07/11/25 18:26:47
隠れ未修には打撃だね。予備校とかが対策を立ててきたからかな?
でも根っこではやっぱり法的な考えが必要なのかも。
あと九大は来年から中州という歓楽街でエクスターンシップを始めるみたいだぜ。
833:氏名黙秘
07/11/25 19:52:35
ロー入試の小論文で重視されるのは、学部とちがって発想よりも論理性。
ある程度の法律文章書くセンスがあるかないかを見極めてるだけ。
>>832のいう「法的な考え」はそういうものだと思う。
夏と春の長期休暇には、
ススキノ、吉原、金津園、福原で実務必修科目履修するらしいな
834:833
07/11/25 19:57:07
すまん、オレがいつも出撃する「雄琴」抜けてた。
835:氏名黙秘
07/11/25 20:00:33
やべ、九大行きたくなってきたw
836:833
07/11/25 20:09:49
たしかに、判決文のように一文が異様に長い文章は、
裁判員制度始まるのに一般市民からかけ離れてるからマズイよね。
一文を長く書きがちなのはベテに多いからなぁ。
今年の名大で「平易な言葉でわかりやすく」という一文が加えられたのはそのせいだろう。
来年から九大はトルコへの海外留学「性職の原点をめぐる旅」が始まるらしいぞ。
837:氏名黙秘
07/11/25 20:42:15
>>836
「けだし」とか使って小論書く奴がいたら逆に貴重だよな。むしろ印象に残るよ。
でも課題文は全然平易じゃないんだよなぁ…。
あ、ちなみに九大の課題文は官能小説だった。
発展科目の「実践風俗営業法」は誰が担当すんのかな。
838:@名大受験者
07/11/25 20:47:03
つか、「常識」が求められているな。問題提起→結論→理由付け
判決そのまんまだろ。ロールズとか「またか」と思ったが、それで
定義あてはめりゃいいってわけでもないと思う。
でもねー、格差社会から「ヘーゲル・ルソー・ロールズ」とかだされた日にゃ。
頭グルグルしたよ。
全部名前知っているし、多少本も読んだが、全くw
839:氏名黙秘
07/11/25 20:55:51
ロールズってまさかジョンロールズか。
840:氏名黙秘
07/11/25 21:01:37
>>837
課題文やさしくしたら意味ないじゃん
硬い哲学的文章をいかに読みやすく答案化するかが腕の見せどころだと思う
発展科目「実践風俗営業法」(夏季集中科目2単位)
担当者:警察庁長官、風営法に精通した警察OB、マル暴担当警察官ならびに
ススキノ・吉原・金津園・雄琴・福原・中州のオーナたちによる。
概 要:それぞれと衛星回線をつないでクロストーク形式で行う。
まず、警察関係者と風俗店主たちがいかに風営法を解釈し、
そして、そのアミ潜り抜けてきたかについて紹介する。
さらに、歴史的経緯ならびに地域的特徴、そして現状をふまえて、
将来あるべき風俗の姿について熱く語り合う。
評 価:店長候補として数日の体験入店の上、
女性スタッフとの交渉回数の多さで決める。
なぜなら、女性に好かれる人間は「性の実務家」として重要な要素だからである。
注意点:受講前に、保健所で検診を行うことを義務付ける。
女性の受講も歓迎する。
841:@名大受験者
07/11/25 21:11:58
>>839
いや、そのロールズ氏です。
びっくりしたのが、ロールズ氏(米国)と阿部謹也氏(世間論)が
他界されていたと知った時です。
ちなみにロールズ氏、めちゃめちゃ知的な写真です。これは・・・
と思いました。
だてに、功利主義に喧嘩売ってないな、と。
842:氏名黙秘
07/11/25 21:12:24
九大を受験した女だけど
ホームラン答案がかけた。
843:氏名黙秘
07/11/25 21:14:51
>>842
オメデトウ
844:氏名黙秘
07/11/25 21:16:32
ロースクール小論文の勉強するなかで随分社会科学系の勉強した気がする。
まさかロー入試はそれを狙っているのか。
845:氏名黙秘
07/11/25 21:35:28
>>844
つうか、法学自体が社会科学なんですが。多分、教養課程の1年分は
本気で本読んだと思う。
ただし、書けなかった・・・。orz
846:氏名黙秘
07/11/25 21:42:36
あらら、恥ずかしいな。
実定法に限らず法学一般を勉強しなおした、とでも言うべきかな。
847:氏名黙秘
07/11/25 21:50:01
アマルティア・センを訳書で読むか。
感動した!!
原書でよめっつうの?
無理。
848:氏名黙秘
07/11/25 23:07:21
このスレともそろそろお別れか…
なんだか悲しいものがあるな。
来年もまた来るぜ!
849:氏名黙秘
07/11/26 12:46:51
>>845
まったく同じく・・
850:氏名黙秘
07/11/26 14:43:48
原文を1冊すべて読むのが本筋だけど、
時間的制約から、原文読むことより問題数をこなすことを優先すべきだろう。
その問題文の中から学べばよいし、疑問点があれば図書館等で調べればよい。
問題文は原文の重要な部分を抜き出したものだから。
ただし、ローによってはセンスの悪い抜き出しをするところもあるから注意。
その点、中位(MARCHくらいを想定)や
上位ローの問題文は解き方を考えて作成されているので、練習には適している。
851:氏名黙秘
07/11/27 17:25:31
>>848
まだ、結果出てないけど、そんときゃ、こちらもよろしく。本読んで、書いて
検討するしかねーべ。
852:氏名黙秘
07/11/28 11:51:23
何度問題解いても毎回時間が足りない
今週が最後の受験だ
誰でもやればきっと出来るようになると信じてやって来たが
小論文はやはり才能が必要だったんだな
853:氏名黙秘
07/11/28 21:22:53
設問で、「著者のような考え方は、現代にも当てはまるかどうか」という設問の場合、
当てはまるかどうかまでを結論すればいいのだろうか?
設問に答えないのはもちろん駄目だけど、設問に答えた上で聞いてないことまで答えると
マイナスになるのかな?
854:氏名黙秘
07/11/28 21:28:59
>>853
そういう設問は、課題文の時期と現代の「差異」を聞いてると思う。
だから、「ここがこういうふうに(多少変容しつつも)当てはまる」
「ここは(全く変わっていて)当てはまらない」
と整理すると良いのではないかと、思う。
ま、ご参考まで。ご使用は自己責任でw がんがれ。
855:氏名黙秘
07/11/28 21:40:23
>>852
火事場の馬鹿力って知ってるかい?
たまたま得意分野が出る幸運もあるだろう。
「人事を尽くして天命を待つ」と言うじゃないか。
俺は未だ確保ゼロだが「天は自らを助けるものこそを助ける」という言葉を信じています。
856:氏名黙秘
07/11/28 23:51:15
>>854
ありがとう。
ぶっちゃけると2004の岡山の過去問なんだけど、
どのような答えて欲しいか想像できなかったので・・・
どんな問題でも、聞かれたことに答えるだけがいいのか、
(設問にかかれてないけど)答えて欲しそうなことまで言及するのがいいのか、
ここにきて何だか混乱してきてしまった
857:氏名黙秘
07/11/29 00:14:25
小論文を書くときには裁判官になったつもりで書いてみるといいんじゃないか
例えば交通事故の裁判において損害賠償の請求がされているのに、裁判官が
「この人は本当は被告と結婚したいに違いない」なんて考えてその旨の判決を下すと。
たとえ原告がその時たまたまそう思ってたとしても、次はそうじゃないかもしれない。
そうすると、裁判への信頼なんてあったもんじゃない。
それにこの判決は結果オーライ的発想にあり裁判の手続きを軽視している。
だからこんな裁判官に法律家の資格はない。
というわけで、「問いに答える」ということの本当の意味は
「問われていることにしか答えてはいけない」っつう意味だ。
と昨日モンテスキューが俺の夢枕で言ってたよ。
858:氏名黙秘
07/11/29 00:41:33
なるほどなー
確かに今まで、先に結論ありきの小論文になってしまってた気がする。
小論では先に結論を述べるから、ついつい最初に結論を決めてから
その後に結論のこじ付けをしていたのかも。
初心に帰ってみるよ
859:857
07/11/29 03:15:37
>>858
ストップ!結論ありきは有効ってかじゃなきゃ無理!
最後に「以上のように考えていたがやっぱりこうすべきである」
なんて言わんだろ?
YOUの質問にME素直に答えたのに何でYOU今までの話から全く飛んだ別の結論出すのよ。
MEの言いたいことは「問いに素直に答えること以上も以下も駄目」ゆうことあるね。
860:858
07/11/29 08:05:48
>>859
了解。
問いに正面から答えてみるよ。
それと、いかに自分が、相手の言いたいことを把握する能力がないかっていうのがわかった。
861:氏名黙秘
07/11/29 19:00:23
自信あるものが書けたとこは合格して、
イマイチだなとおもったら不合格だった。
そのまんまだわ。
862:氏名黙秘
07/11/30 14:13:45
>>855
ありがとう
火事場の馬鹿力を信じてみるよ
でもやってみて本当に資質の重要性を認識した
ほとんど対策なんかやってないっていうような奴が
スラスラ書けて合格してる現実に情けない思いが募る
やっぱりロースクールってそんな才能のある奴が行く所なのかな
863:氏名黙秘
07/11/30 14:59:17
ロー入試舐めてんのか、
ちょこっと小論文の問題解いたくらいで誰でも入れるわけがないだろ。
(定員割れしそうなところは別だが)
もう遅いかもしれないけど、何で時間が足りないのか分析したら?
読むのが遅いのか、書くのが遅いのか、
志望校の問題傾向は何か、そういう問題にはどういう構成で書いたらいいのか
火事場の馬鹿力とか言ってないで、今度受ける所の過去問を分析することをお勧めします。
去年までと問題傾向が変わってたら、皆同じ土俵で勝負だ。
864:氏名黙秘
07/11/30 16:08:12
>>863
ちょこっとどころかこの二月程、平均毎日1題で50題位は書いた
それでもまだ時間が足りないんだ
読むのが遅いし、構成するのも遅い
最初よりはスピード上がったけど全然足りない
過去問はいくつか解いてみたけど、残ってるやつを分析しながらやってみる
ありがとう
865:氏名黙秘
07/11/30 16:21:59
うーん、50題もやってるなら練習量は十分だと思う。
読むのと構成にポイントを絞ると、
読むのは重要なところだけを読む(たとえば例示の部分はさらっと読む)とか
構成は問題によるだろうけど、過去門傾向を踏まえて型を作っておくといいかも。
あと、時間は皆余裕があるわけではないから、
そこまで完璧な答案というのは誰も書けるもんじゃないと思ったほうがいいよ。
100点は取れない試験なんだから、80点を目指す。
完璧な答案を書こうとして、時間無くて焦ったらいいもの書けないでしょ。
866:氏名黙秘
07/11/30 16:40:34
内容の完璧は求めずに、質はだめでも時間内にまとまった型が作れるように調整してみるよ
色々アドバイスありがとう。
867:氏名黙秘
07/11/30 20:15:03
ロー入試卒業生より
「問いに答える」こと
4割は問いに答えられない。
問いに答えただけで、勝てる。
868:氏名黙秘
07/11/30 21:19:32
俺はまったく小論文対策せずに、受けた2校両方受かった。
問いに真正面からぶつかり、論理的かつ読みやすい整理された文章を書けばいいんじゃないかなと思うよ。
あと、試験場は書き始めるのが遅い人が多いという印象を受けた。
俺はだいたい問題文を読みながら書く内容を考えて、流れとキーワードだけ最初に書き出します。
過去問をたくさんやってもいい文章が書けるようにならないという人は
本を読みながらこの訓練をしてはいかがでしょうか。
869:氏名黙秘
07/11/30 23:47:16
今から一年後、きっと素晴らしい小論能力が身に付いていますよw
870:氏名黙秘
07/12/01 10:30:52
>流れとキーワードだけ最初に書き出します。
論理構成が明快な文章を書くためには、
アウトラインをあらかじめしっかり決めておくのが大切だよね。
871:氏名黙秘
07/12/03 22:51:19
『日本人の法意識』
『憲法と平和を問いなおす』
『これが憲法だ』
『憲法とは何か』
『学問と「世間」』
『個人と国家』
『憲法と国家』
『民法のすすめ』
『市民の政治学』
『法哲学』(有斐閣アルマ)
『現代政治理論』(有斐閣アルマ)
『貧困の克服』
『人間の安全保障』
このあたりの新書とアルマを読んでおくと知識的には十分だと思う。
あとは憲法と民法の勉強を軽くやっておけば問題ない。
生命倫理、環境倫理は小論文の参考書に載ってるから軽くやっておけばいい。
加藤尚武がこのジャンルでは有名だが、俺はどうも好きになれなかった。
文章が読みにくかったし。
あとはとにかく面倒くさがらずに書くことだ。
とにかく書かないと書けるようにはならない。
予備校の小論文講座はとってもいいけど、頼りすぎないこと。
辰巳の山本は有名だけど、あいつの講義だけだと知識は薄く広くだから使えないし、
おまけに書くことを軽視しているから書けるようにはならない。
872:氏名黙秘
07/12/04 00:05:44
そんなに読んで何か役に立った?本番で
余計な知識に引っ張られて、的外れなこと書いちゃいそうだ。
課題文に必要な知識は書いてあると思うけどねえ。
873:氏名黙秘
07/12/04 01:39:38
>>872
同意
あくまで問いの要求に答える訓練をしたほうがいいと思う
874:氏名黙秘
07/12/06 13:16:03
知識の面は日々のニュースを見てればほとんど本読む必要ない。
それより小論書くの苦手なやつは、過去問とかでひたすら要旨の把握と問いに答える練習した方が良い。
875:氏名黙秘
07/12/06 23:55:11
さすがに書き込み少ないな
876:氏名黙秘
07/12/07 00:01:14
そうだな
877:氏名黙秘
07/12/07 00:22:03
>>874
まあ、普段から勉強癖ついている奴はそうだろうな。
878:氏名黙秘
07/12/08 18:03:18
>>874
879:氏名黙秘
07/12/10 00:30:25
age
880:氏名黙秘
07/12/10 18:08:34 T9xMDAnp
純粋未習の者です。
周囲に法曹を目指している人、また目指したことのある人がいないため、こちらを頼ってきました。
大学を卒業し、久しく勉強から離れていたこともあり、お恥ずかしながら適性試験、小論文共に自信がなく、どこから始めればいいか考えあぐねている為、予備校に
通おうかと考えています。
先日Wセミナーへ相談に行ってきた際、適性から面接までのパックだと割安だと言われたのですが、その場合は適性、小論文共に同講師になる可能性があるそうです。(御法講師)
こちらを拝見していると、小論文対策は辰巳の山本先生が評判いいようなのですが、その場合適性も辰巳で受講した方がいいのでしょうか?
お勧めの講義、勉強方法がありましたらぜひ教えて下さい。
仕事との平行なので当初は“適性を対策本で何とか”と思っていたのですが、情けないことに最初の「命題」で引っ掛かってしまい、独学では質問できないことの不安を憶えています。
こんなことではなかなか小論文対策まで進めませんね・・・。
881:氏名黙秘
07/12/10 18:09:22
★ロースクール女子学生の問題点★
①男性への競争心むき出し。
②態度が横柄で、ものの言い方も偉そう。
③人に挨拶をしない。廊下ですれ違っても徹底シカト。
相手より先に自分から挨拶をすると、自分の負けだと思っている。
④利用価値のある男性には満面の営業スマイルで挨拶するが利用価値がなくなったら徹底シカト。
⑤とにかく目つきが悪い。ゴルゴ13に出てくるKGB女スパイみたいな目つき。まるで人殺し
⑥自分だけは絶世の美女だと思っている。
⑦社会人経験のある女子学生は、たいていの場合、企業社会から、はじき出されてしまった人格異常者。
(結論)
・女は絶対に法律事務所に就職させないことが大事
・ひん曲がった根性を、根本からたたきなおしてやる必要がある
882:氏名黙秘
07/12/10 20:25:48
>>880
未修入試対策で予備校いくべきかどうかかな?
適性試験の本をみたら命題の意味も分からなくて困ってると。
適性試験の問題の意味が分からないのであれば予備校行ったほうがいいかも。
その辺の基本的なことを教えてくれる。
小論文も同様に基本的な小論文の書き方を教えてくれる。(はず)
予備校で適性試験・小論文の基本的な解き方を学んだあとに、
対策本で練習するのがいいと思う。
どこの講師がいいとかはよく分からないけど、そこまで差はないんじゃないかな。
883:氏名黙秘
07/12/10 22:30:32
>>880
てか予備校行く必要ないよ。時間と金の無駄と思う。
市販の問題集一冊と過去問だけやってりゃOK。
適性三ヶ月、小論三ヶ月もやりゃもう向かう所敵なしだぜ。
884:氏名黙秘
07/12/10 22:45:30 DqnXQrTi
適性小論文で予備校は行く必要ない。
大学受験や司法試験と違って歴史も浅いし市場も小さく、まだまともな講師がいないから。
実際俺も今年有名講師の適性講座取ってがっかりさせられた。
やっていることは、過去問を適当にいじくりまわすだけだし、
講師本人も手を動かすのが1番の勉強法だと言っていたよ。
885:氏名黙秘
07/12/10 23:09:14
命題の意味も分からないって言ってるのは無視?
886:氏名黙秘
07/12/11 00:23:08
>>884
同意。計算問題みたいなもんです。
命題の意味とかそんなのはちょっと丁寧な本なら載ってる。それで十分。
予備校で詳しく命題の意味なぞ習わんでも本番解けたよ。
880さんは本屋で三十分ぐらい立ち読みしてみそ。色々出てるからチョイスしてみなされ
887:氏名黙秘
07/12/11 03:22:22 Ybz2gXfb
>>880
書き忘れた。
命題問題は属性マトリクスで、9割方瞬殺できるようになる。
俺も最初は命題が1番難しく感じたけど。
ただ、出題者の側も属性マトリクスも存在を知ってか知らずか、今年はちょっとひねってきた模様。
一応論理式とかベン図も使えるにしておいたほうがいい。
すぐ身に付くから大丈夫だ。
888:氏名黙秘
07/12/11 09:11:34
適性は時間をかければ誰でもできる問い
なので、過去問等で訓練を重ねればアタマも慣れて正答率も上がる
予備校の世話になる必要はないと思う
ただし、小論文は適性と違い、
効果が単純に現れるものではないので注意が必要
なぜなら、知識・発想・文体等の書き方は蓄積がモノをいうからだ
そこで、最初は本屋でそのテの参考書に当たってみて、
それでも理解が出来ない(ないしは小論文を書いたことがない)場合は、
予備校の基礎的な講座をとることをオススメする
あと、小論文模試は第三者の目に晒すよい機会なので1度は受けた方がいい
889:880
07/12/11 18:14:04 TgFc/CVi
受講を申し込む前にこちらへ相談してよかったです!
ありがとうございます。
予備校でガイダンスを見せてもらい、正直自分自身、受講に対して少々疑問を感じていたものの受験生は皆通っているものなのかと思い込んでいました。
ですが、昨日引っ掛かっていた命題の問題を何度か読み返していたところ、ふと解法の糸が見えてきたんです!
皆さんの言うとおり、勉強とは無縁になっていた頭を、手を動かし慣らす事が一番の方法なんだと実感しました。
早速、本屋さんで立ち読みをしながら問題集を物色してきます!
今後のことを考えれば、お金も時間(田舎者なので自宅-予備校間が往復2時間半もかかります)も今は少しも無駄には出来ません。
皆さんに教えて頂かなければ後悔することになっていましたね。本当にありがとうございます。
ロースクール入試に関して、周囲には質問する人もおらず不安でいっぱいでしたが、こうやって皆さんにご意見を頂けたことは本当に心強いです。
今はベン図がすんなり書ける自身もなく、属性マトリクス?論理式?といった情けない状態ですが、早く本題の小論文で皆さんと語り合えるよう頑張ります!
890:氏名黙秘
07/12/11 19:02:33
属性マトリクスってなんだろ、どっかの予備校のやり方かな?
少なくとも今年の適性ではそんなのは不要だったよね。
(予備校の適性対策が的外れな証明にもなるかも)
ここは小論文スレだからあまり適性とかの話をするのもどうかと思うけど、
小論文が未修入試の本番ではないですよ。
適性・ステメン・小論文・面接すべてが本番。
今の段階では小論文のことは考える必要はないと思うから、
適性対策と早め早めのステメン書きをお勧めします。
ステメン書きは小論文対策にも繋がるはず。
891:氏名黙秘
07/12/11 19:22:12
属性マトリクスとは、Wセミナーの御法講師の開発したものとされている。
命題の問題では理屈は良く分からないが、この属性マトリクスで
解けることはできた。
ただ、DNCが命題の問題をどのように解くかを期待しているのか
いまだに不明で、説明して欲しいと思う。
それとは別に、適性は時間をかければ解けるとのことですが、
それでも自身がないので、なにか良い対策はないでしょうか?
小論文スレで恐縮ですが、よろしくお願いします。
892:氏名黙秘
07/12/11 20:22:29
属性マトリクスとかいうので解ければいいんじゃなくて、
問題を解くのに最適な解き方をすればいいだけでしょ。
小論文にも通じると思うけど、予備校で仕入れた余計な知識に引っ張られて
課題文と関係ない事書いたり、手間のかかる解法を取るから時間かかるんだよ。
最適な解き方をするには、センスか練習するしかない。
今年適性90↑取ってる人で属性マトリクスとか言ってる人はほとんど居ないと思うよ。
893:氏名黙秘
07/12/20 17:24:47
0045
894:氏名黙秘
07/12/21 14:39:02
1500
895:氏名黙秘
07/12/22 03:32:31
OCN規制が解除されたらしく、ようやく書き込めます・・・。
>>880.889
電話帳系の問題集の解説はアテにしないほうがいいと思います。
自分はレックの適性対策講座(一昨年の)をやりましたが、良かったですよ。
一昨年DNC1部平均だったのが、去年は時間たくさん余って本番満点(DNC1部)で、直前模試も1問だけの間違い(1部)でした。
予備校の出している電話帳によくある、確実性はあるけれども答えを出すのに時間のかかる解法ではなく、論理式を使って手っ取り早く答えを出せるように鍛えてくれました。
もともと論理式が使え、適性の問題がスラスラ解ける人には予備校は必要ないと思いますが、時間がなく(自分は4月中旬からはじめました)お金があり、論理式使えない人にはいいと思います。
もちろん論理式以外もやって、問題によって解法の使い分けをするようにとのことでした。
講師自身が言っていたのですが、市販用の問題集の解説を作るときには最適・最速な解法ではなく、例え時間がかかりお勧めできない解法でも、誰にでもわかってもらえる解法(主に表)で作る(人が多い)のでアテにしないようにとのことです。
もっと手っ取り早い解法があるときは、そっちを使いなさい、と。
自分は直前期にはセミナーの電話帳をしたのですが、解説が表ばっかりで「何でこんな問題でわざわざ表?」って感じでした。
もちろん表を使うときもたまにありますけど、表って書くのに時間がかかるから嫌なんですよね。
前の年に論理式の本(実務教育出版の出している本)を読んでもさっぱり使えなかったのが、対策講座やってちゃんと使えるようになって、すると、電話帳もスラスラと解けるように(たまに悩みましたが)。
ベン図や表は教えてもらわなくても簡単な適性用の本見てわかったのですけど・・・。
でも、既に去年の段階で自分が受けたときの講師ではないので、今年も違うでしょうし、今のレックをお勧めするわけではありません。
名前も忘れたその講師はお勧めなんですけど。
896:氏名黙秘
08/01/01 22:53:14 uUe1+7Pz
山本清はやめておけ!
自慢話と役に立たない中途半端な知識だけしか身につかない。
山本清自身が大宮在学生で、しかも小論文が受験科目にあったロースクール入試に全滅してる。
897:氏名黙秘
08/01/05 00:47:08
Z会の小論文はどうでしょうか?
テキストや添削の質について教えて頂ければ幸いです。
898:氏名黙秘
08/01/05 01:36:55
ミクシーで相談してるやつが来てるな
899:氏名黙秘
08/01/07 00:13:33
>>897
このスレでだったか前の小論文スレでだったか忘れたけど、評判良かったよ。
添削が丁寧らしい。
その時の流れ的には、添削だけしてほしいならZ会が一番いいんでねーの?って感じだったよ。
やった人誰か書き込んでくれるといいけど、時期的にこのスレ見ている人あまりいなさそうな…。
900:氏名黙秘
08/01/07 12:53:23
>>897
Z会が小論文講座を長くやっている分無難な選択だと思う。
辰巳やLECといった予備校は小論文のノウハウが未熟なため、
添削にも採点者によるバラつきが多々みられるからだ。
901:897
08/01/08 17:51:57
>>899 >>900
レスありがとうございました。
902:氏名黙秘
08/01/16 22:45:30
みなさん小論の勉強に何を使ってますか?
私は『教養としてのロースクール小論文』を使っています。
しかし、これを読んでいても書けるようになる気がいっこうしないのです。
そもそも、割りと古い書籍ですから、近時の傾向を反映していないかもしれない。
もっと実用的なものを探しているんですけど、どんなお勧めがあるでしょうか?
とりあえず、『闘う小論文25題』なるものを買おうかと思っているんですけど、
使ってる方がいたらどんなものか教えて欲しい。
903:氏名黙秘
08/01/17 00:14:36
Z会の小論文は俺もよさそうだと思ったけど、通信添削8回で45000円て高くね?
904:氏名黙秘
08/01/21 03:23:56
Z会受けてたけど、添削はダメなところをとうとうと教えてくれて辛いけど、
その分、力がつくと思う。なので、やって損はない。
ただ、問題自体はローの傾向からズレている感があって、あんまりよくない。
小論文の書き方を教わるにはいいと思うよ。
905:氏名黙秘
08/01/22 02:18:47
>>904
貴重な体験を教えていただきありがとうございました。
906:氏名黙秘
08/01/22 23:41:29
山本清先生の講義を取っておけば大丈夫!
907:氏名黙秘
08/01/23 00:30:07 eoXuLxS+
適性と英語がからっきしダメの外部だけど、浅羽本とZ会で東大受かったよ。
実際のところ、小論文でかなり差が着くと思う。
908:903
08/01/23 01:58:24
>>904
貴重なご意見ありがとうございました。
俺も大学受験の時にZ会の小論文やっていましたが、確かに悪くなかった気がします。
ただ、(過去問を扱っているにも関わらず)実際の受験問題とのズレ、温度差のようなものを感じたのは同じです。
Z会の変な伝統でしょうか?w
909:氏名黙秘
08/01/25 14:44:07
いい歳してまともな企業で働いたこともない(もしくはそれに近い)のに、
偉っそうにのうのうと生きているオッサンよ。
ちょっとでもお酒が入れば(いや、入らなくても)説教じみたことを
若者に言い、自分は親切心だと勘違いする。
コンプレックスだけは人一倍強く、自分ではコンプレックスなんてないと
言い張るヴァカ。
いや~、そういう奴は死んでおくれ。
910:氏名黙秘
08/01/26 00:45:58
>>908
以前講師のバイトしていた予備校では、
「1度限りの試験の問題と、
復習が前提となる実力養成問題とでは、
問題の作り方を変えないといけない」と指導されました。
題材の選び方や問い方を工夫して、
より広い知識や深い見識へとつながるような問題にしないといけない、
ということでした。
そういう違いじゃないんですか?
911:氏名黙秘
08/01/28 17:37:26
>>909
コピペマニアしね
912:氏名黙秘
08/01/28 17:47:34
うよ。
913:氏名黙秘
08/02/06 09:39:17
小論はとにかく第三者に見てもらわないとダメだと思う。
先生とか友達に頼めればいいけど、
そういう人がいなければ、
通信添削が手軽でいい。
914:氏名黙秘
08/02/06 22:45:30 uKKR1tdD
Z会、よかったですよ。
適性や資質を判断するだけのための試験問題と、
実力を養成するための添削問題とは、
やはり別物のような気がします。
915:氏名黙秘
08/02/07 23:59:00
辰巳の山本の講義を受ければ、出題範囲はカバーできるぞ。
916:氏名黙秘
08/02/29 12:37:22 gWToiaVB
z会の法科パック注文すますた。
これからがむばります。
917:氏名黙秘
08/02/29 13:36:59
法律を勉強するのには、小論文はそう役に立たない
918:氏名黙秘
08/03/18 21:36:39 LCqNMnhk
院によって異なるんだろうけど、原稿用紙みたいな紙に書くのか、それとも罫線だけの紙に書くのか、
イメージがつかめないな。
919:氏名黙秘
08/03/18 23:02:07
>>918
ローによって違うが、ほとんどのローは横書きのマス目有りだった。文字制限のためだと思う。
罫線だけのローもあったし、問1がマス目で問2が罫線のローもあったよ。
本命ローがいきなり縦書きの原稿用紙で少し戸惑った。
920:氏名黙秘
08/03/18 23:24:23 LCqNMnhk
縦書きは慣れてないから戸惑いそうだな。
そうか、升目ありもありか・・・。
罫線だけだと文字数多くなると数えにくくて困るんだよね。
さんきゅ、升目ありのもので練習してみる。
921:氏名黙秘
08/03/19 05:03:46
とりあえず辰巳の山本清の講義は受講しとけ!論点は毎年必ず的中するから
922:氏名黙秘
08/03/19 17:08:38 tJiwxBDO
メモ用紙はあるところ多いのかなぁ。
923:氏名黙秘
08/03/19 20:29:24
そうだね。
924:氏名黙秘
08/03/19 20:37:48 KJ+A1F2D
へぇ、メモもあるのか。
予備校の本でやってたから余白もないしやりづらいと思っていたけど。
925:氏名黙秘
08/03/19 20:56:04
メモ用紙なんてないよ。
試験用紙の余白にメモできるだけ
926:氏名黙秘
08/03/19 20:57:42
>>920
伝統的な基本書を普段読んでいるかも問われるな。
927:氏名黙秘
08/03/20 19:03:26
一応、ちゃんとした講義を聴くか、せめて通信教育の質問機能を使って、
最新の情報をつかんでおいたほうがいいような気がします。
928:氏名黙秘
08/03/20 21:40:33 MezTqkxs
辰巳の山本がおすすめです!
929:氏名黙秘
08/03/22 11:54:44 1VXQX4JR
自分の批判能力の無さに愕然とします
930:氏名黙秘
08/03/26 21:59:11
>>929
そういう人は山本清の小論文講義がお勧め。
弁護士である山本先生の講義は毎年ロー入試に的中するから。
URLリンク(www.tatsumi.co.jp)
931:氏名黙秘
08/04/10 01:29:17
>>919
実際の入学試験でボールペン書きで升目に書き込んだ後に、書き間違いを見つけたとき、
新たに訂正する文章を欄外に記載するのはダメなのでしょうか?
932:919
08/04/12 21:49:36
>>931
自分の受けた中ではマス目ペン書きのローは欄外訂正全部OKだった(ローでの定期試験は欄外訂正NGなんだけど)。
自分はできるだけ欄内で訂正して、無理な部分は欄外で訂正した。
上位校の法学部生はペン書きに慣れているだろうけど、ペン書きになれていなくても、意外にペン書きの入試は後での訂正がしやすくて楽だった。
おそらく試験のときは、誰かが訂正の仕方を試験前の説明の質問のときに聞くと思うけど、誰も聞かなければ質問した方がいいと思う。
933:氏名黙秘
08/04/13 07:54:39
>>932さん
ありがとうございました。
934:氏名黙秘
08/04/16 00:51:47
山本清弁護士
米谷達也法務博士
935:氏名黙秘
08/05/03 13:57:07
山下清最高
山下清最高
山下清最高
山下清最高
936:氏名黙秘
08/05/06 16:35:42
辰巳の山本先生の講座はマジお薦め!
弁護士が教えてるから法律も勉強できて一石二鳥。
東大ロー未修合格者の7割は山本先生の講座の受講者だしね。
937:氏名黙秘
08/05/14 21:30:23
ほしゅ
938:氏名黙秘
08/05/19 15:12:44
>>874
おまんこ女か?
939:氏名黙秘
08/06/05 10:25:44
山下清
山下清
山下清
山下清
山下清
940:氏名黙秘
08/06/16 23:57:44 ZMUlsn0j
早稲田セミナーの小論文講座と山本先生の小論文講座どちらが有益でしょうか?
941:氏名黙秘
08/06/17 00:03:53
>>940
山本先生の山本塾のHPの小論文コラムを読んでみろ。
山本先生の聡明さがわかるから
942:氏名黙秘
08/06/18 19:00:21 fq22J9bP
ケーススタディだけでも大丈夫っすかね?
943:氏名黙秘
08/06/18 19:43:54
むしろケーススタディはいらない。プラクティスのみで大丈夫
944:氏名黙秘
08/06/18 19:53:35 fq22J9bP
ケーススタディだけ申し込んでしまった。。
945:氏名黙秘
08/06/18 19:59:47
辰巳に言って振り替えてもらえ
946:氏名黙秘
08/06/19 01:03:37
すげ
947:氏名黙秘
08/06/22 17:12:38
山下清
山下清
山下清
山下清
山下清