○ドラッグストアでバイト○ Part13at PART
○ドラッグストアでバイト○ Part13 - 暇つぶし2ch82:FROM名無しさan
07/02/05 05:36:47
>>68です。

>>71>>72
PCで在庫確認できるよ。オレの書き方が変だったスマソ('A`)
担当の棚に行って、まずPOT端末で、商品をスキャンして、発注数を入力していく。 ※定番・プロモーション展開・バックルームの数も大まかに頭に入れておくのが前提。
スキャン&入力が終われば、次に、POT端末のデータをPCに取り込む。
そしてPC画面で、発注数に修正をかけていく。
この時に「今週販売数・前月販売数・理論在庫」を見ながら、やる。
オレ、数字に弱いから、上記3項目と発注数との関連性について、ハッキリと理解できないんだよな、まだ。ゝ(´Д`;)ノ
常にメチャクチャ売れてる商品は、「少し多いかな」くらいにガッツリとる。
今のところ、感覚で発注してるよ。
それでも最低、「何がどのくらい売れてるか?・死に筋は?」などは商品全て頭に入れてるから、自分の感覚で発注することに対しては、あまり心配はしてない。
指針になる数式があれば、電卓叩いて、全商品、しらみ潰しに厳密な数字を出したいんだけどな('A`)

オレも「値入り率」という意味について、ちゃんと理解してないんだけど、
発注業務に関連して言うなら、「最低、この%以上の値入り率は出せ」という意味合いの数字らしい(聞きかじりでスマソ)
■値入り率の出し方(手順)
①売価-原価=a
②a÷売価=b
③b×100
これで「値入り率」が出る。
例 (売価250円、原価200円の場合)
①250-200=50
②50÷250=0,2
③0,2×100=20
→値入率は20%
発注業務では、部門こどに設定された「値入率」があるんだが、この「設定された値入率」を超えるほどいいらしい。むしろ、最低ラインの数字だと教えられた。 
実際に自分が入力した発注数によって出た「値入率」が「設定された値入率」を超え、この数字が高いほどイイらしい。
オレの担当は、「トイレロール・ティッシュ・衣料洗剤・住居洗剤・清掃用品・衣類防虫・殺虫剤・ペット用品」など、日用雑貨全般。
長くなってすまん(´・ω・`)
今日もガンガレ☆



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch