ナショナル整体学院を観察する会 その4at SENMON
ナショナル整体学院を観察する会 その4 - 暇つぶし2ch530:名無し専門学校
08/06/20 22:32:24
肩を表現する言葉に“いかり肩”と“なで肩”があります。

“いかり肩”とは、肩が上がり、肩に力が入っていて、肩が狭くなっている状態、具体的に言うと鎖骨が窮屈になっていて健康に悪い状態です。

日常生活の中で力仕事をしたり、 スポーツや格闘技で力を必要とする時にもこのようになりますが、“肩で息をする”という例えがあるように、呼吸が窮屈になります。



それに対して、“なで肩”とは、肩が下がり、肩の力が抜けていて、肩が広がっている状態、つまり鎖骨が拡がっていて健康に良い状態です。

「肩の荷が下りる」というように、呼吸が深くでき、より自然体になります。






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch