08/03/30 19:30:01 7iQv0n1M0
417は、リベンジの本来の意味からすれば、使い方がややおかしいことを言いたかったか、
あるいは、リベンジという意識で大学を受けたり、進学することはあり得ないか、
若しくは間違っている、ということを言いたいのではないでしょうか。
松坂の馬鹿がリベンジを流行語にしてから、おかしな使い方が一般的に
なってますが、個人的には違和感があるんですよね。
復讐とか仕返し、私憤を晴らす、仇を討つって、相当強烈な言葉ですよね。本来。
公平公正に行われた勝負や試合に負けたりした場合に使う言葉じゃない。
次は頑張りますとか、雪辱を期すとか、名誉挽回、捲土重来とか
立派な日本語が一杯あるのに、よりによって「リベンジ(復讐)します」って、
スポーツマンの言うことかと思ってました。
ま、いわゆるボキャ貧の類なんでしょうけど。
いずれにせよ、恥辱を与えられた相手に目に物を見せる、ひどい目に遭わせるのが
リベンジであって、第三者にリベンジするというのはちょっと矛盾してます。
しかも、例えば幼稚舎に落ちて、慶応大学に受かるのが「復讐」を果たしたことになるのか…
そうなっても、慶応は別に「参った」とか「私が悪かった」とか「悔しい」とか
「やられたー」とか言わないのではないかと。
むしろ、「よく頑張りましたね」、「あきらめずにわが校(塾)を目指してくるとは、
うい奴じゃ」と喜ぶのではないかと…。
筋違いのレスですみません。