08/01/17 22:00:45 hi3egX3y0
>>806
いや、潰すぐらいなら
マジで医学部つくった方がいいよ。病院もあるんだし。
あるいは聖マリアンナを買収できないものか・・・
法学部はそのまま法科大学院ごと残して
プロフェッショナル養成底辺大学を目指すべき
工学部と新しくつくるスポーツ何とかはいらん
808:実名攻撃大好きKITTY
08/01/17 22:28:56 wHfZcZPzO
>>807
横総ヤブ多いから、もっと信頼できる病院と手を組めたらいいよね
実はスポーツなんとかって学部に国体レベルの選手が少なくとも一人はいるんだよ、一昨年くらいに桐蔭通信にしょっちゅう名前載ってた人。このまえ大学のとこに横断幕があってびっくりした。なんで底辺大学に入っちゃったんだろうね…
809:実名攻撃大好きKITTY
08/01/17 23:27:13 4NT38/BU0
桐蔭横浜大学はスポーツ関係学部の充実で特色ある学校をめざすみたいだね
桐蔭横浜大学はつぶせないから金をつぎ込まざるをえないよ
中学高校が大きな黒字なので学園としては十分資金力がある
810:実名攻撃大好きKITTY
08/01/17 23:41:48 5R1qsdiZO
すげえ!!
久しぶりに見たら桐蔭のことちゃんと考えてる人達がいっぱい!!
オレも桐蔭ファンのOB
たまにまた来ます
811:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 00:24:27 vZMcqVER0
>>809
それならそれでいいけど、やっぱり大学の名前売らないとなあ・・・
箱根駅伝・・・けっこう新興大学がでてるから、いい指導者呼んで
いい選手さえ集めればハードル低いのかも
大学ラグビー 春口ひっぱってきてウチの高校生、早稲田とかにやらず
そのまま上げればいいとこいくんじゃないか?
812:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 03:22:09 PN6ApTr6O
事件についてきちんと反省しよう
813:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 07:20:55 R+5hVblK0
>>811
駅伝もそうだけど、ものになりそうな選手を無名の三流大が引っ張るのは至難の業だよ。
ラグビーだったら、関東学院と桐蔭の両方から誘われたら間違いなく前者を選ぶだろ。
中学生くらいから金で囲えば別かもしれんが、最近の親子はドライだからな。
駅伝も中央学院が頭角を現すまでに要した時間を考えれば、医学部を持つくらい難度の高い事業になると思う。
814:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 12:20:04 BuLAW5gWO
>>807
医学部なんて認可が下りるわけないじゃん。
う~があれほど政界工作してもダメだったのに。
今や桐蔭にそんなことができる人材いないよ。
中高で儲かっていると言っても、中高への県の補助金流用してるだけじゃん。
中高の収入のうち、半分近くは公的助成金だからな。
儲かっているのではなく、公的資金を目的外に流用しているだけ。
本来は中高の学費を下げるのに使うべき金だ。
大学で金がかかるから、中高の学費は下げられない、
生徒の人数も減らせない(=レベルは下がる一方)
では本末転倒。
815:801
08/01/18 12:21:07 CzRk9sxV0
今、がんばっている高校だってね、もう危ないんだよ。今中2の学年が高校受験するとき、
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校って言うのが鶴見に(鶴見線だけど駅からすぐ)
できるんだよ。HP見てみてよ。60人欠ける4クラスで大学や研究所とも提携してすごいこと
やるらしい。実験室が20以上とか、冷暖房完備とか、これで学費が桐蔭の4分の1以下。
理数科がこれで駄目になる可能性大なんだよ。
(なんと理数科にこの新設高校に行く予定の先生が研修に来ているそうで…)
慶応の新小中学校のこととあわせて、これは桐蔭にとって本当の危機だよ。
今、これからの桐蔭をどういう素敵な学校にしていくかを、真剣に考えなければならないと思う。
816:801
08/01/18 12:22:10 CzRk9sxV0
ごめん。60人×4クラスだった…
817:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 14:17:38 6vJumuX40
>>814
できようができまいが
改革しないとこれから桐蔭は生き残れないんだよ。
政界工作なんてしないで正攻法で認可をとりゃいいんだ。
医師も看護師も全国的に足りないんだから
今桐蔭に必要なのは危機意識をもった経営陣と
具体的かつ早急な改革方針を打ち出せる理事長だよ
818:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 16:47:52 lMjd3Ix40
桐蔭には危機意識がほしいなあ。
教育関係のネットのそこここに言いたい放題悪口かかれて
なす術なしなのはいただけない。(最近は減った?)
自由な言論は歓迎だし、内外問わず評価批評もありがたいはずだけれど、
違う方向なの(嫌がらせ)が多すぎる。それを見た生徒は同様に自分の学校の
悪口ばかりを書きたがるだろうし、偏って学校を見ることにも繋がる。
外から悪く思われていると誤解して自分の学校に誇りを持てなくなるのは
悲しいことです。悪い部分ももちろんあるけれどいいところにこそ気づいて
自信を持ってそれを伸ばそうとしないと能力は伸びない。
学校自体もそうだけれど、学校の習熟度別の勉強も同じ。
別にふるいにかけているわけじゃないのだと気がつかないと。
自己を伸ばすためのシステムであるはずなのだから、
「自分が伸びて」うれしいとか楽しいとかそういう気持ちが沸き起こるような
しかけを作らないとね。
819:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 17:57:41 32Kem9zc0
↓を読むと『桐蔭メモリアルホール』を『“鵜川”メモリアルホール』
にするみたいな事が書いてあるけれど・・・。
URLリンク(www.cc.toin.ac.jp)
820:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 18:34:47 lMjd3Ix40
>>819
まだ読んでいないから???だけれど、
そんなことに神経使う閑があったら
他のことにアタマを使ったほうがよい。
鵜川先生のお名前だけを継承しても無意味でしょ。
ここはこういうふうにさらに良くしていくという具体的な案を沢山
載せたほうがウ~ちゃん喜ぶんちゃう?
進化しようぜ。
いいところは充分残そうぜ。他学と一緒じゃつまらない。
ウ~ちゃんが築いたオリジナリティーある進取の気質溢れる学園カラーは大切にしてほしい。
そういえばレッスン制の機能改善を図るというのは桐蔭通信に出ていたけど。
821:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 19:11:22 eTRtTotX0
>>818
習熟度別授業?
効率よく難関大学合格者を増やすための手段じゃん
最良のベテラン教師をα1に集中させて、最下位クラスは新人教師
本来は反対にすべきなのではないか。
エリート選別の教育が桐蔭の思想なのだよ。
822:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 19:26:41 lMjd3Ix40
>>821
そんなことないよ。そう思うとそういうシステムに自分が乗ってしまうよ。
できない子に合わせる授業とできる子に合わせる授業があるのは
真の平等意識にかなっている。
スキー能力別編成と同じだと捉えているよ。
あまり滑れない子に頂上に連れて行ってパラレルターンで一気にどうぞ、とは
言わないし、滑れる子にはどんどん難しい山に挑戦して技術をつけてあげたいでしょ。
下のほうのゲレンデでうまく滑れるようになっても、勇気を奮って次のゴンドラに
乗る気がなければ次のステップには進めない。自分の強い気持ちも必要でしょ。
うまくこのシステムを使えば能力は伸びると思う。だけど使いこなし方は
確かに難しいと思う。先生、生徒、親ともに自分の弱い部分との戦いだから。
親はどーんと構えて長い目で成長を見ないといけないんだろう、
一喜一憂してしまいがちだからね、反省。
823:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 19:36:49 xN/e6W9C0
習熟度別なんて別にエリート思想でもなんでもないわな。
公立の小学校や中学校ですらやってるとこ結構あるぞ算数・数学とかな。
残念ながら俺の小中はそういうのが無くてトップクラスの俺には全て無意味な授業だったから
高校で桐蔭に入って自分の実力に合った授業受けることができて感動したよ。
824:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 20:01:39 k/G+oW+q0
最近の合格実績を見ていると
レッスン制も行き詰っているのかなと感じる。
入学してくる生徒のレベルが下がっているのに
テキストの抜本的な見直しができていないのも問題ありだとは思うけど。
825:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 20:51:26 lMjd3Ix40
>>823
そういう生徒が増えたら活気がでるんだろうなあ。
レッスン制の上下にビビルようじゃあきまへん。
授業がわかる、よって楽しい、っていうのが根本の考えダッタン人のジャマイカ。
>>824
レッスン制の使い方、気持ちのもち方、CHEER UP の仕方に
もっと工夫がほしいところ。
826:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 22:07:33 iwghoUgG0
OBですが、今は中学受験を控えた子を持つ親としての立場の方が強いです。
まずマイナスポイントとして思い浮かぶのが最寄の駅から徒歩圏内にないこと。
私自身がギュウギュウ詰めのバスで苦しい思いをした記憶があるので、子供に同じ思いは
させたくない。多少駅から遠くても(15分程度)駅から徒歩圏内にある私立中学校に通わせ
たいです。
またマンモス校であることも生徒であった頃と考え方が違ってきています。私自身はマンモス校
は好きでした。なぜなら様々な生徒がいて、世界は広いという事を実感できたから。OBで医者、
弁護士、高級官僚等の頭脳系は開成や灘出身者には腐るほどいると思うが、それらの人に加えて
プロスポーツ選手、俳優、ミュージシャン、漫画家等の様々な分野に著名人を輩出している学校は
殆どない(私は普通のサラリーマンです)。そう考えると大変面白い学校であった。
ただ親として子供を預けるとすると「マンモス校」ということにマイナスイメージを抱いてしまう。
というのも親が子供を公立ではなくあえて私立中学に行かせたいと思うのは、何もエリート街道を
歩んで欲しいということではなく、現在の公立中学には欠けている「面倒見のよさ」を私立学校に
求める側面が大きい。そう考えるとあまりに生徒数が多いという事はどうしても考えてしまう。
桐蔭の場合、あそこまで設備を拡張してしまうと今さら後戻りできないのは承知しているが、
誰かがウーちゃんにストップをかけて欲しかった。デカクなりすぎ!これが元凶!!
827:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 22:08:07 eTRtTotX0
>>822
あなたγ(ガンマ)クラスにいたことがある?
私は中学の最低のクラスと高三の国立α1も両方経験した
うえで、悪い制度だと思っているのですよ。
828:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 22:45:06 lMjd3Ix40
>>826
......U~ちゃん、田園都市線か地下鉄線かを桐蔭にひっぱってこれんかったんかなぁ、U~ちゃん~。
桐蔭学園前っていう駅がほひい。今からでも遅くはないぞ。理事長さんお願いヨ。
東海大学だって成城学園だって駒沢大学だってあるじゃん。
でっかいけど、面倒見はいいぞ。あまり手取り足取り男の子にやるのはウザクね?
最近は面倒見、面倒見って私立に望むけれど、公立がおざなりなだけだし。普通にやってくれれば充分だと思うなあ、
現桐蔭学園のカリキュラムはかなり面倒見派だと思うよ。
先生丁寧だよ。がんばっているぞ。
全体の規模が大きいからイメージだけで、これまた損をしているけれど、
内容を知ったら納得できるよ。そんなに大規模で動いているわけではない。
不思議な生き物です。各単体学校が有機的に結びついてひとつのマンモス像を作りあげている。
外からみたら異様のものに見えるだろうね。そこが桐蔭の強さでもあると思います。
このマンモス像をマイナスに捉えたらダメなの。活かさないと。小さくはできないと皆がわかっているのだから。
829:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 22:49:47 lMjd3Ix40
>>827
...レッスン制の申し子のような人じゃないですか。
能力開発システム全開!!
830:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 23:43:05 0VWsp9lz0
>>828
>田園都市線か地下鉄線かを桐蔭にひっぱってこれんかったんかなぁ
横浜市営地下鉄のあざみ野~新百合ヶ丘間が延伸になると、もみの木台付近に駅が出来る可能性がある。
ただ川崎縦貫鉄道(新百合~武蔵小杉予定)との兼ね合いでどうなるか分からないし、仮に市営地下鉄の
建設が決まるとしてもだいぶ先の話だね。
>でっかいけど、面倒見はいいぞ。あまり手取り足取り男の子にやるのはウザクね?
これは人によりけりでしょう。
あと中学校女子部は一学年250人くらいで、結構小じんまりとしていると思うけれど、
生徒募集の面で桐蔭全体のマンモス校のイメージが足を引っ張っている面も弱くない気がする。
>最近は面倒見、面倒見って私立に望むけれど、公立がおざなりなだけだし。普通にやってくれれば充分だと思うなあ
桐蔭では安くない学納金を払うのだから、普通じゃコストパフォーマンスが宜しくない。
普通を望むなら公立に進学すれば良い。
>現桐蔭学園のカリキュラムはかなり面倒見派だと思うよ。
>先生丁寧だよ。がんばっているぞ。
放任主義だとは思わないが、「面倒見」のベクトルがちゃんとした方向を向いているかというと、まだ改善の余地があると思う。
例えば放課後の特講に、基礎的な事をやり直す講座があっても良いと思う。
全盛期とカリキュラムが変わっていないとしたら、数学なんて生徒が完全に桐蔭の進度に付いていけているのか気になるんだけれど。
831:実名攻撃大好きKITTY
08/01/18 23:52:01 0VWsp9lz0
あと情報公開は公式HPで、出来る部分までキチンと公開した方が良いと思う。
入試説明会で話せば良いという向きもあるかと思うが、今の時代大方は学校の
公式HPをチェックを行ない、他校と比較してキチンと出来ていないと怪訝な
気持ちになって、その時点で選択肢から外される恐れがある。
入試の実質倍率と合格最低点、大学合格実績は学部学科ごとに実数の進学者
まで載せた方が印象面では良くなる。
スポーツ特待生や推薦ももやるなとは言わないが、やるのであれば公式HPでその旨を
キチンと記すべき。
そうすればそれを前提として入学する訳だから、高校の運動部でスポ薦に占められる事に
不満を持つ者を今より少なく出来るだろう。
832:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 01:49:39 P1cmiJ8+0
無理な要求を言ってもしょうがない
全盛期の桐蔭学園とは違うのだ。
今年のサピックスの偏差値は、
桐蔭中等44(山手学院と同一)
桐蔭学園39(多摩大学附属と同一)
身の丈にあったことをすればいい。
833:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 02:09:12 fDtGPKNe0
>>831
確かに桐蔭はPRの仕方が他の学校とズレている。
生徒の学校生活の根幹にかかわる部分を一つ一つ丁寧に伝えていくというよりは、
運動部の活躍や進学実績(進学校を目指すならこの点は何の問題もないが)により
ドカンと一発学校の名を知らしめる! という印象を受ける。
昭和40年代の桐蔭のように学校が成長過程なら後者のPRの仕方でも止むを得ない面もあるが、
進学実績も一度は東大に毎年100人前後出すようになり、ある意味で成熟したとは言えるから、
前者のPR方法に切り替えた方が、マンモスの中にも細かな点が見えてきて、受験市場への
印象の与え方としても受け入れられやすい。
834:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 02:18:52 P1cmiJ8+0
思い切って桐蔭中等と桐蔭学園の卒業者全員に桐蔭横浜大学
の推薦入学の権利(他大学受験可)を与えてみてはどうだろう。
帝京みたいに有効期間を2年にしても良い。いろいろ考えて
桐蔭横浜大学に進む人も増えるだろうし、安心して勉強できる。
全員に権利を与えても実際に進むのは、せいぜい毎年100-200人
とかだろうから大学がパンクするようなことはないだろう。
835:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 02:30:21 7MSd9a//0
>>830
公立のような普通っぽさはNGだよね。
面倒見のベクトルを考えるべきなのはおっしゃるとおり、
それがすなわち特色にもなるよね。
人数が多いことでイメージ的として教育サービスの内容が
「安かろう、悪かろう」になっているんだろうか、(高いけど)
そう思わせないようにしないとね。桐蔭、他校に負けるなよ。
レッスン制で拾えない部分をうまく補えるといいね。
基礎を徹底的に習得するシステムも作ったほうがいいと思う。
上ばかり見ていると意外と基礎部分に穴ができると思う。基礎に立ち返ると自信がついて
意欲が増す。
蛇足だけれど、最盛期のときと比べて、生徒の気質も変わってきているんじゃないのかなあ。
上昇志向っていうか、負けん気が強くて何が何でもっていう子が全体に減少しているのでは。
桐蔭に限らず最近は自分の好きなことをやりましょ、って奨励する親が増えているんじゃないかな。
それはそれで否定しないけれど、難関校志向の学校には痛い傾向。
難関国立は好き嫌いをあまり言わない忍耐強い、甘やかされていない子が強いんだと思うよ。偏見かな?...
難関私立はセンスとかアタマのよさとか集中力とかでなんとかいける場合もあるような、これまた勝手な思い込み。
836:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 03:24:43 /MGZl1+8O
桐蔭おわた??
837:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 04:34:11 e56d6lkm0
死ぬ前にこれ
グーグル検索→ 右翼の正体
2ちゃんねる検索→ 亀田右翼の正体在日
838:一OB
08/01/19 07:32:29 /vpDcOnjO
今は進学実績が悪くても
今後伸びそうな学校なら子供を入れたいと思うが
現在の桐蔭のようにどんどん下がっている学校に子供を入れるのは躊躇していまう。
極端な話、同じ偏差値なら伸びそうな多摩大附属に入れたい。
進学実績の絶対値ではなく、
今伸びているのか、それとも下がっているのかが親の学校選びの一つの基準になっていると思う。
下がっている桐蔭は今の実力よりも低く評価されていると思う。
それが如実に表れているのが偏差値。
839:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 08:43:32 ON8CPWSt0
ゴールドマンサックスの応募資格じゃなくて単なるセミナー参加資格だろ?
シリツの軽量科目のおボケさんは日本語もわからないんだな
採用実績校(シリツは一般職採用)
URLリンク(job.mynavi.jp)
ベイクルージングもあるぜ
URLリンク(www.jicoofloatingbar.com)
彼氏・彼女と横浜でデートすることを想像してほしい
URLリンク(www.walkerplus.com)
こんな場所で恋人同士で最高の時間を過ごそうぜ
URLリンク(tokyoyakei.jp)
神奈川はとてもいいところだ
URLリンク(www.j-area2.com)
横浜からだったら渋谷までも26分でいけるぞ
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
URLリンク(www.major7.net)
夜景のきれいな街横浜
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)
みなとみらい公式サイト
URLリンク(www.minatomirai21.com)
横浜の夜景
URLリンク(www.yokohama-yakei.com)
横国に通うということは、横浜が地元になるということだ
横浜が地元になるということは、社会人になっても横浜に行くと懐かしさを感じるようになる
感受性豊な大学生の時期を横浜で過ごすことは人生において大きな財産になる
横浜がどんなにいい街かは関東に住んでいる人ならわかるはずだ
840:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 09:17:56 DYxpWLPe0
>>838
確かに凋落しつつある学校には親は入れないよね。
今では桐蔭蹴り森村とか神大附属多い。
かつての上り調子のときに聖光蹴りで桐蔭に入学していた生徒がいたのと対照的。
841:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 10:19:30 7MSd9a//0
だから進学実績に拘るんです。
伸びているかどうかの判断はやはり出口の結果印象によるところが大きいと思う。
うまく育てて中等を軌道に乗せてほしい。
中に入ると判るけれど、力のある学校、ポテンシャルの高い学校です。
学校・生徒・先生・親ともに潜在能力の開発に努めようぜ!
大丈夫、私は桐蔭を買っている、桐蔭は今が買い! これからまた上がる。
842:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 10:39:11 x6oG2ak90
買いどころか売られて大暴落してるよorz
843:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 11:10:03 7MSd9a//0
そうだ!!桐蔭学園中学に推薦入試制度をもうけてみてはどうだろうか?
小学校の成績表、スポーツ、他活動の経歴などで無試験入学者の枠を大きくとる。
現況の中学受験は入試準備が激化、低年齢化している。
しかし親の本音はできれば過酷な状況に小学生を追い詰めたくないと思っている。
偏差値が高くない学校に入るときでさえ、けっこうな時間を塾で費やしていると思われる。
そんなに小学校のときからきゅうきゅうにやらなくても生徒に充分なポテンシャルさえあれば
桐蔭の中で鍛えて伸ばすことができる。
そんなふうに入試に特色を出すといいのでは?
中等に入れなかったら中学に入れるという今のやり方はお徳なようでいて
実際、そんなにうれしくないような....。本当は中等じゃなくて中学に入っても充分
能力が伸びるし、できる子は沢山いるんだけれど、あの偏差値では親も子もヘコム!!
公立中高一貫校の試験のようなものを桐蔭中学の入試でもやてみたらどうだろう。
知識一辺倒ではなく作文や面接なども取り入れて、公文などで先取り勉強してきた子を優遇するのもいい。
囲碁・将棋などもいい。とにかくあらゆる能力のルツボにしたらいい!
人数の多い学校はモノクロの人材ではなく、フルカラーで。ヘテロジーニアス。
それがお互いの能力を刺激しあって相乗効果で上昇気流を作り出す。
桐蔭、いいぞ。桐蔭中学を大切にしてほしい。桐蔭中等と桐蔭中学は兄弟だけれど
同一人物でもあるんだ。伸びよ!桐蔭中学!
844:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 11:48:43 7MSd9a//0
桐蔭中学入試制度案、追加事項。
大手中学受験模試の任意の数回の成績で合否をきめる。
何度か試験をトライできる、一発勝負ではない試験。
中学受験準備は小学校の基礎・応用レベルの習得には適している。
無理なく自分のペースで進めれば相応の知識は得られる。
大手塾模試でその到達度を測り、その結果で合否をきめる。
なにも2月1日に入試をしなくてもいいではないか。一発勝負の入試じゃなくても
いいじゃないか、到達していればいいんだから。
検討されたし。
845:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 12:57:01 PLXqONmOO
一発勝負じゃないってのは面白い
甘いようだが12才の受験だしな
だが実現性が低いってのと、二次試験がその役割を果たしているのかも
846:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 14:58:38 byLuTD640
そんな制度で入ってくるような連中はカスばっかりだぞ。
定員割れしている学校のマネしてどうする気だ?
っちゅうか、そんなアホなことしか考えられない低レベルな現役やOBの存在が
桐蔭没落の象徴なのかと思うと悲しくなる。
847:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 15:25:25 pTd3K5wM0
成績が優秀な奴等のほうがその次ランクの奴等より塾率低いのがびっくり。
4分の1ぐらいだったかな。
848:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 15:58:57 PLXqONmOO
カスを成長させるのが桐蔭さ
実際オレも初めカスだったし
849:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 16:44:50 7MSd9a//0
>>846
たしかに定員割れしている学校の二の舞はしたくない。
だがしかし変な意見をもとによいアイデアを思い浮かべてみてこそぞ!
よいアイデア・企画はそんなこんなで生まれてくる。
850:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 19:49:05 7JEtt8fD0
今日はセンター試験の会場になったの?
851:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 20:29:52 r9i320G90
>>843
いまさら何言ってるの?
学校が公表していないだけで、実質的に中学でもスポーツ推薦やってるじゃん。
桐蔭にはいないはずのスポーツ特待生がいたのと同じ。
公にしてないだけでやってるよ。
852:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:03:12 7MSd9a//0
>>851
へ~へ~.... 只今の記録5へ~
じゃあ塾から直接青田買いはどう?、言ってみただけ。
偏差値が低いからお買い得っていう意識は父兄にはなかなか
働かないんだよね、ホントは狙いどころなんだけれど。
偏差値は(準備期間の関係とかで伸びなかったけど)
自分の子に伸びシロを感じる親にとってはとても魅力ある
学校なんだけど。どうしても先に高いハードルを目指そうとする
傾向があるよ、中受は。
桐蔭中学は力があるし、学校内で様々な選択肢があるから、もし
このスレ見て興味を持った方はあの泣きたくなるような偏差値表は
一旦忘れ去って一考をお願いします。いい人材集まれ~。
う~ちゃん達が頑張って作って、OBたちが切磋琢磨して築き上げた数々の思いのためにも
現役生&父兄は頑張ります。続く弟分を大募集。ジャニーズ系可。
ただし頭髪検査あり。チャパピアスはもちろん不可。顔だけジャニーズで。
もしOBの先生・生徒の方がこのスレをご覧になっていたら、是非よい宣伝をお願いします。
まだまだ健在です。自分達の手で前進します。一人でも多くの思いをお寄せください。
(終わり)
853:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:08:55 uY7VLd180
>>852
>偏差値が低いからお買い得
凋落している学校は、現在の実績と、現在の偏差値を比べれば
お買い得に見えるだけ。
実績が出るまでのタイムラグがある。
今、入学してきた生徒が卒業する6年後は、今より進学実績が落ちているから
結果お買い得でもなんでもないということが、あとで分かると思う。
854:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:10:36 5IcPGb0v0
>>852
塾からの青田買いは、桐蔭だけじゃなくて
偏差値30~40くらいの底辺校ではかなりやっているところが多い。
855:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:12:09 XPGkBCvP0
>>821
塾はそうだろうけど、桐蔭は違うよ。
まず、生徒数はα1が最も多く、下のクラスほど少ない。
下の方が目が行き届くようにしている。
それに、補講も下のクラスを厚くしている。
教え方の優劣では、教師の差もない。
その意味では、公立小の算数習熟度別授業と同じ。
(公立小も、最上位クラスは人数が多く、最下位クラスの人数が少ない)
塾の場合はあからさま。
最上位クラスの人数が少なく、開成に入れそうな人数だけ囲っている。
(サピックスでは、教室ごとのα1は10人程度。アルファベット下位は20人程度)
教師の質も全く異なる。(上位の質が高い)
856:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:15:48 XPGkBCvP0
>>853
桐蔭40期の偏差値が最も低かったね。
もう卒業してしまったけど。
その後は、横ばい~やや上昇傾向。
中等も年度ごとのばらつきはあるが、
今の後期よりは、前期の方が偏差値が高い。
857:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:23:50 eRQNNQs+0
>>855
よくいうよ。
桐蔭の授業見学したけれど
下のレッスンは後ろ半分の生徒は寝ているか、おしゃべりしているか。
ひどいのは完全に後ろ向いておしゃべりしていた。
そこら辺の底辺公立校と変わらない有様で驚いた。
そういう姿を見せる桐蔭と言う学校も凄いと思ったけど。
858:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:29:24 XPGkBCvP0
四谷大塚7年間の偏差値の変化(中1、2、3、高1、2、3、大学1年の順)
2/1 2・4 桐蔭学園男子部47 46 47 46 46 45 43
2/3 2・4 桐蔭学園男子部(2次) 47 45 47 45 45 43 42
2/5 4 桐蔭学園男子部(3次) 46 48 48 46 44 44 46
2/1 4 桐蔭学園中等教育学校52 56 54 52 51 48
2/3 4 桐蔭学園中等教育学校(2次) 54 53 56 52 51 51
2/5 4 桐蔭学園中等教育学校(3次) 54 57 53 54 51 51
明らかに、上昇傾向が見られる。
これは日能研でも同様。
859:858訂正
08/01/19 22:31:40 XPGkBCvP0
四谷大塚7年間の偏差値の変化(中1、2、3、高1、2、3、大学1年の順)
2/1 桐蔭学園男子部47 46 47 46 46 45 43
2/3 桐蔭学園男子部(2次) 47 45 47 45 45 43 42
2/5 桐蔭学園男子部(3次) 46 48 48 46 44 44 46
2/1 桐蔭学園中等教育学校52 56 54 52 51 48
2/3 桐蔭学園中等教育学校(2次) 54 53 56 52 51 51
2/5 桐蔭学園中等教育学校(3次) 54 57 53 54 51 51
変な数字が入ってしまったので訂正する。
860:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:35:30 XPGkBCvP0
>>857
それは、桐蔭のレッスン制のためではないだろう。
人数を少なくしても、下位レッスンはどうしてもそうなる。
というか、授業をきちんと聞いていない人が下位に落ちてしまうということ。
レッスン制でなくても、そういう人は後ろを向いていると思うよ。
861:実名攻撃大好きKITTY
08/01/19 22:57:50 pn8NUM4J0
いや、直近で見ると2年前を頂点に全体的にはむしろ下がっている。
特に要の中等。
その中でも第一志望者比率が高い1日と、
上位校の押さえとして受験する生徒が多い5日の偏差値の低下が大きい。
どちらも桐蔭の生命線の試験日。
2/1 桐蔭学園男子部 47←46
2/3 桐蔭学園男子部(2次) 47←45
2/5 桐蔭学園男子部(3次) 46←48
2/1 桐蔭学園中等教育学校 52←56 ▼4
2/3 桐蔭学園中等教育学校(2次) 54←53
2/5 桐蔭学園中等教育学校(3次) 54←57 ▼3
862:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 00:25:29 n4GSW2Tf0
>>855
ただの通りすがりだけど、
あんた、でたらめ書くな!
息子のサピックス、α1のクラスは19人だよ。
いいかげんだね。
863:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 00:28:00 PmfBLTJR0
>>861
いや、>>853への反論で載せただけ。
「東大現役18人の6年前入学より偏差値は上昇していますよ!」ということ。
864:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 00:30:39 PmfBLTJR0
>>862
どこの校舎だい?
α1が19人の校舎なら、アルファベットはもっと多いだろう。
少なくとも、成城校のα1は10人であり、アルファベットは20人だった。
865:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 00:33:33 PmfBLTJR0
>>862
もし、その校舎のα1の人数が少なくなかったのなら、
おそらく、19人くらい開成に受かっている校舎なのでしょう。
成城校は10人くらいなので、10人と理解していた。
866:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 00:45:31 n4GSW2Tf0
>>865
へっ!?サピックスって、成城校だけ?
ちがうでしょ?
ごく一部を取り上げての発言は、あなたの発言全体を怪しげにするね。
息子の教室は19人も開成に受かりません。
ちなみに、あなたの10人説がいつの話かわからないけれど
今の成城校でのある学年のα1の人数は18人です。
成城校には親戚がいますから。
あと、桐蔭は知ってる人が何人か子どもを通わせてるけど
皆満足してます。
公立は絶対いやって人にはお勧めなんじゃないの?
867:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 00:56:03 PmfBLTJR0
>>866
成城校以外は知らんので、違っていたら申し訳ない。
ちなみに、去年卒業の成城校のα1は10人だった。
6年生になってから、α1の人数が10人になったようだ。
しかし、サピックスって、校舎によって方針が違うのか?
868:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 01:01:25 oZ8kaWfz0
規模とレベルが違う。自由が丘はでっかいぞ、マンモス。
869:実名攻撃大好きKITTY
08/01/20 03:11:37 NyY/jkXH0
同じキャンパスにあるのに桐蔭横浜大学と桐蔭中等、桐蔭学園の交流なさ杉。
高校生が大学の一部の授業を受けられるようにしたらいい。
受験生へのアピールになるし、進路選択に有効でしょ。