08/06/22 10:33:07
>>269
借家法読んで目から鱗
273:FROM名無しさan
08/06/24 19:16:34
>>272
同感!
法律知らんと大損だな
274:FROM名無しさan
08/06/26 12:00:39
>>266
まずお前が会社名晒せやニワトリタコw
275:FROM名無しさan
08/06/26 19:05:16
自分はヌクヌクと他人様を嗾けてるんだろ
どっちがチキンなんだか(笑
276:FROM名無しさan
08/06/26 22:44:19
なんと爽快な気候なんだろう
277:FROM名無しさan
08/06/27 13:19:51
自分の会社名を告げてから、相手の会社名を聞くのが常識。
ニートくんだったら、ごめんね。
278:FROM名無しさan
08/06/27 20:10:52
どっちもうぜぇ
死ね
279:FROM名無しさan
08/06/27 23:30:43
日没が遅くなりましたねえ。19時でもまだ明るいですよ。
そうそう、蟹工船 っていう小説by小林多喜二が流行ってるんだって?
読んだことないんだが、面白いのかな?
280:FROM名無しさan
08/06/28 01:44:43
バイトでも有給休暇は取れるよ!
by伊藤友〇
281:FROM名無しさan
08/06/28 14:10:55
>>278
有給取る前にまずは仕事だからな
忘れるなよ坊主
282:FROM名無しさan
08/06/28 22:47:26
>>281
うわ、ガキに坊主呼ばわりされるとは思わんかったw
ゆとりは発想が違いすぎて恐ろしいわw
283:FROM名無しさan
08/06/29 07:38:09
基地外に有給
284:FROM名無しさan
08/06/29 14:49:13
【有給休暇を全部取ろう!キャンペーン】
グッドウィルでは「有給休暇を取るときは前月20日までに申請すること」
「社会保険に加入していないスタッフは月15日までしか有休を取ってはいけない」
というルールになっていますが、労働基準法上はこのルールを守る必要はありません。
廃業により有休を消滅させるぐらいなら、その前に全部有休を取得してしまいましょう。
有休は前日の申請でもOKです。もし申請した有休の賃金を支払わなかったら、
労働基準監督署に申告しましょう!
【雇用保険をさかのぼって加入しよう!キャンペーン】
1年以上、定番の仕事に入っていたのに、雇用保険に加入していなかったら、
さかのぼって加入することができます。登録支店の管轄のハローワークに行って
「確認請求」(雇用保険被保険者資格確認請求)を行ってください。
雇用保険の加入資格があることが確認されれば、ハローワークからグッドウィルに対して、
さかのぼって雇用保険に加入させるよう指導が行われます。
過去の雇用保険料はかかりますが、月々の保険料は月収の6/1000ですので
、例えば20万の月収で1200円。廃業により失業してしまう方は、
わずかな保険料で雇用保険給付を受けることができます。ハローワークで「確認請求」しよう!
URLリンク(www.labornetjp.org)
285:FROM名無しさan
08/06/29 21:18:00
今のバイトを2年やってる
今まで有休は1度も取ってなかった
でも8月に予定があって初めて有休取るつもりなんだけど
周りは社員ばかりでバイトは
自分だけだから言いづらい orz
286:FROM名無しさan
08/06/30 08:42:01
>>277 そのとおり。自分ニートです。しかし、自分から会社名晒していいとか言っときながら晒さないのはチキン野郎であることに変わりはない。
287:FROM名無しさan
08/06/30 22:17:46
>>286
国民の義務も果たしてない輩が人様にケチつける権利など無い
288:FROM名無しさan
08/07/01 01:40:57
バイトの日が明確に決まってない場合って有給とれます?
個別指導塾講師なんですけど、条件が
労働契約では月曜から金曜の16:00-21:00 となっていて
実際に生徒がいる場合にシフトが入る…という感じです。
申請したらその日の授業を全部外して「お前の席ねぇからwww」する、ことも
雇用側は出来たりするんですかね
289:FROM名無しさan
08/07/01 12:15:06
>>288
sageるな 気が付かんだろ
290:FROM名無しさan
08/07/02 03:10:50
36協定の上限をオーバーしなければ大丈夫。
291:FROM名無しさan
08/07/04 08:29:40
292:FROM名無しさan
08/07/05 04:17:38
アルバイトなんですけど8月に退社が決まっていて、退社したすぐあと他の会社に正社員として働くのですが、有給がかなり残ってて「退社日までには使いきれないから退社日を延ばして使う」と上司に言われました。
この場合 二重契約っていうようなかたちになってしまうのでしょうか?
わかりずらくてすみません(>_<。)