試食・試飲バイト58店目at PART
試食・試飲バイト58店目 - 暇つぶし2ch823:FROM名無しさan
08/04/24 09:42:36
>>820
裏声…電話にでる時作る声を大きな音量にして呼びかけしてます。

裏声難しいな…
慣れてる学生のマネキンさんと研修受けた時、その人まるで電車のアナウンスみたいなしゃべり(鼻声のような?)をしてた。声若干小さかったし…それでも事務所の人は何も言わなかった
ちょっと変な感じ…

朝、開店したてで誰一人お客さんいない時も呼びかけ言うべきですか?
通行人が少なくて早い速度で走る車道なので呼びかけしたらバカっぽいかな…と

824:FROM名無しさan
08/04/24 10:20:19
鳩に入るんですが、注意店舗っていうか、体験談などあったら是非お願いします。

825:FROM名無しさan
08/04/24 10:46:16
>>823
ドラッグストアとか、路面の酒屋の店頭?
そういうとこ(全てが、というわけじゃないけど)「声出し命」の店って多いよ。
だったら、通行人に向かって声出し。

826:FROM名無しさan
08/04/24 12:20:33
>>825
酒屋さんです。店頭販売?(出入口前、外で販売)です。今日も道順調べるついでに様子見に行きましたが、誰も通りませんでした…。
10:30くらいから車でお客さんが2~3人来はじめたから、一応呼びかけ出来ると思いますが…
誰もいない開店9:30~10:30までどうすればいいですかね…通りは誰も通行人いないし…
道は車道には車は結構通ってますが、歩行者は誰一人見かけませんでした。
この場合でも呼びかけするべきでしょうか?
誰もいないのに呼びかけなんて変ですよね…?

827:FROM名無しさan
08/04/24 14:05:21
>>826
声出してると、誰も周りにいなくても気が紛れることもあるけれどねぇ…。
まぁ、細かいところ気にしないでやったほうが楽だよ。

828:FROM名無しさan
08/04/24 16:23:04
>>827
> 声出してると、誰も周りにいなくても気が紛れることもあるけれどねぇ…。

それ、あるよね。
店頭や、広い店で遠くのほうにでも少しは人いるなら、
むしろ「時々でも声出していたい」と思っちゃうな。
雨のドラッグ店内、何十分も客1人も来ない…なんて状況にくらべれば、
外なら誰もいなくても声の出しようがある。

829:FROM名無しさan
08/04/24 16:23:53
客が近くに居ない時は大きな声で呼び込み
客が近くに居る時は普通に話しかける声で説明
深く考えた事は無かったけどこんな感じか
調理中は気がついたら、たまに普通の声で声出し

周りに誰も居なくて客が 一 人 も い な い 、
しかも外でも店の入り口でもない場所で売る時は
はっきり言って声出すのは無意味
しかし仕事サボってませんよというアピールの為に時々声だし

客へのアピールとは別に店員へのアピールも必要なときもあったりする
これも馬鹿馬鹿しい話なんだけどね…
客が居ないときに声出ししても店員が買うわけじゃない品

830:FROM名無しさan
08/04/24 16:27:52
>>826
>誰もいないのに呼びかけなんて変ですよね…?
変ではないよ
むしろ客がいなくて担当とかがイラついてる時に
八つ当たりを受けない様に保身の為に必要な場合もある

831:FROM名無しさan
08/04/24 16:35:05
>>822
違うよ、商品によってどういう目的で売るのかによる
「アピールして味を知って貰う事」が一番の目的か
「売る」事が一番の目的か…半数以上は後者だろう

馬鹿みたいに大声出すしか脳が無いマネキンよりも
売るテクニックがあるマネキンの方が売場担当の評価は高い
実際、指名された時は大声でアピールなんてしなかったが完売続きだったよ
まぁそれらは商品が魅力的だったから、完売したのだろうと思っているが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch