08/06/25 00:52:13
んなもん店によると言いたいが
ホストのするようなものっそおい髪型にしない限り問題はないかと
684:FROM名無しさan
08/06/25 22:13:09
>>683
ありがとう
685:FROM名無しさan
08/06/29 17:29:27
過疎防止上げ
686:FROM名無しさan
08/06/29 17:33:57
1日からバイト…
687:FROM名無しさan
08/06/30 02:00:29
(*´・ω・)
688:FROM名無しさan
08/06/30 23:03:06
>>681
そんなに嫌なのか…
自分も上新だが、確かに商管のやつらはしんどそうだ。
だが、縁の下の力持ちだ。
やつらがいなければ困るしな。
総合もキッズも社員ですらみんないっぱいいっぱいだよな。
お前はよく頑張ったよ。
次の職場がいいとこだといいな。
689:FROM名無しさan
08/07/01 07:32:56
あ
690:FROM名無しさan
08/07/01 07:34:29
げ
691:FROM名無しさan
08/07/01 13:06:28
明日ヤマダの面接なんですが服装はスーツじゃなきゃまずいんですかね?
学生なのでまともなスーツなんて持ってないのでジャケットにGパンで行こうかなと
思っているのですが…
692:FROM名無しさan
08/07/01 14:13:55
30代前半の男ですが土日だけ仕事ってできますか?
693:FROM名無しさan
08/07/01 19:22:00
>>691
バイトなら派手じゃなきゃ大丈夫
私一日目にしてむかついた
694:FROM名無しさan
08/07/02 10:02:32
このバイト検討中なんですが、家電の知識を一通り覚えるのって
大変じゃないですか?
客から細かい知識聞かれてタジタジ、なんてことが
よくあるように思えるのですが。。
695:FROM名無しさan
08/07/02 10:41:27
>>694
知識を覚えること自体は個人差あるだろうが楽ではないと思う
ただ、長くいれば自然と身に付くから心配するほどじゃないよ
696:FROM名無しさan
08/07/02 14:16:02
今日、ジョーシンのバイト面接に行ってきた。
土日+木(8時間勤務OK)って条件でいったけど、受かるか・・・
バイトしねえと金ないからな~
697:FROM名無しさan
08/07/02 15:21:01
この仕事のシフトの自由度ってどのくらいですか?
事前に言っておけば休めます?
698:FROM名無しさan
08/07/02 18:55:29
んなもん店による、電話かメールで聞きなさい
699:FROM名無しさan
08/07/02 19:26:25
学生で土日シフトだけど、土曜に補講あるって言ったら説教されたよ。なんか常識がないとか、仕事に責任持てとか。
補講だから仕方ないじゃん。うぜぇな
700:FROM名無しさan
08/07/02 23:18:18
そういうこともあるよ
701:FROM名無しさan
08/07/03 00:55:28
>>699
(正規社員に比べて)ローコストで働かせてるんだから、
会社はそれくらいのリスク負うのは当然だよな。
それがいやなら正社員で賄えよ。と言いたくなる。
702:FROM名無しさan
08/07/03 01:23:58
>>699
その社員、
補講と追試?勘違いしてないか?
補講ある→常識がない
まったくもって会話が成り立ってない
703:FROM名無しさan
08/07/03 12:38:58
補講か追試かだったら追試の方がもっと重要だろ。
休むこと自体が常識がないといいたいんだろ。
704:FROM名無しさan
08/07/03 13:04:22
>>702は多分、「追試」なら忌引きでもない限り
・試験の点数が悪かった→本人の努力不足
・当日具合が悪くて受けられなかった→体調管理が出来てない
・・・っつーことで、ある意味怒られてもしょうがないが、「補講」は違うだろ
つまり、
>>699での社員は「補講=追試」という認識だったんじゃねーの?って言いたいのかと。
705:699
08/07/03 14:02:47
因みにゴールデンウイークの振替講義だった。
二週間前に伝えたから問題ないと思ったんだけどな