08/03/08 14:20:47 4prY8lIR0
>>323
自分の知ってる限りでは、
①教師自身の出世のため
②生徒の環境、経済面のため
の二つ。①については、教師の評価は、自分の生徒を『どれだけ
国公立大学に合格させたか』で決まるので、私立第一にされると困るから。
その中でも、地元じゃ名大はエリートなので、数を稼ぐのに必死になる
高校も多い。結局、実績をあげた教師が出世していくんだな…。これが。
②については、田舎の人間が都会の私立大学へ行くとカルチャーショックで
苦労するし、金もかかる。
>>322
社会で活躍してる方々は、自由な校風の学校を好む傾向があるよ。
昔だったら、学校に受験の面倒を見てもらうなんて恥ずかしいとされてたし。
それで落ちこぼれだったとしても、何か光るものを持ってる人ならそれでいいと思うし。
東海や旭丘、南女は自由な環境でいいと思う。明和は実績下がってスパルタ化してるそうでw。
でも、あなたさまのおっしゃられることが一番の原因ですよね。ゆとり教育がきっかけ。