看護学校,看護専門学校~16~at SENMON
看護学校,看護専門学校~16~ - 暇つぶし2ch100:名無し専門学校
06/11/13 19:36:08
もうすぐ実習…キャップがクリーニングに出してのりづけ(?)してないんですがダメでしょうか??アイロンではどうにもなりませんか?

101:名無し専門学校
06/11/13 20:25:30
家庭用の糊付け(キーピングとか)じゃダメなの?
いざとなりゃ残り御飯お湯でもみだしてつかってみるとか…
(詳しいやり方はおばあちゃんに聞いてみれ)

102:名無し専門学校
06/11/13 20:27:09
家にあるかなぁ…探してみます!ありがとうございます!!!

103:名無し専門学校
06/11/14 18:22:34
こんなこと聞いて怒られると思いますが、看護系の修業になればなるほど嫌で嫌で仕方ありません。
今大学1年で、前期は一般教養が多かったのですが後期になり概論や演習、看護過程が入たにも関わらず、まったく興味が湧きません…
むしろ、体全体で聞きたくないと拒否するように腹痛や気後れが起きます…
今まで看護師以外に将来の職業を考えていなかったので、どうすれば良いのか…
単にみなさんが通る道なのか、それとも私自身が看護に嫌気がさしているだけなのか…
このような内容ですが、なにかアドバイスがあれば教えてください

104:名無し専門学校
06/11/14 19:27:39
>>103
学問が合わないっていうことはありますよ。
でも看護科入っちゃってるわけだし、どうする?
好きなものと得意なものが一致しない場合もありますよね。
私がそうでした。

105:名無し専門学校
06/11/14 19:30:19
看護士の免許落ちたら恥ずかしいですか?

106:hhhhhhhhhh
06/11/14 20:10:23
ううううううううううううウオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

107:名無し専門学校
06/11/14 20:29:59
>103
誰でも100回はしなきゃならない事を面倒に思うし
働き出すまでと後とで合計1000回は自分はこの仕事に向いてないと思う。
それでも、その仕事を続けてる人は幾らでもいるってなもんだ。

108:名無し専門学校
06/11/17 10:55:44
国家試験まであと100日……
ちゃんと合格するか不安でつ○| ̄|_
こんな状況になっても未だに看護師向いていないんじゃないかと思われ……


109:名無し専門学校
06/11/17 11:05:37
向いてる向いてないなんて、ヒヨッコにもなってない自分で決めることじゃない。
大体の人が作業に馴れてないから不安に思ってるだけ。
ま、3年働いて「向いてない」って思ったら、本当に向いてないから辞めたら良いと思う。

110:名無し専門学校
06/11/18 02:56:59
国家試験控えてる人を飲みに誘ったら来ない?

111:名無し専門学校
06/11/18 10:12:14
気分転換に行くかもしれないし、行かないかもしれない。

112:名無し専門学校
06/11/18 11:46:42
気分転換ならSEXだな

てかお前等、慰安婦の試験ごときでなに泣き言ってんだよ
慶応入るより楽だろうが

113:名無し専門学校
06/11/18 11:57:13
>>110

とりあえず男に頼んで肛門にお前の拳突っ込んでみな
それで腸の中でグイグイ動かすの
前後に高速で

気持ちよすぎてお前すぐにいっちゃって失神するぞ


114:名無し専門学校
06/11/18 16:10:31
ビデオ鑑賞は大好きだけど、実技は伴わない113くんからのアドバイスでした。

115:名無し専門学校
06/11/18 22:16:49
シーツ交換でベッドメーキング??

116:名無し専門学校
06/11/19 10:11:22
質問があります。
医学書院の教科書使ってる看護学生さんに質問です。

医学書院の教科書って、章の終わりにゼミナールがあるじゃないですか?
あれの模範解答があるのならば、一体どこで手に入るのか教えてください。
医学書院のサイトに行っても教科書しかなくて。


117:名無し専門学校
06/11/19 14:34:23
>>116
それ私も欲しくて気になってたの。
解剖生理の論述式の設問は教科書の文章が纏めづらくて(^_^;)

知っている方がいらしたら是非教えてください。

118:名無し専門学校
06/11/19 19:44:45
数学どころか算数が苦手なんですが、看護師の仕事で算数・数学はつかいますか?

119:名無し専門学校
06/11/19 22:59:18
点滴の適下数求めたり、常時使う。
算数が出来ないなんてアウト。

120:名無し専門学校
06/11/19 23:03:43
orz

121:名無し専門学校
06/11/19 23:36:32
覚えればいいんですよ。


122:名無し専門学校
06/11/20 12:21:24
>>119 その適下数というのはどうゆう計算なのでしょうか?私は引き算が苦手で
   瞬時に答えを出せません・・

123:名無し専門学校
06/11/20 15:35:35
私もそうだけど看護師ですよ。
私も瞬時に答えだせる方ではないので、お恥ずかしながら
小学校の計算ドリルとかで計算の練習をしたり
脳トレが出てからはそれにお世話になったり、計算の練習(集中力にもつながるので)
はやってます。
だから計算ができなくて悩む気持ちよくわかります。
でも看護師はできますよ。看護師の中には計算機をポケットに入れて
滴下数を求める人は多いですし、よっぽど自信があればいいですけど
そうじゃなければ、その方が正確でいいと思います。
薬剤の中には滴下数を間違えると大変なことになるものもあるからね。

124:名無し専門学校
06/11/20 18:07:52
輸液メトロノーム使ってもいいしね

125:名無し専門学校
06/11/21 02:47:48
韓国籍50% 朝鮮籍30%~40% 日本・華僑各5%
パチンコ店オーナー国籍内訳(全国1万7000店)~パチンコ業界人語る(AERA)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

一方、日本の公安当局は朝鮮総連の資金網を遮断するため、
民団系が経営するものまで含めて、パチンコ店の取り締まりを強化する方針であるとされている。

URLリンク(japanese.chosun.com)


126:名無し専門学校
06/11/21 12:47:52
>>123-124 ありがとうございました。安心しました。自分もドリルなどで
     練習しようと思います。

127:名無し専門学校
06/11/21 19:33:07
>>126
がんばって

128:名無し専門学校
06/11/21 23:17:32
滴下数…小児用は一時間に落とすml=一分間滴数。大人はその四倍。小学校レベル

129:名無し専門学校
06/11/24 00:28:04
ほう

130:名無し専門学校
06/11/24 19:29:00
学問としての看護学に非常に興味があるのですが、やはり大学に行った
ほうがよさそうですか?これからさらに発展性のある分野ですよね。
すごく面白そう

131:名無し専門学校
06/11/25 14:00:59
看護専門学校も4年制になることだし大学いってもいいと思う。


132:名無し専門学校
06/11/26 00:52:00
「しゅせいめん」ってど~書くんだっけ…?誰か教えて~~~

133:名無し専門学校
06/11/26 00:59:15
酒精綿

134:名無し専門学校
06/11/26 01:02:02
酒精綿

135:名無し専門学校
06/11/26 01:25:01
ありがと~(・∀・)

136:名無し専門学校
06/11/26 15:58:13
今の時期みんな忙しいの?

137:名無し専門学校
06/11/27 02:12:38
看護学校の入試試験って国語・数学・理解ですよね?全部、中学レベルですよね?地域によって学科は違うんですか?質問ばかりでごめんなさい。誰か教えて下さい。

138:名無し専門学校
06/11/27 02:16:52
>>137
入試科目は学校によって違う。
英語はほとんどの学校で出題。理科ではなく、生物か化学を選択する。
国語ではなく、現文のみの学校か古文・漢文も出題の学校もある。
中学レベルと思ったら痛い目を見る。
中学レベル出題は准看護学校ね。
地域ではなくて、学校が独自で定めてる。

あとは自分でしっかり調べて下さい。

139:名無し専門学校
06/11/27 02:18:38
>入試試験
入学試験のことを略して入試って言うんだよ^^
>理解
理科は主に生物と化学(こちらは稀)を使うよ^^
大体の所で英語も使うけど日本語も不自由な君には無理かな^^
>中学レベル
准看のことかな?^^正看と准看は違うよ^^
>地域によって
学校によって違うに決まってんだろ^^突っ込み所多すぎて疲れたんだけど釣りですか?^^

140:名無し専門学校
06/11/27 02:18:45
>>137
あと小論文(作文じゃないぞ)と面接試験がある。


138親切すぎ。
つーか釣りじゃねえんだよな、その質問は。

141:名無し専門学校
06/11/27 02:19:54
>>139
なんだ、やっぱ釣りなのか。
釣られちまったぜwww

142:名無し専門学校
06/11/27 16:04:14
解答ありがとうございます。釣りではないです↓今日看護学校に聞いてみました。地域によって違うって知りませんでした。一応目指すのは准看なので中学レベルで勉強しようと思います。何も知らず変な質問してすみませんでした。お答え下さってありがとうございました★

143:名無し専門学校
06/11/27 20:19:55
>>142
板違いね…

144:名無し専門学校
06/11/28 01:10:58
受験はこちらへ
看護専門学校受験 ~3校目~
スレリンク(senmon板)

145:名無し専門学校
06/11/28 02:21:27
>>142
だから学校によって違うと・・・

146:名無し専門学校
06/11/28 14:08:53
女子医科大学看護専門と昭和大附属看護って雰囲気どんな感じかわかる方いますか?

147:名無し専門学校
06/11/30 01:04:21
age

148:名無し専門学校
06/12/02 17:41:38
>>146
女子医科大学看護専門知り合いが行ってるけど雰囲気いいみたいですよ

149:名無し専門学校
06/12/02 21:27:18
看護学校の2、3年生のみなさんにききたい。
クラスでバイトやってる人ってどれくらいいる?
やはりきつそうですか。

150:名無し専門学校
06/12/02 22:17:00
私、女子医通ってる

151:名無し専門学校
06/12/03 00:25:57
>>150
雰囲気聞かせてやって

152:名無し専門学校
06/12/03 14:44:05
保守

153:名無し専門学校
06/12/03 19:27:04
>>151
確かに聞きたいね

154:名無し専門学校
06/12/03 19:48:25
>>148
そうですか!受験しようと思ってるんですけど、倍率高そうだなって。でも、雰囲気が良いなら安心です。

>>150
ぜひお話し聞かせて下さい!

155:名無し専門学校
06/12/03 20:32:33
期待・注目age

156:名無し専門学校
06/12/03 23:53:28
>149
2年だけどバイトやってる。学校にもよると思う。
私のところはクラスの3割ぐらいがしてるかな。
登録制とか週2・3日のバイトが多い。
なんだかんだ3年もお金いると思うから貯蓄中。

157:名無し専門学校
06/12/04 01:34:10
女子医通ってるものだけど、雰囲気は学年によって違うからね~倍率はそんなに高くないと思うけど、今年の推薦は多かったらしいね。一般も数学なしになるから倍率あがると思う。サブアド持ってない?もっと詳しく教えてあげられるけど

158:名無し専門学校
06/12/04 05:17:29
おぉ降臨

159:名無し専門学校
06/12/04 22:58:24
バイタル測る前の患者様への説明ってどんなことを言えばいいんですか?あと呼吸数をうまく測れなくて…誰か助けてください!

160:名無し専門学校
06/12/06 19:42:54
>>157
遅くなってしまって申し訳ありません!サブアドなんでお手数ですが、よろしくお願いします!!

161:名無し専門学校
06/12/06 19:55:43
質問です。看護師として働く際に卒業した学校とかは関係あるのでしょうか?

162:名無し専門学校
06/12/06 20:04:38
看護士から見て柔整師と鍼灸師ってどんな感じなんですか?

163:名無し専門学校
06/12/06 20:58:18
マッサージ屋

164:名無し専門学校
06/12/06 21:02:50
かわりもの揃い

165:名無し専門学校
06/12/06 21:04:41
西洋医学の否定者。
医者に見離された患者がすがる場所。
もしくは医者にかかってもダメな時の神様(効いてる患者にとっての)

看護師から見たら専門外職。
民間療法レベルにしか考えてない人多数。

166:名無し専門学校
06/12/06 21:20:39
東洋医学は糞ってことです

167:名無し専門学校
06/12/06 21:44:47
159は育成会ですか?

168:名無し専門学校
06/12/07 02:12:53
みなさん看護学校やめたいと思ったらやめるべきだと思いますか?

いきなりスマソ

169:名無し専門学校
06/12/07 02:24:47
向いてないと痛感してるならやめるべきじゃない?
看護の仕事が嫌いだと思うならやめたほうがいいと思う
資格取っても実際看護師として働くかわかんないだろうし

170:名無し専門学校
06/12/07 02:42:14
>>168
理由によるけど、学校内の人間関係なら我慢して、意地でも卒業する。
後から後悔しても再入学するためには、また受験から始めないといけない。
看護師やるやらないは卒後決める。
とにかく資格は取っておく。
でも>>169が言うように、看護が嫌いというなら、辞めたほうがいいかもね。

171:168
06/12/07 08:10:05
>>169
>>170
ありがとうございます。よく考えてみます。

172:名無し専門学校
06/12/07 12:45:04
>>161 企業だってどこの大学卒か見るでしょ、それと同じでは。まぁどこの病院でも
   いいなら就職はできるのでは

173:名無し専門学校
06/12/08 00:52:22
看護学校は女ばかりだから人間関係きつい。
勉強で悩むのかと思ったら、まさかこんなことで悩む
とは思ってなかったわ。みなさんの学校はどんな感じですか?


174:名無し専門学校
06/12/08 00:59:20
>162
鍼灸や柔整は医療技術ないと思うから誰でもできそう。
でもなんかかっこいい感じする。

175:名無し専門学校
06/12/08 01:20:46
>>174
かっこいいか?
見てると看護師よりはるかに肉体労働な職業だぞ。
誰でもできるのかな。確か厚労の免許必要だったと思うんだが。
>>173
うちは社会人の割合大きいから、わりとサクサクしてる雰囲気かな。
だからってドライな関係でもないと思うけど、ドロドロまでしてない。
多少嫌なことがあってもお互い様~って流してる人が多数だから
自分としてはやりやすいな。
なんていうか、みんな大人なんだよ、きっと。

176:名無し専門学校
06/12/08 04:13:41
突然すみません。
レギュラーで3年間看護学校に通い、正看護師になった場合と准看から正看護師になった場合では給料は変わるのですか?

177:名無し専門学校
06/12/08 07:49:56
一緒か準看の経験を考慮してもらえるかどっちかかと

178:名無し専門学校
06/12/08 10:31:43
知り合いに、レギュラー3年間で正看よりも准看2年+高看2年で4年通った方が、同じ正看でも給料がいいと言われたのです。
初めて聞いたもので。

179:名無し専門学校
06/12/08 11:51:56
>178

逆はありえると思うけど?

附属病院の場合、併設専門学校のレギュラーの子が出世していきますね。
外部からきた正看の子は、やはり出世しづらいのが現状です(不可能ではないですけど)


180:名無し専門学校
06/12/08 12:09:48
看護師になりたいのですが短大か専門学校ならどちらがいいですかね?

181:名無し専門学校
06/12/08 12:14:59
>180

四年生大学以外は、似たようなもの

182:名無し専門学校
06/12/08 17:41:23


昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのはたった245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(img2.echoo.jp)
(朝日新聞 1959年7月13日)

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々はかわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました



183:名無し専門学校
06/12/09 01:39:05
>>176
学生向けの求人見ていると、
たいていは正看コース3年卒の方が給料はいいよ。

あと、>>177が言ってるみたいに准看で職歴があれば
経験年数としてカウントしてくれるらしいよね。

184:名無し専門学校
06/12/09 04:20:47
給料の件お答えありがとうございます。

私も、以前には3年卒の方が微妙に給料が良いと聞いていたため、今回逆だと言われ少し気になってしまったのです。

185:名無し専門学校
06/12/09 06:40:37
給料に関しては
準看護師<専門・短大正看護師<正看四大
であとは大差ないかと
それに経験が加わってくる

186:名無し専門学校
06/12/09 23:14:44
なるほど

187:名無し専門学校
06/12/10 22:08:34
塾講師やってるんですが、高2の女の子が自衛隊中央病院高等看護学院を志望しています。
ここの試験の過去問は販売されてるもんなんでしょうか?

188:名無し専門学校
06/12/11 00:08:10
URLリンク(www.kyouikukouhou.co.jp)

189:名無し専門学校
06/12/12 19:28:21
好きな人が来年から看護学校に行くみたいなんだが、看護学校では主にどんな勉強をするの?
看護って位だから当然、実習なんかもするんだろうし…
こんな事考えるだけで何故か鬱になる。。。

誰か教えてくれ!

190:名無し専門学校
06/12/12 20:59:32
ちん○とかあそこを見てうはうはするんじゃないかっていう心配?


191:名無し専門学校
06/12/12 23:07:08
それもある…
まぁ、俺の中にある知識が間違ったものかもしれんが。。。
でも、下心じゃなくて人を助ける知識を会得するために真剣な想いでやる事だから、応援しようとも思う、

てか、実習では何に対してそのような事を?

192:名無し専門学校
06/12/12 23:16:22
>>191
本屋に行けば学生向けの本ある。
それ見て満足しとけ。

導尿カテーテルとか、全身清拭とか、そういうこと考えてるんだろ?
患者のアレが起ったらどーすんだ、とか、そういうことだろ?

お前がそんなんじゃ、彼女うざがって離れていくこと間違いなしだ。
まずはその変態的な嫉妬深さを改める努力をすることだ。

193:名無し専門学校
06/12/13 00:21:07
>>189
そんな事を考える人がいるんだ…信じられない!
な~んて(^ .^)y-~~~
どうせ釣りでしょ


194:名無し専門学校
06/12/13 04:19:15
>>191
看護なんぞやめておけ

195:名無し専門学校
06/12/13 16:20:34
>189
正直こっちは勉強のために行っている行為をとやかく
言われるのってうざい。

196:名無し専門学校
06/12/13 19:32:53
というより人間って不思議なもので血が苦手でも仕事(勉強)となれば
まったく別物。
ちん○やあ○こも同じで、普段見るのとは全く別物。
厭らしい気持ちも起きないし、どんな形状だったとかそういう記憶はみじんも残らない。


197:名無し専門学校
06/12/13 23:04:41
そうなの?

198:名無し専門学校
06/12/14 15:58:36
そうだお

199:名無し専門学校
06/12/15 13:16:15
間違っても聖母看護学校だけには、いくな。

200:名無し専門学校
06/12/15 13:56:28
質問ですが生徒数の多い学校って1学年どれくらいいるのかな?
というのも生徒数の募集が多ければ入学率も増えるかなあと思いましてどうなのでしょうか?

201:名無し専門学校
06/12/15 14:04:59
その通り、80人くらいじゃないか

202:名無し専門学校
06/12/15 16:46:06
たしか120人ってところがあったと思います

203:202
06/12/15 21:49:11
ごめん帝京高等看護が160人だったわ

204:名無し専門学校
06/12/16 14:52:43
埼玉県立高等看護学院ってどんな学校ですかね?
学校生活とか実習先とか就職先とか・・・
現役生や卒業生の方いますか?

205:名無し専門学校
06/12/17 00:45:51
医学書院の系統看護のシリーズって入学後に買わされますか?
入学前にあぁいうの読んでおいたほうがいいのかな。

206:名無し専門学校
06/12/17 20:14:19
女性看護師が患者の性処理してた
URLリンク(okwave.jp)

207:名無し専門学校
06/12/17 20:18:02
>>204
受けるの?高校生なら進路指導室に資料あるんじゃないの?ホームページには
現役比率が6割で学費が初年度35万くらいかな

208:名無し専門学校
06/12/17 23:36:18
>>206
よくある話ですよ。

209:名無し専門学校
06/12/17 23:38:25
看護学校を受験しようとしてる人に言いたい。ぶっちゃけ勉強が好きな人以外は行かない方がいい。たんに憧れだけで入ると絶対100%後悔すると思う。

210:名無し専門学校
06/12/19 00:12:54
>>209
ダンコたる決意ってやつができたよ

211:名無し専門学校
06/12/19 00:46:01
そこでダンカンですよ

212:名無し専門学校
06/12/19 19:21:57
>>209
環境の力って大きいぞ。勉強好きでも出来た友達の影響で勉強しなくなり、
退学したり、その反対も3例知っています。憧れの場合だと卒後に現実を
知って、辞める人は多いよ

213:名無し専門学校
06/12/19 20:39:21
>212
確かに。今そうだから。友達が勉強してる子ばかりで
欠点とるのは辛い。こっちの方がやばいのに
やばいって大げさに言って点数とれてる奴本間腹立つし。

214:名無し専門学校
06/12/21 23:07:39
>204          埼玉県立高等看護学院を受験する予定なんですか? 来春から通うことになった者なんですが…

215:名無し専門学校
06/12/21 23:15:26
>>214
受かったのか?いいな~、俺は一般で受験予定、高校生?

216:名無し専門学校
06/12/21 23:40:17
>215
医療機関で働いている22歳です。社会人選抜受験しました。一般入試だとこれからですよね。頑張ってください。

217:名無し専門学校
06/12/21 23:53:32
>>216
社会人選抜15名だけだから、特定されちゃうよ。
後でログがぐぐれたりして残る可能性もあるから
書き込みには注意した方がいいとオモ。

218:名無し専門学校
06/12/21 23:56:26
年齢まで書いてるから、入学後に特定はほぼ100%可能かと。
だから何?って思うだろうけど、かなり恥ずかしいことは確か ('A`)

219:名無し専門学校
06/12/22 00:08:26
>217
ご指摘ありがとうございます。以後気を付けます。

220:名無し専門学校
06/12/22 03:25:39
ヒャッハー!
とうとう実習が終わったぜ!
これでクラスの糞女共ともおさらばだ!もくもくと国試の勉強でもするか!

勉強に集中できないんですが、何から手をつければいいんでしょうか?

221:名無し専門学校
06/12/22 03:40:05
今度受験するんですが、仙台市立看護学校に通ってる方いませんか?

222:名無し専門学校
06/12/22 08:36:23
>>220
北斗のザコ?

223:名無し専門学校
06/12/22 13:24:12
>多少嫌なことがあってもお互い様~って流してる人が多数だから

これが理想。
お互い迷惑はかけるけど、協力するとこは協力する。
つかず離れずの距離が一番いいね。
うちのとこは狭いクラス内で、ドロドロしててほんと窮屈。
グループなんてコロコロ人が入れ替わったり人の陰口言ってて
ほんと気がつかれる…

ほんとに仲の良い人1、2人いるのが理想。あとはただのクラスメイトづきあいでいいと思う。

224:名無し専門学校
06/12/22 13:29:23
>>223
まるで中学高校の延長だね。
社会人を多く取る学校だと、最初から割り切れる人慣れしてる人多いから
風通しはいい気がする。
うちは80人定員で半分近くが学士と社会人選抜出身者で構成されてる。
つかず離れずっていうと冷たい感じするけど、
実際は「仲いい~」って感覚。お互いを尊重しあってるから、何につけてもやりやすくて良いよ。

225:名無し専門学校
06/12/22 18:42:51
現在28歳男です。職歴はなしでずっとフリーターしてきましたがこの年で
看護師を目指したくなり、来年あるいは再来年に公立の看護専門学校を受験したいと思うようになりました。
俺のようなものでも一般入試受験できますか?また自分くらいの年齢から看護師のかたはいらっしゃいますか?
女性の方の意見も聞きたいです。人のために生きてみたいと思いました。ちなみにブランクは
ありますが学力にそこそこ自信があります。ただ最近思い立ったので看護系の受験のこととかは全く無知です。
一応、地元の公立の看護専門に通って国試に取ったら正看として働きたいと思います。
来年の受験の受付は終わってしまったのでしょうか?

226:名無し専門学校
06/12/22 18:50:57
一般入試の要項をよくみてください、30歳までの受験とかみたことありますか?
都立の社会人入試は25歳以上です、28歳から入学なんて普通です
受験の申し込みはまだほとんどの学校がやってます

227:225
06/12/22 19:17:09
>>226
ありがとうございます。実はまだ要項を一つも手にしていないんです。だから再来年かなとも考えていますが
とりあえず来年も間に合うようでしたら受験してみようと思います。
さきほど、ネットで板橋の看護の要項を見ていました。自分は埼玉県住みなので地元で公立の看護専に行きたいと思っていますが
どこが公立だとかわからなく、調べるのに四苦八苦しています。

228:名無し専門学校
06/12/22 19:19:30
マルチ乙

229:名無し専門学校
06/12/22 19:27:39
2chの答えで自分の人生の決断をしてしまうのかよ。

230:名無し専門学校
06/12/22 19:32:05
>>227
埼玉なら埼玉県立高等看護学院だろ、面接無しの国語・英語のみで受験、あと1ヶ月の勉強で受かるよ

231:名無し専門学校
06/12/22 19:35:36
公立と私立の区別つかないって…あほじゃね?

232:名無し専門学校
06/12/22 19:39:30
面接前になったらまた来そうだな

233:名無し専門学校
06/12/22 19:52:49
思い立つのはいいけど、看護専門はネットに色々情報転がってるし、
まずは自力で調べてから「あほ」以上のレベルで質問すべし。

234:名無し専門学校
06/12/22 21:40:46
冬休みだぁ~。何して過ごそう。。


235:名無し専門学校
06/12/22 23:59:59
>>234
勉強と息抜きの両立を…。

236:名無し専門学校
06/12/23 13:05:46
直前期なら勉強一筋じゃないの?

237:名無し専門学校
06/12/23 18:47:15
1月になったら本気出す。
これで落ちたら笑えるが

238:名無し専門学校
06/12/23 19:47:47
笑えんとです。

239:名無し専門学校
06/12/24 11:01:43
やばい。明日出さなきゃいけないのに入学願書に書く志願理由が思い付かない…orz
学校を選んだ理由なのか、看護師になりたい理由なのかが分からない。誰か一緒に考えて…

240:名無し専門学校
06/12/24 11:14:46
志望理由
資格取れば職に困らないから、看護にはこれといって興味ありません。親が受験しろというのでしました。

241:名無し専門学校
06/12/24 12:25:30
>>239
入学願書に書くんだから、この学校を選んだ理由を書けば良いのでは?
私は学校を選んだ理由を書いて受かりました。
学校に教育目標とかあるでしょ??こういう看護師になりたいと思ってる自分に(教育目標)が合っているので…みたいな感じで書きました。参考にならないかも…m(__)mスマン

242:名無し専門学校
06/12/24 13:47:15
>>239
1.看護をこういう経緯で知った
2.看護の重要性についてこう考えている
3.自分はこういう人間で、自分のこういうところが看護師にあっている
4.こういう看護師になりたい
5.そのために受験する学校のこういうところが必要なので志望する

書く欄の大きさによっても違うけど上みたいな感じで進めてみてはどうでしょう?

243:名無し専門学校
06/12/24 18:20:16
筋道立てて書こうとすると欄が足りない。
短くまとめようとすると説明不足になる。
思った以上に志望理由書くのって難しいね。
私も明日提出なのにまだ書けない。

M-1も見たい。

244:名無し専門学校
06/12/25 00:37:12
オマエ…
ふざけんな!

ヤル気が無いなら受験スンナ( ゚д゚)、ペッ

245:名無し専門学校
06/12/25 01:07:38
2chで志望動機なんて相談するもんじゃないな。
普通進路指導、推薦経験した友達など。

246:名無し専門学校
06/12/25 17:49:56
入ってからですが、人間関係は予想以上にウザいと思います。
特に女グループでタチ悪いのはコロコロ変わるので気をつけてください。
クラス内でカップルになるなら、きちんとした人でないと後々苦しくなりますよ。

247:名無し専門学校
06/12/25 19:25:09
このエロサイトの「ゆい」(中ほど、上から14番目)
立川市立看護専門学校の学生証で間違いない??

URLリンク(www.college-cutie.com)


248:名無し専門学校
06/12/25 21:46:04
看護ね専門の実習って具体的にはどんな事するんですか?解剖や注射のやりあいなどするんですか?

249:名無し専門学校
06/12/25 22:50:28
普通にするんで内科医?

250:名無し専門学校
06/12/26 00:32:07
じゃあやっぱり注射が嫌いな人や解剖するの気持ち悪いと思ってる人は向いてないですよね。。??

251:名無し専門学校
06/12/26 12:18:57
解剖のやりあいって・・・

252:名無し専門学校
06/12/26 14:29:57
体表解剖ってやつのこと?

253:名無し専門学校
06/12/27 21:18:57
注射の打ち合いするところもあるみたいだけど、基本は対模型だと思うよ。
解剖はいざそのときになってみると割と平気だったりする。

254:名無し専門学校
06/12/29 00:32:04
看護学生?の皆さんに聞きたいのですが、入試の時面接はどういった服装で臨んだのでしょうか
現役なら制服で大丈夫だと思いますが。
あたし、22才のおぼちゃんなんでスーツいくのが無難でしょうか。
私服の高校だったので、過去に大学の面接受けにスーツでいったら、みんな落ち着いた私服で痛い思いしました。

255:名無し専門学校
06/12/29 01:10:24
>>254
スーツでおk。
少なくとも外れは無いし。
全員スーツの中一人だけ私服の方が痛い。

256:名無し専門学校
06/12/30 22:26:51
スーツに汁!
社会人なら、スーツじゃないと恥かくぞ

257:名無し専門学校
06/12/31 04:40:24
スーツ!スーツ!

258:名無し専門学校
06/12/31 08:47:57
スーツ!!

259:名無し専門学校
06/12/31 09:42:21
スープ!

260:名無し専門学校
06/12/31 11:54:42
>>255-256
やっぱスーツですよね。
いい年なんだし、面接官が不快感得ることは無いと思うのでスーツで行きます。
その後周りを見て、着るか着ないか決めます。
受験というので頭の中が高校生に^^
ありがとうございます。良い年を。

261:名無し専門学校
06/12/31 14:17:15
看護学校合格したんですが 入学したらバイトってできないんですか?忙しくて

262:名無し専門学校
06/12/31 14:42:54
>>261
やろうと思えば1~2年のうちはできると思う
ただ実際に授業受けてどのくらいならできるのか
考えてからやったほうが賢明

263:名無し専門学校
06/12/31 16:11:15
>>261
睡眠不足は学習能力の低下に繋がるって記事出てたろ。
悪い事言わんから学費、生活費(遊び除く)が不足してて、
奨学金がダメな場合以外でやらん方が良い。

264:名無し専門学校
07/01/01 20:42:29
社会人受験に合格したので、受験用の参考書を処分しようと思っているんだけど
生物と英語は残しておいたほうがいいですか?


265:名無し専門学校
07/01/02 02:34:12
>>264
いらない

266:そら豆
07/01/02 02:40:53
>>264さん、とっておいたがいいですよ…。

267:名無し専門学校
07/01/02 07:23:27
>>264
入学する学校のカリキュラム確認してみればいかがでしょう

268:名無し専門学校
07/01/02 08:23:56
うむ。

269:264
07/01/02 13:36:42
みなさん、レスありがとうございました。
カリキュラムを確認してみます。

270:名無し専門学校
07/01/03 02:47:43
なぜカリキュラムに物理学なんてあるんだろう

271:名無し専門学校
07/01/03 06:01:38
看護学校合格したものですが、授業に英語と体育はありますか?

272:名無し専門学校
07/01/03 06:41:36
>>270
遠心分離だとか物理を理解していて欲しい原理はいくらでもあると思うが。

273:名無し専門学校
07/01/03 19:29:23
ありますよ、しっかり入学する学校のカリキュラムを調べてください

274:名無し専門学校
07/01/03 20:43:22
>>271
そんなんでよく合格したな
就職先決まったら残業ありますか?とか言わないでくれよ

275:名無し専門学校
07/01/04 04:31:27
それがカリキュラムにのってないんですよね    大卒からなんですが、ついていけるか不安で

276:名無し専門学校
07/01/04 04:38:51
なんでも高校生活の延長だと思えばいいよ。
掃除当番も日直当番もあるし、
学校行事もあるしね。

277:名無し専門学校
07/01/04 09:00:05
大学いってから入ると、義務教育みたいな看護学校はきついので
覚悟しておきましょう。
週番(日直みたいなもの)制度、掃除当番当たり前。
学校休むと補習とかいって休みの日に一日中学校に拘束されたり、先生やグループとの
相性で実習の成績が決まったり、結構理不尽なことも多いところです。
全てが学校の統制化におかれます。小さな北朝鮮。
もちろん金正日は学校の先生たち。

278:名無し専門学校
07/01/04 10:22:09
>>277
それどこの学校(笑

国家試験合格率悪い、入学時の基礎学力低いところが厳しい傾向がある気がする。
学校法人の看護大学にお邪魔したことあるが、かなり開放的だった。
大学受験経験した人からすると、国家試験はかなりゆるいらしい。

279:名無し専門学校
07/01/04 11:15:45
看護師の配置基準はひどすぎ!
スレリンク(doctor板)
日本の看護師の配置基準はひどすぎ!
スレリンク(hosp板)

280:名無し専門学校
07/01/04 12:42:52
そろそろ宿題やらねばヽ(´Д`;)ノ

281:名無し専門学校
07/01/04 13:56:10
>>277
公立の専門。専門学校は大学と比べて厳しいところ多いよ。
うちもすでに3分の1留年した。

282:名無し専門学校
07/01/04 14:03:23
>>281
公立なのに3分の1留年決定って、どうよw
税金投入しても看護師予備生は馬鹿ばっかってこと?
とんでもない学校だね。

283:名無し専門学校
07/01/04 14:23:30
たぶん準看じゃないか
そんなところ聞いたこと無い
準看と僻地にある専門は学力無くても入れるから、授業料ぼったくって中退留年国試浪人がすごいらしい

284:名無し専門学校
07/01/04 14:39:24
>>277
公立だけどうちもそんな感じ

285:名無し専門学校
07/01/04 14:49:27
>>283
准看でも公立は比較的安定してるよ。
>>281みたいな学校は公立じゃなくて医師会系じゃないのか?
医師会は公立じゃなくて私立だぞ。
医師会の学生は公立の学校通ってるって思い込んでるヤツ多い。
お前が通ってる学校だろうが、とツッコミどころ満載。

286:名無し専門学校
07/01/05 03:17:12
学校が厳しいのと生徒も甘いのと
両方があるのかなって思えてきた

287:名無し専門学校
07/01/05 09:30:31
西埼玉中央を受けたいと思いました、7割取れば受かりますか?

288:名無し専門学校
07/01/05 10:04:23
>>287
受験スレへ
アホ丸出しの質問ですね

289:名無し専門学校
07/01/06 03:48:09
おまいら俺の宿題「わたしの目指す看護」で原稿用紙一枚分今すぐ考えて。
国試勉強で忙しくてそれどころじゃないっつーの

290:名無し専門学校
07/01/06 12:39:56
>>289
そんなもん1枚くらいならなんとかなるだろーが。アホか

291:名無し専門学校
07/01/06 18:42:25
東京都済生会看護に通ってる方いますか?

292:名無し専門学校
07/01/06 22:14:34
>>289
自分で考えてイカナイとダメだよ~

293:名無し専門学校
07/01/06 23:58:27
国立災害医療センター付属昭和の森受けようと思ってるんですが1次の筆記ってどのくらいとれば2次いけますか?


294:名無し専門学校
07/01/07 00:19:31
受験関連はこちらへどうぞ
スレリンク(senmon板)

295:名無し専門学校
07/01/08 21:59:31
皆さんの周りに看護用電子辞書を使っている人いますか?看護用の物は
5万円近くするので、購入するか躊躇してしまいます。

296:名無し専門学校
07/01/09 19:19:16
>>295
高いけど持ってると便利ですよ。
病院実習に持っていってもかさばらないし。
あの看護大辞典を持ち歩く苦労を考えれば・・・

297:名無し専門学校
07/01/09 23:32:06
はじめまして!今月、医師会の学校2校受験するんですが、医師会って評判あまり良くないんですか!?

298:名無し専門学校
07/01/09 23:38:18
>>297
百年ROMってろ

299:名無し専門学校
07/01/10 00:14:44
>>295
学校で安く買えない?

300:名無し専門学校
07/01/10 06:31:55
>>299
自分横浜の有隣堂で買ったけど、看護用で四万いくらだったかな
紀伊国屋とか大きめの本屋さんで聞いてみるといいかも

301:名無し専門学校
07/01/10 20:17:57
関西医科大学附属看護専門学校を受験する方いますか?

302:名無し専門学校
07/01/10 20:30:28
受験関連はこちらへどうぞ
スレリンク(senmon板)


303:名無し専門学校
07/01/10 21:13:07
ありがとっ


304:名無し専門学校
07/01/11 04:56:50
社会人入試に合格しました。そこでお聞きしたいのですが、化学の勉強はした方がイイのでしょうか?生物は元々大学希望だったので、センター用に
勉強しましたが、化学は中学以来、全く触っていません。

305:名無し専門学校
07/01/11 06:58:23
>>304
どんな知識でも身に付いて損はない

306:名無し専門学校
07/01/11 07:21:10
>>304
入学してからで充分だと思うけど、
気になるならモル濃度あたりの計算式や
化学式の基本など、
中学生理科の発展レベル程度を押さえると吉。

307:名無し専門学校
07/01/11 07:52:57
留年する理由の一つに化学が理解出来ない。これ重要。簡単な化学参考書
と問題集をやれば十分だと思う。まぁガンガレ

308:名無し専門学校
07/01/13 04:51:58
>>307
マジでかorz
物理は得意だったけど、化学はダメだった・・・
中学レベルからやり直さないと無理かもしれん

309:名無し専門学校
07/01/13 16:47:54
うちの学校は化学の授業なかったよ。
生物と物理のみ。
生物は高校レベル以下で、超簡単だった。
物理も過去問やっとけばオッケーてカンジだった。
他の学校はもっと難易度高いのかな?

310:名無し専門学校
07/01/13 16:53:08
>>309
うちは生化学ってのがカリュキラムにあるよ。物理は無い。。。

311:309
07/01/13 20:36:33
あ・・・そういえば生化学ってのがあったわw
さっぱりわからなかったけど、テスト範囲全部教えてくれたから
なんとか乗り切れた。

今思うと、これらの授業って国試に必要なのか??

312:名無し専門学校
07/01/15 08:21:27
国試って難しかった?

313:名無し専門学校
07/01/15 15:25:37
社会人なのですが、筆記試験の時はセンター試験同様落ち着いた私服でも構いませんか?それともやはりスーツが良いですか?

314:名無し専門学校
07/01/15 22:11:56
>>313
社会人だったら無難な服装くらい分かっても良かろうに

315:名無し専門学校
07/01/17 19:54:52
なんで>>313みたいな質問する人に限って過去レス読まなかったり
他スレロムったりしないんだろ

316:名無し専門学校
07/01/24 23:53:55
共同寮に入っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
学校まで2時間弱かかってしまうので寮に入ろうと思ってるのですが
6畳の部屋を2人で、キッチンやお風呂は4~6人で使う共同寮しかないようなんです
私は少し喘息を持っているので発作を起こしたときや
いびきや寝言などで相手に迷惑をかけたら…と思うと少し不安が残ります
もしこんな人がルームメイトだったらやっぱりうまくやっていけないですかね?
共同寮に入っている方がいらっしゃれば意見を聞かせていただけるとありがたいです

317:名無し専門学校
07/01/24 23:59:37
>>316
発作の度合いや頻度によるだろうけど、
周囲の人は慣れてくれるよ。
もちろん、協調性が一番大切。
これがちゃんとある人なら、あんまり心配しなくて大丈夫。

寮で嫌われるのは、自分勝手な人。
何に置いても自分が最優先だったり、
共同作業をやってくれなかったりや当番を守ってくれなかったり。
あと、同室制なら部屋散らかしても平気!こんな人も嫌われやすいかも。

避けられない生活習慣は、みんな大目にみてくれるよ!
ただ、宗教でお祈りの時間が…って言われると、ちょっと引くかもw
でもそういうのも、慣れちゃうかもしれない。

318:名無し専門学校
07/01/25 00:17:14
看護学校に合格したのですが
これから入学まで何か勉強しておいたほうがよい科目や
読んでおいたほうがよい本などがありましたら教えてください。

319:名無し専門学校
07/01/25 00:38:44
>>318
おめでとう。
今はひたすら寝て遊んでください。
実習が始まったら睡眠時間が減るし
もちろん遊べないから。

320:名無し専門学校
07/01/25 01:07:59
>>319
ありがとうございます。
もちろんゆっくりする予定ではありますが
少しは勉強もしておいたほうがいいと思いまして・・・

321:名無し専門学校
07/01/25 01:50:55
>>313
過去に書いてあったの見たことあるけど
社会人でも私服の人結構いたらしいです

あたしも学科は落ち着いた服装(黒ジャケ黒パンツ黒パンプス)で行くつもり

322:名無し専門学校
07/01/25 03:39:16
スレ違いかもしれませんがすみません。
以前看護系大学に通っていたのですが、諸事情で教科書や参考書などが
不要になりました。
全部で大体50冊くらいあります。
どなたか送料のみでよいので頂いてもらえませんか?

323:322です
07/01/25 03:41:11
↑のアドレスは baby_usakuma@yahoo.co.jp です。
本の状態は新品同様~少し線をひいた程度のものばかりです。

324:名無し専門学校
07/01/25 11:12:05
>>318
普通の本や新聞。理由は国語力を鍛えるため。
映画や美術館などに行く。
理由はいろんな患者がいるので看護以外の世界を知るため。
感性を高めるため。


325:名無し専門学校
07/01/25 12:32:56
済生会や赤十字は現役重視ですか?
社会人でも25歳くらいまでとか

326:名無し専門学校
07/01/25 14:08:51
受験関連はこちらへどうぞ
スレリンク(senmon板)

327:名無し専門学校
07/01/25 21:00:55
>>317
協調性はあるほうだと思っています。家事も好きなので
発作は季節の変わり目に時々出てしまう程度なんですが
以前友達の家に泊まりに行って発作を起こしたとき
少し嫌そうな顔をされてしまったことがあるので不安があります。
また、エアコンを長時間つけたままでいるととかなりの確立で発作を起こすので
そういった面でも迷惑をかけてしまうかなと思ったり…
優柔不断なのでなかなか決心がつかないです><
そろそろ書類提出なのに…;

328:名無し専門学校
07/01/25 21:15:33
>>327
エアコンかあ。
同室者がいる寮だと厳しいかもね。
絶対使うもん。
そこら辺は同室の人に協力お願いしてみるとか
何かの機会にエアコン苦手な人と同室になれるよう
寮長にお願いしてみるとか…。
もうそれしか奥の手はないと思うな。

というか、学校に問い合わせてみてはどうでしょう?
事情を話して、エアコン苦手っていう上級生がいたら
その人と同室になれるかどうか、とか
一年生のうちだけでいいから、一人部屋になれるかどうか、とか。
いろいろ検討して、話をすり合わせてみて
ダメそうなら、寮は諦める選択をするのが一番だと思います。

まあ、ダメならダメで、寮は途中でも出れますよ。
あんまり深刻にならないで、まずは寮の現状の話を聞いてみて!

329:名無し専門学校
07/01/25 22:41:56
専門学校3年です。国試と准看護師の試験が近くて不安と頭が痛いです… 勉強の効率が悪くて頭に入りません(+.+) 今の時期からでも役に立つ参考書や今使ってて良いと思うのがあれば教えて下さいm(__)m

330:名無し専門学校
07/01/25 23:18:58
>>328
ですよね><
エアコンは誰でも使うものなんで厳しいかなと思いました
とりあえず明日になったら学校に電話で問い合わせてみようと思います~

寮が高熱水費込みで1万円程度と安いので魅力的だったのですが
同室の人に迷惑かけてまで入るのもあれですし
親も寮が無理そうなら途中で出てもいいといっているので
寮の現状を聞いて、少し考えてから入ろうと思います
いろいろとありがとうございました!

331:名無し専門学校
07/01/25 23:49:47
>>330
親御さんの理解があるのが強みですね!
看護学校の3年間は長丁場だから、
自分の体に負担がかからないのが一番です。
もし途中で寮出ることになったとしても
就職後に親孝行すればいいんだ!って割り切って
交通費とか一人暮らしならその負担とか
お願いしてみるのも悪くないと思いますよ。

遅くなりましたが、合格おめでとう!
・・・って言ってませんでしたよね?
春から楽しい学生生活がスタートすることを
心からお祈りしてます。
喘息、親友が持ってます。
他人事と思えなくて…オトナの喘息は大変だと思いますが
うまく付き合っていけるといいですね♪
看護学生生活、どうかくじけず頑張ってくださいね!

332:名無し専門学校
07/01/26 10:01:04
>>316
おめでとうございます。
喘息があるということですが、私は自宅からの通学が
良いと思います。もしくは一人暮らしか。
なぜなら看護学校は人間関係や勉強のストレスが大きいです。
寮生活は合えばいいけど合わなければ悲惨。
喘息はストレスも関係するので、よく考えた方がいいですよ。
私は一人の時間が欲しい人なので、一人暮らしを進めます。

333:名無し専門学校
07/01/26 21:28:56
レポート書くときはPC使うのOKですか?
それとも手書きなんですか?

334:名無し専門学校
07/01/26 22:10:02
杏林大学付属の看護学校って週六日制っぽいこと聞いたんですけど本当ですか??
看護学校はどこも週六日制なのかなぁ

335:名無し専門学校
07/01/26 22:37:43
>>331-332
アドバイスありがとうございます!
今日、学校に電話してみたところ事情を理解していただけたようなのでとりあえず一安心です
また親とも改めて話し合ったところ、
・とりあえず寮に入ってみる
・駄目なら寮を出て自宅通学
・3年の実習期間だけ一人暮らしを許可する
ということに決まりました
本当は一人暮らしができるならそれが一番いいんでしょうが
一人暮らしは親が反対しているので少し厳しそうです…
(昔病気がちだったことや一人娘ということもあり女の一人暮らしには反対のようです)
とはいっても寮で無理をして体を壊しては元も子もないので
体に気をつけつつ頑張ってみたいと思います!
相談にのってくださり本当にいろいろとありがとうございました!
頑張って立派な看護師になりたいと思います!

336:名無し専門学校
07/01/26 22:56:51
>>335
女の子の一人暮らしは、本当に物騒なことが多いからね。
どんなに気をつけていても、理不尽な事件に巻き込まれてからじゃ
元も子もない。ご両親の反対の気持ち、理解できますよ。

あなたには初レスですが、私もあなたの良い学生生活を祈ってます♪

337:名無し専門学校
07/01/28 02:55:56
>>335
ゆっくり自分のペースでがんばってください

338:名無し専門学校
07/01/28 10:31:44
>>333
PCで良い学校もあるけれど、ほとんどが手書きだと思う。
短大や大学だとPCでという学校が多いと思います。

339:名無し専門学校
07/01/28 13:10:07
>>338
看護学校(看護の世界)のほとんどって政府が進めるe-Japan重点計画からかなり遅れてる思想しかないところなんですね。

340:名無し専門学校
07/01/28 13:11:53
>>334
正看の学校はほとんど土日休みの学校多いって聞いたけど。


341:名無し専門学校
07/01/30 20:18:06
PCのほうがいいなぁ・・・手書きだと推敲と訂正しづらくて

342:名無し専門学校
07/01/30 20:19:30
>>341
いざ試験とか就職後に専門用語の漢字トチるよりまし。
漢字練習と専門用語慣れのつもりで乗り越えよう。。。

343:名無し専門学校
07/01/30 20:45:18
>>342
なるほど。

344:名無し専門学校
07/02/02 00:55:06
寮生活は大変です。

345:名無し専門学校
07/02/02 01:06:26
傍目から見ても自由が制限されて大変そうだけど
具体的にどんなところが大変ですか?

346:名無し専門学校
07/02/02 03:04:26
人間関係が1番大変。協調性のない子がいると本当大変。
門限とかテレビが見られないとかは平気だけど。
寮出たいと思ったけど、お金ないから我慢した。
3年間よく耐えたなぁ…精神的に強くなれた気がする。 

347:名無し専門学校
07/02/02 05:56:37
お聞きしたいのですが…
バイトをやる余裕ってありますか?

348:名無し専門学校
07/02/02 20:46:25
学校にもよる。
実習中以外2年のこの時期だけど続いてる。


349:名無し専門学校
07/02/02 21:45:07
>>347
週末だけやってます。モバイト、みたいな感じ。
学校はバイト禁止じゃないので、支障ない程度で入れてます。
日給で1万弱、月換算で最低5万はいけるので、
これに奨学金合わせて、結構助かってます。
ちなみに2年生です。
3年になると実習ばっかの上に、国試の勉強もしないといけなくなるから
たぶんやらないと思います。

350:名無し専門学校
07/02/04 00:01:58
平日は出来ないんですか?

351:名無し専門学校
07/02/04 01:13:23
できないことはない

352:名無し専門学校
07/02/04 01:48:55
在校生の方が看護学校での生活で人間関係が辛いとよく聞くのですが、高校生活の時よりもいじめや人間関係が複雑になったりするんですか?

353:名無し専門学校
07/02/04 10:19:25
>>352
私は現役ではないのですが、
想像していなかった人間関係があってしんどかったです。
現役さんは精神的にしんどいと思います。
気の合う人が見つかれば楽になりますが。
自己中な人が多くつるんで、一人の標的の悪口を言ったり。
悪口が多いのがびっくりしました。
自分を見失いそうになって流されそうでした。
社会人の時の人間関係とは別に学生独特の関係があったと思います。

悪口が多い人ではなく、明るい楽しい会話をしてる人たちと
友達になったほうが良いと思います。
類友といいますし。

1年の2学期にやっと気が合う人が見つかり楽になりました。
今は実習でそれもしんどいですが、あの人間関係よりは
私は今の方がずっと良いと思ってしまいます。

不安になること書いてごめんね。
私の場合はそうでした。

354:名無し専門学校
07/02/04 10:53:55
353さん、貴重な意見ありがとうございました。
専門学校入ってからは、もう大人なのでいじめや揉め事が減ると思ってたんですけどそうじゃないんですね。

355:名無し専門学校
07/02/04 12:44:45
>>354
女の世界はどこいってもドロドロしてるよ。
オバちゃんの間でもイジメなんて日常茶飯事だし。
看護学校もみんな他人の悪口を言いあってるから覚悟したほうがいい。
そんなものは気にしないで適当にみんなと距離を持っている人が一番成功している。
下手にどこかの集団に帰属してしまうと抗争に巻き込まれて地獄を見るよ。

356:名無し専門学校
07/02/04 16:37:58
好き嫌いで行動する人大杉

357:名無し専門学校
07/02/04 19:31:48
私の高校、女子がかなり多い学校(女子7、男子3くらいの割合)なんだけど
みんな落ち着いてて仲いいから看護学校行っても大丈夫だろう~とか軽く考えてたけど
ここ見てたら進学後上手くやっていけるかちょっと不安になってきた…



358:名無し専門学校
07/02/04 20:43:52
学校だけじゃなくて就職してからもそんな苦労しそう

359:名無し専門学校
07/02/04 21:04:11
看護学校だからいじめが多いんじゃなくて、女子が多いと揉め事が多いって事ですよね?

360:名無し専門学校
07/02/04 21:13:39
>>353には同感だ
お陰で精神科も行ったりして成績不振...
人のせいまでにはしないけど留年決定orz

361:名無し専門学校
07/02/04 21:20:57
いきなりなんですが…看護学校に行こうと思ったら学費…どのくらい必要ですか?250万くらい?

362:名無し専門学校
07/02/04 21:24:46
学校による。

363:名無し専門学校
07/02/04 21:24:55
奨学金あり  3年 タダ~数十万

     なし  3年 80~350 平均150くらい

364:名無し専門学校
07/02/04 21:52:59
ただ?そんな所あるんですね。普通に考えて…やっぱ150万くらいですか…。奨学金でどのくらい補えるんでしょうかね。看護専門学校三年課程でバイトする時間とかあるのかな…

365:在校生
07/02/04 23:41:02
>>364
昔は看護学校がただっていうのはよくあったらしいよ。
今でもただのところは自衛隊とかの看護学校とかがあるが
少なくなってきてるし国公立も徐々に学費が上がってる。
バイトはしんどいけど出来るよ。実習中でもやってる強者もいたし。
学費は本当に学校によって違う。私立は大抵高い

366:名無し専門学校
07/02/04 23:43:43
実習費とか合わせて月に換算すると、私立の看護学校はだいたい5万かと...

367:在校生
07/02/04 23:49:03
まぁ私立でもピンきりだけどね。
一年で100万超える所もあるし国立より安いところもあるしで本当様々

368:名無し専門学校
07/02/05 00:54:05
やっぱりある程度は貯金ないときついとおもう

369:名無し専門学校
07/02/05 11:11:17
月にどれくらいバイトで稼げますか?
生活費位は稼ぎたいんですけど・・・

370:名無し専門学校
07/02/05 11:27:01
>>369
生活費くらいっていうと、月10万程度?

…絶対無理。
特に実習期間中と3年時。
悪い事言わないから、貯金が全く無い状態なら、奨学金制度を探すか
銀行の学資ローン組むか、どちらかでカバーするようにしないと。
学校に通うためのアルバイトじゃなく、
生活のためのアルバイトになってしまって、いずれ苦しい思いするのが目に見えてる。

371:名無し専門学校
07/02/05 11:39:51
実習中に休んでしまった場合はもう一度やり直しなんですか?あと休んで次の日出た時は病院の方にはなんて言えばいいですか??

372:名無し専門学校
07/02/05 11:41:23
学校によって違うし、教師に聞いたほうが早い。

373:名無し専門学校
07/02/05 18:57:25
うちの学校は40度の熱があろうが親以外の葬式でも休めない…指導者にいじめられ普通に辞めさせられた!とりあえず実習先へいけ。それからだ

374:名無し専門学校
07/02/05 19:28:53
今、介護士として働いてるのですが…やっと150万貯めたお金を学校の為て考えたら、今仕事の為に仕事してるみたいで気が凄い思い。

375:名無し専門学校
07/02/05 19:38:29
未来の自分に投資する為に働いてるって思うんだ。

376:名無し専門学校
07/02/05 21:50:53
>>374
看護師の資格取ったら、それ相応に金入るんだからいいんじゃない?
>>375の言うとおり先行投資だと思えばいいんじゃね
介護福祉士の給料の低さは異常
保育士とかにも同じこと言えるけど
専門職だけど、技術職ではないからなのかね

377:名無し専門学校
07/02/05 22:19:14
374です。幼い頃から病弱で看護の方は無理だとDrから言われました。でも5年介護士してきて体力に自信ついたのが今…。30目前に違う意味で体力が気になるところです…

378:名無し専門学校
07/02/06 00:11:51
>>376
保育士って公務員になると看護師よりリッチだよ。
夜勤もないからラクチンだし。
反対に民間に行くと高校生のバイトに毛が生えたような賃金。
福祉の資格全般に言えることだけど公務員になるのとならないのとでは天と地ほどの開きがある。
年収にすると大卒福祉職公務員は年収1000万円超えるけど民間介護職や保育士は年収260万円ぐらい。
ちなみに看護師は民間でも公務員でも大体平均が400万円ちょい。
上限は600万円台。
夜勤もあるハードな肉体労働だということを考慮すれば看護師の賃金は低すぎる。

379:名無し専門学校
07/02/06 02:57:55
>>378
公務員になるとリッチなのは看護師も一緒
つか公立の保育士の求人なんて滅多に来ない
待遇いいから、みんなまずやめない
保育士の資格も持ってる自分が断言する
人口20~30万都市でも公立の保育所の求人なんて数年に一度っていうのも当たり前
(そして倍率が恐ろしいくらい高い)
大学病院の看護師でも勤続が長いと医師より給料良かったりするじゃん
事務員とかもだけど

看護師の給料が安いっていうのは同意だけど
結局舐められてるんでしょ・・・患者に
「何があっても診てくれる、それが病院だ!」って
だから看護師はどんどん離職してくし現場の医師の士気も低下する

380:名無し専門学校
07/02/06 10:28:45
>>379
公務員看護師の給与は低いですよ。
公務員の給与の中では下から数えて2番目の低さです。
看護師より下は技能職の公務員(運転手、用務員、守衛、看護助手)しかいない。
しかも看護師などの医療職の場合、国公立病院の公務員でも民間病院の職員でも賃金に差はない。
むしろ医者なんかだと民間病院の医師給与の方が公務員医師の平均よりも高いです。
公務員看護師の給与は高卒の行政職にもまったく及びません。
看護師は夜勤があるハードな肉体労働なのに見返りが少なすぎますね。
これから大卒看護師も増えていきますから高学歴を生かしてもっと待遇改善を訴えていくべきでしょう。

URLリンク(www.jinji.go.jp)

381:名無し専門学校
07/02/06 19:39:35
>>377
がんばれ

382:名無し専門学校
07/02/06 23:48:00
なんとか合格し、入学予定の社会人です。
生物を勉強しておこうと思うのですが
「生物Ⅰ」だけでいいですか?「Ⅱ」も必要になるんでしょうか?



383:名無し専門学校
07/02/07 02:29:39
>>380
友達が準公立の病院で看護師してるけど(扱いが準県職員なんだそう)
普通に民間と変わらない給料だよ
「診療所」レベルだとわからないけど

384:名無し専門学校
07/02/07 10:01:36
看護師と助産師ってどっちが平均的に給料いいんですかね?

385:名無し専門学校
07/02/07 11:10:58
一般職より給与いいだろうけれど、
国家資格免許の職業だし、仕事が3Kだし、それは当然。
逆に言うと、給与いいぶん、辛い事きついことも多いということ。

386:名無し専門学校
07/02/07 11:12:09
>>384
助産師だお。
でも看護師として働くようだったり
勤務形態・内容によっては病院勤務看護師より安いお。

387:名無し専門学校
07/02/07 14:49:18
>>382
知っておくと医学系科目の理解が少し容易になると思うけど、
無理してまでやる必要は無いと思います。

388:名無し専門学校
07/02/08 16:31:17
>>382
解剖生理の参考書でも眺めていた方が

389:名無し専門学校
07/02/08 17:52:37
>>386
開業医のとこだと普通に安いみたいだよね・・・>>助産師
総合病院だと新卒では医師の次に給料は良いって聞いたけど・・・

390:名無し専門学校
07/02/08 19:05:25
実習三昧の3年になりたくねぇ

391:名無し専門学校
07/02/08 19:09:44
>>385
それは甘い。
看護師の平均賃金は中小企業のサラリーマンと変わらない。
大企業のサラリーマンや普通の公務員には看護師では全く勝てない。
しかも看護師の仕事は責任重大で夜勤もある肉体労働。
全然看護師は高待遇じゃないからその辺はちゃんと知っておいた方がいい。
もっと組合運動でもして労働に見合った賃金を獲得しなきゃ看護師はいつまでたっても下っ端のまま。


392:名無し専門学校
07/02/08 19:37:09
>>391
中小企業のサラリーマンの平均年収ってどれくらい?教えてヨロ。

393:名無し専門学校
07/02/09 03:35:11
>>390
なら学校を辞めるのがよいかと…

394:名無し専門学校
07/02/09 08:30:56
生物IB・ⅡBともにほぼ無勉で看護学生になってしまったけどついていけますかね?

395:名無し専門学校
07/02/09 09:54:53
看護師の給与について記載があるときに使われる、短2、短3ってどういう意味?

396:名無し専門学校
07/02/09 13:57:05
>>395
マルチやめて

397:名無し専門学校
07/02/09 18:15:27
>393
辞める以外になにか方法はないのかと・・・
誰も看護学生おらんから意味ないな

398:名無し専門学校
07/02/09 18:28:02
>>397
実習乗り越えないと単位もらえないしね…。
一応学生だけど、誰に聞いても「辞めるしかないよ」って言うはずだよ。
というか、就職したら実習を更に超えた責任がつきまとう「実務」の毎日だし。

どうしても足踏みしてしまうくらい電池切れ状態なら
一年休学してみては?
学費を一定額納める必要あると思うけど、退学するよりはマシかもしれない。

つーか、がむしゃらにこなしてるうちに3年の実習って終わるよ。

399:名無し専門学校
07/02/09 21:46:02
実習は辛い事ばかりじゃなく、楽しい事もあるよ。
398さんが書いているようにがむしゃらに実習こなしてるうちに終わっちゃいます            

400:名無し専門学校
07/02/10 03:16:06
実習が血となり骨となり

401:名無し専門学校
07/02/10 11:34:53
入学書も送ったし、入学金払ったのに1週間経っても入学案内が来ない…orz

ミスったかな…orz
どうしよう

402:名無し専門学校
07/02/10 11:38:20
誤爆シマスタ…スマセン

403:名無し専門学校
07/02/10 18:44:48
>>401
1週間で送ってくる方が珍しいかも
何十人分も管理・用意するの時間かかるから

404:名無し専門学校
07/02/10 19:26:01
実習先で人工呼吸器が動いているんですが、臨床工学士の人の
呼び方はMEさんですか?CEさんですか?人によって違うので
どっちで呼べばいいのか・・・
あと、うちの学校はICUとかに就職したい人にはME2種を取るように
言ってくるのですが、実習中に試験について臨床工学士の人に
聞くのはマズイでしょうか?
取れというわりには何もしてくれない学校なので。

405:名無し専門学校
07/02/10 19:45:36
>>387、 388
382です。
ありがとうございます。
適当な参考書みつけて読んどきますv

406:名無し専門学校
07/02/10 19:49:24
>>401
私も送ったんですけど、次の手続きっていつなんですかね?
卒業式が終わるまででしょうか?
何か間違ったことがあったのか不安になりますよね。

407:名無し専門学校
07/02/10 22:55:31
たぶん3月松ですよ。二次募集してたら入学者が決まってから。
いずれにせよ間違ってても連絡くれるから大丈夫。あせらず待つべし!

408:名無し専門学校
07/02/10 23:24:56
>>404
技士さんでいいと思う。
頼んだら人工呼吸器にフィルタをつけて実際に吸わせてみてくれたりする。
思ったより苦しい。

409:名無し専門学校
07/02/11 01:09:38
看護師を目指すなら、看護師の現状を知ったほうがよいと思う。
初心者看護協会クラブ
スレリンク(doctor板)

410:名無し専門学校
07/02/11 10:59:14
上に生物の予習の要否に関する質問がありましたが、化学の方がどうでしょう?
わたしは生物を受験科目として勉強済みなのですが化学は10年ほど前の記憶でして。
やはり「解剖生理」というものでよいのでしょうか?

411:名無し専門学校
07/02/11 11:11:24
>>408
やっぱり他職種との交流があると看護の幅が広がりますよね。
検査部とか薬剤部は見学がありましたけど、臨床工学部はなかったなぁ。
実習中に見学とかした学校ってありますか?

412:名無し専門学校
07/02/11 13:08:17
化学なら生化学の簡単な参考書とかは?

413:名無し専門学校
07/02/11 14:00:40
そう。入学前に学習するんなら化学より「生化学」の参考書がいいと思う。
高校時、化学を履修していなかった30代のオバサンだけど、
生化学のテストはクラストップだった。
講義ちゃんと聞いて、あとは本人のがんばり次第でどうにでもなる。

414:名無し専門学校
07/02/11 19:27:13
ME2種ってなに?

415:名無し専門学校
07/02/11 19:32:16
よく、受験に合格して春から看護学生になる人に「受験で生物と化学を勉強してないなら、入学までにやっておいたほうが良い」
と言われますが、例えば生物の場合、植物やらウニの何やらやらといった「人間」以外の箇所は特に勉強する必要は
ないのでしょうか?
それとも、いろいろ関連あって、そういう所も抑えておいたほうが良いのでしょうか?

416:名無し専門学校
07/02/11 19:36:10
>>415
別にやりたくなければやらなくていいんじゃないの?

417:410
07/02/12 12:04:09
生化学ですか。
本屋いってこよ。

418:名無し専門学校
07/02/12 14:19:11
>>416
そうゆう事じゃないでしょ。
必要かどうか聞いてるんだから。

419:名無し専門学校
07/02/12 15:54:47
>>418
看護学校に勉強なんて必要ないですよね。

420:名無し専門学校
07/02/12 16:49:03
>>415
現役が生物やってきてる人ほとんどだから。
生化学をやったほうがいいっていうのも
薬理とか病態とかで必要な知識になる。
別にやらなくてもいいけど、やった方が入学後ラクだってことでは?
学校のカリキュラムに生物や生化学があるならなお更。
看護学校の生物は高校生物の延長であって
高校生物を理解できてないと、苦労するよ。

421:名無し専門学校
07/02/12 17:13:50
合格後なんの勉強したらいいでしょう?
って人はさ、ちょっとお金かかるかもしれないけど
「ナーシングカレッジ」「プチナース」みたいな看護学生向けの雑誌
一年分取り寄せしてながめるといい。
学校生活が想像しやすいし、専門課程の内容も入学後頭入りやすくなると思う。

422:名無し専門学校
07/02/12 21:58:42
>>421
たしかにプチナース古本でかったけどよかったお
特に4・5月号あたりに載ってる学生生活に
向けての心構えみたいなやつとか
他にも解剖生理のことも噛み砕いて説明してたから
予習にはよさげだった

423:名無し専門学校
07/02/13 02:28:58
男で准看護師でも食べていけますかね?

424:名無し専門学校
07/02/13 17:18:58
>>423
男女問わず正看護師がおすすめ

425:名無し専門学校
07/02/13 17:35:18
だね。
准と正は仕事内容全く同じなのに、何かにつけて准は正に使われる。
の割に、会議や学会に出席できなかったりするから、正が多い病院だと肩身狭い。
そして給料は夜勤手当て込みで手取りが正より2~3万違ってしまう。
食べていけるだろうけど、総合病院では色々苦労しますよ。

426:名無し専門学校
07/02/13 19:54:32
>>414
ICUとかオペ室、救急とかで働きたい人が取る資格。
昔は男だったら普通にそういうところに配属されていたけど、最近は
病棟とかに平気で配属されてしまうので、それを回避したい男性看護
学生が取ることが多い。

427:名無し専門学校
07/02/13 22:31:03
生物、生化学はどこの看護学校でもあるでしょう???
ないところなんてあるんですか???

取り合えず、勉強が十分でないと思った人は、引き続き、
看護学校や医療系学校用の参考書で勉強をすることがお勧め。

さらに勉強したい人は、医療系の本が多く置かれている本屋で、
看護学生向けの「生化学」「解剖生理学」の本を読むことがお勧め。

「生化学」と「解剖学」は基本中の基本だから、この二つが理解できてないと
各論に移ったときに苦労するからね。

428:名無し専門学校
07/02/13 22:49:27
科目名がちがうことはあるかも

429:名無し専門学校
07/02/13 23:02:43
>>426
総合病院就職しても病棟でオムツ交換じゃ悲しい罠。

430:名無し専門学校
07/02/13 23:12:10
>>427
うちは生物あるけど生化学はない。

431:名無し専門学校
07/02/14 00:18:49
>>427
ウチの学校は生化学はあるけど生物はない。

432:名無し専門学校
07/02/14 00:45:05
>>427
うちは生物と化学がある

433:名無し専門学校
07/02/15 19:49:30
病院付属の看護学校はやはり付属病院に就職出来易いものなのでしょうか?
奨学金の関係とかで就職者が多いだけなのですか?

434:名無し専門学校
07/02/15 20:10:02
就職はしやすい。
ただ、付属以外の病院に行った場合は出世が遅れるケースが多い。


435:名無し専門学校
07/02/16 11:29:34
出世て!!

436:名無し専門学校
07/02/16 13:51:09
マジレスすると、「出世よりも働きやすい職場が大事」。
出世なんか出来たとしてもしたくない&出来そうにないお馬鹿な自分に乾杯って感じ。
地味に長く働けるのが一番大切だと思うよ。

437:名無し専門学校
07/02/16 23:12:34
>>436
同意同意同意
そんな出世とかしたいもんなの?みんな
それなりにやりがいがあって、働きやすい環境なら出世なんてイラネ

438:名無し専門学校
07/02/16 23:15:29
出世出世言ってる人って、関連スレに出没だけど
ぜんぶ同一人物っぽい気がする。
看護職で出世って、本当に苦労ばっかだと思うけどなあ。
給料アップしてもやりたくないわ。

439:名無し専門学校
07/02/16 23:35:05
男性は看護師としての出世は絶望的ですからね。
一部には出世した人がいますけど、そういう人が有名になるくらい現実には難しい。
ただ、ここを見てれば分かるようにほとんどの男性看護師は出世なんか求めていません。
なので、それより野心のある女性看護師に役職を与えた方が効率的です。

440:名無し専門学校
07/02/16 23:45:31
>>439
ていうか出世願望のある男性はまず看護師にならないと思うけど
いい加減ウザイよ?

441:名無し専門学校
07/02/16 23:54:35
男性看護師が出世を望み始めたら病院が回らない。
日本は男性看護師の割合が諸外国に比べて高いです。
しかも、大量に辞めて、大量に新規採用を行うことを前提にシステムが組まれてる。
これで辞めることが少ない男性が出世を求めたらポストが用意できなくなります。

442:名無し専門学校
07/02/17 00:00:34
透析クリニックとか、精神単科病院には結構男性の主任がいますよ。
総合病院じゃ経験できない科とか業務とかが多すぎて男性は厳しいでしょ。

443:名無し専門学校
07/02/17 09:11:27
ここは専門学校スレですよ( ^ω^)

444:名無し専門学校
07/02/17 12:10:38
やるからには看護師長目指したいけどなぁ。

445:名無し専門学校
07/02/17 17:35:17
また学歴コンプ&低脳野郎来たか。受験スレや都立スレでスルーされたから来たんだな。いい加減難しい話うざいから学校の話でもしろって。

446:名無し専門学校
07/02/17 18:36:22
>>444
自分で出世スレでも立てて、そっちでやってくれ給え。

看護助手してますが、ウチの病院では主任や師長になるのを断った方が
大勢います。実際、手当てもたいしたことはありませんし。出身校も関係ありません。
主任や師長よりもヒラの方が高給取りだったりすることも珍しくありません。
管理職があなたのやりがいになるのならば、それはそれでよいかと思いますが
ここは看護学校スレなので、よそで話をしてください。

447:名無し専門学校
07/02/17 18:42:50
むしろ、>>444みたいな人が職場にいたら、ダチョウ倶楽部じゃないけど
「ど~ぞど~ぞ!」って上へ押し上げてあげるよ。
ある意味、ありがたい存在かもよ。
害がなければだけど。

448:名無し専門学校
07/02/17 18:56:38
師長・主任の仕事
・勤務表づくり(スタッフ一人一人の希望や不満を聞かなくてはならない)
・病院の会議会議会議…(例:病棟間での異動調整=いらない人の押し付け合い)
・病棟と院長との連絡調整・交渉…
・病棟内の問題把握と調整(人間関係、環境…などなど)
などなど挙げればきりがない。

…で、病棟で問題が起きれば真っ先に責任の矢面に立たされます。
それでいて役職手当は少ない。
これでは「やりたい」という人も少ないでしょう。
ある意味「名誉役職?」なのかもしれません。
やりたければどうぞ。

…で、学校の話をしましょう…。

449:名無し専門学校
07/02/17 19:01:23
通う予定の看護学校のカリキュラムには化学はないのですが、生化学はあります。
受験科目になかったので化学はぜんぜん勉強してないのですが、
「生化学」にモル計算などは出てくるのでしょうか?


450:名無し専門学校
07/02/17 22:12:48
>>446
看護助手が看護の場所にくるんじゃねーよ。
主任よりヒラが給料高い?
看護長から管理職なのに?
何もしらんくせして師ね。

451:名無し専門学校
07/02/17 22:55:34
>>449
図書館で簡単な参考書でも借りてくればいいと思うよイメージが湧くから

452:名無し専門学校
07/02/17 23:02:27
>>450
看護助手サンって、看護師にとってとてもありがたい存在。
学生のうちからそんなコト言ってたら、職場で浮きまくること間違い無し。
いや、本当の学生だったらシネとか絶対言えないよ。
学生でもない人間は受験スレに引きこもってなさい。

453:名無し専門学校
07/02/17 23:06:44
>>452
学生っぽい意見ありがと。
ボランティアとか看護助手は有り難い存在だよ。
でも、休憩室でそんなことを言ってたら浮きまくりだ(藁

454:名無し専門学校
07/02/17 23:09:57
>>453
はいはい。
早く合格できるといいですねー。

455:名無し専門学校
07/02/17 23:43:45
うちの学校にすごい頭が良くて筋が通ってて
実習先の看護師からも学生からも慕われる超人気の先生がいるのですが
なんで先生になったんですか?って聞いたら
病院にいたらどんどん出世して仕事が現場から遠ざかっていっちゃったから
それが嫌で教師になった、って言ってました。
教師のほうが現場により多くいられるし、人を育てるのも楽しいって言ってました。
かっこいいなあ。

456:名無し専門学校
07/02/18 00:42:09
教師が現場とか抜かすなって感じだが。

457:名無し専門学校
07/02/18 01:04:45
暴言吐きながらもsageてるあたり、かわいいよね。

458:名無し専門学校
07/02/18 01:32:02
>>457
下げろよバカ。
上の方にあると目立って荒らしがくるんだよ。
最低限のマナーだろ。

459:↑
07/02/18 01:41:21
そんな言い方ないだろ。バカ野郎

460:名無し専門学校
07/02/18 02:06:50
>>458
次スレの1にでもsage徹底ってルール一言いれとけ。
暴言仕切り魔sage厨に最低限のマナーなんぞ説教されたくないがな。

461:名無し専門学校
07/02/18 02:11:17
>>460
はいはい。
早く卒業できるといいですねー。

462:名無し専門学校
07/02/18 02:20:11
あげ

463:名無し専門学校
07/02/18 02:21:15
暴言仕切り魔人真似sage厨乙!
sage魂は理解できた。お子ちゃまは早く寝なさい。

464:名無し専門学校
07/02/18 02:36:27
やっぱり荒らしがきた

465:名無し専門学校
07/02/18 02:38:35
>>458に100万点


466:名無し専門学校
07/02/18 02:39:38
都立スレでスルーされたゴミが逃げ込んだスレはここですか?

467:名無し専門学校
07/02/18 11:26:43
そうです。ここ以外にも看護受験スレや准看スレにも出没して暴れていますよ。何の目的なんやら。

468:名無し専門学校
07/02/18 12:49:17
スルーできないやつが一番迷惑。
荒らしに正論が効くわけないじゃん。
なんで相手するかね?

469:名無し専門学校
07/02/18 13:00:01
いやいや、この板には数え切れないぐらいの荒らしがいるよ。
みんな専門学校を馬鹿にしにはるばるやってくる。
看護系のスレが荒らされるのは良く上がるから。
だから奴らの目に付いて奴らのお遊びのターゲットになる。
ただでさえ専門学校板や人権板は荒らしのターゲットなんだから下げ進行でこじんまりとやるべし。

470:名無し専門学校
07/02/18 13:01:14
了解

471:名無し専門学校
07/02/18 14:28:16
看護系スレは確かに荒れるけど糖尿病スレや睡眠障害等の疾患スレはもっと荒れ放題。合併症について細かく知りたくて行ったら凄かった。

472:名無し専門学校
07/02/18 14:28:53
春から看護学生なのですが、教科書代ってどのくらいかかりますか?
臨床検査技師の友人ですら結構お金かかったって言ってたんで・・・

473:444
07/02/18 15:12:49
実習先の師長がすごく尊敬できる人だったから、
こういう人になれたらいいなと思っていたんだけど、師長の仕事は大変そうですね。
学校の話に戻ります。

>472
学校によるだろうけど、うちでは三年間で15万以上する。
その他白衣代とか校内実習用具代とか雑費を含めるとけっこうな額に('A`)

474:名無し専門学校
07/02/18 15:54:26
そんなこと受験要綱に書いてないか?

475:名無し専門学校
07/02/18 17:00:09
>>474
雑費諸経費は明記してあるだろうけど
「教科書代」として明記してないからじゃない?
よくわかんないけど

476:名無し専門学校
07/02/18 17:39:18
初年度教科書・実習衣・シューズ等購入はどの学校も15~20万位じゃないかな。
最低10万は入学時にすぐ現金で必要になるはずだと思う。

477:名無し専門学校
07/02/18 18:48:33
↑顔が気持ち悪い低脳のクズが偉そうにいうなやw

478:名無し専門学校
07/02/18 19:19:37
うんこクセーと思ったら専門板かよ(苦笑)

オウェ!!!

479:名無し専門学校
07/02/18 19:26:06
都立スレでスルーされたゴミが逃げ込んだスレはここですか?

480:名無し専門学校
07/02/18 19:27:22
ゴミが集う専門スレはここでつか?w

481:名無し専門学校
07/02/18 19:28:03
専門って生きてて恥ずかしくないの?w

482:名無し専門学校
07/02/18 19:29:04
つーか専門って大学に行けないゴミの収容所でしょ。

483:名無し専門学校
07/02/18 19:38:46
だからアゲるなと何度いえば(ry

484:名無し専門学校
07/02/18 19:45:12
上げちゃいけないルールでもあるのか?

485:名無し専門学校
07/02/18 19:47:45
上げたとたんに荒れるだろ。
上げると専門学校を叩きたいヤツの目にとまる危険性が高まる。

486:名無し専門学校
07/02/18 19:51:14
なるほど、じゃあageとこうか。

487:名無し専門学校
07/02/18 19:51:26
低脳大文字はよく釣れる

488:名無し専門学校
07/02/18 19:53:41
↑と低脳No1はほざいてますw

489:名無し専門学校
07/02/18 20:05:03
【低脳学歴コンプについて】
ここのスレには文末にwをつけ学歴の話題を振り、論破されそうになると低脳と繰り返す
かわいそうな人がでます。残念ながらそういう病気なのです。
彼自身は悪くありません。悪いのは彼の病気なのです。
これから看護に携わる人間としてやさしく見守りましょう

490:名無し専門学校
07/02/18 20:15:19
↑低脳学歴コンプがほざいてますw

かわいそうな精神病患者だからみなさん優しく見守ってくださいw

491:名無し専門学校
07/02/18 20:47:07
めぐまれなれない子(学歴コンプ)に愛の手を

492:名無し専門学校
07/02/18 20:50:34
↑と恵まれない低脳学歴コンプがほざいてますw

かわいそうな精神病患者だからみなさん優しく見守ってくださいw



493:名無し専門学校
07/02/18 21:00:09
>>492
ニートさんこんばんは、今日も一日2ちゃんで煽りですか?たのしそうですね

494:名無し専門学校
07/02/18 21:03:59
↑と恵まれない低脳学歴コンプがほざいてますw

かわいそうな精神病患者だからみなさん優しく見守ってくださいw


495:名無し専門学校
07/02/18 21:05:21
>>493
思いつく限り考えをめぐらしても下はニートぐらいしか思い浮かばないか

専門学校いと哀れなりw

496:名無し専門学校
07/02/18 21:08:34
大卒>>>>>センモン卒=高卒=中卒=ニート

近親憎悪ですよみなさん。
同属同士の叩きあいってやつです。
いないとは思いますが大卒のエクセレントなブルジョワがいたら笑わんといてください。

497:↑
07/02/18 21:19:38
自作自演乙。また都立スレからスルーされて逃げて来たか。低脳野郎。うざいから消えろ。

498:↑
07/02/18 21:31:01
自作自演乙。また都立スレからスルーされて逃げて来たか。低脳野郎。うざいから消えろ。

wwwww

499:名無し専門学校
07/02/18 21:42:17
専門卒>>>>>>>>>>>>496が卒業する大学=ニート♪

500:↑
07/02/18 21:44:36
↑笑われるだけですよw

501:名無し専門学校
07/02/18 21:46:34
センモンなんてカスの掃き溜め。
だからみんなでいじめてるでしょ。
この板見てみな。
センモンを蔑むようなスレが乱立しているから。


502:名無し専門学校
07/02/18 21:47:24
>>500
世間で笑われてるのはおまえだろwwww 外出ろよ、あ?もしかして
ネットカフェかなんかで乞食してる人ですか?かわいそうに、看護師
がうらやましいんだろうね、簡単に職が見つかるんだよ、俺達はさ

503:名無し専門学校
07/02/18 21:49:10
ほら、江戸時代に農民がエタやヒニンをいじめて愛さ晴らししてたじゃん。
白人は黒人をいじめるし。
人間は自分より劣等なものを見ると虐げたくなる本能があるんだよ。


504:名無し専門学校
07/02/18 21:50:52
つまりこの板でセンモンのカスを叩いているのは立派な学歴を持つ社会人。
センモンは自分より下を物色して架空のニートを叩いて憂さ晴らしとww

505:名無し専門学校
07/02/18 21:56:04
>>504
それはないだろ、どうしてそんなりっぱな奴がこんなスレで専門をバカにしてんだよ。
だいたい似たような奴、または羨ましいって内心では思ってるときに叩きなんかをする

506:名無し専門学校
07/02/18 22:00:43
>>505
農民が部落民を叩く
下層白人が黒人を叩く
金持ちが貧民を蔑む

残念だけど世の中常に恵まれた優秀なものが劣等で卑しいものを叩いている。
でもあまり叩く側と叩かれる側に違いはないと思われ。
圧倒的に身分が違うと軽蔑心すらなくなるから。
将軍様が部落民なんて叩かないし白人の大統領が黒人奴隷を叩いた歴史もない。
つまりこの板で専門叩いてる大学連中もニート叩いてる専門連中も同レベルの低級人種ってことかな。

507:名無し専門学校
07/02/18 22:04:19
日本人が在日朝鮮人を叩くのも近親憎悪ですな。
誰が同見ても日本人は文化的にも遺伝子レベルでも朝鮮人に一番近い。
でもそれを目の敵にして叩きまくってるのが笑える。
人間の深層心理を表していますな。

508:名無し専門学校
07/02/18 22:13:48
同族嫌悪!(・∀・)

509:名無し専門学校
07/02/18 22:57:09
これは酷い!!

ロシアのレイシスト(人種差別主義者)による集団暴行の動画
URLリンク(www.kotaro269.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.liveleak.com)

ロシアではこういうことが日常茶飯事です。怖いです。
日本人などのアジア人はレイシストのターゲットですし、その混血も当然ターゲットです。
ロシアではすさまじい差別を受けます。


510:名無し専門学校
07/02/18 23:39:40
いい加減うざい。学歴コンプ&大文字低脳はここや看護スレに毎日カキコして暴れる事しか能がない情けない奴だ。こんな奴間違っても看護したくない。

511:名無し専門学校
07/02/18 23:42:58
>>510
本当に専門学校生の学歴コンプは酷い。
大学に普通に行けるようになって専門学校生に落ちこぼれが
多くなったのは事実だが、そこまで大卒に劣等感を抱かなくても・・・

512:名無し専門学校
07/02/18 23:54:40
>>510
だから妄想するのはやめろって。
2ちゃんで~は~だって決め付けている時点でアンタも立派な精神病だ。
看護以前に病院に行ったほうがいい。
あんたがいるから荒らしが面白がって反応してくるのがわからんのか?


513:名無し専門学校
07/02/19 00:12:40
>>512
逆だよ。お前みたいなのがいるから荒らしが寄って来るんだよ。精神病にも色々有るんだよ。具体的に言えもしないくせに。妄想こいてんのは自分だろ。

514:名無し専門学校
07/02/19 00:13:44
>>513
はいはい

515:名無し専門学校
07/02/19 00:19:57
513=514

自作自演&妄想

まさに精神病!!!

きもちわる~いww

516:名無し専門学校
07/02/19 00:26:15
具体的ってバカの一つ覚えの統合失調症のことかい?
昔は精神分裂病とか言われてたな。
でもそれって差別用語なんだとさ。
で513って匿名掲示板で○は△だって根拠もなく決め付けてるけど。
これって病的な妄想だよ完全に。
2ちゃんで決めつけをする輩はほぼ完全に統合失調症。
被害妄想を中心とした妄想癖がある。


517:名無し専門学校
07/02/19 00:29:26
もうみんな荒らしにレスするのは・・・こんな大学で一般教養もろくに履修しなかった
バカの煽りを相手してもしょうがないだろ

518:名無し専門学校
07/02/19 00:31:31
↑と社会最底辺の専門カス野朗が言い訳してますwww

519:名無し専門学校
07/02/19 00:55:54
恥を知れ!ごみせんが!!!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)


520:名無し専門学校
07/02/19 03:53:38
>>516
都立スレから馬鹿の1つ覚えでもしてきたか。決めつけじゃなく根拠はここにあるじゃないか。統合失調症の話自体が都立スレで出た話題だったからこれで根拠が裏付けだ。お前みたいなのがいるから荒れるんだ。さっさと巣に帰れ。ば~か

521:名無し専門学校
07/02/19 11:10:43
すみません。あまり聞ける雰囲気ではなさそうなのですが…。
通学に1時間半くらいかかる場合、やはり相当しんどいでしょうか?
経験者の方がいらっしゃればお聞きしたいのですが。

522:名無し専門学校
07/02/19 11:41:35
>>521
2時間でもかけて通学する人とかいるけどね、けど近いほうが通学がいやになら
ないかもね

523:名無し専門学校
07/02/19 18:58:10
1時間半はしんどそう。
わたしは15分くらいの距離ですが。

524:名無し専門学校
07/02/19 19:17:56
>521
1年のうちはいいかもしれないけど、実習始まったらマジ辛いと思う。
実習中の貴重な時間を3時間も通学に費やすなんてもったいない!!
それだったら3時間多く寝たい・・・。

525:名無し専門学校
07/02/19 19:33:49
>>521
実習先の病院の場所にもよるし、電車が苦手じゃなければ
電車の中で集中して勉強できるという利点もある。
あとは慣れの問題と思う。
前の職場で90分かけてきてる人もいたし
学校と職場では違うと思うけど、決まったのなら気合で通う。
それかしんどくなったら一人暮らし。
でも実家の方が正直楽と思う。

526:名無し専門学校
07/02/20 04:27:29
一時間半はキツイなぁ・・・
実習が始まると大変だと思う

527:名無し専門学校
07/02/20 05:46:39
馬鹿な質問だと思われるかもしれませんがお願いします。
行動計画かいてます。
透析の日に足浴しても大丈夫ですか?

528:名無し専門学校
07/02/20 08:59:23
>>527
もう実習行ったかな?
体内の血液循環がよくなることと透析は大丈夫なの?
そのあたり勉強してないけど。
でも透析の後って疲れるみたいだから、わざわざ足浴
しなくても…と個人的に思ったりする。

529:528
07/02/20 09:00:16
>>527
ごめんね、ネタがないのはよく分かりますw

530:名無し専門学校
07/02/20 15:45:43
低脳さん、ま~だ。

531:名無し専門学校
07/02/20 19:13:21
527はネタなの?

532:名無し専門学校
07/02/20 20:20:06
行動計画表に書くネタ(何個か書かないといけない。
学校によるけど)がないということでしょ。

533:名無し専門学校
07/02/20 20:53:35
わかるわかる。毎日それで悩みながら計画立てるんだけどそんな時に限って指導者から否定されたり何で?って突っ込まれて凹むんだよね。

534:名無し専門学校
07/02/20 21:26:49
聞いてもいないことをしゃべってくれるような患者さんや家族だと助かるけど、
無口な患者さんだったりすると、「側にいていいのかなあ」ってすごく気使わない?
環境整備なんて10分で済んじゃうし…。
毎日洗髪できるわけでもないしさあ。

ところで、みんな重病の患者さんって持ったことありますか?
私、新学期3年次最初の実習の担当でガンの終末期の壮年期男性の患者さんを受け持つことになりそうなんです。
終末期と言ってもターミナルではなく、治療中の患者さんです。
身の回りのお世話はご家族がされているそうなので…。
正直、私は何をすればいいのか、計画の時点で頓挫している状態です。
計画では環境整備や着替え、その他の基本ケアを入れても、結局ご家族の方がやっていることは想像できるので
朝から何もやることない、なんてことになりかねなくって…。。。

535:名無し専門学校
07/02/21 01:00:59
>534
他の患者さんの援助はできないの?
例えば自分の受け持ち患者さんが入浴できないなら、
他の患者さんの入浴に付かせてもらうとか。
あとはいろんな処置や検査を見学したり。
うちらのとこはあんまり受け持ち患者さんの側にべったりしてても
指導者にいい顔されないよ。
もっと他の患者さんの援助も積極的に経験しろって言われる。
まあ1週目くらいは受け持ちメインでもいいけど。

536:名無し専門学校
07/02/21 01:32:24
質問ですが、上尾中央看護ってどうなんでしょうか?良かったら教えて下さい。

537:名無し専門学校
07/02/21 01:32:36
>>535
534です。アドバイスありごとうございます!
近々挨拶に伺う予定があるのですが、事前に知らされている情報では
ご家族の方が夜清拭と着替えを毎日やっているそうなので、時間を合わせられそうもないのです。
昼は別の親族の方が付き添われているので、特別な援助も必要されないようで…。
ほとほと、「援助計画」を立てる段階で困っている状況でした。
そうですね、考えを切り替えて、サブとして別の学習ができるように
担任と病棟指導ナースと相談してみます!
どう考えても、苦痛をひどく伴う時期にぴったり張り付くのは良い計画とはならないと思いますから。
ご挨拶に伺ったときにも、ご家族や親族の方に、学生の立場を説明した上で
再度、私に期待する援助の意向を伺ってみようと思います。

実務では担当患者は複数いるのが当たり前ですもんね。
ありがとうございました!

538:名無し専門学校
07/02/21 04:08:33
>>537
がんばってください

539:名無し専門学校
07/02/21 14:16:38
スレチかもしれませんが佼成の入学手続き行った方いませんか?持ち込み可なのでしょうか?

540:名無し専門学校
07/02/21 16:32:59
>>539
マルチやめれ。そんなの電話すればいいことでしょ?

541:名無し専門学校
07/02/21 18:40:27
入学してから1年生のうちって仮面浪人はできますかね?
それとも無理ぽい?

542:名無し専門学校
07/02/21 18:45:29
>>541
出来る出来ないは貴方次第だけど
モチベ低いまま仮面浪人生活してると周りに迷惑かけるよ
グループワーク中心だったりする学校も多いし

543:名無し専門学校
07/02/21 19:03:03
>>541
受験勉強してる暇ないと思うんだけど。
夏休みとかまとまった休日の時はたっぷり宿題出ちゃうし。

544:名無し専門学校
07/02/21 23:19:44
>>541
編入したら?

宿題たっぷりとかw
嫌すぎるw

545:名無し専門学校
07/02/21 23:26:36
すみません、仮面浪人ってどんな意味なのでしょうか?

546:名無し専門学校
07/02/22 00:02:02
>>352
理不尽な教務たちとの人間関係もシンドイよ

547:名無し専門学校
07/02/22 00:11:17
ここのスレで株とかやって儲かってるやついる?

548:名無し専門学校
07/02/22 00:12:47
バクチを自慢する奴の社会

社会も変わったねぇ

549:名無し専門学校
07/02/22 00:21:17
学校も決まって春に向けて看護学校の勉強についていけるように準備をしようと思っています。
まだ看護の教科書も手元にないし四月に向けて何を勉強すればよいのでしょうか?
やはり生物とかがよいのでしょうか?

550:名無し専門学校
07/02/22 00:25:21
公立は教員も公務員だから手抜きで楽っていうことはないかな?
甘いか・・・

551:名無し専門学校
07/02/22 00:58:00
>>549
国試の問題やると良いよ

552:名無し専門学校
07/02/22 01:06:10
あと、図書館に行けば医学書院の教科書あるから読んでみれば?
解剖生理とか看護技術とかが良いと思う

553:崖っぷち
07/02/22 01:50:34
あの
戸田中央って受ける方いますか?

554:名無し専門学校
07/02/22 03:15:26
>547

為替はするけど?♂です。
学校行きながらだと、スイングが長期になるだろうし、株より為替の方が向いてない?

って、スレ違いになるから、この辺で消えます。


555:名無し専門学校
07/02/22 05:36:26
株ねぇ
去年まで長期保有で持ってたけど解約した。
時間あるならまだやってたけど。
てかスレチでしょ?

>>553
私一次で落ちましたよ。
過去問とだいぶ違ってたからなぁorz
頑張って下さいね。

556:名無し専門学校
07/02/22 09:09:30
志望校に電話して伺ってみようと思うのですが
英会話の授業は全ての看護専門学校にあるんでしょうか?
英語をすっ飛ばしてきたので、英会話は独学じゃ学べない・・・。

557:名無し専門学校
07/02/22 09:42:16
英語は必須じゃないの?

558:名無し専門学校
07/02/22 10:50:09
質問なのですが、実習って大体朝8時~9時くらいから夕方5時くらいまでですよね?
終わってすぐに始めても徹夜とかになるものなのですか?
そんなにやることいっぱいあるのでしょうか?

559:名無し専門学校
07/02/22 11:20:39
>>558
まず実習前の勉強(提出物)を前日にする
(もう終わってる人は早く眠れる)。
早起きして用意して実習へ行く。
実習が終わる。
帰宅して眠いので少し寝る、ご飯、風呂。
ちょっとテレビ観たりして気分転換。
今日した実習の記録を書く(慣れるまで時間かかる)。
突っ込まれたところを調べて書く。
明日の行動計画表を書く。
明日の行動についての勉強を詳しく詳しく調べて書く。
そして朝になる。

普段の1時間の速さと実習中の速さがなぜか変わる。
書くという行動が気づけば1時間2時間経っていて
気づけば夜1時とか。
ちょっとでも寝ようと思い急いで寝るけど6時には起きて用意。
昼間の精神的疲労もあり、万年睡眠不足。

560:名無し専門学校
07/02/22 19:08:42
>>559
>>帰宅して眠いので少し寝る、ご飯、風呂。
>>ちょっとテレビ観たりして気分転換。

この段階で何故時間がないのか気がつけよ・・・

561:名無し専門学校
07/02/22 19:35:25
その前に、平日の真昼間から2ちゃんに書き込みしてる時点で
現役看護学生かどうか、そこに突っ込んで疑えよ。

実際は>>559さんが書いてる通りの体験が多かれ少なかれある。
要領いい人は早寝早起きして頑張るけど、
大抵の人は調べ物に忙殺されるから、寝る時間にしわ寄せが行く。
仮眠とご飯と風呂は必要な時間。
テレビ観たりボーっとする自由時間は少しはないと。
今みたいな張り詰めた受験生気分は、3年間も維持できないと思うよ。

562:名無し専門学校
07/02/22 19:38:21
>>561
実習の期間の関係でもう休みのとこもあるよ
うちのクラスも早いグループはもう春休み入ってる
(その代わり冬休みが短いとかだけど)

563:559
07/02/23 00:48:45
卒業間近で学校が休みなのですw

564:559
07/02/23 00:53:36
酷使も明後日なので。

565:名無し専門学校
07/02/23 02:44:31
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い!
国誌怖い!
受けたくない!でも借金嫌!
俺、落ちたらアイドル目指すんだ…

566:名無し専門学校
07/02/23 11:06:56
落ちたら3年間の苦労が...orz

567:名無し専門学校
07/02/23 14:20:49
縁起悪い質問だけど、落ちたらどうなるの?
留年?それとも学校は卒業して自力で?(・ω・;)(;・ω・)

568:名無し専門学校
07/02/23 15:21:20
>>558
カンファレンスや指導で結構時間がかかるんだお

569:名無し専門学校
07/02/23 18:09:41
>>567
うちの学校は、正看の前に准看の国家試験も受けるんだけど
(一応、受験するしないは自由だけど度胸試しで皆受験する)
正看の国家試験落ちて、准看の試験受かったら
准看として勤務しながら浪人だと思う
正看しか受験しなくて落ちた場合は看護助手しながら浪人とかだろうね
宅浪する人は看護師の場合そんないないと思う

570:名無し専門学校
07/02/23 18:28:58
今時期って学校休みなんですか???

571:名無し専門学校
07/02/23 18:39:09
>>570
学校による

572:名無し専門学校
07/02/23 23:37:41
病院によっては准看では採用しない、正看に落ちたら採用取消というところもある

573:名無し専門学校
07/02/24 12:51:41
あるある!
友人が、取り消された(TωT)

574:名無し専門学校
07/02/24 15:59:46
来春から専門通う18歳喪女です。
仕事ならそう思ってと割り切ってやっていけると思うけど、日常生活での人づきあいが苦痛…
看護系って人づきあい大好き!な人たちばっかのイメージだけど
高校の行事とかサボりまくりだった自分でもやっていけるかな。
専門の合宿とかってさぼっても平気?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch