08/07/17 10:56:19
豊橋は11時発表
536:名無し専門学校
08/07/17 10:56:56
専攻科いくやつは総じてプライドが高い
537:名無し専門学校
08/07/17 11:01:14
>>532
ネガティブイメージだけでなくポジティブイメージもないがな。
というか高専の扱いから考えて専攻科の未来はない。
大体、旧帝院にいけるぐらい努力できる奴は、ほとんど専攻科を選ばない。
538:名無し専門学校
08/07/17 11:04:01
専攻科を受けただけで人格破綻者認定してやる。
539:名無し専門学校
08/07/17 11:07:03
豊橋受かった。今年は合格者多いな
540:名無し専門学校
08/07/17 11:09:22
>>532
企業にとっての高専のポジティブイメージが専攻科になったとたん消えるんだよ。
高専生の土俵で戦う編入、内部生の土俵で戦う院試、どちらが難しいかわかるよな?
541:名無し専門学校
08/07/17 11:11:21
長岡落ちたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今から受けられる大学ってどこかある?
542:名無し専門学校
08/07/17 11:13:56
文転しとけ
選り取り見取りだ
543:名無し専門学校
08/07/17 11:15:51
落ちた・・
いまから就職は可能なのかな?
544:名無し専門学校
08/07/17 11:16:21
これから旧帝受けるのに豊橋落ちた・・・
545:名無し専門学校
08/07/17 11:19:02
富士山噴火しねーかな
546:名無し専門学校
08/07/17 11:21:30
専攻科は教授間の繋がりが力を発揮する
いわゆるコネ
大学の場合、A大学からB大学院への教授間の推薦なんてまず有り得ない
他大学の院に行くには自力で院試を受けるか、公な推薦制度を利用するしかない
しかし専攻科の場合、進学は他大学の大学院しかないから推薦も自然な流れとして存在する
高専によってはこれで毎年多くの専攻科生を旧帝院に送り出している所もある
専攻科も高専によってピンキリさ
547:名無し専門学校
08/07/17 11:22:27
>>541
俺と一緒に東工大受けようか
548:名無し専門学校
08/07/17 11:25:50
ヒャッヒャッヒャッ!!
どこにも受からないカスどもめ(笑)
加藤フラグなんだよお前らは!!
549:名無し専門学校
08/07/17 11:27:15
>>540
専攻科を採用した企業のアンケートでは「大学も専攻科も差別せず採る」>>「むしろ専攻科の方を採りたい」>>>>「大学生だけを採りたい」だよ
550:名無し専門学校
08/07/17 11:27:49
>>548
何という自虐
551:名無し専門学校
08/07/17 11:30:27
>>540
そりゃソルジャーとして見た場合のポジティブイメージだろ
そんな基準で比べたら高専生>旧帝だぞw
552:名無し専門学校
08/07/17 11:33:17
>>549
それは専攻科を好意的にみてくれる企業のみからのアンケートだからあまり意味ないんじゃね?
「学部生より専攻科生の方が良いよ!」という声が業界に広まれば最高なわけだが
そういう企業が全体の何割なのかとか、そういう事の方が重要だろ
553:名無し専門学校
08/07/17 11:35:35
そんなことより 今からでも出願できる大学誰か教えて><;
554:名無し専門学校
08/07/17 11:39:18
>>553
そんなもんは自分で調べろ
落ちた時の事考えてないお前が悪い
555:名無し専門学校
08/07/17 11:39:19
>>552
採用してるだけで好意的とか言われたらFランに対して好意的な企業が多すぎるわけだがw
専攻科の就職先は一部上場企業も多いし(俺の高専の話だが)
「専攻科だから不利」って事は今のところ無いぞ