高専からの大学編入 14that SENMON
高専からの大学編入 14th - 暇つぶし2ch848:名無し専門学校
08/05/17 22:16:30
理系、特に工学は学科によるけど就職は楽勝でも出世が厳しいってイメージ

849:名無し専門学校
08/05/17 22:17:49
情報系と電気電子系どっちが就職いい?

850:名無し専門学校
08/05/17 22:18:23
>>849
圧倒的に電気だろ
電気で就職できない奴なんて多分居ない

851:名無し専門学校
08/05/17 22:18:39
理系不人気な今だからこそ、優秀な理系人の価値が上がってくると思うんだけどな

852:名無し専門学校
08/05/17 22:18:44
情報は使い捨てられる可能性あり

853:名無し専門学校
08/05/17 22:20:32
「大学編入」に関しての話題がないな

854:名無し専門学校
08/05/17 22:20:55
>>851
優秀な理系人はインドに大量に居るんだよ
別にそんなに需要高くない

855:名無し専門学校
08/05/17 22:22:24
>>850
情報も「就職できない奴」は居ないだろ
というかどっちでも選り好みしてたら出来ない奴は出来ない

856:名無し専門学校
08/05/17 22:25:09
情報は仕事内容が地獄
SEとかヤバい

857:名無し専門学校
08/05/17 22:26:39
>>847
理学も院まで行けば就職良いぞ

URLリンク(www.sophia.ac.jp)

上智 理工学研究科 応用化学専攻
東芝3 日立製作所2 トヨタ自動車1 富士ゼロックス1 松下電器1 日産自動車1 リコー1 オリンパス1
東北電力1 野村総合研究所1 大日本印刷1 旭化成1 など19名

上智 理工学研究科 物理学専攻
富士フィルム2 旭化成1 ブリヂストン1 富士ゼロックス1 TDK1  日立製作所1 リコー1 キャノン1 TBSテレビ1 など15名
 


858:名無し専門学校
08/05/17 22:27:24
それは電気も一緒
就職堅い分野はその分仕事が奴隷

859:名無し専門学校
08/05/17 22:28:52
>>845
いまが1.7倍なら、昔は10倍難しかったのか…。
クラスの4番までと同じ学力じゃないと、
昔は高専に入れなかったってことは、いまなら全員旧帝には入れる
レベルの人たちばかりだったことになるのかな。
大学編入が少ない時代だったみたいだから、割を食った人たちも多いような気がする。

860:名無し専門学校
08/05/17 22:29:42
技術工の地位低すぎだろ・・・

861:名無し専門学校
08/05/17 22:32:33
>>860
技術者は需要が多い分、ブラック企業の数も圧倒的
学歴と違って就職は取り返しも誤魔化しも付かないから慎重に選ばないと

862:名無し専門学校
08/05/17 22:35:02
>>857
その程度ならわざわざ理学に行かなくても工学部でしかも学部卒で就職できるだろ

863:名無し専門学校
08/05/17 22:36:52
やっぱ今のところ公務員最強としか言いようが無いな

864:名無し専門学校
08/05/17 22:42:01
>>823 >>825

茨城大学 情報工学科 URLリンク(www.cis.ibaraki.ac.jp)
平成19年度(平成20年3月)進路一覧
大学院博士前期課程修了者(18人)
茨城大学大学院博士後期課程 NTTコミュニケーションズ サイバーエージェント サクサシステムエンジニアリング ソーバル
ニューメディア総研 ネットケア みずほ情報総研 ヤフージャパン リコー 東芝 日立アドバンストデジタル 日立製作所(2人)
日立電線 富士フイルム その他(2人)

学部卒業者(76人)
茨城大学大学院博士前期課程(21人)他大学大学院(5人) CEC Jストリーム NECソフト NECパーソナルプロダクツ NSSLCサービス
NTTデータウェーブ PSC アイエスアール アイティフォー アルパインソフト アルファシステムズ イクシード ウイッブス エスエムジー
オービック キャノンイメージングシステムテクノロジー キューブシステム クイック コンピュータシステムエンジニアリング さくらKCS セック
トヨタ自動車 ドリームアーツ ニッセイコム ミクプランニング ヤフージャパン リコープリンティングシステムズ(2人) ローム・ワコ 茨城日立情報サービス
三洋電機 水戸信用金庫 東芝エレクトロニクスマレーシア 日本クリエイティブシステム 日本テクニカルシステム 日本ビクター 日本ビジネスシステムズ
日立SKソーシャルシステム 日立エンジニアリングアンドソリューションズ 日立ビジネスソリューションズ 日立情報システムズ
日立情報制御ソリューションズ(3人) 日立電線 富士通システムソリューションズ 朋栄 その他(3人)

こんな感じ。まあまあじゃない。

865:名無し専門学校
08/05/17 22:43:07
なんという神・・ちょうど茨城を考えてたんだぜw

866:名無し専門学校
08/05/17 22:46:38
情報系の就職って何があるんだ?
メーカーはいってもSE、PGぐらいしか思いつかないんだが
どっちも死亡フラグ

それか、まったく畑の違う分野でPC使える人

867:名無し専門学校
08/05/17 22:47:15
情報系からハードはいけるだろ?

868:名無し専門学校
08/05/17 22:47:36
URLリンク(kosen.sakura.ne.jp)
勘違いしている奴が多いが実は
10倍越えてたのは最初の2年くらい。
その後、2倍程度まで落ち込んでそのまま推移か微減。
また、中学校卒業者に占める志願者の割合は
最近はまた増加傾向にある。
なお、昭和37~38年で志願倍率との相関に
疑問を持たれるかも知れないが、
この頃は制度の設立当初で、全国の高専の数が
少なかったのでこのような結果となっている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch