看護専門学校受験 ~10校目~at SENMON
看護専門学校受験 ~10校目~ - 暇つぶし2ch960:名無し専門学校
08/08/11 21:42:39
専門は、大学や短大より倍率は低いのですか?
簡単だから、受ける人が多くて倍率高いんですかね?
看護学校の倍率はだいたいどれくらいなんですか?
質問ばかりで、すいません。


961:名無し専門学校
08/08/12 01:30:36
>>960
新宿セミナーのこのサイトを見てみな。難易度も倍率も全部出ている。
やっぱり大学は専門学校よりも偏差値分布が10ぐらい高い。
だから大学不合格者の受け皿が専門学校。

関東圏の大学トップは国立だと東大の偏差値70オーバー
私立だと慶應大の偏差値69と聖路加大の偏差値66と北里大の偏差値65が私立トップ御三家として有名。
関東圏だと専門学校のトップは偏差値60ちょいの自衛隊と偏差値57の昭和の森とかかね。
専門学校はトップクラスでも偏差値50台後半だからアタマは必要ない。
従順で優しそうならバカでも入れる(ゆとり世代によくいるバカすぎるのは無理)

URLリンク(www.google.com)

962:名無し専門学校
08/08/14 21:36:45
偏差値が60以上あるならわざわざ看護師の道には進まないなぁ

963:名無し専門学校
08/08/15 09:56:26
>>962
偏差値70以上の東大や阪大や京大の看護学科出た人は看護師にならない人のほうが多い。
厚労省に医官として入省して日本の医療行政の頂点に君臨したり博士とってアカポスについたりする。
偏差値66の聖路加大クラスでも卒業生の大半は院に行って専門看護師になる(専門学校卒ではなれない)
現場の看護師になる上限が慶応大や聖路加大(といっても専門看護師や学者が多いが)
それより上になるとテクノクラートか研究者になるからもう世界が違う。
ちなみに専門学校や短大から大学への編入はかなり難しい。
東大や東京医科歯科大は制度を廃止したし制度を存知している大学でも編入枠をどんどん縮小している。
看護大学が増えたから低学歴の人に高等教育のチャンスを与える必要はもはやないのだとか。
これから先は専門学校出た看護師は進学さえままならず肩身が狭くなるだろうね。


964:名無し専門学校
08/08/16 15:00:44
看護師なんて専門で十分だろ残業手当付くし看護師長より給料多いよ

965:名無し専門学校
08/08/16 20:27:59
>>964
でももう半数近くの新人ナースは大卒の時代だよ。
大卒じゃないと就職できない病院も増えている。
それに大卒とそれ以外では初任給からして違う。
これからは出世も専門性も大卒が圧倒的に有利な時代になっていくよ。
そのことを後押ししているのが国や自治体。
国公立の看護専門学校はどんどん統合or廃校になっている。

966:名無し専門学校
08/08/16 20:44:21
専門学校でも大学でも、看護師国家資格を
取得すればいいって問題でもないんですか…???

どうしよう…私専門学校しか行けないorz

967:名無し専門学校
08/08/16 20:53:06
>>966
専門だと就職先が制限される。
専門卒の出世もどんどん難しくなってる。
そして専門看護師になれない。
将来は専門卒のNsは以前の准看護師みたいな位置づけになる可能性がある。
一生看護師で生きるつもりなら死ぬ気で勉強して看護大学や看護学部に入ったほうがいい。
学力と経済力がないなら諦めてそれなりの看護師で肩身の狭い人生を送ればよい。


968:965
08/08/16 21:50:10
>>967
短大も専門と同じですか??


969:966
08/08/16 21:51:38
>>968
966です。すみません…

970:名無し専門学校
08/08/17 19:30:54
良く、大卒じゃないと就職できない病院が増えているって言うけど
具体的に、全国の病院の何件が大卒のみの採用なのか知ってる人いる?
少なくとも自分の県は全くそういう病院はないのだけど。
東京のごく一部の大学病院がそうなのは知ってるけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch