07/03/16 23:09:49
さ~て、小中高と友達いなかった俺が看護学校入学ですよ~
751:名無し専門学校
07/03/17 00:49:45
>>740
学校に本屋さん来ないですか?
752:名無し専門学校
07/03/17 00:52:19
>>740
定期購読するとはさみが付いてくる
753:名無し専門学校
07/03/17 00:58:11
今年はハサミかあ。
去年はナースウォッチ。
754:名無し専門学校
07/03/17 00:59:50
ハサミとか時計より別冊をただでつけてほしい
755:名無し専門学校
07/03/17 22:09:58
やっと1年過ぎた。過ぎてみれば早いけど、やっぱ看護学校きついね。
20代後半の男だが精神的に疲れる。適当にしないとやってられないなぁ。
実習は2週間あったが、授業より実習のほうがよかった。レポートきついけど。
今年入学する男の人頑張ってね。さてと、月曜日のテスト勉強しなきゃな・・。
756:名無し専門学校
07/03/18 03:06:06
・・・追試?
757:名無し専門学校
07/03/18 10:45:51
あー俺もう死にたい('A`)
いくつかある技術科目で一科目だけ単位落として
来年再履修なんだが、この前教務に呼ばれて
「留年するか進級して二年の授業抜けて
再履修科目の講義を受けるかどちらがいい?」と言われた
進級したらしたで再履修科目の単位を習得してるうち
二年の科目で二科目程単位を落として
二年で留年フラグの可能性が高くなる
実習は補充実習が夏休みとかにあるから
実習に関しては問題はないんだがな
教務は一年生の留年を勧めてきた
俺、再試もそれなりに多かったからさ('A`)
今年一年留年した奴に話を聞けば
「一科目か二科目で留年は意味ないよー
五科目とか複数科目ならわかるけどさー」と言ってた
758:名無し専門学校
07/03/18 10:47:35
きついな
759:続き
07/03/18 10:49:23
その留年した奴曰く
二年に上がり前期にある
再履修科目の授業(30時間)の単位を取る
↓
後期で挽回して、三年になり実習抜けつつも
二年で二科目程落とした講義を受けに行く
↓
ギリギリ卒業
な感じになるんじゃないの?と言う
俺としては三年で卒業したいんだが
どうしても悩んでしまうし頭がイタイ
大学時代と違い、こんなにも大変なのかと心底思う
月曜に親も学校に来て話し合いをするが
親も一科目だけのために留年はやめろと言ってるからなァ
どうなるかはよくわからんが胃が痛い
760:名無し専門学校
07/03/18 11:44:57
出席日数で単位を落としたんじゃないなら試験のみ受ければOK!
ってわけにはゆかないの?
761:名無し専門学校
07/03/18 11:45:37
頑張れ
762:名無し専門学校
07/03/18 12:31:03
ってか、このスレは野郎が多いな。
俺もだけど。
763:名無し専門学校
07/03/18 12:37:34
>>759
とりあえず「二科目落とす」という心がけをやめようよ。
マイナス思考はマイナスを呼ぶよ。
とりあえず次の二年でベストを尽くして、もし落とすようなことがあったら
それはそのとき考えればいいさー。
技術科目はひたすら練習だあね。練習とイメトレ。
もちろん練習しなくても合格する子はいるけど、
自分はそうじゃない、ってわかっていれば練習すればいいさ。
そのへん歩いてる先生とっつかまえて練習につきあってもらえばいいさ。
がんばれ。
764:名無し専門学校
07/03/18 13:26:28
>>760
俺出欠に関してはほぼ完璧なんだよ
でも、ペーパーで落とした分野があるから
ペーパーで落とした分野は講義も受けないとダメと言われたんだよなぁ
>>763
もし二年に上がって再履修科目を受けるとなると
必然的に二年の講義を欠席して受けることになる
うちの学校は一科目に2/3以上出席しないと
試験を受けることができないから
最大五回までしか休めない
俺のひっかかった科目は30時間で一単位のやつなんだよ
ベッドメイキング+姿勢と移動+休息のやつで
ベッドメイキングの技術試験に落ち
あと二つはペーパーで落ちたんだ
ベッドメイキングの技術試験は何度練習しても
しわがあるだの、何センチ間隔だの
時間内に終らないとダメだので
ひっかかってしまうんだよなぁorz
765:名無し専門学校
07/03/18 14:18:58
ベッドメイキングの方法、手順ってどの学校でも共通?
766:名無し専門学校
07/03/18 15:22:32
>>765
違いますよ。
>>764
確かに30時間の科目を二年の講義を受けながらっていうのはきついなあ。
ペーパーは死に物狂いで勉強すればなんとかなるだろうし
技術も練習すればなんとかなるだろうけど、出席はねえ・・・。
759の方法がいちばんマシっぽいね。
しんどいかもしれないけれど、がんばって。
ベッドメイキングはコツ次第なんだよね。ちょっとした手の位置とか角度とか引く方向とか。
まわりにうまい子、いない?
どうしてもいなければやっぱり先生にお願いするのがいいと思う。
同じ学校なら練習付き合ってあげたいところだけど。
長い人生もっとひどいこともあるし、今がんばれば後で必ずいいこともあるよ。がんばって。
767:名無し専門学校
07/03/18 16:37:34
留年したら留年したで再履修科目と専門基礎科目(看護関連)と実習を受ける以外は
基礎教養と外部講師の絡む専門基礎科目(病態関連)は
大幅に受けずに済むから時間的余裕が生まれるが
一年というハンデと学費がかさむという問題が出る
二年に進級した上で再履修科目をこなすとなると
七月にある二週間の実習に多少の支障と
前期の講義の単位を複数教科落とす可能性があり
下手すれば二年生留年の恐れが出る
二年になると一月から三年の十一月まで実習なんだ('A`)
俺が留年かどうかはまだわからんが
明日に教務にリスクを背負っても二年になりたいという
気持ちをしっかりと伝えたいんだよなぁ
768:続き
07/03/18 16:39:09
留年になったらどうしよう
クラスに既に出欠悪くて留年の奴と
俺と同じように再履修科目が複数あって
留年確定の奴が二人いるんだよ
腸の病気のために手術と療養せなあかんから
一年休学する奴もいるからウチのクラスは
40人から一気に減る罠('A`
769:名無し専門学校
07/03/18 16:40:49
>>760
看護学校は看護師になるためのカリキュラム=履修時間数が最低限決められている。
試験だけでも理論上卒業は可能かもしれないけど、
時間数が足りないから、国試受験資格を得られないってことでは。
自分も進学した方がいいと思う。
足りない単位は精一杯めいっぱい挽回する。
せっかくまだチャンスがあるのだから。
実際に留年している人からのアドバイスは特に耳を貸したほうがいいと思うよ。
770:名無し専門学校
07/03/18 16:43:42
>>768
留年先送りできるチャンスが与えられてるなら進学するべき。
欠席数痛いけど、もし精一杯やってもダメなら、その時もう一度考えたほうがいい。
とにかくガッツ。がんばれ!
771:名無し専門学校
07/03/18 16:44:22
>>765
大まかな手技は一緒だと思うけど、テストの形式は学校によって違うと思う
二人一組で10分以内で作成とか、一人で20分以内とか
ちなみに、ベットメイキングの練習で腰痛めている子もいたので、体の使い方にはご注意を
772:名無し専門学校
07/03/18 18:53:21
>>769
>>770
ありがとう(´;ω;`)
俺明日ちゃんと先生に言うよ
でも進級して頑張って、下手して留年先送りになるか
三年に上がって実習の合間に二年の講義受けながら
夏休みは補充実習受けて、三年で卒業できるか
危ない橋かもしれないけど頑張るよ
>>771
俺んとこは一人で十分以内だったよ('A`)
773:名無し専門学校
07/03/18 23:32:41
>>772
一人で10分以内はキツいですね。うちの学校は2人で20分以内でした。オープンベッドが作られていて、それを剥ぐところから20分でした。確かに中心線とかしっかり合わせないと先生たちうるさいですよね…。
うちの学校の実習先の病院はベッドメイキングは看護助手さんがやってるんですけど今でも看護師がやってるところって多いんですかね?
774:名無し専門学校
07/03/19 00:34:30
だいたいどこの病院でも週一回シーツ交換の日があって、それは助手さんがやります。
でも、患者さんがベッドを汚してしまったが夜勤の時間帯、とか
緊急のときはやることがありますよ。
775:名無し専門学校
07/03/19 00:36:30
>>772
がんばって!
776:名無し専門学校
07/03/19 00:54:21
ベッドメイキングの考え方は色々応用できるし
三角きちんと作るとか確かに細かいけど、
コレをクリアできるなら、他の包帯法とかラクに感じられるようになるかも。
実務ではやらないことも多いけど、学生の早い段階でやる価値はあると思う。
777:名無し専門学校
07/03/19 01:58:35
全部フラットのシーツ使ってます?
それとも上が袋になってるやつ?
778:名無し専門学校
07/03/19 02:11:08
うちは全部フラット。
779:名無し専門学校
07/03/19 08:59:28
看護学校って数学や英語の知識必要ですか?4月から看護学生なんですが本当に数学や英語ができなくて
780:名無し専門学校
07/03/19 10:58:05
>>779
むしろ生物の知識が重要すぎる
解剖生理学から講義が始まるんだけど
これは全ての基礎なんだ
春休み中に時間があれば生物の教科書で
細胞や酵素の仕組み、代謝の仕組み
ホルモンや目の構造、尿の排泄構造や脳の仕組み
呼吸器や神経についてザッとやるといいよ
これをするだけでも四月からの講義はかなりラクになるし
その先にある病態といった複雑な講義も乗りきれるし
実習でも絶対に役に立つよ
生物の教科書に抵抗があるなら学習漫画とかあるから
それ読むだけでも全然違うよ
781:名無し専門学校
07/03/19 11:04:13
>>780
779ではないけどいろいろ参考になったお
782:名無し専門学校
07/03/19 11:23:15
看護学校の英語のレベルって高校レベルよりも上ですか?
783:名無し専門学校
07/03/19 11:58:26
ていうか、数学&英語の知識なく入学できるんですね。
社会人入試か。
784:名無し専門学校
07/03/19 12:40:58
>>782
単語以外はたいしたことありませんよ。
ようするに病院で使うかもしれない英語なので、とにかく単語。
身体の部位、臓器の名前、症状の種類など。
文自体はどうということはありません。
785:名無し専門学校
07/03/19 12:42:14
日赤ゲッツ(σ・∀・)σ
786:名無し専門学校
07/03/19 12:46:39
生物では細胞がいちばん大事かなあ、という気がしています。
なんだかんだいって、どの部分の解剖生理や疾病について勉強しても
結局細胞のところをひっくり返してるかも。特に○○ポンプの類。
787:名無し専門学校
07/03/19 12:59:48
784さん、ありがとうございました。
788:名無し専門学校
07/03/19 14:03:53
都立みたいに国・数・英・生の④科目のとこもあれば、国と英と数or生のとこもあれば、国と英or数or生のとこもあるし色々だょ。まぁ生物はうちの学校みたいに生物学とかあるとこもあるから、入学する前にやるのにすごい手のつけやすい科目だと思う
789:名無し専門学校
07/03/19 14:36:34
英語も単位あるから落とせば留年の危機。
高校英語の文法基礎くらいはきっちり押さえておく必要はあり。
790:名無し専門学校
07/03/19 14:41:16
英語の授業は歌や料理のレシピとかが8割り以上っていう学校もあるらしい。
国試のことを考えたら余計な負担は減らして関連科目に生徒を集中させたいという
学校の考え方だと思う。
791:名無し専門学校
07/03/19 18:16:08
入試、国語と数学がんばるからもう英語0点でもいいですか?('A`)
だれだよ英語なんて考えたの・・・
792:名無し専門学校
07/03/19 18:48:26
>>791
私、数学はめちゃくちゃ駄目で、その分他の科目でカバーしたから頑張れ!
ただし、0点は駄目だよw 20点めざそうw
でも3科目の学校なら1科目でも苦手なのがあるとたぶん無理。
生物もある4科目以上の学校みつけましょう。
793:名無し専門学校
07/03/19 23:12:32
むむぅ~
794:名無し専門学校
07/03/21 20:43:34
保守!
795:名無し専門学校
07/03/22 12:49:09
今からでも募集してることはある?
796:名無し専門学校
07/03/22 14:00:47
釣れますか?
797:名無し専門学校
07/03/22 15:41:51
は~4月から学校なのに
腰痛めてしまったよ。orz
毎日せっせと整形外科通ってます。
貴重な休みがフイになったし、何より座ってると痛むので
授業が心配・・・。でもがんばるよ。
798:名無し専門学校
07/03/22 16:53:30
持病にならないといいね。
799:名無し専門学校
07/03/22 20:35:42
無理しない方がいいよ
800:名無し専門学校
07/03/22 23:28:30
みんな生物勉強してる?
801:名無し専門学校
07/03/23 09:44:55
してない
802:名無し専門学校
07/03/23 11:41:44
生化学って本によっては難しくて理解できないね。
これじゃあ予習できんよ。
803:名無し専門学校
07/03/23 11:49:14
>>795
今から受験なんてもう無理だよ。受からなかったのは自分がちゃんと勉強してなかったんだから、来年の受験に向けて人以上に勉強すればちょっとはぃぃとこ受かるかもよ。。
804:名無し専門学校
07/03/23 12:03:21
>>795
つURLリンク(www.shinsemi.ac.jp)
本日〆切が1校ある。まぁ頑張れ…
805:名無し専門学校
07/03/23 12:06:50
間に合うか!
がんばれよ!!
806:名無し専門学校
07/03/23 13:49:56
高校レベルの教材は初めは役に立ちますか??
807:名無し専門学校
07/03/23 14:41:11
>>806
いらないと思う。
でも、生物は持ってた方がいいかも。
808:名無し専門学校
07/03/23 15:08:49
教科書買うだろうしね
809:名無し専門学校
07/03/23 15:36:38
アパートに、生物・数学・英語の参考書を持参した俺が通りますよ。
結局、一度も開いてねorz
810:名無し専門学校
07/03/23 16:08:34
数学はいらん。
英語は基本文法とか載ってるやつだと使うときもあるかも。
生物はあるといいと思うけど、専門学校でやる生物や解剖生理とは
レベルが全然違うし使う言葉も違うから、結局使わないって可能性もなくはない。
いらなくなった時点で捨てれば。
今捨てる必要もないでしょ。
811:名無し専門学校
07/03/24 04:14:13
今1年生なんですが、同じクラスの結構良い体してる女(30歳)と酒飲んで
盛り上がった勢いでホテル行って、肉体関係になりました。
で僕と彼女は変態なんですよ。彼女お尻の穴が好きらしくて
フィストファック(肛門にこぶしを入れる)を求めてくるんですよ。
僕も彼女が狂う姿見て勃起しちゃうから、ついつい肛門に手を突っ込んで
グイグイやってしまうんですが・・・これからの彼女の体の事を考えると・・・
肛門の括約筋が緩くなってしまって50歳近くなったら漏便してしまわないかと・・・
でも快楽には負けてしまいそうで・・・ 先輩方、助言をお願いします!
812:名無し専門学校
07/03/24 10:51:37
別の板でやれ
813:名無し専門学校
07/03/24 13:56:07
ちと、ここでは板違いですね
814:名無し専門学校
07/03/24 14:18:07
看護学校って忙しくて恋人とかいたら負担になりますか??
815:名無し専門学校
07/03/24 15:34:58
勤務してから恋人作るの大変だから、学生のうちにしっかり確保しておけ
816:名無し専門学校
07/03/24 16:48:05
近距離なら忙しくてもなんとかなる。
遠距離は無理だった。
817:名無し専門学校
07/03/24 17:10:28
何てこったい!
818:名無し専門学校
07/03/24 19:04:06
看護学校1年です。彼氏いるけど全然大変ぢゃない。むしろ、実習の後などは癒やしてくれるので、あたしは彼が居てくれないと困っちゃいます。
819:名無し専門学校
07/03/24 19:05:18
彼氏が大変だろうなw
820:名無し専門学校
07/03/24 19:16:02
彼氏がいなければクラスメート(男)がいやしてくれるよ。
別に彼がいてもいやしてくれるけどね。
821:名無し専門学校
07/03/25 00:24:36
全然癒してくれないってw そういう女はウザイってさ。
もし癒してもらってるのバレたら他の女子から何されるか分かったもんじゃないよ。
822:名無し専門学校
07/03/25 11:35:55
...いいなぁ~
私も彼氏欲しいなぁ..
来月の入学後、早速ちぇっくしてみますq(・ω・)p
823:名無し専門学校
07/03/25 13:37:29
校内恋愛は面倒なことになったりトラブルの元だから止めた方がいいよ。
実習先で相手見つけるのも…ね…。
824:名無し専門学校
07/03/25 13:57:12
>>823
そんなこといってたら楽しい学生生活台無し。
ろくな看護師にならないと思うね。
825:名無し専門学校
07/03/25 14:26:30
でも実際そうだし。
校内恋愛って必ずそのトラブルに
周りの人を巻き込んで迷惑かけることになるから
マジで止めて欲しい。
校内恋愛やってる人って100%自己中の塊みたいなやつばっか。
恋愛は校内に持ち込まないでください。
看護学校内での恋愛って、公私混同になりやすいと思う。
826:名無し専門学校
07/03/25 14:35:22
看護学校ってほぼ女子高状態じゃないの?
男子がいても1割以下じゃん
827:名無し専門学校
07/03/25 14:59:17
>>826
だから迷惑する場面が多くなるのでは。
うちの学校にもいるけど、別れたりひっついたりしていて
その雰囲気の悪さや良さがダイレクトで周囲に撒き散らしているから
ほんとーにうんざり。
先日そのことをクラス代表として教員と一緒に伝えたら
大泣きされて意味不明のことわめいてた(男女どっちも)。
大学みたいに単位がばらけて取りやすかったり大人数ならいいのかもしれないけど
専門学校みたいな小規模・連携が必須なところでは、校内恋愛はせめて誰にも内緒でやって欲しいと私も思う。
結構いるんじゃないかな、学校内恋愛でうんざりしてる人って。
828:名無し専門学校
07/03/25 15:02:35
>>827
>>先日そのことをクラス代表として教員と一緒に伝えたら
ウザい・・・ウザすぎる・・・
学校内恋愛よりこっちの方がうんざりする
829:名無し専門学校
07/03/25 15:03:31
827みたいな人が看護師になって、本当に人間を理解した看護ができるんだろうか・・・
830:名無し専門学校
07/03/25 15:13:59
827は当たり前のこと言ってると思う。
私も迷惑している一人。
口を開けば彼氏の話ばかり。
だいいち教員に指摘されるくらい
バカっぷり発揮してる方がおかしいでしょ。
>>829
公私混同しないのは基本。
看護以前に社会人のマナー。
もっと社会勉強してきたら~?
831:名無し専門学校
07/03/25 15:15:19
>>830
こんな人が普通にいるのが看護学校の現状なんだよね。
832:名無し専門学校
07/03/25 15:16:45
>>831
そそ。バカばっか。
もうそれでいいよ。
833:名無し専門学校
07/03/25 15:20:18
病院に入職しても827とか830みたいな人は必ずいますよ。
そういう人とのつきあいを学ぶのも大事。
834:名無し専門学校
07/03/25 15:23:24
確かに、校内での恋愛は禁止とまでは言わないけれど
出来る事なら回避してもらいたいかも。
でも、これは看護に限った事では無いね~
ラブラブな時は、周りに「どうよ!俺達!ラブラブだぜ~」みたいな空気を
撒き散らせて自慢する。
別れた時は、お互いを貶したり・罵りあったりして
最後には周りや派閥を巻き込んで...((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも、だからと言ってコソコソ付き合うのは何か如何わしいですな~
ま~ほどほどにすればOKなんジャマイカ?
835:名無し専門学校
07/03/25 15:25:54
そうかなあ。
自分も校内恋愛は嫌だって思う方なんだけど。
まあいっか。
なんか叩き屋いるみたいだから言っても無駄っぽい。
やっぱり春ですね。読み返して実感しました。
836:名無し専門学校
07/03/25 15:26:45
>>834
それが人ってもんでしょ。
837:名無し専門学校
07/03/25 15:28:05
校内恋愛だけで否定的なことを言ってる人は、好きな人ができたら
簡単にあきらめるんですかね。悲しい人生だな。
838:835
07/03/25 15:32:54
>>834
同意です。
女の多い学校って派閥が多少なりともあるから
結構人間関係がめんどくさいことになる。
ほどほどならいいんです。
応援したくなるようないい関係続けてる人も校内にいるの見ているし。
問題があるとしたら、むしろ男の方。
校内恋愛している男子みて思うのは、
たいていは校内の女をとっかえひっかえしている。
これでクラスの雰囲気が悪くならないはずがない。
>>837
そういう問題じゃないと思う。
周囲のことを考えて行動できる二人になれるなら
普通に応援できると思うし、そうすると思う。
839:名無し専門学校
07/03/25 15:35:45
>>838
はいはい、わかったわかった。
840:名無し専門学校
07/03/25 18:17:06
>>839
w
841:おばさん卒業生
07/03/25 23:24:30
学校内での恋愛は迷惑でした。
ばれないようにしてくれるのはいいけど。
別れたとき揉めてクラス巻き込んで大変だった。
842:名無し専門学校
07/03/25 23:32:41
まだ言ってるのか・・・粘着だな。
843:名無し専門学校
07/03/26 11:20:22
やれ校内はやめたほうがいいだの大丈夫だの・・・・
自由に節度持ってやりなさいな。大人でしょ?
844:名無し専門学校
07/03/26 12:41:19
まだ言ってるのか・・・
845:834
07/03/26 12:59:11
恋愛に関しては、他人の事なんだから無理矢理辞めろとは言えないですね。
そんな権利も無い。
ただ、付き合ってる時には周りにラブラブな所を見せ付けて
今までよりも付合いが悪くなるケースは多いみたいですね。
そして、別れた時には相手の悪口等を言い合い周りを見方につけようとする。
(特に女性に多いケース)
何にせよ、周りを巻き込んだり派閥を作ったりは勘弁ですね。m(_ _)m」
846:名無し専門学校
07/03/26 13:26:54
>>843
みんなが大人なら学校辞める奴はもう少しくらい減ると思うんだが。
まあ校内恋愛なんかやってるのは現役に近い年ばっかりで
年増の私や社会人組には関係ない話。
こっちに飛び火してこなきゃ、何でもいいですよ、うん。
847:名無し専門学校
07/03/26 14:48:15
看護学校に行ってる女とか恋愛感情すら生まれてこない。
別れては、次!また別れては次みたいなのいるけど
よくやるよなぁ。まぁ、本人の自由だから否定はしないが。
クラス内の雰囲気悪くなっても、正直俺はどーでもいいけど。勝手にやっとけばいいと思う。
848:名無し専門学校
07/03/26 16:13:27
春から入学するのですが、学校の教科書費以外にも個人で買う参考書や電子辞書などでお金がかかるようですが、
3年間でだいたい勉強のためにいくらくらい必要でしょうか?コピー代やノート、パソコン、プリンターなどはいれないで。
あと電子辞書はほとんどの人が買うものなんでしょうか?もちろん個人によって違うと思いますが・・
849:名無し専門学校
07/03/26 17:21:45
電子辞書いらなくね?
看護大事典が入ってるやつあるけど、数万円もするね・・・
850:名無し専門学校
07/03/26 19:45:18
電子辞書は持ってない人の方が多いかも。高い買い物なので。参考書とかも買っている人とそうでない人がいるので、かかる金額は個人によってかなり違います。ただし国試対策の参考書、問題集は一年のうちから買っておいたほうが無難です。
851:名無し専門学校
07/03/26 21:04:29
国試対策の参考書は、内容が新しい方がいいような気がするけど
どうなんだろうね。本当にやるなら、1年から持ってても損はないけど。
852:名無し専門学校
07/03/26 21:23:32
必要になってからでいいと思うよ
853:848
07/03/26 21:39:46
みなさんありがとうございます。
854:名無し専門学校
07/03/27 00:00:01
わからないように恋愛して、陰で馬鹿にしてやればいいんですよ。
855:名無し専門学校
07/03/27 01:35:59
レビューブック新しいの発売したね。
3年生になるから、買おうかな。
856:名無し専門学校
07/03/27 02:31:41
既出だとは思うが、
看護士の研修ビデオ
URLリンク(www.mojoflix.com)
857:名無し専門学校
07/03/27 08:59:15
アドレスから内容丸見え
858:名無し専門学校
07/03/28 01:34:39
好きだねぇ
859:名無し専門学校
07/03/29 23:39:14
wwwww
もう、その映像は秋田
860:名無し専門学校
07/03/29 23:44:27
川口にある看護専門学校通ってる人いる?
861:名無し専門学校
07/03/30 00:13:58
>>860
マルチ
862:名無し専門学校
07/03/30 20:03:14
>>860
いないから出てけ
863:名無し専門学校
07/03/31 05:01:03
レビューブック使ってる人いますか?
864:名無し専門学校
07/03/31 08:12:21
ちちんぷいぷいという番組で公表された株式会社クラレ2006年親が女の子につかせたい職業ランキング
1位看護師
2位公務員
3位教員
4位保育士
5位医師
URLリンク(www.kuraray.co.jp)
女の子の目指す将来の職業ランキングはトップ4まで、この3年間不動です。
女の子にダントツの人気がある(1)パン・ケーキ・お菓子屋(26.6%)は、一昨年の26%台に復活しています。
2位の花屋さん(15.2%)も6人に1人が希望、女の子には人気の高い職業です。
仕事の清潔感、花々の美しさが女の子の心を捉えているようです。
5位には(5)芸能人・タレント・歌手・モデル(4.8%)が昨年の6位から復帰。華やかな世界を夢見ています。
一方、親の挙げる職業のトップは(1)看護師(16.2%)で、一昨年の20%からは比率を下げていますが3年連続の首位を堅持。
2位の(2)公務員(8.8%)は男の子同様、親が子どもに就いて欲しい職業のトップクラスですが、8%台に下がってきたのは国や自治体に対する信頼が揺らいできたからでしょうか。
(3)教員(8.1%)と(4)保育士(7.8%)の入れ替わりはあったものの(5)医師(7.6%)と並んで、この3職業は常にトップ5に位置します。
いずれも厳しい試験を通って資格を取得しなければ実現しない職業ですが、その道の専門家になることを望んでいます
865:名無し専門学校
07/03/31 10:47:45
age
866:名無し専門学校
07/04/01 01:09:02
>>863
つかいこなせない。。。
867:名無し専門学校
07/04/01 02:37:44
>>863
内容が浅い
868:名無し専門学校
07/04/01 09:02:15
>>863
誤りが多い。HPで正誤表を出していたが、ありえない箇所での誤りが多い。
気をつけたほうがいいかも。
うちの学校は2年次に全員買わされた。
実習に行く前から使い込んでこそレビューは生きてくる。
869:名無し専門学校
07/04/01 09:32:30
マイレビューのコンテストみたいなの見たけどすごかった
870:名無し専門学校
07/04/01 12:38:55
>>869
あれはヤラセ
871:名無し専門学校
07/04/01 13:55:03
マジ!?
872:名無し専門学校
07/04/01 18:45:35
国試対策なら、東京アカデミーの、5冊ぐらいセットの奴が、
丁度いい量にまとめてあって、自分はあれ使いました。
母性は少なすぎな感じを受けたけど。
>>868氏の言うようにレビューブックは使いこんで、
大きな付箋に書き加えていって活きてくる感じですね。
873:名無し専門学校
07/04/01 19:43:45
5日に入学式があるんだけど、その前日にオリエンテーションってのがあるんだ。
何着ていくか・・入学式はスーツでいいとして、その前日のが悩む。
普段着でいいのかな?
874:名無し専門学校
07/04/01 19:51:44
オリエンテーションは私服じゃないかな?
875:名無し専門学校
07/04/01 20:51:19
看護とか歯科衛生は出会いないですよね??
やっぱ紹介とか合コンでしか彼氏できないのかな~
876:名無し専門学校
07/04/01 20:53:38
彼氏ほしけりゃ大学でも行けや
877:名無し専門学校
07/04/01 21:40:55
入学式に就職で使ったリクルートスーツっておかしいですか?
カバンくらい変えたほうがいいのかな
878:名無し専門学校
07/04/01 22:04:52
大丈夫だよ
879:名無し専門学校
07/04/02 10:01:39
入学式にふさわしい服装で出席との事らしいので、
入学式とオリエンテーションが同じ日の場合はスーツが無難ですよね。
私服で参加する人も多いのかな..
880:名無し専門学校
07/04/02 10:42:23
>>873です。レスくれた人ありがとう。
入学とオリが別の日なんでオリには私服で行くことにしました。
当方、現役でないので相談する相手もいなくて思案に暮れていました。
助かりました。
881:名無し専門学校
07/04/02 11:38:07
>>879
スーツで合ってる。
882:名無し専門学校
07/04/02 11:52:22
入学式前に不安になってきた。自分は24歳で、かなり馬鹿で試験は補欠でギリで
入って、更に人見知りで、特技とか誇れることもない・・
いい大人なのに、精神的には子供で社会人経験もない。
883:名無し専門学校
07/04/02 22:09:37
>>882
俺と一緒じゃんw
不安だけどやれることから頑張りましょ
884:名無し専門学校
07/04/03 00:02:57
自分の学校は入学式はスーツで来てください
と書いてある。
885:名無し専門学校
07/04/03 01:13:41
>>882
なにこの親近感
886:名無し専門学校
07/04/03 03:01:02
ほとんどの人がスーツだったよ。
私服の人は、かなり浮いてた。
887:名無し専門学校
07/04/03 09:37:05
>>886
オリエンテーションに?
888:名無し専門学校
07/04/03 09:42:22
>>887
うちもスーツの人が大多数だたお。
去年の話だけど。
ちなみに次の日が入学式。
889:名無し専門学校
07/04/03 09:46:16
俺の所は、受験の面接の時に私服で来てた人が何人かいた...
あの方達は合格したのだろうか..
890:名無し専門学校
07/04/03 10:17:53
>>888
そうなんですか・・
一応スーツで行った方が無難かな。
>>889
どこでもあるんですね。私の所もそうでした。
891:名無し専門学校
07/04/03 11:01:26
入学式の前日のオリエンテーションの日に身体検査があるから
私服がベストだけどやっぱりスーツにした方がいいんだろうか・・迷う
892:名無し専門学校
07/04/03 11:37:16
入学式から髪の毛染めていっても大丈夫ですか? あまりそういう人はいないんですかね…
893:名無し専門学校
07/04/03 11:53:31
>>892
全員スーツだと更に目立つよ。
894:名無し専門学校
07/04/03 12:07:29
>>892
自分が染めたきゃ染めれば?
895:名無し専門学校
07/04/03 12:34:54
>>892
戴帽式前に、黒くしろと言われたけど、それ以前には何も言われなかったです。うちの学校は。
896:名無し専門学校
07/04/03 12:36:14
校則で染めちゃいけないならやめたほうがいいけど、
そうじゃないなら全然オッケーだと思うよ。
私の学校は実習時以外はほとんど髪染めてるよ。
897:名無し専門学校
07/04/03 12:37:18
もう子どもじゃないんだから自分で考えれば?
898:名無し専門学校
07/04/03 12:45:35
>>892
もう染めてます。
金髪じゃなければOkかと・・・
899:名無し専門学校
07/04/04 04:52:47
あーあ
900:名無し専門学校
07/04/04 14:37:05
学校によって違うと思いますが、入ってすぐにテストってありました?
学力検査みたいな。あと腕時計は絶対必要ですか?看護師さんは皆してますよね。
学内の技術の練習?や実習で必要になりますか?
901:名無し専門学校
07/04/04 15:06:56
さて、ドレッドヘアで上級生を威嚇してやるかな
902:名無し専門学校
07/04/04 15:18:42
春ですね。
903:名無し専門学校
07/04/04 15:39:20
今日で春休み終わりか・・・
904:名無し専門学校
07/04/04 22:16:06
>>900
学力テストありましたよ。
秒針のついた時計は必須です。脈拍測ったりするのはほとんどの実習で
やるので。腕時計でもいいし、胸につけたり、チェーンつけてポケットに
入れておくナースウォッチでもいいし。腕時計だと体位変換の時に
患者さんにあたる、ポケットから取り出すのは面倒など、それぞれ
デメリットはある。
905:名無し専門学校
07/04/04 22:39:39
2年になってクラス替えって、あるかなぁ
906:名無し専門学校
07/04/04 22:54:10
小学生かおまえは
907:名無し専門学校
07/04/05 04:15:40
私が今月から行く学校も、学力テストがすぐにあるんだよね。
何の科目なのだろうか。
単なる一般常識?それとも英語、生物とか?
908:名無し専門学校
07/04/05 13:37:01
私は将来大学病院に就職したいのですが、やはり頭がいい人しか採用されないのでしょうか?
看護師の就職試験は大学病院の場合、どんな試験になるのでしょうか?一般常識とか?
あと看護学校の成績も就職で関係ありますか?どなたか教えて下さい。
909:名無し専門学校
07/04/05 17:09:03
私立の大学病院に就職したいならそこの付属の学校に行くのが一番
国立の大学付属病院に行きたいならどこの学校でも大丈夫
910:名無し専門学校
07/04/05 17:39:11
今年入学するのですが、上級生と廊下などですれ違うとき、
まったく面識がなくても挨拶するものなのでしょうか?
911:名無し専門学校
07/04/05 18:02:26
挨拶されて不快に思う人は稀だよね。
もっとも、面識ないなら会釈程度に留めた方がいいんじゃない?
912:名無し専門学校
07/04/05 20:41:07
上級生に会釈しないと何かマズイ事ありますか?
自分は、向こうから頭を下げれば誰にでも返すけど
自分からはしないな。
913:名無し専門学校
07/04/05 21:34:32
>>909 ありがとうございます。自分は公立の学校で私立の大学病院を希望してます。
難しいかもしれませんね。
914:名無し専門学校
07/04/05 21:53:38
>>913
この看護師不足の時代、
新卒でも、就職先選ぶことできるよ。
就職試験は新卒は外部を受験するなら
卒業年の夏くらいから始めるのが普通。
私立大学付属病院なら年明けになっても
病院説明会やってるよ。
看護学校の推薦書みたいなのが必要になったりするけど
特別成績が悪かったり、問題行動がなければ大丈夫。
試験内容は身体検査・一般常識・心理テストから
学力テストやるところまで幅広い。
一般的には小論文と一般常識・面接のような感じじゃないかな?
もし上の学校(保健師・助産師)に進学したいなら
学校の成績はとっても重要。
特に助産師は難関だから、予定はなくても油断しないで頑張ってください。
915:名無し専門学校
07/04/06 07:48:16
むこうから会釈してきてくれると感じの良い人だなーって思うよ。
肩身の狭い男子学生にはお勧め。
916:名無し専門学校
07/04/06 10:27:32
でも、余りヘコヘコしてると舐められたりしない?
917:名無し専門学校
07/04/06 12:00:59
舐める舐められるとか頭おかしいんじゃないの?
918:名無し専門学校
07/04/06 14:01:01
うちの学校じゃ
「おはようございます」「お疲れ様です」って挨拶しあうよ。
919:名無し専門学校
07/04/06 16:55:30
当り前田のクラッカー
920:名無し専門学校
07/04/06 17:11:12
>>914 詳しくありがとうございました。
921:910
07/04/06 17:17:29
910です。みなさま、レスありがとうございます。
会釈だけはちゃんとして、挨拶は様子を見てやるようにしたいと思います。
今日、入学式でした。疲れた・・・
922:名無し専門学校
07/04/07 16:38:31
>>921 入学式乙。
今年入学で勉強は頑張るけど、保健体育があって凄まじくやる気がない
看護学校の体育ってどんな感じなの?
923:名無し専門学校
07/04/07 17:29:08
>>922
普通にバレーとかバスケをやる体育と、
座ってバレーとか目をつぶってとか、レクをやる体育があった。
924:名無し専門学校
07/04/07 22:20:30
体育も息抜きにはいいと思う
925:このスレ誰か立てて、俺無理・・・
07/04/08 14:57:37
看護専門学校受験生・年齢経歴等に自信なし
1 :名無し専門学校 :2007/01/29(月) 23:46:45
看護専門を目指す社会人・高年齢・フリ-タ-・ニ-ト・引きこもり
中退歴あり・大検・高認経由、その他諸々【問題あり】の人集まれ!
情報交換して合格しよう!
926:名無し専門学校
07/04/08 15:13:47
>>928
マルチ乙
927:名無し専門学校
07/04/08 15:30:46
928に期待
928:名無し専門学校
07/04/08 16:27:52
(・・?)
929:名無し専門学校
07/04/08 19:59:44
うちの学校は体育は通常授業がなく「体育祭」一回で履修ってことに
なってたんだけど、去年は大雨でなかった。
だから実質履修してないことになるんだけど、これって医師会とかにばれると
やばいんかなぁ
930:名無し専門学校
07/04/08 20:08:02
自分大学出てるけど英語や体育受けたほうがいいかもと思ってたけど、学校の先生いわく
免除するのが当たり前だと。体育は皆と仲良くなれるチャンスだと思ったのに・・
931:名無し専門学校
07/04/08 20:13:51
後々未履修問題になりそうだなw
932:名無し専門学校
07/04/08 20:22:45
男女一緒にマット運動・・・。
何か嫌だな。
933:名無し専門学校
07/04/08 20:30:46
男からしたら辛抱たまりまへんな。
934:名無し専門学校
07/04/08 20:48:28
専門体育必修??
935:名無し専門学校
07/04/09 16:59:32
専門に親との三者面談ってありますか?あと学級委員とか。係はどんなものが
あるのでしょうか?
936:名無し専門学校
07/04/09 17:01:14
あるある。
三者も委員も。
937:名無し専門学校
07/04/09 18:42:17
あるんですか。もういい大人なのに保護者がいるんですね
938:名無し専門学校
07/04/09 18:54:55
>>936
年齢が高ければないよ。
自分は47歳の2回生で中学3年生の子供がいる。
自分の親はもう80代だ。
保護者もクソもない。
自分は学生だけど親を扶養し子供の保護者をやっている。
939:名無し専門学校
07/04/09 19:45:22
>>938 そうなんですか。では24で親に学費払ってもらい実家住まいで親に食べさせてもらってる
自分はありますね・・
940:名無し専門学校
07/04/09 22:25:28
>939
うちの学校は年齢に関係なく全員三者面談なんてないよ。
941:名無し専門学校
07/04/09 22:54:05
うちは問題があった時のみ、保証人(大体は親)と三者面談。
942:名無し専門学校
07/04/10 06:32:35
同じく
943:名無し専門学校
07/04/10 08:15:07
うちは、とりあえず5末に個人面談があるらし。
夏がおわって9月の試験結果でたあと、個人または三者だって。
年いってる人は成績に難ありでも個人なんだろうけど、成績表は保証人のところに送られるそうな。
944:名無し専門学校
07/04/10 12:55:40
50人も女性がいれば、毎日かならず誰かが生理。
945:名無し専門学校
07/04/10 21:27:28
何か問題でもあるんですか?
946:名無し専門学校
07/04/10 21:57:03
釣りでしょ。
947:名無し専門学校
07/04/10 21:59:17
私は新1年です。今日、学校で聴診器を予約したんですけど、気に入った色がシングルしかなかったのでダブルではなくシングルにしました。ちなみにリットマンです。シングルでも問題ありませんか?
948:名無し専門学校
07/04/12 20:51:01
入学早々もう女にはキモがられ男連中からも疎外されている俺は今後どう生きればいいですか?
1度ついた評価を覆すのは並たいていのことではないような。
949:名無し専門学校
07/04/12 21:54:48
女の方は、そんなに気にする事は無いお。
男の方は、大事にしていかなくてはイケナイ!
その為には、少しだけ積極的にGO!
950:名無し専門学校
07/04/12 23:41:42
3つ教えてください
一年生です
看護雑誌のお薦めは、何でしょうか?2冊ほど教えてください
解剖生理と生化学が苦手なのですが、入門の入門みたいなお薦めの参考書ないですか?
看護用の電子辞書は、医学書院のでいいですか?
951:名無し専門学校
07/04/13 12:04:26
電子辞書は金銭的余裕があれば買えばイイ、積極的に購入する必要性はなし。
雑誌は学校の図書館にある奴で十分。あとはしらね。
952:名無し専門学校
07/04/13 17:38:59
>>948
学校で女がほざく言葉は9割以上聞き流していいよ。
女に何を言われても動じない態度を身につけるのも男が看護師になるための勉強だ。
看護学校レベルの女の大半は「かわいい」か「きもい」しか言葉のレパートリーがない。
そんな精神的に貧困な連中の評価なんて気にしたって何の意味もない。
看護師になれれば医療専門人として定職に就ける。
給与も日本人平均レベルは取れる。看護学校時代は懲役だと思って忍耐すべし。
ただし男の友人は作った方がいい。支え合えるから。気が合えば年齢の差は関係ないよ。
953:名無し専門学校
07/04/13 18:45:35
はぁー
学校終わった
漏れの学校にも友達いない男一匹いるよ
呼び出されるごとに女軍団が小声で「キモイ」の連続
954:名無し専門学校
07/04/13 19:10:12
>>952
さては...経験者ですか?ですよね!?ね!?
先輩!心強い言葉をアリガトウ!!m(_ _)m
>>953
キモイとかマジ話しで言われると、正直キツイな orz
でも...自分を見失わずに頑張りましょう!
955:名無し専門学校
07/04/13 19:37:17
クズみたいな女が多すぎ。
オレから見れば女は存在そのものがキモイ。
956:名無し専門学校
07/04/13 20:25:06
若い女はたまらん(*´ω`*)
957:名無し専門学校
07/04/13 21:42:55
俺も今年から看護学生になったんだけど、男性はかなり少ない。
しかも、俺以外現役生。
チャラチャラしてやる気の無さがみえみえ。
看護師を目指して高い倍率で入ってきたのだから、少しは頑張る気持ちはあると思うが、
学校始まって早々、教室でバレーをやって窓ガラスを割るような連中と仲良くする気にはなれん。
仕方なく、大人しそうな女性や、社会人の女性と話してる。
そういう人達の方がやる気があって、実習も積極的にやるからメリットは大きいと思ってる。
男性だから男友達を作らなきゃってより、相手を選んで仲良くなった方がいいと思うわ。
958:名無し専門学校
07/04/13 21:51:16
>>957
キミ、性格悪いって良く言われたりしないかい?
959:名無し専門学校
07/04/13 23:11:28
>>958
腹黒いとはよく言われる。
男性とは話さないってわけじゃないさ。
ただ、そこまで仲良くなりたいとは思わない。
社会人から看護学校に入学したから、結構付いていくのに必死なんに、そこで羽目を外したら危ないってのもあるかもしれないけど。
どちらにしろ、真剣に勉強してる人達と仲良くしてるほうが心地いいわ。
960:名無し専門学校
07/04/13 23:49:12
つーか956=女の自演が笑えるw
961:名無し専門学校
07/04/14 00:18:38
けっこう男看のみなさんで女が苦手な人っているんですね
なんかちょっとほっとした。
たしかに何言われても動じない精神は手に入れたいと思います。
962:名無し専門学校
07/04/14 00:48:51
俺も入りたてはキモい呼ばわりされてたけど
きっちりハキハキと話したり礼儀正しくしてたら誰にも悪口言われなくなった
はっきり言って高校とは全く別で、専門学校は社会の一部みたいなもんだから
最近でいう「大人力」を見せ付けてやればいい
そしたら次第に頼られてくるようになるかと
まぁ女に話し掛けられても軽くあしらってますがね
963:名無し専門学校
07/04/14 01:02:47
>>>962
年増の女学生が一番たちが悪い。
ずうずうしくて恥じらいのない行動や言動には呆れ果てている。
一昔前にはやったオバタリアンを地で行くようなキャラの人が多い気がする。
まあ見た目がすべてって側面も無きにしも非ずだけど。
高校卒業したての現役でもオバサン顔やオジサン顔だと何もかもが年寄り臭く見える。
見た目が若かったり個性的だったりすれば年いっててもたいていのことは許される。
これは看護学校に限ったことではないけどね。
964:名無し専門学校
07/04/14 06:42:04
あんまし調子にのってる奴を殴ったら停学or退学だよね?
965:名無し専門学校
07/04/14 07:52:33
>>964
君はまっとうな看護師になれそうにないね
966:名無し専門学校
07/04/14 09:05:48
自分の思いどおりにならなかったからと周囲を威嚇する巨漢男性の取り扱い方について、切実に意見募集。
967:名無し専門学校
07/04/14 09:07:54
× 巨漢男性
○ 巨漢看護学生(男)
968:名無し専門学校
07/04/14 09:41:30
>>966
巨漢男性:ジュースおごれやコラ!!
一般学生A:ハイ!
巨漢男性:おせ~んだよテメ~!!(どっか、ぼっこ、ばっき・・・)
一般学生B:ごめんなさい、ごめんなさい!!
巨漢男性:おい、てめー 先公を殴ってこいや!!
一般学生B:それはいくななんでもヤバイすよ!!
巨漢男性:あん?オレ様に口ごたえすんのかゴミ野郎!!
巨漢男性:ぶっ殺す!!!(どかどかばきぼき)
こんな感じのお方ならいらっしゃいます。