08/01/28 23:14:59
難しい大学に入学するには、それに値する努力(=受験勉強)が必要です。
例えば看護大学で例を挙げますと、就職をする上で慶応大学や聖路加看護大学をでていれば有利である場合も多いと思います。
それは、もちろん学校の名前自体ではなく一流大学と呼ばれるレベルの、高い学力を身につける努力が有益なのです。
病院等は採用試験、面接だけではわからないその人の力(例えば集中力や、やらなければならないことを仕上げる力など)を
学歴で判断しようとするので一般に入学が難しい大学ほど学歴の価値が上がるわけです。
いわば、学歴は「その人のそれまでの努力の証明」です。
その証明するという役割に価値があるのでは??
逆に考えれば人間的に何の付加価値(この場合は学力ですね)がないという事は
「あなたは今までの人生何をやってきたのですか?」という事になるわけです。
もちろんスポーツ選手や芸術家の場合は学力よりも体力や演奏力の高さが大切ですね。