07/09/27 14:02:04
低適性っていくつっすか?
自分も78なので、小論苦手はかなり響きます。
入試自体に、というよりもむしろ、精神面に。
551:氏名黙秘
07/09/27 14:11:20
小論得意でも適性70しかない私は、国公立出願不能orz
552:氏名黙秘
07/09/27 14:19:46
>>550
72・・・
553:氏名黙秘
07/09/27 16:09:34
同じ70代っすね。ホント微妙な点数ですよね(汗)
うちらくらいの点数で小論滑ってもなんとかうかれそうなとこって
どこランクなんでしょうね、、
554:氏名黙秘
07/09/27 16:16:06
島根とか新潟とか信州は?
国公立だけど適性70台で十分いけるんじゃね?
555:氏名黙秘
07/09/27 16:31:37
適性と小論文ほど努力の効かない試験もない
最初から既習で受けてれば諦めもついたのになあ
556:氏名黙秘
07/09/27 17:06:58
まぁ70代っつっても72と78はだいぶ違う気がしないでもない
557:氏名黙秘
07/09/27 18:22:01
でも地方国立<<中堅私立だよね?
適性さえ失敗しなければ…
558:氏名黙秘
07/09/27 18:57:24
>>555
法律と違って知識量が点数に表れにくいけども
ポイント押さえた勉強はちゃんと効果出るよ
559:氏名黙秘
07/09/27 21:49:54
途中答案でも合格した人って・・・・いないよな。
560:氏名黙秘
07/09/27 22:01:48
>>559
適性試験が満点近いならありうる。
561:氏名黙秘
07/09/27 22:23:52
いやホント小論って苦手すぎて書ける気がしないす。
現行受験やってた方に聞きたいんですけど、
これって司法試験自体の才能が無いんでしょうか。司試論文はまた別物なんすかね。
なんかもうあきらめたくなってきつつある。
562:氏名黙秘
07/09/27 22:29:09
旧試の論文は書くことが大体決まってるから大丈夫だったのだ
563:氏名黙秘
07/09/27 22:46:27
形式面は似通っている。
内容が法律じゃないだけ。
564:氏名黙秘
07/09/27 23:42:49
>>551
小論文得意なら、岡山は?
東京の中位私立とは、新試合格率が雲泥の差だよ。
他にも名古屋、東北、九州とかは2次受けることはできるでしょ。
今年はわからないけど、今までは足切りなしじゃん。
大阪市立も足切りかからないだろうし。
小論文得意なら、配点の明確でない総合判定(もしくは小論文枠のある)のところがいいんだけど、あまりないよね。
565:氏名黙秘
07/09/27 23:46:07
岡山か去年、面接でボロカスに言われたな
566:氏名黙秘
07/09/28 00:01:20
九大は足きりなかったっけ?
あるんじゃなかった??
567:氏名黙秘
07/09/28 12:03:28
久大も出願者が足切り実施予定人数より少なくて、足切りしなかったんじゃなかったっけ?
それは名古屋と東北だけ?
間違ってたらごめんよ。
568:氏名黙秘
07/09/28 16:44:19
小論模試ってどこの予備校でもやってんのかな。
評判いいとこどこかあります?
569:氏名黙秘
07/09/28 20:24:07
どこの予備校にもある。
ホームページ見て、自分で判断したら?
大体10月中に終わるから(添削に時間がかかる)、早く申し込んだほうがいいんじゃない。
570:氏名黙秘
07/09/29 12:47:43
このスレの奴は辰巳の山本が好きなようだが、
俺にはどうも合わなかった。
東大と新聞社の裏側に詳しくなれただけで、
社会科学理論が重要と言いながら、教え方は雑だった。
高いお金を出してとる価値はあまりない気がする。
それと俺には山本の左寄りの思想には違和感を感じてしまう。
しかも、自分と同じような山本の言うところの「リベラリズム」でなければ、
法曹界は相撲部屋のようなところだから、試験には受からないと言う。
俺にはそこが腑に落ちなかった。
以上が山本の講義を受けた俺の感想だ。
上で山本が話題になっていたから書き込んでみた。
参考にはならないかもしれないけど。
571:氏名黙秘
07/09/29 19:24:54
>>570
ありがとう!参考になります。
572:氏名黙秘
07/09/30 11:53:44
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
573:氏名黙秘
07/09/30 17:30:10 Cv8bg/GV
>>570
チミのような右翼は法曹界に必要ないということだよ
574:氏名黙秘
07/09/30 17:39:32 L101S6cm
山本はサヨク版の権威主義者
東大と朝日大好き
やめないで勤めていればよかったのに
575:氏名黙秘
07/09/30 22:53:58
ローの小論文より、学部入試の小論文のが難しかった。。。
576:氏名黙秘
07/09/30 23:18:18
後期入学?
577:氏名黙秘
07/10/01 15:01:31
立教の小論文受けてきたんだが、土俵った…orz
課題文はそんな長くなかったし、要約1題だけのシンプルな形式だったんだが…。
578:氏名黙秘
07/10/01 23:55:08
>>577
残念。
去年は資料文にオチがあったり、簡単で楽しい問題だったけど、今年はどうだった?
オチあった?
579:氏名黙秘
07/10/02 00:16:09
>>578
オチは…なかったと思う。
580:氏名黙秘
07/10/02 01:12:11
オチナシだ
もう普通のローになっちまった
581:氏名黙秘
07/10/02 08:49:25
>>577
あれで土俵はちょっと辛いな…。
582:氏名黙秘
07/10/02 10:14:14
>>577
土俵った、ってどういう意味?
583:氏名黙秘
07/10/02 13:15:32
どひょう?
584:氏名黙秘
07/10/02 14:58:28
土俵だろ。
585:氏名黙秘
07/10/02 15:30:13
ドジョウだろ
586:氏名黙秘
07/10/02 16:22:36
土俵ってなに?
文字数が足りなかった?それとも逆にオーバーした?
それ以上にそんな言葉が通じるのか?2ちゃんねるでは。それが一番知りたい。
587:氏名黙秘
07/10/02 16:54:49
>>586
>それ以上にそんな言葉が通じるのか?2ちゃんねるでは。それが一番知りたい。
渋谷の女子高生の間では普通なんじゃね?
588:氏名黙秘
07/10/02 16:58:57
>>587 渋谷の女子高生はロー受けてないだろ
589:氏名黙秘
07/10/02 17:25:06
土俵った:シコった
独りよがりでオナった内容を書いたこと
590:氏名黙秘
07/10/02 17:30:43
なるほど
591:氏名黙秘
07/10/02 17:31:48
土俵→四股の間にかなり溝があるように思えるが。
592:氏名黙秘
07/10/02 17:43:17
土俵際においつめられた でしょ。
マジレスしちゃダメ?
593:氏名黙秘
07/10/02 22:16:20
なんかレス伸びてるとおもったら予想外の話題だったorz
Wセミナー浅羽の7日間セミナー受けた人いる?
浅羽本はもってるんだけど、本と内容違うのか?教えてください優しいひと。
594:氏名黙秘
07/10/02 22:23:18
ちゃうよ。
「所有」の話とかやってる。
595:氏名黙秘
07/10/02 23:29:47
>>593
今から取るのは遅くない?
内容は浅羽本なぞって、浅羽本でカバーしてない分野をさらりと喋る感じ。
喋るの早くないし情報量はそんなに多くないけど、よかったよ。
最近2年間の過去問まとめた冊子が結構役に立った。
596:氏名黙秘
07/10/03 01:06:05
>>594 >>595
ありがとうございます。
本は結構ためになったのでとってみます。
597:氏名黙秘
07/10/03 02:19:55
とりあえず立教の小論文は法と道徳が論点だったよ。
浅羽本は役に立ったかな。要約だから微妙だけど。
598:氏名黙秘
07/10/04 13:42:37
答練じゃ1位、ロー入試じゃ無敗の俺に質問あるか?
599:氏名黙秘
07/10/04 13:56:58
合格校を記せ
600:氏名黙秘
07/10/04 13:59:32
>>598
何故そんなに態度がでかいのかをまず聞きたい
601:氏名黙秘
07/10/04 14:25:20
俺様だから
602:599
07/10/04 14:45:23
母集団がカスな一位かもしれないし、下位ローの無敗かもしれない。
あなたの発言を真実性を示すためには質問をして検証する必要があるから。
このことは、あなたのため、ひいてはここに情報を求めにきている人達のためにも必要。
ということで、合格校を書こう若しくは一位の証拠をうp。
603:氏名黙秘
07/10/04 14:48:46
あ、600は598にレスしてたのね。
604:氏名黙秘
07/10/04 16:30:38
>>602-603
ちょwww
605:氏名黙秘
07/10/04 16:43:07
>>598
じゃあ、質問していいか?
606:氏名黙秘
07/10/04 18:36:47
うpとかどうでもいいから、勉強方法、論文書くコツ、オススメ参考書教えれ
607:氏名黙秘
07/10/04 19:15:31
俺の試験が無事に終わったら教える。
by 小論全国2位 論文(法律)全国3位
608:598
07/10/04 19:41:01
おまいらの態度もどーかな
受かったのは上位ローだよ
小論対策は1ヶ月のみ
受かって余裕できたから、誰でも確実に点とれる書き方とアイディアを教えてやろうとしたけどやめた
まだ確保校ないやつはかんばれよ
609:氏名黙秘
07/10/04 19:42:22
どこの小論模試だよ。
どこの模試でも一位は俺しかおらんはずだ。
610:氏名黙秘
07/10/04 19:46:17
とりあえず読解も出来ないバカが模試1位じゃないことだけはわかた
611:氏名黙秘
07/10/04 19:50:27
598は読解力つけるべき。
612:氏名黙秘
07/10/04 20:06:54
一冊なら駿台村田がいい。特に国公立はな。
だけど一ヶ月でどうにかするのは苦しいな。
正攻法としては学部で法哲学や法思想史、法社会学などを
とってそれをきちんとマスターすることだと思うが。
613:氏名黙秘
07/10/04 20:09:43
山本清がやってる山本塾なら個人指導してもらえるぞ。
614:氏名黙秘
07/10/04 21:05:24
嫉妬が渦巻くスレですね
615:氏名黙秘
07/10/04 21:52:31
清自体は小論のないローににしか受かっていないぞ。
清に説得力があるのか。
616:氏名黙秘
07/10/04 22:10:30
>>572
山本塾HP
617:氏名黙秘
07/10/05 00:14:20
あげあげ
618:氏名黙秘
07/10/05 22:41:03
清が必死にガイダンスばかりしているのが笑えるw
でさあ。小論文で本当に良かったっていう講座とかアル?
619:氏名黙秘
07/10/05 22:53:21
慶應以外の私大のローの小論文と国立のは全然傾向が違うから、私大に受かったからって国立に受かるとは限らないよな。
慶應も英語とか学部成績とかの配点が高いから小論ガチンコじゃないし。
でも未修のロー入試で浪人する人なんてあまりいないから、複数の講座を受けた事のある人はほとんどいないんじゃないか?
とりあえず自分は通信教育最大手の講座を受けて不満点もあるがおおむね満足した。
そして国立向けに違う講座も受けようと思えば受けられるが気力と金が足りない。
620:氏名黙秘
07/10/06 01:14:31
未収の方が倍率高いんだからその分浪人も多いはずだと思う
z会の講座ってどんな感じだった?
621:氏名黙秘
07/10/06 14:19:56
未修で浪人なんて絶対するな。未修で受けるのもやめたほうがいい。
毎年の合格率を単純に考慮すれば、三振の確率がどれだけ高いか明らか。半分以上の人は確実に三振するんだぞ。
自分はローで勉強したら追い付くと思うなら、定職に就いて、何年かかってもいいから働きながら勉強して、既修試験はもとより新司法試験に受かるレベルになってからローに行け。
職歴のない三振者はとりわけ残りの長い人生をたった数年、正確に言えば試験のたった数日で棒に振ることになるんだぞ。
622:氏名黙秘
07/10/06 15:05:09
平成19年度 旧司法試験論文合格者数
① 東京大 46名
② 早稲田 37名
③ 京都大 25名
④ 中央大 18名
⑤ 慶応大 16名
⑥ 一橋大 14名
⑦ 大阪大 10名
⑧ 同志社 9名
〃 北海道 9名
⑩ 明治大 8名
〃 名古屋 8名
URLリンク(www.moj.go.jp)
623:氏名黙秘
07/10/06 15:14:27
清、 必 死 だ な (ワラ
624:氏名黙秘
07/10/06 16:42:30
清は小論文で稼げてるから無職のおまえらとは違う。それに朝日のデスクだったから、ロー制度が崩壊して小論文を教えられなくなっても、週刊現代ぐらいにフリーライターとして投稿して食っていける。
625:氏名黙秘
07/10/06 16:59:51
無理。世の中そんなに甘くない。
40すぎたおっさんと20代の俺らと比べてもらっては困る。
626:氏名黙秘
07/10/06 17:20:15
山本のすごさを知らないだろ。
毎年主要難関ローの出題テーマを的中させてきてるんだぞ!
627:氏名黙秘
07/10/06 18:22:43
あれは的中とは言わない。
出題テーマ的中って言うけどあれだけの数のコマ数の講義してるんだから
テーマぐらい的中してもらわないと困る。
もっともテーマぐらい的中しても書けないから意味ない。
628:氏名黙秘
07/10/06 18:31:30
山本がすごいんなら
なぜ大宮からの脱出に成功しないのか
629:氏名黙秘
07/10/06 18:52:46
未修で受けるのはよせ。
清や達也に金払っても仕方ないぞ。
630:氏名黙秘
07/10/06 19:21:13
清は辰巳の教室で受講者を見て、こいつらのうちのどれだけが樹海に行くのか内心楽しみにしてるんだろうな。
631:氏名黙秘
07/10/06 20:38:09
山本は適性の点数が低すぎただけだろ?知らないけど。
632:氏名黙秘
07/10/06 22:44:03
>>626
あんなもの的中とはいわない。
小論文で出そうなテーマなんてそれほど多くないわけだから、どこかのローで出るのは当たり前。
633:氏名黙秘
07/10/06 23:02:33
634:氏名黙秘
07/10/06 23:12:38
山本天才
635:氏名黙秘
07/10/07 04:15:09
闘う25題ってどう?
国立に向けて新しい教材やりたいんだが、オススメ本、講座ないかな?
636:氏名黙秘
07/10/07 10:02:02
金払うな
普通に自分で書き切れば、普通に出来る
637:氏名黙秘
07/10/07 10:12:26
普通じゃなくて小論で逆転を目論んでるオレはどうすれば・・・
638:氏名黙秘
07/10/07 10:22:26
たしかに山本の論点の羅列にかすりもしない問題を作るのは至難の業だな。
639:氏名黙秘
07/10/07 17:02:28
>>637
今までに使った教材から得た知識をさらに精度の高いものにする
具体的には、何度も読み直せ
640:氏名黙秘
07/10/07 18:17:48
山本が講義で紹介する本をすべて読んでおけば知識面では大丈夫。
あとは米谷石田の講座で書き方を学べ!
641:637
07/10/07 20:02:16
>>639
ありがとうございます。
そうですよね。結局、反復しかないわけで・・・
最後にお礼をいえるようにがんばります。
>>640
ありがとうございます。
参考にさせていただきたいのですが、
なかなか講座までは手が回らんです・・・
642:氏名黙秘
07/10/09 23:25:36 ESYGD4dd
文字が早く書けねー
どうすればいい?
643:氏名黙秘
07/10/09 23:38:18
>>642
俺もさ、書くって作業にココまで時間画がかかるって初めて知ったよ
644:氏名黙秘
07/10/10 00:05:45
書き慣れる
645:氏名黙秘
07/10/10 00:32:30
>>631
清曰く、適性だけならどこでも入れるくらいの点数を取れた、とのこと。
授業で自慢してた。
やつの講師答案は笑える。
自分で作成した問題の模範答案が自分で設定した文字数(○○文字以内)とかをオーバーしてたときがあった。
それにやつの答案は、論文ではなく新聞記事。読み物として知識を得られるだけで本人の考えや思慮深さとかが伝わってこない。
646:氏名黙秘
07/10/10 05:00:40
早く書くには行書にすればいい。
647:氏名黙秘
07/10/10 19:41:52
それでは採点者が読めんではないかw
648:あぼーん
あぼーん
あぼーん
649:氏名黙秘
07/10/11 04:48:43
小論のテーマになりそうな話題に関して
みんな論証の暗記とかやってる?
650:氏名黙秘
07/10/11 06:54:59
そこまではしない。
651:氏名黙秘
07/10/11 07:28:10
(既習合格率ベスト5、合格者10人以上)
名古屋 28 21 75%★
京都大 170 118 69%
大阪大 16 11 69%
慶應大 203 132 65%
早稲田 17 11 65%
(未収合格率ベスト5)
千葉大 18 16 89%
一橋大 23 17 74%
慶應大 68 41 60%
名古屋 37 20 54%★
早稲田 206 104 50%
(短答通過率ベスト5、合格者30人以上)
京都大 211 192 91%
千葉大 62 56 90%
一橋大 96 85 89%
神戸大 91 80 88%
慶應大 271 237 87%
(論文合格率ベスト5)
名古屋 50 41 82%★
慶應大 237 173 73%
一橋大 85 61 72%
千葉大 56 40 71%
京都大 192 135 70%
652:氏名黙秘
07/10/11 10:15:20
>>649
考えの論拠だけは明確に覚えた方がいい
そんで現場で自由にカスタマイズ
653:氏名黙秘
07/10/11 22:02:54 mE3WV0ez
マターナリズムの具体例ってありますか?
現代社会は選択肢があまりに多すぎて、
誰かに決めてもらいたいというのはどうですか。
654:氏名黙秘
07/10/11 22:07:16
>>653
>現代社会は選択肢があまりに多すぎて、
>誰かに決めてもらいたいというのはどうですか。
それ全然具体じゃないじゃん…
655:氏名黙秘
07/10/11 22:29:51 mE3WV0ez
↑
ちょっと昔にあった、
デートで、封筒を開いて、選択肢どおり行動するという
あれはどう?
656:氏名黙秘
07/10/11 22:32:49 0+4qUcMY
隣の家と喧嘩になった。
お互い話し合って解決するのいやだから、行政に訴えて基準を作ってもらう。
657:氏名黙秘
07/10/11 22:34:29 0+4qUcMY
行政もいちいち対応するの面倒だから、
最初から全体的な規則を作ってしまう。
658:氏名黙秘
07/10/11 22:44:56
政策考えるのは大変だから、行政実務の情報を多く持つ省庁にまかせよう
659:氏名黙秘
07/10/11 22:47:03
つまんね
660:氏名黙秘
07/10/12 19:56:49
小論文模試ってlecしかやってないのなw
塾も受けとけばよかったよ
661:氏名黙秘
07/10/13 11:28:42
普通マターナリズムの具体例として挙げられてるのは耐震偽装問題だよね。
食品偽装表示とか。
662:氏名黙秘
07/10/15 01:41:27
>>660
辰已もやってるよ。今週末とかだけど。
申込はまだ間に合うのかな?あとは調べてくれ
663:氏名黙秘
07/10/15 16:56:58
小論文の実力を向上させるには、1つの知識、1つの考え方だけを
身につけるような勉強法では駄目だね。1つの立場で歴史や思想を
勉強するのは応用がきかない。ではどうするか。
1 あるテーマについて、複数の見解を、できるだけ広いパースペクティブ
のもとで、内容を整理しておく。
2 その際、各見解のメリット、デメリットを明らかにして、相対化する視点
を明らかにしておく。
3 法科大学院制度、司法制度改革の目指す理念に沿った見解が、どの立場で
あるのかを自覚しておく。
4 時間があれば、内容を手短に文章化しておくことを薦めたい。
5 小論文過去問をテーマごとに整理する。その際、辰巳の山本と駿台の村田
が有益な視点を呈示してくれる。
これだけやれば、合格するだろう。小論文といえども、知識勝負だということだ。
664:氏名黙秘
07/10/16 08:41:01
要約問題の対策したいんだがなんか良い対策本ってある?
近くの中規模本屋で探したが見つからなかったんだが。。
665:氏名黙秘
07/10/16 11:08:43
>>664
要約はほとんど読解だから、対策は地道なものになるでしょ
ただ書き方は吉岡の本にも載ってたね
666:氏名黙秘
07/10/16 13:08:43
つうか、辰巳山本本も結構誤字脱字多くね???
初版第1刷なんだが、新しいのでは直っているのかな。
667:氏名黙秘
07/10/16 19:00:50
>>663
山本信者か山本本人、どっちかの書き込みとしか思えん。
相変わらず小さい人間だ、山本信者も山本本人も。
668:氏名黙秘
07/10/16 22:29:15
>>667
山本ってなさけなくない?
669:氏名黙秘
07/10/18 20:12:06
辰巳のストリーミングを聞いてみたが、
そこそこ参考になった。
670:氏名黙秘
07/10/18 20:14:05
辰巳のストリーミング聞いてみたが、
なかなか勉強になった。
671:氏名黙秘
07/10/20 15:41:40
ロー入学 2年 3年 卒業 一振 二振 三振
∧∧ ∧∧ ∧∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
(・∀・) ∩・∀・) (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ⌒ヽ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ ノ
( ( ヽ )つ~( ヽノ .....┃:::と ヽ::::::::: ('д` )::::::( )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
(/(/' (/ し^ J ...┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::::::::::::
672:氏名黙秘
07/10/21 15:46:06
既習の人は小論文も平行するのは大変じゃないですか?
673:氏名黙秘
07/10/21 16:17:10 f3Y/NQxW
既修の人って、法律の勉強が小論の勉強にもなるんじゃないの?
674:氏名黙秘
07/10/21 16:47:32
さすがに別物なんじゃないかなぁ
上智や立教やらは小論あるから よく平行できるなって思うよ
675:氏名黙秘
07/10/21 21:05:48
>>672
既修の小論文はたいてい配点高くないからそんなに大変じゃない。
ほとんど法律で決まる。
676:氏名黙秘
07/10/21 21:38:12
手元に要項がないから確認できないけど、
上智は小論100、法律750くらいじゃなかったっけ。
立教も小論で字数足りなかったけど通った人もいたみたいだし、
法律出来ればなんとでもなる感じがする。
677:氏名黙秘
07/10/21 21:57:42
>>671
未来のだれかみたいだ。
678:氏名黙秘
07/10/22 17:33:21
>>675
内部振り分け方式
679:氏名黙秘
07/10/23 22:15:10
どの問題見てもやっとすらすら解けるようになってきた。
吉岡本の知識と講義の考え方は応用しやすいな。
680:氏名黙秘
07/10/25 17:40:30 7g2sDM8B
来年の受験のために今から小論文対策すべきなのかー
681:氏名黙秘
07/10/25 18:08:40
法律科目に自信がないなら、さっさと見切りつけて、未収に専念するのもアリ。
俺は3~6月は英語と適性、7月はステメン、8月から小論文
というスケジュールで勉強してきたけど、正直どれも時間足りなかった。
結果もひどいことになってしまったしorz
未収入試はリスク(不確実性)高いから、就活して保険かけてもいいかもね。
682:氏名黙秘
07/10/26 22:05:09 p9bQOgOM
>681
ということは、不合格だったってこと?
683:氏名黙秘
07/10/26 23:46:10
私立上位は落ちたよ
684:氏名黙秘
07/10/27 01:25:25
>>681
自分は4月~6月適性、適性の翌日から小論文、合間ぬってステメンだった。
ステメンより小論文先の方がいい気がする。
685:氏名黙秘
07/10/27 02:17:41
小論文は書けるようになるまで意外に時間かかりますね。
半年は見ておいたほうがいいと思います。
686:氏名黙秘
07/10/27 16:20:27
7月は学部試験&早慶中明のステメンで結構忙しかったな
小論文本もチラホラ読んでいたけど
687:氏名黙秘
07/10/28 01:22:54
そろそろ国立の小論文シーズン。不安だ…
688:氏名黙秘
07/10/28 16:56:34
今日LEC模試で京大法後期(不合格)以来約4年ぶり、
人生で2度目の小論文書いたけど悲惨なできだった。
大学入試のときと同じく絶望的に時間が足りない。
周り見たけど途中答案は俺だけだったし。
これから3週間毎日小論だけやるけど書けるようになるんだろうか?
模範答案読んでもレベルが違いすぎる。
689:氏名黙秘
07/10/28 18:47:21
lec模試は要約だらけだったね
重要そうなところに線引いてつなぎ合わせるだけでいいんだと思う
第1回の採点結構甘かったし心配いらないよ
690:氏名黙秘
07/10/28 18:54:38
採点甘いといってもどちらも最後の1問残してるからなあ
691:氏名黙秘
07/10/28 19:16:19
私はいつも
結論→理由→反対説批判のワンパターンで
守りに徹するのだが、
これでいいのだろうか。
692:氏名黙秘
07/10/29 11:37:07
>>691
問題提起→反対意見→自説→結論の方がよくない?
693:氏名黙秘
07/10/30 03:32:10
>>692
どの小論文本にも書いてあるけど起承転結はよくないらしい
最初に結論と理由、あとは説明例示という社会科学論文の形式にのっとって書くのが無難でしょう
694:氏名黙秘
07/10/30 07:22:20 XtHbjFpV
>>693
そうなの?なんでなんだろう。
法律の答案も692の構成だよね。
だったら、そのほうがいいんじゃないのか
695:氏名黙秘
07/10/30 08:46:38
>>694
>>692は別に起承転結の形を取っていないから問題ない。
ただ、最初に要約的に結論を書いておい
696:氏名黙秘
07/10/31 22:13:10
私は、
要約→主張→理由→反対意見→反論→結論
で書いてる
697:氏名黙秘
07/10/31 23:27:43
698:氏名黙秘
07/10/31 23:29:12
現時点で全く書けない状態から
あと2週間で対策して書けるようになります?
699:氏名黙秘
07/11/01 03:14:08
>>698
要約にこだわる。
700:氏名黙秘
07/11/01 21:32:09
700
701:氏名黙秘
07/11/02 11:30:27
辰巳の返却到着した人いる?
採点基準甘いような気がするんだが。
702:氏名黙秘
07/11/02 20:38:02
>>701
同感です。
他校の添削よりもかなりぬるいと思います。
703:氏名黙秘
07/11/03 16:36:06 gW+gOHvv
レックの詳論模試は?
704:氏名黙秘
07/11/04 13:30:27
機会の平等と結果の平等について詳しく説明してある本かサイト無い?
705:氏名黙秘
07/11/04 20:29:05
>>704
憲法の基本書には大概書いてあると思うが。
706:氏名黙秘
07/11/05 01:06:51
憲法の教科書より詳しいのが欲しい。
両者それぞれを採用した際のメリット・デメリットとか書いてあったり。
教科書見たけどそこまで書いてなかった。
もしかして採用する分野・領域においてメリット・デメリットは
様々で共通して括り出せる部分が少ないからとか?
707:氏名黙秘
07/11/05 03:13:41
わざわざ勉強するは必要ないんじゃない?
機会の平等=自由主義的、アメリカ
結果の平等=福祉主義的、北欧
くらいのイメージが掴めてれば十分だと思う
708:氏名黙秘
07/11/05 14:53:45
俺イメージを言葉にするのが苦手なんだ。
だから漠然とは分かるんだけど文章内でうまく書けないんだよ。
だから細かく書いてあって、その表現自体も使えそうな本が欲しいんだ。
709:氏名黙秘
07/11/05 15:13:05
>>708
つ吉岡本
710:氏名黙秘
07/11/05 16:31:49 FHKsMf6c
そういった表現力が法曹には必要なんじゃないか
711:氏名黙秘
07/11/05 19:39:24
>>709
養う、或いは他で補う。
>>708
あった!しかもなんて分かりやすい!
吉岡本なぜか部屋の隅に埋もれてたけどこれからフル活用します。
ありがとう。
712:氏名黙秘
07/11/05 21:16:24
>>711
何かずれてないか???
713:氏名黙秘
07/11/05 21:37:23
小さいこと気にするな
714:氏名黙秘
07/11/05 21:52:06
吉岡本て、
『発展と展開の技術』
でいいんですか?
715:氏名黙秘
07/11/06 10:22:07
発想
716:氏名黙秘
07/11/07 16:29:38
24日の試験に向けて今日始めて小論文対策やったんだが
吉岡本に載ってる新潟大の問題がさっぱり分からない。
今まで小論勉強してきた人はあんな問題解けるの?
あと2週間だが不安になってきた。
717:氏名黙秘
07/11/07 16:51:53
法学的・社会学的知識は無いよりは有ったほうがいいけど、
あんまりその辺の知識を入れすぎると知識に引っ張られそう。
初年度とかは、そういう問題も多かったみたいだけど
最近は予備校があんまりその辺の講義をやるもんだから
そういった知識偏重な問題は少なくなってる気がする。
718:氏名黙秘
07/11/07 22:51:49
本番で小論解くとき、下書きはどれくらいまでする??
全部してたら時間が無くなるような希ガス。
かといってフレームだけ下書きして書くと不安。
みんなどうしてる??
719:氏名黙秘
07/11/07 23:00:06
スタープラチナtheワールドを使う
720:氏名黙秘
07/11/07 23:42:59
下書きなんてするやついないよ。
721:氏名黙秘
07/11/08 05:39:03
吉岡本ってあまりにも答案もレベルが高すぎない?
Wセミナーの合格者再現答案と全くレベルが違うんだが。
722:氏名黙秘
07/11/08 13:07:39
随筆を書いている
723:氏名黙秘
07/11/08 15:08:10
周りを見ると結構みんなびっしり下書きしてる
スカスカの俺の下書きはあまりに貧相
724:氏名黙秘
07/11/08 20:24:08
>>721
だって、あれは本に掲載するために練りに練られた答案だもの。
制限時間ありで、読解しながら急いで書き上げたものとはまったくの別物
725:氏名黙秘
07/11/08 21:19:13
写経するだけで普通1000字30分かかる。
考えながら書くと一般的にはその倍かかる。
よって下書きなんてしてる暇はないよ。
726:氏名黙秘
07/11/08 21:24:13
>>721
>>724も書いているが、あれは合格者再現答案じゃないだろ。
比較することが間違いじゃね?
727:氏名黙秘
07/11/08 21:33:42
だから、差がつかないわけだ。
しかも、鉛筆禁止のところもあるから、なおさらだ。
728:氏名黙秘
07/11/08 23:12:14
721は04、05年度の再現集のことを言ってるんじゃない?
俺も同じ問題の解答例見比べたけど、全然違うなーと思ったよ
729:氏名黙秘
07/11/08 23:15:17
>>728
あ、そういうことなのかorz
すまん、勘違い。
730:氏名黙秘
07/11/09 00:28:55
>>716
今からってことは既修の人?
2ちゃんによると、新潟大の問題は難しいらしい。
国立の試験後の各校スレ見たり自分の受けた感想では、上位校の問題は簡単なところが多いけど、駅弁には難しいところもあるらしいよ。
>>718
自分は予想される時間のあまり具合によるかな。
例えば、去年の阪大や京大のように明らかに時間に余裕がありそうと判断したらなら、
字数制限の厳しい問1のみ下書きして最後の1マスまで使う。
問2は問題文にちょろちょろ書き込んで、後はすべて脳内。
基本的に下書きも構成も紙に書いてはほとんどしない、脳内ですます人間なので。
理由は単に読むのが遅いような気がするからですが・・・。
731:氏名黙秘
07/11/09 01:04:48
>>730
いや、未収です。
今までさんざんサボってたんで。
732:氏名黙秘
07/11/10 12:10:05
みんなどれくらい小論文対策してるんだろ?
733:氏名黙秘
07/11/11 22:28:18
俺は1月前からみっちりやっている
734:氏名黙秘
07/11/12 10:35:47
結果はどうだった?
735:氏名黙秘
07/11/12 16:22:48
>>703 わたしの印象(ちなみにLECを多く受けている)
LECの評価:辛め(採点者によっては激辛)
辰巳の評価:全体的に甘い
Wセミナーの評価:若干甘め~普通(バランスはとれてるかな)
伊藤塾の評価:?(うけたことない)
736:氏名黙秘
07/11/13 00:07:56
>>732
一ヶ月もすれば飽きるよね。
今はひたすら本読み。速読。
737:氏名黙秘
07/11/13 00:42:41
>>736
書いた自分の文章読んだことあるんだな?
新卒(予定)
738:733
07/11/13 01:08:45
>>734
まだ受けてないけど俺は1ヶ月じゃ全く足りなかった
今の実力的には結果は運次第ってところだと思ってる
元々得手不得手がある分野だと思うから人によって違うけど
不得手な方の人間は早くから対策しとかなくちゃどうしようもないよ
逆に得意な方の人間ならほとんどやんなくても出来る
俺は前者だからひどく後悔している
739:氏名黙秘
07/11/13 06:28:02
最初は量を書くのは大変だけど、12、13枚ぐらい書けば、
ちゃんと掛けるようになるよ。マラソンと一緒。量の要因は慣れ。
740:氏名黙秘
07/11/13 13:26:19
小論文苦手な人って本読む習慣が身についていない人が多いと思う。
そもそも日本語の書き言葉をストックしていないと何も出てこないし、
言いたいことを過不足なく表現するなんてことはまず出来ない。
決して慣れれば書けるようになるってものではないと思うよ。
実際俺は入試含めて30問以上書いたけど、未だに苦手意識は払拭できないままだし。
このレス書くのにも結構な時間がかかってしまったw
741:氏名黙秘
07/11/13 14:34:32
確かに、人よりかは本よんでるかも。
確かに、小論書くとき骨格だけ書き出して、それに肉付けして答案に書き込んでるな。
できない人は骨格→答案への書き出し
↑
の所ができない人は苦手なのかも。
742:氏名黙秘
07/11/13 15:17:12
そうそう。主張根拠はすぐに出るんだけど、説明を肉付けして厚く書くのが苦手だ。
意見を述べよとか言われても、ぱっと思いつくのは200~300字くらいで、そこから捻り出すのにいつも苦労する。
字数も時間も毎回ギリギリになってしまうし。
743:氏名黙秘
07/11/13 18:06:29
>>742
俺も説明苦手だ。
更に主張根拠思いつくのにも時間がかかる。
加えて表現力も無く、論理的に簡潔な文章を書くのも苦手だ。
答案20枚は書いたが、未だに自分で最低限これなら体裁は
整ってるなと思えるような文章が書けない。
ただ、慣れのお陰で時間は短縮されて来たし、
最初と比べたらまともな文章が書けるようにはなって来た。
慣れると上達はするが個人差は激しいんだろうな。
もっと早くからやっとけば良かった。
744:氏名黙秘
07/11/13 23:04:08
同じ問題形式でも課題文によって書けるか書けないかが全然違う。
それが悩みだ。
読解力かなぁ…。適性の二部は良かったんだけど。
745:氏名黙秘
07/11/13 23:26:37
>>744
書けないのは、大抵読解力の有無というより、課題文の内容に対する背景知識とかが足りないからだと思います。
746:氏名黙秘
07/11/13 23:39:23
無から有は生まれない
発想が浮かばないのは、背景知識がないから
すなわち、教養がないから
747:氏名黙秘
07/11/13 23:42:04
なるへそ。
思い当たる節が多々ある。
やたらめったら書くより本読む方がいいかも。
サンクス。
748:氏名黙秘
07/11/13 23:45:41
>>742
もしかして論拠や具体例だけポンと終わってない?
これらのものを論理的に必要十分な分に説明しようとしたら
結構モリモリ字数とらない?
749:氏名黙秘
07/11/14 00:24:00
どんな本読んだらいいのか分からん
750:氏名黙秘
07/11/14 00:27:28
必要十分な説明をするための知識が不十分で困ってるんじゃないかな。
751:氏名黙秘
07/11/14 01:05:46
>>749
アルマ法哲学が手っ取り早い。
あとはシラネ。
752:氏名黙秘
07/11/14 01:11:28
>>748
同意だな。
書くことやつなぎのために書かなきゃいけないことはいくらでも浮かんでくる。
それをいかに短く沢山の内容を盛り込むかで悩むよな。
字数制限なければ何も悩まず書けるのに。
小論文はやったことなかったけど、小説他の文章はそれなりに書いていたから表現力が少しあったのかもしれなくて、ちょっとラッキーだったわ。
>>746
自分は教養ないし、背景知識とかはたいていの問題のときにないけど、なくてもその場で考えればいろいろ思い浮かぶな。
いい点数取るために必要なことくらいは問題文の中に書いてあると思う。
ただ、背景知識ある問題だと添削で絶賛されるから、あるほうがいいのは確かだけど。
753:氏名黙秘
07/11/14 01:36:02
>>752みたいな方は少数でしょう。
俺を含めて残念なパンピーはやはり背景知識が必要不可欠。
過去問は意外と便利。解くときいやでも熟読しなきゃいけないから知識がつく。
754:氏名黙秘
07/11/14 03:41:47
あと4日だというのに全く書けないorz
時間が全然足りないんだよなあ。
755:氏名黙秘
07/11/14 08:45:11
>>748
それができないんだ
主張:小論文を苦手とする人は本読む習慣が身についていないことが多いと考える。
根拠:そもそも日本語の書き言葉をストックしていないと何も出てこないからだ。
例えばこれを500字以上で書けとなると困る
756:氏名黙秘
07/11/14 11:05:06
去年のWセミナーの参考答案でさえ素晴らしく見えるオレは負け組みなのか・・orz
757:氏名黙秘
07/11/14 11:42:47
こんなところで云々言っているよりも、
今はとにかく過去問解いて、時間以内に書ききる訓練をするしかないよな。
758:氏名黙秘
07/11/14 13:32:35
>755
そんだけの根拠じゃちと説明不足でしょ。文章量を増やすなら,
暗黙の前提,文章を読み書きすると語彙は増えるというのをはっ
きり書けばよいし,例示もできるんじゃない?
むしろ,小論文が苦手な人は,論文に不可欠な論理的な考え方・書き方の
トレーニングを怠っていたことも無視できないと思う。
759:氏名黙秘
07/11/14 13:42:36
家で問題解いてるとつい参考答案を見てしまう
答練でも受けとけば良かった
760:氏名黙秘
07/11/14 13:51:55
参考答案見てしまっても、それがしっかりと理解でき、
その後に活用できるのならそれでもいいんじゃない?
761:氏名黙秘
07/11/14 16:05:20
>>760
同感。
答練はあくまでシュミレーションとして臨むべきで、
その結果に一喜一憂すべきではない。
762:氏名黙秘
07/11/14 16:49:17
シミュレーション....
763:氏名黙秘
07/11/14 21:02:31
>>757
それを言っちゃあおしめぇだよw
俺も必死こいて解いてるけど。
本番での手続きを確認する、自分の最高の文章がどの程度か理解する、
という点でべりグッドな方法。
764:氏名黙秘
07/11/14 22:28:09
意見よりも要約が苦手だわ
要約の上手いやり方がわからないし、要約の評価基準もわからない。
で、めっちゃ要約に時間を取られるからさ
何かいい対策ない?
765:氏名黙秘
07/11/14 22:45:51
>>755
そうそう、758の言うととうり
恐らくだけど、書いた主張と根拠では
「書き言葉のストックがあれば、小論文は得意である」
という前提がないとなりたたない。
この前提を客観的に説明しようとしたら結構な文章を使うよ。
因果関係を説明するのは結構たいへん。
766:氏名黙秘
07/11/14 23:36:31
①文章のテーマを考える(「格差社会」「自由」とか)
②筆者の主張を探す(「底辺を切り捨てよう」「奴隷契約を結ぼう」とか)
③根拠を探す(「あいつら生きてる価値ないし」「興奮するじゃないか」とか)
④以上をまとめる。
…まんま吉岡本。でもこれで必要十分じゃないかな。
要約こそ慣れかもね。
767:氏名黙秘
07/11/14 23:41:34
要約なんて大学入試で勉強してるだろうに
768:氏名黙秘
07/11/15 01:52:26
してないから困ってるのだよワトソン君
769:氏名黙秘
07/11/15 11:04:27
要約は日本の論点2007つかって練習したよ
770:氏名黙秘
07/11/15 11:28:39
名古屋大の小論がやりづらい
771:氏名黙秘
07/11/17 00:01:21 DbOcKBW4
>>771
ハゲドウ。
京大がその際たるもんだけど、あんなの日本語じゃねえ。
772:氏名黙秘
07/11/17 00:02:07 Mh1KPvbC
>>771
>>771は>>770の間違いです。
ごめんなさい。
773:氏名黙秘
07/11/17 00:20:04
日本語とは言い難い法律の文書を読む根気を見ているのだとマジレス
774:氏名黙秘
07/11/17 01:04:37
宮廷入試に向けて他大の過去問も解いてみてるんだが
京大の指定文字数と時間のバランスが悪いのはなぜ?
課題文読み始めて10分で眠くなる→30分後シャキーン→とりあえずそのまま課題文再読&解答
それでも時間余ったのだけど、相当洗練された小論文かいてなきゃ合格できないということ?
他の過去問では、結構時間ぎりぎりまで書いてるのに・・・
775:氏名黙秘
07/11/17 10:54:31 Mh1KPvbC
>>773
俺理系なんだけど、法学部出身の人とかあんなの簡単によめんのかなーって
思ってたよ。
やっぱむずいもんはむずいんだね。
776:氏名黙秘
07/11/17 12:11:43
文系が「理系なら適性楽勝なんだろうねぇ」って思うのと同じか
777:氏名黙秘
07/11/17 12:51:35
>>774
京大小論文は去年は読みやすくて簡単だったから、一昨年以前のヤツ?
神戸も難易度だんだん下げてきたから、今年も京大簡単だといいね。
778:氏名黙秘
07/11/17 13:10:58
LEC模試がひどい点数で返ってきた。
第1回は初めて書いた小論文で上位だったのに、
3ヶ月勉強積んで受けた、第2回はワロスな点数ってどういうことだよw
LECは採点者によって基準がまちまちだな。
779:氏名黙秘
07/11/17 14:20:45
相対評価なのでは
780:氏名黙秘
07/11/17 14:27:50
>>778
勉強して小論が苦手になったってことだろ
つまり、バカになったと
小論はへんに勉強しないで柔軟な頭でいたほうがいい
781:氏名黙秘
07/11/17 18:04:53
>>778
そういうこともある。
自分もいつもかなり上位なんだがたまに悪いときがあってさ、書いたときの手応えは悪くなかったのに、ボロボロ。
この採点者わかってねーんじゃねーの!?って腹立てながら抗議してやろうと、解説のところや自分の解答、それについてのコメントをしっかり読むと「まったくごもっとも。この小論文はダメだわ」って気付いたよ。
次にその採点者に当たったときにそれまでの最高点だったりもした。
問題文のささいな読み間違いからそういうことになることもあるし、AをBと書き間違えて訳の分からん文章になるときもあるよ。
今回のことは気にしなくてもいいんじゃないかな?
しっかり分析して、間違えたポイント見つけるくらいはした方がいいだろうけど。
782:氏名黙秘
07/11/17 19:38:48
>>780 オレも同感だ
>>778 そんだけやってるなら、
新しいこと詰め込むより、
志望校それぞれの時間配分を考えた方が得策よ
783:氏名黙秘
07/11/18 01:44:34
>>781は文章見ただけで小論うまいのが推測されるな
才能なのか?努力なのか?読書なのか?
784:氏名黙秘
07/11/18 02:12:53
>>781
超正論。
たしかに出来はあまりよくなかったけど、なんだかなー納得できない。
これはコメントが適当すぎるからだろうな。
低い点数なら突っ込みどころ満載なはずなのに、優秀答案や前回よりも赤字が少ないし、
解答例と違う箇所を指摘してるだけで、手抜かれてる感がひしひしと伝わってきた。
最上位国立受かった暁に、採点者の名前晒してやりたいわw
785:氏名黙秘
07/11/20 08:40:00
119 :氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:09:56 ID:???
弁護士先輩事務所の机借り給料はなし、新人「ノキ弁」増加中
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
786:氏名黙秘
07/11/20 10:55:20
www
787:氏名黙秘
07/11/20 13:48:05
LEC2問とも途中答案だけど110点だった。
124人中俺より低いのが20人近くいるのが驚き。
788:氏名黙秘
07/11/20 15:14:44
そんなもんだって。
たかだか90分~120分でしっかりと書ききるのは難しいよ。
この前受けた某国立でも、途中答案のヤツ結構いたっぽいし。
789:氏名黙秘
07/11/20 15:51:07
全部書ききったのに120点の俺涙目wwww
790:氏名黙秘
07/11/20 16:37:08
>>789
模試はしょせん模試。
試験当日にLEC基準で1問=70点前後とれれば合格する。
あまり気にするな。
791:氏名黙秘
07/11/20 17:15:58
無勉で特攻
792:氏名黙秘
07/11/20 17:38:49
十分訓練つんだなら、その方がかえってよい。
793:氏名黙秘
07/11/20 17:45:02
LECの成績表・優秀答案集みてるけど、優秀答案は練習の成果を感じる。
あと、最下位付近の成績もスゴイな。
794:781
07/11/21 01:27:16
>>783
んー、読書はないな。
自分は>>752なんだが、新聞や漫画はすごく好きだけど、実は活字がまったくダメでさ。
答練中に課題文読んでたら居眠りすることあるくらい。
さすがにロー入試本番では寝なかったけど・・・。
>>784
最上位か。上手くいくこと祈ってる!
あえて今回の採点者をフォローするとしたら、上位の答案のときは明らかな間違いというのは端的に指摘しにくいから、何かを指摘したりアドバイスしようとするとどうしても文字数が必要になる。
でも、明らかな間違い(かつ部分的なもの)があれば、解答例との違いを指摘することでもそれを指摘をすることができるからじゃないかな。
そしてもっとひどくなると部分的な指摘では足りずに赤が多くなる、と。
聞き流してもらえばいいんだけど、こういう考え方もできなくはないとちょっと思ったので。
>>793
自分もLEC答練では居眠りしてしまって大幅な途中答案になったことがあるけど、さらに低い人がいて驚いた。
きっとその時の人も寝ていたのではないかと勝手に思ってるw
795:氏名黙秘
07/11/21 02:22:40
辰巳の山本のケーススタディ、プラクティス、国立対策講座を受講し、山本塾にも通う俺は対策万全さ。
796:氏名黙秘
07/11/21 06:52:05
AGE
797:氏名黙秘
07/11/21 09:00:12
>>795
山本先生の講義聞いたけど
「オックスフォード時代の友人がどうのこうの~」「東大の教授が~」「京だ(ry」
っていう、とりあえず有名な大学の名前出してりゃ信頼されるだろって態度が嫌
講義の半分がこんな話
798:氏名黙秘
07/11/21 12:37:58
アマルティア・センと友達って言ってたな
799:氏名黙秘
07/11/21 13:27:27
清はセンのこと知ってるだろうけど、センが清のこと知ってる(あるいは覚えてる)
かどうかは疑問。
800:氏名黙秘
07/11/21 13:55:40
所詮、予備校講師w
801:氏名黙秘
07/11/21 16:39:05
てか、小論って対策のしようがなくない?
正解がないし。
予備校本の解答をみると、おかしくないか?と思うことがある。
802:氏名黙秘
07/11/21 18:29:34
>>801
そう思うようになったことは、実力がついた証拠だ
あれは、あくまで解答「例」だから参考程度に思えばよい
803:氏名黙秘
07/11/21 20:52:34
ただ、悲しいかな吉岡にはいつまでやってもケチがつけられない
804:氏名黙秘
07/11/21 21:41:42
>>802
そうなのかな?
ケチはつけられるけど、いざ本番形式で時間内にとなるとなかなかうまく書けない。
特に国立系はやりづらい。
805:氏名黙秘
07/11/21 21:45:24
週末の試験に向けて、みなさんどんな感じ?
おれはもうgdgdです。
806:氏名黙秘
07/11/21 21:58:53
もう小論はやっても仕方ないから、適当に本を読んで知識補充&読解力維持につとめてる
807:氏名黙秘
07/11/21 23:14:18
勉強したら負けだと思っている
808:氏名黙秘
07/11/21 23:23:18
私立2校から全免をもらった俺からのアドバイス。
当たり前のことばかりで、あまり参考にならんかも知れんが。
①直前期に知識は詰め込まない(知識なんか求められていない、頭を硬くするだけ)
②問いに正面から答えること(形式的にも、内容的にも)
③時間配分に注意(事前に過去問を使ってイメトレをやっておく)
④骨太の文章(書く前に答案構成をしっかりやる、一読了解をめざす)
⑤前日はよく寝ること(眠れなくとも気にする必要はないが…)
809:氏名黙秘
07/11/22 00:18:49
ほんと当たり前だぁ、失笑
810:氏名黙秘
07/11/22 09:22:10
いや、ありがたいですよ。直前期は精神的にキツいから、当たり前のアドバイスでも身にしみる。
811:氏名黙秘
07/11/22 13:19:22
みんな落ちろ落ちろ落ちろ
俺だけ受かる受かる受かる
812:氏名黙秘
07/11/22 18:28:19
一日一本問題を解いとけ
それ以上することはない
813:氏名黙秘
07/11/22 21:19:38
~につき、以下の3点から検討する。
①
②
③
て書くのってどうなのかな?
セミナーの合格答案でよく見るけど。
「第一に~」みたいに、普通に書いた方が良いのかな。
814:中京
07/11/22 22:33:04 bthu+Sa8
小論文で
「志望理由」
「学部の研究内容に関する自分の考え」
どっちに重点を置いて回答したほうがいい?
志望理由だけでも問題無いかな?
815:氏名黙秘
07/11/22 22:53:22
>>813
やっぱ第一に~じゃないかな。
好みの問題かもしれないけど
816:氏名黙秘
07/11/22 23:23:50
採点する立場になって考えればわかるけどそんなこと点数に影響しない
817:氏名黙秘
07/11/23 12:06:18
>>813
自分は①②③だな。
理由はこっちの方が文字数抑えられるから。
それと、違う場所でそれを引用したいときに簡潔に(文字数少なくって意味で)引用できる点。
たいしたことじゃないけど、どっちの方が見やすいかって言えば①②③ だし。
818:氏名黙秘
07/11/23 12:41:47
俺はこの前の試験で①②のかわり(1)(2)って書いた。
設問に①②③が使われてたからだけど別に括弧でもおkだよね?
819:氏名黙秘
07/11/23 21:35:33
俺なんか2chのノリで「~ではないだろうか?」って
?マークを書いてしまったよw
後で正式な表現ではないことを知った。
820:817
07/11/24 14:49:37
>>818
わかれば何でもいいんじゃない?
自分はそういうときは違う記号(アルファベットやイロハ)使うけど。
理由はなんとなく見やすいから(自分が)。
821:氏名黙秘
07/11/24 15:06:09
各旧帝の小論テーマをさらす!
822:氏名黙秘
07/11/24 16:01:42
九大「理想のオナニースタイルについて」
823:氏名黙秘
07/11/24 17:54:57
名大 格差社会・弱者のルサンチマンに対処する方策
824:氏名黙秘
07/11/24 17:58:15
東北は教育問題について
825:氏名黙秘
07/11/24 18:43:40
九大うけりゃよかった・・
826:氏名黙秘
07/11/24 19:21:00
北大は国民の処罰感情について
827:氏名黙秘
07/11/24 20:38:23
ガーボロジーについて
828:氏名黙秘
07/11/24 21:29:38
>>825
九州男児の精力は侮れないから高いレベルの争いになるぞ
829:氏名黙秘
07/11/25 00:46:14
各校とも比較的新鮮なネタで作ってきたな
九大には敬意を表します
830:氏名黙秘
07/11/25 17:34:23
法律的なネタが少し身を潜めてるのかな?
九大は遂に性の実務家養成に動き出したか…
831:氏名黙秘
07/11/25 18:21:38
あんまり法律知識を全面に出した文章はどうしても既習者有利になるので、
未修者の試験にふさわしくないと法務省や文科省からクレームつくからかな?
国立でも私立でも補助金カットという事態はシャレになんないからね。
九大の目指す「性の実務家養成」応援してるよ。
将来は公設のソープ作ってくれよ。(あと女性用ソープもね)
832:氏名黙秘
07/11/25 18:26:47
隠れ未修には打撃だね。予備校とかが対策を立ててきたからかな?
でも根っこではやっぱり法的な考えが必要なのかも。
あと九大は来年から中州という歓楽街でエクスターンシップを始めるみたいだぜ。
833:氏名黙秘
07/11/25 19:52:35
ロー入試の小論文で重視されるのは、学部とちがって発想よりも論理性。
ある程度の法律文章書くセンスがあるかないかを見極めてるだけ。
>>832のいう「法的な考え」はそういうものだと思う。
夏と春の長期休暇には、
ススキノ、吉原、金津園、福原で実務必修科目履修するらしいな
834:833
07/11/25 19:57:07
すまん、オレがいつも出撃する「雄琴」抜けてた。
835:氏名黙秘
07/11/25 20:00:33
やべ、九大行きたくなってきたw
836:833
07/11/25 20:09:49
たしかに、判決文のように一文が異様に長い文章は、
裁判員制度始まるのに一般市民からかけ離れてるからマズイよね。
一文を長く書きがちなのはベテに多いからなぁ。
今年の名大で「平易な言葉でわかりやすく」という一文が加えられたのはそのせいだろう。
来年から九大はトルコへの海外留学「性職の原点をめぐる旅」が始まるらしいぞ。
837:氏名黙秘
07/11/25 20:42:15
>>836
「けだし」とか使って小論書く奴がいたら逆に貴重だよな。むしろ印象に残るよ。
でも課題文は全然平易じゃないんだよなぁ…。
あ、ちなみに九大の課題文は官能小説だった。
発展科目の「実践風俗営業法」は誰が担当すんのかな。
838:@名大受験者
07/11/25 20:47:03
つか、「常識」が求められているな。問題提起→結論→理由付け
判決そのまんまだろ。ロールズとか「またか」と思ったが、それで
定義あてはめりゃいいってわけでもないと思う。
でもねー、格差社会から「ヘーゲル・ルソー・ロールズ」とかだされた日にゃ。
頭グルグルしたよ。
全部名前知っているし、多少本も読んだが、全くw
839:氏名黙秘
07/11/25 20:55:51
ロールズってまさかジョンロールズか。
840:氏名黙秘
07/11/25 21:01:37
>>837
課題文やさしくしたら意味ないじゃん
硬い哲学的文章をいかに読みやすく答案化するかが腕の見せどころだと思う
発展科目「実践風俗営業法」(夏季集中科目2単位)
担当者:警察庁長官、風営法に精通した警察OB、マル暴担当警察官ならびに
ススキノ・吉原・金津園・雄琴・福原・中州のオーナたちによる。
概 要:それぞれと衛星回線をつないでクロストーク形式で行う。
まず、警察関係者と風俗店主たちがいかに風営法を解釈し、
そして、そのアミ潜り抜けてきたかについて紹介する。
さらに、歴史的経緯ならびに地域的特徴、そして現状をふまえて、
将来あるべき風俗の姿について熱く語り合う。
評 価:店長候補として数日の体験入店の上、
女性スタッフとの交渉回数の多さで決める。
なぜなら、女性に好かれる人間は「性の実務家」として重要な要素だからである。
注意点:受講前に、保健所で検診を行うことを義務付ける。
女性の受講も歓迎する。
841:@名大受験者
07/11/25 21:11:58
>>839
いや、そのロールズ氏です。
びっくりしたのが、ロールズ氏(米国)と阿部謹也氏(世間論)が
他界されていたと知った時です。
ちなみにロールズ氏、めちゃめちゃ知的な写真です。これは・・・
と思いました。
だてに、功利主義に喧嘩売ってないな、と。
842:氏名黙秘
07/11/25 21:12:24
九大を受験した女だけど
ホームラン答案がかけた。
843:氏名黙秘
07/11/25 21:14:51
>>842
オメデトウ
844:氏名黙秘
07/11/25 21:16:32
ロースクール小論文の勉強するなかで随分社会科学系の勉強した気がする。
まさかロー入試はそれを狙っているのか。
845:氏名黙秘
07/11/25 21:35:28
>>844
つうか、法学自体が社会科学なんですが。多分、教養課程の1年分は
本気で本読んだと思う。
ただし、書けなかった・・・。orz
846:氏名黙秘
07/11/25 21:42:36
あらら、恥ずかしいな。
実定法に限らず法学一般を勉強しなおした、とでも言うべきかな。
847:氏名黙秘
07/11/25 21:50:01
アマルティア・センを訳書で読むか。
感動した!!
原書でよめっつうの?
無理。
848:氏名黙秘
07/11/25 23:07:21
このスレともそろそろお別れか…
なんだか悲しいものがあるな。
来年もまた来るぜ!
849:氏名黙秘
07/11/26 12:46:51
>>845
まったく同じく・・
850:氏名黙秘
07/11/26 14:43:48
原文を1冊すべて読むのが本筋だけど、
時間的制約から、原文読むことより問題数をこなすことを優先すべきだろう。
その問題文の中から学べばよいし、疑問点があれば図書館等で調べればよい。
問題文は原文の重要な部分を抜き出したものだから。
ただし、ローによってはセンスの悪い抜き出しをするところもあるから注意。
その点、中位(MARCHくらいを想定)や
上位ローの問題文は解き方を考えて作成されているので、練習には適している。
851:氏名黙秘
07/11/27 17:25:31
>>848
まだ、結果出てないけど、そんときゃ、こちらもよろしく。本読んで、書いて
検討するしかねーべ。
852:氏名黙秘
07/11/28 11:51:23
何度問題解いても毎回時間が足りない
今週が最後の受験だ
誰でもやればきっと出来るようになると信じてやって来たが
小論文はやはり才能が必要だったんだな
853:氏名黙秘
07/11/28 21:22:53
設問で、「著者のような考え方は、現代にも当てはまるかどうか」という設問の場合、
当てはまるかどうかまでを結論すればいいのだろうか?
設問に答えないのはもちろん駄目だけど、設問に答えた上で聞いてないことまで答えると
マイナスになるのかな?
854:氏名黙秘
07/11/28 21:28:59
>>853
そういう設問は、課題文の時期と現代の「差異」を聞いてると思う。
だから、「ここがこういうふうに(多少変容しつつも)当てはまる」
「ここは(全く変わっていて)当てはまらない」
と整理すると良いのではないかと、思う。
ま、ご参考まで。ご使用は自己責任でw がんがれ。
855:氏名黙秘
07/11/28 21:40:23
>>852
火事場の馬鹿力って知ってるかい?
たまたま得意分野が出る幸運もあるだろう。
「人事を尽くして天命を待つ」と言うじゃないか。
俺は未だ確保ゼロだが「天は自らを助けるものこそを助ける」という言葉を信じています。
856:氏名黙秘
07/11/28 23:51:15
>>854
ありがとう。
ぶっちゃけると2004の岡山の過去問なんだけど、
どのような答えて欲しいか想像できなかったので・・・
どんな問題でも、聞かれたことに答えるだけがいいのか、
(設問にかかれてないけど)答えて欲しそうなことまで言及するのがいいのか、
ここにきて何だか混乱してきてしまった
857:氏名黙秘
07/11/29 00:14:25
小論文を書くときには裁判官になったつもりで書いてみるといいんじゃないか
例えば交通事故の裁判において損害賠償の請求がされているのに、裁判官が
「この人は本当は被告と結婚したいに違いない」なんて考えてその旨の判決を下すと。
たとえ原告がその時たまたまそう思ってたとしても、次はそうじゃないかもしれない。
そうすると、裁判への信頼なんてあったもんじゃない。
それにこの判決は結果オーライ的発想にあり裁判の手続きを軽視している。
だからこんな裁判官に法律家の資格はない。
というわけで、「問いに答える」ということの本当の意味は
「問われていることにしか答えてはいけない」っつう意味だ。
と昨日モンテスキューが俺の夢枕で言ってたよ。
858:氏名黙秘
07/11/29 00:41:33
なるほどなー
確かに今まで、先に結論ありきの小論文になってしまってた気がする。
小論では先に結論を述べるから、ついつい最初に結論を決めてから
その後に結論のこじ付けをしていたのかも。
初心に帰ってみるよ
859:857
07/11/29 03:15:37
>>858
ストップ!結論ありきは有効ってかじゃなきゃ無理!
最後に「以上のように考えていたがやっぱりこうすべきである」
なんて言わんだろ?
YOUの質問にME素直に答えたのに何でYOU今までの話から全く飛んだ別の結論出すのよ。
MEの言いたいことは「問いに素直に答えること以上も以下も駄目」ゆうことあるね。
860:858
07/11/29 08:05:48
>>859
了解。
問いに正面から答えてみるよ。
それと、いかに自分が、相手の言いたいことを把握する能力がないかっていうのがわかった。
861:氏名黙秘
07/11/29 19:00:23
自信あるものが書けたとこは合格して、
イマイチだなとおもったら不合格だった。
そのまんまだわ。
862:氏名黙秘
07/11/30 14:13:45
>>855
ありがとう
火事場の馬鹿力を信じてみるよ
でもやってみて本当に資質の重要性を認識した
ほとんど対策なんかやってないっていうような奴が
スラスラ書けて合格してる現実に情けない思いが募る
やっぱりロースクールってそんな才能のある奴が行く所なのかな
863:氏名黙秘
07/11/30 14:59:17
ロー入試舐めてんのか、
ちょこっと小論文の問題解いたくらいで誰でも入れるわけがないだろ。
(定員割れしそうなところは別だが)
もう遅いかもしれないけど、何で時間が足りないのか分析したら?
読むのが遅いのか、書くのが遅いのか、
志望校の問題傾向は何か、そういう問題にはどういう構成で書いたらいいのか
火事場の馬鹿力とか言ってないで、今度受ける所の過去問を分析することをお勧めします。
去年までと問題傾向が変わってたら、皆同じ土俵で勝負だ。
864:氏名黙秘
07/11/30 16:08:12
>>863
ちょこっとどころかこの二月程、平均毎日1題で50題位は書いた
それでもまだ時間が足りないんだ
読むのが遅いし、構成するのも遅い
最初よりはスピード上がったけど全然足りない
過去問はいくつか解いてみたけど、残ってるやつを分析しながらやってみる
ありがとう
865:氏名黙秘
07/11/30 16:21:59
うーん、50題もやってるなら練習量は十分だと思う。
読むのと構成にポイントを絞ると、
読むのは重要なところだけを読む(たとえば例示の部分はさらっと読む)とか
構成は問題によるだろうけど、過去門傾向を踏まえて型を作っておくといいかも。
あと、時間は皆余裕があるわけではないから、
そこまで完璧な答案というのは誰も書けるもんじゃないと思ったほうがいいよ。
100点は取れない試験なんだから、80点を目指す。
完璧な答案を書こうとして、時間無くて焦ったらいいもの書けないでしょ。
866:氏名黙秘
07/11/30 16:40:34
内容の完璧は求めずに、質はだめでも時間内にまとまった型が作れるように調整してみるよ
色々アドバイスありがとう。
867:氏名黙秘
07/11/30 20:15:03
ロー入試卒業生より
「問いに答える」こと
4割は問いに答えられない。
問いに答えただけで、勝てる。
868:氏名黙秘
07/11/30 21:19:32
俺はまったく小論文対策せずに、受けた2校両方受かった。
問いに真正面からぶつかり、論理的かつ読みやすい整理された文章を書けばいいんじゃないかなと思うよ。
あと、試験場は書き始めるのが遅い人が多いという印象を受けた。
俺はだいたい問題文を読みながら書く内容を考えて、流れとキーワードだけ最初に書き出します。
過去問をたくさんやってもいい文章が書けるようにならないという人は
本を読みながらこの訓練をしてはいかがでしょうか。
869:氏名黙秘
07/11/30 23:47:16
今から一年後、きっと素晴らしい小論能力が身に付いていますよw
870:氏名黙秘
07/12/01 10:30:52
>流れとキーワードだけ最初に書き出します。
論理構成が明快な文章を書くためには、
アウトラインをあらかじめしっかり決めておくのが大切だよね。
871:氏名黙秘
07/12/03 22:51:19
『日本人の法意識』
『憲法と平和を問いなおす』
『これが憲法だ』
『憲法とは何か』
『学問と「世間」』
『個人と国家』
『憲法と国家』
『民法のすすめ』
『市民の政治学』
『法哲学』(有斐閣アルマ)
『現代政治理論』(有斐閣アルマ)
『貧困の克服』
『人間の安全保障』
このあたりの新書とアルマを読んでおくと知識的には十分だと思う。
あとは憲法と民法の勉強を軽くやっておけば問題ない。
生命倫理、環境倫理は小論文の参考書に載ってるから軽くやっておけばいい。
加藤尚武がこのジャンルでは有名だが、俺はどうも好きになれなかった。
文章が読みにくかったし。
あとはとにかく面倒くさがらずに書くことだ。
とにかく書かないと書けるようにはならない。
予備校の小論文講座はとってもいいけど、頼りすぎないこと。
辰巳の山本は有名だけど、あいつの講義だけだと知識は薄く広くだから使えないし、
おまけに書くことを軽視しているから書けるようにはならない。
872:氏名黙秘
07/12/04 00:05:44
そんなに読んで何か役に立った?本番で
余計な知識に引っ張られて、的外れなこと書いちゃいそうだ。
課題文に必要な知識は書いてあると思うけどねえ。
873:氏名黙秘
07/12/04 01:39:38
>>872
同意
あくまで問いの要求に答える訓練をしたほうがいいと思う
874:氏名黙秘
07/12/06 13:16:03
知識の面は日々のニュースを見てればほとんど本読む必要ない。
それより小論書くの苦手なやつは、過去問とかでひたすら要旨の把握と問いに答える練習した方が良い。
875:氏名黙秘
07/12/06 23:55:11
さすがに書き込み少ないな
876:氏名黙秘
07/12/07 00:01:14
そうだな
877:氏名黙秘
07/12/07 00:22:03
>>874
まあ、普段から勉強癖ついている奴はそうだろうな。
878:氏名黙秘
07/12/08 18:03:18
>>874
879:氏名黙秘
07/12/10 00:30:25
age
880:氏名黙秘
07/12/10 18:08:34 T9xMDAnp
純粋未習の者です。
周囲に法曹を目指している人、また目指したことのある人がいないため、こちらを頼ってきました。
大学を卒業し、久しく勉強から離れていたこともあり、お恥ずかしながら適性試験、小論文共に自信がなく、どこから始めればいいか考えあぐねている為、予備校に
通おうかと考えています。
先日Wセミナーへ相談に行ってきた際、適性から面接までのパックだと割安だと言われたのですが、その場合は適性、小論文共に同講師になる可能性があるそうです。(御法講師)
こちらを拝見していると、小論文対策は辰巳の山本先生が評判いいようなのですが、その場合適性も辰巳で受講した方がいいのでしょうか?
お勧めの講義、勉強方法がありましたらぜひ教えて下さい。
仕事との平行なので当初は“適性を対策本で何とか”と思っていたのですが、情けないことに最初の「命題」で引っ掛かってしまい、独学では質問できないことの不安を憶えています。
こんなことではなかなか小論文対策まで進めませんね・・・。
881:氏名黙秘
07/12/10 18:09:22
★ロースクール女子学生の問題点★
①男性への競争心むき出し。
②態度が横柄で、ものの言い方も偉そう。
③人に挨拶をしない。廊下ですれ違っても徹底シカト。
相手より先に自分から挨拶をすると、自分の負けだと思っている。
④利用価値のある男性には満面の営業スマイルで挨拶するが利用価値がなくなったら徹底シカト。
⑤とにかく目つきが悪い。ゴルゴ13に出てくるKGB女スパイみたいな目つき。まるで人殺し
⑥自分だけは絶世の美女だと思っている。
⑦社会人経験のある女子学生は、たいていの場合、企業社会から、はじき出されてしまった人格異常者。
(結論)
・女は絶対に法律事務所に就職させないことが大事
・ひん曲がった根性を、根本からたたきなおしてやる必要がある
882:氏名黙秘
07/12/10 20:25:48
>>880
未修入試対策で予備校いくべきかどうかかな?
適性試験の本をみたら命題の意味も分からなくて困ってると。
適性試験の問題の意味が分からないのであれば予備校行ったほうがいいかも。
その辺の基本的なことを教えてくれる。
小論文も同様に基本的な小論文の書き方を教えてくれる。(はず)
予備校で適性試験・小論文の基本的な解き方を学んだあとに、
対策本で練習するのがいいと思う。
どこの講師がいいとかはよく分からないけど、そこまで差はないんじゃないかな。
883:氏名黙秘
07/12/10 22:30:32
>>880
てか予備校行く必要ないよ。時間と金の無駄と思う。
市販の問題集一冊と過去問だけやってりゃOK。
適性三ヶ月、小論三ヶ月もやりゃもう向かう所敵なしだぜ。
884:氏名黙秘
07/12/10 22:45:30 DqnXQrTi
適性小論文で予備校は行く必要ない。
大学受験や司法試験と違って歴史も浅いし市場も小さく、まだまともな講師がいないから。
実際俺も今年有名講師の適性講座取ってがっかりさせられた。
やっていることは、過去問を適当にいじくりまわすだけだし、
講師本人も手を動かすのが1番の勉強法だと言っていたよ。
885:氏名黙秘
07/12/10 23:09:14
命題の意味も分からないって言ってるのは無視?
886:氏名黙秘
07/12/11 00:23:08
>>884
同意。計算問題みたいなもんです。
命題の意味とかそんなのはちょっと丁寧な本なら載ってる。それで十分。
予備校で詳しく命題の意味なぞ習わんでも本番解けたよ。
880さんは本屋で三十分ぐらい立ち読みしてみそ。色々出てるからチョイスしてみなされ
887:氏名黙秘
07/12/11 03:22:22 Ybz2gXfb
>>880
書き忘れた。
命題問題は属性マトリクスで、9割方瞬殺できるようになる。
俺も最初は命題が1番難しく感じたけど。
ただ、出題者の側も属性マトリクスも存在を知ってか知らずか、今年はちょっとひねってきた模様。
一応論理式とかベン図も使えるにしておいたほうがいい。
すぐ身に付くから大丈夫だ。
888:氏名黙秘
07/12/11 09:11:34
適性は時間をかければ誰でもできる問い
なので、過去問等で訓練を重ねればアタマも慣れて正答率も上がる
予備校の世話になる必要はないと思う
ただし、小論文は適性と違い、
効果が単純に現れるものではないので注意が必要
なぜなら、知識・発想・文体等の書き方は蓄積がモノをいうからだ
そこで、最初は本屋でそのテの参考書に当たってみて、
それでも理解が出来ない(ないしは小論文を書いたことがない)場合は、
予備校の基礎的な講座をとることをオススメする
あと、小論文模試は第三者の目に晒すよい機会なので1度は受けた方がいい
889:880
07/12/11 18:14:04 TgFc/CVi
受講を申し込む前にこちらへ相談してよかったです!
ありがとうございます。
予備校でガイダンスを見せてもらい、正直自分自身、受講に対して少々疑問を感じていたものの受験生は皆通っているものなのかと思い込んでいました。
ですが、昨日引っ掛かっていた命題の問題を何度か読み返していたところ、ふと解法の糸が見えてきたんです!
皆さんの言うとおり、勉強とは無縁になっていた頭を、手を動かし慣らす事が一番の方法なんだと実感しました。
早速、本屋さんで立ち読みをしながら問題集を物色してきます!
今後のことを考えれば、お金も時間(田舎者なので自宅-予備校間が往復2時間半もかかります)も今は少しも無駄には出来ません。
皆さんに教えて頂かなければ後悔することになっていましたね。本当にありがとうございます。
ロースクール入試に関して、周囲には質問する人もおらず不安でいっぱいでしたが、こうやって皆さんにご意見を頂けたことは本当に心強いです。
今はベン図がすんなり書ける自身もなく、属性マトリクス?論理式?といった情けない状態ですが、早く本題の小論文で皆さんと語り合えるよう頑張ります!
890:氏名黙秘
07/12/11 19:02:33
属性マトリクスってなんだろ、どっかの予備校のやり方かな?
少なくとも今年の適性ではそんなのは不要だったよね。
(予備校の適性対策が的外れな証明にもなるかも)
ここは小論文スレだからあまり適性とかの話をするのもどうかと思うけど、
小論文が未修入試の本番ではないですよ。
適性・ステメン・小論文・面接すべてが本番。
今の段階では小論文のことは考える必要はないと思うから、
適性対策と早め早めのステメン書きをお勧めします。
ステメン書きは小論文対策にも繋がるはず。
891:氏名黙秘
07/12/11 19:22:12
属性マトリクスとは、Wセミナーの御法講師の開発したものとされている。
命題の問題では理屈は良く分からないが、この属性マトリクスで
解けることはできた。
ただ、DNCが命題の問題をどのように解くかを期待しているのか
いまだに不明で、説明して欲しいと思う。
それとは別に、適性は時間をかければ解けるとのことですが、
それでも自身がないので、なにか良い対策はないでしょうか?
小論文スレで恐縮ですが、よろしくお願いします。
892:氏名黙秘
07/12/11 20:22:29
属性マトリクスとかいうので解ければいいんじゃなくて、
問題を解くのに最適な解き方をすればいいだけでしょ。
小論文にも通じると思うけど、予備校で仕入れた余計な知識に引っ張られて
課題文と関係ない事書いたり、手間のかかる解法を取るから時間かかるんだよ。
最適な解き方をするには、センスか練習するしかない。
今年適性90↑取ってる人で属性マトリクスとか言ってる人はほとんど居ないと思うよ。
893:氏名黙秘
07/12/20 17:24:47
0045
894:氏名黙秘
07/12/21 14:39:02
1500
895:氏名黙秘
07/12/22 03:32:31
OCN規制が解除されたらしく、ようやく書き込めます・・・。
>>880.889
電話帳系の問題集の解説はアテにしないほうがいいと思います。
自分はレックの適性対策講座(一昨年の)をやりましたが、良かったですよ。
一昨年DNC1部平均だったのが、去年は時間たくさん余って本番満点(DNC1部)で、直前模試も1問だけの間違い(1部)でした。
予備校の出している電話帳によくある、確実性はあるけれども答えを出すのに時間のかかる解法ではなく、論理式を使って手っ取り早く答えを出せるように鍛えてくれました。
もともと論理式が使え、適性の問題がスラスラ解ける人には予備校は必要ないと思いますが、時間がなく(自分は4月中旬からはじめました)お金があり、論理式使えない人にはいいと思います。
もちろん論理式以外もやって、問題によって解法の使い分けをするようにとのことでした。
講師自身が言っていたのですが、市販用の問題集の解説を作るときには最適・最速な解法ではなく、例え時間がかかりお勧めできない解法でも、誰にでもわかってもらえる解法(主に表)で作る(人が多い)のでアテにしないようにとのことです。
もっと手っ取り早い解法があるときは、そっちを使いなさい、と。
自分は直前期にはセミナーの電話帳をしたのですが、解説が表ばっかりで「何でこんな問題でわざわざ表?」って感じでした。
もちろん表を使うときもたまにありますけど、表って書くのに時間がかかるから嫌なんですよね。
前の年に論理式の本(実務教育出版の出している本)を読んでもさっぱり使えなかったのが、対策講座やってちゃんと使えるようになって、すると、電話帳もスラスラと解けるように(たまに悩みましたが)。
ベン図や表は教えてもらわなくても簡単な適性用の本見てわかったのですけど・・・。
でも、既に去年の段階で自分が受けたときの講師ではないので、今年も違うでしょうし、今のレックをお勧めするわけではありません。
名前も忘れたその講師はお勧めなんですけど。
896:氏名黙秘
08/01/01 22:53:14 uUe1+7Pz
山本清はやめておけ!
自慢話と役に立たない中途半端な知識だけしか身につかない。
山本清自身が大宮在学生で、しかも小論文が受験科目にあったロースクール入試に全滅してる。
897:氏名黙秘
08/01/05 00:47:08
Z会の小論文はどうでしょうか?
テキストや添削の質について教えて頂ければ幸いです。
898:氏名黙秘
08/01/05 01:36:55
ミクシーで相談してるやつが来てるな
899:氏名黙秘
08/01/07 00:13:33
>>897
このスレでだったか前の小論文スレでだったか忘れたけど、評判良かったよ。
添削が丁寧らしい。
その時の流れ的には、添削だけしてほしいならZ会が一番いいんでねーの?って感じだったよ。
やった人誰か書き込んでくれるといいけど、時期的にこのスレ見ている人あまりいなさそうな…。
900:氏名黙秘
08/01/07 12:53:23
>>897
Z会が小論文講座を長くやっている分無難な選択だと思う。
辰巳やLECといった予備校は小論文のノウハウが未熟なため、
添削にも採点者によるバラつきが多々みられるからだ。
901:897
08/01/08 17:51:57
>>899 >>900
レスありがとうございました。
902:氏名黙秘
08/01/16 22:45:30
みなさん小論の勉強に何を使ってますか?
私は『教養としてのロースクール小論文』を使っています。
しかし、これを読んでいても書けるようになる気がいっこうしないのです。
そもそも、割りと古い書籍ですから、近時の傾向を反映していないかもしれない。
もっと実用的なものを探しているんですけど、どんなお勧めがあるでしょうか?
とりあえず、『闘う小論文25題』なるものを買おうかと思っているんですけど、
使ってる方がいたらどんなものか教えて欲しい。
903:氏名黙秘
08/01/17 00:14:36
Z会の小論文は俺もよさそうだと思ったけど、通信添削8回で45000円て高くね?
904:氏名黙秘
08/01/21 03:23:56
Z会受けてたけど、添削はダメなところをとうとうと教えてくれて辛いけど、
その分、力がつくと思う。なので、やって損はない。
ただ、問題自体はローの傾向からズレている感があって、あんまりよくない。
小論文の書き方を教わるにはいいと思うよ。
905:氏名黙秘
08/01/22 02:18:47
>>904
貴重な体験を教えていただきありがとうございました。
906:氏名黙秘
08/01/22 23:41:29
山本清先生の講義を取っておけば大丈夫!
907:氏名黙秘
08/01/23 00:30:07 eoXuLxS+
適性と英語がからっきしダメの外部だけど、浅羽本とZ会で東大受かったよ。
実際のところ、小論文でかなり差が着くと思う。
908:903
08/01/23 01:58:24
>>904
貴重なご意見ありがとうございました。
俺も大学受験の時にZ会の小論文やっていましたが、確かに悪くなかった気がします。
ただ、(過去問を扱っているにも関わらず)実際の受験問題とのズレ、温度差のようなものを感じたのは同じです。
Z会の変な伝統でしょうか?w
909:氏名黙秘
08/01/25 14:44:07
いい歳してまともな企業で働いたこともない(もしくはそれに近い)のに、
偉っそうにのうのうと生きているオッサンよ。
ちょっとでもお酒が入れば(いや、入らなくても)説教じみたことを
若者に言い、自分は親切心だと勘違いする。
コンプレックスだけは人一倍強く、自分ではコンプレックスなんてないと
言い張るヴァカ。
いや~、そういう奴は死んでおくれ。
910:氏名黙秘
08/01/26 00:45:58
>>908
以前講師のバイトしていた予備校では、
「1度限りの試験の問題と、
復習が前提となる実力養成問題とでは、
問題の作り方を変えないといけない」と指導されました。
題材の選び方や問い方を工夫して、
より広い知識や深い見識へとつながるような問題にしないといけない、
ということでした。
そういう違いじゃないんですか?
911:氏名黙秘
08/01/28 17:37:26
>>909
コピペマニアしね
912:氏名黙秘
08/01/28 17:47:34
うよ。
913:氏名黙秘
08/02/06 09:39:17
小論はとにかく第三者に見てもらわないとダメだと思う。
先生とか友達に頼めればいいけど、
そういう人がいなければ、
通信添削が手軽でいい。
914:氏名黙秘
08/02/06 22:45:30 uKKR1tdD
Z会、よかったですよ。
適性や資質を判断するだけのための試験問題と、
実力を養成するための添削問題とは、
やはり別物のような気がします。
915:氏名黙秘
08/02/07 23:59:00
辰巳の山本の講義を受ければ、出題範囲はカバーできるぞ。
916:氏名黙秘
08/02/29 12:37:22 gWToiaVB
z会の法科パック注文すますた。
これからがむばります。
917:氏名黙秘
08/02/29 13:36:59
法律を勉強するのには、小論文はそう役に立たない
918:氏名黙秘
08/03/18 21:36:39 LCqNMnhk
院によって異なるんだろうけど、原稿用紙みたいな紙に書くのか、それとも罫線だけの紙に書くのか、
イメージがつかめないな。
919:氏名黙秘
08/03/18 23:02:07
>>918
ローによって違うが、ほとんどのローは横書きのマス目有りだった。文字制限のためだと思う。
罫線だけのローもあったし、問1がマス目で問2が罫線のローもあったよ。
本命ローがいきなり縦書きの原稿用紙で少し戸惑った。
920:氏名黙秘
08/03/18 23:24:23 LCqNMnhk
縦書きは慣れてないから戸惑いそうだな。
そうか、升目ありもありか・・・。
罫線だけだと文字数多くなると数えにくくて困るんだよね。
さんきゅ、升目ありのもので練習してみる。
921:氏名黙秘
08/03/19 05:03:46
とりあえず辰巳の山本清の講義は受講しとけ!論点は毎年必ず的中するから
922:氏名黙秘
08/03/19 17:08:38 tJiwxBDO
メモ用紙はあるところ多いのかなぁ。
923:氏名黙秘
08/03/19 20:29:24
そうだね。
924:氏名黙秘
08/03/19 20:37:48 KJ+A1F2D
へぇ、メモもあるのか。
予備校の本でやってたから余白もないしやりづらいと思っていたけど。
925:氏名黙秘
08/03/19 20:56:04
メモ用紙なんてないよ。
試験用紙の余白にメモできるだけ
926:氏名黙秘
08/03/19 20:57:42
>>920
伝統的な基本書を普段読んでいるかも問われるな。
927:氏名黙秘
08/03/20 19:03:26
一応、ちゃんとした講義を聴くか、せめて通信教育の質問機能を使って、
最新の情報をつかんでおいたほうがいいような気がします。
928:氏名黙秘
08/03/20 21:40:33 MezTqkxs
辰巳の山本がおすすめです!
929:氏名黙秘
08/03/22 11:54:44 1VXQX4JR
自分の批判能力の無さに愕然とします
930:氏名黙秘
08/03/26 21:59:11
>>929
そういう人は山本清の小論文講義がお勧め。
弁護士である山本先生の講義は毎年ロー入試に的中するから。
URLリンク(www.tatsumi.co.jp)
931:氏名黙秘
08/04/10 01:29:17
>>919
実際の入学試験でボールペン書きで升目に書き込んだ後に、書き間違いを見つけたとき、
新たに訂正する文章を欄外に記載するのはダメなのでしょうか?
932:919
08/04/12 21:49:36
>>931
自分の受けた中ではマス目ペン書きのローは欄外訂正全部OKだった(ローでの定期試験は欄外訂正NGなんだけど)。
自分はできるだけ欄内で訂正して、無理な部分は欄外で訂正した。
上位校の法学部生はペン書きに慣れているだろうけど、ペン書きになれていなくても、意外にペン書きの入試は後での訂正がしやすくて楽だった。
おそらく試験のときは、誰かが訂正の仕方を試験前の説明の質問のときに聞くと思うけど、誰も聞かなければ質問した方がいいと思う。
933:氏名黙秘
08/04/13 07:54:39
>>932さん
ありがとうございました。
934:氏名黙秘
08/04/16 00:51:47
山本清弁護士
米谷達也法務博士
935:氏名黙秘
08/05/03 13:57:07
山下清最高
山下清最高
山下清最高
山下清最高
936:氏名黙秘
08/05/06 16:35:42
辰巳の山本先生の講座はマジお薦め!
弁護士が教えてるから法律も勉強できて一石二鳥。
東大ロー未修合格者の7割は山本先生の講座の受講者だしね。
937:氏名黙秘
08/05/14 21:30:23
ほしゅ
938:氏名黙秘
08/05/19 15:12:44
>>874
おまんこ女か?
939:氏名黙秘
08/06/05 10:25:44
山下清
山下清
山下清
山下清
山下清
940:氏名黙秘
08/06/16 23:57:44 ZMUlsn0j
早稲田セミナーの小論文講座と山本先生の小論文講座どちらが有益でしょうか?
941:氏名黙秘
08/06/17 00:03:53
>>940
山本先生の山本塾のHPの小論文コラムを読んでみろ。
山本先生の聡明さがわかるから
942:氏名黙秘
08/06/18 19:00:21 fq22J9bP
ケーススタディだけでも大丈夫っすかね?
943:氏名黙秘
08/06/18 19:43:54
むしろケーススタディはいらない。プラクティスのみで大丈夫
944:氏名黙秘
08/06/18 19:53:35 fq22J9bP
ケーススタディだけ申し込んでしまった。。
945:氏名黙秘
08/06/18 19:59:47
辰巳に言って振り替えてもらえ
946:氏名黙秘
08/06/19 01:03:37
すげ
947:氏名黙秘
08/06/22 17:12:38
山下清
山下清
山下清
山下清
山下清