07/02/17 22:12:48
>>446
看護助手が看護の場所にくるんじゃねーよ。
主任よりヒラが給料高い?
看護長から管理職なのに?
何もしらんくせして師ね。
451:名無し専門学校
07/02/17 22:55:34
>>449
図書館で簡単な参考書でも借りてくればいいと思うよイメージが湧くから
452:名無し専門学校
07/02/17 23:02:27
>>450
看護助手サンって、看護師にとってとてもありがたい存在。
学生のうちからそんなコト言ってたら、職場で浮きまくること間違い無し。
いや、本当の学生だったらシネとか絶対言えないよ。
学生でもない人間は受験スレに引きこもってなさい。
453:名無し専門学校
07/02/17 23:06:44
>>452
学生っぽい意見ありがと。
ボランティアとか看護助手は有り難い存在だよ。
でも、休憩室でそんなことを言ってたら浮きまくりだ(藁
454:名無し専門学校
07/02/17 23:09:57
>>453
はいはい。
早く合格できるといいですねー。
455:名無し専門学校
07/02/17 23:43:45
うちの学校にすごい頭が良くて筋が通ってて
実習先の看護師からも学生からも慕われる超人気の先生がいるのですが
なんで先生になったんですか?って聞いたら
病院にいたらどんどん出世して仕事が現場から遠ざかっていっちゃったから
それが嫌で教師になった、って言ってました。
教師のほうが現場により多くいられるし、人を育てるのも楽しいって言ってました。
かっこいいなあ。
456:名無し専門学校
07/02/18 00:42:09
教師が現場とか抜かすなって感じだが。
457:名無し専門学校
07/02/18 01:04:45
暴言吐きながらもsageてるあたり、かわいいよね。
458:名無し専門学校
07/02/18 01:32:02
>>457
下げろよバカ。
上の方にあると目立って荒らしがくるんだよ。
最低限のマナーだろ。
459:↑
07/02/18 01:41:21
そんな言い方ないだろ。バカ野郎
460:名無し専門学校
07/02/18 02:06:50
>>458
次スレの1にでもsage徹底ってルール一言いれとけ。
暴言仕切り魔sage厨に最低限のマナーなんぞ説教されたくないがな。
461:名無し専門学校
07/02/18 02:11:17
>>460
はいはい。
早く卒業できるといいですねー。
462:名無し専門学校
07/02/18 02:20:11
あげ
463:名無し専門学校
07/02/18 02:21:15
暴言仕切り魔人真似sage厨乙!
sage魂は理解できた。お子ちゃまは早く寝なさい。
464:名無し専門学校
07/02/18 02:36:27
やっぱり荒らしがきた
465:名無し専門学校
07/02/18 02:38:35
>>458に100万点
466:名無し専門学校
07/02/18 02:39:38
都立スレでスルーされたゴミが逃げ込んだスレはここですか?
467:名無し専門学校
07/02/18 11:26:43
そうです。ここ以外にも看護受験スレや准看スレにも出没して暴れていますよ。何の目的なんやら。
468:名無し専門学校
07/02/18 12:49:17
スルーできないやつが一番迷惑。
荒らしに正論が効くわけないじゃん。
なんで相手するかね?
469:名無し専門学校
07/02/18 13:00:01
いやいや、この板には数え切れないぐらいの荒らしがいるよ。
みんな専門学校を馬鹿にしにはるばるやってくる。
看護系のスレが荒らされるのは良く上がるから。
だから奴らの目に付いて奴らのお遊びのターゲットになる。
ただでさえ専門学校板や人権板は荒らしのターゲットなんだから下げ進行でこじんまりとやるべし。
470:名無し専門学校
07/02/18 13:01:14
了解
471:名無し専門学校
07/02/18 14:28:16
看護系スレは確かに荒れるけど糖尿病スレや睡眠障害等の疾患スレはもっと荒れ放題。合併症について細かく知りたくて行ったら凄かった。
472:名無し専門学校
07/02/18 14:28:53
春から看護学生なのですが、教科書代ってどのくらいかかりますか?
臨床検査技師の友人ですら結構お金かかったって言ってたんで・・・
473:444
07/02/18 15:12:49
実習先の師長がすごく尊敬できる人だったから、
こういう人になれたらいいなと思っていたんだけど、師長の仕事は大変そうですね。
学校の話に戻ります。
>472
学校によるだろうけど、うちでは三年間で15万以上する。
その他白衣代とか校内実習用具代とか雑費を含めるとけっこうな額に('A`)
474:名無し専門学校
07/02/18 15:54:26
そんなこと受験要綱に書いてないか?
475:名無し専門学校
07/02/18 17:00:09
>>474
雑費諸経費は明記してあるだろうけど
「教科書代」として明記してないからじゃない?
よくわかんないけど
476:名無し専門学校
07/02/18 17:39:18
初年度教科書・実習衣・シューズ等購入はどの学校も15~20万位じゃないかな。
最低10万は入学時にすぐ現金で必要になるはずだと思う。
477:名無し専門学校
07/02/18 18:48:33
↑顔が気持ち悪い低脳のクズが偉そうにいうなやw
478:名無し専門学校
07/02/18 19:19:37
うんこクセーと思ったら専門板かよ(苦笑)
オウェ!!!
479:名無し専門学校
07/02/18 19:26:06
都立スレでスルーされたゴミが逃げ込んだスレはここですか?
480:名無し専門学校
07/02/18 19:27:22
ゴミが集う専門スレはここでつか?w
481:名無し専門学校
07/02/18 19:28:03
専門って生きてて恥ずかしくないの?w
482:名無し専門学校
07/02/18 19:29:04
つーか専門って大学に行けないゴミの収容所でしょ。
483:名無し専門学校
07/02/18 19:38:46
だからアゲるなと何度いえば(ry
484:名無し専門学校
07/02/18 19:45:12
上げちゃいけないルールでもあるのか?
485:名無し専門学校
07/02/18 19:47:45
上げたとたんに荒れるだろ。
上げると専門学校を叩きたいヤツの目にとまる危険性が高まる。
486:名無し専門学校
07/02/18 19:51:14
なるほど、じゃあageとこうか。
487:名無し専門学校
07/02/18 19:51:26
低脳大文字はよく釣れる
488:名無し専門学校
07/02/18 19:53:41
↑と低脳No1はほざいてますw
489:名無し専門学校
07/02/18 20:05:03
【低脳学歴コンプについて】
ここのスレには文末にwをつけ学歴の話題を振り、論破されそうになると低脳と繰り返す
かわいそうな人がでます。残念ながらそういう病気なのです。
彼自身は悪くありません。悪いのは彼の病気なのです。
これから看護に携わる人間としてやさしく見守りましょう
490:名無し専門学校
07/02/18 20:15:19
↑低脳学歴コンプがほざいてますw
かわいそうな精神病患者だからみなさん優しく見守ってくださいw
491:名無し専門学校
07/02/18 20:47:07
めぐまれなれない子(学歴コンプ)に愛の手を
492:名無し専門学校
07/02/18 20:50:34
↑と恵まれない低脳学歴コンプがほざいてますw
かわいそうな精神病患者だからみなさん優しく見守ってくださいw
493:名無し専門学校
07/02/18 21:00:09
>>492
ニートさんこんばんは、今日も一日2ちゃんで煽りですか?たのしそうですね
494:名無し専門学校
07/02/18 21:03:59
↑と恵まれない低脳学歴コンプがほざいてますw
かわいそうな精神病患者だからみなさん優しく見守ってくださいw
495:名無し専門学校
07/02/18 21:05:21
>>493
思いつく限り考えをめぐらしても下はニートぐらいしか思い浮かばないか
専門学校いと哀れなりw
496:名無し専門学校
07/02/18 21:08:34
大卒>>>>>センモン卒=高卒=中卒=ニート
近親憎悪ですよみなさん。
同属同士の叩きあいってやつです。
いないとは思いますが大卒のエクセレントなブルジョワがいたら笑わんといてください。
497:↑
07/02/18 21:19:38
自作自演乙。また都立スレからスルーされて逃げて来たか。低脳野郎。うざいから消えろ。
498:↑
07/02/18 21:31:01
自作自演乙。また都立スレからスルーされて逃げて来たか。低脳野郎。うざいから消えろ。
wwwww
499:名無し専門学校
07/02/18 21:42:17
専門卒>>>>>>>>>>>>496が卒業する大学=ニート♪
500:↑
07/02/18 21:44:36
↑笑われるだけですよw
501:名無し専門学校
07/02/18 21:46:34
センモンなんてカスの掃き溜め。
だからみんなでいじめてるでしょ。
この板見てみな。
センモンを蔑むようなスレが乱立しているから。
502:名無し専門学校
07/02/18 21:47:24
>>500
世間で笑われてるのはおまえだろwwww 外出ろよ、あ?もしかして
ネットカフェかなんかで乞食してる人ですか?かわいそうに、看護師
がうらやましいんだろうね、簡単に職が見つかるんだよ、俺達はさ
503:名無し専門学校
07/02/18 21:49:10
ほら、江戸時代に農民がエタやヒニンをいじめて愛さ晴らししてたじゃん。
白人は黒人をいじめるし。
人間は自分より劣等なものを見ると虐げたくなる本能があるんだよ。
504:名無し専門学校
07/02/18 21:50:52
つまりこの板でセンモンのカスを叩いているのは立派な学歴を持つ社会人。
センモンは自分より下を物色して架空のニートを叩いて憂さ晴らしとww
505:名無し専門学校
07/02/18 21:56:04
>>504
それはないだろ、どうしてそんなりっぱな奴がこんなスレで専門をバカにしてんだよ。
だいたい似たような奴、または羨ましいって内心では思ってるときに叩きなんかをする
506:名無し専門学校
07/02/18 22:00:43
>>505
農民が部落民を叩く
下層白人が黒人を叩く
金持ちが貧民を蔑む
残念だけど世の中常に恵まれた優秀なものが劣等で卑しいものを叩いている。
でもあまり叩く側と叩かれる側に違いはないと思われ。
圧倒的に身分が違うと軽蔑心すらなくなるから。
将軍様が部落民なんて叩かないし白人の大統領が黒人奴隷を叩いた歴史もない。
つまりこの板で専門叩いてる大学連中もニート叩いてる専門連中も同レベルの低級人種ってことかな。
507:名無し専門学校
07/02/18 22:04:19
日本人が在日朝鮮人を叩くのも近親憎悪ですな。
誰が同見ても日本人は文化的にも遺伝子レベルでも朝鮮人に一番近い。
でもそれを目の敵にして叩きまくってるのが笑える。
人間の深層心理を表していますな。
508:名無し専門学校
07/02/18 22:13:48
同族嫌悪!(・∀・)
509:名無し専門学校
07/02/18 22:57:09
これは酷い!!
ロシアのレイシスト(人種差別主義者)による集団暴行の動画
URLリンク(www.kotaro269.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.liveleak.com)
ロシアではこういうことが日常茶飯事です。怖いです。
日本人などのアジア人はレイシストのターゲットですし、その混血も当然ターゲットです。
ロシアではすさまじい差別を受けます。
510:名無し専門学校
07/02/18 23:39:40
いい加減うざい。学歴コンプ&大文字低脳はここや看護スレに毎日カキコして暴れる事しか能がない情けない奴だ。こんな奴間違っても看護したくない。
511:名無し専門学校
07/02/18 23:42:58
>>510
本当に専門学校生の学歴コンプは酷い。
大学に普通に行けるようになって専門学校生に落ちこぼれが
多くなったのは事実だが、そこまで大卒に劣等感を抱かなくても・・・
512:名無し専門学校
07/02/18 23:54:40
>>510
だから妄想するのはやめろって。
2ちゃんで~は~だって決め付けている時点でアンタも立派な精神病だ。
看護以前に病院に行ったほうがいい。
あんたがいるから荒らしが面白がって反応してくるのがわからんのか?
513:名無し専門学校
07/02/19 00:12:40
>>512
逆だよ。お前みたいなのがいるから荒らしが寄って来るんだよ。精神病にも色々有るんだよ。具体的に言えもしないくせに。妄想こいてんのは自分だろ。
514:名無し専門学校
07/02/19 00:13:44
>>513
はいはい
515:名無し専門学校
07/02/19 00:19:57
513=514
自作自演&妄想
まさに精神病!!!
きもちわる~いww
516:名無し専門学校
07/02/19 00:26:15
具体的ってバカの一つ覚えの統合失調症のことかい?
昔は精神分裂病とか言われてたな。
でもそれって差別用語なんだとさ。
で513って匿名掲示板で○は△だって根拠もなく決め付けてるけど。
これって病的な妄想だよ完全に。
2ちゃんで決めつけをする輩はほぼ完全に統合失調症。
被害妄想を中心とした妄想癖がある。
517:名無し専門学校
07/02/19 00:29:26
もうみんな荒らしにレスするのは・・・こんな大学で一般教養もろくに履修しなかった
バカの煽りを相手してもしょうがないだろ
518:名無し専門学校
07/02/19 00:31:31
↑と社会最底辺の専門カス野朗が言い訳してますwww
519:名無し専門学校
07/02/19 00:55:54
恥を知れ!ごみせんが!!!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
520:名無し専門学校
07/02/19 03:53:38
>>516
都立スレから馬鹿の1つ覚えでもしてきたか。決めつけじゃなく根拠はここにあるじゃないか。統合失調症の話自体が都立スレで出た話題だったからこれで根拠が裏付けだ。お前みたいなのがいるから荒れるんだ。さっさと巣に帰れ。ば~か
521:名無し専門学校
07/02/19 11:10:43
すみません。あまり聞ける雰囲気ではなさそうなのですが…。
通学に1時間半くらいかかる場合、やはり相当しんどいでしょうか?
経験者の方がいらっしゃればお聞きしたいのですが。
522:名無し専門学校
07/02/19 11:41:35
>>521
2時間でもかけて通学する人とかいるけどね、けど近いほうが通学がいやになら
ないかもね
523:名無し専門学校
07/02/19 18:58:10
1時間半はしんどそう。
わたしは15分くらいの距離ですが。
524:名無し専門学校
07/02/19 19:17:56
>521
1年のうちはいいかもしれないけど、実習始まったらマジ辛いと思う。
実習中の貴重な時間を3時間も通学に費やすなんてもったいない!!
それだったら3時間多く寝たい・・・。
525:名無し専門学校
07/02/19 19:33:49
>>521
実習先の病院の場所にもよるし、電車が苦手じゃなければ
電車の中で集中して勉強できるという利点もある。
あとは慣れの問題と思う。
前の職場で90分かけてきてる人もいたし
学校と職場では違うと思うけど、決まったのなら気合で通う。
それかしんどくなったら一人暮らし。
でも実家の方が正直楽と思う。
526:名無し専門学校
07/02/20 04:27:29
一時間半はキツイなぁ・・・
実習が始まると大変だと思う
527:名無し専門学校
07/02/20 05:46:39
馬鹿な質問だと思われるかもしれませんがお願いします。
行動計画かいてます。
透析の日に足浴しても大丈夫ですか?
528:名無し専門学校
07/02/20 08:59:23
>>527
もう実習行ったかな?
体内の血液循環がよくなることと透析は大丈夫なの?
そのあたり勉強してないけど。
でも透析の後って疲れるみたいだから、わざわざ足浴
しなくても…と個人的に思ったりする。
529:528
07/02/20 09:00:16
>>527
ごめんね、ネタがないのはよく分かりますw
530:名無し専門学校
07/02/20 15:45:43
低脳さん、ま~だ。
531:名無し専門学校
07/02/20 19:13:21
527はネタなの?
532:名無し専門学校
07/02/20 20:20:06
行動計画表に書くネタ(何個か書かないといけない。
学校によるけど)がないということでしょ。
533:名無し専門学校
07/02/20 20:53:35
わかるわかる。毎日それで悩みながら計画立てるんだけどそんな時に限って指導者から否定されたり何で?って突っ込まれて凹むんだよね。
534:名無し専門学校
07/02/20 21:26:49
聞いてもいないことをしゃべってくれるような患者さんや家族だと助かるけど、
無口な患者さんだったりすると、「側にいていいのかなあ」ってすごく気使わない?
環境整備なんて10分で済んじゃうし…。
毎日洗髪できるわけでもないしさあ。
ところで、みんな重病の患者さんって持ったことありますか?
私、新学期3年次最初の実習の担当でガンの終末期の壮年期男性の患者さんを受け持つことになりそうなんです。
終末期と言ってもターミナルではなく、治療中の患者さんです。
身の回りのお世話はご家族がされているそうなので…。
正直、私は何をすればいいのか、計画の時点で頓挫している状態です。
計画では環境整備や着替え、その他の基本ケアを入れても、結局ご家族の方がやっていることは想像できるので
朝から何もやることない、なんてことになりかねなくって…。。。
535:名無し専門学校
07/02/21 01:00:59
>534
他の患者さんの援助はできないの?
例えば自分の受け持ち患者さんが入浴できないなら、
他の患者さんの入浴に付かせてもらうとか。
あとはいろんな処置や検査を見学したり。
うちらのとこはあんまり受け持ち患者さんの側にべったりしてても
指導者にいい顔されないよ。
もっと他の患者さんの援助も積極的に経験しろって言われる。
まあ1週目くらいは受け持ちメインでもいいけど。
536:名無し専門学校
07/02/21 01:32:24
質問ですが、上尾中央看護ってどうなんでしょうか?良かったら教えて下さい。
537:名無し専門学校
07/02/21 01:32:36
>>535
534です。アドバイスありごとうございます!
近々挨拶に伺う予定があるのですが、事前に知らされている情報では
ご家族の方が夜清拭と着替えを毎日やっているそうなので、時間を合わせられそうもないのです。
昼は別の親族の方が付き添われているので、特別な援助も必要されないようで…。
ほとほと、「援助計画」を立てる段階で困っている状況でした。
そうですね、考えを切り替えて、サブとして別の学習ができるように
担任と病棟指導ナースと相談してみます!
どう考えても、苦痛をひどく伴う時期にぴったり張り付くのは良い計画とはならないと思いますから。
ご挨拶に伺ったときにも、ご家族や親族の方に、学生の立場を説明した上で
再度、私に期待する援助の意向を伺ってみようと思います。
実務では担当患者は複数いるのが当たり前ですもんね。
ありがとうございました!
538:名無し専門学校
07/02/21 04:08:33
>>537
がんばってください
539:名無し専門学校
07/02/21 14:16:38
スレチかもしれませんが佼成の入学手続き行った方いませんか?持ち込み可なのでしょうか?
540:名無し専門学校
07/02/21 16:32:59
>>539
マルチやめれ。そんなの電話すればいいことでしょ?
541:名無し専門学校
07/02/21 18:40:27
入学してから1年生のうちって仮面浪人はできますかね?
それとも無理ぽい?
542:名無し専門学校
07/02/21 18:45:29
>>541
出来る出来ないは貴方次第だけど
モチベ低いまま仮面浪人生活してると周りに迷惑かけるよ
グループワーク中心だったりする学校も多いし
543:名無し専門学校
07/02/21 19:03:03
>>541
受験勉強してる暇ないと思うんだけど。
夏休みとかまとまった休日の時はたっぷり宿題出ちゃうし。
544:名無し専門学校
07/02/21 23:19:44
>>541
編入したら?
宿題たっぷりとかw
嫌すぎるw
545:名無し専門学校
07/02/21 23:26:36
すみません、仮面浪人ってどんな意味なのでしょうか?
546:名無し専門学校
07/02/22 00:02:02
>>352
理不尽な教務たちとの人間関係もシンドイよ
547:名無し専門学校
07/02/22 00:11:17
ここのスレで株とかやって儲かってるやついる?
548:名無し専門学校
07/02/22 00:12:47
バクチを自慢する奴の社会
社会も変わったねぇ
549:名無し専門学校
07/02/22 00:21:17
学校も決まって春に向けて看護学校の勉強についていけるように準備をしようと思っています。
まだ看護の教科書も手元にないし四月に向けて何を勉強すればよいのでしょうか?
やはり生物とかがよいのでしょうか?
550:名無し専門学校
07/02/22 00:25:21
公立は教員も公務員だから手抜きで楽っていうことはないかな?
甘いか・・・
551:名無し専門学校
07/02/22 00:58:00
>>549
国試の問題やると良いよ
552:名無し専門学校
07/02/22 01:06:10
あと、図書館に行けば医学書院の教科書あるから読んでみれば?
解剖生理とか看護技術とかが良いと思う
553:崖っぷち
07/02/22 01:50:34
あの
戸田中央って受ける方いますか?
554:名無し専門学校
07/02/22 03:15:26
>547
為替はするけど?♂です。
学校行きながらだと、スイングが長期になるだろうし、株より為替の方が向いてない?
って、スレ違いになるから、この辺で消えます。
555:名無し専門学校
07/02/22 05:36:26
株ねぇ
去年まで長期保有で持ってたけど解約した。
時間あるならまだやってたけど。
てかスレチでしょ?
>>553
私一次で落ちましたよ。
過去問とだいぶ違ってたからなぁorz
頑張って下さいね。
556:名無し専門学校
07/02/22 09:09:30
志望校に電話して伺ってみようと思うのですが
英会話の授業は全ての看護専門学校にあるんでしょうか?
英語をすっ飛ばしてきたので、英会話は独学じゃ学べない・・・。
557:名無し専門学校
07/02/22 09:42:16
英語は必須じゃないの?
558:名無し専門学校
07/02/22 10:50:09
質問なのですが、実習って大体朝8時~9時くらいから夕方5時くらいまでですよね?
終わってすぐに始めても徹夜とかになるものなのですか?
そんなにやることいっぱいあるのでしょうか?
559:名無し専門学校
07/02/22 11:20:39
>>558
まず実習前の勉強(提出物)を前日にする
(もう終わってる人は早く眠れる)。
早起きして用意して実習へ行く。
実習が終わる。
帰宅して眠いので少し寝る、ご飯、風呂。
ちょっとテレビ観たりして気分転換。
今日した実習の記録を書く(慣れるまで時間かかる)。
突っ込まれたところを調べて書く。
明日の行動計画表を書く。
明日の行動についての勉強を詳しく詳しく調べて書く。
そして朝になる。
普段の1時間の速さと実習中の速さがなぜか変わる。
書くという行動が気づけば1時間2時間経っていて
気づけば夜1時とか。
ちょっとでも寝ようと思い急いで寝るけど6時には起きて用意。
昼間の精神的疲労もあり、万年睡眠不足。
560:名無し専門学校
07/02/22 19:08:42
>>559
>>帰宅して眠いので少し寝る、ご飯、風呂。
>>ちょっとテレビ観たりして気分転換。
この段階で何故時間がないのか気がつけよ・・・
561:名無し専門学校
07/02/22 19:35:25
その前に、平日の真昼間から2ちゃんに書き込みしてる時点で
現役看護学生かどうか、そこに突っ込んで疑えよ。
実際は>>559さんが書いてる通りの体験が多かれ少なかれある。
要領いい人は早寝早起きして頑張るけど、
大抵の人は調べ物に忙殺されるから、寝る時間にしわ寄せが行く。
仮眠とご飯と風呂は必要な時間。
テレビ観たりボーっとする自由時間は少しはないと。
今みたいな張り詰めた受験生気分は、3年間も維持できないと思うよ。
562:名無し専門学校
07/02/22 19:38:21
>>561
実習の期間の関係でもう休みのとこもあるよ
うちのクラスも早いグループはもう春休み入ってる
(その代わり冬休みが短いとかだけど)
563:559
07/02/23 00:48:45
卒業間近で学校が休みなのですw
564:559
07/02/23 00:53:36
酷使も明後日なので。
565:名無し専門学校
07/02/23 02:44:31
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い!
国誌怖い!
受けたくない!でも借金嫌!
俺、落ちたらアイドル目指すんだ…
566:名無し専門学校
07/02/23 11:06:56
落ちたら3年間の苦労が...orz
567:名無し専門学校
07/02/23 14:20:49
縁起悪い質問だけど、落ちたらどうなるの?
留年?それとも学校は卒業して自力で?(・ω・;)(;・ω・)
568:名無し専門学校
07/02/23 15:21:20
>>558
カンファレンスや指導で結構時間がかかるんだお
569:名無し専門学校
07/02/23 18:09:41
>>567
うちの学校は、正看の前に准看の国家試験も受けるんだけど
(一応、受験するしないは自由だけど度胸試しで皆受験する)
正看の国家試験落ちて、准看の試験受かったら
准看として勤務しながら浪人だと思う
正看しか受験しなくて落ちた場合は看護助手しながら浪人とかだろうね
宅浪する人は看護師の場合そんないないと思う
570:名無し専門学校
07/02/23 18:28:58
今時期って学校休みなんですか???
571:名無し専門学校
07/02/23 18:39:09
>>570
学校による
572:名無し専門学校
07/02/23 23:37:41
病院によっては准看では採用しない、正看に落ちたら採用取消というところもある
573:名無し専門学校
07/02/24 12:51:41
あるある!
友人が、取り消された(TωT)
574:名無し専門学校
07/02/24 15:59:46
来春から専門通う18歳喪女です。
仕事ならそう思ってと割り切ってやっていけると思うけど、日常生活での人づきあいが苦痛…
看護系って人づきあい大好き!な人たちばっかのイメージだけど
高校の行事とかサボりまくりだった自分でもやっていけるかな。
専門の合宿とかってさぼっても平気?
575:名無し専門学校
07/02/24 16:36:58
>>574
さぼると補講になったり単位落とすことあるよ。
つーか、人付き合いのコツを習得することを看護学校での学びの目標にしたら?
仕事なら割り切れるだろうけど、人付き合いって人生でず~~~っとついてまわってくる。
若いあなたは知らないだろうけど、人付き合いのコツが苦手なりにわかっていると
色々便利だったりラクな人生送れることになる。
やっていけるかどうか、ではなく、せめて人の前で自然体でいられるようになれたらいいなって前向きに。
がんばれ♪
576:名無し専門学校
07/02/24 16:41:16
>>574
グループワークとかどうすんの?
つか医療従事職ってチームワークが大切なのに、
何でまたはなっから協調の姿勢を見せないのか甚だ疑問だ
そういうのって周囲の人や患者さんにも伝わるよ
577:月亭課長
07/02/24 16:53:47
グループで3Pを注文したい。コスチュームはもちろん純白のオタンコナース。巨乳(Gカップ以上)を希望。
578:名無し専門学校
07/02/24 20:22:23
コラコラ!
579:名無し専門学校
07/02/24 20:50:17
>>577
お前、うざい。課長なんて名ばかりでリストラにあった憂さ晴らしに看護系スレ来てるんだろ。都立スレでもスルーされたから来たんだろ。
580:名無し専門学校
07/02/24 23:17:29
そりゃあ実際に課長なわけないだろw
581:名無し専門学校
07/02/24 23:44:00
そりゃあそうだな
582:名無し専門学校
07/02/25 13:41:51
人見知りだから、女だらけの世界に飛び込むのが不安だ(´・ω・`)
583:名無し専門学校
07/02/25 15:36:05
高校生活のうち二年をぼっちで過ごしたけど看護学校行くよー\(^o^)/
584:名無し専門学校
07/02/25 15:46:40
>>582サン、私も人見知りなので不安でしたが、今では友達も出来て、楽しくやっていますよ。現在2年生です。
朝や帰りに挨拶することなどから始めるとどうでしょうか?
気持ちよく分かります、大丈夫ですよ~(・ω・ )
585:名無し専門学校
07/02/25 18:38:00
>>574 学校によるんじゃないか?
>>373
>うちの学校は40度の熱があろうが親以外の葬式でも休めない…
そんなの看護師じゃなくても就職したら当たり前だよ。就職してると思え。
それよか看護師は医師より楽だよ。給料は少ないけどな。
就職したらいきなりマトモな給料もらえるし研修医制度ないから。
医師は稼げるようになるまで学生時代をいれて看護師の3倍くらい年月がいる。
でそうなっても仕事忙しくて睡眠が一日3時間とか。人にもよるけど。
586:名無し専門学校
07/02/25 20:05:11
>>582
明るくて遊びたい気持ち満々の人とつるんでると脱落しちゃうから、人見知りくらい
のほうがgoodです。落ち着いた人達と仲良くしたほうがいいですよ。
587:名無し専門学校
07/02/26 03:06:41
人見知りの人の方が信頼できるよ。
初めから口がうまい人ほど信頼できない。
見てる人は見てるから大丈夫。
自信もって☆
588:名無し専門学校
07/02/26 13:51:20
そだそだ!
589:名無し専門学校
07/02/26 15:41:45
そだね。学生生活を振り返ってみると、歳とった人、おとなしめの人、優等生タイプの人は
やっぱり強い。精神的に浮ついてると3年間どこかで躓く。
590:名無し専門学校
07/02/26 19:11:56
へぇ~
参考になった。
高校だとチャラい人を中心にグループできてくって感じだけど、看護は遊べないもんね・・・
591:名無し専門学校
07/02/26 22:44:44
人見知り通り越して引きこもりです笑
592:名無し専門学校
07/02/26 23:35:43
>>590
チャラチャラした人には初期段階である程度距離置いておいたほうがいいです。
皆真剣になってきて、煮詰まってくるとそういう人って五月蝿くて嫌われるから。
593:名無し専門学校
07/02/27 01:01:39
>>585
何言ってるの?
マッチング始まってからどこ病院も研修医獲得で必死なんだから
研修医でも普通に給料良いよ
民間病院の後期研修医の給料参考にしてごらんよ
勤務医より研修医の方が基本給良いとか当たり前だったりするんだけど
594:名無し専門学校
07/02/27 17:08:13
>>521
片道1時間半かけて通ってるけど、私はそれほど苦には感じないよ。
電車に乗ってるときはほとんど寝てるし、テスト前は勉強してる。
595:名無し専門学校
07/02/28 08:17:02
看護師の給料、地位を守るためには看護師のトップ(看護では看護協会)が政治に発言するだけの力が必要なのは知ってるかな?
例えば理学療法士では看護師の業務独占を浸食していこうと計画中だったりしている。スレリンク(lic板) (ここの一番新しいレスを参照)
みなさんは看護師の業務独占が解除されたらどうなると思いますか?
ここのスレに答えが載っています。1から読んでみましょう。
初心者看護協会クラブ
スレリンク(doctor板)
但し、現在は他のコメディカル(特に理学、作業療法士)が看護師を名乗ってここを荒らしまわってますが…
596:名無し専門学校
07/02/28 09:32:34
>>585
オイオイ当たり前じゃないって。
就職したって40度も出たらさすがに休める。
つーか人による。しょっちゅう休んでる奴もいるし(←これはかなりの例外だが)
よほどのことになっても頑張っちゃう人もいるし。
でも40度で頑張って出勤しても現場でミスしたら意味無いしね…
597:名無し専門学校
07/02/28 10:15:00
准看護師の免許取得後、正看護師の資格のとれる看護学校って
関西にありますか?
598:名無し専門学校
07/02/28 11:03:16
看護学生って出会いとかありますか?
女子ばかり&多忙で彼氏作る時間も機会もなさそうだけど…
599:名無し専門学校
07/02/28 12:19:40
>>596
そもそもインフルエンザでこられても周りが迷惑w
世間の認識ほどきつい仕事じゃないし、離職率も実は低い。
子供産んでも働きたい人には看護師ってかなり最適。
600:名無し専門学校
07/02/28 12:53:52
仲間なんだから、インフルエンザの苦しみも分かち合いなさい
601:名無し専門学校
07/02/28 12:59:04
>>600
そうね、患者さまにも
602:名無し専門学校
07/02/28 15:41:46
URLリンク(124.33.102.18)
こんな事って本当にすんの?
603:名無し専門学校
07/02/28 16:00:50
今福祉専門の馬鹿高校で介護福祉士をとる予定の2年生です。
最近勉強サボりがちで学校もサボりがちです。
数学とか英語の勉強は全く出来ません。
こんな私が今更看護師になりたいと思ったりしてるのですが通用するでしょうか。
まず入れるかどうかも問題ですよね…
604:名無し専門学校
07/02/28 16:14:43
[殺人] 犬置(20070213-080425)のキンタマ.zip 1,901,355 b2664b4d14fb0220a5d7372b59ce9967223c299d
日々の記録 11日目.doc
外科看護記録用紙その1.doc
八代看護学校看護師2年課程 11期生45号 犬置
605:名無し専門学校
07/02/28 16:19:31
>>603
スレ違いだけど、1年間かけて勉強したらいい。
数学はもしかしたら馬鹿学校さんの場合は中学辺りからあやしいのかな?
まぁそれでも、偏差値が低くて、学費が高くて定員割れしそうな学校を選べば受かると思う。
ただ国家試験でどうなるかはわからないけど。
606:名無し専門学校
07/02/28 20:12:18
欠食中の患者の便ってどんな感じかわかる人いますかー?
誰か助けてぽ…orz
607:名無し専門学校
07/02/28 23:09:41
ごめん、わからん。
608:名無し専門学校
07/02/28 23:29:44
>>606
マジレスすると、下痢様便。
ただ、服用している薬があれば、それによって便秘になっている場合もある。
ケースバイケース。
609:名無し専門学校
07/02/28 23:39:03
>>607>>608
レスサンクス!!
(´・ω・`)実習始まると自分の知識のなさがイヤになるよ…
610:名無し専門学校
07/03/01 02:49:58
>>602
一応習いますm(_ _)m
ただ、精神障害・半身不随など寝たきり状態の方で無い限りは
致しません。
611:名無し専門学校
07/03/01 07:38:27
素朴な疑問なんですが、
看護師ってみなさん基本スッピンですよねぇ??
お化粧ってしてましたっけ?
612:名無し専門学校
07/03/01 11:17:56
んなこたぁない。
613:名無し専門学校
07/03/01 14:15:40
>>610
>>602観て笑ってしまった。ディスポ手袋してないし,
これ看護ビデオのパロディーのエロビでしょ。
614:名無し専門学校
07/03/01 15:03:02
AVに決まってるじゃん。
グローブしてない以前に、そもそも洗浄としての手順・方法が全く違う。
洗浄なのになんでグリセリン×石鹸100%使うんだよw
615:名無し専門学校
07/03/01 23:22:10
>>602を制作した会社は医療のビデオも制作してるんじゃまいか?w
616:名無し専門学校
07/03/02 15:46:16
それだ!
617:名無し専門学校
07/03/02 21:06:33
今年から学校に行くのですが、英語や体育の授業が短大大学などで単位取得していたら
免除されると聞いたのですが、看護学校の英語はどういった内容でしょうか?
高校の延長のような日常会話とかなのか、専門的な医療英語?なのでしょうか?
後者なら受けたほうがいいと思って
618:名無し専門学校
07/03/02 21:30:15
>>617
学校によって違うと思うよ。
レベル高い学校なら長文読解からいきなり入ってっていうこともあるし。
比較的低い学校だと基本文法(高校入学時)から入って
高校英語をさらうだけって感じ。
619:名無し専門学校
07/03/02 21:33:21
医療英語は習うよ
620:名無し専門学校
07/03/02 21:36:32
カルテで使いそうな用語はやる学校多いとオモ。
不安なら学校に問い合わせるのが一番。
621:マロン
07/03/02 22:08:30
始めまして★
神奈川県立衛生看護専門学校について学生さんや先生方はどんな感じなのかなど知っている方いらっしゃいましたら是非教えてください!よろしくお願い致しますm(__)m
622:名無し専門学校
07/03/03 01:20:21
慶應の看護学部出てる俺が一番の勝ち組だな
623:名無し専門学校
07/03/03 09:19:58
>>622
看護師になる男ってだけで負け組み、それと学費高すぎ。
624:617
07/03/03 10:02:56
ありがとうございます。英語は受けたほうがいいかも。学校によって結構違うみたいですね。
625:名無し専門学校
07/03/03 12:40:41
>>622
慶應入れたのに看護師になったら親は orz だろうなw
626:名無し専門学校
07/03/03 16:17:06
>>623
学費高すぎに同意
627:名無し専門学校
07/03/03 16:34:50
>>623
慶応ぐらいの頂点レベルになれば学費なんて関係ないよ。
卒業後いくらでも元が取れるし奨学金も腐るほどある。
慶応は医学部のジッツが東大に匹敵するパワーだから看護師でも将来は大活躍できそう。
専門看護師も大学院でないとなれないしな。
慶応大や聖路加大レベルだと卒業者の大半は臨床経験積んで院に入学して専門看護師になりそう。
看護学の研究者や教育者にもなれる。
628:名無し専門学校
07/03/03 16:44:30
fu
629:名無し専門学校
07/03/03 16:49:44
おいおい、専門学校板のここに慶応出た看護師なんているわけねー
上で慶応がどうたらほざいてるヤツは完全にネタ師
こいつのアタマじゃ慶応なんてカスリもしない
今年看護専門に落ちてここで鬱憤を晴らしてるかわいそうな人なんだよ。
スルーよろ
630:名無し専門学校
07/03/03 17:09:05
>>622じゃないけど、
慶應の看護医療学部って慶應で一番低い学部なんだよね
私も慶應行きたかったorz
631:名無し専門学校
07/03/03 17:16:45
自分のいる専門学校に慶應看護学部の人が研修に来たけど実力は圧倒的だったよ
同じ年齢とは思えないくらいに
632:名無し専門学校
07/03/03 17:20:52
>>630
それは禁句でしょ。
だってあらゆる分野で看護が一番卑しいって言ってるようなものじゃん。
東京アカデミーだと慶応の看護医療は偏差値71
腐っても慶応は慶応ってわけさ。
でも早慶戦の時は学生はみんな授業ほったらかして応援に行くのかも。
それも6大学の学生じゃないと経験できない特権ではあるな。
633:名無し専門学校
07/03/03 18:56:32
東京六大学って東大、早稲田大、慶應大、明治大、法政大、?、だよね?
法政大が一番入りやすそう。
つーか5個しかわかりません。
でも法政大も聖路加大や北里大の看護学部より難しい。
法政大にも看護学部作ってくれ~
634:名無し専門学校
07/03/03 19:20:20
>>633
立教「マーチトップの俺に何か用ですか?え?中央法?サーセンwwwwww」
ぶっちゃけ法政の下位学部だったら北里や聖路加のがマシ
マーチは理系の風当たりがキツ過ぎる
635:名無し専門学校
07/03/03 19:51:25
北里は学費がな・・・・
看護系大学目指すなら国公立か慶應行きたいよ
636:名無し専門学校
07/03/04 10:40:46
法政に看護作っても慶應SFCみたいな目で見られるだけ
637:名無し専門学校
07/03/04 10:45:01
>>634
立教なんて閣僚も輩出できないカス大だろwww
638:名無し専門学校
07/03/04 10:58:29
>>636
それ以前に資金がない。
医療系の学部作るのは莫大な費用がかかるからあの早稲田大でさえ作れない。
それに法政大は慶應大と違って医学部もないから看護師の実習病院も確保できない。
東大に匹敵するジッツを持つ医学部があるからこそ慶應大は看護学部も作れた。
聖路加大も医学部はないけどすばらしい付属病院を持っている。
法政大の経済力じゃ医療系学部は諦めて福祉系学部を作るだろうね。
実際、立教大や上智大には福祉系学部がある。
医療系学部を作れなかったから福祉で妥協したわけさ。
法政大にも福祉学部があったような気がしたんだが。
639:名無し専門学校
07/03/04 13:08:11
東京の新設大学、実習病院が確保出来なくて、
北関東に飛ばされてます。
640:名無し専門学校
07/03/04 17:47:53
。
641:名無し専門学校
07/03/04 19:16:27
先輩、学校の成績表みたいなのってあるんでしょうか?
就職の際にも病院から評価の対象になったりしますよね?
まぐれでランク高めの所に受かったから、入ってからが心配になってきました(´・ェ・`)
642:名無し専門学校
07/03/04 19:35:15
>>641
どこどこ?
東京帝国大学?慶應大学? 東京医科歯科大学? 千葉大学? 国立看護大学校?
643:名無し専門学校
07/03/05 00:04:36
>>642
いやここ専門板だから>>641が言ってるのは専門学校だろ
専門ってランクあるの?
644:名無し専門学校
07/03/05 01:32:28
>>643
自衛隊看護や防衛医科大付属看護は底辺私立糞医大よりずっと難しいですよ。
645:名無し専門学校
07/03/05 06:14:48
[殺人] 犬○(20070213-080425)のキンタマ.zip 1,901,355 b2664b4d14fb0220a5d7372b59ce9967223c299d
八代看護学校看護師2年課程 11期生45号
646:名無し専門学校
07/03/05 06:20:18
>>639
ちなみにどこですか?武蔵野?
647:名無し専門学校
07/03/05 09:35:48
>>646
大学名は控えます。
千葉にある大学も、埼玉や栃木に飛ばされてるってを聞いた。
一番近くの病院でも、片道一時間かかる。
新設は大変だ・・・
648:名無し専門学校
07/03/05 12:11:34
>>647
そうですか…。専門学校板で聞くのは申し訳ないんですが、千葉の大学だけ教えてはいただけないでしょうか?某グループ系列の大学ですか?
649:名無し専門学校
07/03/05 13:01:01
>>648
千葉の大学はTグループだよ。I市にある。
グループ病院が市内にあるけど、電車とバスを乗り継いで一時間かかるらしい。
実習場所が遠くて、2週間で数万円なくなるって愚痴ってた。
中にはホテル滞在が必要な場所があるって。
スレ違いだからここまでにしときます。
長文スマソorz
650:名無し専門学校
07/03/05 23:14:08
>>646
武蔵野大学は全部都内で、メインが東京逓信病院(日本郵政公社職員御用達)ですよ。
URLリンク(www.musashino-u.ac.jp)
URLリンク(www.tth-japanpost.jp)
651:名無し専門学校
07/03/05 23:33:14
>>650
杏林大学病院と武蔵野赤十字病院も実習先に入ってるけど、明らかに飯田橋の逓信病院より近いのにサブ病院なのね
付属病院がないって大変だな(´・ω・`)
652:名無し専門学校
07/03/06 10:24:36
そうですね~
653:名無し専門学校
07/03/06 13:37:25
看護学校に通ってる方、今の勉強は苦痛ではないですか?
やはり看護師になるためなら、と思って乗り切れるのでしょうか…
1年のころは勉強が嫌でいやで仕方なかったけど、2年になってから
平気になってきた、という方はいますか
正直看護の勉強、一向に好きになれません…
654:名無し専門学校
07/03/06 14:16:37
>647サン
私は武蔵野大学に入学手続をしたのですか゛、専門学校と悩んでいます
武蔵野は付属病院がなく、移動が大変だと思いますが、647サンの言っている所は武蔵野ではないのですか?
しつこいようですが、ぜひ教えて下さい
655:名無し専門学校
07/03/06 14:38:43
>>654
武蔵野じゃないですよ。
武蔵野の上にあるように実習は都内です。
安心してください。
でも、一概には言えませんが、
新設は何かと大変です。
656:名無し専門学校
07/03/06 14:40:04
>>654
武蔵野ってまだ新設1年目じゃん。
まだ本格的な臨地実習なんてしてないよ。
つまり、最低でも2年目以上の新設でしょ。
657:名無し専門学校
07/03/06 14:51:41
そっかそっか。
帝京平成も、各論実習が始まって不満が爆発してるみたいだし。
(新設3年目)
それに、大学は専門と比べて課題が少ないし、大人数だから、
自分から行動しないとね。
658:名無し専門学校
07/03/06 19:51:55
看護学校2年なんだけど土日どっちも昼8時間バイトできるもんかな
やっぱ体力無くしてどっちもあぼーんかな
659:名無し専門学校
07/03/06 19:53:40
これから2年てことです
660:これから3年
07/03/06 20:09:33
さあ、友達はやってるけど社会人になっても
ずっと柔道やってきたような人だから、人によるかも。
私は2年の秋実習の前に辞めた。
2年の春実習の時に、1年とは違う質量に圧倒されてしまって…。
やってみてダメそうなら辞めればいいんじゃない?
661:名無し専門学校
07/03/06 22:38:00
看護師に成りたかったが、
今年の受験は大抵の所で終わったよね?
浪人は出来ないから、他の仕事先を探そうかな。
これから進む人達よ!
俺の分まで頑張ってくれ
662:名無し専門学校
07/03/06 23:12:34
>>661
まだ専門なら割りと残ってるんじゃないか
自分が本当になりたいと思うなら頑張って探せよ!
663:名無し専門学校
07/03/06 23:15:49
>>661
URLリンク(www.shinsemi.ac.jp)
664:名無し専門学校
07/03/07 15:34:26
看護って可愛い子多いんかな!??
665:661
07/03/07 17:08:54
>>662
ありがとう...ありがとう..
(´;ω;`)<俺、ガンガル!
>>663
あぁ...皆、何て優しいんだ。
俺、ガンガル!(`・ω・´)シャキーン!!
>>664
女性が多いだろうから、
それなりにカワイイ子は見つかると思う。
666:名無し専門学校
07/03/07 17:53:27
うちの学校は可愛い子多いなー。
クラスの女子の半分以上彼氏持ちだし。
667:名無し専門学校
07/03/07 19:08:00
>>665
男で看護学校行くからには、ちゃんとそれなりの覚悟したほうがいいよ
学校にもよると思うけど、女子40に男子4人とか
女目的で行くなら辞めたほうがいいかも(そうじゃないとは思うけどさ)
あんまり言いたくないけど、私の学校は上記の比率の男女比で
男子1は既に辞めて、残りの2人は看護師になりたくないと愚痴こぼしてる
(数ヶ月前のことだから今は違うかもしれないけど)
あと1人の、周りから「すぐ辞めそう」と一番思われてたちょっとチャラチャラした男子が
一番看護に対してやる気ある感じなんだけどね
女でも辞めたいとか後悔する人が多いんだから、男子なんてもっとそういうのがあるかも
あと男子だからってチヤホヤされないぞ!
ごめんね、こんな人間でさ…orzでも一応言いたかったんです
668:名無し専門学校
07/03/07 19:56:07
>>667
あー、わかる!
うちにも入学式から目立ってて教官に注意されまくりだった学年一のチャラ男がいるよ。
成績も下の上くらい。たいして勉強まじめにしないんだけど、
患者さんにはもてまくり。意外に敬語がしっかり使えたり。
男子は留年したり辞めたりしていった。。。
けど、彼は残ったよ。田舎に帰ってそこの大学病院に就職決まってるんだって。
最後には「あれくらい肩の力が抜けてる方が男子はうまくいくかもしれないわね」
とか校長に言わしめた男w
669:名無し専門学校
07/03/08 01:30:33
どなたか>>653に対してお答えして頂けないでしょうか…お願いします
670:名無し専門学校
07/03/08 02:19:55
看護学校って黒髪じゃなければいけないんですか?
671:名無し専門学校
07/03/08 09:11:28
>>653
4月から就職する者ですが、勉強は嫌いでした。
なかなか覚えられないから。
でもそれ以上に実習がその100倍嫌でした。
精神的に疲労しました。学校辞める人も多かったし。
実習に行ったらわかる。
672:665
07/03/08 11:33:18
>>667
ご助言肝に銘じまする。
学校内では、チャラチャラしてた方が良いのでしょうか?
オラは、彼女を見つける為に行く訳では無いのでご安心を(・ω・)ノ
でも、誘われたら美味しくいただくかもしれない..(最低ですかね)
673:名無し専門学校
07/03/08 20:41:23
>>672
あまりチャラチャラしてないほうがいいとは思うけどね
ついでに言うなら、学内の女には手を出さないほうが無難だ
674:名無し専門学校
07/03/08 21:52:41
うちの学校にも超ブサ男のチャラ男がいるよ。ほんとどうしよもない。いつも授業中寝てるし、休み時間になればバイトやらスロットで儲けたはなしを延々としてるの。ほんとウザくなってくる。オマケに先生にも嫌われている。
675:名無し専門学校
07/03/08 22:02:57
>>674
そいつがうちのクラスにいればヒーローです
676:名無し専門学校
07/03/09 07:48:27
各論実習ツライ…
677:名無し専門学校
07/03/09 08:22:31
看護学校いきながらバイトってできるもんですか?
678:名無し専門学校
07/03/09 09:46:53
>>676
あなただけが辛いのではありません。
9割の人が同じことを思ってます。
679:名無し専門学校
07/03/09 10:53:59
今年看護学校に入学するものですが、そんなに実習ってきついんですヵ?
あと平均的にどのくらいの時期から実習は始まるものなんですヵ?
680:名無し専門学校
07/03/09 13:29:11
来年受験したいのですが
願書で聞かれることってどうなことがありますか?
681:名無し専門学校
07/03/09 20:15:58
>>670
うちの学校は実習の時は黒じゃないと実習をやらせてくれない。
682:名無し専門学校
07/03/09 23:51:54
>677
要領がよければできる。
>679
きつい。
1年の秋だったり、冬休み明けだったり学校によって違う。
>680
志望動機、自己PRが主。
受験関係は↓へ。
スレリンク(senmon板)
683:名無し専門学校
07/03/11 23:44:33
>>679
実習はかなりキツいです。基礎看護学Ⅰ(この呼び方はうちの学校だけかもしれませんが…取りあえず一番最初の実習です)は結構ラクでしたが、基礎看護学Ⅱという実習は患者さんに実際援助を行って行くので、大変になってきます。ちなみに一番最初の実習は7月に行きました。
684:名無し専門学校
07/03/12 02:20:35
指導者によって、だいぶ変わるけどね。
685:名無し専門学校
07/03/12 04:02:25
四月から通うんですが看護学校って、夏休み冬休み春休みはどのくらいの期間あるんですか?
686:名無し専門学校
07/03/12 09:34:05
小学校程度。
687:名無し専門学校
07/03/12 11:29:27
>>667
看護学校の男は地獄だね。
チヤホヤどころではない。
昔から男子校に女が入るとすごくチヤホヤされる。
ところが男が女子高に入ると女に袋叩きにされる。
だから共学化しても元女子高に入ろうとする男は少ない。
看護学校なんてみんな忙しくてイラついているから男は叩かれやすい。
でも男同士の結束が強まって一生の親友が得られる可能性も高くなる。
看護学校は女の派閥が出来きて叩き合うのが常だから男は深入りしないほうがいい。
女とは一定の距離をとってビジネスと割り切ってコミュニーケーションするとうまくいく。
看護学校で身に着けた女と距離をとるコミュニケーション技法は就職後もそのまま使えるよ。
男は男の友人や先輩後輩を大切に。
看護学校を挫折しないでやり遂げた男は例外なく男の親友が多く男同士で支えあい助け合ってる。
688:名無し専門学校
07/03/12 12:11:25
>>687
禿同。
例外だが、男でも個人特有の人徳で平和に過ごしている人もいるみたい。
聞いた話だが、30代で俳優の「神部浩」似のオッチャン学生がいて、和み系キャラで
叩かれることなく、微妙にイジられながらも今は三年生で実習に励んでいるらしい。
↓ちなみに神部浩はこのひと。
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)
689:名無し専門学校
07/03/12 15:28:46
そんなもんケースバイケースでしょ。
690:名無し専門学校
07/03/12 17:27:08
看護の学校に入って、彼女作りたい。
691:名無し専門学校
07/03/12 17:32:11
↑と女が男のふりしてほざいてますw
692:名無し専門学校
07/03/12 17:51:10
>>683
病院で実習に行くときに基礎看護学Ⅰって今在籍している学校でもそう言うよ。
2日間だけで実習先の病院内の見学と看護師の仕事を観たり患者さんと話すくらいだった。
2年生でやるはずの基礎看護学Ⅱを1年生のうちにやるからキツイってもんじゃない。
それで10人くらい辞めていって、元々人数が少ないのに淋しくなったよ...
693:679
07/03/12 17:58:09
>>683
>>692
やっぱりきついんですね…。
覚悟してがんばります!
また違う質問したいんですけど、入学までにこれは見とくといいよって言う感じ
の本とか参考書とかありますか?
694:名無し専門学校
07/03/12 19:08:01
>>693
生物の教科書を読んでおくといいと思う
解剖学を学ぶときが楽
695:名無し専門学校
07/03/13 00:10:45
若い男と女なんだから・・・
696:名無し専門学校
07/03/13 01:18:38
オレは42歳の男だよ。
看護学校に在学中。
看護を目指す人にはオバサンもオジサンもいる。
看護学校は高校までと違って若い男女だけとは限らない。
みんな学校出ないと看護師になれないから看護師を目指すんなら年齢関係なく看護学校に入学せざるえない。
697:名無し専門学校
07/03/13 13:55:34
42歳!?
家族は?生活は?大丈夫ですか!?
698:ゃべぇ
07/03/13 14:25:52
追加合格の通知が来る期間が終わっても、連絡来ることってありますかね??
699:名無し専門学校
07/03/13 15:39:14
>>697
家族と生活のために看護師をとるんだろうが。
アホかおまえは?
700:名無し専門学校
07/03/13 16:22:50
学校が大変って具体的にどの程度大変なのかわからないと思うけど…マジ大変なんだよ。
うちの学校は②月に②週間で19科目試験あったし
701:名無し専門学校
07/03/13 16:40:37
>>698
まれにあるけど、とっとと諦めるのが吉。
702:名無し専門学校
07/03/13 17:17:27
>>700
一日2科目だけなのかあ。
703:名無し専門学校
07/03/13 18:15:28
>>699
>家族と生活のために看護師をとるんだろうが。
アホかおまえは?
↑
>697は、その間の生活は大丈夫か?って意味なんじゃないかな?
それと看護師を取るんじゃなくて看護師の資格を取るんじゃないか?
看護師をとってなんかなるのか?
もしかして、アホかおまえは?
704:名無し専門学校
07/03/13 18:51:18
香ばしくなってまいりました
705:名無し専門学校
07/03/13 18:54:36
>>702
違うから!
月曜日 疾病4科目
火曜日 成人
木曜日 基礎看4科目
金曜日 小児 看護過程
とかだから①日2科目じゃないから。範囲だってめっちゃ広いし
706:名無し専門学校
07/03/13 21:36:32
>>705
なる。集中してるんですね。
四科目はキツイですねえ。皆、点数取れてるんでしょうか?
707:名無し専門学校
07/03/13 21:40:47
>>703
アホはおまえじゃね?
看護学校期間は何とかなるから入学試験受けたんだろ?
だからきくだけアホってこと。
看護師とったら生活レベルが上がって家族が養えて生活が改善するってことだろ。
フリーターや派遣の年収は200万円台だが看護師になれば一気に400万円以上に跳ね上がる。
708:名無し専門学校
07/03/13 21:51:06
私は看護師です。
NSの仕事は大変ですがやりがいもたくさんありますよ。
709:名無し専門学校
07/03/13 22:05:54
キショィ男は見向きされないのは当然
普通レベルのルックスがあればチヤホヤはされる
710:名無し専門学校
07/03/13 22:34:11
嘘つくな。
チヤホヤされてる男なんてほとんどいない。
ウチの学校には男が30人近くいるけど女に人気があるのはハゲた中年オヤジだけ。
まあその人は社会人だからコミュニケーション能力が優れているからかもだけど。
見てくれは一番キショイオヤジがなぜか一番女ウケがいい。
711:名無し専門学校
07/03/13 23:00:18
>>710
見てくれ云々言ってる時点で貴方はケツの青いガキんちょってことだあな。
貴方には無い人徳、人間の深みってやつがその中年の人にはあるんじゃね?
712:名無し専門学校
07/03/13 23:03:36
女って男を顔顔言ってるけど何気で男の本質を見抜いてるから怖い。
街でもブサ男と美女のカプールが結構いる。
713:名無し専門学校
07/03/13 23:13:30
あるね、それ。
イケメンだからと言って少し調子乗ってたりすると、しっかり叩かれてるし。
ご用心あれ。
714:名無し専門学校
07/03/13 23:25:53
本当はどういう扱いなのですか?
715:名無し専門学校
07/03/13 23:47:51
うちの学校じゃ男だからといって特別視されることはないよ。
ただ、トランスファーや陰部洗浄の演習では、
男の人がかなり気を使ってやりにくそうにしているのが感じられ、
かわいそうだなーって思うね。
716:名無し専門学校
07/03/14 00:09:12
トランスファーと陰部清浄の演習はそれぞれどのようなことなのですか?
春から看護学校に進学するのでわからないのですが。
717:名無し専門学校
07/03/14 00:10:51
>>715
陰部洗浄の演習って本物題材にやらないよね。
学生同士では?
実習では患者相手に本物の洗浄はするだろうけど。
718:名無し専門学校
07/03/14 00:15:53
>>717
実習でもやらない人多いですよ。
というか、学生はやらせてもらえる人ほとんどいないんじゃないかなあ。
運が良ければ見学させてもらえるかもしれないっていう程度かもしれません。
とりあえず、うちの学校の話でした。
719:名無し専門学校
07/03/14 00:19:37
介護施設ではヘル2持ってない新人にも陰洗をやらせている。
看護学校よりも老健バイトの方が生活援助技術が身につくかもな。
720:715
07/03/14 00:25:11
>>717
うちの学校では短パンの上に陰部の模型をつけてやりました。
大腿があらわになるし、股間を覗き込むことになるので、
やっぱり男性はやりにくそうでしたね。
>>718
実習じゃ患者さん相手にやらせてもらってます。
721:名無し専門学校
07/03/14 00:27:47
>>719
ヘル2ってヘルパー2級のことですか?
こんな略し方初めて聞いたのですが、
一般的に通じる略し方でしょうか。
つまんないこと聞いてたらホントすみません。
722:名無し専門学校
07/03/14 00:32:45
その場では何も感じないふりをしつつ夜のおかずにしてしまう・・・
723:名無し専門学校
07/03/14 00:35:01
ヘル2=ヘルパー2級
看護の世界には福祉から来た人も多い。
724:721
07/03/14 00:40:42
>>723
私も一応介護福祉施設から来た人間だったのですが…。
といっても数年前の話なので、今回略して初めて聞いたんです。
これって常識なんですか?結構気になります。
725:名無し専門学校
07/03/14 00:43:11
オレの施設では常識だった。
ケアマネージャーをケアマネって略すのと同じ感覚。
726:721
07/03/14 00:46:08
>>725
ケアマネは言いますよね。
自分も使ってました。
常識なのか…介護福祉10年やりましたけど、知らんかった。
727:名無し専門学校
07/03/14 12:21:49
4月になったからナーシングカレッジを買ってみた。
刷新したんだと思うけど、すごくわかりやすくなっててびっくりした。
今までは看護師で実務積まないとわからんだろ?
みたいな専門用語・特異な言い回しが多かったから敬遠してたけど
学生向けに身近になった感じ。文章もやわらかく噛み砕かれた感じがした。
これなら新一年生でも読めそうだと思ったよ。
プチナースも少しは刷新したのかな。
相変らず図や表・イラストが多用だったけど、
字が大きくなっていたり字間が広くなっていたり
随所で自主勉強に使えそうに感じられた。
定期的に買ってる人って結構いたりする?
今年はどっちも定期購読考えてみたりしてるんだけど。
728:名無し専門学校
07/03/14 13:52:11
俺はナーシングカレッジ派。
729:名無し専門学校
07/03/14 14:27:59
4月から看護学生だけど美人の女の子だけ話すようにしようかな、ブスとか嫌いだしw
730:名無し専門学校
07/03/14 14:35:28
大文字の数字とアルファベット、sageてる奴は要注意。
そこらじゅうで荒らしまわってる。
731:名無し専門学校
07/03/14 15:05:15
>>729
グループワークあるから無理だと思うよ。
732:名無し専門学校
07/03/14 16:18:39
私はプチナースを毎月買ってる。実習中とか役立つ。
733:名無し専門学校
07/03/14 16:50:29
プチナースは実習のとき重宝する。
734:名無し専門学校
07/03/14 17:28:53
でもプチナース、たまにウソ書いているってウワサが・・・
735:名無し専門学校
07/03/15 11:08:47
マジで!?
736:名無し専門学校
07/03/15 13:45:47
新一年生ですがプチナースの方がカラーで読みやすかったなあ。先月号しか見てないけど。
737:名無し専門学校
07/03/15 13:50:45
プチナース おなる時に役立
738:名無し専門学校
07/03/15 14:21:55
プチナースの看護計画とかって、他の本から丸々転載だし。
739:名無し専門学校
07/03/15 14:27:44
深呼吸時(吸息時)に心拍数が上がるのはなぜですか?それと頚動脈圧迫時に心拍数が下がるのはなぜですか?教えて下さい。
740:名無し専門学校
07/03/15 14:29:32
うちの近くの本屋さんプチナースない汗
都会までいって買ってくるかな~
741:名無し専門学校
07/03/15 15:50:31
>>739
マルチかよ・・・少しは自分で調べなよ
742:名無し専門学校
07/03/15 16:15:05
深呼吸で心拍あがるの?
副交感神経刺激されてさがるのが普通では。
頚動脈圧迫は下記参照。
キーワードは『頚動脈洞反射』で。
頚動脈洞症候群
URLリンク(www.oguradaiclinic.jp)
743:名無し専門学校
07/03/15 23:58:29
>>739
吸気 → 胸腔内圧↓ → 右心系への血流量↑ → 心拍・脈拍↑
頚動脈圧迫 → 頚動脈洞で「血圧が高い」と判断 → 脳 → 心拍↓
744:名無し専門学校
07/03/16 00:37:29
ナーシングカレッジの購読したいけど、プチナースっていうのもあるのか
745:名無し専門学校
07/03/16 08:35:55
逆にプチナースの方が有名だと思うが。
746:名無し専門学校
07/03/16 17:20:43
プチナース買ってみたけどなかなかおもしろいね
747:名無し専門学校
07/03/16 18:02:20
今月のプチナースはまあまあだった。
ナーシングカレッジは確かに大幅刷新してたみたいだね。
すげー分かりやすくなってたお。
継続して購入するならナーシングカレッジ、
プチナースは特集によって購入、かな。
他にも参考書買うこと考えると、どっちも毎月っていうのは…。
748:名無し専門学校
07/03/16 19:27:00
今年から看護学生になる予定の男なんだけど
やっぱ男は辛いのか…入る前からちょっと鬱や
749:♂25歳
07/03/16 23:06:07
俺もメチャメチャ不安。小学校の頃から空手漬けで男だらけの世界で過ごして
きたから来月からの生活を考えると鬱になる。自分で選んだ道だから頑張る
つもりだけどさ。果たして女だらけの中で上手くやっていけるだろうか・・orz
750:名無し専門学校
07/03/16 23:09:49
さ~て、小中高と友達いなかった俺が看護学校入学ですよ~
751:名無し専門学校
07/03/17 00:49:45
>>740
学校に本屋さん来ないですか?
752:名無し専門学校
07/03/17 00:52:19
>>740
定期購読するとはさみが付いてくる
753:名無し専門学校
07/03/17 00:58:11
今年はハサミかあ。
去年はナースウォッチ。
754:名無し専門学校
07/03/17 00:59:50
ハサミとか時計より別冊をただでつけてほしい
755:名無し専門学校
07/03/17 22:09:58
やっと1年過ぎた。過ぎてみれば早いけど、やっぱ看護学校きついね。
20代後半の男だが精神的に疲れる。適当にしないとやってられないなぁ。
実習は2週間あったが、授業より実習のほうがよかった。レポートきついけど。
今年入学する男の人頑張ってね。さてと、月曜日のテスト勉強しなきゃな・・。
756:名無し専門学校
07/03/18 03:06:06
・・・追試?
757:名無し専門学校
07/03/18 10:45:51
あー俺もう死にたい('A`)
いくつかある技術科目で一科目だけ単位落として
来年再履修なんだが、この前教務に呼ばれて
「留年するか進級して二年の授業抜けて
再履修科目の講義を受けるかどちらがいい?」と言われた
進級したらしたで再履修科目の単位を習得してるうち
二年の科目で二科目程単位を落として
二年で留年フラグの可能性が高くなる
実習は補充実習が夏休みとかにあるから
実習に関しては問題はないんだがな
教務は一年生の留年を勧めてきた
俺、再試もそれなりに多かったからさ('A`)
今年一年留年した奴に話を聞けば
「一科目か二科目で留年は意味ないよー
五科目とか複数科目ならわかるけどさー」と言ってた
758:名無し専門学校
07/03/18 10:47:35
きついな
759:続き
07/03/18 10:49:23
その留年した奴曰く
二年に上がり前期にある
再履修科目の授業(30時間)の単位を取る
↓
後期で挽回して、三年になり実習抜けつつも
二年で二科目程落とした講義を受けに行く
↓
ギリギリ卒業
な感じになるんじゃないの?と言う
俺としては三年で卒業したいんだが
どうしても悩んでしまうし頭がイタイ
大学時代と違い、こんなにも大変なのかと心底思う
月曜に親も学校に来て話し合いをするが
親も一科目だけのために留年はやめろと言ってるからなァ
どうなるかはよくわからんが胃が痛い
760:名無し専門学校
07/03/18 11:44:57
出席日数で単位を落としたんじゃないなら試験のみ受ければOK!
ってわけにはゆかないの?
761:名無し専門学校
07/03/18 11:45:37
頑張れ
762:名無し専門学校
07/03/18 12:31:03
ってか、このスレは野郎が多いな。
俺もだけど。
763:名無し専門学校
07/03/18 12:37:34
>>759
とりあえず「二科目落とす」という心がけをやめようよ。
マイナス思考はマイナスを呼ぶよ。
とりあえず次の二年でベストを尽くして、もし落とすようなことがあったら
それはそのとき考えればいいさー。
技術科目はひたすら練習だあね。練習とイメトレ。
もちろん練習しなくても合格する子はいるけど、
自分はそうじゃない、ってわかっていれば練習すればいいさ。
そのへん歩いてる先生とっつかまえて練習につきあってもらえばいいさ。
がんばれ。
764:名無し専門学校
07/03/18 13:26:28
>>760
俺出欠に関してはほぼ完璧なんだよ
でも、ペーパーで落とした分野があるから
ペーパーで落とした分野は講義も受けないとダメと言われたんだよなぁ
>>763
もし二年に上がって再履修科目を受けるとなると
必然的に二年の講義を欠席して受けることになる
うちの学校は一科目に2/3以上出席しないと
試験を受けることができないから
最大五回までしか休めない
俺のひっかかった科目は30時間で一単位のやつなんだよ
ベッドメイキング+姿勢と移動+休息のやつで
ベッドメイキングの技術試験に落ち
あと二つはペーパーで落ちたんだ
ベッドメイキングの技術試験は何度練習しても
しわがあるだの、何センチ間隔だの
時間内に終らないとダメだので
ひっかかってしまうんだよなぁorz
765:名無し専門学校
07/03/18 14:18:58
ベッドメイキングの方法、手順ってどの学校でも共通?
766:名無し専門学校
07/03/18 15:22:32
>>765
違いますよ。
>>764
確かに30時間の科目を二年の講義を受けながらっていうのはきついなあ。
ペーパーは死に物狂いで勉強すればなんとかなるだろうし
技術も練習すればなんとかなるだろうけど、出席はねえ・・・。
759の方法がいちばんマシっぽいね。
しんどいかもしれないけれど、がんばって。
ベッドメイキングはコツ次第なんだよね。ちょっとした手の位置とか角度とか引く方向とか。
まわりにうまい子、いない?
どうしてもいなければやっぱり先生にお願いするのがいいと思う。
同じ学校なら練習付き合ってあげたいところだけど。
長い人生もっとひどいこともあるし、今がんばれば後で必ずいいこともあるよ。がんばって。
767:名無し専門学校
07/03/18 16:37:34
留年したら留年したで再履修科目と専門基礎科目(看護関連)と実習を受ける以外は
基礎教養と外部講師の絡む専門基礎科目(病態関連)は
大幅に受けずに済むから時間的余裕が生まれるが
一年というハンデと学費がかさむという問題が出る
二年に進級した上で再履修科目をこなすとなると
七月にある二週間の実習に多少の支障と
前期の講義の単位を複数教科落とす可能性があり
下手すれば二年生留年の恐れが出る
二年になると一月から三年の十一月まで実習なんだ('A`)
俺が留年かどうかはまだわからんが
明日に教務にリスクを背負っても二年になりたいという
気持ちをしっかりと伝えたいんだよなぁ
768:続き
07/03/18 16:39:09
留年になったらどうしよう
クラスに既に出欠悪くて留年の奴と
俺と同じように再履修科目が複数あって
留年確定の奴が二人いるんだよ
腸の病気のために手術と療養せなあかんから
一年休学する奴もいるからウチのクラスは
40人から一気に減る罠('A`
769:名無し専門学校
07/03/18 16:40:49
>>760
看護学校は看護師になるためのカリキュラム=履修時間数が最低限決められている。
試験だけでも理論上卒業は可能かもしれないけど、
時間数が足りないから、国試受験資格を得られないってことでは。
自分も進学した方がいいと思う。
足りない単位は精一杯めいっぱい挽回する。
せっかくまだチャンスがあるのだから。
実際に留年している人からのアドバイスは特に耳を貸したほうがいいと思うよ。
770:名無し専門学校
07/03/18 16:43:42
>>768
留年先送りできるチャンスが与えられてるなら進学するべき。
欠席数痛いけど、もし精一杯やってもダメなら、その時もう一度考えたほうがいい。
とにかくガッツ。がんばれ!
771:名無し専門学校
07/03/18 16:44:22
>>765
大まかな手技は一緒だと思うけど、テストの形式は学校によって違うと思う
二人一組で10分以内で作成とか、一人で20分以内とか
ちなみに、ベットメイキングの練習で腰痛めている子もいたので、体の使い方にはご注意を
772:名無し専門学校
07/03/18 18:53:21
>>769
>>770
ありがとう(´;ω;`)
俺明日ちゃんと先生に言うよ
でも進級して頑張って、下手して留年先送りになるか
三年に上がって実習の合間に二年の講義受けながら
夏休みは補充実習受けて、三年で卒業できるか
危ない橋かもしれないけど頑張るよ
>>771
俺んとこは一人で十分以内だったよ('A`)
773:名無し専門学校
07/03/18 23:32:41
>>772
一人で10分以内はキツいですね。うちの学校は2人で20分以内でした。オープンベッドが作られていて、それを剥ぐところから20分でした。確かに中心線とかしっかり合わせないと先生たちうるさいですよね…。
うちの学校の実習先の病院はベッドメイキングは看護助手さんがやってるんですけど今でも看護師がやってるところって多いんですかね?
774:名無し専門学校
07/03/19 00:34:30
だいたいどこの病院でも週一回シーツ交換の日があって、それは助手さんがやります。
でも、患者さんがベッドを汚してしまったが夜勤の時間帯、とか
緊急のときはやることがありますよ。
775:名無し専門学校
07/03/19 00:36:30
>>772
がんばって!
776:名無し専門学校
07/03/19 00:54:21
ベッドメイキングの考え方は色々応用できるし
三角きちんと作るとか確かに細かいけど、
コレをクリアできるなら、他の包帯法とかラクに感じられるようになるかも。
実務ではやらないことも多いけど、学生の早い段階でやる価値はあると思う。
777:名無し専門学校
07/03/19 01:58:35
全部フラットのシーツ使ってます?
それとも上が袋になってるやつ?
778:名無し専門学校
07/03/19 02:11:08
うちは全部フラット。
779:名無し専門学校
07/03/19 08:59:28
看護学校って数学や英語の知識必要ですか?4月から看護学生なんですが本当に数学や英語ができなくて
780:名無し専門学校
07/03/19 10:58:05
>>779
むしろ生物の知識が重要すぎる
解剖生理学から講義が始まるんだけど
これは全ての基礎なんだ
春休み中に時間があれば生物の教科書で
細胞や酵素の仕組み、代謝の仕組み
ホルモンや目の構造、尿の排泄構造や脳の仕組み
呼吸器や神経についてザッとやるといいよ
これをするだけでも四月からの講義はかなりラクになるし
その先にある病態といった複雑な講義も乗りきれるし
実習でも絶対に役に立つよ
生物の教科書に抵抗があるなら学習漫画とかあるから
それ読むだけでも全然違うよ
781:名無し専門学校
07/03/19 11:04:13
>>780
779ではないけどいろいろ参考になったお
782:名無し専門学校
07/03/19 11:23:15
看護学校の英語のレベルって高校レベルよりも上ですか?
783:名無し専門学校
07/03/19 11:58:26
ていうか、数学&英語の知識なく入学できるんですね。
社会人入試か。
784:名無し専門学校
07/03/19 12:40:58
>>782
単語以外はたいしたことありませんよ。
ようするに病院で使うかもしれない英語なので、とにかく単語。
身体の部位、臓器の名前、症状の種類など。
文自体はどうということはありません。
785:名無し専門学校
07/03/19 12:42:14
日赤ゲッツ(σ・∀・)σ
786:名無し専門学校
07/03/19 12:46:39
生物では細胞がいちばん大事かなあ、という気がしています。
なんだかんだいって、どの部分の解剖生理や疾病について勉強しても
結局細胞のところをひっくり返してるかも。特に○○ポンプの類。
787:名無し専門学校
07/03/19 12:59:48
784さん、ありがとうございました。
788:名無し専門学校
07/03/19 14:03:53
都立みたいに国・数・英・生の④科目のとこもあれば、国と英と数or生のとこもあれば、国と英or数or生のとこもあるし色々だょ。まぁ生物はうちの学校みたいに生物学とかあるとこもあるから、入学する前にやるのにすごい手のつけやすい科目だと思う
789:名無し専門学校
07/03/19 14:36:34
英語も単位あるから落とせば留年の危機。
高校英語の文法基礎くらいはきっちり押さえておく必要はあり。
790:名無し専門学校
07/03/19 14:41:16
英語の授業は歌や料理のレシピとかが8割り以上っていう学校もあるらしい。
国試のことを考えたら余計な負担は減らして関連科目に生徒を集中させたいという
学校の考え方だと思う。
791:名無し専門学校
07/03/19 18:16:08
入試、国語と数学がんばるからもう英語0点でもいいですか?('A`)
だれだよ英語なんて考えたの・・・
792:名無し専門学校
07/03/19 18:48:26
>>791
私、数学はめちゃくちゃ駄目で、その分他の科目でカバーしたから頑張れ!
ただし、0点は駄目だよw 20点めざそうw
でも3科目の学校なら1科目でも苦手なのがあるとたぶん無理。
生物もある4科目以上の学校みつけましょう。
793:名無し専門学校
07/03/19 23:12:32
むむぅ~
794:名無し専門学校
07/03/21 20:43:34
保守!
795:名無し専門学校
07/03/22 12:49:09
今からでも募集してることはある?
796:名無し専門学校
07/03/22 14:00:47
釣れますか?
797:名無し専門学校
07/03/22 15:41:51
は~4月から学校なのに
腰痛めてしまったよ。orz
毎日せっせと整形外科通ってます。
貴重な休みがフイになったし、何より座ってると痛むので
授業が心配・・・。でもがんばるよ。
798:名無し専門学校
07/03/22 16:53:30
持病にならないといいね。
799:名無し専門学校
07/03/22 20:35:42
無理しない方がいいよ
800:名無し専門学校
07/03/22 23:28:30
みんな生物勉強してる?
801:名無し専門学校
07/03/23 09:44:55
してない
802:名無し専門学校
07/03/23 11:41:44
生化学って本によっては難しくて理解できないね。
これじゃあ予習できんよ。
803:名無し専門学校
07/03/23 11:49:14
>>795
今から受験なんてもう無理だよ。受からなかったのは自分がちゃんと勉強してなかったんだから、来年の受験に向けて人以上に勉強すればちょっとはぃぃとこ受かるかもよ。。
804:名無し専門学校
07/03/23 12:03:21
>>795
つURLリンク(www.shinsemi.ac.jp)
本日〆切が1校ある。まぁ頑張れ…
805:名無し専門学校
07/03/23 12:06:50
間に合うか!
がんばれよ!!
806:名無し専門学校
07/03/23 13:49:56
高校レベルの教材は初めは役に立ちますか??
807:名無し専門学校
07/03/23 14:41:11
>>806
いらないと思う。
でも、生物は持ってた方がいいかも。
808:名無し専門学校
07/03/23 15:08:49
教科書買うだろうしね
809:名無し専門学校
07/03/23 15:36:38
アパートに、生物・数学・英語の参考書を持参した俺が通りますよ。
結局、一度も開いてねorz
810:名無し専門学校
07/03/23 16:08:34
数学はいらん。
英語は基本文法とか載ってるやつだと使うときもあるかも。
生物はあるといいと思うけど、専門学校でやる生物や解剖生理とは
レベルが全然違うし使う言葉も違うから、結局使わないって可能性もなくはない。
いらなくなった時点で捨てれば。
今捨てる必要もないでしょ。
811:名無し専門学校
07/03/24 04:14:13
今1年生なんですが、同じクラスの結構良い体してる女(30歳)と酒飲んで
盛り上がった勢いでホテル行って、肉体関係になりました。
で僕と彼女は変態なんですよ。彼女お尻の穴が好きらしくて
フィストファック(肛門にこぶしを入れる)を求めてくるんですよ。
僕も彼女が狂う姿見て勃起しちゃうから、ついつい肛門に手を突っ込んで
グイグイやってしまうんですが・・・これからの彼女の体の事を考えると・・・
肛門の括約筋が緩くなってしまって50歳近くなったら漏便してしまわないかと・・・
でも快楽には負けてしまいそうで・・・ 先輩方、助言をお願いします!
812:名無し専門学校
07/03/24 10:51:37
別の板でやれ
813:名無し専門学校
07/03/24 13:56:07
ちと、ここでは板違いですね
814:名無し専門学校
07/03/24 14:18:07
看護学校って忙しくて恋人とかいたら負担になりますか??
815:名無し専門学校
07/03/24 15:34:58
勤務してから恋人作るの大変だから、学生のうちにしっかり確保しておけ
816:名無し専門学校
07/03/24 16:48:05
近距離なら忙しくてもなんとかなる。
遠距離は無理だった。
817:名無し専門学校
07/03/24 17:10:28
何てこったい!
818:名無し専門学校
07/03/24 19:04:06
看護学校1年です。彼氏いるけど全然大変ぢゃない。むしろ、実習の後などは癒やしてくれるので、あたしは彼が居てくれないと困っちゃいます。
819:名無し専門学校
07/03/24 19:05:18
彼氏が大変だろうなw
820:名無し専門学校
07/03/24 19:16:02
彼氏がいなければクラスメート(男)がいやしてくれるよ。
別に彼がいてもいやしてくれるけどね。
821:名無し専門学校
07/03/25 00:24:36
全然癒してくれないってw そういう女はウザイってさ。
もし癒してもらってるのバレたら他の女子から何されるか分かったもんじゃないよ。
822:名無し専門学校
07/03/25 11:35:55
...いいなぁ~
私も彼氏欲しいなぁ..
来月の入学後、早速ちぇっくしてみますq(・ω・)p
823:名無し専門学校
07/03/25 13:37:29
校内恋愛は面倒なことになったりトラブルの元だから止めた方がいいよ。
実習先で相手見つけるのも…ね…。
824:名無し専門学校
07/03/25 13:57:12
>>823
そんなこといってたら楽しい学生生活台無し。
ろくな看護師にならないと思うね。
825:名無し専門学校
07/03/25 14:26:30
でも実際そうだし。
校内恋愛って必ずそのトラブルに
周りの人を巻き込んで迷惑かけることになるから
マジで止めて欲しい。
校内恋愛やってる人って100%自己中の塊みたいなやつばっか。
恋愛は校内に持ち込まないでください。
看護学校内での恋愛って、公私混同になりやすいと思う。
826:名無し専門学校
07/03/25 14:35:22
看護学校ってほぼ女子高状態じゃないの?
男子がいても1割以下じゃん
827:名無し専門学校
07/03/25 14:59:17
>>826
だから迷惑する場面が多くなるのでは。
うちの学校にもいるけど、別れたりひっついたりしていて
その雰囲気の悪さや良さがダイレクトで周囲に撒き散らしているから
ほんとーにうんざり。
先日そのことをクラス代表として教員と一緒に伝えたら
大泣きされて意味不明のことわめいてた(男女どっちも)。
大学みたいに単位がばらけて取りやすかったり大人数ならいいのかもしれないけど
専門学校みたいな小規模・連携が必須なところでは、校内恋愛はせめて誰にも内緒でやって欲しいと私も思う。
結構いるんじゃないかな、学校内恋愛でうんざりしてる人って。
828:名無し専門学校
07/03/25 15:02:35
>>827
>>先日そのことをクラス代表として教員と一緒に伝えたら
ウザい・・・ウザすぎる・・・
学校内恋愛よりこっちの方がうんざりする
829:名無し専門学校
07/03/25 15:03:31
827みたいな人が看護師になって、本当に人間を理解した看護ができるんだろうか・・・
830:名無し専門学校
07/03/25 15:13:59
827は当たり前のこと言ってると思う。
私も迷惑している一人。
口を開けば彼氏の話ばかり。
だいいち教員に指摘されるくらい
バカっぷり発揮してる方がおかしいでしょ。
>>829
公私混同しないのは基本。
看護以前に社会人のマナー。
もっと社会勉強してきたら~?
831:名無し専門学校
07/03/25 15:15:19
>>830
こんな人が普通にいるのが看護学校の現状なんだよね。
832:名無し専門学校
07/03/25 15:16:45
>>831
そそ。バカばっか。
もうそれでいいよ。
833:名無し専門学校
07/03/25 15:20:18
病院に入職しても827とか830みたいな人は必ずいますよ。
そういう人とのつきあいを学ぶのも大事。
834:名無し専門学校
07/03/25 15:23:24
確かに、校内での恋愛は禁止とまでは言わないけれど
出来る事なら回避してもらいたいかも。
でも、これは看護に限った事では無いね~
ラブラブな時は、周りに「どうよ!俺達!ラブラブだぜ~」みたいな空気を
撒き散らせて自慢する。
別れた時は、お互いを貶したり・罵りあったりして
最後には周りや派閥を巻き込んで...((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも、だからと言ってコソコソ付き合うのは何か如何わしいですな~
ま~ほどほどにすればOKなんジャマイカ?
835:名無し専門学校
07/03/25 15:25:54
そうかなあ。
自分も校内恋愛は嫌だって思う方なんだけど。
まあいっか。
なんか叩き屋いるみたいだから言っても無駄っぽい。
やっぱり春ですね。読み返して実感しました。
836:名無し専門学校
07/03/25 15:26:45
>>834
それが人ってもんでしょ。
837:名無し専門学校
07/03/25 15:28:05
校内恋愛だけで否定的なことを言ってる人は、好きな人ができたら
簡単にあきらめるんですかね。悲しい人生だな。
838:835
07/03/25 15:32:54
>>834
同意です。
女の多い学校って派閥が多少なりともあるから
結構人間関係がめんどくさいことになる。
ほどほどならいいんです。
応援したくなるようないい関係続けてる人も校内にいるの見ているし。
問題があるとしたら、むしろ男の方。
校内恋愛している男子みて思うのは、
たいていは校内の女をとっかえひっかえしている。
これでクラスの雰囲気が悪くならないはずがない。
>>837
そういう問題じゃないと思う。
周囲のことを考えて行動できる二人になれるなら
普通に応援できると思うし、そうすると思う。
839:名無し専門学校
07/03/25 15:35:45
>>838
はいはい、わかったわかった。
840:名無し専門学校
07/03/25 18:17:06
>>839
w
841:おばさん卒業生
07/03/25 23:24:30
学校内での恋愛は迷惑でした。
ばれないようにしてくれるのはいいけど。
別れたとき揉めてクラス巻き込んで大変だった。
842:名無し専門学校
07/03/25 23:32:41
まだ言ってるのか・・・粘着だな。
843:名無し専門学校
07/03/26 11:20:22
やれ校内はやめたほうがいいだの大丈夫だの・・・・
自由に節度持ってやりなさいな。大人でしょ?
844:名無し専門学校
07/03/26 12:41:19
まだ言ってるのか・・・
845:834
07/03/26 12:59:11
恋愛に関しては、他人の事なんだから無理矢理辞めろとは言えないですね。
そんな権利も無い。
ただ、付き合ってる時には周りにラブラブな所を見せ付けて
今までよりも付合いが悪くなるケースは多いみたいですね。
そして、別れた時には相手の悪口等を言い合い周りを見方につけようとする。
(特に女性に多いケース)
何にせよ、周りを巻き込んだり派閥を作ったりは勘弁ですね。m(_ _)m」
846:名無し専門学校
07/03/26 13:26:54
>>843
みんなが大人なら学校辞める奴はもう少しくらい減ると思うんだが。
まあ校内恋愛なんかやってるのは現役に近い年ばっかりで
年増の私や社会人組には関係ない話。
こっちに飛び火してこなきゃ、何でもいいですよ、うん。
847:名無し専門学校
07/03/26 14:48:15
看護学校に行ってる女とか恋愛感情すら生まれてこない。
別れては、次!また別れては次みたいなのいるけど
よくやるよなぁ。まぁ、本人の自由だから否定はしないが。
クラス内の雰囲気悪くなっても、正直俺はどーでもいいけど。勝手にやっとけばいいと思う。
848:名無し専門学校
07/03/26 16:13:27
春から入学するのですが、学校の教科書費以外にも個人で買う参考書や電子辞書などでお金がかかるようですが、
3年間でだいたい勉強のためにいくらくらい必要でしょうか?コピー代やノート、パソコン、プリンターなどはいれないで。
あと電子辞書はほとんどの人が買うものなんでしょうか?もちろん個人によって違うと思いますが・・
849:名無し専門学校
07/03/26 17:21:45
電子辞書いらなくね?
看護大事典が入ってるやつあるけど、数万円もするね・・・
850:名無し専門学校
07/03/26 19:45:18
電子辞書は持ってない人の方が多いかも。高い買い物なので。参考書とかも買っている人とそうでない人がいるので、かかる金額は個人によってかなり違います。ただし国試対策の参考書、問題集は一年のうちから買っておいたほうが無難です。
851:名無し専門学校
07/03/26 21:04:29
国試対策の参考書は、内容が新しい方がいいような気がするけど
どうなんだろうね。本当にやるなら、1年から持ってても損はないけど。
852:名無し専門学校
07/03/26 21:23:32
必要になってからでいいと思うよ
853:848
07/03/26 21:39:46
みなさんありがとうございます。
854:名無し専門学校
07/03/27 00:00:01
わからないように恋愛して、陰で馬鹿にしてやればいいんですよ。
855:名無し専門学校
07/03/27 01:35:59
レビューブック新しいの発売したね。
3年生になるから、買おうかな。
856:名無し専門学校
07/03/27 02:31:41
既出だとは思うが、
看護士の研修ビデオ
URLリンク(www.mojoflix.com)
857:名無し専門学校
07/03/27 08:59:15
アドレスから内容丸見え
858:名無し専門学校
07/03/28 01:34:39
好きだねぇ
859:名無し専門学校
07/03/29 23:39:14
wwwww
もう、その映像は秋田
860:名無し専門学校
07/03/29 23:44:27
川口にある看護専門学校通ってる人いる?
861:名無し専門学校
07/03/30 00:13:58
>>860
マルチ
862:名無し専門学校
07/03/30 20:03:14
>>860
いないから出てけ
863:名無し専門学校
07/03/31 05:01:03
レビューブック使ってる人いますか?
864:名無し専門学校
07/03/31 08:12:21
ちちんぷいぷいという番組で公表された株式会社クラレ2006年親が女の子につかせたい職業ランキング
1位看護師
2位公務員
3位教員
4位保育士
5位医師
URLリンク(www.kuraray.co.jp)
女の子の目指す将来の職業ランキングはトップ4まで、この3年間不動です。
女の子にダントツの人気がある(1)パン・ケーキ・お菓子屋(26.6%)は、一昨年の26%台に復活しています。
2位の花屋さん(15.2%)も6人に1人が希望、女の子には人気の高い職業です。
仕事の清潔感、花々の美しさが女の子の心を捉えているようです。
5位には(5)芸能人・タレント・歌手・モデル(4.8%)が昨年の6位から復帰。華やかな世界を夢見ています。
一方、親の挙げる職業のトップは(1)看護師(16.2%)で、一昨年の20%からは比率を下げていますが3年連続の首位を堅持。
2位の(2)公務員(8.8%)は男の子同様、親が子どもに就いて欲しい職業のトップクラスですが、8%台に下がってきたのは国や自治体に対する信頼が揺らいできたからでしょうか。
(3)教員(8.1%)と(4)保育士(7.8%)の入れ替わりはあったものの(5)医師(7.6%)と並んで、この3職業は常にトップ5に位置します。
いずれも厳しい試験を通って資格を取得しなければ実現しない職業ですが、その道の専門家になることを望んでいます
865:名無し専門学校
07/03/31 10:47:45
age
866:名無し専門学校
07/04/01 01:09:02
>>863
つかいこなせない。。。
867:名無し専門学校
07/04/01 02:37:44
>>863
内容が浅い
868:名無し専門学校
07/04/01 09:02:15
>>863
誤りが多い。HPで正誤表を出していたが、ありえない箇所での誤りが多い。
気をつけたほうがいいかも。
うちの学校は2年次に全員買わされた。
実習に行く前から使い込んでこそレビューは生きてくる。
869:名無し専門学校
07/04/01 09:32:30
マイレビューのコンテストみたいなの見たけどすごかった
870:名無し専門学校
07/04/01 12:38:55
>>869
あれはヤラセ
871:名無し専門学校
07/04/01 13:55:03
マジ!?
872:名無し専門学校
07/04/01 18:45:35
国試対策なら、東京アカデミーの、5冊ぐらいセットの奴が、
丁度いい量にまとめてあって、自分はあれ使いました。
母性は少なすぎな感じを受けたけど。
>>868氏の言うようにレビューブックは使いこんで、
大きな付箋に書き加えていって活きてくる感じですね。
873:名無し専門学校
07/04/01 19:43:45
5日に入学式があるんだけど、その前日にオリエンテーションってのがあるんだ。
何着ていくか・・入学式はスーツでいいとして、その前日のが悩む。
普段着でいいのかな?
874:名無し専門学校
07/04/01 19:51:44
オリエンテーションは私服じゃないかな?
875:名無し専門学校
07/04/01 20:51:19
看護とか歯科衛生は出会いないですよね??
やっぱ紹介とか合コンでしか彼氏できないのかな~
876:名無し専門学校
07/04/01 20:53:38
彼氏ほしけりゃ大学でも行けや
877:名無し専門学校
07/04/01 21:40:55
入学式に就職で使ったリクルートスーツっておかしいですか?
カバンくらい変えたほうがいいのかな
878:名無し専門学校
07/04/01 22:04:52
大丈夫だよ
879:名無し専門学校
07/04/02 10:01:39
入学式にふさわしい服装で出席との事らしいので、
入学式とオリエンテーションが同じ日の場合はスーツが無難ですよね。
私服で参加する人も多いのかな..
880:名無し専門学校
07/04/02 10:42:23
>>873です。レスくれた人ありがとう。
入学とオリが別の日なんでオリには私服で行くことにしました。
当方、現役でないので相談する相手もいなくて思案に暮れていました。
助かりました。
881:名無し専門学校
07/04/02 11:38:07
>>879
スーツで合ってる。
882:名無し専門学校
07/04/02 11:52:22
入学式前に不安になってきた。自分は24歳で、かなり馬鹿で試験は補欠でギリで
入って、更に人見知りで、特技とか誇れることもない・・
いい大人なのに、精神的には子供で社会人経験もない。
883:名無し専門学校
07/04/02 22:09:37
>>882
俺と一緒じゃんw
不安だけどやれることから頑張りましょ
884:名無し専門学校
07/04/03 00:02:57
自分の学校は入学式はスーツで来てください
と書いてある。
885:名無し専門学校
07/04/03 01:13:41
>>882
なにこの親近感
886:名無し専門学校
07/04/03 03:01:02
ほとんどの人がスーツだったよ。
私服の人は、かなり浮いてた。
887:名無し専門学校
07/04/03 09:37:05
>>886
オリエンテーションに?
888:名無し専門学校
07/04/03 09:42:22
>>887
うちもスーツの人が大多数だたお。
去年の話だけど。
ちなみに次の日が入学式。
889:名無し専門学校
07/04/03 09:46:16
俺の所は、受験の面接の時に私服で来てた人が何人かいた...
あの方達は合格したのだろうか..
890:名無し専門学校
07/04/03 10:17:53
>>888
そうなんですか・・
一応スーツで行った方が無難かな。
>>889
どこでもあるんですね。私の所もそうでした。
891:名無し専門学校
07/04/03 11:01:26
入学式の前日のオリエンテーションの日に身体検査があるから
私服がベストだけどやっぱりスーツにした方がいいんだろうか・・迷う
892:名無し専門学校
07/04/03 11:37:16
入学式から髪の毛染めていっても大丈夫ですか? あまりそういう人はいないんですかね…
893:名無し専門学校
07/04/03 11:53:31
>>892
全員スーツだと更に目立つよ。
894:名無し専門学校
07/04/03 12:07:29
>>892
自分が染めたきゃ染めれば?
895:名無し専門学校
07/04/03 12:34:54
>>892
戴帽式前に、黒くしろと言われたけど、それ以前には何も言われなかったです。うちの学校は。
896:名無し専門学校
07/04/03 12:36:14
校則で染めちゃいけないならやめたほうがいいけど、
そうじゃないなら全然オッケーだと思うよ。
私の学校は実習時以外はほとんど髪染めてるよ。
897:名無し専門学校
07/04/03 12:37:18
もう子どもじゃないんだから自分で考えれば?
898:名無し専門学校
07/04/03 12:45:35
>>892
もう染めてます。
金髪じゃなければOkかと・・・
899:名無し専門学校
07/04/04 04:52:47
あーあ
900:名無し専門学校
07/04/04 14:37:05
学校によって違うと思いますが、入ってすぐにテストってありました?
学力検査みたいな。あと腕時計は絶対必要ですか?看護師さんは皆してますよね。
学内の技術の練習?や実習で必要になりますか?
901:名無し専門学校
07/04/04 15:06:56
さて、ドレッドヘアで上級生を威嚇してやるかな
902:名無し専門学校
07/04/04 15:18:42
春ですね。
903:名無し専門学校
07/04/04 15:39:20
今日で春休み終わりか・・・
904:名無し専門学校
07/04/04 22:16:06
>>900
学力テストありましたよ。
秒針のついた時計は必須です。脈拍測ったりするのはほとんどの実習で
やるので。腕時計でもいいし、胸につけたり、チェーンつけてポケットに
入れておくナースウォッチでもいいし。腕時計だと体位変換の時に
患者さんにあたる、ポケットから取り出すのは面倒など、それぞれ
デメリットはある。
905:名無し専門学校
07/04/04 22:39:39
2年になってクラス替えって、あるかなぁ
906:名無し専門学校
07/04/04 22:54:10
小学生かおまえは
907:名無し専門学校
07/04/05 04:15:40
私が今月から行く学校も、学力テストがすぐにあるんだよね。
何の科目なのだろうか。
単なる一般常識?それとも英語、生物とか?
908:名無し専門学校
07/04/05 13:37:01
私は将来大学病院に就職したいのですが、やはり頭がいい人しか採用されないのでしょうか?
看護師の就職試験は大学病院の場合、どんな試験になるのでしょうか?一般常識とか?
あと看護学校の成績も就職で関係ありますか?どなたか教えて下さい。
909:名無し専門学校
07/04/05 17:09:03
私立の大学病院に就職したいならそこの付属の学校に行くのが一番
国立の大学付属病院に行きたいならどこの学校でも大丈夫
910:名無し専門学校
07/04/05 17:39:11
今年入学するのですが、上級生と廊下などですれ違うとき、
まったく面識がなくても挨拶するものなのでしょうか?
911:名無し専門学校
07/04/05 18:02:26
挨拶されて不快に思う人は稀だよね。
もっとも、面識ないなら会釈程度に留めた方がいいんじゃない?
912:名無し専門学校
07/04/05 20:41:07
上級生に会釈しないと何かマズイ事ありますか?
自分は、向こうから頭を下げれば誰にでも返すけど
自分からはしないな。
913:名無し専門学校
07/04/05 21:34:32
>>909 ありがとうございます。自分は公立の学校で私立の大学病院を希望してます。
難しいかもしれませんね。
914:名無し専門学校
07/04/05 21:53:38
>>913
この看護師不足の時代、
新卒でも、就職先選ぶことできるよ。
就職試験は新卒は外部を受験するなら
卒業年の夏くらいから始めるのが普通。
私立大学付属病院なら年明けになっても
病院説明会やってるよ。
看護学校の推薦書みたいなのが必要になったりするけど
特別成績が悪かったり、問題行動がなければ大丈夫。
試験内容は身体検査・一般常識・心理テストから
学力テストやるところまで幅広い。
一般的には小論文と一般常識・面接のような感じじゃないかな?
もし上の学校(保健師・助産師)に進学したいなら
学校の成績はとっても重要。
特に助産師は難関だから、予定はなくても油断しないで頑張ってください。
915:名無し専門学校
07/04/06 07:48:16
むこうから会釈してきてくれると感じの良い人だなーって思うよ。
肩身の狭い男子学生にはお勧め。
916:名無し専門学校
07/04/06 10:27:32
でも、余りヘコヘコしてると舐められたりしない?
917:名無し専門学校
07/04/06 12:00:59
舐める舐められるとか頭おかしいんじゃないの?
918:名無し専門学校
07/04/06 14:01:01
うちの学校じゃ
「おはようございます」「お疲れ様です」って挨拶しあうよ。
919:名無し専門学校
07/04/06 16:55:30
当り前田のクラッカー
920:名無し専門学校
07/04/06 17:11:12
>>914 詳しくありがとうございました。
921:910
07/04/06 17:17:29
910です。みなさま、レスありがとうございます。
会釈だけはちゃんとして、挨拶は様子を見てやるようにしたいと思います。
今日、入学式でした。疲れた・・・