は学食も開いてるからそこで最後の勉強するのもよい。
438:氏名黙秘
07/08/24 00:35:54
>>468
クーラーはある。ただ試験会場まで歩くから、覚悟したほうがいい。
しかもアウェイ感から結構ふわふわしちゃう。
モノレールでとてつもない山の中に降り立ったら、
・志願者の多くは低学歴の学部㊥の新卒であり、多摩研だの学研連だのの雑兵。
・自分の旧で培った地力は信頼できる。どれだけこれまで努力したんだ?
という二点を自分に問いかけ言い聞かせて、心を落ち着かせる。
あとは力を出し切るだけ。
ウソを書かなければ相対的に浮き上がる。
学部㊥の新卒は基礎が固まってないから、浅い理解でウソを書いて自滅する。
439:氏名黙秘
07/08/24 00:45:13
>>471
モノレールからは山じゃないよw京王多摩動物公園駅から来る人は覚悟したほうがいい。
ちょっとしたハイキングだからwそれが嫌な人は高幡不動からタクシーがいいかも。但し
南門で降りること。
440:氏名黙秘
07/08/24 00:48:39
>>469
論文で普通は気力使い果たすよな…数年前までは論文合格発表まで遊ぶのがデフォだったのに
無理がありすぎる
>>470
学食空いてんの!?
やった!昼どうしようかと思ってた、多摩の山奥だしさ
中央在学生スレ見てウンザリしてたがいい香具師もいるんだな
441:氏名黙秘
07/08/24 00:51:40
>>471
雑兵てw
442:氏名黙秘
07/08/24 00:55:09
みなさん頑張ってください!自分も受けますが択落ちなのでただのエキストラです
443:氏名黙秘
07/08/24 00:56:12
隣が空いてせいせいするから休めよ
444:氏名黙秘
07/08/24 01:00:56 HEGgDlXm
明日新幹線で上京します。
社会人兼旧試ベテです。
さっき論文の過去問みました。
正直肩透かしです。やっぱ現行とは求められてるものが違いますね。
ただ、刑法の30行規制は、論証書き慣れた者としては逆にキツイですが。
択一対策はしてません。
行政法は明日やります。
受かる気しませんね。
まあ頑張りますが。
みなさんも頑張りましょう。
おやすみなさい。
445:氏名黙秘
07/08/24 01:04:09
なんか旧試択一に受からなかった俺なんて
完全門前払いな雰囲気だな・・・
446:氏名黙秘
07/08/24 01:06:15
>>473
学部中央はずいぶんな言われようだけど99%はいい奴だよ。受かったら仲良く
してやってください。
>>477
地方から乙です。刑法は論証はキーワードだけでできるだけ論点を拾うことが大事。
論点数は旧試験並みに多いです。
447:氏名黙秘
07/08/24 01:07:24
択一難しくてお手上げ。
足きりラインはどれくらいなんだろう。。。
448:氏名黙秘
07/08/24 01:11:03
>>480
難しい問題は飛ばして簡単な問題に時間をかければ
合格だよ。飛ばした問題でどうしても判らない問題
は適当にマークすればいいだけ。
449:氏名黙秘
07/08/24 01:11:32
俺は基本的すぎて逆に怖いけどね
前期答練よりかなり簡単だが、そのぶん絶対ミスできない怖さがあるし、傾向がわからないのも怖いね
30行は論点逆に削ってく方針でないと書き切れない気がする
理由づけなんか書けないな
450:氏名黙秘
07/08/24 01:13:59
やべ寝れない
451:氏名黙秘
07/08/24 01:14:26
択一でかなりの人間が落ちる
452:氏名黙秘
07/08/24 01:17:04
択一落ち決定です。
商法半分も取れる自信ない。
453:氏名黙秘
07/08/24 01:28:09
中央と千葉首都はどっちいく?
454:氏名黙秘
07/08/24 01:28:30
>>479
そもそも出身大学で性格の良し悪しは決まらないと思うんですけど。
455:氏名黙秘
07/08/24 01:31:20
今のうちにアンケート。
慶應ダブル合格したらどっち行く?
456:氏名黙秘
07/08/24 01:32:20
なぜ今アンケート・・・中央しかうけてないから中央。
457:氏名黙秘
07/08/24 01:35:46
クソ田舎三流高卒の俺が受けますよ
458:氏名黙秘
07/08/24 01:47:11
今年択一受かったが、正直実力とは思えない。
そんなオレが論文後ほとんど勉強していない…。かなりの人数に追い抜かれた気がする…orz
459:氏名黙秘
07/08/24 02:10:31
慶応>中央>首都>千葉
現実→不合格…>>>>>【祝】大宮
460:氏名黙秘
07/08/24 02:35:12
一橋>慶應>首都>千葉=中央
461:氏名黙秘
07/08/24 02:49:36
学部もそうなんだが
中央ってメッキ大学なんだよな・・・
生徒は全然よくないのに外ヅラだけは金箔を張ろうとする・・・
どうせ一般人はわからないのだから、として予備校以上の喧伝・・・
ローができて拍車がかかった・・・
「ロージャーナル」とかいってハーバードやコロンビアの真似・・・
教授は教授で外見だけは東大教授より偉いように振る舞う・・・
何か嫌にならないか?
嫌にならないオマエもやはり「外見」を整えたいだけの馬鹿だな・・・
462:氏名黙秘
07/08/24 02:56:14 lvr+nB5I
なんか無勉で受かる気ゼロが多くて安心したw
俺なんて既習者すら受けてないから論文以降ほぼ無勉だ!
行政法なんて2時間しかやってねえ
そんな32歳(´・ω・`)
463:氏名黙秘
07/08/24 02:57:08
>>495
お前は年齢で×
464:氏名黙秘
07/08/24 02:59:34
>>496
そんなことはない。
465:氏名黙秘
07/08/24 03:12:21
今過去問やってみたら選ぶ数多くて死んだ
下三法+行政法どころか上三法もさようなら
466:495
07/08/24 03:16:40 lvr+nB5I
>>496
俺は少しばかり呪術をたしなむのよね。
お前の不合格を小一時間、念じておく。ガチで。
>>497
ありがとう。
467:氏名黙秘
07/08/24 03:20:57
気にすんな呪術師さん、俺も30まじかのクソべテだ。
ついでにあなたの合格と俺の合格を念じておいてくれ。
468:氏名黙秘
07/08/24 03:22:33
>>499
ああ、許して
ゴメンナサイ すみません
土下座します
ホントにご免なさい 取り消します
許してください
ホントに反省しています
ホント
ね、許してください
お願いします
469:氏名黙秘
07/08/24 03:28:20
りん・びょう・とう・しゃ・かい・ちん・れつ・ざい・ぜん
470:氏名黙秘
07/08/24 03:44:41
>>501
そこまでして、クソ中央に入りたいのかよ、ザコ
471:氏名黙秘
07/08/24 03:46:49 SN7J8PZH
今更勉強する気にならんからあとは祈って寝るわ。
統治でるな
各論でるな
企業再編でるな
手形でるな
472:氏名黙秘
07/08/24 03:52:05
___
/ \
/ 法 _ノ ,、\
| 務 ( ●)(●)
. | 官 (__人__) 何故こんなになるまで放置したんだ・・・
| 僚 ` ⌒´ノ
. | }
ヽ }
ヽ ノ
/⌒ヽで´
/ \li\ _____
/ | `ヽ||y\ / 教 授.\
/ | \,} \ / ー ー\
/ | 、\≒\ / (●) (●) ヽ
| ヽ ,レ"⌒~゙ーャー〆⌒゙、 | :::⌒(__人__)⌒ |
| \ /,ー,(⌒)ソ \ `⌒´ /
| ヘ_____ソノソ ゙̄|"|. `,ヘヽ、 ィ´
| } | ;|. / .) 慶漏 .| ヽ
| | | ;|___|_|__\_j_|______,、
| | |: /
473:氏名黙秘
07/08/24 04:03:43
/\
/ \
/ \
/ 元凶出没注意\
/ \
/ ∩_∩ \
/ ( ・㊥・) \
\ o( ∪ ∪ /
\ ∪ ̄∪ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\/
474:氏名黙秘
07/08/24 04:45:40
今年辺り案外中央の新試の結果よくないような気がする。
475:氏名黙秘
07/08/24 04:54:49
>>504
企業再編は本命もいいとこ。
あと、手形は択一で必ず2問出ます。でも、条文見とけば大丈夫。
476:氏名黙秘
07/08/24 04:58:51
中央の法科は、本当にお買い損な大学だよな。
結構ムズいのに、法律知らない一般人には知名度ほぼゼロw
仮に知ってたとしても、それはそれで馬鹿扱いされそうだし。
477:氏名黙秘
07/08/24 05:07:35
商法は下手すると論文まるでかけない恐れがあるから困る。
478:氏名黙秘
07/08/24 05:36:29
個人的にはお買い損かどうか今年の新試で決まる。
また合格率低かったら受かってもよそへ行く。
旧試はともかく新試の場合、
合格率とローの教育力みたいなのって結構関係ある気がするので。
479:氏名黙秘
07/08/24 05:52:21
1年200万だからな。
最後の一日おはよう!
480:氏名黙秘
07/08/24 06:39:18
>>511
でも慶應がアレだからなぁ。
マチベン志望の俺は、他に行くところがない(私立の中では)
481:氏名黙秘
07/08/24 07:12:22
今んとこ値段相応ないしはお買い得だと思えるローって東京一北神くらいじゃね。
悪い方面まで含めれば+慶應か。安定感があるのはこの辺。
他はやっぱどうしても多少損してる気持ちになる。
中央未満の私立に年間150万払うとか苦痛だろうな。
482:氏名黙秘
07/08/24 07:21:00
>>514
神戸はちょっと、、、東京で知ってる人いないし。
483:氏名黙秘
07/08/24 07:21:52
>>514
やっぱり国立かぁ。
慶應は正直、漏洩がどれぐらい影響するかによるし、
安定感はないような気がする…。
去年のプレテストの結果がおそらく実力だと。
まだポロポロ悪事が暴かれてるし…orz
484:氏名黙秘
07/08/24 07:44:25
ひょっとして択一も受けてない新卒は場違いな雰囲気?
もう受かるきしないよ
485:氏名黙秘
07/08/24 08:19:46
今から小論文3年分書いて論証パターン作るわ
間に合うかなー
486:421
07/08/24 08:34:05
やっぱ受けるか!マジ受ける気無くしたせいで遊んでたんだよなぁ~
でも過去問見ると5割は択一解けるんだよな 23区で1日なら受けてもいいと思っているんだけど
487:氏名黙秘
07/08/24 08:40:32
おそらくは親のものであろう35000円を平気でどぶに捨てる決意をした挙句遊び呆け
択一半分しかできないけど距離が近くて一日だけなら受けてもいいよって
お前どんだけ……
488:421
07/08/24 08:46:53
違うって 社会人です。夏休みで勉強しようと思ってたんだけど、暑さでばててクーラーかけてDVD見てたわけよ!
中央は・・・・山まで行くのがやだなって感じで
489:421
07/08/24 08:58:36
こうなりゃ原チャで八王子まで行ってやる 2時間ありゃ行けるだろ
490:氏名黙秘
07/08/24 09:01:11
>>522
その原チャ、どこに停めんの?
491:氏名黙秘
07/08/24 09:25:18
在校生に質問です
①土日で学食ほんとに空いてるの?
②集合時刻は試験30分前?
③刑法は条文まったく書かないでOK?
④統治は出るの?
492:氏名黙秘
07/08/24 09:39:36
あ
493:氏名黙秘
07/08/24 09:44:45
>>524
明日明後日の学食は11:00~14:00
494:氏名黙秘
07/08/24 09:44:58
バイク止めるところならあるぞ グラウンドの隣にある
電車で行かない方がいいぞ
495:氏名黙秘
07/08/24 10:01:42
元凶が先輩面してのんかwwwww
496:氏名黙秘
07/08/24 10:04:32
明日は久しぶりに中央に行くか。
私が大学受験のときに多摩キャンパスができて当時「最高の学食」と言われたあの建物で中央の友人と食事&ビールを楽しんだ。
懐かしいな。時が経ちまたあのキャンパスに行くことがあるとは思わなかった。
諸君頑張ろう!
497:氏名黙秘
07/08/24 10:53:16 VvUNluJu
明日って学食開いてる?
うまいと有名な食べたいな
498:氏名黙秘
07/08/24 10:57:36
学食開いてるはずだよ。味は特別な美味さじゃないけどファミレス風のハンバーグステーキなんか学食で食べられるからいいよ。
今の時代の学食は知らないけどあの当時、学食であのレベルの味は無かったな・・・・感動した記憶がある。
499:氏名黙秘
07/08/24 10:58:37
一人で学食浮くかな
500:氏名黙秘
07/08/24 11:02:05
いや、普通一人だろ。未修で疲れ果てた連中と既修で緊張している連中が会するわけか。
面白いな。
501:氏名黙秘
07/08/24 11:04:23
未収は午前までかぁ。
502:氏名黙秘
07/08/24 11:06:26
併願は大変だね
503:氏名黙秘
07/08/24 11:07:20
もう人によっては明日の試験のために出発してるだろうな。
特に未修組は朝早いから今日中に東京入りしないといけないしな。
504:氏名黙秘
07/08/24 11:09:10
飛行機だから念のため昨日から来てるよ。
田舎者にとっては海外旅行ぐらい心細いっす。
505:氏名黙秘
07/08/24 11:11:23
>>537
お!マジで?もしかして昨日もここにいて九州から飛行機という人かい?
お疲れさまでした。俺は今仕事の合間で時間あるから何か質問あったら即答できるよ。
家も小田急沿線で多摩キャンパスは少しは知っている。
506:氏名黙秘
07/08/24 11:16:11
>>537
九州からですが、別人です。
ではお言葉に甘えて一つ質問させてください。
新宿のホテルからなんですが、「京王線」と「JR+モノレール」はどっちがお勧めですか?
507:氏名黙秘
07/08/24 11:17:10
↑訂正)>>538
508:氏名黙秘
07/08/24 11:21:29
お勧めは小田急線で新宿から特別急行(多摩センター行き)に乗ってそこからモノレール、もしくはタクシーがいいです。
これが一番速いと思います。一直線です。モノレールは混んでいると不快だと思われます。
509:氏名黙秘
07/08/24 11:28:02
>>541
ありがとうございます!
510:氏名黙秘
07/08/24 11:28:28
明日はみんなどんな服装で行く?あんまり派手だとマズイのかな?
511:氏名黙秘
07/08/24 11:29:16
学食オススメ教えてけれ
512:氏名黙秘
07/08/24 11:31:32
ただ小田急線多摩急行の時間が合わないとちょっと心配もあるかと思われます。
JR+モノレールの方が安全かもしれません。
513:氏名黙秘
07/08/24 11:31:36
>>544
塩とんこつラーメン
514:氏名黙秘
07/08/24 11:33:42
>>545 →>>542
小田急電鉄などネットで所要時間などを調べることを忘れずに。(時間が合わないと乗り換えもありますので)
515:氏名黙秘
07/08/24 11:39:01
そうなんだ
俺は、新宿から京王線で行ってた
516:氏名黙秘
07/08/24 11:45:33
JRだと中央線が人身事故ってケースも・・・
新宿からなら
新宿→(京王線)→高幡不動→(多摩モノレール)→中央大学明星大学がベストかと
517:氏名黙秘
07/08/24 11:46:21
どれがいいのかな。
518:氏名黙秘
07/08/24 11:56:55
あー、そうか中央線はすぐ止まるからな・・・・・
京王線がモノレール乗車時間を考えてもベストか?
でも速さなら小田急の多摩急行だ。マジではやい。
なんか、去年のDNC1部の信号の問題みたいだなww
519:氏名黙秘
07/08/24 11:58:43
このための勉強だったのか!
520:氏名黙秘
07/08/24 12:12:19
ぬたあん
ぬたあん
521:氏名黙秘
07/08/24 12:14:14
>>553
殺人鬼乙
522:氏名黙秘
07/08/24 12:23:31
>>543
全裸なら全免
523:氏名黙秘
07/08/24 12:24:21
>>543
ボトムレス
524:氏名黙秘
07/08/24 12:30:09
>>543人気だなw
まあ何着ていっても関係ないけど
525:氏名黙秘
07/08/24 12:34:32
>>543
ニップレス
526:氏名黙秘
07/08/24 12:36:25
マジレスするとスーツだけどね。
服装もチェックしてるからくれぐれもジーンズなんてはいてかないように。
527:氏名黙秘
07/08/24 12:38:32
㊥㊥トレイン(chuu chuu torein)
【語意】
学部㊥で中大ローに来た人、及びそういう学歴の結果、渉外には書類で落とされ
しがない街弁にしかなれないというキャリアパスのこと。
合格者人数増員、中大ロー合格者No,1となる中で、それら合格者同士の内定争いで
学部㊥が必然的に劣位におかれるという必然から、それは止むを得ないこととされている。
もっとも、学部㊥の中にはその㊥㊥トレインにすら乗れない人が大多数であることから、
多摩の中では㊥㊥トレインは勝ち組に分類される。
多摩を卒業してしまった学部㊥であるという宿業は、ローの方は初年度東大ローに勝ち、
名門になったからといって「中央大学」自体が評価されるようになったものではなく、
一生負の遺産として抱える必要があり回復が困難である、ということの意でも用いられる。
【類義語】
類義語として、学部は東大ゆえに中大ロー卒であっても渉外でもどこでも入れる「御用列車」
明治、青山、立教などのマーチ卒またはそれ以下の学部卒で㊥ローに来て
人生逆転したかのように思いつつも、これまた合格後最後は就職の書類選考で惨殺され、
やりたい仕事はできない暗黒法曹ライフしかないという「ムーンライト下位卒」がある。
【語源】
有名迷惑中大ロー生・ノッポウザイル(偽エグザイル,なんちゃってB-BOY)氏
の登場と同時並行して学部㊥の話が出ていたところ、
そのエグザイルの代表曲でもある「chu-chu train」と引っ掛けて発生した。
オリジナル曲はZOOが歌っているところ、多摩ZOOともひっかけているという説も。
528:氏名黙秘
07/08/24 12:39:03
【使用例】
<中大ロー市谷キャンパスにて>
「あいつ、㊥㊥トレインで、真法会だったらしいぜ」
「うわ~きも~い」
<多摩にて>
「○○さん、中大ロー受かったって!」
「すげ~㊥㊥トレインかよ!
よし今日は多摩センターでお祝いしよう!」
<大手有名事務所採用担当者会議にて>
「○○君,26歳。面接の感じは良かったな」
「でも××先生、この書類見てください。㊥㊥トレインですよ」
「そうか…。残念だが、不採用にせざるを得ないか」
529:氏名黙秘
07/08/24 12:53:39
筆記だけなんだからスーツで行く必要なし
530:氏名黙秘
07/08/24 13:04:52
一月以上オナ禁してたのに今日になって夢精・・・
531:氏名黙秘
07/08/24 13:07:26
よく頑張った
1ヶ月オナ金できる精神力があれば司法試験なんて余裕さ
532:氏名黙秘
07/08/24 13:20:42
服装チェックなんてあるかよwwwwwwww
533:氏名黙秘
07/08/24 13:24:25
知らないのか?中大にはピーコが(ry
534:氏名黙秘
07/08/24 13:30:35
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
535:氏名黙秘
07/08/24 13:44:50
オナ禁一ヶ月か、すごいな。
俺なんて明日に備えて一週間前から禁止してたが、時間ができてつい出してしまったよorz
勉強欲って食欲と性欲の次に位置付けされるらしいが、ホントかね
二十歳で童貞捨ててから突然法曹を目指して勉強はじめた俺には当てはまるけど。
536:氏名黙秘
07/08/24 13:50:27
面接前は絶対やったほうがいいよな
オナ禁するとなぜか堂々としていられる
537:氏名黙秘
07/08/24 14:04:25
↑ちょっとでかいからって…俺のは堂々となんてできる大きさでは…(ry
538:氏名黙秘
07/08/24 14:07:42
しかし、筆記前は抜いたほうが良くないか?
俺はこないだ論文でオナ禁したら、前の女性が薄着で困った。
今回はぬこうか悩んでる
539:氏名黙秘
07/08/24 14:10:45
サッカーだと二日前がベストらしい
カニサレスが言ってた既ガス
540:氏名黙秘
07/08/24 14:12:56
>>572
肉体労働と頭脳労働じゃ違うだろう
541:氏名黙秘
07/08/24 14:14:42
明日は適性の受験票は持っていかなくてもいいんだよな?
542:氏名黙秘
07/08/24 14:19:45
いや集中力の問題だからいっしょだろう
543:氏名黙秘
07/08/24 14:19:55
同じゼミの女の子、明日はタンクトップと短パンで行くってよ
かなりの巨乳、ムチムチ系、後ろの野郎はw
544:氏名黙秘
07/08/24 14:30:02
そういう「いかにも」ってのには欲情しないから、
俺は平気。
545:氏名黙秘
07/08/24 14:34:54
女は試験当日必要以上に薄着して男を惑わすから困る。
必要以上に薄着した女は不正行為で失格にすべき!
546:氏名黙秘
07/08/24 14:39:15
オナ禁していいことなんてあんまり無かったよ
集中力が増すとかそんなのぜんぜん無かったし
ちょっとエロいこと考えるとありえないぐらい勃つし
547:氏名黙秘
07/08/24 14:53:19
俺もう滅多にたたなくなってきた・・・
548:氏名黙秘
07/08/24 14:55:28
あともうひとつデメリット
同じ生活してるのに女みたいな肉付きしてきた・・・
549:氏名黙秘
07/08/24 15:15:58
ミニスカート・短パン<<ロングスカート
550:氏名黙秘
07/08/24 15:47:13
ついさっき小沢菜穂で抜いた
551:氏名黙秘
07/08/24 15:47:21
適性の時に乳首見えたギャルがいたよ
552:氏名黙秘
07/08/24 15:48:41
おしえろよ
553:氏名黙秘
07/08/24 15:51:46
適性の時に欲情してトイレで立ちバックしてたカップルがいたよ
554:氏名黙秘
07/08/24 15:59:58
アン、気持いい、イッちゃう
555:氏名黙秘
07/08/24 16:59:24
セミナーの問題集から解答探すのに疲れたよ・・・
556:氏名黙秘
07/08/24 17:02:11
もう疲れて疲れて明日会場行く気力すらない感じ
ヤバス
557:氏名黙秘
07/08/24 17:04:39
一発抜いてこい
558:氏名黙秘
07/08/24 17:05:39
もしや慶応の問題はいっぱいのってるけど
中央のは去年のからしか載ってない?w
無駄に時間使った・・・
559:氏名黙秘
07/08/24 17:05:55
多摩クリスタル行って来い!
560:氏名黙秘
07/08/24 17:20:07
今、自習室にちょーかわいい子来て、集中できねー!!
561:氏名黙秘
07/08/24 17:24:49
やっちゃえよ。どこの自習室?駅だけ教えて
562:氏名黙秘
07/08/24 17:44:22
明日の試験は暑いので延期になりました。
563:氏名黙秘
07/08/24 17:56:38
あーもうやだ
564:氏名黙秘
07/08/24 17:57:40
択一の螺旋から早く降りたい
565:氏名黙秘
07/08/24 17:59:41
明日はいいけど明後日が行くのめんどい
1日にまとめてほしいよ
566:氏名黙秘
07/08/24 18:04:12
>>593
答えないならいちいち報告すんじゃねえよ、バカ
567:氏名黙秘
07/08/24 18:13:45
論文受けて休むまもなく既修者の勉強して
その後徹夜続きでステメン書いて
また別の学校のステメンも書いて…
暑いのもあってもうなんだかくたびれちゃって今月本当に全然ダメだった。
明日厳しいと思うけど国立に向けての気つけ薬だとでも思ってガンガル
元気なくなってる皆もガンガレ
568:氏名黙秘
07/08/24 18:27:54
精神的にやばい
半分病人
意識が飛びそう
569:氏名黙秘
07/08/24 18:30:03
>>600
それすんげー分かる。
570:氏名黙秘
07/08/24 18:34:38 SN7J8PZH
論文の論点復習で手一杯で択一下4つの勉強全然してねーよ!
結局択一で失敗→論文見てもらえない→徒労に終わるパターンだなこりゃ
571:氏名黙秘
07/08/24 18:52:08 h/d9kj82
未修ですが全く勉強してないでここまできました。
でもなぜか落ちる気はしない・・・・
大学受験以来、中央にいくのはおよそ3年ぶりですが、中央の学食は
天下の学食といわれ充実しているそうです。
楽しみ♪
572:氏名黙秘
07/08/24 18:56:54
俺は受かる気がしない
同じく未修
573:氏名黙秘
07/08/24 18:57:49
>>603
おまえはおれか
574:氏名黙秘
07/08/24 19:04:19
まだ多摩キャンパスの学食の評判は健在なんだ!?
俺は他の大学卒だけどなんか嬉しいな。
575:氏名黙秘
07/08/24 19:05:17
土日の学食はたくさんあるうちの一つしかやってないんじゃないかな
あんまり期待してるとがっかりするかもね
576:氏名黙秘
07/08/24 19:06:43
ところでアホみたいな質問なんだが併願の人は明日の朝小論受けて午後&明日は既修の試験こなすのか?
577:氏名黙秘
07/08/24 19:06:57
手形法を今から勉強し始める漏れにかなう奴はいないだろうな
578:氏名黙秘
07/08/24 19:07:32
>>609
そうですが何か?
月曜日は一日中寝る予定
579:氏名黙秘
07/08/24 19:10:29
そうか・・・併願受験生は相当タフだな。
580:氏名黙秘
07/08/24 19:12:46
>>610
やんのかコラー
581:氏名黙秘
07/08/24 19:14:00
うぐおぉぉぉ...! 俺には何も分からぬ...。何も思いだせぬ...。
582:氏名黙秘
07/08/24 19:14:04
残念な知らせだ・・・・・明日は1Fの生協食堂しかない・・・・・他の和食だ洋食屋もマックまで開いてない・・・・
受験生には過酷だな・・・・
583:氏名黙秘
07/08/24 19:14:26
>>614
デスピサロ乙
584:氏名黙秘
07/08/24 19:14:57
併願とか地獄だな・・・。
択一の何度も間違ったとこだけ復習しよっとか思って肢別本読んでたら間違ってないとこまで復習してる件。
択一に時間とられて論文の勉強できねぇ\(^O^)/
585:氏名黙秘
07/08/24 19:17:25
えらいじゃん。俺なんて・・・
586:氏名黙秘
07/08/24 19:20:57
九州くんだりから来ましたよ東京
やっぱ都会ですね東京は
>>610
会社法以外はノータッチですが何か?
587:氏名黙秘
07/08/24 19:23:38
適性はそれぞれの地元で受験できるけど各校の受験はそうはいかないからな。
明日はいよいよ全国からの志願者が集うわけだ。こういうの久しぶりで妙に興奮するな。
588:氏名黙秘
07/08/24 19:24:17 h/d9kj82
>>615
がーん。ショック。。
未収の方に質問です。
小論勉強しましたか?
589:氏名黙秘
07/08/24 19:25:03
>>616
同世代がいるとほっとするW
590:氏名黙秘
07/08/24 19:25:22
でも中央の生協は他校に比べて美味いよ。
同じ生協なのに!って悔しくなるほど。
591:氏名黙秘
07/08/24 19:28:40
なんだかんだみんな旧試の貯金だけで挑むのな
さて誰か論文予想ヨロ
592:氏名黙秘
07/08/24 19:33:15
ロー試もにげる8回で会心の一撃連発
593:氏名黙秘
07/08/24 19:37:06
既修者試験から択一の勉強してないや
肢別は結構回してきたんだけど・・・
594:氏名黙秘
07/08/24 19:39:31
今日会場の下見しに行ったついでに食堂でカツ丼食ってきた
安いしボリュームはすごいけどカツはちょっとかたかった
明日はざるラーメンを試したい
595:氏名黙秘
07/08/24 19:41:02
余裕だなあw
596:氏名黙秘
07/08/24 19:44:51
予想してみるか。
憲法:生存権(法律が無い場合)
民法:物上代位もしくは集合物譲渡担保
刑法:共犯の離脱とかもろもろ
商法:事業譲渡
根拠?んなもんねぇよ。
典型論点ばっかで楽だなぁっていう俺の願望。
まぁ、辰巳の論文講座と模試で出た論点ばっかだから辰巳の予想と言っても良いな。
597:氏名黙秘
07/08/24 19:50:36
憲法 検閲
民法 共同不法行為
刑法 責任なき故意ある道具と共謀共同正犯
商法 募集株式の発行と取締役の責任
全部勘w
598:氏名黙秘
07/08/24 19:52:45
>>608
マックとか開いてても嫌だけどね
599:氏名黙秘
07/08/24 19:55:19
やっぱり元中大生からすると、ツウは教員食堂じゃね?
他よりか総じて100円くらい高めだが、
しっかりとした味で落ち着いて食べられるとこ
今あんのかな ってみんな昼飯は大事なんだなぁ
600:氏名黙秘
07/08/24 19:58:35
>>632
もう無いよ
601:氏名黙秘
07/08/24 20:35:21
憲法 外国人の人権
民法 無権代理
刑法 間接正犯か中止犯
商法 設立
自分が書けそうなとこをあげてみた。
602:氏名黙秘
07/08/24 20:38:01
商法は手形と会社の融合キボン
603:氏名黙秘
07/08/24 20:41:31
*``・*。. 。.:☆ . *。+゚ ★
| `*。 ;* †▲_*;.。.: ∧ ∧ /*。
,。∩ *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ *。+゚
+ (・ω・`)*。 ゚・* ( 7 `*。 二つ *゚*
`*。 ヽ つ*゜* . < ヽ \+。*・'
`・+。*・`゜⊃ +゜ *。+゚ ∪`J
☆ ∪~。**'``・* 。
`・+。*・゜. | `*。
,。 _,,∩,_ * もうどうにでもな~れ~☆
+ / ,' 3 `ヽ* 。+゚
`*⊂ ,j *゚ *
゚と・+。*・' ゚ +゚
☆ `(ノ′ 。*
604:氏名黙秘
07/08/24 20:41:47
>>634
賛成!
それだと助かる。
605:氏名黙秘
07/08/24 20:44:44
>>634
設立は無さそうだけどな~。
ま、それも根拠は無いんだけど。
606:氏名黙秘
07/08/24 20:49:24
>>604
落ちる気がしないのは適性が異常に良かったとか(100点とか)、英語めちゃ出来るとか・・・
どんなスペックなんだ?
参考に聞きたいんだが・・・
俺全然自信持てない状況だからさ、、
607:氏名黙秘
07/08/24 20:52:13
>>639
ただの勘違いでしょ。
608:氏名黙秘
07/08/24 20:55:30
受かる気がしねぇ
609:氏名黙秘
07/08/24 20:56:43
>>641
それも気のせいだよ。
610:氏名黙秘
07/08/24 20:58:55
冷静に考えりゃあ、学部時代の延長で勉強した程度の俺が、
必死で勉強してきた旧試組に勝てるわけないんだよな・・・
どう考えても受かる要素がない。
611:氏名黙秘
07/08/24 20:59:27
中大未修では英語超人は重宝されるのか?
612:氏名黙秘
07/08/24 21:01:44
>>644
一期や二期では結構重宝されてたみたい。
613:氏名黙秘
07/08/24 21:11:31
>>643
オレもだよー
614:氏名黙秘
07/08/24 21:17:13
>>645
そーなんだ。その後は減少したの?
615:氏名黙秘
07/08/24 21:17:46
>>643
>>646
まぁ確かに、旧を全く意識してこなかった人は、厳しいかもね
616:氏名黙秘
07/08/24 21:18:56
>>647
三期以降はあまり聞かないね。
617:氏名黙秘
07/08/24 21:21:07
英語超人にも数に限りがあるということか・・・世の中英語飛びぬけてできる香具師も多いわけじゃないからな。
618:氏名黙秘
07/08/24 21:22:22
おれは帰国で英語ができるが、既習。
したがって無意味
619:氏名黙秘
07/08/24 21:22:52
>>650
実際、一期未収の英語超人が新択一落ちてるしね。
620:氏名黙秘
07/08/24 21:23:36
ウナギ食べたらプラス思考になったぜ!
よく考えたら旧試でガチ勝負してきた俺が何も書けないわけねえ
択一も直前期の力を取り戻したぜ
中央かかってこーポコポコにしてやんよ!!
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
621:氏名黙秘
07/08/24 21:25:02
夜中にマイナス思考タイムがやってきそうだなw
622:氏名黙秘
07/08/24 21:25:15
うなぎ→ぬるぬる→
623:氏名黙秘
07/08/24 21:26:12
ポコポコwww
624:氏名黙秘
07/08/24 21:26:15
>>654
キモい死ねバカ
625:氏名黙秘
07/08/24 21:26:16
>>654
いや、すんなり眠りに就くのではないのか?
626:氏名黙秘
07/08/24 21:27:04
死亡フラグw
627:氏名黙秘
07/08/24 21:27:59
>>652
まー、英語超人はロー入試ではアドバンテージあるけど紳士では関係ないからな。
択一落ちるのは勉強不足以外何ものでもないな。
628:氏名黙秘
07/08/24 21:28:00
悪かったw明日の朝はまたプラス思考タイムが迎えられるから安心しろww
629:氏名黙秘
07/08/24 21:29:09
ここは和田スレと比べてずいぶん静かだな。この調子でことが進んで欲しい。
630:氏名黙秘
07/08/24 21:30:20
明日大荒れの予感w
631:氏名黙秘
07/08/24 21:30:31
>>662
なんで?
もうちょい盛り上ってもよさそうだけど。
632:氏名黙秘
07/08/24 21:32:01
明日の昼過ぎあたりからは嵐が吹き荒れそうだけどなww
今はとにかく静かだ。10時からハゲタカ最終回だ。
633:氏名黙秘
07/08/24 21:33:39
例年に比べて各ローの書き込みが少ない気がする。
634:氏名黙秘
07/08/24 21:34:57
ラッキーナンバー>>666さん、書き込み減少はどう見ます?
635:氏名黙秘
07/08/24 21:36:44
この不安の原因はどの程度取れれば受かるかよく分かんないところだな
636:氏名黙秘
07/08/24 21:36:57
2chに信憑性がないから
637:氏名黙秘
07/08/24 21:37:51
在校生のスレも機能していないしな
638:氏名黙秘
07/08/24 21:38:57
>>667
2chと予備校の数人の仲間が唯一の情報収集源だったベテランが
去年までにローに入ってしまって、今年は2chをあまりしない若手が多いのかな。
そうじゃなければ適性受験者が減ったとはいえ、
これだけここの既習志願者が減るはず無いと思う。
639:氏名黙秘
07/08/24 21:42:35
>>671
見解ありがとうございます。
そうだね、ベテランが新天地に落ち着いて今年はポッカリと穴が空いているような状態かもしれないね。
和田じゃないけどこれからのメインは3年制でいくというのもあながち間違っていないかもな・・・・・
640:氏名黙秘
07/08/24 21:43:46
まー、既修希望者が大量にがいてこその司法試験だとは思うのだけどね。
641:氏名黙秘
07/08/24 21:45:07
>>672
3年がメインになるか、はたまた予備校が復活するか。
642:氏名黙秘
07/08/24 21:47:57
>>671
若手は2ちゃんやらないんだ。確かに司法板だと30前後がメインかも。
643:氏名黙秘
07/08/24 21:49:35
俺は24だけど、学部時代は見るだけで書き込まなかったなぁ。
最近の学部生はどうなんだろうか。
644:氏名黙秘
07/08/24 21:52:57
早稲田スレでも思った
去年のスレは新卒が大量に書き込んでるんだが今年はあまりない
645:氏名黙秘
07/08/24 21:52:57
mixiでもやってるんじゃね
646:氏名黙秘
07/08/24 21:54:18
みくしのロースレは盛り上ってないよ。
とりあえずみんな登録してるだけな気がする。
647:氏名黙秘
07/08/24 21:55:56
新卒よんだ?
648:氏名黙秘
07/08/24 21:56:41
皆リアルの友達や現役ロー生からの情報が入ってくるんだろう
649:氏名黙秘
07/08/24 21:58:01
ということは>>671の通りベテランは減少?
そう思って明日頑張ろう!
650:氏名黙秘
07/08/24 21:58:46
ゲイ自重www
651:氏名黙秘
07/08/24 22:00:43
しかし早稲田スレは『新卒以外はうかんねーよ』的流れなんだがここは『新卒じゃうかりっこねーよ』的流れなんだな
見事に受験層が分かれてる気がするんだが
652:氏名黙秘
07/08/24 22:02:15
でも合格平均年齢は中央ローも意外と若いみたいだよ
公式にデータがあったはず
653:氏名黙秘
07/08/24 22:02:41
>>684
確かに。
不安。はぁ。
654:氏名黙秘
07/08/24 22:07:55
>>685
26歳‥高いじゃんorz
655:氏名黙秘
07/08/24 22:12:38
法律初心者お断りって感じだもんな。既習中心だし。
656:氏名黙秘
07/08/24 22:14:19
さて、会社法もう一回やっとくか。
657:氏名黙秘
07/08/24 22:22:14
テコギがあるの 忘れてた
〇∧〃
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \ そんなの関係ねぇ!
658:氏名黙秘
07/08/24 22:27:20
行政法も 忘れてた
〇∧〃
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \ そんなの関係ねぇ!
659:氏名黙秘
07/08/24 22:36:57
明日は何着ていく?
やっぱお気に入りの迷彩服かな。
660:氏名黙秘
07/08/24 22:39:03
柄は何でもいいが、長袖・長ズボン。
あと、登山靴を忘れるな!
661:氏名黙秘
07/08/24 22:40:23
まぁ山奥だしなw
662:氏名黙秘
07/08/24 23:04:25
未修の俺は朝早いからそろそろ寝るかな。
疲れた。明日は試験後のラーメン&ビールを楽しみに頑張るか。
皆さん、頑張りましょう。もしかしたら4月からクラスメイトかもしれないので。
663:氏名黙秘
07/08/24 23:26:48
>>695
何処のローのですか?
664:氏名黙秘
07/08/24 23:51:58
わざわざ東京まで来たから一応受けるだけ受けるど
何かもう受かる気しないわ
おとなしく近場の国立狙います
明日はみんな頑張ってくれ
665:氏名黙秘
07/08/24 23:57:28
さて、過去問いつまで見てても仕方ないし
風呂入ってさっぱりしてから寝るかな(´・ω・`)
666:氏名黙秘
07/08/24 23:58:14
>>697
え、まさか受けずに帰るわけじゃないよね?
667:氏名黙秘
07/08/25 00:00:46
>>699
まあ自分の馬鹿さ加減を脳みそに刻み込むために受けはするよ
どうせ撃沈だけど・・・
668:氏名黙秘
07/08/25 00:09:07
>>700
そう悲観的にならず、頑張って
そこまで諦めきってるなら、きっと緊張せずに
試験にのぞめるだろうから、案外いけるかもよ
669:氏名黙秘
07/08/25 00:14:00
適性悪いと、模擬試験感覚になるね
670:氏名黙秘
07/08/25 00:14:07
>>701
やるだけやってみるわ
㌧
671:氏名黙秘
07/08/25 00:20:41
投票やってますのでぜひご参加ください
司法試験板の強制ID制導入について
スレリンク(vote板)l50
672:氏名黙秘
07/08/25 00:24:34
明日一回3万5千円の高級模試受けに行くよ、俺2回パックで申し込んだから7万の模試だよ
マジで他に回した方が良かったよ、7万あれば・・・
673:氏名黙秘
07/08/25 00:29:02
>>705
高級ソープ2回は行けるな。
674:氏名黙秘
07/08/25 00:34:32 OuLphPWf
明日試験終わったらオフでもすっか。玉動物園でまたーりしようや。
675:氏名黙秘
07/08/25 00:42:30
ああ、絶対やんないんだろうなあw
676:氏名黙秘
07/08/25 00:42:40
俺は英語なしの適性ギリギリ80だが、未収勝負!
677:氏名黙秘
07/08/25 00:49:47
未収は併願落ちのソコソコ法律できる奴が
受かりやすいって本当ですか?
純粋未収は受けるだけ無駄ですか?
678:氏名黙秘
07/08/25 01:07:41
四期の俺が、おまえらにハッキリ言ってやる。
頑張れよ。
所詮ロー入試、そこまでレベルは高くない。
みんな似たり寄ったりだよ。
マジで、意外に簡単に受かるもんだ。
全力を出し切れよ。
679:氏名黙秘
07/08/25 01:16:10
開き直ってっか、諦めて、寝ます
おやすみ
680:氏名黙秘
07/08/25 01:41:27
URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
681:氏名黙秘
07/08/25 01:47:15
3期の俺も応援してます。
みなさん頑張ってください。
682:氏名黙秘
07/08/25 02:10:58
今からPSP買ってくる
683:氏名黙秘
07/08/25 02:30:34
ちょろっと行政法やって寝るか。
行政法は一日でけっこう詰め込めたなあ。
会社法が心配だ・・半分正解できるといいな。
684:氏名黙秘
07/08/25 02:45:48
眠れねぇ!!!!!ww
まぁ徹夜も悪くないかww
685:氏名黙秘
07/08/25 02:58:08
夢か…
686:氏名黙秘
07/08/25 03:31:37
明日は諸悪の根源の入試!
687:氏名黙秘
07/08/25 03:52:20
㊥㊥トレインがまた誕生するわけね…
688:氏名黙秘
07/08/25 03:59:13
>>715
俺新型買うよ
9月20日まで待て
モンハンやろうぜ。
689:氏名黙秘
07/08/25 05:27:19
>>719
諸悪の根源って、、、
入試には何の罪もない。悪いのはそれに群がる人の心だよ、ワトソン君。
690:氏名黙秘
07/08/25 06:11:20
㊥㊥トゥレイン誕生!
691:氏名黙秘
07/08/25 06:21:39
出発準備完了
多磨まで遠いががんばるべ!
受験生のみなさん、お互いの健闘を祈ります
行ってきます
692:氏名黙秘
07/08/25 06:37:31
これから行ってくる。2時間ツラい。
693:氏名黙秘
07/08/25 06:38:36
よし、世界陸上のマラソン見てから多摩行くぞ!!!!!
694:氏名黙秘
07/08/25 06:39:34
KO「この多摩の貧民どもが!!!」
695:氏名黙秘
07/08/25 07:35:41
今日の未収は
医療か知財か規制緩和か厳罰化が出るとみた
696:氏名黙秘
07/08/25 07:42:19 OuLphPWf
持ち物は?
697:氏名黙秘
07/08/25 07:43:53
ディルドー
698:氏名黙秘
07/08/25 07:51:04
中央とかアホがいくとこ
699:氏名黙秘
07/08/25 07:52:17
たしか大学受験のとき、都心では降ってなかった雪が多摩では降ってたから
ホカロンを持ってくべし。都心で暑くても油断したら負けだぜ
700:氏名黙秘
07/08/25 07:58:50
いくぜ中大!
701:氏名黙秘
07/08/25 08:05:56
>>732
夏だからマキロンがいいよ!
702:氏名黙秘
07/08/25 08:13:26 OuLphPWf
キンカンカーン
703:氏名黙秘
07/08/25 08:14:20
既習組は何時ごろ行く?
704:氏名黙秘
07/08/25 08:18:43
俺は何か落ち着かないから11時ぐらいには行こうかと思ってる
705:氏名黙秘
07/08/25 08:23:40
>>731
学部とローは違うよ
706:氏名黙秘
07/08/25 08:24:27
多摩キャンパスの圧倒的な迫力に飲み込まれるがいい!
707:氏名黙秘
07/08/25 08:25:19
俺も予定通りにいけばそのころ着な。
多分迷って12時過ぎるんだろうけど。
708:氏名黙秘
07/08/25 08:26:13
大学入試以来だ。
空調が工場みたいで驚いた記憶がある。
709:氏名黙秘
07/08/25 09:08:51
未修の俺は今着いた
6号館駅から遠すぎ
学部㊥は体力つくね
710:氏名黙秘
07/08/25 09:09:19
頑張ろう!
711:氏名黙秘
07/08/25 09:10:08
>>742
何で行ったの?
712:氏名黙秘
07/08/25 09:14:43
俺は12時に家を出ればいいかな。暑いの嫌だし。
713:氏名黙秘
07/08/25 09:38:36
多摩
714:氏名黙秘
07/08/25 09:46:58
適性試験の受験票っていらないよね?
715:氏名黙秘
07/08/25 09:47:39
多分いらないと思う。
でも受験票に写真ついてないよなぁ・・
716:氏名黙秘
07/08/25 09:50:06
今さらいると言われても困る
717:氏名黙秘
07/08/25 09:50:36
>>748
論文受験票にだって写真は付いてなかったではないか!!
適性受験票必要だって言われたら帰ろ
718:氏名黙秘
07/08/25 09:54:17
択一落ちの俺に言われても困る!
どっちにしろ仮受験表発行所があるくらいだから大丈夫でしょ。
719:氏名黙秘
07/08/25 10:16:49
さて…出かけるか
お前らいい勝負をしましょう
720:氏名黙秘
07/08/25 11:08:28
なんか茶髪の調子乗っちゃってる感じのお兄系になりきれてないブサイクがけっこういるな…さすが中央。
721:氏名黙秘
07/08/25 11:10:55
うし!がんばるべ!
722:氏名黙秘
07/08/25 11:24:09
みんながんばー
723:氏名黙秘
07/08/25 11:32:04
>>753
それが他スレで噂の、勘違い多摩研&学研連学部㊥ですよ!
724:氏名黙秘
07/08/25 11:56:44
>>756
ひどいな…ちょっとテンション下がる。
725:氏名黙秘
07/08/25 11:58:10
学部はセンター良ければ入れちゃうんだからw
726:氏名黙秘
07/08/25 12:03:17 VRrhLA8C
市ヶ谷だと思ってた、ヤベェ。市ヶ谷に教室割がなくて気づいた!!
いまから頑張って向かいます(・_・ゞ
727:氏名黙秘
07/08/25 12:04:46
>>759
相模大野で乗り換えだからな!
728:氏名黙秘
07/08/25 12:05:58
中央?司法ベテ?そんなもん俺様がホコホコにしてやんよ(AA略
やっぱ試験当日は強気で行かなきゃな!
既習受験生の奴らがんばろうぜ!
729:氏名黙秘
07/08/25 12:14:24
未収試験終了
論点は簡単だった
やっぱり時間との勝負だな
orz イソイデカキスギタ
730:氏名黙秘
07/08/25 12:15:59
みんな頑張れよ!周りの受験生の多くは所詮学部㊥だ。
強気でいけ!山奥で勉強ゴッコしてただけのお前らが、学部㊥に負けるわけがない!
伊藤真を信じろ、高野を信じろ、柴田を信じろ!
敵の多くは、法職講座でオナニーしてたアマチュアなんだ!
731:氏名黙秘
07/08/25 12:16:04
小論の2のかっこ2全く書けなかった…
732:氏名黙秘
07/08/25 12:16:56
未修は今年も倍率10倍か・・・
733:氏名黙秘
07/08/25 12:17:21
両問とも一番わかんね。
両問とも二番時間たりなくてオワタ。
あれ簡単なのかー、解説ぎぼんm(__)m
734:氏名黙秘
07/08/25 12:21:07
なんか女ばかりだった
教室の半分は女だったんじゃないかなあ
735:氏名黙秘
07/08/25 12:27:07
未修の合格者は、昨年女の方が多かった。中大ロー未修は若い女のパラダイス。
736:氏名黙秘
07/08/25 12:29:08
俺も時間なかった
JLFを思い出したよ
無対策はムボーだったな
来週の明治まで頑張ってみる
737:氏名黙秘
07/08/25 12:29:59 OuLphPWf
問題1で反対派を取った人はBが出した反対の論拠と異なる視点をいかに抽出できたかでセンス問われるな。Bのを蒸し返したやつは馬鹿。
738:氏名黙秘
07/08/25 12:38:34
>>770
俺は賛成派
でも何書いたか全然覚えてない
739:氏名黙秘
07/08/25 12:44:39
問2の具体例はみんな何書いた?
俺は書けずに終わった…
740:氏名黙秘
07/08/25 12:45:27
問2は全体主義、平等から多様性、個人への変遷だと思う
問1は法的な視点が薄かったからよくわからん
メリットデメリットを挙げて意見の論述じゃない?
741:氏名黙秘
07/08/25 12:54:15 OuLphPWf
問題2の問一だけちょっと手こずった。あの文章、筆者の見解が明示的じゃない。だからカギカッコ~の解釈はネガポジ両方できる気がする。
742:氏名黙秘
07/08/25 12:56:21
>>773みたいに言えるやつが
受かっていくんだろうね
俺には下位ローがオニアイだと
思い知ったよ
743:氏名黙秘
07/08/25 13:01:00
2の例はゆとり教育書いた
「民主主義」的で画一的な平等はイクナイ
多様な個性を前提とした教育が求められていた。みたいな感じ
744:氏名黙秘
07/08/25 13:04:16 OuLphPWf
↑「民主主義」はそういう解釈でおkだよな?俺も似た感じ
745:氏名黙秘
07/08/25 13:04:16
専業主婦でも言いそうな意見だな
746:氏名黙秘
07/08/25 13:22:54
問1
(1)省略
(2)はほぼ全員反対派かな
日本文化がキーワードだからBを蒸し返すのは当然かと。
確かに~グローバリゼーション。
しかし、日本文化まで衰退するおそれがある。
なぜなら、文化は独自性、固有性に価値があるから。
例えば日本で独自の進化を遂げたアニメ漫画は大人気。
問2
(1)は通常の意味するところ、政治体制や多数決ではなく、
形式的な平等を追求する側面を強調したかったため。
(2)の例はゆとり教育書いた
「民主主義」的で画一的な平等はイクナイ
多様な個性を前提とした教育が求められていた。みたいな感じ
まぁ最後まで書けなかったからたぶん落ちてるな
747:氏名黙秘
07/08/25 13:39:13
問1(2)賛成派の俺は
文化が異文化に触れて変化するのは
人類史上常にあったことだし
日本文化もそもそも大陸文化の影響を
強く受けて今の形になってるんだから
グローバリゼーションのなかで変化が生じたって
どーってことないと立論してみた
748:氏名黙秘
07/08/25 14:09:26
でも悲しいかな去年の適性平均84→今年87?
出来ても出来なくても俺はorz
749:氏名黙秘
07/08/25 14:20:19
強制されない=階級とか性別の差別が無い=民主主義になるんじゃないの?あの文章の場合。
750:氏名黙秘
07/08/25 14:20:49
>>780
おれと同じだな。日本語は中国語の漢字を使ってるじゃん、日本は異文化を取り入れて
日本風にしてきたんだよ、みたいなね。
問2は、70年代に流行った市民運動みたいなものがいかに歪んだものだったか
を例示すればいいと思う。たとえば小学校の運動会で全員1等っていうのが民主的
と考えられた時期もあったしね。細かく書くと特定されるので漠然と書くけど、
70年代に人命を尊重するあまりテロリストの言いなりになって社会不安が発生
したのが、最近は人命よりも事件解決に重きを置いているぞ、みたいなこと書いた。
公共の福祉と人権の関係が移り変わったことについて論述したけど、これって筋違いじゃないよね?
751:氏名黙秘
07/08/25 14:22:25
>問2
>(1)は通常の意味するところ、政治体制や多数決ではなく、
>形式的な平等を追求する側面を強調したかったため。
↑こういう解釈なの?
わざわざ「70年代型」っていう枕ことばがついてるから、
前後の時代と意味が違うんだって書いちゃったよ。
明らかに違ってるように見えちゃったし・・・
752:氏名黙秘
07/08/25 14:27:26
問題1の問(1)がムズかった。
だれか、概略だけでも書いてくれまいか。
753:氏名黙秘
07/08/25 14:30:12
ただの対比を書けばよかったんじゃないの?
俺は主な4つの対比を書いたけど。
754:氏名黙秘
07/08/25 14:30:15
>70年代に人命を尊重するあまりテロリストの言いなりになって社会不安が発生
>したのが、最近は人命よりも事件解決に重きを置いているぞ、みたいなこと書いた。
テロリストって学生運動のこと?
この間の立てこもり事件と浅間山荘事件を鑑みると逆じゃない
755:氏名黙秘
07/08/25 14:31:51
>>785
私見だよ。A、Bともに日本文化を守り発展させることの重要性は認識している。
だが、Bは英語の第二公用語化で日本文化が破壊され、民族のアイデンティティが損なわれると
している。それに対してAはあくまでも英語は世界との接点を持つためのツールであり
ツールを手に入れるだけだから、ベースとなる日本語に根ざした文化が破壊されることは
ないという考え。英語をツールとして考えるか、代替がきかない文化の源として考えるかで
全く違う意見になったと思う。
こんな感じで書いたけど。あくまでも私見で正しいかどうかは分かりません。
756:氏名黙秘
07/08/25 14:34:04
>>788
あ、俺はそれは問2で書いたよ。英語をツールとして捉えた場合の第二公用語賛成で例を書いて展開した。
757:氏名黙秘
07/08/25 14:34:33
>>784
10ページ4行目「~民主主義に反しており、すべて乗客を平等に扱うべき~」って書いてある
758:氏名黙秘
07/08/25 14:34:45
>>787
浅間山荘では警官隊の銃器使用が極端に制限されたからなあ。犯人確保
を最大限の目標としたのは後藤田さんも後に語ってるし。
俺が書いたのはそうじゃなくて、犯人の言いなりになってテロリストを
釈放したり逃がしたりした事件だよ。安田講堂などの学生運動は対象としてない。
759:氏名黙秘
07/08/25 14:42:28
>>788
同じだ。AとBの違いは方向性認識の違い。
Aは英語の力を借りることによって、言語的孤立、埋没から日本を救おうとする。
Bは言語=伝統文化そのものであり、それを守ることに重きを置く。
って書いた。
760:氏名黙秘
07/08/25 14:46:42
>>791
今も昔も人命第一なのは変わらないんじゃないかな
日本の警察が事件解決に重きを置くなんてことなんてあったっけ?
761:氏名黙秘
07/08/25 15:02:31 njdRRrHa
お疲れちゃん♪わたしは・・・
問2
筆者のゆう民主主義は人間の性別や財産などの特定の属性を基準にしないで、
皆同じように一般的に平等に扱えっていってるんだと思った。
だから平等論の問題なのではないかと。
私は、累進課税の法則を書いた。負担能力の高い人ほど、課税率上がるのは特定の属性である所得という財産を基準
に割り振ってると。
私も時間ぎりぎりで、特に見直しもせず出したから、論理矛盾とかめちゃ入ってそう。
ほんと時間との勝負だったね。
何はともあれ、おつかれちゃん♪
762:氏名黙秘
07/08/25 15:04:40
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
763:氏名黙秘
07/08/25 15:11:31 L0DZMh+k
>>794
変更された事例を書けっていわれてるけど、
累進課税に変更される前の財産を基準に課税されない平等な税制って何なの?
764:氏名黙秘
07/08/25 15:15:18 njdRRrHa
>>796
逆進税
765:氏名黙秘
07/08/25 15:16:20 gQ9IAaQv
人頭税、消費税
766:氏名黙秘
07/08/25 15:21:04 njdRRrHa
>>796
違いました。今まで同率だったのに、いつかはわからないけど、
累進税が導入された事事態が変更に値するのではないのかと。
767:氏名黙秘
07/08/25 15:24:24
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
馬鹿ども、僻むなよ。問題が的中しただけだろ。全く、問題ないよ。
768:氏名黙秘
07/08/25 15:27:07 njdRRrHa
>>786
私も問一は、15行っていう指定があったから字数少ないと思って、
対立する点だけ抽出して書いた。論点は三つしか書けなかった。
769:氏名黙秘
07/08/25 15:34:48
易化?
770:氏名黙秘
07/08/25 15:35:40
憲法びっくり
771:氏名黙秘
07/08/25 15:36:21
既習1限目終了。
憲法以外は概ね簡単だった印象。
2限まで暇じゃな
772:氏名黙秘
07/08/25 15:37:49
今年の方が量多いけど書きやすい
未収は若干易化
773:氏名黙秘
07/08/25 15:39:41
問題1の問(1)に時間とられすぎたなー…。
つくづく自分が時間配分下手だってことを思い知らされるわ。
おかげで問題2なんかほとんど問題文読んでねーや。
つーか、問題2って、例年通りもっと短文だと思ってたんだけどな…。