あぼーん
あぼーん
145:氏名黙秘
07/08/05 16:05:36
(・∀・)イイッ!
146:あぼーん
あぼーん
あぼーん
147:氏名黙秘
07/08/05 17:07:03
(・∀・)yoッ!
148:氏名黙秘
07/08/07 18:45:38
柴田先生の講義は最高です
この講義受けて受からない人は低能としか言いようがありません
149:氏名黙秘
07/08/07 18:50:47 JtnEbOhE
そうだそうだ。低能だ。しば太がな。
150:あぼーん
あぼーん
あぼーん
151:氏名黙秘
07/08/07 18:54:01
柴田先生が書いた「司法試験に受からない人」という題名の文章がどの本に掲載されてるか知ってる人いませんか?
152:あぼーん
あぼーん
あぼーん
153:あぼーん
あぼーん
あぼーん
154:氏名黙秘
07/08/08 00:02:41
>>151
黄金律か機械的アップデートバージョンじゃないかな。
おれ二つ持ってるけど、どちらにも書いてあったよう泣きがする。
といってもどちらも書店では売ってないよ。
155:氏名黙秘
07/08/08 01:21:05
154
>>154
ありがとうございます!
早速探してみます。
156:氏名黙秘
07/08/08 07:28:57
し
ば
157:あぼーん
あぼーん
あぼーん
158:氏名黙秘
07/08/08 07:52:47
え
159:氏名黙秘
07/08/08 09:21:15
ー
160:氏名黙秘
07/08/08 09:26:11
ち
161:氏名黙秘
07/08/08 09:28:32
ん
162:氏名黙秘
07/08/08 09:50:18
ちん
163:氏名黙秘
07/08/08 11:01:40
ほ
164:氏名黙秘
07/08/08 13:55:41
しが
165:氏名黙秘
07/08/08 23:50:26
って
166:氏名黙秘
07/08/09 00:28:16
アッー!
167:氏名黙秘
07/08/09 00:40:11
といったら、
168:氏名黙秘
07/08/09 00:45:36
お前らいい加減にしろよ
いつまでこんなレス続ける気だ?基地外ども
169:氏名黙秘
07/08/09 01:35:48
もう、このスレ不要じゃないか?
しば太スレがあるんだし・・・ひとつにまとめようや。
もう、機械的「合格」っていうのも時代遅れだしな。
本当に終わったんだよ。柴田の時代がな。
170:氏名黙秘
07/08/09 01:38:04
機械的といいながら要件事実を軽視するとはこれいかに
171:氏名黙秘
07/08/09 04:48:42 2mzQxIDg
修習行ってない先生は要件事実習ってないから! ><
172:氏名黙秘
07/08/09 09:03:32
要件事実より、事実認定をならってないのが致命的ぱよ
173:あぼーん
あぼーん
あぼーん
174:氏名黙秘
07/08/09 11:41:15
ほ
175:氏名黙秘
07/08/09 19:23:11
その調子で1000まで行って終わらせてくれ。
176:氏名黙秘
07/08/09 21:17:16
う
177:氏名黙秘
07/08/09 21:29:56
で
178:氏名黙秘
07/08/09 21:34:20
は
179:氏名黙秘
07/08/09 21:52:32
毎年100人位柴田の入門講座受けてるのかな?
ライブビデオ通信あわせて
180:氏名黙秘
07/08/09 21:53:58
細腕繁盛記完成させようとしたのに!
181:177
07/08/09 21:59:40
>>180
おお!同志ワロスw
182:あぼーん
あぼーん
あぼーん
183:氏名黙秘
07/08/09 22:13:23
>>182
一人で何文字も書くのは邪道
ふつう一人一文字だろ
184:氏名黙秘
07/08/09 22:15:48
包
185:氏名黙秘
07/08/09 22:24:35
装
186:氏名黙秘
07/08/10 00:19:50
禁止
187:氏名黙秘
07/08/10 00:59:39
し
188:氏名黙秘
07/08/10 01:17:43
ん
189:氏名黙秘
07/08/10 07:34:23
た
190:氏名黙秘
07/08/10 08:35:24
い
191:氏名黙秘
07/08/10 11:59:25
け
192:氏名黙秘
07/08/10 13:10:30
ん
193:氏名黙秘
07/08/10 15:13:07
さ
194:氏名黙秘
07/08/10 15:22:30
し
195:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/08/10 15:45:57
柴田先生の授業についていければ絶対一発で合格できますよね。
すばらしい先生ですよ。
196:氏名黙秘
07/08/10 16:30:50
て
197:氏名黙秘
07/08/10 16:44:17
先生の担当する一発合格講座は最高ですよね
198:氏名黙秘
07/08/10 17:39:19
包
199:氏名黙秘
07/08/10 17:39:32
装
200:氏名黙秘
07/08/10 17:45:30
包
茎
201:氏名黙秘
07/08/10 17:53:39
どうしても包茎がいいらしいな
202:氏名黙秘
07/08/10 17:55:26
どうしても包装がいいらしいな
203:氏名黙秘
07/08/10 17:56:12
ち
204:氏名黙秘
07/08/10 18:34:54
ん
205:氏名黙秘
07/08/10 22:22:59
ち
206:氏名黙秘
07/08/11 00:10:50
真
性
包
207:氏名黙秘
07/08/11 14:10:38
け
208:氏名黙秘
07/08/11 17:38:49
い
209:氏名黙秘
07/08/11 23:34:16
おーい、しば太スレに本人が降臨したぞ!!
210:氏名黙秘
07/08/12 07:33:00
臭
211:氏名黙秘
07/08/12 10:14:24
い
212:あぼーん
あぼーん
あぼーん
213:氏名黙秘
07/08/12 12:19:35
糸冬
---------------
制作・著作 LEC
214:氏名黙秘
07/08/13 01:18:01
択一条文問題集の訴訟法を書くつもりあんのかな?
215:氏名黙秘
07/08/13 05:11:13
これじゃあ山川の一問一答レベルだな、論点4類型はまた先の話か
○07.8.12
1冊で六法の重要論点が網羅,「一問一答重要論点問題集」は,8月23日発売,定価2100円です。
この教材は,元々は山梨学院梶法会で,未修者1年生向けの秋からの講義で使用するために作成したものです。
このため普通の予備校の入門生や未修1年生に利用してもらえると思いますが,
実は論文本試験直前に重要論点を総復習するのに役立つと考えています。
#姉妹本,一問一答法律用語問題集もよろしくお願いいたします→用語の解説は「生講義 入門」シリーズが担当しています。
この流れから行くと,「生講義 論点」シリーズ執筆?!(あくまで未定)
216:あぼーん
あぼーん
あぼーん
217:氏名黙秘
07/08/13 17:18:46
包
218:氏名黙秘
07/08/13 22:46:51
しば太ってウケ狙いで使ってるのか?
219:氏名黙秘
07/08/14 01:13:52
kei
220:あぼーん
あぼーん
あぼーん
221:柴田
07/08/16 01:12:36
このシュレはアンチが多いでしゅね(>_<)
222:あぼーん
あぼーん
あぼーん
223:氏名黙秘
07/08/16 15:09:23
オフィシャルサイトより引用。
お知らせ
○07.8.12
1冊で六法の重要論点が網羅,「一問一答重要論点問題集」は,8月23日発売,定価2100円です。
この教材は,元々は山梨学院梶法会で,未修者1年生向けの秋からの講義で使用するために作成したものです。
このため普通の予備校の入門生や未修1年生に利用してもらえると思いますが,実は論文本試験直前に重要論点を総復習するのに役立つと考えています。
224:氏名黙秘
07/08/16 15:10:43
オフィシャルサイトより引用。
#姉妹本,一問一答法律用語問題集もよろしくお願いいたします→用語の解説は「生講義 入門」シリーズが担当しています。
この流れから行くと,「生講義 論点」シリーズ執筆?!(あくまで未定)
○07.8.11
・論文過去問講座 2(民法編),平成17年問題と解説が増刷になりました。
・司法試験〈択一〉解法のテクニックですが,平成19年度旧司法試験の要注意問題の解説,及び若干の手直しをして,再発売になります。
225:あぼーん
あぼーん
あぼーん
226:あぼーん
あぼーん
あぼーん
227:氏名黙秘
07/08/16 19:36:55
URLリンク(www.7andy.jp)
セブンアンドアイ キタ━━(°Д°)━━!!!!
228:氏名黙秘
07/08/16 20:27:45
>>227
アマゾンより早いですね。
出たら直ぐに内容をチェックしようかな。
229:あぼーん
あぼーん
あぼーん
230:あぼーん
あぼーん
あぼーん
231:氏名黙秘
07/08/19 12:15:34
>>228
オフィシャルページより引用
○07.8.19
1冊で六法の重要論点が網羅,「S式1問1答重要論点問題集」は,8月23日発売,定価2100円です。アマゾンドットコムに掲載されました。
この教材は,元々は山梨学院梶法会で,未修者1年生向けの秋からの講義で使用するために作成したものです。このため普通の予備校の入門生や未修1年生に利用してもらえると思いますが,実は論文本試験直前に重要論点を総復習するのに役立つと考えています。
#姉妹本,1問1答法律用語問題集もよろしくお願いいたします→用語の解説は「生講義 入門」シリーズが担当しています。この流れから行くと,「生講義 論点」シリーズ執筆?!(あくまで未定)
232:あぼーん
あぼーん
あぼーん
233:あぼーん
あぼーん
あぼーん
234:氏名黙秘
07/08/20 23:19:03
あぼーんになってるところって、やっぱり柴田だったのか・・・・
235:氏名黙秘
07/08/21 10:25:18
オフィシャルより引用
お知らせ
○07.8.20
・「論文基礎力養成講座 刑事訴訟法」 10月発売の予定です。現在,ゲラのチェック1回目が終了しました。
236:氏名黙秘
07/08/21 10:26:03
>>234
えっ、どういう意味?
237:氏名黙秘
07/08/21 11:33:04
?
238:氏名黙秘
07/08/21 11:33:43
柴田AAか
239:氏名黙秘
07/08/21 12:27:43
やかましいわ!
240:氏名黙秘
07/08/21 12:40:28
なにが
241:氏名黙秘
07/08/21 13:17:47
アンチAAだろ。
242:氏名黙秘
07/08/21 14:37:48
自動だろうな。
243:氏名黙秘
07/08/21 16:09:27
あんたっちゃぶる柴田
「やかましいわ!」
?
244:氏名黙秘
07/08/21 18:32:32
>>236
柴田の講座の悪口があったんだけど、そのあとに「いま柴田はそれどころじゃない、
妻のことで大変なんだ」ってレスがあったんだよ。
「妻」ってよぶのは本人しかないだろう。ってことで本人が降臨したとかしないとか
になってんたんだけど、そのやりとりが「あぼーん」になった。
ということは、やっぱり本人だという蓋然性がかなり高くなった。
というか、本人しか消す動機もたないだろうから、本人だ。
245:氏名黙秘
07/08/21 21:44:01
ってか奥さんが具合悪とかなんとか言ってて2ちゃんチェックしてるってのもなんかな~
246:氏名黙秘
07/08/21 22:25:06
まったくだ。
247:氏名黙秘
07/08/22 00:35:10
244もあぼーんになるだろうけど。みんな覚えておいてね。
248:氏名黙秘
07/08/22 19:35:20
論点問題集ってどうでした?
249:氏名黙秘
07/08/22 22:04:20
>>248
柴田先生のページによれば、明日発売ということになっているみたい。
出たら見てみようと思う。
250:氏名黙秘
07/08/23 10:53:38
へー
251:氏名黙秘
07/08/23 15:16:31 QWEn1BZv
民訴商法嫌いなんだが柴田の入門実況ってどう?論点省いてるみたいなんで不安なんだが。
252:氏名黙秘
07/08/23 15:34:58
NO
253:氏名黙秘
07/08/23 15:53:15
>>251
完全に初心者向け
論点の解説は省かれている。
254:氏名黙秘
07/08/23 16:22:35
>>251
基礎講座を受講したことがあるなら、不要かと。
ぜんぜんわからないというのであれば、買ってみてもいいかも。
255:氏名黙秘
07/08/23 16:47:22
>>247
柴田個人の癖じゃね?
まぁ、最近は言わないみたいだけどw
256:氏名黙秘
07/08/23 18:26:55
最悪だ、ただの暗記勝負の本だった
論点4類型はどこにいったんだ、どこに
257:氏名黙秘
07/08/23 23:33:06
入門実況はやめとけ。
日本語が難しいというか。初学者がすっと読んで理解できるような書き方はしていない。
マコツの方が断然わかりやすい。
というか柴田の講座はいうまでもないが、本につきあうのはできるだけやめとけ。
過去問集くらいだ。
新しく出版された論文問題集もいらねーよ。えんしゅう本の方が合格者の定評があるだけ信頼できる。
柴田の本じゃあ、ナンバリングと接続詞が身につかん。
258:氏名黙秘
07/08/24 00:49:53
知識まとめるのに役立つから論点問題集は買うべき
初学者にも使いやすくてお勧め
259:氏名黙秘
07/08/24 03:55:57
アマゾンで買えない。予約可になっている。以下のような理由だったのか。
オフィシャルより引用
お知らせ
・1冊で六法の重要論点が網羅,「S式1問1答重要論点問題集」は,8月23日発売,定価2100円+税です。
発売から納品までタイムラグがあることから,アマゾンドットコムでは予約可になっています。
この教材は,元々は山梨学院梶法会で,未修者1年生向けの秋からの講義で使用するために作成したものです。
このため普通の予備校の入門生や未修1年生に利用してもらえると思いますが,実は論文本試験直前に重要論点を総復習するのに役立つと考えています。
260:氏名黙秘
07/08/24 07:38:44
もういいよ。
261:氏名黙秘
07/08/24 08:46:07
重要論点問題集は法律用語問題集と同様に
法務ページにある入門テキストをベースにしてるみたいだね。
ちなみに論基礎本は
法務ページの論証集と論点修得問題集を発展させたもの。
262:氏名黙秘
07/08/24 11:12:22
どうでもいいよ。
263:氏名黙秘
07/08/24 14:51:33
>>261
重要論点問題集は、未修1年には難しい。論証集としても、すくなくとも刑法総論は
あんまり使えなさそう。
憲法では、目的効果基準は、判例も採用しているとかいているけど判例の基準とは
違う基準を持ってきてるし。
264:氏名黙秘
07/08/24 19:57:01
今はほとんど生講義してないんだよな
265:氏名黙秘
07/08/24 21:58:08
柴田なんかどうでもいいよ
266:氏名黙秘
07/08/24 22:39:56 ek61C0al
柴田入門講義ってダメなん?伊藤のやつよりは見やすい感じだったんだが、値段がやばい。
使った奴感想よろしく。
267:氏名黙秘
07/08/25 01:24:38
>>266
伊藤塾入門本よりは情報量は多くて意味はあるけど
あくまでも基本書読むための補助輪
268:氏名黙秘
07/08/25 02:25:25
シヴァの入門は一応入門講座でしゃべることそのまま書いてある。
だが、中身は怪しい。ローでシヴァの教材使っている奴なんていないぞ。
シヴァは論文の問題も含めてゲーム感覚というかおもちゃみたいな出来で
あんま論文の参考にならない。厳しく推敲する人がいないんだろうな。
だから、おもちゃのまま大人になったという感じ。
269:氏名黙秘
07/08/25 02:37:00
>>266
駄目かどうかは知らんが、
基本書を読むのにさほど苦労はしなくなる。
入門講義を聴くなら、通信で受講して3ヶ月くらいで六法全部聞き終えるスピードでやった方が良い。
丸一年で上位既修も狙えるよ。
それから、憲法が終わって民法の講義にはいったら直ぐにどこの予備校のでもいいから答案練習を始めたほうが良い。
答案を書くことに念頭を置いた学習をすることになるから、無駄な勉強をしなくて済む。
こんくらいかな。頑張りや。
270:氏名黙秘
07/08/25 10:04:32
シバタ本の判断くらい自分でしろよ
271:氏名黙秘
07/08/25 10:13:53
shibata
272:氏名黙秘
07/08/25 17:27:04
S式教祖
273:氏名黙秘
07/08/25 17:39:21
>>270
そんなの初学者に出来るわけが・・・
274:氏名黙秘
07/08/25 18:37:58
w
275:氏名黙秘
07/08/25 19:07:05
273
馬鹿は放置しよう。
276:氏名黙秘
07/08/25 19:33:38
>>275
馬鹿はお前だろwwwwww
277:氏名黙秘
07/08/25 21:36:41
>>269
この板初カキコ。
やはりそうか。俺も同じような印象を持った。
初学者なんで、つい今しがた入門基礎受講終了したんだが3ヶ月かかった。
(ホントはもうちょと早く終わるつもりだったが8月サボり気味)
入門応用講義があるから講義終了はもう少しかかる。
入門は楽しい講義だったが、理解しにくいところはシケタイ買って補充してた。
生講義じゃないと質問にも時間かかるし、その時間節約の為にカネ使いまくり。
最初はココでの悪評にガクブルしてたけど、要は使い方かなと思った。
基本書立ち読みしても内容理解できるようになったのが嬉しいレベル(汗)
ようやく司法試験受験生の最末席に寄せてもらえましたか。
本気で辛くなるのはこれからなんでしょうかね。
あと、「2006年講義」の中で、
「過去問集は受験的なことを考えずに自分の好きな説で論証書いてる」って
柴田センセが言ってました。
「論文基礎力養成講座」は受験生がよく使う説で書いているとも言ってましたので、
受験的にはそちらがおススメともありましたが、逆に言えばプラスアルファを
狙う人は過去問集がいいともいえるかもしれませんがどうなんでしょうかね。
278:氏名黙秘
07/08/25 21:37:50
柴田・・・
279:氏名黙秘
07/08/25 21:56:43
論点習得問題集には失望した
論点4類型はなかったことになったんだな
覚えるべき学説、判例をチョコチョコっとのせても、凡人は覚えられないんだよ
一方の極・他方の極・折衷みたいなことすらしていない
かじ○ーかい如きならばあのようなアンチョコで目くらましができるのだろうが
ギリギリまであがいている者にはその底の浅さが透けて見えるのだよ
4累計で全部説明できるのならばそれで全部説明した本をだせや、
それでも川井塾講師を目指した塾講師の端くれか!!!!!
280:氏名黙秘
07/08/25 22:02:20
柴田の本で使えるのは論基礎だけだろうな
281:氏名黙秘
07/08/26 03:31:09
>>277
答案練習は始めましたか?
基礎編終わったなら、超基礎ので良いからはじめた方が良いですよ。
どれだけ早く答案練習を始めたかで最終合格までの期間がおおよそ決まってきますから。
282:氏名黙秘
07/08/26 03:46:04
今や答案練習は予備校のもっとも大きい収入源だからな。
予備校でやるよりもロー内でやって既修の先輩や実務家にみてもらった
方が安全になってきたので無駄なアガキだな。
283:氏名黙秘
07/08/26 06:39:44 1J/Xl9o1
>>281
レスありがとうございます。答案練習は実はまだなんですよ。
入門講義期間は講義を理解するのに集中したので、
練習や問題を解くことはほとんどしませんでした。
が、これからは一問一答や脚別本で知識の確認と
講義レジュメやシケタイの復習をやるつもりです。
今、合格論文機械式作成法読んでます。(笑)
講義は一年パックを購入したので、C型答練と呼ばれるものを
同時並行で受講するつもりです。
勉強が辛く、しんどく感じるのはここからなんでしょうね。
覚悟して頑張ります。
284:氏名黙秘
07/08/26 11:12:23
ローか
285:氏名黙秘
07/08/26 11:19:50
shibata ii
286:氏名黙秘
07/08/26 13:51:31
>>282
その見解だと、法科大学院に入学していない人や既修者コースの学生、実務家に答案を見てもらう
機会の無い人に対して何の解決策も示してないことになるけど。
287:氏名黙秘
07/08/26 14:42:55
>>261 >>263
S式1問1答重要論点問題集がアマゾンでまだ予約可能扱いになってるんだけど、どういうことなんでしょう?
誰かアマゾンでこれ買えた方はいらっしゃいますか?
288:氏名黙秘
07/08/26 15:05:46
>>287
これだから馬鹿は困るw
289:氏名黙秘
07/08/26 15:48:47
>>287
もうでっかい本屋なら売ってるよ
290:氏名黙秘
07/08/26 16:04:19
㌧
291:氏名黙秘
07/08/26 16:11:32
>>288
人のことは色々言わずに、わが振り見ろと。
292:氏名黙秘
07/08/26 19:06:45
>>286
ロー生にとっては予備校の答練は金を払ってやる意味が無いことは
同意見なんだな。
293:氏名黙秘
07/08/26 20:40:35
入門などの書籍って版や刷りが新しいほうが誤植ないのですか?
初版てやばいですか?本屋によっては初版があったりするんですが。いかがでしょうか?
294:氏名黙秘
07/08/26 21:07:01
変わらんよ。
295:氏名黙秘
07/08/26 21:17:38
入門講座は初学者よりいきずまった上中級者がさらっと読むにはいい。初学者には変な癖つくかも。
296:氏名黙秘
07/08/26 21:33:15
おい3ヶ月で入門講義終了なんてできるの?
大体頭に残ってんのか?それとも277は2ちゃん名物の宣伝か?
297:氏名黙秘
07/08/26 21:36:50
柴田講師の入門講義はすごいわかりやすいから3ヶ月でも頭に入るよ。
短期合格のバイブル講義だからね。
298:氏名黙秘
07/08/26 21:48:58
>>297
禿同
司法試験講師NO1は柴田で決まり
あそこまで分かりやすく、かつスピーディーに授業できるのは柴田くらいだな
299:氏名黙秘
07/08/26 21:51:32
ここにいるアンチ柴田は嫉妬に狂う他の講師だろう
まあ柴田が凄すぎるから仕方ないかw
300:氏名黙秘
07/08/26 21:53:57
アンチっていうか自分が合格できないからって人のせいにしているゴミ屑でしょ?
ここにいるアンチってwwww
301:氏名黙秘
07/08/26 21:58:20
他の先生の方がいいんじゃない
302:氏名黙秘
07/08/26 21:59:39
LEC自体が司法試験から撤退だろw
303:氏名黙秘
07/08/26 22:03:51
リバイバルがある。最高級の講義はリバイバルとしていき続けると思う。
304:氏名黙秘
07/08/26 22:05:01
司法試験講師で使えるのは柴田と伊藤くらいのもんだろ
305:氏名黙秘
07/08/26 22:16:56
柴田先生は最高。なぜここまで批判されるのかわからん。
おそらく低学歴の馬鹿ばっかりなんだろw
日大や亜細亜とか東洋クラスの大学でも柴田先生の講義で合格でき照るのに
ほんと批判しているのはゴミ屑ですね
306:氏名黙秘
07/08/26 22:17:37
柴田本で一番いいのは入門講義だな。
307:氏名黙秘
07/08/26 22:24:33
柴田の論文講座って論文のレジュメって何使ってるの?
過去問は徹解?
308:氏名黙秘
07/08/26 22:37:22
柴田は小手先だけで、実質的なものがない。自分の講義じゃこれからの旧司に合格できないの知っているから、撤退したんだろ?
309:氏名黙秘
07/08/26 22:44:42
>>308
嫁が大変でそれどころじゃないんだろ
やっぱアンチはうぜえなw
310:氏名黙秘
07/08/26 22:45:59
というか旧司もう終わりだろ
今年の択一合格者の平均年齢32とかだろ
来年は35ぐらいかな
311:277
07/08/26 22:52:14
>>296
以外になんとかなるよ。専業受験生だからね。
DVD受講だから、1.5倍速聴ができるのがいい。
一日2講義分、最速で4時間で受講できる。調子のいいときは3講義とったが、
流石に体力的に疲れるから、3,4回しかできなかったけど。
重要論点のところはDVD止めて「まとめのメモ」作ったりしてたから、
2講義でも8時間ぐらいかかった日もあった。
難しい講義は幾つか再受講(500円かかる)とかもしたよ。
よく睡眠取りましたね。講義中眠くならないように珈琲も沢山飲んだ。(笑)
家ではほとんど座学せず、マコト先生の入門本読んだり、機械的合格法
読んだりしてましたね。
基礎講座92回だから、一日2講義、物理的最速で46日で終了可能。
60日で終わらそうと考えてたが、下3法の講義に入ってから若干
テンションが落ちて休んだり、お盆にサボったりしたから、
結局倍の90日ほどかかった。
(刑法がちょっと辛かったからかも。今でもパズルは良くわからんところがある)
講義中は結構余計な事もしゃべっているから、ガンガン早聞きできます。
が、重要そうな事を以外にサラッと言ったりするから、そんなときは通常速に
戻したり、止めてメモまとめたりしました。
312:氏名黙秘
07/08/26 22:55:35
もうお前合格じゃね?幻想の世界でだがw
まあ2ちゃんを定期的に除きに着ている時点で信憑性はゼロだがw
313:氏名黙秘
07/08/26 23:03:58 1J/Xl9o1
>>312
もともと2ちゃんねらなんですよ。ほぼ設立当初から(笑)
おっと年がバレる。。。
初学者なんでからかわないで下さい。お願いします。
司法試験を受けてないので、怖さのわからぬ若輩者です。
314:氏名黙秘
07/08/26 23:05:11
あらら、ID出ちゃった。sage忘れた。スマソ。
315:氏名黙秘
07/08/26 23:30:01 /zZqJMg5
↑急死組ですか?
316:氏名黙秘
07/08/26 23:36:25
>>315
やるからには休止を目標としてます。
ローは流石に金と時間が。。。
317:氏名黙秘
07/08/26 23:37:01
>>307
論文の森を使う講座と過去問を使う講座がある。
過去問は徹解じゃなくて自作の答案だったはず。
あと自作問題の答練がある。
318:氏名黙秘
07/08/26 23:51:18
>>316
今からじゃ柴田先生でも受かんないと思うよ
319:氏名黙秘
07/08/26 23:56:44
>>318
死亡宣告ありがとう(泣
320:氏名黙秘
07/08/27 00:56:32
まわりが無理無理といえばいうほど貴男は燃えるタイプなんだよ。がんばれ!
我は人なり君も人なり!だっ!
321:氏名黙秘
07/08/27 01:00:26
>>317
論文の森を使う講座は今年度以降は開講されないはずですよ。
Lecで確認された方が良いと思います。
322:氏名黙秘
07/08/27 01:28:49
>>317
そうなんですか。
情報ありがとうございます。
徹解を使うのは岩崎先生でしょうか?
後、論文問題集としてパーフェクト問題集というのがあるらしいのですが、
それは論基礎でもらえるのでしょうか?
323:氏名黙秘
07/08/27 01:34:05
腎細胞癌でいままで生きてるってことはもう大丈夫なんじゃないか
324:氏名黙秘
07/08/27 03:47:49 mz5CHYLh
マジに生きてるなら奇跡。
325:氏名黙秘
07/08/27 05:41:05
>>286
ロー生にとっての予備校の答案練習回の意味については見解が
一致したようだからテンプレにしておきますか?
326:氏名黙秘
07/08/27 11:55:51
しばた
327:氏名黙秘
07/08/27 12:27:25
奥さんはあと少しでダメになる。早く空気入れて復活させないと、もう使えなくなるよ。柴田先生。
328:氏名黙秘
07/08/27 15:29:06
ソースは
329:氏名黙秘
07/08/28 20:26:36
07.8.23
石垣島では町をぶらぶらして過ごしましたが,帰り際に具志堅用高記念館に行ってきました。
昔,ボクシングをやっているという受講生から,「すごい人だからぜひ見て欲しい」とビデオを貸してもらったことがあるので,
ちょっと面白そうだと思って行ってきました。ほんとの動機は,公設市場2階の喫茶店においてあった具志堅さんの語録の本が面白くて読んでいたら,妻から行ってみようかと誘われたという感じなのですが。
チケットの販売ともぎりをしているのが具志堅さんのお父さんで,1階の売店では500円で直筆サインが買えます。さらに,2万円買い物をすると,日付や名前が入った直筆サインを送ってもらえ,
直筆サイン入りパンフレットが300円で買えます。
せっかくなので,300円のパンフレットを買おうとしたら,レジに誰もいません。仕方なくお父さんにどこでお支払いをするのですか?と聞いたら今日は休みだと言われました。
電気がついていて,普通に商品が陳列されているのですが。チケットを売っている場所の目の前が売店なので,じゃあ,お父さんにお支払いすればよいのですか?と聞いたら「困ります」とのこと。
具志堅さん商売ベタだな~。でもこういう素朴なところが,人気の秘密なんでしょうね。
これ読んで思ったが柴田って文章下手だよな
かなり読みにくいわ
330:氏名黙秘
07/08/28 22:41:41
shibata
331:氏名黙秘
07/08/29 11:31:01 gam3UC4X
柴田先生の授業を受けて完璧に定着させれば、経済学部からでも難関ローに受かりますか?
332:氏名黙秘
07/08/29 12:18:35
授業なんて関係ないから
誰の授業受けようが大差ない
それよりおまえの地頭と演習量次第
大学受験やったならわかるだろ
333:氏名黙秘
07/08/29 13:01:54
シバタ
334:氏名黙秘
07/08/29 13:11:14 t44CVkZu
論点本て論点習得問題集に解説付けただけ?演習本とどちらがいいすか?
335:氏名黙秘
07/08/29 13:18:14
柴田本がいいよ
336:氏名黙秘
07/08/29 13:18:34
>>308
実質は自分でつめるもんだろww
こないだシャロウやってきたけどあのパンデクテン地獄はまさに自分次第。
関係ないが似てはいるな
337:氏名黙秘
07/08/29 14:02:25
論点本て論点主義すぎてつかえない
338:氏名黙秘
07/08/29 17:27:45
ちゅーかさー
柴田はさーイケメンなのかぃー
339:氏名黙秘
07/08/29 19:11:35 t44CVkZu
柴田はたいくかんで映画見るときは首が痛かったってのが口癖
340:氏名黙秘
07/08/29 22:16:22
shibata
341:氏名黙秘
07/08/29 22:27:39
柴田スレが一番数通産スレ数が多いのかな
342:氏名黙秘
07/08/30 04:09:27
>>331
大丈夫です。
経済学部でなくとも、理科系学部でも合格出来ます。
がんばりましょう!
343:氏名黙秘
07/08/30 05:19:53
>>331
俺もできると思うよ。でも>>332の言うとおりだとも思う。
自分が効率よくどれだけやったかが問題。質と量な。
344:氏名黙秘
07/08/30 21:40:01 57dm4JA7
柴田で一番つかうるのはにゅうもん本くらいだな。
345:氏名黙秘
07/08/30 21:41:25
>>344
馬鹿じゃねーのwww
柴田で使えるのは論基礎本だろうが
346:氏名黙秘
07/08/31 00:28:39
少なくとも論基礎よりは入門のほうが使える。
347:氏名黙秘
07/08/31 00:29:54
論基礎本はやめたほうがいいよ。ガチで使えない。
348:氏名黙秘
07/08/31 00:30:40
論基礎ってどこが悪いの?
入門終わった後に使おうと思ってたんだけど
349:氏名黙秘
07/08/31 01:50:17
まずえんしゅう本とかちらっとよんでみ。
350:氏名黙秘
07/08/31 02:03:03
>>346-347
連投乙
そんな必死で論基礎本否定すんなよw
351:氏名黙秘
07/08/31 03:40:59
えんしゅう本の使えなさはガチ
352:氏名黙秘
07/08/31 10:25:55
ちゅーかさー
柴田の奥さん大丈夫かなー
353:氏名黙秘
07/08/31 10:42:48
論基礎本VSえんしゅう本VS120選
354:氏名黙秘
07/08/31 11:02:37
350
まじで言ってるなら感性やばいよ。あの論証読んでいいと思ってるようでわ。
355:氏名黙秘
07/08/31 11:15:45
論基礎本ちらみしただけで間違い発見した。今時論点主義は時代遅れでしょ?
356:氏名黙秘
07/08/31 16:09:42
答案の質ならえんしゅう本。
網羅性なら120。
柴田の嫁を救いたいなら論点本。
357:氏名黙秘
07/08/31 16:26:42
新作売れてるらしいが印税は来年だろ?てことは奥さん来年までは安心みたいだな。受講生から二十取りで。
358:氏名黙秘
07/08/31 17:29:24
柴田の嫁・・・
末期の腎臓ガンだったよな、確か?
嫁、がんがれ
359:氏名黙秘
07/08/31 19:33:30 Vl7L3Z72
末期で1年持ったらすごいよな。誰かみたいに映画とかほんとかでもうけるような奴にはなってほしないな
360:氏名黙秘
07/08/31 20:49:41
ばたやんは、最近はどうしてるんだ?
361:氏名黙秘
07/09/01 00:03:02
末期末期言いながらもう9ヶ月くらい経過しましたよ
362:氏名黙秘
07/09/01 00:03:55
奇跡的回復。
奇跡は起きるよ、何度でも。
363:氏名黙秘
07/09/01 00:46:10
えんしゅう本なんていう絶版本を薦めないで><
364:氏名黙秘
07/09/01 00:47:19
パインは松だから食えないぞ
365:氏名黙秘
07/09/01 00:52:46
真の名著は辰巳のポケット答練だろ
366:氏名黙秘
07/09/01 00:58:11
今度の旧司では俺の金太郎飴答案を見せ付けてやるぜ!
367:氏名黙秘
07/09/01 01:17:27
363
それまじ?
368:氏名黙秘
07/09/01 01:19:39
最新版の論基礎憲法の国賠法んとこや規則法律の競合のとこの間違いは訂正されてなかったが柴田はむきになって訂正しないの?
369:氏名黙秘
07/09/01 06:08:40
柴田はウンコ
早く消えろ
370:氏名黙秘
07/09/01 08:52:28
・1冊で六法の重要論点が網羅,「S式1問1答重要論点問題集」発売中。
よく売れており,直メールでお褒めの言葉を多数いただきました。
Amazon.co.jp ランキング: 本で4,094位 (本のベストセラーを見る)
買って欲しいのはわかるけど、予約殺到とか、よく売れているとか、
買わないと損ですよと煽るのはちょっと・・・
371:氏名黙秘
07/09/01 12:08:49
入門本初版では憲法以外は改正で使えないですか?かおうかまよってます。よろしくお願いします。
372:氏名黙秘
07/09/01 16:45:28
全部使える。
373:氏名黙秘
07/09/01 17:25:47
>>371
最後まで使うような本じゃないから古くても平気。ただ商法は大改正だったから新しい方がいいよ。
374:氏名黙秘
07/09/01 17:42:16
>>368
ホームページにも書いてないけどどう間違ってるの?
375:氏名黙秘
07/09/01 18:03:06
訴訟法観点と実体法観点を混同してるとこちゃうか?
376:氏名黙秘
07/09/01 18:30:38
w
377:氏名黙秘
07/09/01 18:39:44
柴田なんで直さんの?
378:氏名黙秘
07/09/01 20:32:35
それはね・・・・
柴田の嫁の看病に
かかりっきりだからだよ。
379:氏名黙秘
07/09/01 20:40:14
妻が大変なんだからそんなことしてる暇は無い
自分で直して使えばいいだろ
380:氏名黙秘
07/09/01 20:54:07
嫁が発病する前からなんだけどな。
まぁ訂正すると非を認めることになるから安易に訂正はできないだろう。
381:氏名黙秘
07/09/01 21:01:20
子供の世話もしてるだろ。
382:氏名黙秘
07/09/01 21:56:46
子供が産まれる前からなんだけどな。
383:氏名黙秘
07/09/01 22:11:56
頭もおかしいだろ。
384:氏名黙秘
07/09/01 22:12:56
頭は生まれてからずっとおかしいんだけどな。
385:氏名黙秘
07/09/01 22:38:40
論基礎の会社法の82ページで「新法でも資本充実原則はある意味維持されているともいえる」みたいなことが書いてあるんだがこれってどうなんだろ?
386:氏名黙秘
07/09/01 22:39:11
政治家と柴田は決して間違いを認めない。
387:氏名黙秘
07/09/01 23:21:42
( ⌒ ⌒ )
( )
(、 , ,)
|| |‘
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
l ∨∨∨∨∨ l
| \()/ |
(| ((・) (<) |) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ⊂⊃ | / しば太のくせに
| .| ⌒ \.l/ ⌒ | | <
/ |. l + + + + ノ |\ \ 生意気だぞ!
/ \_____/ \ \___________
/ _ \
// ̄ ̄(_) |
|ししl_l ( | |
|(_⊂、__) | |
\____/ | |
スレがいつのまにかきえているじゃないか?
388:氏名黙秘
07/09/01 23:23:20
06.12.14
息子は病気とは何かということの理解ができていません。愛想も使えません。
だから病室で泣いたり,わがままを言ったり,叫んだりします(眠い時にそうなります。
ただ,その後寝て起きると,こんな悪いことをしたということを教えてくれます。
悪いことだとは分かっているみたいです)。
仕方がないことなのですが,妻が本当にかわいそうで…。
しかし,妻は全く取り乱していません。
健康な時から,病気はすべて告知をして教えて欲しい。
人間は必ず死ぬのだから,いつでも覚悟はしていると言っていました。
それは本当でした。妻は,万が一のことがある大病になっても全く取り乱していません。
告知の時に一筋涙を流しましたが,それだけで,ほんとうに淡々としています。
だからといって,それは投げやりなのではありません。今日は生検をやりました。
針で何度か体を刺し,細胞を採取する検査です。最初に後ろから。
妻は怖くて怖くて,こんなに怖い思いを何度もするのなら,自殺する方がずっと楽だと何度も思ったそうです。
細胞を採る瞬間を感じるし,一方で,針をいつ刺されるか分からないのです。
その上,CT検査を組み合わせてやるので,身動きが取れません。
行程の途中で思ったより出血したので,先生が,中止することを申し出ました。
しかし,妻は,そんなに怖いのに「やります」といって,2時間をかけて予定のすべてをこなしました。
僕はものすごく勉強になりました。死の危険にも,ほんとうに乱れず,投げやりにならず,そんなすごい人を目の前にして,
妻と結婚して本当によかったと思いました。毎日がものすごく勉強になっています。
12月3日から,10日あまりがものすごい長い時間に感じます。
だからこそ,僕は与えられた試練として,妻を絶対に治してあげたいと思っています。
治してあげて,妻にはこれから楽しいことばかりさせてあげたいと思っています。
これまで何も楽しいことをさせてあげていません。我慢ばかりさせましたから,罪滅ぼしをしなければなりません。
389:氏名黙秘
07/09/02 00:29:05
うちのオヤジも白血病になったが、10年生きてる。
今のところ再発せずピンピンしてる。
白血病の治療法は入院と退院を繰り返す化学療法が一般的だが、(あのハゲになるやつね。)
オヤジが入退院繰り返していた1年半の間に4人部屋で同室になった9人のうち8人は
その期間中になくなったよ。
俺も見舞いに行った時、挨拶ぐらいはしてたけどな。
今になって話を聞くと、隣の人が同じ病気で死んでいくのはかなり精神にきてたらしい。
あとの一人は当時20歳ぐらいの若い人だったが今は生きてるんだろうか。。。
白血病と癌での検査方法は多少違うだろうが、
検査のために腰骨にブッとい注射針打って骨髄抜いてた。癌細胞の検査ね。
俺は血が怖いのでその検査を正視してない。(その場にはいたが。)
幸いうちのオヤジは助かったみたいだが、癌や白血病でも治ることはある。
その人次第かもね。ちなみにオヤジも民間療法試しまくってた。
祈祷とかそんな非科学的なものじゃなく、一応理屈が通ってるやつ。
免疫力を高めることが大切なんだと。温熱療法もその一つと言ってるわ。
390:氏名黙秘
07/09/02 01:47:18
末期末期言いながらもう9ヶ月くらい経過しましたよ
391:氏名黙秘
07/09/02 02:30:12
>>390
きっと快方に向かっているのであろう。最愛の人を失う辛さは、自らの死より
も辛いそうだよ。だから、柴田さんの思いが通じるよう一緒に祈ってあげよう。
392:氏名黙秘
07/09/02 02:57:55
その点は同意。
393:氏名黙秘
07/09/02 10:16:33
つーか
本当にガンなの?嫁。
394:氏名黙秘
07/09/02 12:24:40 kpgDwS2O
論点問題集買ってきた。
基本書で一通り勉強してる俺には、これは便利かも。
記憶喚起に良いね。
一日で全部はちょっと無理だろうけど、二日あれば一通り読めるね。
395:氏名黙秘
07/09/02 12:29:19
>>393
ホームページで紹介しているクスリを
ぐぐったら
腎臓ガンの薬だった。
どのくらい進行しているガンかはよくわからないが
沖縄に柴田といっしょに旅行にいけるってことは
そんなに深刻な程度までは進んでないのかな?と想像。
なにしろ、子供のこともあるし
快方にむかうといいけどね。
396:氏名黙秘
07/09/02 12:32:03
白血病と腎臓ガンとじゃ
ケースが違うんじゃね?
ま、
柴田にすれば民間療法でもなんでも
よくなればもうけもん、ってことだろうね。
397:氏名黙秘
07/09/02 12:45:48
>>393
「癌ではなくて痔でした」とかいうオチじゃないの?
398:氏名黙秘
07/09/02 12:49:39
腎癌は膵臓に続く怖さだからなぁ。治るといいな。
個人的には公開することはどうかとおもうけど。
399:氏名黙秘
07/09/02 13:04:42
柴田はすべてが終わってから嫁のことを語るべきではなかったか
ネットは容赦ないからな、残酷すぎると思う
400:氏名黙秘
07/09/02 13:15:08
いや、それでも
腎臓ガンに関する有効な民間療法とか沢山わかったからね・・・
401:氏名黙秘
07/09/02 13:34:25 cwsMefhE
亡くなったら本出すようなゲス野郎ではないことを信じたい。
402:氏名黙秘
07/09/02 13:38:13
嫁は死んでも書籍は残る
それが役に立つかは別にして
名は残る、生きた証は残る
403:氏名黙秘
07/09/02 13:41:46
ネットで奥さんの病状を公開するのはまともな神経ではないと思う。
奥さんには気の毒だがこんな奴の本を買う気にはとてもならない。
404:氏名黙秘
07/09/02 13:46:10
>>394
まあまあいいけど、論点が少なすぎない?
405:氏名黙秘
07/09/02 13:57:38
論文用の論点は全部載ってるよ。
406:氏名黙秘
07/09/02 14:07:53
論基礎は典型論点を答案の形で頭にたたき込むのに役立つ。
一科目だいたい60~70問だから5~6時間で一回しできる。
ただこれだけだと本試験には対応できない。
407:氏名黙秘
07/09/02 14:11:14
>>406
あくまで基礎だからな
これやった後にスタンダードとかやらないとどうしようもない
408:氏名黙秘
07/09/02 14:12:23
とりあえず最初は超典型基本論点を完全に頭に入れることが先決では?
そして、その後でそれとの関連で細かい論点を付け足していく。
順序って大事だと思うなぁ。
409:氏名黙秘
07/09/02 14:14:12
論点問題集と、論基礎本は連動してる?
410:氏名黙秘
07/09/02 14:44:03
>>408
論基礎を完璧に書けるレベルになるのもかなり大変だからね。スタンかどっちかにしないと潰れそう。
411:氏名黙秘
07/09/02 14:55:01
論基礎問題集を全部頭に入れてしまったら、本試験の答案は何とかその応用で書けちゃうよな。
412:氏名黙秘
07/09/02 15:18:16
>>411
かなり絞り込まれてて過不足ないよね。ただ答練も必要だと思う。
413:氏名黙秘
07/09/02 15:32:29
>>403
いや、柴田本人もネットの危険性は
十分に認識していると思うよ・・・・
でも、それ以上に
嫁を助けたい気持ち一心だったんじゃないかな。
腎臓ガンなんてかなり重いガンだし・・・・・・・・
414:氏名黙秘
07/09/02 15:40:45
抗がん剤ってすげー体に悪いらしいね。
髪の毛がぬけたり、むくんだり
吐き気がしたり、悪寒がしたり。
なんとか回復するといいね。
415:氏名黙秘
07/09/02 15:54:08
論文用問題集はこれだけやればOK。
論基礎問題集、論文の森、120選、マスター論文、スタンダード、
論文講座問題集(3年分)、えんしゅう本、ローラー答練問題集(3年分)、
伊藤塾オリジナル、法学書院の論文マスター
416:氏名黙秘
07/09/02 16:01:50 cwsMefhE
409
同じ。
417:氏名黙秘
07/09/02 16:08:14
勝訴に関しては入門本と論基礎だけでいける。逆に120までやっても今年の民訴なんかいかに理解してるかだし。
418:氏名黙秘
07/09/02 16:12:36
>>415
多すぎる。効率が悪い
419:氏名黙秘
07/09/02 16:14:30
去年かの体験記に講義プラス入門本と論基礎本だけで受かったやついたな。
柴田のばあい講義より本のが解りやすいし安い。
420:氏名黙秘
07/09/02 16:16:04
柴田の講義と本だけで受かる奴はよほどの天才だけだ。
421:氏名黙秘
07/09/02 16:29:51
と頭の悪いベテが言っております
422:氏名黙秘
07/09/02 17:43:34
しば太スレそんな過疎でもなかったのになんで落ちたんだ?
423:氏名黙秘
07/09/02 17:46:48
司法板の他のスレも過疎ってなかったのにいくつも落ちてた
何かあったのか?
424:氏名黙秘
07/09/02 18:00:49
ていうかさぁ
本当に柴田の嫁ってガンなの?
腎臓に疾患はあるのは間違いないと思うけど
末期ガンでここまで状態持ち直すことないだろ?
ネタ?煽り?
425:氏名黙秘
07/09/02 18:02:15
>>424
ネタか煽りかは知らないけど
よほど効く民間療法が
HP見ている奴から教えてもらったか。
それとも・・・
柴田の深い愛かな?w
426:氏名黙秘
07/09/02 18:04:37
まあ柴田は持ち金全て嫁の治療につぎ込んでるからな
かなり金かかる治療とかも相当やってるだろうよ
さすがにネタってことはないな
427:氏名黙秘
07/09/02 18:04:49
今嫁は
入院中だろ?
沖縄にいったのは
一時的に体がよくなったからだよ。
状況は予断を許さない。
今こそ柴田の看病が身を結ぶときだよ。
俺たちほとんど合格しない試験に
金をお布施して手助けすることしかない。
428:氏名黙秘
07/09/02 18:12:10
>>427
>状況は予断を許さない。
↑
どっちなんだよ?
↓
>今こそ柴田の看病が身を結ぶときだよ。
429:氏名黙秘
07/09/02 18:19:00
ネタじゃないだろ
一時期は直接募金受け付けたり自己チャリティーオークションまでしてたからな
430:氏名黙秘
07/09/02 18:20:35
>>428
これくらい文脈から判断できる。
矛盾はしていない。
431:氏名黙秘
07/09/02 18:28:11
あのオクで落札した人
本当に14万払ったのかなぁ
432:氏名黙秘
07/09/02 18:28:23
>>429
マジで?
募金とか、チャリティーオークションとか・・・
じゃあ、相当切迫してんじゃねーか、柴田の嫁・・・
沖縄なんかに連れてって大丈夫なのか?
433:氏名黙秘
07/09/02 18:30:47
>>431
何が出品されてたの?
434:氏名黙秘
07/09/02 18:33:07
>>433
先生の生原稿
あまりに高額になりすぎたので,著作数冊貰える権利が後で追加されたように記憶している
435:氏名黙秘
07/09/02 18:36:25
小説家でもないし特に生原稿欲しいとは思わんなあw
436:氏名黙秘
07/09/02 18:47:47
柴田は講師より作家のほうが向いているよ(w
437:氏名黙秘
07/09/02 19:03:02
>>432
募金やオクやってたの去年の12月だからな。
病状明らかにしないままの募金等には批判もあってすぐに止めたけど。
あの頃のゴタゴタは法務頁の過去ログからも削除されてる。
438:氏名黙秘
07/09/02 19:04:38
「柴田式」っていうのが「Shibata Formula」って書いてあるのは、
明らかに誤訳だよな。数式じゃないんだからね。
439:氏名黙秘
07/09/02 21:00:17
formula for success
成功{せいこう}の秘訣{ひけつ}
440:氏名黙秘
07/09/02 21:03:59
>>434
今は全部PCだろうな
誤植がいかにもPCっぽい
441:氏名黙秘
07/09/02 21:41:36
>>409
親和性はある。
ただ論基礎本の穴(定義趣旨要件効果)を埋めるなら入門講義のテキストの復習の方がいいと思う。俺は論点問題集は最終チェックに使うつもり。
442:氏名黙秘
07/09/02 23:12:30
生原稿というかゲラだね。
まだオクのページ残ってたよ。
443:氏名黙秘
07/09/02 23:13:15
さらしてよ
444:氏名黙秘
07/09/02 23:51:56
重要論点問題集の論点数はどうなの?
全部は載ってないようだけど素早く回すっていう点から考えると十分な数なの?
445:氏名黙秘
07/09/03 00:40:20
十分だとオモ
不安なら予備校の論点表と照らし合わせてみては?
446:氏名黙秘
07/09/03 00:52:37
>>445
そうだね
とりあえず買ってこようかしら
447:氏名黙秘
07/09/03 01:22:34
なんですか、このあからさまな販促工作はw
これと同シリーズの法律用語問題集が使えたという話も聞いたことある?
ま、そういうこと。
448:氏名黙秘
07/09/03 01:40:13
憲法の最初の問題や会社法の問題数見ろよ。
449:氏名黙秘
07/09/03 09:56:17
柴田、募金やオークションまでやって
嫁の治療費かせいでいたのか・・・
ていうか
腎臓ガンってそんなに治療費かかるもんなのか?
柴田結構もうかっていそうだけどw
450:氏名黙秘
07/09/03 09:58:28
>>447
柴田自身が宣伝しているかもなw
>>427
>俺たちはほとんど合格しない試験に
>金をお布施して手助けすることしかない
ワロスwwwwwwww
451:氏名黙秘
07/09/03 11:14:16
>>439
メソドのほうがいくね?
どっちにしろ英語苦手で見当つかね
452:氏名黙秘
07/09/03 11:27:16
おそらく嫁のガンは
いい方向にいく、そんな悪寒・・・・
453:氏名黙秘
07/09/03 20:19:17
ホームページに載ってる誤植情報は新しい刷りの本だと直ってるな。訂正したと書いといてくれればいいのに。
454:氏名黙秘
07/09/03 20:25:39
>>451
formula は 公式・形式、method は 方法
ってことだけど、formula の方が大原則、method は 個々の technique って感じかな。
formula の中に method が内包されているイメージ。
455:氏名黙秘
07/09/03 21:51:21 AogGtvP/
誤植よりも間違いをなおしてほしい。
456:氏名黙秘
07/09/04 13:57:06
間違い訂正よりも著者を変えて欲しい
457:氏名黙秘
07/09/04 17:02:10
柴田もこのスレも終了です。
458:氏名黙秘
07/09/04 18:41:10 C3C07KhQ
入門本初版から改正とかされてないよな?なら何年対応とか書くなよ!わざわざ新盤買った俺はいったい、、、
459:氏名黙秘
07/09/04 19:25:08
柴田の論基礎民法の問題でなんか意味深な問題文があったな。
準事務管理のとこで
AはSの講義内容を本にして大儲けしたっていう事案なんだけど。
Sって柴田?w
ほかに登場人物いないのに何でいきなりS?w
460:氏名黙秘
07/09/04 19:30:16
柴田の嫁・・・・
マジかわいいよな。
マジ病気治ってほしい。
461:氏名黙秘
07/09/04 19:30:29
改正に無関係な部分を講義してるから改正しても書き直すことがない。商法でさえもあまりかわってない。
462:氏名黙秘
07/09/04 19:33:40
>>460
かわいい?
463:氏名黙秘
07/09/04 19:55:59
>>459読んでると時々冗談が入ってるよな
464:氏名黙秘
07/09/04 20:56:36
>>462
美人じゃないの?
465:氏名黙秘
07/09/04 22:19:48
なんの足しにもならんけど、メール送ろうと思った。沖縄いってるのか。
なんかなぁ。
ロー受かったら、絶対一つはしばやんの講義取るよ。がんばれ。
466:氏名黙秘
07/09/04 22:21:35
>>464
柴田の嫁のファンってやつ
結構多かったような希ガス
467:氏名黙秘
07/09/04 23:55:48
司法書士の合格体験記に出てた写真見たけど
美人という感じじゃなかったなぁ
3分間写真みたいのだから何とも言えんが
ちょっと貧相なお顔立ちだった
468:氏名黙秘
07/09/05 00:10:22
>>454
あなるほど
469:氏名黙秘
07/09/05 00:34:10
柴田の択一問題集って使える?
470:氏名黙秘
07/09/05 00:50:03
抗ガン剤使ってるんならもう外見も・・・
471:氏名黙秘
07/09/05 02:26:31 hyf2kcH3
神はないだろうな。しかし毎日ジッキロ歩くなんてすごいわ。金ちゃんなんかへやな。
472:氏名黙秘
07/09/05 02:30:31
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
473:氏名黙秘
07/09/05 11:43:54
shibata
474:氏名黙秘
07/09/05 13:10:50
幸
475:氏名黙秘
07/09/05 14:01:08
夫
476:氏名黙秘
07/09/05 14:29:18
柴田の論点問題集って三修社が出していた論点集約本(だったか?)を
問題集形式に引きなおしただけのような気がする
477:氏名黙秘
07/09/05 15:08:49
柴田の嫁はかわいいというより
キツネ系の美人タイプだな。
今は抗がん剤で
だいぶキツイだろうが、がんがってほしい。
478:氏名黙秘
07/09/05 15:23:11 Q5hwdX9c
いや~柴田先生ちょっと人間的にはどうかと思ってたけど
まあ俺は粘着するタイプじゃないんで
ようやってますなと見ていたんだが
最近は家族の病気でおとなしくなっていてかなり同情していたのだが
このまえhpみたら辰巳時代遅刻したのは俺のせいじゃないのに
俺のせいにされたとか書いていてやってますなと思ったね。
479:氏名黙秘
07/09/05 15:47:48 hyf2kcH3
携帯キャメルクラッチ事件
480:氏名黙秘
07/09/05 16:23:38
論点問題集どう?
481:氏名黙秘
07/09/05 18:00:35
>>477
タヌキ系かキツネ系かといえば
そうだな。
482:氏名黙秘
07/09/05 18:27:24 hyf2kcH3
柴田の論基礎勝訴の感想希望。論点習得問題集もっとたらいらんかな?
483:氏名黙秘
07/09/05 18:49:06
携帯キャメルクラッチ事件
神はないだろうな。しかし毎日ジッキロ歩くなんてすごいわ。金ちゃんなんかへやな。
484:氏名黙秘
07/09/05 19:05:00
>>482
たしか法務ページの論証と論点習得問題集は新会社法対応してないんじゃないか?
ちなみに法務ページの入門テキストは対応してたはず
485:氏名黙秘
07/09/05 19:24:31
オレも東京住んでた時はなんやかんやで5キロ以上歩いてたよ
地下鉄の乗り換えだけでアホみたいに歩かされてたからな
486:氏名黙秘
07/09/05 20:21:24
論点習得問題集って論基礎本とのクロスレファレンスしてるの?
487:氏名黙秘
07/09/05 20:28:03
>476
それは俺も思った。
重要論点問題集の内容については、
・憲法の正当性・権力性の問題は樋口の誤読じゃないか?もしくは勉強不足。
・商法薄すぎ。逆に刑訴は細かいのも。
で、バランス悪し。
手軽さは評価できるが、上三法と下三法を分けたり,公法系・私法系で分ければ
良かったのかも(そうすると手軽さの利点が薄れるが。)。
逆に、悪文は目立たないような作りにはなっているね(気になる問題文の作り方
はあるが・・・)
488:氏名黙秘
07/09/05 20:30:56
>486
論基礎本とも生講義本ともクロスレファしてない。
が、商業的には逆にそれでいいかもしれない。
実質的にも各自の基本書やテキストで確認した方が良いところがあるので・・・
489:氏名黙秘
07/09/05 20:50:45
>>487
この人の文章はかなりクセがあるよね。
接続詞とかひっかかることが多い。
極度に口語的なんだよな。
よくよく読むと(なるほど一応は合ってるかな)と思うんだけどその点は自分なりに修正した方がいいかもね。
490:氏名黙秘
07/09/05 21:39:30
重要論点問題集も改定によるバージョンアップが必要のようですね
491:氏名黙秘
07/09/05 22:35:24
論点習得問題集もってたら論基礎本かうメリットない?
492:氏名黙秘
07/09/05 23:02:50
ある
493:氏名黙秘
07/09/06 00:04:06
>>491
論基礎本は問題の解説が目玉。地味にいいこと書いてある。
494:氏名黙秘
07/09/06 01:49:15
重要論点問題集P5
「本書は1問1答形式で構成した,法律用語問題集です。」
あれあれ?この本論点問題集じゃなかったの?
書店で法律用語問題集の同じ部分を見比べて、
手抜きの使いまわしに辟易して買うのやめた。
495:氏名黙秘
07/09/06 02:56:02 ZXf+/Zjc
493
言葉少なで理解不能なところがあるんやけど、その解説読んだらよくわかるくらいの出来?
496:氏名黙秘
07/09/06 03:53:07
どっか間違いあった?
今のトコ単純な誤植?くらいだけど。
497:氏名黙秘
07/09/06 09:55:45
柴田・・・
嫁を心から愛してますか?
498:氏名黙秘
07/09/06 11:18:38
嫁さんを一途に愛する柴田御大、かっこいいぞ(・∀・)v
499:氏名黙秘
07/09/06 11:32:31
イケメンだからな、柴田は。
500:氏名黙秘
07/09/06 11:38:45
柴田は自分がイケメンであることを
自覚しているはず。
501:氏名黙秘
07/09/06 11:51:38
美男美女うらやましい
502:氏名黙秘
07/09/06 12:59:19
美男美女?
503:氏名黙秘
07/09/06 13:58:27
芝谷野弁護士肥えたな 前は似てたんだが
504:氏名黙秘
07/09/06 15:23:28
普通、愛する奥さんをさらしものにするか?柴田は自分はこんなに頑張ってる人間なんだと、みんなに言ってるだけだろう。
505:氏名黙秘
07/09/06 15:46:23
アピール乙
506:氏名黙秘
07/09/06 16:11:18
柴田のように歩くときっときもちいいだろうが、俺は自重が大きくてな…
自重を問題にせず下半身を強化する手法を最近発見
507:氏名黙秘
07/09/07 19:26:24
重要論点問題集に手形法と行政法が載ってないのはなんで?
508:氏名黙秘
07/09/07 19:27:50
>>504
いや、だからさ・・・
愛する嫁のためにあえて公開して治療法を
募ったんだろ・・・・
509:氏名黙秘
07/09/07 19:32:46
>>508
精神錯乱状態だったんだろう。
情状酌量の余地はあるがやってたことは非合理的。
510:氏名黙秘
07/09/07 21:28:42
随分厳しいなw
511:氏名黙秘
07/09/08 01:06:18
論基礎の資本って用語はどうなんだろう?資本金じゃないと今はまずい気がするんだが
512:氏名黙秘
07/09/08 01:47:01 6m3EIeEr
どっちでもいんじゃない?
513:氏名黙秘
07/09/08 09:14:11
>>509
あれ、精神錯乱状態なのか?
むしろ進んで嫁の病状をみんなに知らせたって
感じだと思うが・・・
嫁への愛情だろ?
だからこそ募金やオークションまでしたんだろう・・・
514:氏名黙秘
07/09/08 16:42:09
商法入門講義2ずりは誤字訂正されてますか?1ずりの誤字はひどすぎませんか?
515:氏名黙秘
07/09/08 17:06:33
募金とオークション?
そんなもん柴田やったのか?
516:氏名黙秘
07/09/08 19:01:31
結構もうかったらすぃ。
517:氏名黙秘
07/09/08 23:15:41
>>514
あと手形の最後の事例がなんかえらくわかりにくい。説明が合ってるか間違ってるか正直自分には判断出来ないんだけど。
518:氏名黙秘
07/09/08 23:37:01
↑そんなときは論基礎を買って読んでみよう!
519:氏名黙秘
07/09/09 00:25:07
>>518
517
それだ!
520:氏名黙秘
07/09/09 01:37:02
しばたがシネバ、嫁が長生きするとか
嫁が講師になればいい
521:氏名黙秘
07/09/09 02:13:17
少し上で出た憲法の立法不作為んとこは、がちでまちがってるんですか?なぜなおさないんですか?べてのかた教えて。
522:氏名黙秘
07/09/09 02:23:52
>>521
おまえにだけは教えたくない
523:氏名黙秘
07/09/09 07:19:44
法務ページによると論基礎刑訴は10月6日発売予定
524:氏名黙秘
07/09/09 12:21:44
521
直すと間違いを認めることになるから。
自らの非を認めないのは昔から。
少し知識ある奴なら論基礎本なんて買わない。買ってる奴は何にも知らない馬鹿な初学者だけ。
携帯事件、遅刻事件からも彼の性格はよく解る。
525:氏名黙秘
07/09/09 12:26:25
>>516
柴田先生が
嫁をダシにして
募金やらオークションとか
そんな非道なことするわけないでしょw
ネタもいい加減に汁!!
526:氏名黙秘
07/09/09 12:30:43
ネタじゃないYO
527:氏名黙秘
07/09/09 12:32:32
522さんはべてさんですか?
528:氏名黙秘
07/09/09 12:36:10
柴田先生ってイケメンだよね。
抱かれたい。
529:氏名黙秘
07/09/09 12:38:08
柴田の本ってなぜあんな誤字脱字のオンパレードなん?チェックしてから出せよ!
530:氏名黙秘
07/09/09 12:43:59
>>528
本人乙www
531:氏名黙秘
07/09/09 12:53:53 VAnEEh+B
論基礎本使ってる奴はたいてい場か
532:氏名黙秘
07/09/09 12:55:14
柴田の嫁は美人だと思うけどね。
533:氏名黙秘
07/09/09 14:29:32
美男美女の夫婦だから子供はイケメンだろうな
534:氏名黙秘
07/09/09 15:51:58
↑おまあいかげんきもい
535:氏名黙秘
07/09/09 16:10:54
論点問題集、なかなか良いじゃん。昨日と今日で一気に民法を読んだ。
536:氏名黙秘
07/09/09 16:27:48
ネタか?
537:氏名黙秘
07/09/09 16:29:04
>>532
そうだよね
岸谷五郎そっくりのものすごい美人
538:氏名黙秘
07/09/09 16:40:45
柴田は普通にイケメン。
背が低いのは減点だが。
539:氏名黙秘
07/09/09 17:01:31
人柄だよ、人柄
540:氏名黙秘
07/09/09 17:06:28
普通にイケメンって
どういうお顔なのかと・・・w
541:氏名黙秘
07/09/09 17:23:44
柴田は背が低い点と声がキモイ点がマイナス評価
542:氏名黙秘
07/09/09 17:40:23
柴田
顔…A
学歴…A
背…C
性格…C
543:氏名黙秘
07/09/09 19:50:00
刑訴の論基礎10月6日発売か 早くて助かった
544:氏名黙秘
07/09/09 20:27:12
>>543
ようやく揃うね。当初の予定からずいぶん待たされたよ。商法も民訴もかなりよかった。論点の説明が少ないから変にドツボにはまらないですむのがいい。
545:氏名黙秘
07/09/09 21:47:20
説明少ないのはダメやろ?
546:氏名黙秘
07/09/09 21:49:58
植村は学校を追放され、刑事告発中・・・
慶應ロー生は、漏洩利用しなかったやつも数多いのに、大バッシングに遭い叩かれまくり・・・
在校生たちも被害を被っている・・・
そんな中、植村に秘密特訓合宿をおねだりし、特訓指導を受けていた男女20人。
とうれんの問題が試験に出ることを事前に知ってた20人。
静かに、「合格の」発表を待ち、絶対内密を誓う20人。
おまえら全員腹切れ 祝賀会にも顔出すな
547:氏名黙秘
07/09/09 21:56:42
>>546
俺たち慶應ロー生には処罰なんかねーよwwwwwwwwwwwwボケwwwwwwwwwwww
どうせお前は不合格決定なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
妬みかっこわるいねwwwwwwwwwwwwwwwwふひひwwwwwwwwwwwwwww
548:氏名黙秘
07/09/09 22:35:14
別に546は煽ってないだろ。
落ち着け、547
549:氏名黙秘
07/09/09 23:13:00
>>545
柴田は学説1つだけしっかり覚えてるだけでも合格答案は書けるっていうスタンスなんじゃないかな
学説沢山知ってることは合格の決め手にならない的なスタンス
550:氏名黙秘
07/09/10 00:02:28
↑それだと択一と論文を切り離してしまうからよくないんじゃないかな?
551:氏名黙秘
07/09/10 00:07:17
_, ._
(・ω・ )
。・・゚・。。・゚・・゚・。=―q~)、 / .i ) ̄ヽ
。・゚・・゚・;・゚・・゚・。 \ ` |_/ /|.除|
。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。 `ー_( __ノ |草|
。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。 ( `( 、ノ剤|
"..;.;"..;.;". ;.;"..;wwボケwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
552:氏名黙秘
07/09/10 01:43:21 uO4vMVAY
↑楽しいのか?ん?
553:氏名黙秘
07/09/10 01:50:15
>>550
たしかに論基礎は知識面ではほとんど択一の役には立たないけど論文直前には無駄が少ないんじゃない?この本は答案集みたいなもんだし一体性は基本書の役割じゃないかな。
554:氏名黙秘
07/09/10 09:12:12
>>542
柴田
顔・・・B
学歴・・A
背・・・C
性格・・S
こうだろ?w
555:氏名黙秘
07/09/10 09:12:42
555GET!!
556:氏名黙秘
07/09/10 11:26:52
553
なるほど。
旧試験なら下三方は択一が無いからいいかもしれませんね。
でも高すぎる。。。
557:氏名黙秘
07/09/10 11:28:01
>>554
SHIBATAは性格は
Mだろ!!!!!!!!
558:氏名黙秘
07/09/10 11:28:49
柴田夫妻
誰もがうらやむ美男美女のかぽー
559:氏名黙秘
07/09/10 11:56:08
論基礎本、全巻揃うのはいいけど
バージョンアップは怠らないで欲しいな
560:氏名黙秘
07/09/10 12:20:51
一人執筆者だと無理な話。
561:氏名黙秘
07/09/10 13:54:49
120線と比較するとなんか不安になる。言葉少なでボビーみたいなかんじ。
562:氏名黙秘
07/09/10 14:32:57
ジャガー柴田夫妻
563:氏名黙秘
07/09/10 15:33:36
柴田夫妻
高学歴イケメン&美女の
スーパーカップル。
おそらく最強。
564:氏名黙秘
07/09/10 15:48:09
へぇー
柴田大明神って背が低いの?
なんかすごく調子でスマートなイメージあるけどな。
565:氏名黙秘
07/09/10 16:01:16
shibata
566:氏名黙秘
07/09/10 16:19:04
柴
567:氏名黙秘
07/09/10 16:48:00
田
568:氏名黙秘
07/09/10 20:51:39
>>559
まだまだ新企画の本があるみたいだからそっちを優先しそうだよね
そういえば最近「論点生講義を本にするかも」とホームページで言ってたんだけどもっと前に「論基礎本は事実上の論点生講義」とも言ってるんだよな
何が違うんだろう?
569:氏名黙秘
07/09/10 20:59:57
パンフみたら論基礎と拓基礎使い回しでやってるんだね。
本だけ買えば安くあがるのに。
570:氏名黙秘
07/09/10 21:57:42
なんか
法務頁にあくせすできなんだけど?
forbiddenってでる
571:氏名黙秘
07/09/10 22:41:56
論基礎刑法のレビュー、すごい突っ込みどころがあります
91 人中、27人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
マニュアル思考の法律家養成口座, 2006/4/2
By キャバンクラブ - レビューをすべて見る
最近、司法試験の合格者が増えるにしたがって、その質が問題にされてきた。私の司法研修所同期の司法試験委員や、研修所教官は、昔なら、合格しない、2回試験ではねられる受験生や修習生が多数いると嘆いていた。
今時の受験生はどんなものを使っているのか合格したばかりの修習生に見せてもらったが、これは、「基礎力養成」と歌っていながら、本質的な刑法の構造も、理論も飛ばした、さし当たって手っ取り早く合格できる方法の伝授に過ぎない。
これで、合格してきたら、マニュアルに載っていない分野への応用力のかけた「法律家」になるのはむべなるかなだと思った。
まずは「基本書」を徹底的に理解してから、この種の本を読むべきではなかろうか?
(36期司法修習生)(弁護士)
572:氏名黙秘
07/09/10 23:51:17
ほんと、つっこみどころ満載だな。
柴田の本なんかで、合格できるわけないのにな。。ってつっこみどころが違うかw
573:氏名黙秘
07/09/10 23:56:00
>>571
自分が受かったやり方以外全部誤りだと思ってんだろね。論基礎は刑法体系を押さえる目的の本じゃないだろ。
574:氏名黙秘
07/09/11 02:10:19 PjUQB/qZ
>>570
俺も
575:氏名黙秘
07/09/11 02:46:07
基本書も柴田もダメ。
判例で逝け
576:氏名黙秘
07/09/11 07:14:01 Ekp8Icu3
>>572>>573
ほんとのつっこみどころは司法試験に合格したら「法律家」になれると言っているところだろう。
しかし実際は二回試験ではねられる人はほんの一握り。しかもはねられるのだから本人以外は何の不利益もない。
敢えて言えば研修所教官にも指導力教育力がないということか。
それにしても柴田の影響力(司法試験合格者に占める割合)がそんなにあるのか(笑)
36期なんて大昔を引き合いにされてもな。加藤新太郎でも丙案で質が落ちないようにすることは出来たと言っているのに。
むしろ以前より全体の質が上がったとまで言っている。
577:氏名黙秘
07/09/11 10:08:14 bNFy1cza
10月6ってハンター再開と日にちあわせてくるとこが柴田だな。
578:氏名黙秘
07/09/11 10:30:49
shibata yome ganbare!!
579:氏名黙秘
07/09/11 11:55:15
ハンターハンター
580:氏名黙秘
07/09/11 13:16:59
?
581:氏名黙秘
07/09/11 16:54:58
富樫
582:氏名黙秘
07/09/11 18:37:48
>>171
2006年2月発売の論基礎刑法を2006年4月の時点で使ってる合格者なんて
いないわな
583:氏名黙秘
07/09/11 20:51:30 bNFy1cza
どゆこと?
584:氏名黙秘
07/09/11 21:00:44
ハンターハンターって何?
585:氏名黙秘
07/09/11 21:12:20
釣りか?
ジャンプの漫画だよ。
586:氏名黙秘
07/09/11 22:45:09
ジャンプって主に中高生が読む雑誌じゃないのか?
587:氏名黙秘
07/09/11 23:34:36
shibata
588:氏名黙秘
07/09/11 23:36:43
麻生太郎だってジャンプ読んでるよ
589:氏名黙秘
07/09/12 00:01:19
へーそうなんだ。
590:氏名黙秘
07/09/12 01:49:49
柴田って東大時代モテてたの?
591:氏名黙秘
07/09/12 09:03:01
そりゃそうさ。今でもね。
592:氏名黙秘
07/09/12 11:05:14
shibata
593:氏名黙秘
07/09/12 11:53:21
麻生太郎は中高生レベル
594:氏名黙秘
07/09/12 12:58:12
法務ページ読んでると南国に行きたくなるな。うまいもん食ってのんびりしたい。磯釣りしたい。
595:氏名黙秘
07/09/12 14:37:59
そうだね。
596:氏名黙秘
07/09/12 18:49:57
麻生が総理大臣
597:氏名黙秘
07/09/12 18:54:34
↑あ、そう
598:氏名黙秘
07/09/12 21:57:20
>>597
つまんね
599:氏名黙秘
07/09/12 22:00:51
>>598
お前の方がつまんねーよ
600:氏名黙秘
07/09/12 22:32:19
今、どれくらいお読みになってるんですか、コミック誌は?
麻生 え~、「マガジン」「ジャンプ」「サンデー」「チャンピオン」。厚いやつが4つ。
それから、「ビッグコミック」「オリジナル」「スペリオール」「スピリッツ」「モーニング」。あ~、「ヤングジャンプ」「ビジネスジャンプ」。まだありますよ。
601:氏名黙秘
07/09/13 03:19:01
司法試験〈択一〉解法のテクニック 改訂版発売されました。
内容の若干の変更と,平成18,19年度旧司法試験短答式試験の重要問題の解説を追加しています。
602:氏名黙秘
07/09/13 07:09:53
>>600
それ、マジ?
さすがにネタだろ?w
603:氏名黙秘
07/09/13 07:26:59
柴田もジャンプ好き
604:氏名黙秘
07/09/13 10:38:46
>>596
敗戦処理に使うだろうかね。
前輪(参院)パンクのままなのに
605:氏名黙秘
07/09/13 12:25:54
そんなもんかな。
606:氏名黙秘
07/09/13 16:37:38
shibata
607:氏名黙秘
07/09/13 18:43:56
あべさん・・・
608:氏名黙秘
07/09/13 19:46:12
?
609:氏名黙秘
07/09/13 19:51:33 NbEbXvDS
ホームページ閉じたところをみると、何かあったのだろうか
610:氏名黙秘
07/09/13 19:56:39
新試に落ちたんじゃ
611:氏名黙秘
07/09/13 20:22:41
閉じてない閉じてない。
612:氏名黙秘
07/09/13 21:06:01
あべさんのことかい
613:氏名黙秘
07/09/13 21:06:31
あぶさん?
614:氏名黙秘
07/09/13 21:37:40
>>609どこ?
615:氏名黙秘
07/09/13 21:39:30
予備校に行かなくても新試だったら受かるから柴田もつらいだろうな。
旧試が続いていればまだまだおいしい思いが出来ただろうに。
616:氏名黙秘
07/09/13 22:29:26
07.9.13
新司法試験の合格発表がありました。大学ごとの合格率も順当なところに落ち着いているように見えます。
言い換えると昨年度躍進した大学も,今年は収まるべきところに収まってしまったということです。
617:氏名黙秘
07/09/13 22:49:28
漏洩についてノーコメントなのは柴田らしいっちゃ柴田らしい。
618:氏名黙秘
07/09/14 03:04:19
以下柴田先生のホームページからの引用、新司法試験についてこれだけの長さを記述されたのは初めてでは。
--------------------------------------------------------------------------------------------
07.9.13
新司法試験の合格発表がありました。大学ごとの合格率も順当なところに落ち着いているように見えます。言い換えると昨年度躍進した大学も,今年は収まるべきところに収まってしまったということです。
#このことから,今年躍進した大学も若干ありますが,これも来年どうなるかは分からないということも分かります。
旧司法試験では,個人の力が合否の結果に現れましたが,新司法試験では,個人の力に加えて大学院の総合力が結果に現れるように思えます。
「司法試験は,受けてみて初めてその厳しさが分かる」のですが,昨年度,受けてみて司法試験の厳しさを思い知らされた法科大学院が大変多かったように思います。
また,「司法試験は上級者と,意外と初学者が受かりやすい。中級者は知識があって,よくできるように見えるが,試験では知識を使いこなせず,結果が出せない」と言われます。
今年の新司法試験の結果を見ると,旧司法試験で実績が上がっていた大学では,ほぼ6割前後の合格率を誇っています
(中には,旧試験等で有名な大学でも5割,4割の合格率に止まる大学院もあるのですが)。
一方,旧試験でほとんど実績が上がっていなかった大学院の場合,冒頭に書いたように順当な合格率に落ち着いてしまったところが多いのですが,依然がんばっている大学も散見されます。
ここで注目したいのは,名が通っており,旧司法試験の実績がそこそこ…という中堅大学が,新司法試験の合格率については意外と低迷しているということです。その原因は…旧司法試験で中級者が合格しにくいと言われた理由と重なるところがあるように思います。
9月30日には新司法試験の結果を踏まえた分析講座(入門講座の無料ガイダンス)が池袋校で実施されます。そこでは,もう少し具体的なお話ができると思います。
619:氏名黙秘
07/09/14 09:52:23
毎回思うんだが
勝手にコピペしていいのかね
620:氏名黙秘
07/09/14 10:06:05
美しい国
これを逆から読むと
憎いし苦痛
やっぱ、あべさん・・・
621:氏名黙秘
07/09/14 10:07:59
>>619
全体から見たら一部分だから問題ないでしょう。
引用者のコメントもあるし。
622:氏名黙秘
07/09/14 10:35:27
先生多分ここ見てると思うから問題あったらなんか書くでしょ
623:氏名黙秘
07/09/14 10:56:52
まぁ、するにしてもコメント引用は最小限にしたほうがいいよね。
ネットマナーだよ。
>>620
うまいなw
624:氏名黙秘
07/09/14 12:53:33
>>604
結局福田
625:氏名黙秘
07/09/14 16:27:35
>>624
決まったな。
難局裁いて名を上げる狙いか
626:氏名黙秘
07/09/14 17:44:24
なんか残念だよな。
627:氏名黙秘
07/09/14 19:45:37 FkGvPnjb
アクセス制限してやがるな
628:氏名黙秘
07/09/14 22:33:40
引用元を書いて一部分なら許されるんだろ?
629:氏名黙秘
07/09/15 03:50:13
>>625
本人曰く、「貧乏くじかもしれないよ。」だそうです。これ本心??
630:氏名黙秘
07/09/15 03:52:09
>>615
でもロー生には何気に人気ですよ。
631:氏名黙秘
07/09/15 03:53:39
まあ、麻生氏の漫画好きは有名だわな。
632:氏名黙秘
07/09/15 04:04:16
>>629
本心なわけないだろww
単に出馬の意思を悟られないようにするため。
633:氏名黙秘
07/09/15 04:18:10
>>630
論文基礎力養成講座のことかい?
どこかの基本書紹介サイトでも触れられてたね。論文用の参考書として。
634:氏名黙秘
07/09/15 04:21:02
>>633
論文基礎力養成講座いいですね。
刑事訴訟法版も来月出るみたいだし。
行政法版と知的財産法版も出していただけると助かるのだが・・・
635:氏名黙秘
07/09/15 11:51:48
誤字脱字ばかりで、論理展開もおかしいがな。
636:氏名黙秘
07/09/15 16:01:38
そういう批判は具体例を出してくれないと
637:氏名黙秘
07/09/15 16:34:40
>>627
どこが?
638:氏名黙秘
07/09/15 21:06:00
>>635
ホントにそうなら柴田にメールでクレームしたらいいだろ。アホか。
根拠も無くネットで著書の信用を落とすようなことしたらまずいんじゃないの?
639:氏名黙秘
07/09/15 21:23:25
柴田氏って今何やってんの?
ロー生向け講座とかやってるの?
640:氏名黙秘
07/09/15 21:28:24
嫁の看病と
沖縄旅行
641:氏名黙秘
07/09/15 21:37:59
沖縄からはもう帰ってるんじゃマイカ?
642:氏名黙秘
07/09/15 21:39:36
柴田ガンガレ
643:氏名黙秘
07/09/15 22:14:23 62h+T7cM
638
誤字脱字は事実。
644:氏名黙秘
07/09/15 22:22:55
誤字脱字くらいはどの本でもある。
内容に死因がなければおk。
645:氏名黙秘
07/09/15 22:46:23 62h+T7cM
誤字脱字は許される範囲ではない。
内容の間違いもある。
646:氏名黙秘
07/09/15 22:46:37
内容も間違いは多いよ。
647:氏名黙秘
07/09/15 22:47:33
論文基礎力養成講座、重要論点問題集は接続詞等間違いが散見されるものの、内容はすごくいい。
柴田氏の著作で外れはあまりないと思う。
648:氏名黙秘
07/09/15 22:48:39
>>646
内容で間違いがあるのなら、具体的に指摘されたほうがいいですよ。
649:氏名黙秘
07/09/15 23:20:21
紳士の結果のシバタの考察、非常に鋭いと思います
650:氏名黙秘
07/09/15 23:35:28
発表直後だって言うのに。なんか矢鱈ふいんきがしけてないか。去年はヨンパとか
ホットケーとか新語が沸いてザル試験なりに面白かったが…
651:氏名黙秘
07/09/15 23:46:37
>>650
新司法試験の厳しさが身に染みて受験生に伝わるようになってきたからじゃないですか。
今年落ちた人は皆意気消沈ですよ。2年続けて落ちた人は来期背水の陣でしょうし。
652:氏名黙秘
07/09/16 01:14:49
>>651
この板ではマイナーなスレを見るけど、妙に荒れてるんだよなー。ああいやだいやだローのせいだ。
シバタあたりなら叩きやすいが権威あるローに対してはルサンチマン募らすほかない。
とんでもない事件起きても猶しかり。適性試験と入試でお褒め頂き、お布施もたっぷりした。
学校そばに引越しまでした。予備校講座を買うのと違って親戚に入学したことをを吹聴したかもしれない
並みのロー生はおかしくもなる罠。
653:氏名黙秘
07/09/16 02:07:29
468
過去ログ見てみ。既出ですよ。
654:氏名黙秘
07/09/16 04:37:36
>>653
ん?
655:氏名黙秘
07/09/16 04:41:39
バタヤンの本を思わず買ったよ(爆)
珪素はまだか?
656:氏名黙秘
07/09/16 05:09:43
>>655
来月上旬発売。詳しくは法務ページ記載。
657:氏名黙秘
07/09/16 06:56:26
柴田は嫁の看病なんてしてるのかい
658:氏名黙秘
07/09/16 09:31:55
看病というより
サポートだな。
659:氏名黙秘
07/09/16 11:25:50
稼いでまっせ
660:氏名黙秘
07/09/16 17:51:52
そうかな
661:氏名黙秘
07/09/16 18:31:08
機械的がん克服法
662:氏名黙秘
07/09/16 19:45:30
なかなかそうはいかないだろ。
663:氏名黙秘
07/09/16 20:03:45
ここ1ヶ月ほど旅行の思い出話ばかりで病状報告ないよな・・・
664:氏名黙秘
07/09/16 20:07:38
お前ら苛めんな!
665:氏名黙秘
07/09/16 23:05:24
もきもき頑張れ
666:氏名黙秘
07/09/17 07:54:26
労働法、行政法、珪素の
論文対策本くらいは早々に出版すべきではないのかw
やっこさんは破産法選択だったなw
667:氏名黙秘
07/09/17 08:01:59
柴田ガンガレ
668:氏名黙秘
07/09/17 08:32:41
一般的なガイダンス本はもういいだろうw
確かに印税収入の効率はいい
まあロー生の数も少ないだろうが
行政法論文本なら上級職受験者が買うのではないか?
669:氏名黙秘
07/09/17 09:57:43
もきもき?
670:氏名黙秘
07/09/17 09:59:14
モキオ888だw
671:氏名黙秘
07/09/17 12:46:37 Oq2sk1wV
668
行政法は一斉に批判されるから怖くてだせない。
672:氏名黙秘
07/09/17 18:58:33
もきお?
673:氏名黙秘
07/09/17 19:08:50
もきもき
674:氏名黙秘
07/09/17 23:48:26 7razbMVM
LECの柴田の授業て7科目だと週何回あんの?
675:氏名黙秘
07/09/18 00:27:41
柴田先生の入門講座と論基礎本だけで合格できた。
ほんとうに先生に感謝
676:氏名黙秘
07/09/18 00:29:48
俺も柴田最高
677:675
07/09/18 00:34:40
ローのことだけどね
ちなみに日大ローに受かった
678:氏名黙秘
07/09/18 00:35:09
>>674を教えてくれよ頼むよ
LECのサイトみても講座内容と金額しかかいてないんだよ
679:氏名黙秘
07/09/18 00:41:44
>>678
週4回
かなりの時間が必要だな
680:氏名黙秘
07/09/18 00:48:24
ありがとう
厳しいな
夜なら時間的には大丈夫だろうけど
復習に時間が回らないかも
681:氏名黙秘
07/09/18 00:49:26
URLリンク(www.lec-jp.com)
↑柴田の授業ってこれだよな。
URLリンク(www.lec-jp.com)
↑にも興味あるんだが、どう違うんだ?
682:氏名黙秘
07/09/18 00:52:53
よく読め。
683:氏名黙秘
07/09/18 00:54:00
読んだよ。先輩にどっちがいいのか教えを請いたいんだ。
684:氏名黙秘
07/09/18 00:58:32
上は単なる入門講座
下は合格できるレベルまでのセット
685:氏名黙秘
07/09/18 00:58:52
どういう君の合格プランを知らないのに何をどう言えと。
686:氏名黙秘
07/09/18 00:59:27
君の合格プランを知らないのに何をどう言えと。
687:氏名黙秘
07/09/18 01:00:36
へぇ~
話聞いたり紹介読んだりしてると下の方が良さそうだが、柴田の授業を受けたいんだよなぁ
「柴田の合格セット」があればいいんだけど
688:氏名黙秘
07/09/18 01:02:11
ただのパーか。
689:氏名黙秘
07/09/18 01:02:12
>>685-686
入学前の春休みから勉強する予定
勉強時間は「1時間×学年」くらいかなぁ
甘い?
690:氏名黙秘
07/09/18 01:04:11
甘~い果実のように甘いのか?
柴田に教えてもらうぜ?
691:氏名黙秘
07/09/18 01:19:28
あ、わかった!
下のクラスでも柴田の授業は受けられるんじゃないか!
じゃあ下のクラスにしようかな。
692:氏名黙秘
07/09/18 01:20:47
URLリンク(www.lec-jp.com)
URLリンク(www.lec-jp.com)
ぶっちゃけこれ、どっちがオススメ?
693:氏名黙秘
07/09/18 01:24:41
上のほうが絶対いい
694:氏名黙秘
07/09/18 01:34:05 Vx6+RZtR
ありがとう先輩
やさしいね
上の方で考えてみるよ
あと、自分は暗記とかは得意だけど、国語系(読み書き)が少し苦手なんだ。
だから論述が不安なんだが、論述は暗記で対応できる?
695:氏名黙秘
07/09/18 02:52:34
>>621
おまい著作権法ぜっんぜんわかってない!
…新司法試験の選択科目に著作権法ないんだっけ?
696:氏名黙秘
07/09/18 03:04:15
>>694
論文の優秀答案なんか読んでるうちになんとなく型がわかるようになる
あとは暗記した知識をそこに当てはめていけばいい
697:氏名黙秘
07/09/18 03:52:07
>>692
上のリンク見たけど、
2010年に割り当てられている講座が適性試験対策しかないようなんだが、
この履修順序は不味くないだろうか?
2010年は当然、法律科目対策もしなきゃいけないはずなんだけど。
698:氏名黙秘
07/09/18 03:56:22
>>689
上位校だと、英語などの外国語も入試に必要な場合があるよ。
外国語の勉強時間も考えておいたほうがいい。
外国語が必須なのは東大、一橋あたり。
特にTOEFL iBTは大変。早めの対策が必要だ。
699:氏名黙秘
07/09/18 04:00:32
>>694
暗記と理解の両方が必要。どちらが欠けてもだめ。
論文の書き始めの時期は、暗記が先行する。
でも、それは理解しなくていいというわけじゃない。
理解しながら、暗記していくのがいいと思う。
700:氏名黙秘
07/09/18 04:02:59
>>697
所詮儲け主義だからそんなことはどうでもいいんだろう。
お前らが良く知ってるはずでは?
まあ柴田先生は最高だが。
701:氏名黙秘
07/09/18 04:06:47
>>694
国語系が苦手なら、今のうちに克服しておくことを勧めたい。
なぜなら、法科大学院適性試験で国語能力(短い時間で正確に文章を読み解く力)が必要になるから。
大学入試センター法科大学院適性試験の第二部、日弁連の第三部の過去問をといてみたほうがいいかも。
解いてみて、平均も行かないようだったら、早めに対策したほうがいい。
適性試験が苦手な人はかなり苦労するようなので。
702:氏名黙秘
07/09/18 04:07:06
>>697
「復習し続けて知識保っておけばいいんだよ」と聞いた
703:氏名黙秘
07/09/18 04:09:31
>>702
誰がそんなこと言ってたんですか?
704:氏名黙秘
07/09/18 04:13:53
>>702
普通に受験する年は答練を受講するでしょう??
705:氏名黙秘
07/09/18 04:19:55
>>700
まあ、実際はそうなんだろうね。
パックコースを受講する場合はいろいろ注意しないとね。
706:氏名黙秘
07/09/18 04:23:46
一つ皆さんに質問があります。
それは何故このスレッドの名前が「スッドレ」になっているかということです。
どなたか宜しくお願いいたします。
707:氏名黙秘
07/09/18 04:43:32
どうでも
708:氏名黙秘
07/09/18 04:48:45
結局柴田入門とか択一とか論文は最高って事でFA?
709:氏名黙秘
07/09/18 04:54:03
そうです。所詮ヴェテランが自分が合格できないことを
講座や柴田先生の責任だと押し付けているだけに過ぎません。
先生の入門、択一、論文と受講すればほとんどの人は1回で受かると思う。
710:氏名黙秘
07/09/18 05:06:32
>>709
旧試験の合格者がへってるから1回は難しいのでは。
柴田先生の指導方法が良いのは同意しますが。
711:氏名黙秘
07/09/18 05:07:59
無理なのはわかりますけど、先生に行政法の指導をして欲しいです。
712:氏名黙秘
07/09/18 13:22:38
旧司法試験に行政法なんて科目ありましたっけ。
713:氏名黙秘
07/09/18 13:31:32
あったよ
714:氏名黙秘
07/09/18 13:41:32 kJ8gu9SP
れっく講師
葉玉元検事は行政法選択
柴田は破産法
岩崎は労働法
715:氏名黙秘
07/09/18 14:58:45 9rLOd/NQ
709
受かってから言いましょう
716:氏名黙秘
07/09/18 15:20:19
もきもき?
717:氏名黙秘
07/09/18 15:31:23
もちつきだろ
718:氏名黙秘
07/09/18 16:22:44
○07.9.17
お待たせしました「論文基礎力養成講座刑事訴訟法」ですが,10月6日頃から店頭に並ぶ予定になりました。
わたくし自身が予定通り作業をしましたので,まず上記の通りの日程で発売になると考えてよいと思います。
論証を学ぶだけでなく,事実の評価,あてはめの訓練ができるように拘って書きました。
柴田の文読んでるとなんか「自分は立派」っていう気持ちがにじみ出てる気がしてならない
この文で言うと「わたくし自身が予定通り作業をしましたので」のとことか
自己顕示欲が相当強いんだろうな
719:氏名黙秘
07/09/18 16:27:25
コピペはやめとけ。
720:氏名黙秘
07/09/18 16:38:27
柴田めちゃくちゃいいよ。
721:氏名黙秘
07/09/18 16:39:40
>>720
どこが?
722:氏名黙秘
07/09/18 16:46:45
1年 入門講座(柴田) C型答練(柴田)
2年 応用講座(柴田) 論文基礎力完成講座(柴田) C型答練(柴田)
3年 1、2年時の内容の復習 択一基礎力完成講座(柴田) 適性試験対策(?)
4年 適性試験対策(?) ロースクール答練
これだけやれば京大ロー受かるかな?
一応3年時の旧試突破を目指せるくらい本気でやる予定。
723:氏名黙秘
07/09/18 16:51:17
3年次から適性対策をする必要はないと思われ。
724:氏名黙秘
07/09/18 16:53:49
じゃあ3年まではとにかく旧試にも受かるかもしれない勢いで柴田の法律を学んで、
旧試にひっかかなかったら(ひっかかるわけないが)適性試験などの対策すればいいかな
京大は適性試験の配点低いらしいし、これで十分かもね。
725:氏名黙秘
07/09/18 16:53:53
>>722
受かるかどうかは自分次第
これだけの授業を全て自分自身の知識として蓄えられたのなら受かるだろう
ただ授業を聞いているだけじゃ受からない
その他京大などの上位ロー目指すなら英語の勉強も必須だ
726:氏名黙秘
07/09/18 16:55:52
>>723
少しでも早めに対策はしておいたほうがいい
4年になってから始めたのでは手遅れになるかもしれない
727:氏名黙秘
07/09/18 16:56:34
>>725
京大って英語出るの?超苦手なんだがorz
逆に暗記は得意だからなんとかなりそうな気もするが。
あと聞きたいのは、これだけの授業を全て自分の知識にすれば、3年で旧試にひっかかる可能性もあるだろうか?
出来るならローには行きたくないから
728:氏名黙秘
07/09/18 16:56:38
ロースクール答練は難易度が低いから
他の旧試用の論文講座に変更した方が良い。
729:氏名黙秘
07/09/18 17:01:30
>>726
京大は適性の配点低いが、それでも?
730:氏名黙秘
07/09/18 17:03:08
>>727
TOEICの提出が必要なはず
そこで700点。大学受験でいえば早慶の英語以上の英語力は必要
731:氏名黙秘
07/09/18 17:03:27
>>728
「厳選!試験に出る論文120選」でいいかな
732:氏名黙秘
07/09/18 17:03:58
英検で言ったら、何級くらい?
733:氏名黙秘
07/09/18 17:04:17
>>729
低いとはいっても7割はとらないと終わりじゃないか?
734:氏名黙秘
07/09/18 17:04:24
>>730
マジで・・・
早稲田や慶應も必須?
735:氏名黙秘
07/09/18 17:04:58
>>732
準1級レベルかな
736:氏名黙秘
07/09/18 17:06:35
「厳選!試験に出る論文120選」という講座をよく知らんのだが
Wセミナーで言うところの論文講座並のレベルならおk。
737:氏名黙秘
07/09/18 17:07:06
>>734
必須。上位ローは英語を形式的要件としている
738:氏名黙秘
07/09/18 17:08:00
>>736
URLリンク(www.lec-jp.com)
他に良さそうな論文講座は「論文基礎力完成講座(柴田)」くらいしかなさそうw
739:氏名黙秘
07/09/18 17:09:17
悲しいが英語ができないと上位ローに入れない現実
唯一望みがあるのは英語ではなく法律勝負の中央ローだな
740:氏名黙秘
07/09/18 17:09:51
>>737
orz
センターで180とれる英語力があれば、大学の授業と試験勉強でTOEIC700まで伸びるかな?
741:氏名黙秘
07/09/18 17:10:12
スレ違い。
742:氏名黙秘
07/09/18 17:10:46
スレ違い。
743:氏名黙秘
07/09/18 17:13:17
>>740
センターとは英語レベルが違うだろ
でもあと何年もあるし対策すれば足きりの700には届くと思う
頑張り次第だ
スレ違いだからここで質問しな
スレリンク(shihou板)
744:氏名黙秘
07/09/18 17:15:31
スレ違い。
745:氏名黙秘
07/09/18 17:16:11
スレ違い。
746:氏名黙秘
07/09/18 17:17:15
まぁ、柴田は
嫁を心から愛してるのが
文面からあふれ出てるよな。
イケメンだし。
747:氏名黙秘
07/09/18 17:17:16
TOEICの対策してたら法律が疎かになりそう
だから>>739にある中央ローを目指すことにするよ
というか3年での旧試合格を目指すことにする
>>722のプランじゃ無理?
748:氏名黙秘
07/09/18 17:17:47
スレ違い。
749:氏名黙秘
07/09/18 17:18:41
>>747
>>743
750:氏名黙秘
07/09/18 17:20:24
>>746
嫁の病状をネットで知らせて
どこが文面から愛しているのかと。
酷い仕打ちだ。
751:氏名黙秘
07/09/18 17:23:08
>>750
嫁が本当に大切なのは分かる
でもそれを誰でも見ることができるネット上に書くのはよくないな
まあそれだけ精神的に辛いのだろうが・・・
他に苦しみを吐き出すところがないのだろうよ
752:氏名黙秘
07/09/18 18:33:57
柴田の講義って入門を除いてリバイバルだろ?
最近の択一試験とか論文試験に対応していないから旧試験合格は無理だろ。
LECで旧試験目指すことは不可能だと思われる。
まあお布施したい奴多いからなあ、
新司法試験も含めて司法試験受験生はお布施したがりだから
そういう意味では受講したらいいと思うw
753:氏名黙秘
07/09/18 18:38:54
>>736
所詮合格者講義だろ。講義は使い物にならないだろうなあ。
754:氏名黙秘
07/09/18 18:39:56
ていうか・・・
柴田ってイケメンか?w
755:氏名黙秘
07/09/18 18:41:35
>>751
まぁ
でもネットで嫁の病気を公開したことで
いろいろ情報もはいって
オークションや募金とかもできたから
いいんじゃね?
柴田本人としても必死なんだよ。
愛しているからさ。
756:氏名黙秘
07/09/18 19:01:06
柴田を見ると紀藤弁護士を思い出す
757:氏名黙秘
07/09/18 19:10:02
同じ人だろ。
758:氏名黙秘
07/09/18 20:06:54
わろすw
759:氏名黙秘
07/09/18 20:41:09
正直柴田の講座なんて受講する必要あるか?
出版物がめちゃくちゃあるから文章読解力があるなら
出版物で十分な気がする。
講義は期待感が高いせいか思ったほどわかりやすいとは思わないというのが
大方の意見だった。AMAZONでは講義が下手だが出版物はいいとまで
評されていた。
760:氏名黙秘
07/09/18 21:30:48
shibata
761:氏名黙秘
07/09/18 22:21:26
もきもき
762:氏名黙秘
07/09/19 12:58:34
>>759
柴田先生の講義を聞いてから、教材を使ったほうが効率のいい学習は出来るけどね。
763:氏名黙秘
07/09/19 14:18:04
論文講座とか択一講座はもはやいらないのでは?
リバイバルだし合格者も必要ないって意見が大方のようだ。
入門講義の基礎編と応用編聴いたら旧試験なら合格者講義とか聴いて
択一解法と論文の答案の型を学んで後は一人で実践していったほうが
いいのではないかな。
764:氏名黙秘
07/09/19 14:28:20
>>755
でも柴田の行為は・・・
人として許されない行為だと思う。
気持ちとしてはわからなくはないが・・・
765:氏名黙秘
07/09/19 14:29:44
柴田氏のあだ名
・もきお
・もきもき
・むけむけ
・イケメン
・紀藤
こんなところですか?
766:氏名黙秘
07/09/19 15:00:46
どのへんが人として許されない行為だぴょん?
767:氏名黙秘
07/09/19 15:21:15
もきおってどこから取った名前?
768:氏名黙秘
07/09/19 15:22:27
ヨメが名付けた