07/06/24 23:01:02
イルカと霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかキツネとかネズミとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。
─────┐ ┌───────
, '´l, | ./
, -─-'- 、i_ ..|/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
226:213
07/06/24 23:01:54
あ「JLF」ね。
涙で視界がぼやけるよ・・orz
227:氏名黙秘
07/06/24 23:02:13
あのさ、リサーチって自分がデータ提出しないと
自分の位置を知ることって出来ないの?
大学入試だとネットで見られたんだけど
228:氏名黙秘
07/06/24 23:04:30
>>222
去年適性だけ受けたと先ほど書いた者だが、
時間が足りないぐらいならまだしも、
さっぱりわけがわからん問題だらけだった。
しかし、予備校模試とかでは常連さんの問題なんだろうな。
2部は、もともと答えが問題文に書いてある試験だから、
練習すれば、時間内にできるようになるはずだ。
今年の俺は、もうすっかりやる気をなくしていて、
ミトコンドリア問題を勘で書いた(合うわけないが)。
ただ、ミトコンドリア問題は、知っていれば瞬殺という問題だろうな。
229:☆
07/06/24 23:04:57
心優しい人解答を載せてくれたりしない(汗)家のPCバグってて携帯じゃ答えが見れません。。
230:氏名黙秘
07/06/24 23:06:21
眠れないかもしれないが、まあ寝るよ。
いまさらどうあがいても点数上がらんしな。
旧試択一と違って、これで終わりというわけでもないのが救いだ。
みんな、おやすみ。
231:222
07/06/24 23:08:01 glC+9EPB
>>229
URLリンク(www.dnc.ac.jp)l
23120 81258 42-53-5 22-715 65241 3-52-64- 82624 5
34654 3431-5 141-52 34262 3-6552 32423 5163-4 (-は順序問わず)
さっき、本スレで教えてもらった。
>>228
いやいや、1部は時間も足りないうえに、さっぱりわかりませんでしたがな。
232:☆
07/06/24 23:30:46
>231
ホンマにありがと☆
233:氏名黙秘
07/06/24 23:34:49
今までのを総合すると・・・
67~69の間が平均 これに異論あるやついる?
234:氏名黙秘
07/06/24 23:36:58
>>233
・・・であって欲しい。
願望で異論を押さえつけてる。
正直70超えあるんじゃないかな。
もちろん嫌だけど。
235:氏名黙秘
07/06/24 23:37:41
D58点でも足きりされない下位ローってあります?
236:氏名黙秘
07/06/24 23:38:55
>>235
確か、桐蔭
237:氏名黙秘
07/06/24 23:42:02
>>234
70超えはさすがにないだろ
旧試験択一でも「今年は簡単、合格推定点50越える」って騒ぎの事があったが
意外と平均点ってあがらないもんだよ
238:氏名黙秘
07/06/24 23:44:44
>>235
足切りを実施しないとこ
ただ、「かつ適性を重視しない」の条件も必要だろうけど
(今日日下位で適性見てるローは少ないと思うけど)
239:氏名黙秘
07/06/24 23:46:49
余裕で8割超えだと思ってたけど、さっき自己採点したら61だった…。
マジ泣きそう…。
どうしよう…。
240:氏名黙秘
07/06/24 23:47:38
>>237
はげどー。
下見るときりないからね。
241:氏名黙秘
07/06/24 23:48:09
>>235
1次:書類選考
って書いてないとこを狙え!
242:235
07/06/24 23:52:39
レスしてくれたみなさん、ありがとう。
ステメンとか小論文の勉強がんばります。
243:氏名黙秘
07/06/24 23:53:04 Qp/ydmKU
ここって落ち着くよな~
244:氏名黙秘
07/06/24 23:53:45
DNC64で慶応既習は戦えますか?
245:氏名黙秘
07/06/24 23:54:09 QKURtg7J
うーん 採点するのが気がすすまんw
俺の希望的観測からすると多分70程度なのだが・・
平均70と聞いてうつ気味w
246:氏名黙秘
07/06/24 23:54:44 GqMEJFyD
適性試験のスレで満点だったって報告する奴が10人超えてる気がするが、
数ヵ月後の詳細な結果発表で本当かどうか確かめたいものだ。
247:氏名黙秘
07/06/24 23:54:45
とりあえずほぼ確定事項
1、去年より平均点は1点以上上がるだろう
2、もっとも、せいぜい5点が上限だろう
248:氏名黙秘
07/06/24 23:55:51
>>244
漏れも同じくらいで慶應紀州受けるからがんがろうww
249:氏名黙秘
07/06/24 23:57:55 icyhBbJw
ここに書いていいのか分からんが、俺の点数70ジャスト。
平均+10点を目指してたが、
今となっては平均以上ならそれで良い(^^;
既習&上位ローにこだわらずだし。
250:氏名黙秘
07/06/24 23:57:57
正直、1部の試験が終わった時点で1部の平均が25~28だと思ったんだけどなぁ。。
(俺は22だったけどwwwwww涙)
で、2部は35くらいかと思ったんだけど。
(LECの最終の時と同じ手応えだったし<LECの平均が29、俺37。で今日45)
251:氏名黙秘
07/06/24 23:58:12 QKURtg7J
2chってネタだと思いたいけど
ほんとの時あるからなぁ・・・・平均何点かビミョ
252:氏名黙秘
07/06/24 23:58:19
高得点者の数が昨年の1.5倍くらいになるんじゃないかな
だからこそ俺は厳しいんだが・・・
253:氏名黙秘
07/06/24 23:58:23
>>244
余裕だろ。配点20%だし。
但し内部優遇の差別があるだうな。そうでないと、慶応卒があんなに多いはずがない。
そもそも募集停止の可能性もあるね。
254:氏名黙秘
07/06/24 23:59:11
もうだめぽお
なんで今まで勉強で困ったことないのに6割しか取れないの
255:氏名黙秘
07/06/24 23:59:21
>>249
大本営発表まで70はコッチでいいんじゃない?
>>250(自己レス)
LECの2部は28だな
256:???
07/06/25 00:05:31
関西の私大で既習と未収受けようと思ってたんだけど66でどこがある?(汗)
浪人だけはしたくない↓↓
257:249
07/06/25 00:06:11 G2bdoBYf
平均点くらいなら、どっかのロー既習なら拾ってくれるよなぁ・・・
と、自分に言い聞かせ。
>>255
ってか適性試験本スレの雰囲気が異常な所もあるよな。
さすがに情報操作厨がいると思いたい。
258:氏名黙秘
07/06/25 00:06:46
>>254
この試験は本と辛いよな
259:氏名黙秘
07/06/25 00:08:29
上位に拘らないのなら、なんの問題もないだろw
260:氏名黙秘
07/06/25 00:10:13
>>257
まぁ、毎年のことだし仕方ないw
ただ、今年は少し激しい印象も確かに受けるけど。
>>256
産近甲龍以下なら全く問題ないと思う。
261:氏名黙秘
07/06/25 00:12:09 wrZmUHmQ
上位にこだわらないけど
新司に繋がる授業しないとかそういうドボンなトコだけは断じて
行きたくない・・・
262:氏名黙秘
07/06/25 00:14:28
マークミス発覚…62だった…もうダメ。
中央と慶應の既習うけられるかな…?
263:氏名黙秘
07/06/25 00:19:37
な、なんだってーーーw
どうりで本スレの流れがおかしいと思ったら
悪かった人はこっちに固まってたのか・・・
264:249
07/06/25 00:20:02 G2bdoBYf
>>262
受けるだけなら、慶應は確実に大丈夫でしょ?
法律択一で挽回できるのでは?
中央も、「適性が低すぎると採点しないかも」的なことが書いてあったと思うけど
実際はそうでもないらしいっていう噂。
あくまで自分の頭の中の情報。間違ってたらスマソ。
265:???
07/06/25 00:21:30
まじで?未収でもいける?産近甲龍でも浪人よりは全然いいんだけど(汗)
266:氏名黙秘
07/06/25 00:23:55
1部20、2部45のスーパー文型人間の漏れがきましたよ
一応慶応紀州狙いなんだけどorz
TOEICもボロボロだしでも一応受けようかと思う
実は貝未収漏生なんだけど
267:氏名黙秘
07/06/25 00:24:31 PCX6y7xG
未修で46点でした。
もう死にたい。
どこあるかな。
どこでもいいです。
268:氏名黙秘
07/06/25 00:24:32
何だ本スレとの空気の差はwwww
ここの住人がプラス思考過ぎるのか、本スレの煽りが異常なのか・・・
269:氏名黙秘
07/06/25 00:24:45
>>262
ありがとう…それを信じてがんばるよ。
中央もできれば受けたいけど…
270:氏名黙秘
07/06/25 00:27:14
本スレより転載
96 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/25(月) 00:25:44 ID:???
72点だったけど前スレで30回くらい高得点煽りした。
これはネタかもしらんが、まぁこんなもんだろ
271:氏名黙秘
07/06/25 00:28:13
漏れ70点台で本スレの煽りに泣きたくなるけど、たしかに去年と比べて
2部は簡単だったと思う。でも1部は去年のほうが簡単だったと思うが?
今年は去年の1部平均と2部平均が逆になって結局65点くらいに落ち着くと見ているが
みんなはどう?
272:氏名黙秘
07/06/25 00:28:30 4rvdB22B
明治は適性だけで肢きりはないのかな?
1次は適性+既習者認定+論文+ステメンの総合評価ってこと?
273:262
07/06/25 00:29:11 G2bdoBYf
>>269
俺も70点だけど中央既修受ける。
>>268
本スレの煽りが異常で、反射的に皆こっちに流れたのでは?
274:氏名黙秘
07/06/25 00:30:26
おれも61だけど中央うけたい…どうなんだろう?ちなみに既習です
275:氏名黙秘
07/06/25 00:30:50
すんません
JFL 176
DNC 78
TOEIC 650
成績終わってる俺でも
地方の国立未修は行ける?
276:262
07/06/25 00:31:39 G2bdoBYf
>>271
希望 63~66
マジ 68~71
さすがに書き込みすぎだな。
そろそろ寝るわ。
法律科目頑張ろうぜ。
277:氏名黙秘
07/06/25 00:39:16
>>265
産近甲龍の中の某校は全く適性を見ていないと言える<未修でも
278:氏名黙秘
07/06/25 00:42:22
国立の下位ローってどれぐらい必要ぽい?
平均ラインじゃ話にならないかな・・・
279:氏名黙秘
07/06/25 00:43:46 GXJUWTRW
47点で地方の国立はムリなのかな?
280:氏名黙秘
07/06/25 00:46:31
>>277
「全く」は語弊があったかもしれん。
ただ、一次選抜でも平均以下でも通る。
>>278
学校次第じゃないか?公表している去年の合格最低点とか参考にしたら?
281:氏名黙秘
07/06/25 00:49:05
1部は去年のほうが簡単。
なぜなら今年はほとんどが現場思考問題、
去年は形式論理もうそつきもでたし暗黙の前提とかもでた。
ほとんど類型化された問題ばかりだった。
282:???
07/06/25 00:49:07
>>277
ホンマに!?わざわざありがと。最後まで既習目指して無理なら産近甲龍やー笑
283:氏名黙秘
07/06/25 00:49:24 Tbrlmjs1
説明会の相談会いったら去年のアシキリ点とか教えてくれるかな?非公表でも
284:氏名黙秘
07/06/25 00:49:47
今から修士とか間に合うか?
285:氏名黙秘
07/06/25 00:50:20
中央は今年から択一合格経験見ない代わりに、適性平均未満はかなり不利みたいだよ
286:氏名黙秘
07/06/25 00:54:34
>>285
らしいな・・・
287:氏名黙秘
07/06/25 00:54:53
>280
合格最低点見てみる。サンキュー!
でも公表してない所も多いのかな・・・
288:氏名黙秘
07/06/25 00:55:14
俺は回廊の風雲児を目指すぜ
289:275
07/06/25 00:56:12
俺にも誰かレスを・・・
290:氏名黙秘
07/06/25 00:58:21
慶応、出願前に漏洩問題が大丈夫か聞いたほうがいいかな、、。
もしも認可停止とかあったらイヤだし、
今後漏洩をしてくれなくなるのもイヤだ。
291:氏名黙秘
07/06/25 00:59:39
中央は適性平均以下はきついのか…法律を必死にやってもきついのかな?
292:氏名黙秘
07/06/25 01:00:14
>>289
しょーがねーなw
2ch換算表(あくまで2chだが)によれば、そのJLFの点数なら83~84点になりそう。
宮廷以外の駅弁が合格平均90超えるのはさすがにありえんと思うから
あとは察するべし
293:氏名黙秘
07/06/25 01:01:34
>>292
ありがとう><
2ちゃん根拠でもそう言ってもらえると安心するよ><
294:氏名黙秘
07/06/25 01:02:10
>>291
多くの科目で跳ねれば何とかなるかも
今年から旧試験択一見ないっていうのは、明らかに適性を見る意志だもんな・・・
295:氏名黙秘
07/06/25 01:04:45
おれも2部は素直な問題が多かったと思うから、易化したとおもう。
ただ、一部に関しては立ちの悪い問題はなかったものの、ケアレスミスを誘発しやすい問題が多く、複数回答型だから意外と間違える奴は多いので、去年以下
と思いたい
296:氏名黙秘
07/06/25 01:05:21
中央は去年まで旧択一を評価してくれてたのか…
下位なら今年も評価してくれるかな? ご存じの方は教えて下され
297:氏名黙秘
07/06/25 01:05:50
202 :氏名黙秘 :2007/06/25(月) 00:59:54 ID:???
Jの平均152か。
もうどうでもいいけどな。
救われる人もいるんじゃないかこれ
298:氏名黙秘
07/06/25 01:06:27 Tbrlmjs1
ネタだろ こんなん信じるやつらになんで適性負けるのだろうか・・・
299:氏名黙秘
07/06/25 01:07:08
中大既修なら適正はほとんど関係ないでしょ?
ちなみにおれは56点。親には言わない。
300:氏名黙秘
07/06/25 01:07:50 mXI+1TsH
DNC60だった。まあ正味5月から勉強始めたくらいだしね。国公立目指したいので、来年に持ち越しだ。
301:氏名黙秘
07/06/25 01:08:36
59の俺はどうしたらいいんだ?;;
302:氏名黙秘
07/06/25 01:08:57
>>299
去年まではな・・・
今年から旧試験択一も見ないし、バランスの良い選考になる
303:氏名黙秘
07/06/25 01:10:08
>>294
中央は適性に懐疑的な急先鋒である大村さんがいるところだぞ。
旧司択一を評価しないのは学部生に対する配慮と
ロー入試に択一試験があるから旧司択一を評価する必要がないからでは?
304:氏名黙秘
07/06/25 01:10:26
頼むから60以上のやつは書き込まないで
305:氏名黙秘
07/06/25 01:10:34
2月からしっかり対策したのに63点。
去年とほとんど同じ
死にたい
306:氏名黙秘
07/06/25 01:10:56
>>303
お前自分に良いように解釈しすぎw
ワロタw
307:氏名黙秘
07/06/25 01:11:12
ノー勉で85だったけど・・・
対策しても80以下の人って・・・切ない。
308:氏名黙秘
07/06/25 01:11:21
JLF208でDNC88なんだけど…
Jの方が高得点になりそうな気がするな。
309:氏名黙秘
07/06/25 01:11:43
このスレの書き込み条件
1、適性75点以下
かつ
2、断定表現を使わないこと
310:氏名黙秘
07/06/25 01:12:55
おまいら、あおりに負けるな!
311:氏名黙秘
07/06/25 01:13:21
>>309
3、他人を貶めない
312:氏名黙秘
07/06/25 01:16:18
第2部があまりにも時間が余って30分前に
出ようとしたら止められてしまった。
一応mihimaruのコンサート間に合ったけどさ。
来年から時間前提出可にしてください。
313:氏名黙秘
07/06/25 01:16:27
第2部で3問目から全てマークがずれた私が来ましたよ。。。。
おそらく第一部45、第2部17。。。。。
314:氏名黙秘
07/06/25 01:17:46
全てずれても17点取れるのか…
315:氏名黙秘
07/06/25 01:18:01 Ddhc5fAJ
JLF161DNC74なんですけどマーチ未修むりですかね?
中央明治は適性で足きりしないっていうけど適性の点数はある程度必要ですよね。。
316:氏名黙秘
07/06/25 01:18:02
61点、私大未修志望の俺は、就活も平行してやろうかと激しく葛藤中…。
マジ悩むわ…。
317:氏名黙秘
07/06/25 01:20:17
>>315
マーチ無理。
318:氏名黙秘
07/06/25 01:22:13 Tbrlmjs1
しゅうかつか・・・なまじ就職が良すぎるだけに新卒をみすみす逃すのはびびるよな・・
浪人かしゅう且つか。浪人しても適性上がる気はしないので悩む・・
319:氏名黙秘
07/06/25 01:22:36
トイレに行くときの試験官の歩く速度の遅さが異常。
こっちは1秒でも惜しいのに、おじいちゃんに付き合うとトイレに行って戻るのに10分はかかるからw
320:氏名黙秘
07/06/25 01:23:51
一旦就職して働いてみれば?
銀行辞めて茨の道に入った漏れが言ってみた
321:氏名黙秘
07/06/25 01:24:28
お前ら馬鹿?
適性試験は毎年あるが
新卒カードは一回きり
322:氏名黙秘
07/06/25 01:24:47
このスレの対象者は85以下だろ?
323:氏名黙秘
07/06/25 01:24:48
90分くらい我慢しろ
そんなことでは新試を乗り切れないぞ
324:氏名黙秘
07/06/25 01:25:53
おれの先輩は 3年次択一合格
4年でGS入社
GSって給料が基地外だと最近知った
おれオワタ
325:氏名黙秘
07/06/25 01:25:55
>>321
院へ行って修士卒でもう一度新卒チャンスあるよ
326:氏名黙秘
07/06/25 01:26:01
>>320
減点主義の職場から開放されておめでとう!
327:氏名黙秘
07/06/25 01:26:06
適正なんか対策した人とそうでない人とじゃ
かなる差がつくんだから(中には無勉で80前
後とる人もいるけど)、評価対象が少ない未修
ならともかく、既修(私立)ならそんなにみな
いと思うよ。
それと中大が択一を評価からはずしたのは、
旧試未経験者の既修参入も顕著となった今日に
おいて択一を評価対象にいれると旧試経験者と
未経験者との間で不公平だから。
中大は当日の試験と面接で全てが決まるでしょ。
と思いたい。
328:氏名黙秘
07/06/25 01:26:08 Tbrlmjs1
就職してしまって、何年かごに復帰しても戦えるほど法律実力ないし、維持できるtも思えません・・・
329:氏名黙秘
07/06/25 01:26:26
Dのゲキジョー
Dの誕生
これは間違えなかったw
330:氏名黙秘
07/06/25 01:26:58
お前ら馬鹿?
適性試験は毎年あるが
新卒カードは一回きり
331:氏名黙秘
07/06/25 01:27:26
GSって何?
ガソリンスタンド・・じゃないよな
332:氏名黙秘
07/06/25 01:27:56
>>327
少数説を論理的に説明してもだめなもんはだめだよw
333:氏名黙秘
07/06/25 01:28:03
>>330
人はパンのみにて生くるにあらず
334:氏名黙秘
07/06/25 01:28:26
>>328
だったらあきらめな
その程度だったのかいおまいさんの法曹を目指す気持ちは
335:氏名黙秘
07/06/25 01:29:16
>>328
就職=悪 見たいに思うな
そっちで億稼いでるやつがどれだけいると思ってるんだ
336:氏名黙秘
07/06/25 01:29:17
>>330
新卒カード?
確かに、魅力の無い奴にとっては重要なカードだな
337:氏名黙秘
07/06/25 01:29:22
ガソリンスタンドって給料いいのか
338:氏名黙秘
07/06/25 01:30:00 xCEIdpUW
自分はあらためてチンパンジーかミトコンドリア並だなと思った。
合計60点で、間違いなく平均点を下回ってる。
模試よりはいけたが、偏差値的には変わらんだろ…
ぶっちゃけ、社会人なんで結果どうだろうが食っていけるんであんま関係ないんですけど、
むかし大学受験のときにセンター試験で失敗したことを思い出した。
センター試験とか適性試験って、やっぱり地頭の違いが出るんでしょうね。
1部は頭の回転が悪いんである程度は仕方ないかなとも思っていたが、
2部も、読み飛ばして勘で解いて間違うことが多かったんで
確実に読んで答えようと思っていたら、時間がなくなって後半死んだ。
仕事柄法律の知識が必要で、明日からまた普通に仕事を始めなきゃならんけど
法廷がらみのこともあるので、この際大学院で勉強したいと思ったんだけどな…
やけビール飲みながら書いてたらグダグダになってきた…
339:氏名黙秘
07/06/25 01:31:00 Tbrlmjs1
いや、法曹以外はありえない!浪人だぁ!!!!
340:氏名黙秘
07/06/25 01:31:04
>>338
俺は59だから、負けたよ。
341:氏名黙秘
07/06/25 01:31:57
とりあえず中央や慶應の既習は、法律に自信があるなら受ければいいし、自信がないならやめればいいんじゃないの?
342:氏名黙秘
07/06/25 01:32:06
>>327
安心しろ。
よほどひどい点数じゃなきゃあしきりなんかされないから。
たとえば30てん台。てかさすがにそんなやつはいないか。。
343:氏名黙秘
07/06/25 01:32:51
>>338
仕事やめてないならいいじゃないか
俺は仕事やめて適正の勉強したのに68点だよ
これからどうすりゃいいんだ・・・
344:氏名黙秘
07/06/25 01:34:32
DNCは脂肪JLFは181~186の漏れだが、上位ローの足切りが不安だ…
ちなみに奇襲。
345:氏名黙秘
07/06/25 01:34:40
>>339
ヒント:町の法律家、「行政書士」
346:氏名黙秘
07/06/25 01:38:00
>>338
大丈夫。適性試験への適性がないだけですよ。
法律の勉強は地道な努力家が強いから。
頭が悪いと自覚してる奴が成功してる。
347:氏名黙秘
07/06/25 01:38:00
あ、俺45点だから
煽るなよw
大宮というところにロック・オンした
俺は大宮で法曹になろうと思う
348:氏名黙秘
07/06/25 01:38:02
DNC脂肪JLF181~186の漏れだが、上位ロー(奇襲)の足切りが不安だ……大丈夫だろか…
349:氏名黙秘
07/06/25 01:38:25
一応既修ねらい。(旧試は2回うけていずれも択一落ちのへたれ)
これ以上時間も金も無理なんで、既習を受けるしかない。
一部20w、二部43
他スペックなし。
一部はめっちゃ勉強したのに…二部は無勉で模試をうけたのみなのに。
人間やめたい…。
下位ローの実態を知っているので下位には行きたくない。
どこの既修を受けられるのかなぁ?
みんなはどこに特攻する?
350:氏名黙秘
07/06/25 01:40:10
>>349
下位ローってどうなの・・・?俺、上に書いた駅弁狙いなんだけど
351:氏名黙秘
07/06/25 01:41:29
2chを見る限り、雰囲気悪そー
鵜呑みにしちゃいけない、とは思ってるんだけどね…
352:氏名黙秘
07/06/25 01:42:59
雰囲気っていうと、やる気無いとか?
適性無い未修はどうすりゃ良いんだろ・・・w
方向転換か
353:氏名黙秘
07/06/25 01:43:33
首都圏で俺等が特攻しうるロー奇襲
独協、専修、東洋、中央、駒沢、成蹊、明治、神奈川
354:氏名黙秘
07/06/25 01:45:41
回廊は未修メインなんだな
うかつだった…
355:氏名黙秘
07/06/25 01:45:45
上位ローの合格率が高いのは、最初から頭のいいやつが入学してるから
教員の質なんて関係ないよ
どこ入っても一緒
司法試験に合格するかどうかは、自分の勉強にかかってる
356:氏名黙秘
07/06/25 01:46:19
上智、慶應も奇襲いけるんじゃない?適性の配分低いし、足切りないし。
357:氏名黙秘
07/06/25 01:47:37
>>349
おれは中大特攻だよ。
これが一番妥当かと。
358:氏名黙秘
07/06/25 01:47:45 k7AESoON
78で同志社既修狙い。
同じようなやついる?脚切りかな。
359:氏名黙秘
07/06/25 01:48:28 wrZmUHmQ
>>336
学生?バカだろ マジで。 思いあがりもいいとこ。
360:氏名黙秘
07/06/25 01:48:32
>>346
ありがとう。
マジ涙出てきそうだ。
仕事してからはじめて、弁護士を敵に回すようなこともあって、
「こいつ大丈夫か?」と思うことも正直なくはないんだけども、
そんな弁護士にもなれんのか俺は、と思うとかなりへこむ。
ほんとは別に弁護士になりたいわけでもないけど、
その弁護士の登竜門の法科大学院の登竜門でこれか…
早く寝よう。
361:氏名黙秘
07/06/25 02:00:51
>>349
下位で知っているところは教授が無能。教科書に書いてあることも間違うくらい馬鹿。
学部が馬鹿だから、まじめに法律を勉強してくれる奴がうれしいんだろうが、試験には出なさそうな細かいことを議論して法的思考とかいってる。
試験対策をするっていっても元々試験に受かってない奴ら。
対策の方向がわからない。
ローの課題で時間削られるよか、旧試験狙いで同じだけやるほうが弁護士に近い気がする。
少なくとも金はかからんわな。
下位のひどいところではローでは試験のための法律の勉強ができない。
スレ違い、長文ごめん
362:氏名黙秘
07/06/25 02:01:21
なんていうか
本当に適性試験ってバカみたいな制度だよな。
考えれば考える程に虚しくなってくるよ。
こんなアホみたいなパズル問題で適性がはかれるわけがない。
363:氏名黙秘
07/06/25 02:03:22
砂糖や新堂や高橋といった馬鹿な面子が作った制度だから仕方ない
364:350
07/06/25 02:04:50
>>361
俺へのレスだよね
やっぱやってることが試験と繋がらないってのは
かなり苦々しいね・・・
どうしよう死にたい。教えてくれてありがとう
365:氏名黙秘
07/06/25 02:07:58
>>361
そんなローからの脱出を図ったのに・・・
3年間で上位合格とかムリ。。。
泣きそう。。
366:氏名黙秘
07/06/25 02:10:55
+は最初から期待してないけど、-に作用するというのが辛いね
367:361
07/06/25 02:12:03
上で355も言ってるけど、自分でやるしかないんだと思う。
理想をいうなら学校の勉強が試験勉強になるところがいいなぁ。
下位でも邪魔されないところがいい。
下位でも努力してない奴はいないと思うよ。そういう意味で雰囲気の悪いローは想像できない。
旧とはちがって金かかるし。社会人してから学生やると浮かれるけど、勉強はやるでしょ。
今から法律の勉強がんばって中央特攻あんど突破できるだけの力をつけるよ!
みんな、ライバルだけど応援してるよ!
368:氏名黙秘
07/06/25 02:12:48
俺も適性試験撃沈して、下位ロー受けようかと思ってるけど
かなり不安だよな…。先行き不透明…。
マジ鬱だよ…。
芸能界入りを目指して、劇団入るんだ!って言ってるダチがいるけど、
俺にもあれぐらいの度胸があればなって思うよ…。
環境ももちろん大事だけど、結局は最後は自分自身だよな。
369:氏名黙秘
07/06/25 02:14:32
下位ローに入っても就職以前に合格が出来ることさえ疑問。
今回の試験結果がどうなるか・・・・・・・・。
370:氏名黙秘
07/06/25 02:15:30
三振したときのために何か保険を持っておくといい
たとえば簿記1級
これなら派遣事務員で生きていける
371:氏名黙秘
07/06/25 02:15:30
>>363
学者は社会のことを何もわかっていない
ゴミくずだからな。
372:氏名黙秘
07/06/25 02:20:38
下位ローでも在学中に司法書士、行政書士、宅建とかを気合いで取っておいて、
更に修了後も新司受験の他に国家Ⅰ、Ⅱ種、裁判所事務官や労働基準監督官とかの試験も受けておいて
万全の体制で保険をかけておくべし!!
373:氏名黙秘
07/06/25 02:26:04
余計負担がかかって本試験合格が出来なくなりそうだがwww
374:氏名黙秘
07/06/25 02:26:06
>>372
卒後に新司とともに国1も併願して受かるなら下位ローにはいまい。。。
それ以外は概ね同意。
375:氏名黙秘
07/06/25 02:26:45
ただでさえ頭の切れた人間と勝負なのにw
376:氏名黙秘
07/06/25 02:27:34
みんなもう眠りについたのかな??
とにかく今回の適性は本当にお疲れ様でした。
結果がどうあれ、俺たちは頑張ったんだよ!
アホな学者が作った制度!いつか俺が法曹になってぶっ潰してやる!!
377:氏名黙秘
07/06/25 02:34:05
あれだな生きていく上で保険はやっぱ大事だよな。
378:氏名黙秘
07/06/25 02:42:57
このスレはあれだな。身の振り方を考えさせられるという意味では
みなさんの苦痛がよく分かる。
俺は社会人でワガママ言わなければ普通に生活できる。
肩書きはあえて伏せる。
ぜんぜん高学歴ではないが、不自由はしていない。
努力すればそれなりに結果が出せる環境にある。
自分がこんな試験受けてまで弁護士になりたかったのは
単に今の自分から逃げたかっただけ。
結局、こんなやつらと一緒に働きたくないとか、
結局、学歴コンプレックスとか、
結局、こんな人間関係いやだとか、日のあたらない職種とか、
だれでもなれるとか、、、仕方なくなった職業だとか。
だれかに指差されて指摘されるのが怖い。
そんなプライドを傷つけられるような恐怖心から、こんな試験を受けたんだと思う。
379:氏名黙秘
07/06/25 02:48:23
良スレですね。
なんか泣けてきたよ。
380:378
07/06/25 02:49:55
勢いでこんな試験を受けてしまったことを反省している。
以前、志望理由書を添削してもらったことがある。するとこんなことを言われた。
「今の仕事をやめることの迫力というか理由が足りない」と。
そりゃあそうだろう。仕事を辞めたいというテイのいい対外的な
「辞表」を書いているのだから。
381:氏名黙秘
07/06/25 02:51:08
就職したくないから適性に逃げてきた俺がきましたよ
382:氏名黙秘
07/06/25 02:52:21
>>378
あんた「適性」あるよ
383:氏名黙秘
07/06/25 02:52:33
>>381
こんばんは
384:氏名黙秘
07/06/25 02:54:15
社会人の人たちも本当に大変なんですね…
385:氏名黙秘
07/06/25 02:54:41
というか、このスレの住人はどういう層なんだ?
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【性欲】男の醜さの証明【の塊】 [もてない女]
ひぐらし♪ひぐらしキャラと雑談スレパート5♪( [キャラネタ]
足が臭いんです!5臭目 [独身女性限定]
早稲田大学公務員志望者用スレッド [govexam]
都道府県庁vs政令指定都市 [govexam]
386:378
07/06/25 02:54:52
その後、何回か見てもらったが、「辞表」を美辞麗句で飾り立てている自分に気付いた。
やっとできあがったと思っても全くうれしくない。
387:氏名黙秘
07/06/25 02:55:33
>>378
でも恐怖心というか、その場から抜け出したいとか一発当ててやるとか、
そういうハングリーな精神を持ってる方がいいんでないかい?
ただそれが弁護士だっただけでさ。
弁護士がダメなら違う道もあると思うぞ。
そんなにこだわりないみたいなことも書いてるし。
本当に弁護士として生きていきたいなら、今すぐ法律の勉強しろよ。
今年奇襲で引っかかるかも知れないし、来年は今年の目標以上のローに入れるかも知れないだろ。
俺は今からやるよ。寝れないし。
388:378
07/06/25 03:05:08
>>387㌧
思えば、去年の冬頃から受験勉強をはじめた。
まず目に飛び込んできたのはこれだ。
「新司法試験合格率約50%!!」
今の自分から逃げたい真っ只中の自分には、「しめた!」
と思った。「もしかしたら自分も…」という感情がわいた。
普段読まない哲学書を読み、学費のためと節約生活し、参考書も読み込んだ。
同僚が家に遊びに来たときには、参考書類をあわてて隠したりもした。
なんて惨めだ。
389:氏名黙秘
07/06/25 03:09:42
>>378
なんか、自己否定したい気持ちが分かる気するよ。
けど、腐んな。
二次で挽回しよーや。
390:氏名黙秘
07/06/25 03:12:29
病気とか誰か死んだとか以外はほんとの悩みじゃないと思いますよ。
俺は今回適性死にましたが、くさらず勉強は続けていきますよ。
今年ダメでも来年の為になるし。
今年受かるなら儲けものだと思いますし。
がんばってください。
391:氏名黙秘
07/06/25 03:18:01
>>389 >>390
ありがとうございます。
こんな鬱文、駄文に光を当てていただいて。
392:氏名黙秘
07/06/25 03:19:11
>>390
適性で大失敗した俺が寝るに寝れずに来ました…
良いこと言うね。
お互い頑張ろう!!
393:氏名黙秘
07/06/25 03:37:49
本スレに流れ負けてんぞ
しっかりしろw
394:氏名黙秘
07/06/25 04:22:55
69点age
395:氏名黙秘
07/06/25 04:36:22 1A3x5NAZ
44点・・・・
来年が本番だがマジへこみ
396:氏名黙秘
07/06/25 06:35:31
旧組でなんとか8割とった者ですが、
適性は法律の出来不出来を左右するものではありません。
これは身をもって感じています。
要領の良し悪しはあれ、いかに継続してやれるか、これに尽きると思います。
法曹の適性がないと勘違いして法曹になることをあきらめないでほしいです。
どこか、環境のよさそうなローに入るもよし、浪人するもよしです。
あきらめたらそこで終了です。
それから、平均は出てみなければわかりません。
冷静に考えて今するべきことを選択しましょう。
397:氏名黙秘
07/06/25 06:39:19
DNC 58
JLF 148
TOEIC 750
ですが適性で足きりですか。そうですか。って感じ。
留年してTOEIC馬鹿みたいにあげて就活します。
398:氏名黙秘
07/06/25 07:00:57
DNC64点・・・
去年より平均上がらないで・・・
399:氏名黙秘
07/06/25 07:22:57
去年の上智、既習合格者の適性平均 +11 笑
高すぎ・・・80はないと話にならんな
400:氏名黙秘
07/06/25 07:45:07
おれは一ツ橋既習を受けたい
401:氏名黙秘
07/06/25 08:11:06
未修志望社会人、適性55点、TOEIC970点の俺は中央や慶應受験できますか?
402:氏名黙秘
07/06/25 08:21:03
>>401
択一持ちで論文A落ちくらいの実力があれば問題なく入る。
昨年、50点台の知り合いが慶應既修入ったぞ。
そいつは英語も良くなかったし若くもない。
学部が東大ってくらいで書類は散々だったそうな
403:氏名黙秘
07/06/25 08:23:05
>>401
すまん、未収だったか…
404:氏名黙秘
07/06/25 08:23:42
>>402
お返事ありがとうございます。
択一も論文も全くありませんが海外経験+会社経営、自分では適性55点でもやっとの点数でした。
TOEICパワーがどこまでいくか・・・・ですかね?
405:氏名黙秘
07/06/25 08:26:54 C+ZignW1
いくらなんでも55は低すぎ。上位は諦めろ。
406:氏名黙秘
07/06/25 08:32:40
>>404
マジレスすると、未収でその適性は絶望的。
唯一考えられるのはトイックをもちょっと上げて、上智の英語枠受ける
とかじゃないか?それ以外のマトモなローは厳しいだろう。
社会人は医師等のスーパー資格がないかぎり考慮されないと思う。
407:氏名黙秘
07/06/25 08:39:24
>>358
俺、去年DNC71(DNC全体平均64)で同志社既修の
脚きりボーダー通過だった。確か69、70では脚きり報告があった。
今年から同志社はJLFも提出できるから楽観はできませんが、
平均プラス5程度が脚きりではないでしょうか。
もっとも関西は関東に比べて受験者に対するロー定員のパイが大きいので
去年まででローに進学した受験者が多いことを考えると今年の受験者は
減るかもしれません。そうなると脚きりラインは下がるかも。
そして脚きりを通過すると法律ガチンコ勝負です。
俺が半額免除でしたから、脚きりボーダーからの巻き返しは十分可能
だと思います。
でもそんな俺は今年72点・・・
408:氏名黙秘
07/06/25 08:40:54
>>355
「上位ローの合格率が高いのは、最初から頭のいいやつが入学してるから
教員の質なんて関係ないよ 」
うーん、大体そうだと思うよ。
私も頭狂大学だけど、灘高校の先生が必ずしも優秀とは限らなかった。
むしろ、先生がいい加減に話しても学生は理解していた。
先生ダメでも関係ない。自分で勉強していた。
でもね、灘や開成、麻布、武蔵などに入るのは一応努力が必要だしその後の学力と
相関がある。
だけど、DNCの高得点は、どう見てもその後の司試の出来不出来と
相関があるとは思えん。
409:氏名黙秘
07/06/25 08:43:25
7 :氏名黙秘:2007/06/23(土) 02:39:55 ID:???
<新司法試験合格率>
受験 合格 合格率
06 2100 1000 48%
07 4600 2000 43%(三振50)
08 8000 2300 28%(三振200)
09 10500 2700 25%(三振700)
10 12000 2950 24%(三振2500)
以降固定
(ロー入学者の内500人は退学、
受験資格者の1割は受け控え、
三振者数は受験者数から除外、
合格者数は目安の中間数で計算)
410:氏名黙秘
07/06/25 08:45:14
明治は既習者試験と論文で相対的に浮き上がれば、適性の借りなんておつりつきで返せるんでは?
って友達がいってた・・・
どうなのかな?確かに適性のできよりはさすがに法律科目試験のほうを重視するよね?
そうであってほしい・・・
411:氏名黙秘
07/06/25 08:59:23
>>408
漏れもJは相関関係あるけどDは無いと思うな。
実際入ってからもそうらしいよ。
そんでJのみで評価するローが増えたという経緯がある。
あと下位でも自分がしっかりしてればってのはそうなんだけど、自分より
頭が悪い奴らと共に学ぶのはかなりきついぞ。
相手に合わせて言葉も簡単なものにしなくてはならず、いざ自分の使い慣れて
いたはずの言葉で話そうとしても恐ろしいことに言葉が思うように出てこなかったり
する。
それ以上にやばいのは、もともとあんまり頭が良くない奴はケチでひがみっぽいということだ。
下位とは家、ローというところはお互いにライバルである面があるから、人間性が
モロに出る。
おまいがエリートと言われるところに居た場合、現実に頭が良くない奴の本性を見て愕然とするだろう。
もう競争をあきらめた自覚のある馬鹿は良い奴だったりするけどな。
412:氏名黙秘
07/06/25 09:10:27
>>411
で、あなたも平均以下の推定なのですよね(笑)
それともささやかな優越感を感じにきましたか(笑)
413:氏名黙秘
07/06/25 09:29:56
>>411
408ですが。
「頭が悪い奴らと共に学ぶのはかなりきついぞ。」
そうかもしれませんね。だけど出来る人間ばかりのところより、
少々出来ない所の方が(これは大学によって違うだろうけれど)
良い事も無いだろうか。鶏口となるも、、、と言うし。
これも本人の性格にも依るかな。
私学であれば生き残りを賭けて出来る学生を合格させようと
するとか(教員に期待されるということは気分が良いと思われる)。
甘いかなあ。
しかし曲りなりにもローに入学する学生に、そんなに沢山
アホがいるのかな。
見てみたい気もする。いや、このDの成績では見る事になりそうだ、、、。
414:氏名黙秘
07/06/25 09:33:03
>>412
いや漏れはどっちでもない。
回廊でもないし、今年受けても居ない。
これでもいろいろ見てきてるんで、今悩んでる椰子に参考になればって思っただけ
>>413
くちばしは孤独で痛いし、それに法律の勉強はどうしても一人では出来ないとこがある。
それがわかってるならあとは自己責任だろうと思う。
415:氏名黙秘
07/06/25 09:34:43
>>413
おおむね、同意ですね。
ただ、ライバル的に刺激を与えてくれる人がいないと
伸びにくいという面があるので、功罪相半ばって感じですか。
灘・筑駒・開成のやつらは、周りができるから、
つられてできるようになるって面も大きいように思いますし。
416:氏名黙秘
07/06/25 09:35:03
>>412
あと、おまいがあんまり頭が良く無い椰子の姿について自ら体現してくれたことには
感謝するわw
わかる人にはよくわかるとおもわれ。
417:氏名黙秘
07/06/25 09:39:02
どっちかというとおまえの方が必死にみえるよ。
418:氏名黙秘
07/06/25 09:39:11
妙に上から目線の411の意見だけど、
人間性がもろに出るというのは同意。
高校と違って文系理系に分かれたりしてなくて、法律科目でしか競争がないからか、
プライドの逃げ場がないんだよな。んで、ギスギスしたり。
そこで仲間同士でモチベーションあげてゼミしようにも成績悪いもの同士集まっても
イマイチ成績が上がらなかったよ、俺。
自分で勉強しないといけないけど、
周りのレベルが高いと自分も自然に高くなると思う。
普段の会話でも勉強につながるからね。。
下位でも試験にうかるような成績上位集団はいるけど、
その中に入って交流できた奴は未収でも成績よくなった。
あーあ下位には戻りたくないのに…
419:氏名黙秘
07/06/25 09:42:04
>>417
そうですか。住んでる世界が違うので、見えるものも違うのは仕方が無いんだろう。
>>418
偉そうなのは済まん。
ただ漏れが書いたのは煽りではなくて、割と事実だと思う。
下位に逝くならそこらへん覚悟して無いときついと思うって話だ。
ただこんだけ無駄に高得点が出てると今年も適性重視するかはわからんと思うんだが。
420:???
07/06/25 09:59:39
2ちゃんやば(笑)
<<219
住んでる世界が違うってのは陰キャラってことやろWまじあんな気持ち悪いどよーんとした奴らはまず人生自体負け組だろ…ってか周りに影響されるとか自分の意志無さ過ぎ。どこ行っても受かる。変な奴が少ないとこがいい
421:氏名黙秘
07/06/25 09:59:59
なるほどねぇ 勉強になった
今年の論文、絶対受かりてー
422:氏名黙秘
07/06/25 10:02:34
>>420
頭悪杉である意味すごいな。
おまいはちゅ国語すら出来なかったろう
>>421
がんがって受かってくれな
423:氏名黙秘
07/06/25 10:04:40
つか1期既習の連中見てると下手につるんでた奴らは落ちてる奴多い
一人でコツコツやってた奴程受かってるよ
424:422
07/06/25 10:04:44
すまん中学校の国語なw
あんまりびっくりしちゃったもんでww
おまいの理屈だと世の中の多数がエリートで、少数と負け組がイコールなのか。
すごすぎるw
425:422
07/06/25 10:07:08
>>423
だからつるめってんじゃないんだって、、、
一人でこつこつやる時間が大事なのは当たり前。
まあいいや、読む人が読みたいように読んでくれ。
漏れは漏れの思うところを言ったまでで、それをどう取るかはその人の自由だからな。
426:氏名黙秘
07/06/25 10:07:31
社会人理系78点はどこらへん狙えるもんなんすかね?
全く大学院の知識がないんですが・・・
427:氏名黙秘
07/06/25 10:08:53
TOYOTA
428:氏名黙秘
07/06/25 10:12:54
>>427
攻撃あるのみじゃ!
429:氏名黙秘
07/06/25 10:15:38
>>426
その他のスペックは?
430:氏名黙秘
07/06/25 10:15:48
どうでもいいけどこのスレくらいマターリな
431:氏名黙秘
07/06/25 10:17:23
今最もまったり出来ない椰子が来るスレだと思うけど気のせい?
432:氏名黙秘
07/06/25 10:20:18
>>419
ローにそんな期待してるんだねぇ
俺はただ新司法試験受ける資格を得るためのものという認識しかないが
433:氏名黙秘
07/06/25 10:20:35
>>429
すんません、スペックって何が必要なのかよくわからんですが、
英語と出身校って感じですかね?
TOEIC:650
大学は早慶東工阪のどれかです。
学部成績は良くないんですが…。
434:氏名黙秘
07/06/25 10:25:40
>>429
素で模試とか受けたことないし、過去問にも手つけてないんで、
今年ならどのへんが狙えるか、安全圏かとか教えて頂ければ嬉しいっす。
435:氏名黙秘
07/06/25 10:33:55
>>434
スレリンク(shihou板)l50
こっちで相談汁。
>>432
まあ自分の信じた道を行けばいいんじゃない?
漏れのレスをずっと読んでてその感想なら、漏れはなんかもう何も言うことはないよ。
436:氏名黙秘
07/06/25 10:35:18
>>435
うん。だってあなたより実際身近にいる最終合格者の言ってることの方が信じられるもん。
437:氏名黙秘
07/06/25 10:37:27
>>435
じゃあそうしたらいいんじゃないか。
上で書いたように漏れは漏れの思うところを書いたまで。
いちいち的外れな反論してるところに余裕の無さと頭の悪さが垣間見えるんで
君と話すのは時間の無駄ぽいし。
438:氏名黙秘
07/06/25 10:37:35
>>435
どーもっす。
439:氏名黙秘
07/06/25 10:38:45
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩´∀`)< 首相官邸に今回の疑惑解明のメールをしよう!!!
□……(つ ) \ URLリンク(www.kantei.go.jp)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
|
|
440:氏名黙秘
07/06/25 10:39:09
>>437
アンカーミス?
いちいち的外れな反論って、俺は432と435しか書き込んでないんだが…
思い込みで煽りってかっこわるいな
441:氏名黙秘
07/06/25 10:41:27
>>440
すまんミスってたかw
今度は合ってる回?
アンカーよくずれて表示されるんですまんね。
なんかずっこけぶりが似てるんで同じ人かと思った。
違う人なのね。
まあ似たもの同士ぽいけど。
442:氏名黙秘
07/06/25 10:43:03
似たもの同士でやりあってるのが笑えるw
443:氏名黙秘
07/06/25 10:43:59
はいはいw
まあどう思うかは好き好きでしょう。
気に入らない人は自分の思う道を行けば由。
444:氏名黙秘
07/06/25 10:45:38
>>441
君は知り合いの旧試ヴェテに似てるよ
自分では大層できると信じてるらしく人を馬鹿にしたことばかり言ってるが、その割には大したことなくて全然受からない
445:氏名黙秘
07/06/25 10:47:22
443は自分に関するレスする奴全部同じ奴だと思ってそうだなw
446:氏名黙秘
07/06/25 10:48:21
>>444
まあどうとでも思ってください。
漏れは回廊でも~って奴の書く事を見てやっぱり回廊は行かなくて良かったと思った。
頭おかしくなりそうw
そこまで落ちまくるとか考えられなかったんで、そもそも受けなかったけど。
運悪く適性を失敗して、回廊のやばさをわかって逝く奴まで馬鹿にする気は無い。念のため。
447:氏名黙秘
07/06/25 10:49:30
>>446
お前は元から頭おかしいから大丈夫なんじゃね?w
448:氏名黙秘
07/06/25 10:50:21
漏れって死語
449:氏名黙秘
07/06/25 10:50:54
まあ後はここを見る人に任せる。
それぞれがんがってねw
450:氏名黙秘
07/06/25 10:51:56
>>448
腐女子の一人称でしょw
801板とか腐女子の多くいる板では今でもまだよく使われてる
451:氏名黙秘
07/06/25 10:58:17
>>446
目的と手段を履き違えてるね
まあ、こういう勘違いが多くいてくれると助かるけど
452:氏名黙秘
07/06/25 11:12:50
>>428
お前…こんなところで仲間を見つけるとは思わなかったぞ。
453:氏名黙秘
07/06/25 11:12:56
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【性欲】男の醜さの証明【の塊】 [もてない女]
ひぐらし♪ひぐらしキャラと雑談スレパート5♪( [キャラネタ]
足が臭いんです!5臭目 [独身女性限定]
早稲田大学公務員志望者用スレッド [govexam]
都道府県庁vs政令指定都市 [govexam]
454:氏名黙秘
07/06/25 11:13:45
>>446
受けないと受からないよ
455:氏名黙秘
07/06/25 11:15:24
>>452
ククク、まずは奇襲成功
456:氏名黙秘
07/06/25 11:17:09
思ったんだけどさ、なんだかんだいって適性が門戸狭めているよな?ww
だって、ほとんど適性だけでぶった切られるんだし。
で、その適性試験の中身と言えば胡散臭いし。
なんなの?ww
457:氏名黙秘
07/06/25 11:17:28
空気よまずに低適性がポジティブ宣言。
適性悪いけど巻き返すチャンスは最終的には法律の勉強しかない。まずローに入るために。下位ローでも自分で勉強したらいい。
今はそう思って腐らず既習用に法律頑張るよ。諸問題の突破には法律の成績向上しかないし。今できるだけのことをしよう。今日から毎日10時間やる!
458:氏名黙秘
07/06/25 11:17:46
受験資格を得て、新に合格するだけなら下位でもいいと思う。
所詮勉強なんて自分でやるもんなんだから。ローは受験資格を手に入れるためのものに過ぎない。
問題は就職など合格後・・・
名刺にも履歴書にも一生ついて回るわけで・・・数年後には出身校がなくなってる可能性もあるし・・・
依頼者としても○宮ローと東○ローの弁護士がいたら当然後者に頼むだろうし・・・
459:氏名黙秘
07/06/25 11:23:33
>>456
それは適性受験者のほぼ全員が考えていることなんだよ
でも高得点者はそれを口に出さない
なんでかな?
460:氏名黙秘
07/06/25 11:31:22
首都圏で俺等が特攻しうるロー奇襲
独協、専修、東洋、中央、駒沢、日本、明治、神奈川
461:氏名黙秘
07/06/25 11:35:42
>>459
ちんぽの陰毛、けつの穴だからじゃない
462:氏名黙秘
07/06/25 11:38:55
>>459
そりゃあ、おいしいからだね。
適性で法律の実力者を足きりしてくれるんだから。
こんなありがたいことはない。シメシメって感じだろうな。
賢明なローはそれに気づいて対応してるけど
状況の変化に対応出来てない馬鹿ローも多いからね。
463:氏名黙秘
07/06/25 11:40:38
>>461と>>462の差に唖然とした
464:氏名黙秘
07/06/25 11:41:47
>>461
馬鹿
>>462
賢明
ってこと?
465:氏名黙秘
07/06/25 11:48:09
>>464
自分に不利な意見を突きつけられた場面で
>>462はその意見を受け止めた上で反論を加えたが
>>461は幼児のごとくわけのわからんセリフで相手方を煙にまこうとした
こういうのをコミュニケーション能力というのかな?
466:氏名黙秘
07/06/25 11:54:18
___
| 新 |
| 規 |
| 募 |
| 集 |
,,,. | 停 | ,'"';,
、''゙゙;、). | 止 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
∥ `i二二二!´ ∥
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
467:氏名黙秘
07/06/25 11:57:00
(二二ニニつ
ヽ /
(><;)| < きのこのこーのこげんきのこ♪
⊂| υ|
| |
ヽ _ ⊃
U"
468:氏名黙秘
07/06/25 12:01:03
/././,,-,,_
/// .,,,-'-,,,,__
'''---,,i.|/ ''--,, .'--, ヽ
_,--'',.イ .\ .--,, .ヽ
./,,ィ / .i , \ ` -,,_ `ヽ_
.///.'/ ,ィ ハ \ \ \ ` - .、-__
.ノ//./ | ! .\-,,,,_____\ i'.ヽ /~`,
./ノ|.|(.ノ ,---,,,_ \i .|).`./ ./
.ノ .!| | .,- '~~~ _ .| |`./ /ヽ
.! \ .' ,ノ ( .ヽ| V /,,-''~ ̄_)
.>.\) ヽ ` , < ~
,,--┴ ┳.ニ二フハ ヽ _ .` - .、
// y- ,ヽ)).ノ イ .i.>、 ノ .~ ''''''''
/.「 ' --((./.( .i ヽ`-- '\\
/ |\ '~'.、 ハ ! .` --- , _.).)
./ ,,/|, .` -、 //( .! ヽ ./
./ r'' .! \ ~ ./ ヽ ヽ, _ ノ
././ \ ,, - .ヽ - >~
ノ/ /ノ .ノ ,,--''
( ./ノノ .ノ
.\__ _ ノ .ノノ イヽ
` 7 ヽ // / ノ ノ 人
) >> ./
適正平均以下?頭にウジ虫がいるんじゃないか
脳が腐ってるとしか思えない
469:氏名黙秘
07/06/25 12:10:39
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【性欲】男の醜さの証明【の塊】 [もてない女]
ひぐらし♪ひぐらしキャラと雑談スレパート5♪( [キャラネタ]
足が臭いんです!5臭目 [独身女性限定]
早稲田大学公務員志望者用スレッド [govexam]
都道府県庁vs政令指定都市 [govexam]
470:氏名黙秘
07/06/25 12:12:48
_,ヾ\//__
.> ゛' 、
∠ ヽ 適性平均以なので・・・ じゃあ僕はこれで・・・・
/ | 失礼します・・・
'| /| ∧ |ヽ、 |
,..|,/=|ノuヽ|=ヽ、 .|、,_
_,,、、‐''゙, |(|| == .l.l == ||)||、,_゛''ー 、,,_
.i'i'゙_,,、、‐'゙ l`||, u |.| ノ,,、||'/.l ゛''ー、,,_~/''、
l |~ l ヽ| `'' ヽl_レ‐''´ |/ l / l
.l | .l l / l / l
l | ム,--、,l /,,、--、 | / ノ|
471:氏名黙秘
07/06/25 12:14:11
>【性欲】男の醜さの証明【の塊】 [もてない女]
これは>>411だな
472:氏名黙秘
07/06/25 12:25:51
煽りやいはやめませんか
屑です それでいいじゃん
適正できたら頭いいのかよ 誰が証明したんだ
473:氏名黙秘
07/06/25 12:27:28
>>472
適性できても頭がよいわけではありません
ただ上位ローに行けるだけです
474:氏名黙秘
07/06/25 12:27:50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【媚びれば】日本大学芸術学部パート11【進級】 [美術系学校]
障害者オフ [ハンディキャップ]
過去ログ [shihou]
女が嫌い女が嫌い女が嫌い女が嫌いPART9 [孤独な男性]
適性試験が平均以下のやつちょっとこい [shihou]
このスレのベテ子がいるんだね
475:氏名黙秘
07/06/25 12:31:23
>>472
適正できたら法律できるとは嘘
※が身をもって教えてくれた
※辰巳適正講師→大宮→法務博士→短刀101点(とてつもない馬鹿)
476:氏名黙秘
07/06/25 12:34:05
12 名前:東大ロー卒業生 :2007/06/25(月) 04:32:31 ID:???
適正あんまり意味ないよ。
おれ外部から、適正60点台で合格したから。
適正重要って信じてるのは、あほでつね(笑)
ってことです
477:氏名黙秘
07/06/25 12:36:43
>>476
おいおいw
2ちゃんの書き込みで自分の主張を根拠づけるなよw
478:氏名黙秘
07/06/25 12:52:20
50点だけどロー受けてみるよ。
無駄でもいいんだ、もう決めたんだ。
479:氏名黙秘
07/06/25 12:54:16
>>474
>ベテ子
どう見ても>>411です。本当にありがとうございました。
480:氏名黙秘
07/06/25 12:55:19 GXJUWTRW
俺も47点だけどロー受けてみる。あきらめないぞ。
481:氏名黙秘
07/06/25 12:55:35
69だった。
どこでもいいから関西地区既習にもぐりこみたい。
法律がんばります。
482:氏名黙秘
07/06/25 12:57:44
>>472
適性ができないと頭が悪いのはガチ
483:氏名黙秘
07/06/25 12:59:58
じゃあ逆にバカが法曹になったらダメなの?
俺はバカだよ。認めるよ。
484:氏名黙秘
07/06/25 13:04:20
58点
新卒特筆他スペックなし
やっぱり立命既習足きりくらう?
485:氏名黙秘
07/06/25 13:04:45
適正できたら頭がいいとは嘘
※が身をもって教えてくれた
※筑駒→東大理Ⅰ→代々ゼミ講師→辰巳適正講師→大宮→法務博士→短刀101点(とてつもない馬鹿)
※曰くチャンピオン
高適正=頭がいいは嘘 ※が身をもって教えてくれた ※は偉大だ
486:氏名黙秘
07/06/25 13:05:03
勉強しても適性の点が伸びない人はさすがに頭が悪い。
逆に無勉で高得点とれる人は頭がよい。
そうすると勉強して高得点とった人は、やや頭悪い人、凡人、頭良い人
のいずれの可能性もある。
487:氏名黙秘
07/06/25 13:06:59
足切りされると思うなら受けなきゃいい。
受かると思うならうけたらいい。結果はともあれ自分は納得できる。
488:氏名黙秘
07/06/25 13:07:33
この景気にもかかわらずローを受ける時点で、
頭が悪いか、旧試ベテかのいずれかしかあり得ない。
489:氏名黙秘
07/06/25 13:10:57
>>482
確かに適性できないのは頭が悪い
>>483
だけど、バカでも凡人でも司法試験は合格できる。
おれ適性60以下だったけど、答練で2回に1回は優秀答案に載ってる。
結局は論文かければいいんだよ。
490:氏名黙秘
07/06/25 13:11:52
家庭教師の中学生に適性の問題やらせたけど、
平均超えたぞ。
491:氏名黙秘
07/06/25 13:13:09
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【性欲】男の醜さの証明【の塊】 [もてない女]
ひぐらし♪ひぐらしキャラと雑談スレパート5♪( [キャラネタ]
足が臭いんです!5臭目 [独身女性限定]
早稲田大学公務員志望者用スレッド [govexam]
都道府県庁vs政令指定都市 [govexam]
492:氏名黙秘
07/06/25 13:16:35
お前は小学生か?
家庭教師の中学生か。
493:氏名黙秘
07/06/25 13:17:48
55点だった。
甲南の既習狙いだけど足切られるかな?
英語はTOEICが500ちょい。
法律の能力は今年の択一41。まぁ旧司は不合格だったんだが。
494:氏名黙秘
07/06/25 13:22:32
足きりっていうのは1次で適性重視で切ることを意味するのかな?
私立の既習でそういうローは少数派だと思うが・・・
『法律試験を中心に総合的に』が多いね。
495:氏名黙秘
07/06/25 13:24:23
甲南ならフリーパスだろ。
496:氏名黙秘
07/06/25 13:27:53
適性54点、TOEIC930点、社会人歴6年、中央、上智、青学未修戦えますか?
497:氏名黙秘
07/06/25 13:29:00
フリーパス?マジで?俺ん家からチャリンコで20分くらいだからここに
しようと考えてるんだがフリーパスなら今日から論文がんばろうかな。
母校に帰りたかったけど55点じゃもうどうしようもない。・゚・(ノД`)・゚・。
498:氏名黙秘
07/06/25 13:33:11
>>496
いけるぞ
上智
499:氏名黙秘
07/06/25 13:35:57
>>498
望みある?
500:氏名黙秘
07/06/25 13:38:44
>>496
上智はTOEIC900以上だと優遇されるんじゃなかったっけ
だったら望みあるんじゃないかと
501:氏名黙秘
07/06/25 13:43:54
上智は授業料安いからかやたら倍率高いけどTOEIC900以上の枠はそんなに激戦じゃないのかな?
適性50点台でも優遇してくれれば嬉しいのは確かだ。
502:氏名黙秘
07/06/25 13:45:35
新司では優遇されないがな
503:氏名黙秘
07/06/25 13:54:06
>500
でも15人だけだから、優遇って言ってもかなり激戦じゃないか…
504:氏名黙秘
07/06/25 13:56:45
純粋未修に近い人間が行って、三振せずに合格できるローはかなり限られると思う。
何せ入学者の半数が三振することになるわけだから。
505:氏名黙秘
07/06/25 14:04:48
>>504
その一般常識を心得ていないロー受験生は皆無と思われるが・・・・
506:氏名黙秘
07/06/25 14:06:40
※「他学部卒・社会人」について
他学部卒および社会人の入学者は3割を下回らないように選考することを入試要項上記載している。
今回の選考では、3年制コース、2年制コースをあわせ、合格者内数において他学部卒および社会人が
この割合を超えていたため、この要件をもって優先的に合格した者はいない。
※「特に優れた外国語能力を有する者の特別枠」について
3年制コース「内 外国語特別枠」欄の20名は、合格者の内、本特別枠の適用を申請した者の人数を示す。
当該20名の内、実際に「特に優れた外国語能力を有する者の特別枠」の適用を受けて合格した者は、
4名である。
また、同様に2年制コース「内 外国語特別枠」欄の5名は、合格者の内、本特別枠の適用を申請した者
の人数を示す。当該5名の内、実際に「特に優れた外国語能力を有する者の特別枠」の適用を受けて合格した
者は、2名である。
去年の場合、外国語特別枠のおかげで合格したのは未収4名、既習2名。
あまり期待しない方が・・・
507:氏名黙秘
07/06/25 14:06:53 D8RDG/fU
半数は受かるってことでしょ
全然問題ない
508:氏名黙秘
07/06/25 14:12:12
↓お前らこういう認識でローを受けるなら、真正のアホ。
合格率40%超えるのは、1回目と2回目のみ。
お前らが受けるときには、合格率せいぜい25%。
わかったら就職活動しろ。
504 名前:氏名黙秘 :2007/06/25(月) 13:56:45 ID:???
純粋未修に近い人間が行って、三振せずに合格できるローはかなり限られると思う。
何せ入学者の半数が三振することになるわけだから。
505 名前:氏名黙秘 :2007/06/25(月) 14:04:48 ID:???
>>504
その一般常識を心得ていないロー受験生は皆無と思われるが・・・・
509:氏名黙秘
07/06/25 14:12:37
ということは合格者のうち20名申請したけど要は他の部分で既に合格基準に達していたのが16名で
4名が適用を受けて他で足りない部分があったけど合格したわけだな
510:氏名黙秘
07/06/25 14:13:23
>>508
25%も合格できるなんて夢のようだ!
511:氏名黙秘
07/06/25 14:14:03
>>509
そのとおり
512:氏名黙秘
07/06/25 14:15:35
>>511
ということは外国語枠はかなり優遇されるということになるのではないか?
513:氏名黙秘
07/06/25 14:18:05
>>510
ちなみに、その先二回試験で100人以上削られ、就職先のない者数百人。
514:氏名黙秘
07/06/25 14:27:31
>>512
未収合格者100名中が20人が外国語枠申請者ということは
未収受験者約1000人のうち100人~200人は特別枠を申請していると思われる。
そのうち外国語枠が威力を発揮したのは4名。
515:氏名黙秘
07/06/25 14:28:18
>>508
1回目で落ちたアホが2回、3回目も受けて、そいつらがまた落ちるんだから合格率は落ちるに決まってるだろ
初回合格率はこの先何年たっても50%前後だ
初回で合格できないやつが2回目や3回目でまぐれで受かるとでも?
516:513
07/06/25 14:28:52
加えて、その頃には、司法修習は貸与制になり、給与がなくなる。
ローの2~3年と修習期間の生活費はどうするんだ?
数百万かけて、25%に入れなかったり、就職できなかったらどうするんだ?
ローは親が弁護士事務所を持ってるか、ツテで就職できるあてがあるかでないと、
全くのギャンブル。他に行き場のない旧試ベテしか受ける意味はない。
517:氏名黙秘
07/06/25 14:34:24
>>516
正論だね。
俺、旧司べテだけど激しく後悔してる。
司法がこんなことになるなら間違いなく他のに進んでたよ。
色々選択肢があったんだが・・・今では・・・orz
518:sage
07/06/25 14:35:28 wrZmUHmQ
>>516
きた!俺の時代!w
519:氏名黙秘
07/06/25 14:36:06
>>516
親が弁護士事務所持ってるから無問題
520:氏名黙秘
07/06/25 14:38:40
景気良いって言っても、入り口が楽になっただけ。
実際会社に入って頑張っても競争が厳しいし、会社が過去最高益更新しても給料は社員に還元されない。
一方、若いなら弁護士の就職でも有利になるから、新卒でもロー言った方が正解。
521:氏名黙秘
07/06/25 14:39:12
親が弁護士事務所経営してるから何の問題もない。医者だって基本親が医者ってのが通説だろ。
522:氏名黙秘
07/06/25 14:39:58
大手でビジネスロイヤー目指してるならともかく、任官や街弁志望ならリーマンの仕事とは
根本的に違うだろうからお金の問題じゃないしね。
523:氏名黙秘
07/06/25 14:43:27 wrZmUHmQ
街弁ってほどじゃないけど俺もそんな大手で渉外
とかはおもっていないなー
訴訟屋やりてーな。
524:氏名黙秘
07/06/25 14:45:09
DNC62
TOEIC 800
なんですが、慶応、中央、上智、既習で戦えますかね?
525:氏名黙秘
07/06/25 14:45:50
無理
526:氏名黙秘
07/06/25 14:49:38
余裕
527:氏名黙秘
07/06/25 14:50:07
平均68っぽい
528:氏名黙秘
07/06/25 14:54:15
このクソ試験どうにかしろよ
529:氏名黙秘
07/06/25 14:57:39
ロー制度もどうにかしろよ
530:氏名黙秘
07/06/25 15:07:14
過去の試験の上位6500人くらいの平均って分からないかな?
実際勝負するのはそのへんの人だろうからね。
531:氏名黙秘
07/06/25 15:11:11
>>530
分布がDNCのHPにあるんだから、
単に計算するだけだが?
532:氏名黙秘
07/06/25 15:14:04
エクセルもってないんでめんどいんだよ。
まあ考えてもしょうがないから法律の勉強に切り替えるかな。
533:氏名黙秘
07/06/25 15:27:35
今、自分の人生プランについて改めて色々と考え中…。
もちろん第一志望は法曹だが…。
マジ悩む。
534:氏名黙秘
07/06/25 15:46:19
何も手につかない。
死んでしまえればいいのに。
お先真っ暗。
535:氏名黙秘
07/06/25 15:50:59 ihmtX1t6
>>533
>今、自分の人生プランについて改めて色々と考え中…。
俺も全く同じ。
まだ学部4回だから修正はきくし…
536:氏名黙秘
07/06/25 15:54:55
悪いこといわないから、就職しろ。
537:氏名黙秘
07/06/25 15:57:06
>>535 >>533
おれも同じ
とりあえず一発留年してみるかもしれん
538:氏名黙秘
07/06/25 15:57:49
>>535
553だけど俺も同じく学部4回。
マジで悩むよな…。
新卒っていう肩書きがあまりにも大きく感じる…。
539:氏名黙秘
07/06/25 16:04:25 ihmtX1t6
>>537->>538
俺は理系なんだけど、とりあえず院にいって、そこで仮面浪人しようかなって考えてる。
それなら1年、2年と2度もチャンスあるわけだし、受かれば辞めたらいいわけだし。
それにしても悩む…昨日悩みすぎて気が狂い層になった。
そして今日も何も食べてない…
540:氏名黙秘
07/06/25 16:12:19
ババアの説教みたいだけどさ、
毎日定時に起きて、三食たべなさい。
生活まで崩すと落ち込みが長引くよ。
ロー入ってからだって、体力勝負・健康勝負の長期戦だよ。
541:氏名黙秘
07/06/25 16:14:03
>>540
修了生見ーっけた
542:氏名黙秘
07/06/25 16:17:37 AJLvfQIi
>>533>>535>>537
俺は去年駄目で、今年留年して再受験したが結果は大失敗orz
今年駄目だったら就職するつもりけど俺は新卒扱いになれるのか?
留年もありだとは思うけど、ほんとプレッシャーが半端ないよ。
1年ですげえハゲた気がするw
543:氏名黙秘
07/06/25 16:23:12
>>539
理系で院いったら、実験漬けと違うのか?
法律の勉強してるひまあるかな?
それなら、留年した方がいいかもしれないよ。
俺のお勧めは就職してまた受験だがな。
544:氏名黙秘
07/06/25 16:30:02
ロー入試浪人って・・・
どれだけ無駄なんだよ。
545:ピース
07/06/25 16:30:59 Ud2wkURU
適性53点でした。僕が行きたいロースクールは足切りはなく、総合的に判断するようなんです。学部の成績は全て優なんですが望みはないですか?
546:氏名黙秘
07/06/25 16:31:16
マジで廃止しろよこの制度!!
旧司一本あれば十分。
ロー制度なんて無能学者の利権擁護制度にすぎん。
547:氏名黙秘
07/06/25 16:35:34
去年適性D65 J177 で東大既修と立命館既修に受かったけど何か質問ある?
548:氏名黙秘
07/06/25 16:40:10
既修はどのぐらい準備してましたか?
549:氏名黙秘
07/06/25 16:45:37
>>548
旧試組だったのでその延長です、法律試験対策は。
択一持ち。行政法は結構頑張った。
上にも書いたが知り合いは慶應既修に五十点台で受かってる。
既修なら案外大丈夫
550:氏名黙秘
07/06/25 16:46:34
合格しても1000人合格の1期でこのザマだ。
君らが合格する期だと、3000人合格とかだから、
1500~2000人といった単位で就職できない。
繰り返すが、ローは、親が弁護士か、ツテで就職するあてのある者、
及び、他に就職する道のない旧試ベテの行くところだ。
学部新卒なら、悪いこといわないから、就職活動しろ。
今年やるか就職留年するかは知らない。
978 :氏名黙秘:2007/06/18(月) 23:34:30 ID:???
URLリンク(puni.at.webry.info)
漏れ伝わるところによると、先日、関東地区の弁護士会の集まりで、現在日弁連で把握している新旧60期の司法修習生の就職内定状況の報告があったようだ。
旧60期の司法修習生でまだ就職先が決まっていない者 100名弱
新60期の司法修習生でまだ就職先が決まっていない者 約250名
551:氏名黙秘
07/06/25 16:48:57
>>549
択一オチですががんばります。
ありがとうございます。
552:氏名黙秘
07/06/25 16:51:44 ihmtX1t6
>>543
法律の勉強??
しないしない。
未習でうけるから。
適性は今年死ぬほどやったから、やり方くらいはなんとなくわかるし、
院行きながらでもいいかなって思って。
553:氏名黙秘
07/06/25 16:54:39
>>551
慶應既修合格の奴は確か択一持ってなかったよ。
頑張って
554:氏名黙秘
07/06/25 16:55:13
就活して保険掛けときゃよかったorz
人生最大の選択ミスをやっちまったかも
555:氏名黙秘
07/06/25 16:56:05
一つ言えることは毎年レベルが確実に落ちているということ。
就職して3年ないし5年ほど待ってみるのも悪くないかもしれん
その間にロー制度崩壊するかもしれないしw
556:氏名黙秘
07/06/25 17:03:49
>>552
ルールがわかってない方ですね。
未収者でも、半分は法学部出身ですよ?
理系だと、大手メーカーに就職して弁理士資格持ちとかですよ。
それに、法律の勉強をしてあってなかったらどうするの?
理系のマスターもなく、司法の途中断念した25歳が学部新卒と営業職を争って勝てると思ってるの?
というか、あなた釣りだろ。
557:氏名黙秘
07/06/25 17:10:45
>>554
いいんじゃない?
そういう本質を分かってない人が自分から去ってくれるのは大歓迎
558:氏名黙秘
07/06/25 17:33:43 EIU056M1
適性74だった。京大に行きたいとおもってるがやっぱ無理でしょうか?
559:氏名黙秘
07/06/25 17:38:04 wrZmUHmQ
いまさらだけど、ライアーゲームってDNCみたいだな
560:氏名黙秘
07/06/25 17:44:48 EIU056M1
慶応か。俺英語トフルIBT23点なんだが。。適性は73だった。
法律がんばればなんとかなる?
561:氏名黙秘
07/06/25 17:46:25
京大霊長類研究所のチンパンジー「アイ」ちゃん(98点)
に勝ってから出直して下さい。
562:氏名黙秘
07/06/25 17:47:16
>>560
トフルiBTって受けたことないけど、どんな感じでした?
ヒアリング能力がないとかなり難しいと聞いたことがあるんだけど。
563:氏名黙秘
07/06/25 17:52:17 EIU056M1
トフルは難しかったよ。。トイックはうけたことないんだけど、過去問見た感じだとトイックのほうが断然受けやすいね。まあ俺はとりあえず受けただけだからなんともいえないけども。。
あと>559 京大はきついんじゃない?まあ先輩で去年72点で一次通った人もいるけど。
564:氏名黙秘
07/06/25 18:07:35
これだけ慶應の漏洩問題が騒がれてても、
普通に慶應を受験しようとする奴もいるんだな。
就職のときにどういう余波があるかは知らんけど。
565:氏名黙秘
07/06/25 18:10:47
トフル難しいよなぁ。
でも去年トフルCBT150で出して慶應紀州の脚切り通ったぞ。補欠落ちしたがw
566:氏名黙秘
07/06/25 18:17:05
>>563
やっぱりTOEICのほうが得点は取りやすいんですかね~。
英語の点数があまりに悪いのに提出して、マイナスに評価されなきゃいいんですが・・。
567:氏名黙秘
07/06/25 18:18:29
>>565
適性はどのくらいでした?
っていうか、CBT150って言うのがどういう位置づけなのか分からない。
568:氏名黙秘
07/06/25 18:19:57
みんな、予備校のリサーチには参加したか!?
ケジメをつけて、次のステップに進もうじゃないか!!
569:氏名黙秘
07/06/25 18:28:51
ずっと怖くて採点できなかったけど、
今してみたら71点。
すっげー微妙だけど、マーチ既習ならなんとかなるか・・な。
570:氏名黙秘
07/06/25 18:31:26 EIU056M1
返信おくれた。CBT150で通るんだ。なんか少しだけ希望が出てきた気もする。適性は何点ですか?でも東京は学費がかかるからな。。きつい。
・適性73(日弁連181)
・学校の成績悪い
・英語しゃれにならない
これで択一がんばって受かるかどうか。。そして万が一受かったとして授業料払えるかどうか。
昨日からへこみっぱなし。2ちゃんねる今までみたことなかったけど昨日からかなり見てる。
571:氏名黙秘
07/06/25 18:34:47
>>567
CBT150ってのは丁度5割。慶應の区分だとEとか言うのの最下限だよ(´・ω・`)
去年は適性82だったよ。
GPAも酷かったけど択一で稼げば何とかなるよ。
572:氏名黙秘
07/06/25 18:40:56
>>570
法律のほうはどんな感じ?
既習受けるってことはある程度旧試の勉強をしてたと思うんだけど。
573:氏名黙秘
07/06/25 18:42:50
択一なんだけど普通に考えて去年の46点合格より今年46点不合格のほうが上だよな。でも今年の不合格の証明書出しても意味なし?
574:氏名黙秘
07/06/25 18:43:34 EIU056M1
法律はだいぶやったと思う。ただ択一合格経験はない。。自分での評価だからなんともいえないけど自分としては法律は自信ある。慶応の過去問はまだみてないけど・・・
575:氏名黙秘
07/06/25 18:45:33
あれ?
中央は択一提出禁止されたけど、
慶應は択一の提出できるんじゃないの?できないんだっけ?
576:氏名黙秘
07/06/25 18:50:58
旧誌択一合格経験って考慮される?
577:氏名黙秘
07/06/25 18:55:46
>>574
それだけ法律に自信あるなら、全然挽回可能だと思うよ。
択一合格してないのも、単に若いからなんだろうし。
授業料は、第2種奨学金で2年間で最大480万円まで借りられるけど、
それでもキツイ感じなの?
578:氏名黙秘
07/06/25 18:59:30
今もう一度試験を見直してみたんだけど、
たしかに2部は解き易いというか、点数を取りやすい問題だと思った。
はっきりは分からないけどこれっぽいというものにつければ、
それが正解っていうのが多いというか。。
ただ、1部に関しては去年と同じくらいかなと。
簡単っていってる人もいるけど。
総合して70点に届くか微妙なラインじゃないかと思う。
579:氏名黙秘
07/06/25 19:13:29
択一合格云々は学校によって扱いがバラバラって感じだったな
昨年の入試相談会でも適性はだんだん重視されなくなってきてる感じだったし
580:氏名黙秘
07/06/25 19:14:29
ケアレスはこわいな
581:氏名黙秘
07/06/25 19:16:07
あぁ、ケアレスミスはこわい。
まだ平均点が何点になるか分からないとはいえ、
もしかしたらロー浪人になってしまうかもしれないんだから・・・。
582:氏名黙秘
07/06/25 19:18:09
50点台って結構いるのかな
俺54
地獄の1丁目
583:氏名黙秘
07/06/25 19:18:47
49点だった俺が着ましたよ。
584:氏名黙秘
07/06/25 19:18:59
中央は択一提出禁止なのか?
585:氏名黙秘
07/06/25 19:20:58
試験の最中は「かんたんじゃん」
採点中「死にたい」
これは、
586:氏名黙秘
07/06/25 19:22:18
>>585
そういう奴、割といっぱいいると思うよ。
書き込んでる奴はそこそこ良かったやつばかりだけど、
受験者は15,000人くらいいるんだし。
587:氏名黙秘
07/06/25 19:22:41
平均67~8位でしょね
588:氏名黙秘
07/06/25 19:23:21
>>582>>583
でも、JLFも受けたんでしょ?
589:氏名黙秘
07/06/25 19:24:16
たしかに、2ちゃんに書き込んでる奴なんて、
全受験生の1割どころか、せいぜい1%くらいだもんな、きっと。
590:氏名黙秘
07/06/25 19:25:36
俺は決めた
中央、明治、日大奇襲突撃します(54店の屑ですが)
591:氏名黙秘
07/06/25 19:29:39
周りは普通に70点以上ですよ
80台なんてざら
592:氏名黙秘
07/06/25 19:31:54
もう煽りネタはいいから。
593:氏名黙秘
07/06/25 19:34:21
>>579
ということは、考慮してくれるところもあるわけですね
入れてくれるとこならどこでもいいんで…
論文が終了したらまた教えて下さい
594:氏名黙秘
07/06/25 19:36:29
煽ってないって
マジ簡単だって試験中は思っていたから
2部は去年、一昨年よりもきついかなぁ~て過去問解いてて思ったよ
1部は去年より簡単だったと思う
因みに16年から18年の本試験の過去問4回解いただけだけど
595:氏名黙秘
07/06/25 19:37:48
平均74程度で落ち着くみたいです。
知り合いがお漏らししましたww
596:氏名黙秘
07/06/25 19:38:15
じゃ、平均64位だね
597:氏名黙秘
07/06/25 19:38:36
ここにいる人達だって、易化したことは認めてるんだし、
わざわざそういう書き込みをすることないじゃん。
598:氏名黙秘
07/06/25 19:39:47
平均64なら泣いて喜ぶ
平均それ以上ならJLF平均低下を必死に祈る
599:氏名黙秘
07/06/25 19:40:08
>>595
そういうこと言ってて恥ずかしくない?
600:氏名黙秘
07/06/25 19:41:28
法曹に相応しくない書き込みだよね。
601:氏名黙秘
07/06/25 19:42:01
ところで、平均点っていつくらいに発表されるんだろう?
少しでも早く発表してもらって、受験校を絞りたいよな。
このスレにいるやつは特にそうだと思うんだけど。
602:氏名黙秘
07/06/25 19:43:34
だ、か、ら 平均29日発表だから
603:氏名黙秘
07/06/25 19:43:44
>>599
マジなんだが・・・。
まっ、金曜には発表するみたいだし、そのときに現実を受け止めればww
604:氏名黙秘
07/06/25 19:44:44
漏れは平均は切らないだろうという点数だけど
本スレの流れに耐え切れずこっちにいたりする。ごめんよ
平均上がらないといいな・・・
605:氏名黙秘
07/06/25 19:46:45
まぁ、74って言われても不思議とはおも塩那
72位でおちつくんじゃない
606:氏名黙秘
07/06/25 19:47:09
>>603
池沼だな。
ドンマイ。
607:氏名黙秘
07/06/25 19:47:24
>>603
マジなの!?
それ漏らしちゃって大丈夫なの??
と本気で心配してしまうんだけど。
608:氏名黙秘
07/06/25 19:47:58
適性の点数が♪
61点だった♪
未収なのにだぜ♪
おれはその現実を 右から左に受け流すのさ~♪
609:氏名黙秘
07/06/25 19:48:24
>>602
情報サンクス。
割と平均発表早いんだな。
なんでJLFはこんなに時間かかるんだろ?
610:氏名黙秘
07/06/25 19:50:26
>>608
東海行け 61なら余裕で受かる
611:氏名黙秘
07/06/25 19:50:48
表現の採点してるから
612:氏名黙秘
07/06/25 19:51:30
>>610
そういう大学ってつぶれないのが不思議だ・・。
別に煽るわけじゃないんだけど、61で余裕ってことは、
出願すればとりあえず入れてくれるっていうレベルだよね・・・。
613:氏名黙秘
07/06/25 19:51:49
>>607
ばれなければいい。
614:氏名黙秘
07/06/25 19:54:04
18年度 19年度
1部36点 → 1部24点
2部19点 → 2部39点
確実に点数は上がっているのだが、どうもバランスが取れない…。
平均点は64~69点かなぁ。
615:氏名黙秘
07/06/25 19:54:29
>>612
去年 事実上の全入だったらしいから
未収51で入ってる
616:氏名黙秘
07/06/25 19:56:21
>>615
すごいね。
でも、大手の事務所に行くとかじゃなくて、
開業しようとしているなら、別に出身ローなんてどこでもいいしね。
受験資格を得るためと割り切ればいいわけか。
そう考えると、上位ロー目指して浪人するか悩ましいところだ・・・・・。
617:氏名黙秘
07/06/25 19:59:12
みんなで行こう東海大
URLリンク(www.u-tokai.ac.jp)
毎週木曜はガスパで反省会です
東海に行くか
618:氏名黙秘
07/06/25 20:02:14
東海大学
学費2年で330万円か、50万円の給付金も貰えれば、
280万円。
わりといいかもしれん。
619:氏名黙秘
07/06/25 20:03:50
毎週ガスパ行くか
620:氏名黙秘
07/06/25 20:18:37
みんな、東海受けるんだ
スレ止まっちゃったもんな
621:氏名黙秘
07/06/25 20:32:39
>>616
宅弁志望、乙。
622:氏名黙秘
07/06/25 20:53:34 uuw7n3nM
適性45に110なんだが行けるとこないかね?
関東で入学出来ればどこでもいいんだが
623:氏名黙秘
07/06/25 20:57:29
未修?
624:氏名黙秘
07/06/25 20:57:58
適性ごときの点数や平均で一喜一憂するのは馬鹿らしい。
旧司択一とは点の重みが全然違うんだから。
と、今年№2が2で46の俺が言う。
そんなことより、そもそも今更ローに行くべきか激しく自問自答してる。
パンフを見ていたらロー制度に対する憎しみが沸々と沸いてきて・・・
書士+旧司が賢明な選択なのかもしれん・・・
625:氏名黙秘
07/06/25 20:58:17 HoX2OmOu
関東ではないが、琉球ならあるぞ。そんなにレベルは低くないし。
適正が全体の2割、もしTOEICが800点以上なら、適正が全体の1割でたとえ100点であっても10点しかないから殆ど影響しないよ。
626:氏名黙秘
07/06/25 21:03:14
>>625
んなとこまでいけるかよ。観光旅行でさえいったことねーのに
627:氏名黙秘
07/06/25 21:04:33
>>626
628:氏名黙秘
07/06/25 21:04:33 EQJ/Ir4L
75点です。
人生オワタ
629:氏名黙秘
07/06/25 21:05:10
死ね 628
630:氏名黙秘
07/06/25 21:05:39 l2681E+Y
ええっと、去年DNC67だったんだが(ちょうど平均くらい)、既習で学習院と立命と関西学院は足切られんかったぞ。
学習と立命は受かった。今年の休止受けるため蹴ったが。
大学は早稲田政経、卒業して3年程度、TOEIC700程度、優は2つ程度しかなかった。良は全体の2割くらい。ほとんど可ばっか。
足きり食らったのは立教、同志社、国立大、都立大。早稲田は出さず。中央もなぜかうけず。慶應は落ちた。
千葉大は面接で落ちた。
もう司法試験から撤退するのだが、みんながんばれ。
631:氏名黙秘
07/06/25 21:06:06
>>626
いいじゃん、365日×3年も観光できるよ。
632:氏名黙秘
07/06/25 21:10:05 HoX2OmOu
でも沖縄はいいとこだ、しかし、鉄ちゃんのおれにとっては電車が走っていない日本一悲しいとこなのだ。。。
633:氏名黙秘
07/06/25 21:11:36
>>632
モノレール(名称 ゆいレール)があるよ。
634:氏名黙秘
07/06/25 21:13:17 uuw7n3nM
未修です
無理?大学4年生で学部成績がいいのと教員免許(予定)wぐらいしか他スペックなしで
635:氏名黙秘
07/06/25 21:14:08 HoX2OmOu
もちろん知っているが、鉄の俺にとってはあれは鉄道とはいわんのだ。
やはり寝台特急で朝目覚めたらそこは那覇駅なんてのがいい。まあ一般人には理解してもらえんだろうが。。。
636:氏名黙秘
07/06/25 21:14:57
\ お漏らしと言えば? /ナンダココハ ヒキョウモナー ヒイィィィッ
民事模擬裁判 \ ∧_∧ ∩ 慶應だろ! / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
でやった事例が \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
出たんだって ∧ ∧ \ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『漏洩常習ロー・慶應』
/ (;´∀` )_/ プッ \ < 慶 ま > 第一回新司の民法は池田の金融法定期試験とほぼ同じ。
|| ̄( つ ||/ \< >今年も憲法・行政法・商法・民法で漏洩疑惑。
|| (_○___) || < 應 た > 旧試験でも刑事訴訟法で平良木がお漏らし。
―――――――― .< か >―――――――――――
∧_∧試験委員が < ! >. ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)直前にメール……∨∨∨\ ( ´∀`) (´∀` )<慶應学事必死だな(藁
_____(つ_ と)___ / \ ( )__( ) .\_______
. / \ ___ \都市 / ∧_∧慶.\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___計画法/γ(⌒)・∀・ )應 .\ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ ロ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー─-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\|め \慶應学事| | ┃
637:氏名黙秘
07/06/25 21:16:59
>やはり寝台特急で朝目覚めたらそこは那覇駅なんてのがいい。
理解できる
>鉄の俺にとってはあれは鉄道とはいわんのだ。
理解できない
638:氏名黙秘
07/06/25 21:17:57
俺には理解できるよ。
北斗星に乗って朝起きたら一面の雪景色なんていいね。
639:氏名黙秘
07/06/25 21:23:20
>>624
来年の旧試がとても懸命な選択とは思わないんだが…
今年択一受かった奴も論文でほとんど虐殺されるわけだぞ
640:氏名黙秘
07/06/25 21:38:33
>>639
そうなんだよなあ。
そうこうしているうちに年ばかり重ねていく・・・はぁ
641:氏名黙秘
07/06/25 21:47:46
↑のほうで、トフル23点って奴いたけど、
どうやったらそんな点数とれるんだ・・・。
英語系の試験受けるの初めてだったのかな。
642:氏名黙秘
07/06/25 22:10:05 ihmtX1t6
>>556
亀レスすまそ
法律は独学もやって、法学部の授業も受けてたし、それに試験も受けたことある。
だからまあ、向いてないってわけじゃなさそう。
やる気はあるよ。
ていうか弁理士の免許持ちとかそんなにメジャーじゃねぇって笑
理系が結構いる阪大の未習でも理系の半分以上が学部卒だったりするよ。
俺は阪大ローに関しては比較的知ってるほうだと思う。
643:氏名黙秘
07/06/25 22:10:10
54ですた
ローを受けることさえ出来ないとは…
644:氏名黙秘
07/06/25 22:11:34
>>643
東海なら大丈夫らしいが。
645:氏名黙秘
07/06/25 22:22:09
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【性欲】男の醜さの証明【の塊】 [もてない女]
ひぐらし♪ひぐらしキャラと雑談スレパート5♪( [キャラネタ]
足が臭いんです!5臭目 [独身女性限定] ←
早稲田大学公務員志望者用スレッド [govexam]
◆◆◆スレッド作成&継続依頼スレ★084◆◆◆ [東アジアnews+]
646:氏名黙秘
07/06/25 22:24:14
>>643
いや、スペックによっては未修中央も行けるぞ。TOEIC900オーバーとか。
647:氏名黙秘
07/06/25 22:29:39 SzdXzZcG
去年も何夜間やいって平均は65だったよね?
今年も二部は液化したが、一部はやや南下かどうレベル。
てなわけで平均63とみた。どうだ!
なお、一部24 二部42で64だった。なんで一部で24かと割れながらなさけなくなった。
一部35ぐらいかとおもっていたので、ショック。
まあ、カンカン率ぐらいだったら、法律に進めるとおもうが。
648:氏名黙秘
07/06/25 22:30:28 tNdEckgN
>>643
649:378
07/06/25 22:33:41
低適性だけど受けたいとこ受ける。全力で。
脚きりでもいい。
のたうちまわっても現状が回復するわけでもない。
もちろん、来年が本番のつもりだけど。
今から来年に向かって努力するわ。
650:氏名黙秘
07/06/25 22:33:49
ローに入れても6割ぐらいは三振博士になるのだから
よく考えて行動したほうがいいな。
まだ引き返せる・・・・・
651:氏名黙秘
07/06/25 22:37:31
>>650
その6割っていう数字はどこから持ってきたの?
あおりとかじゃなく、計算を教えてほしいんだけど。
652:氏名黙秘
07/06/25 22:42:39
予備校まで通って適性対策して準備万全でロー受験に望む新卒連中に普通の社会人はかなうわけが無い。。。
ロー制度の建前上の理念からさらにかけ離れて結局急死と同じ状態じゃないか?
多様性を求めるローは適性で脚きりはできないはずだ。
そうじゃなければ何のための制度だか理解できない。
653:氏名黙秘
07/06/25 22:46:59
ザクとグフでも違うのに最近の新卒は訓練受けたゲルグ具に乗り込む。
かなうわけが無い・・・・・・・・・・・・・・
654:氏名黙秘
07/06/25 22:47:50
>>646
643ではないですが、
スペック次第で中央って本当ですか?
少し詳しい話を聞かせてくれたら
生きる希望がうまれます
655:氏名黙秘
07/06/25 22:51:19
>>651
親が弁護士又は就職のツテあり、または、旧試ベテでないのに、ローを受けようとすること自体、適性云々以前に、頭が悪すぎると思われる。
7 :氏名黙秘:2007/06/23(土) 02:39:55 ID:???
<新司法試験合格率>
受験 合格 合格率
06 2100 1000 48%
07 4600 2000 43%(三振50)
08 8000 2300 28%(三振200)
09 10500 2700 25%(三振700)
10 12000 2950 24%(三振2500)
以降固定
(ロー入学者の内500人は退学、受験資格者の1割は受け控え、三振者数は受験者数から除外、 合格者数は目安の中間数で計算)
513 :氏名黙秘:2007/06/25(月) 14:18:05 ID:???
>>510
ちなみに、その先二回試験で100人以上削られ、就職先のない者数百人。
516 :513:2007/06/25(月) 14:28:52 ID:???
加えて、その頃には、司法修習は貸与制になり、給与がなくなる。
ローの2~3年と修習期間の生活費はどうするんだ?
数百万かけて、25%に入れなかったり、就職できなかったらどうするんだ?
550 :氏名黙秘:2007/06/25(月) 16:46:34 ID:???
合格しても1000人合格の1期でこのザマだ。 君らが合格する期だと、3000人合格とかだから、1500~2000人といった単位で就職できない。
978 :氏名黙秘:2007/06/18(月) 23:34:30 ID:???
URLリンク(puni.at.webry.info)
漏れ伝わるところによると、先日、関東地区の弁護士会の集まりで、現在日弁連で把握している新旧60期の司法修習生の就職内定状況の報告があったようだ。
旧60期の司法修習生でまだ就職先が決まっていない者 100名弱
新60期の司法修習生でまだ就職先が決まっていない者 約250名
656:氏名黙秘
07/06/25 22:57:23
>>585
まさに俺。
間違っててもプリントアウトした解答一覧に丸つけたくなった。
657:氏名黙秘
07/06/25 23:00:52
>>656
俺漏れも
658:氏名黙秘
07/06/25 23:02:50
54点だった職歴英語ナシの旧ベテだが、
下位ロー行くくらいなら撤退だな
中央受けてみるけどまぁキツイだろうしな
659:中央四期生
07/06/25 23:03:52
マジレスするぞ。
中央既修はマジで適性が関係ない。本当に法律ガチ。
中央自身がそう公言してるし、実際に俺の周りだけでも平均-10以下
が二人いる。
斯く言う俺も平均だったが受かってる。
また、俺の友人は、平均-20近かったが、獨協に受かった。
適性が悪いからといって、現時点で諦めるのは早過ぎる。
適性を重視しないローはある。
確かに、適性が悪ければ選択肢は狭まるが、諦める必要はない。
660:氏名黙秘
07/06/25 23:10:30
JLFで160でどこか受かるとこありますか?
できたら国立奇習志望です
661:氏名黙秘
07/06/25 23:11:12
といっても地元+全免とかも必要だからかぎられすぎ。
一応旧司の論文受けられる身だけど、情報不足のせいか、
適性でここまで足切られるとは思ってなかった。
ちなみに28と40の68だった。
662:氏名黙秘
07/06/25 23:11:52 NUMQIPFs
俺の知り合いはDNC40点台で慶應既習行ったぜ!
マジな話です。ただ彼は旧司択一ホルダーでした(学部在学中取得)。
663:氏名黙秘
07/06/25 23:13:19
広島大学ってどうなんですか?難しいんですか?
664:氏名黙秘
07/06/25 23:15:25
>>659
適性が平均から平均以下の人で受かるのは、
旧試でも択一は合格して、論文もいいところまでいってるような人ですか?
自分は択一すら受かってないので、自信があまりないのですが・・。
それと、中央には半免や全免制度もあるようですが、
どういうレベルの人達が取ってるのか教えてもらえないでしょうか?
参考までに聞いてみたくて。
665:氏名黙秘
07/06/25 23:22:35
旧試で択一合格して、論文もいいところまでいってるような人は
無勉でも適正は平均を軽く越えてくる人が多い、というのが現実だけどな・・・
666:氏名黙秘
07/06/25 23:24:48
>>664
現時点では、周りの奴の客観的な学力はわからん。
少なくとも、その二人は択一合格経験はある。
しかし、若手には合格経験なしもいるよ。
とにかく、適性に関しては、中央は思い切り軽視してる。
あと、そういうわけだから、免除されてる奴がどの程度の学力かは分か
らない。
667:氏名黙秘
07/06/25 23:26:39
>>666
未収との併願で
未収も適性は軽視でしょうか?
何か情報があったらお願いします。
他のスペックでカバーできますかね?
668:氏名黙秘
07/06/25 23:27:18
>>666
そうですか、貴重な意見ありがとうございます。
69点だったんでかなり自暴自棄になってました。
法律頑張ってみます。
669:氏名黙秘
07/06/25 23:35:07
>>667
未修は分からん。
未修上がりとはあんまり仲良くなってないから。
スマソ。
670:氏名黙秘
07/06/25 23:35:24 hpIWoMrG
適性の点数で判断しやすいから、適性は重視していると思う。
671:氏名黙秘
07/06/25 23:36:29
>>668
ガンガレよ。
672:氏名黙秘
07/06/25 23:45:46
73点だった、終わりか
673:最悪
07/06/25 23:56:18 AdfDFSoD
56点でした。大宮いけますか?
674:氏名黙秘
07/06/26 00:01:52
>>673
40でも行ける
675:氏名黙秘
07/06/26 00:05:26
J164、D67だった。トイックは800点あるので、
慶応、中央、一橋のどれかで絶対きめるぜ。
勉強一年目で択一は43点だった。いま答練が面白い。
毎日12時間勉強しても飽きないなあ。