08/07/14 09:56:05
>>891
医学部いきなよ。
看護師になっても、そういう今までの経歴は全く生かせないですよ。
医療職の中では、ものすごく地位も低いし、基本的に肉体労働ですよ。
893:名無し専門学校
08/07/14 11:28:35
>>892
もう6年間学生するエネルギーはないです。医学部の大変さも知ってますし。
894:名無し専門学校
08/07/14 11:39:50
>>893
看護の恐ろしさを知らないのか・・・
学問じゃないよ、職業訓練所だよ。
パワハラの温床だよ。
学校も就職先も・・・
医師のほうが本当に人間的に教育してもらえているよ。
学生時代も、就職してからも。
あと、せめて、今から看護目指す人は、看護大学行ったほうがいいよ。
お金なんて、本当になんとかなるから。
895:889
08/07/14 11:53:48
>>894
また、高校までみたいに机並べて勉強するのもいいかななんて思ってますよ。
やはり実家から近いのと学費が格安なのは魅力的です。
パワハラも無知な20歳の女の子と30近いオヤジにも同じようにあるんですかね。
そんなこともひっくるめて正直楽しみではありますよ。
896:名無し専門学校
08/07/14 12:02:07
>>895
むしろ陰湿ないじめになると思う。
学生間じゃなくて、教員との間で・・・
本当に悪いこと言わないから、やめておいたほうがいいよ。
実習とか心配じゃない?
897:889
08/07/14 12:10:17
内科学専攻や看護学専攻の友人もたくさんいるので、本気でかち合って負けるとは思いません。
ちゃんと勉強して国試合格を目指すのみです。
898:名無し専門学校
08/07/14 12:12:20
医療系の友人がいても、自分の前歴がどうでも、関係ないんだよ・・・
本当に日本語通じない相手だから。(看護学校関係者)
入学してから気付いても遅いよ。
899:名無し専門学校
08/07/14 12:13:49
>>889
30過ぎて看護師になりたいんですが・・・というスレが医歯薬看護板に
あるから、そこで相談してみることをオススメする。
結構マジレス多く付くよ。
900:889
08/07/14 12:18:04
医学部の看護学専攻の教授陣には専門学校出の学位無しのおばちゃん達がいます。
それを見てもまだ学問としての体を成していないんだろうなって気はします。
特定の分野であれば私の方が深い見識があるでしょうし、専門学校自体にそれほどの期待はしていないのです。
901:名無し専門学校
08/07/14 13:00:10
今年受験しようと考えております。
現国以外にやっておくべき科目はなんでしょうか?
小論文ってどうやって勉強していますか?
902:名無し専門学校
08/07/14 14:17:39
2chに書かれていることと、現実は結構かけ離れていた。
何を心配していたのだろうと、思うことが多々でしたよ。
903:名無し専門学校
08/07/14 16:56:17
>>902さん
詳しくお願いします~
904:名無し専門学校
08/07/14 22:28:28
>>901
ピンキリですよ
上は英国数理~下は書類提出のみまで
どこを狙うかによって違います。大学も最上位は千葉大~最下位は帝京平成…と幅広いです。
また、試験日をわざとバッティングさせている地域もあるので
その年によって難易度が大幅に変わってくるでしょう。
例)前年14倍を記録した神奈川県某公立看護専門が次の年には2倍の穴場だった…なんて話も。
905:名無し専門学校
08/07/15 00:19:42
>>894
>あと、せめて、今から看護目指す人は、看護大学行ったほうがいいよ。
それは社会人(♀)でもですか?
専門行っても卒業時には30超えるから1年でも早く現場に出た方が
いいかなと思って専門に絞って考えてるんだけど…
4大って現役生ばかりだから馴染めるのかも不安
906:名無し専門学校
08/07/15 08:18:56
>>905
今から看護に行く人は大学行くのが常識
907:名無し専門学校
08/07/15 08:47:12
>>905
私個人(♀)の考えだけど。
就職したい病院の付属学校があれば専門でもそこに
行ったほうが就職は有利だし、一概に大学がいいとは限らない。
国立ならともかく、私立で600万と自分が働いていた4年間の年収の損失を考えるべき。
今看護部長になっている人は、専門卒で経歴で院に行って
という人もいるし、一概に大学でろといっても1ヶ月の収入は1万円しか変わらない。
その後の出世も30過ぎの大卒と20前半の大卒とで・・・・等考えるとね。
30過ぎだからこそ大卒と考える人もいるみたいだけど、自分にとっては必要ないと考えた。
でも、研究職に行くなら大学もいいかもしれない。若いなら迷い無く大学か編入を考えたな。
まずはどこに就職するかだと思う。
正直女だったら出産で休んだり、日勤のみになったり
パートになってしまう事もあるしね。
ただ自分は、元々看護と関係ない大学を大卒と考慮してくれる病院も
就職に考えてはいるのだけど・・・。(一部そういう病院もある)
専門でも、学年や学校によっては若い子ばかりだよ。
なじめるかは自分次第。
自分は全く問題なかった。
908:名無し専門学校
08/07/15 09:48:59
専門はあたりハズレが激しい大博打ですよ
学校見学とか入念にしたほうがいい
それでも入学してみて、あれ?ってことがよくある
909:名無し専門学校
08/07/16 23:08:05
>>905
専門でも大学校でも国試さえ通れば問題ない、就職先も大差なし
ネームにも出身校が明記されるわけじゃないからw
まぁ要するに自分次第だね
専門にも名門~底辺まであるがどこ行っても同じ
910:名無し専門学校
08/07/17 06:45:59
看護師長クラスの人に、どこの学校出身とかって派閥あるんですか?
って聞いたら、笑われた。
医者じゃあるまいしwって。
要は学歴より経験、その人がどれくら仕事ができるか重視。
911:名無し専門学校
08/07/17 11:01:50
中部労災って集団面接ですか?個別面接ですか?
わかる方、教えてください。
912:名無し専門学校
08/07/17 23:36:39
>>906-909
遅くなったけどありがとうございます
自分の進みたい道によって大卒・専門卒の意義が大きく変わってきそうですね
まだ受験まで時間あるので将来のことも考えて決めたいと思います
あと個人的に
>元々看護と関係ない大学を大卒と考慮してくれる病院
という情報がありがたかったです
913:名無し専門学校
08/07/19 10:39:02
嫌味な女が多いな・・
914:名無し専門学校
08/07/19 12:37:06
どこが嫌味なのかさっぱり・・・・
結構現実的な事書いてあると思うけど。
915:名無し専門学校
08/07/20 20:56:21
完全現実主義
916:名無し専門学校
08/07/21 10:00:41
まあ、若い20代前半の学生が読んだら
何固い事や嫌味な事ばかりと思うねw
でも現実はそんなもんだから。
917:名無し専門学校
08/07/21 13:19:26
ははは・・・
918:名無し専門学校
08/07/21 21:50:55
おほほほ…
919:名無し専門学校
08/07/26 19:57:08
むはは・・・
920:名無し専門学校
08/07/28 14:30:03
現実的な真面目なレスがあって、私も勉強になったよ
921:名無し専門学校
08/07/30 13:37:00
30過ぎてから入学する場合は、学力低めの所がおすすめ。
周りの程度が低いからこそ、手抜いてもやっていけるし、課題なんて教科書の内容移す程度のもんだし、
大学時代より勉強に関しては楽チン♪ いくつかの学校の看護研究も聞きにいったけど、笑っちゃうくらい低レベル。
国家試験だって、看護ほど簡単なものも珍しいんだから、学校そのものはゆるいほうが体が楽ですよ。
過去問やってりゃ、東アカとか行く必要ないしね。
そんなんでも現役生は「看護学校は大変!!」って感じでテンパってるけど、ぜーんぜん大変じゃないから心配いらないよ。
完全に文系な人でも解剖学も病理も薬理も教科書読めば理解できます。
922:名無し専門学校
08/08/01 02:46:03
むはは・・・
923:名無し専門学校
08/08/02 16:11:36
age
924:名無し専門学校
08/08/02 20:37:14
既卒者はどの学校も健康診断書出すのですか??
925:名無し専門学校
08/08/02 20:38:38
>>924
常識で考えろバカ
926:名無し専門学校
08/08/02 20:45:59
>>924
出す所と出さない所がある。
うちは公立だけどださなくてよかった。願書に書いてある。
927:名無し専門学校
08/08/03 18:06:10
総長
928:名無し専門学校
08/08/04 04:18:54
出すとマズイの?
929:名無し専門学校
08/08/04 09:03:29
めんどい
930:名無し専門学校
08/08/04 11:00:14
お金かかるし
931:名無し専門学校
08/08/04 13:02:14
調査書もめんどい
932:名無し専門学校
08/08/04 23:15:58
予備校行ってる??
933:名無し専門学校
08/08/05 08:07:11
独学
934:名無し専門学校
08/08/05 09:44:29
独島
935:名無し専門学校
08/08/05 09:48:38
独居
936:名無し専門学校
08/08/05 10:19:30
独身
937:名無し専門学校
08/08/05 10:27:46
独房
938:名無し専門学校
08/08/05 16:08:57
愚地独歩
939:名無し専門学校
08/08/05 16:20:35
国木田独歩
940:名無し専門学校
08/08/06 00:54:44
何この低脳共www
941:名無し専門学校
08/08/06 15:35:43
独立愚連隊
942:名無し専門学校
08/08/06 21:14:26
行きたい学校の入試が国語、1教科だけの専門学校受なんだけど、
怪しくない?
1教科だけの学校ってレベルが低いって事ですかね?
943:名無し専門学校
08/08/07 15:11:20
お前は、そんな基準で物事を捉えてるのか?
944:名無し専門学校
08/08/07 15:16:03
1教科は怪しいでしょ。
社会人枠なら分かるけど、一般で1教科って。
945:名無し専門学校
08/08/07 17:23:00
>>942
学校自体が怪しいな~
偏差値とかも低そうだが、国試合格率なんか悲惨じゃないか?
946:名無し専門学校
08/08/07 17:27:54
1教科なんて楽そうでいいじゃん
947:名無し専門学校
08/08/08 20:59:06
看護専門学校を受験しようと思うけど、学校を選ぶ基準として大切なことは?
948:名無し専門学校
08/08/08 22:35:34
家から学校までの通学時間。
あんまり遠すぎると、朝が早くて実習の時に死ねる。
看護学生にとって睡眠時間は超貴重です。
学校の近くで一人暮らしするなら、別だが。
あと国試合格率や実習先の病院も知っといたほうがいい。
949:名無し専門学校
08/08/09 15:49:01
国家試験合格率が良くでも、入学時の人数と
国家試験受験人数に大きな差がある学校は
留年率が高いか辞めているかなので参考にするといいよ。
950:名無し専門学校
08/08/09 23:44:14
病院付属の看護学校だと、実習が何かと楽です
951:名無し専門学校
08/08/10 00:04:12
>>950
ホントですか?私が行った実習病院は附属の学校がありまして
そこは卒業すると多くがその病院で勤めるらしく
まるで職員指導のように指導者が学生に対してヒートアップしてました。
他校である私達に対しては熱心になれないらしく
泣かされることはありませんでした。
952:名無し専門学校
08/08/10 08:08:47
>>951
病院附属の看護学生は楽だと言っている
953:名無し専門学校
08/08/10 10:05:35
>>952
どのように楽なのか知りたいよね。まさか遠回しな侮辱ではないよね?
954:名無し専門学校
08/08/10 23:07:05
>>951
うちは病院に就職してもらえるようにってすごく大事にしてもらってるよ
955:名無し専門学校
08/08/10 23:28:27
学生イジメが趣味のような性悪な職員がどこにでもいるね。
教え方が下手っていうか自分のトラウマを学生にぶつけているっていうか。
被虐待児が大人になって親になると自分の子供を虐待するっていうけどまさにそんな感じ。
教える時に親切に教えてやるとやる気がある学生はついていく。
でもキツい教え方をすると学生が萎縮して教育効果はなくなる。
そのことに気づいていないアホが現場には一定割合でいる。
たいていは自分自身がトラウマを持っていて学生から嫌われている。
956:名無し専門学校
08/08/11 00:20:32
専門卒の馬鹿ナースふざけすぎ(-_-#)
私みたいな4大卒ナースが先生方と意見交換するべきで
低学歴な専門卒ナースは黙ってればいいの。
先生方に気に入ってもらおうとしてきゃぴきゃぴしてるんじゃないわよ!
先生方はね、あんたたちみたいな低学歴は相手にしないの。
邪魔しないで欲しいわね。
957:名無し専門学校
08/08/11 15:37:20
専門って大学や短大よりも入試簡単なんですか?
あまり成績良くないんで、簡単に入れる学校がいいんですが。
958:名無し専門学校
08/08/11 16:09:10
学校によるけど、大学と比べると楽。
ただ入ってからは大学より忙しい。
成績が良くなくても、生物や英語など入学してから勉強するので
しといた方が無難かと
959:名無し専門学校
08/08/11 18:48:06
>>958
センモンは画一化された看護労働者の大量生産工場だよ。
思考から感情表現まで型にはまったものを要求されて叩き込まれる。
つまり没個性の極みなのがセンモン。
大学は看護師、保健師、助産師、養護教諭、研究者などいろんな人材を輩出する。
だから自由があり才能がある人は才能を開花させて道を選択して伸びていく。
つまり生涯現場の一看護職として生きるつもりなら没個性のセンモンで問題ない。
野心があっていろんな可能性を試したいなら大学に行ったほうがいい。
960:名無し専門学校
08/08/11 21:42:39
専門は、大学や短大より倍率は低いのですか?
簡単だから、受ける人が多くて倍率高いんですかね?
看護学校の倍率はだいたいどれくらいなんですか?
質問ばかりで、すいません。
961:名無し専門学校
08/08/12 01:30:36
>>960
新宿セミナーのこのサイトを見てみな。難易度も倍率も全部出ている。
やっぱり大学は専門学校よりも偏差値分布が10ぐらい高い。
だから大学不合格者の受け皿が専門学校。
関東圏の大学トップは国立だと東大の偏差値70オーバー
私立だと慶應大の偏差値69と聖路加大の偏差値66と北里大の偏差値65が私立トップ御三家として有名。
関東圏だと専門学校のトップは偏差値60ちょいの自衛隊と偏差値57の昭和の森とかかね。
専門学校はトップクラスでも偏差値50台後半だからアタマは必要ない。
従順で優しそうならバカでも入れる(ゆとり世代によくいるバカすぎるのは無理)
URLリンク(www.google.com)
962:名無し専門学校
08/08/14 21:36:45
偏差値が60以上あるならわざわざ看護師の道には進まないなぁ
963:名無し専門学校
08/08/15 09:56:26
>>962
偏差値70以上の東大や阪大や京大の看護学科出た人は看護師にならない人のほうが多い。
厚労省に医官として入省して日本の医療行政の頂点に君臨したり博士とってアカポスについたりする。
偏差値66の聖路加大クラスでも卒業生の大半は院に行って専門看護師になる(専門学校卒ではなれない)
現場の看護師になる上限が慶応大や聖路加大(といっても専門看護師や学者が多いが)
それより上になるとテクノクラートか研究者になるからもう世界が違う。
ちなみに専門学校や短大から大学への編入はかなり難しい。
東大や東京医科歯科大は制度を廃止したし制度を存知している大学でも編入枠をどんどん縮小している。
看護大学が増えたから低学歴の人に高等教育のチャンスを与える必要はもはやないのだとか。
これから先は専門学校出た看護師は進学さえままならず肩身が狭くなるだろうね。
964:名無し専門学校
08/08/16 15:00:44
看護師なんて専門で十分だろ残業手当付くし看護師長より給料多いよ
965:名無し専門学校
08/08/16 20:27:59
>>964
でももう半数近くの新人ナースは大卒の時代だよ。
大卒じゃないと就職できない病院も増えている。
それに大卒とそれ以外では初任給からして違う。
これからは出世も専門性も大卒が圧倒的に有利な時代になっていくよ。
そのことを後押ししているのが国や自治体。
国公立の看護専門学校はどんどん統合or廃校になっている。
966:名無し専門学校
08/08/16 20:44:21
専門学校でも大学でも、看護師国家資格を
取得すればいいって問題でもないんですか…???
どうしよう…私専門学校しか行けないorz
967:名無し専門学校
08/08/16 20:53:06
>>966
専門だと就職先が制限される。
専門卒の出世もどんどん難しくなってる。
そして専門看護師になれない。
将来は専門卒のNsは以前の准看護師みたいな位置づけになる可能性がある。
一生看護師で生きるつもりなら死ぬ気で勉強して看護大学や看護学部に入ったほうがいい。
学力と経済力がないなら諦めてそれなりの看護師で肩身の狭い人生を送ればよい。
968:965
08/08/16 21:50:10
>>967
短大も専門と同じですか??
969:966
08/08/16 21:51:38
>>968
966です。すみません…
970:名無し専門学校
08/08/17 19:30:54
良く、大卒じゃないと就職できない病院が増えているって言うけど
具体的に、全国の病院の何件が大卒のみの採用なのか知ってる人いる?
少なくとも自分の県は全くそういう病院はないのだけど。
東京のごく一部の大学病院がそうなのは知ってるけど。